JP2000090112A - Image processor and method therefor - Google Patents

Image processor and method therefor

Info

Publication number
JP2000090112A
JP2000090112A JP10261832A JP26183298A JP2000090112A JP 2000090112 A JP2000090112 A JP 2000090112A JP 10261832 A JP10261832 A JP 10261832A JP 26183298 A JP26183298 A JP 26183298A JP 2000090112 A JP2000090112 A JP 2000090112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
coordinate axis
extracted
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10261832A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chika Ogusu
千佳 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10261832A priority Critical patent/JP2000090112A/en
Publication of JP2000090112A publication Critical patent/JP2000090112A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and efficiently select a desired image out of a large number of extracted image at the time of image retrieval by means of a key word. SOLUTION: An image matched with a retrieval request is extracted in a step S303, a coordinate axis indicating retrieval conditions is generated in a step S304 according to the extracted image, and the extracted image is displayed in a step S305 together with the coordinate axis. When a reference point on the coordinate axis is changed in a step S307, an image is extracted again under the retrieval conditions based upon the reference point and displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、任意の画像を検索可能な画像処
理装置及びその制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly, to an image processing apparatus capable of retrieving an arbitrary image and its control.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記憶装置内に大量の画像を予
め格納しておき、その中から任意の画像を検索して抽出
することが可能な画像処理装置が知られている。このよ
うな画像処理装置においては、例えばユーザが「海に関
する画像」を所望する場合、「海」という情報をキーワ
ードとして与えることにより、該記憶装置内から「海」
に該当する画像を大量に抽出することができた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image processing apparatus capable of storing a large amount of images in a storage device in advance and searching for and extracting an arbitrary image from the image. In such an image processing apparatus, for example, when a user desires an “image relating to the sea”, the information “sea” is given as a keyword, and the “sea” is stored in the storage device.
A large number of images corresponding to were extracted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のキーワードによる検索を可能とする画像処理装置に
は、以下に示す問題があった。
However, the above-mentioned conventional image processing apparatus capable of searching by a keyword has the following problems.

【0004】即ち、上述したように「海」に該当すると
して抽出された画像においても、海が遠くに小さく映っ
ている画像もあれば海が大きく映っている画像もある。
例えば、ユーザが海が大きく映っている画像を所望して
いた場合には、海が小さく映っているような画像は不要
であり、そのような画像を抽出することは無駄な処理と
なってしまう。
[0004] That is, among the images extracted as corresponding to the "sea" as described above, there are some images in which the sea appears small and distant, and some images in which the sea appears large.
For example, if the user desires an image in which the sea is large, an image in which the sea is small is unnecessary, and extracting such an image is wasteful processing. .

【0005】また、抽出された画像群からユーザの所望
する画像を選択するためには、例えば表示器に表示され
る画像群を閲覧する必要があった。従って、抽出された
画像が大量であれば、ユーザは該画像群の表示を複数頁
に亙って確認するか、または、縮小サイズによる一覧表
示を行なって確認せねばならなかった。従って、抽出さ
れた画像が大量であるほど、閲覧すべき頁数が増える
か、または、一覧表示による個々の画像サイズが判別困
難なほどに小さくなってしまうため、ユーザはより多く
の労力を要していた。
Further, in order to select an image desired by the user from the extracted image group, it is necessary to browse, for example, an image group displayed on a display. Therefore, if the number of extracted images is large, the user has to confirm the display of the image group over a plurality of pages or perform a list display with a reduced size to confirm. Therefore, as the number of extracted images is large, the number of pages to be browsed increases, or the size of each image in the list display becomes so small that it is difficult to determine, and the user needs more labor. Was.

【0006】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであり、所望する画像を効率良く検索可能で
ある画像処理装置及びその方法を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide an image processing apparatus and method capable of efficiently searching for a desired image.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を
備える。
As one means for achieving the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following arrangement.

【0008】即ち、複数の画像データを記憶保持する保
持手段と、検索条件を入力する入力手段と、前記保持手
段に保持された複数の画像データから前記検索条件に合
致する画像データを抽出する抽出手段と、該抽出された
画像データに基づいて検索条件を示す座標軸を作成する
座標軸作成手段と、前記抽出手段によって抽出された画
像データを前記座標軸と共に表示する表示手段と、前記
座標軸上の基準点の位置を移動する移動手段と、前記座
標軸上の基準点位置に応じて、前記表示手段に表示され
る画像データを制御する制御手段と、を有することを特
徴とする。
[0008] That is, holding means for storing and holding a plurality of image data, input means for inputting search conditions, and extraction for extracting image data matching the search conditions from the plurality of image data held in the holding means. Means, coordinate axis creating means for creating coordinate axes indicating search conditions based on the extracted image data, display means for displaying the image data extracted by the extracting means together with the coordinate axes, and a reference point on the coordinate axes. And control means for controlling image data displayed on the display means in accordance with the reference point position on the coordinate axis.

【0009】例えば、前記制御手段は、前記座標軸上の
基準点位置に基づく検索条件で前記抽出手段により画像
データを抽出し、該抽出された画像データを前記表示手
段に表示することを特徴とする。
For example, the control means extracts image data by the extraction means under a search condition based on a reference point position on the coordinate axis, and displays the extracted image data on the display means. .

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は、本実施形態における画像検索を行
なう画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図
において、101はキーボードやマウス等の入力部、1
02はマイクロプロセッサからなる制御部であり、図示
しない既知の内蔵メモリに書き込まれている制御プログ
ラムに従ったデータ処理を行う。103は画像処理部で
あり、座標軸作成部104,画像分析部105,画像情
報記憶部106からなる。尚、画像情報記憶部106に
は、予め複数の画像データが記憶保持されている。この
画像情報記憶部106は、例えばCD−ROM等の外部
記憶装置として画像処理装置に接続されていても良い。
107はCRT等、画像情報を表示することによりユー
ザに報知する表示部である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus for performing an image search according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an input unit such as a keyboard and a mouse;
Reference numeral 02 denotes a control unit including a microprocessor, which performs data processing according to a control program written in a known internal memory (not shown). An image processing unit 103 includes a coordinate axis creation unit 104, an image analysis unit 105, and an image information storage unit 106. Note that the image information storage unit 106 stores a plurality of image data in advance. The image information storage unit 106 may be connected to an image processing device as an external storage device such as a CD-ROM.
Reference numeral 107 denotes a display unit, such as a CRT, for notifying the user by displaying image information.

【0012】ユーザは、まず入力部101から、抽出し
たい画像の検索要求情報を入力する。すると制御部10
2において、画像情報記憶部106から要求情報に合致
した画像を抽出する。
First, a user inputs search request information of an image to be extracted from the input unit 101. Then, the control unit 10
In step 2, an image matching the request information is extracted from the image information storage unit 106.

【0013】ここで、図4に、画像情報記憶部106に
記憶保持されている画像のファイル形式を示す。図4に
おいて、41が当該画像に関するキーワード等の画像情
報を格納する画像情報部、42が実際の画像データを示
す実データ部である。この画像情報部41内の情報が参
照されることにより、本実施形態における画像検索が実
行される。尚、画像情報記憶部106がファイルシステ
ムとしてインデックスファイルを有し、該インデックス
ファイルを参照することにより、記憶されている各画像
ファイル毎のファイル情報(画像情報)を得るような構
成も可能である。
FIG. 4 shows a file format of an image stored and held in the image information storage unit 106. In FIG. 4, reference numeral 41 denotes an image information section for storing image information such as keywords related to the image, and reference numeral 42 denotes an actual data section showing actual image data. The image search in this embodiment is executed by referring to the information in the image information section 41. Note that a configuration is also possible in which the image information storage unit 106 has an index file as a file system and obtains file information (image information) for each stored image file by referring to the index file. .

【0014】そして、画像分析部105で該抽出画像を
分析し、座標軸作成部104で該分析結果に基づいた座
標軸を作成する。そして、作成された座標軸と抽出した
画像を、表示部107に表示する。
Then, the image analysis unit 105 analyzes the extracted image, and the coordinate axis creation unit 104 creates coordinate axes based on the analysis result. Then, the created coordinate axes and the extracted image are displayed on the display unit 107.

【0015】図2は、本実施形態における画像検索処理
の具体例を示す図である。本実施形態においては、ユー
ザが検索要求情報として「海」のキーワードを入力し、
該「海」に関する画像を画像情報記憶部106から抽出
する例について説明する。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example of the image search processing in the present embodiment. In the present embodiment, the user inputs a keyword of “sea” as search request information,
An example in which an image relating to the “sea” is extracted from the image information storage unit 106 will be described.

【0016】図2(a)は、初回の画像抽出(初回検
索)結果の表示例であり、即ち、ユーザが入力した
「海」の画像検索要求に対して抽出された画像201,
202,203が表示されている。200は画像抽出条
件を示す座標軸であり、本実施形態においては、画像に
占める「海」の大きさ(割合)を縦軸とし、画像の示す
時刻(撮影時刻等)を横軸として作成する。そして、座
標軸200の中央をデフォルトの抽出基準値Pとして、
「海」の画像検索要求に対して抽出された全ての画像の
うち、該基準値に最も近い3つの画像201,202,
203が表示される。このように、初回検索時における
表示画像数を制限することにより、処理の高速化が図れ
る。
FIG. 2A is a display example of the result of the first image extraction (first search), that is, the images 201, 201 extracted in response to the image search request for "sea" input by the user.
202 and 203 are displayed. Reference numeral 200 denotes a coordinate axis indicating an image extraction condition. In the present embodiment, the size (proportion) of the “sea” in the image is set as the vertical axis, and the time indicated by the image (photographing time) is set as the horizontal axis. Then, the center of the coordinate axis 200 is set as a default extraction reference value P,
Of all the images extracted in response to the image search request for “sea”, the three images 201, 202,
203 is displayed. In this way, by limiting the number of display images at the time of the first search, the processing can be speeded up.

【0017】本実施形態では、図2(a)に示す初回の
画像抽出結果にユーザが満足できなかった場合、座標軸
200における抽出基準値Pの座標を、例えばマウスに
よってドラッグすることにより変更することができる。
図2(b)は、抽出基準値Pを変更して再度「海」に関
する画像を抽出した場合(絞り込み検索)の表示例であ
る。この例では、ユーザは図2(a)で表示された抽出
画像よりも、「海」が更に大きく映し出されている画像
を所望していた場合を示す。即ち、ユーザが図2(a)
における画像201,202,203では「海」の部分
が小さいと判断した場合、座標軸200上の基準点Pの
位置を上方向に移動させることにより、抽出基準を前回
よりも「大きい」画像を抽出するように変更する。これ
により検索条件が絞り込まれ、その結果、画像204,
205が抽出される。
In this embodiment, when the user is not satisfied with the result of the first image extraction shown in FIG. 2A, the coordinates of the extraction reference value P on the coordinate axis 200 are changed by dragging with a mouse, for example. Can be.
FIG. 2B is a display example in a case where the extraction reference value P is changed and an image relating to “sea” is extracted again (refinement search). In this example, a case is shown in which the user desires an image in which “sea” is projected larger than the extracted image displayed in FIG. That is, when the user enters FIG.
In the images 201, 202, and 203, when the “sea” portion is determined to be small, the position of the reference point P on the coordinate axis 200 is moved upward to extract an image whose extraction criterion is “larger” than the previous time. Change to As a result, the search conditions are narrowed, and as a result, the images 204,
205 is extracted.

【0018】尚、抽出された画像の表示方法はこの例に
限定されず、更に多くの画像が抽出されたのであれば複
数画面に跨がった表示を行っても良い。この場合、ユー
ザは所定の画面切り替えボタン等を操作することによっ
て、全ての画像を確認することができる。
The method of displaying the extracted images is not limited to this example. If more images are extracted, the display may be performed over a plurality of screens. In this case, the user can check all the images by operating a predetermined screen switching button or the like.

【0019】また図2に示す例においては、「早朝」か
ら「深夜」まで、任意の時刻における海の画像をユーザは
選択することができる。
In the example shown in FIG. 2, the user can select an image of the sea at any time from "early morning" to "late night".

【0020】図3は、本実施形態における画像検索処理
を示すフローチャートである。まずステップS301に
おいて、ユーザから画像検索要求がなされたか否かを判
定する。本実施形態においては、「海」というキーワー
ドに基づく検索要求があったとする。検索要求があれば
ステップS302に進み、検索要求に合致する画像が画
像情報記憶部106内に存在するか否かを判定する。上
述したようにこの判定は、各画像ファイルの画像情報部
41を参照することによって行われる。
FIG. 3 is a flowchart showing an image search process according to this embodiment. First, in step S301, it is determined whether an image search request has been made by the user. In the present embodiment, it is assumed that there is a search request based on the keyword “sea”. If there is a search request, the process proceeds to step S302, and it is determined whether an image matching the search request exists in the image information storage unit 106. As described above, this determination is made by referring to the image information section 41 of each image file.

【0021】合致する画像が存在しなければ抽出作業を
終了するが、存在していればステップS303において
制御部102は検索要求に合致する画像を全て抽出す
る。即ち、画像情報部41に「海」に関する情報を保持
している画像ファイルを全て抽出する。
If there is no matching image, the extraction operation is terminated. If there is, the control unit 102 extracts all images that match the search request in step S303. That is, all the image files in which the information on “sea” is stored in the image information section 41 are extracted.

【0022】そして、ステップS304で画像分析部1
05が該当する全ての画像の持つ情報(画像情報部41
等)を分析し、該分析結果に応じた座標軸を作成する。
本実施形態では、画像に占める「海」の大きさ(割合)
を縦軸とし、画像の示す時刻(撮影時刻等)を横軸とし
て座標軸を作成する。尚、座標軸の作成方法はこの例に
限らず、例えば抽出された画像そのものを参照すること
なく、検索条件として入力されたキーワードのみに基づ
いて各座標の示す内容を決定することにより、処理の高
速化を図ることも可能である。
Then, in step S304, the image analyzer 1
05 (information of the image information section 41)
, Etc.), and create coordinate axes according to the analysis results.
In the present embodiment, the size (ratio) of the “sea” in the image
Is used as a vertical axis, and a coordinate axis is created with the time indicated by the image (such as the shooting time) as the horizontal axis. Note that the method of creating the coordinate axes is not limited to this example. For example, without referring to the extracted image itself, the content indicated by each coordinate is determined based only on the keyword input as the search condition. It is also possible to achieve the conversion.

【0023】そしてステップS305において表示部1
07に、該座標軸上の中央に抽出基準点Pを表示し、更
に、抽出された全ての画像のうち、該抽出基準点に最も
近い所定数(本実施形態では3つ)を表示する。
In step S305, the display unit 1
At 07, an extraction reference point P is displayed at the center on the coordinate axis, and among all the extracted images, a predetermined number (three in this embodiment) closest to the extraction reference point is displayed.

【0024】以上が初回検索処理であり、以降、絞り込
み検索が開始される。
The above is the first search processing, and thereafter, the narrow search is started.

【0025】ステップS306において、ユーザによ
り、所望する画像が得られたとして検索処理の終了が指
示されたか否かを判定する。終了指示がなければステッ
プS307に進み、表示されている座標軸上において抽
出基準点Pが移動されたか否かを判定する。移動されて
いれば即ち抽出基準が変更されたため、ステップS30
8において新たな抽出基準に基づいて、画像情報記憶部
106から該当する全ての画像を再度抽出する。そして
ステップS309において、上述したステップS305
と同様に、抽出された全ての画像を表示して、処理はス
テップS306に戻る。このステップS306〜S30
9の処理は、ユーザが終了を指示するまで繰り返され
る。
In step S306, it is determined whether or not the end of the search processing has been instructed by the user assuming that the desired image has been obtained. If there is no end instruction, the process advances to step S307 to determine whether or not the extraction reference point P has been moved on the displayed coordinate axis. If it has been moved, that is, since the extraction criterion has been changed, step S30
In step 8, all applicable images are extracted again from the image information storage unit 106 based on the new extraction criterion. Then, in step S309, the above-described step S305
Similarly, all the extracted images are displayed, and the process returns to step S306. Steps S306 to S30
Step 9 is repeated until the user instructs termination.

【0026】以上説明したように本実施形態によれば、
検索条件に応じて画像情報の座標軸を作成し、ユーザが
該座標軸上の抽出基準点を任意に操作可能とすることに
より、検索条件を絞り込み、表示される画像数を制限す
ることができる。従って、抽出結果の表示速度が向上す
るのみでなく、視認性も向上するため、ユーザは所望す
る画像の検索を効率良く行なうことができる。
As described above, according to the present embodiment,
By creating a coordinate axis of image information according to the search condition and allowing the user to arbitrarily operate an extraction reference point on the coordinate axis, the search condition can be narrowed down and the number of displayed images can be limited. Therefore, not only the display speed of the extraction result is improved, but also the visibility is improved, so that the user can efficiently search for a desired image.

【0027】<変形例>尚、本実施形態においては初回
の検索で所定数の抽出画像のみを表示する例について説
明したが、本発明はこの例に限定されるものではない。
例えば、初回検索でも抽出された全ての画像を表示して
も良い。また逆に、絞り込み検索によって抽出された画
像についても、所定数のみを表示するようにしてもよ
い。いずれにせよ、抽出された画像が1画面内に表示し
きれない場合には、複数画面に亙った表示を行ない、ユ
ーザは必要に応じて所定の画面切り替えボタン等を操作
することによって、全ての画像を確認することができ
る。
<Modification> In the present embodiment, an example has been described in which only a predetermined number of extracted images are displayed in the first search, but the present invention is not limited to this example.
For example, all the images extracted in the first search may be displayed. Conversely, only a predetermined number of images extracted by the refined search may be displayed. In any case, if the extracted image cannot be displayed within one screen, the display is performed over a plurality of screens, and the user operates a predetermined screen switching button or the like as necessary, so that all the images can be displayed. Image can be confirmed.

【0028】また、抽出画像の所定数を表示するか全て
を表示するかの選択を、操作ボタン等によってユーザが
任意に行なえるようにすることも有効である。
It is also effective that the user can arbitrarily select, by operating buttons or the like, whether to display a predetermined number or all of the extracted images.

【0029】また、本実施形態における座標軸200
は、入力された検索条件に合致するとして抽出された画
像に基づいて、座標軸作成部104において作成される
例について説明した。しかしながら、座標軸の決定方法
はこの例に限られるものではない。予め複数種類の座標
軸を用意しておき、その中から適当なものを選択するよ
うにしても良い。こうすることにより、表示処理の高速
化が図れる。また、ユーザが過去に抽出した画像に基づ
いてその所望する画像の傾向を分析しておき、ユーザI
Dが入力されるだけで、該ユーザに最も適切であると思
われる座標軸を設定することも可能である。そしてもち
ろん、一旦設定された座標軸をユーザが任意に変更する
ことも可能である。いずれにしても、検索条件の絞り込
みができるような座標軸であれば、本発明が適用可能で
ある。
Further, the coordinate axis 200 according to the present embodiment is used.
Has been described as an example in which the coordinate axis creation unit 104 creates the image based on the image extracted as matching the input search condition. However, the method of determining the coordinate axes is not limited to this example. A plurality of types of coordinate axes may be prepared in advance, and an appropriate one may be selected from among them. By doing so, the display processing can be speeded up. In addition, the user analyzes the tendency of the desired image based on the image extracted in the past, and
By simply inputting D, it is possible to set a coordinate axis that is most appropriate for the user. And, of course, the user can arbitrarily change the once set coordinate axes. In any case, the present invention can be applied to any coordinate axes that can narrow down search conditions.

【0030】[0030]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0031】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0032】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0033】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0034】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0035】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0036】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図3のフローチャート示す各ステップに対応
するモジュールを記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Is stored in the storage medium.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、所望
する画像を効率良く検索することが可能となる。
As described above, according to the present invention, a desired image can be efficiently searched.

【0038】[0038]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施形態における画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態における表示例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a display example according to the embodiment.

【図3】本実施形態における画像検索処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an image search process according to the embodiment.

【図4】本実施形態における画像ファイル形式の例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image file format according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力部 102 制御部 103 画像処理部 104 座標軸作成部 105 画像分析部 106 画像情報記憶部 107 表示部 101 input unit 102 control unit 103 image processing unit 104 coordinate axis creation unit 105 image analysis unit 106 image information storage unit 107 display unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像データを記憶保持する保持手
段と、 検索条件を入力する入力手段と、 前記保持手段に保持された複数の画像データから前記検
索条件に合致する画像データを抽出する抽出手段と、 該抽出された画像データに基づいて検索条件を示す座標
軸を作成する座標軸作成手段と、 前記抽出手段によって抽出された画像データを前記座標
軸と共に表示する表示手段と、 前記座標軸上の基準点の位置を移動する移動手段と、 前記座標軸上の基準点位置に応じて、前記表示手段に表
示される画像データを制御する制御手段と、を有するこ
とを特徴とする画像処理装置。
A storage unit configured to store a plurality of image data; an input unit configured to input a search condition; and an extraction unit configured to extract image data matching the search condition from the plurality of image data stored in the storage unit. Means, coordinate axis creating means for creating coordinate axes indicating search conditions based on the extracted image data, display means for displaying the image data extracted by the extracting means together with the coordinate axes, reference points on the coordinate axes An image processing apparatus comprising: moving means for moving the position of the image data; and control means for controlling image data displayed on the display means according to a reference point position on the coordinate axis.
【請求項2】 前記制御手段は、前記座標軸上の基準点
位置に基づく検索条件で前記抽出手段により画像データ
を抽出し、該抽出された画像データを前記表示手段に表
示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the control unit extracts image data by the extraction unit under a search condition based on a reference point position on the coordinate axis, and displays the extracted image data on the display unit. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記座標軸作成手段は、前記座標軸上の
基準点を座標軸中央とすることを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the coordinate axis creating unit sets a reference point on the coordinate axis as a center of the coordinate axis.
【請求項4】 前記保持手段は、画像データをその画像
情報と共に保持し、 前記入力手段は、前記検索条件として前記画像情報を入
力することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the holding unit holds the image data together with the image information, and the input unit inputs the image information as the search condition.
【請求項5】 前記座標軸作成手段は、前記画像情報に
基づいて座標軸を作成することを特徴とする請求項4記
載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein said coordinate axis creating means creates a coordinate axis based on said image information.
【請求項6】 前記画像情報はキーワードであることを
特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the image information is a keyword.
【請求項7】 前記制御手段は、前記表示手段に表示さ
れる画像データ数を所定数以下に制限することを特徴と
する請求項1記載の画像処理装置。
7. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said control means limits the number of image data displayed on said display means to a predetermined number or less.
【請求項8】 複数の画像データを保持手段に記憶保持
した画像処理装置における画像処理方法であって、 検索条件を入力し、 前記保持手段に保持された複数の画像データから前記検
索条件に合致する画像データを抽出し、 該抽出された画像データに基づいて検索条件を示す座標
軸を作成し、 前記抽出された画像データを前記座標軸と共に表示し、 前記座標軸上の基準点の位置が移動された場合に、該基
準点位置に応じて前記画像データの表示を制御すること
を特徴とする画像処理方法。
8. An image processing method in an image processing apparatus in which a plurality of image data is stored and held in a holding unit, wherein a search condition is input, and the search condition is satisfied from the plurality of image data held in the holding unit. Image data to be extracted, a coordinate axis indicating a search condition is created based on the extracted image data, the extracted image data is displayed together with the coordinate axis, and a position of a reference point on the coordinate axis has been moved. In this case, the display of the image data is controlled according to the reference point position.
【請求項9】 前記座標軸上の基準点の位置が移動され
た場合、該基準点位置に基づく検索条件で画像データを
抽出し、該抽出された画像データを表示することを特徴
とする請求項8記載の画像処理方法。
9. When the position of a reference point on the coordinate axis is moved, image data is extracted based on a search condition based on the reference point position, and the extracted image data is displayed. 8. The image processing method according to 8.
【請求項10】 複数の画像データを保持手段に記憶保
持した画像処理装置における画像処理のプログラムコー
ドが記録された記録媒体であって、 該プログラムコードは、 検索条件を入力するコードと、 前記保持手段に保持された複数の画像データから前記検
索条件に合致する画像データを抽出するコードと、 該抽出された画像データに基づいて検索条件を示す座標
軸を作成するコードと、 前記抽出された画像データを前記座標軸と共に表示する
コードと、 前記座標軸上の基準点の位置が移動された場合に、該基
準点位置に応じて前記画像データの表示を制御するコー
ドと、を含むことを特徴とする記録媒体。
10. A recording medium on which a program code for image processing in an image processing apparatus in which a plurality of image data is stored and held in a holding unit is recorded, wherein the program code is a code for inputting a search condition, and A code for extracting image data that matches the search condition from the plurality of image data stored in the means, a code for creating a coordinate axis indicating the search condition based on the extracted image data, and the extracted image data And a code for controlling the display of the image data according to the position of the reference point when the position of the reference point on the coordinate axis is moved. Medium.
JP10261832A 1998-09-16 1998-09-16 Image processor and method therefor Withdrawn JP2000090112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261832A JP2000090112A (en) 1998-09-16 1998-09-16 Image processor and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261832A JP2000090112A (en) 1998-09-16 1998-09-16 Image processor and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090112A true JP2000090112A (en) 2000-03-31

Family

ID=17367365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261832A Withdrawn JP2000090112A (en) 1998-09-16 1998-09-16 Image processor and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090112A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158987B2 (en) 2001-05-14 2007-01-02 Fujitsu Limited Data search system and data search method
JP2007310610A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Software Eng Co Ltd Satellite image processing system
WO2021099917A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-27 International Business Machines Corporation Method of searching images using rotational gesture input

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158987B2 (en) 2001-05-14 2007-01-02 Fujitsu Limited Data search system and data search method
JP2007310610A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Software Eng Co Ltd Satellite image processing system
WO2021099917A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-27 International Business Machines Corporation Method of searching images using rotational gesture input
GB2605534A (en) * 2019-11-20 2022-10-05 Ibm Method of searching images using rotational gesture input

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183458A (en) Picture retrieving system
JP2667352B2 (en) Data retrieval apparatus and method
JP4054428B2 (en) Image search apparatus and method, and computer-readable memory
JP2001337994A (en) Thumbnail display system and method and recording medium with processing program therefor recorded therein
JP2005182460A (en) Information processor, annotation processing method, information processing program, and recording medium having information processing program stored therein
JP2002202837A (en) Information processor, device list display processing method, and storage medium
JP2000090112A (en) Image processor and method therefor
JP2003015922A (en) Data processing method and device, and storage medium
JP2005275979A (en) Image retrieving program
JPH0322014A (en) Menu selecting method
JP2008262484A (en) Unit and method for information processing
JP2000113204A (en) Device and method for selecting image and printer
JPH10222528A (en) Information processor and method for controlling the same
JP2000099234A (en) Image retrieval device, image retrieval method and computer-readable memory
JPH11110276A (en) File retrieval method and information processor
JPH11187231A (en) Image retrieving device and image retrieval method
JPH07271814A (en) Electronic filing device for retrieving data from visual position or shape without requiring keyword
JP3049755B2 (en) Image display device of information processing device
JP3753780B2 (en) Command processing method in information processing apparatus
JP2001142848A (en) Data processor, display information copying and processing method and storage medium
JPH086962A (en) Data retrieving device and displaying method for retrieved data
JPH11194865A (en) Information processor, information processing method, and computer-readable program product
JPH06266766A (en) Document retrieving device
JP2001142880A (en) Document management device, method therefor, and storage medium
JPH07160395A (en) Character input device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110