JP2000088666A - 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置 - Google Patents

地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置

Info

Publication number
JP2000088666A
JP2000088666A JP10257685A JP25768598A JP2000088666A JP 2000088666 A JP2000088666 A JP 2000088666A JP 10257685 A JP10257685 A JP 10257685A JP 25768598 A JP25768598 A JP 25768598A JP 2000088666 A JP2000088666 A JP 2000088666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
conductor
pipe
soil
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sadahiro
哲 貞廣
Takayuki Ichino
高行 市野
Mitsutaka Kaneko
光孝 金子
Toru Wada
亨 和田
Kiyoshi Takatsuka
潔 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10257685A priority Critical patent/JP2000088666A/ja
Publication of JP2000088666A publication Critical patent/JP2000088666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 地中に埋設された管路内の導体温度を高精度
で測定することができ、電力ケーブルの常時許容電流値
及び短時間許容電流値を可及的に増大させることができ
る地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置
を提供する。 【解決手段】 地中1に複数個の管路2が埋設されてお
り、その地中の土壌温度が地中1の複数の深さ位置につ
いて測定され、測定結果がパーソナルコンピュータ3に
入力されている。また、導体温度を測定しようとする管
路2内の温度が管路内に挿入した光ファイバ分布型温度
センサにより測定されて同様にコンピュータ3に入力さ
れている。更に、全ての管路2の通電電流値がコンピュ
ータ3に入力されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配電用変電所引出口
等の地中に埋設された管路内電力ケーブルの導体温度を
推定する方法及び装置に関し、特に電力ケーブルの常時
許容電流値及び短時間許容電流値を求めるために管路内
電力ケーブルの導体温度を測定する方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電力ケーブルの導体温度及び許容電流の
計算方法は、日本電線工業会JCS第168号Eに規定
されており、従来のこの規定に基づいて導体温度及び許
容電流が計算され、導体の温度監視が運用されている。
また、実線路の導体温度は把握されておらず、許容電流
値は裕度を見て計算されている。
【0003】この場合に、許容導体温度及び許容電流値
は定常状態として計算されている。過渡状態での計算と
して短時間許容電流となる計算式があるが、実際には短
時間許容温度について、全線種について未だ確定した値
がなく、OFケーブルで例えば220〜275kV級の
アルミニウム被覆OFケーブル規格では、全使用期間中
3000時間以内で95℃としており、架橋ポリエチレ
ンケーブルでは現在の運用状況を勘案して30日間の累
積時間10時間以内で105℃として、その範囲内で運
用されている。
【0004】地中電力ケーブルの許容電流計算で必要と
なる土壌固有熱抵抗値gは100が採用(地下1.5m
程度)され、そして、多条布設となると、低減率η2の
値をかけ合わせることで土壌部の熱抵抗値としている。
【0005】また、通電負荷については、過渡変化する
ものを定常状態として計算するために、損失率Lfを用
いている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
計算方法では、電力ケーブルの許容温度に対し、裕度を
みており、実際の許容電流値は、計算結果よりも多い。
【0007】また、従来の計算で使用する土壌固有熱抵
抗値は100(℃・cm/W)とされており、実際には
布設場所の土質によって異なる。このため、従来の計算
方法では、この土壌部の熱定数が各測定現場に適合した
値となっていない。
【0008】更に、常時許容電流値は一定電流を通電
し、導体温度が許容温度(CVケーブル90℃、OFケ
ーブル80℃)に達するような通電電流値である。しか
し、実線路での負荷は刻々と変動している。この負荷状
態において、許容温度に達する通電電流値は、当然通電
時間を長くとると電流値は低くなり、通電時間を短くと
ると電流値は高くなるが、従来の計算方法では正確な過
渡状態での計算を行うことはできない。このように、従
来方法では、導体温度を正確に求めることができなかっ
た。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、地中に埋設された管路内の導体温度を高精
度で測定することができ、電力ケーブルの常時許容電流
値及び短時間許容電流値を可及的に増大させることがで
きる地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地中管路内
電力ケーブルの導体温度計算方法は、地中に埋設された
管路内電力ケーブルの導体温度を推定する方法におい
て、導体温度を求めるべき目標管路内部の温度、土壌の
温度及び全ての管路の通電電流値を測定する工程と、管
路サイズ及び管路内布設位置と土壌熱抵抗値とを基にケ
ネリーの式から管路の環境からの周囲の熱影響を求める
と共に各管路の前記通電電流値から導体の熱流値を求め
ることにより前記目標管路近傍の土壌温度変化ΔTを求
める工程と、基底温度TeとΔTとから計算上の土壌温
度Tdを求める工程と、この土壌温度Tdと目標管路内
の導体の熱流値とから導体温度を含む解析モデルに従っ
て管路内の温度を算出する工程と、この管路内温度の計
算値と前記管路内温度の実測値とを比較する工程とを有
し、比較結果が一致する場合は前記解析モデルに使用し
た導体温度を導体温度の目標計算値として出力し一致し
ない場合は前記土壌熱抵抗、基底温度Te及び計算に使
用する熱定数を見直した後再計算することを特徴とす
る。
【0011】本発明に係る地中管路内電力ケーブルの導
体温度計算方法において、前記Tdは一日単位で計算す
ることが好ましく、前記管路内温度の計算は、導体温度
Tcと、管路内温度Tfと、管路の外面の管路表面温度
Tsと、土壌温度Tdと、導体と前記管路内温度の測定
装置との間の熱抵抗Rcfと、前記測定装置と管路外面
との間の熱抵抗Rfsと、前記管路外面と前記土壌温度
の計算位置との間の熱抵抗Rsdとを基に、熱等価回路
により前記導体の温度を算出することができる。
【0012】本発明に係る地中管路内電力ケーブルの導
体温度計算装置は、地中に埋設された管路内電力ケーブ
ルの導体温度を推定する装置において、導体温度を求め
るべき目標管路内部の温度、土壌の温度及び全ての管路
の通電電流値を測定する手段と、管路サイズ及び管路内
布設位置と土壌熱抵抗値とを基にケネリーの式から管路
の環境からの周囲の熱影響を求める手段と、各管路の前
記通電電流値から導体の熱流値を求める手段と、前記環
境からの周囲の熱影響と前記熱流値とから前記目標管路
近傍の土壌温度変化ΔTを求める手段と、基底温度Te
とΔTとから計算上の土壌温度Tdを求める手段と、こ
の土壌温度Tdと目標管路内の導体の熱流値とから導体
温度Tcを含む解析モデルに従って管路内の温度を算出
する手段と、この管路内温度の計算値と前記管路内温度
の実測値とを比較し比較結果が一致する場合は前記解析
モデルに使用した導体温度を導体温度の目標計算値とし
て出力し一致しない場合は非一致信号を出力する比較手
段と、を有し、前記非一致信号が出力された場合に、前
記土壌熱抵抗、基底温度Te及び計算に使用する熱定数
を見直した後再計算することを特徴とする。
【0013】この本発明に係る地中管路内電力ケーブル
の導体温度計算方法又は装置において、前記Tdは一日
単位で計算することが好ましく、前記管路内温度の計算
は、導体温度Tcと、管路内温度Tfと、管路の外面の
管路表面温度Tsと、土壌温度Tdと、導体と前記管路
内温度の測定装置との間の熱抵抗Rcfと、前記測定装
置と管路外面との間の熱抵抗Rfsと、前記管路外面と
前記土壌温度の計算位置との間の熱抵抗Rsdとを基
に、熱等価回路により前記導体の温度を算出することが
できる。
【0014】本発明においては、測定対象の目標管路の
周囲の熱の影響による温度上昇を例えば一日単位で計算
し、その期間においては定常状態であるとしてケネリー
の式により熱的影響による温度上昇を算出し、この温度
上昇を土壌部が各深さ毎に本来持っている基底温度Te
に加算して土壌温度Td=Te+ΔTを求めるので、極
めて高精度で導体温度を算出することができる。
【0015】本発明は既設の地中管路内電力ケーブルの
効率的運用を図ることができる。また、この発明は、地
中管路、特に多条布設区間においても任意の管路内電力
ケーブルの導体温度及び許容電流値を例えば一日単位の
リアルタイムで求めることができ、電力ケーブルの温度
上昇の予測監視を可能とする。
【0016】更に、算出プログラムに必要となる管路内
温度の測定には数m間隔に撚り合わせた熱電対とか、光
ファイバ分布型温度センサを使用することができるた
め、従来把握が難しかった管路長手方向の熱的に厳しい
ホットポイントを容易に把握でき、同ポイントで各推定
を行うことができる。
【0017】更にまた、土壌条件が異なる各現場に合っ
た推定及び季節変動に合った推定を行うことができる点
も特徴の1つで、従来の技術に比べて測定現場の如何に
拘わらず、導体温度を算出することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。図1は本発明の実施例における入力データを示
す模式図、図2は計算の解析モデルを示す図、図3は同
じくその熱等価回路、図4は計算ロジックを示すフロー
チャート図である。
【0019】図1に示すように、地中1に複数個の管路
2が埋設されており、その地中の土壌温度が地中1の複
数の深さ位置について測定され、測定結果がパーソナル
コンピュータ3に入力されている。また、導体温度を測
定しようとする管路2内の温度が管路内に挿入した光フ
ァイバ分布型温度センサにより測定されて同様にコンピ
ュータ3に入力されている。更に、全ての管路2の通電
電流値がコンピュータ3に入力されている。
【0020】図2に示す解析モデルは導体温度を測定し
ようとする管路2の近傍を示すものであり、Tcはその
導体温度、Tfは管路2内に挿入された光ファイバの温
度であり、Tsは管路2の外面温度、Tdは土壌温度で
ある。この管路内温度Tfは例えば鉄製パイプ等からな
る管路内の空気の温度に近いものである。この図2に示
す解析モデルは、図3に示すように、抵抗及びコンデン
サからなる熱等価回路で表される。この熱等価回路にお
いて、Wcは導体損失であり、Ccは電力ケーブルの熱
容量、Cfは光ケーブルの熱容量、Csは土壌の熱容量
である。また、Ic、If、Isは夫々電力ケーブル、
光ケーブル、土壌の各部分の熱流である。更にまた、T
eは土壌の基底温度であり、RcfはTc−Tf間の熱
抵抗、RfsはTf−Ts間の熱抵抗、RsdはTs−
Td間の熱抵抗、RdeはTd−Te間の熱抵抗であ
る。この熱等価回路から下記微分方程式が成立する。
【0021】
【数1】Te−Td=(qc/Cc)=Rad・Is+R
fs・If+Rcf・Ic Tf−Td=qf/Cf=Rsd・Is+Rfs・If Ts−Td=qs/Cs=Rsd・Is Wc=dqc/dt+Ic Ic=dqf/dt+If If=dqs/dt+Is これらの微分方程式から、下記数式2にて示す差分近似
方程式が得られる。
【0022】
【数2】Cc・{Tc(t+Δt)−Tc(t)}/Δ
t=Wc−{Tc(t)−Tf(t)}/Rcf Cf・{Tf(t+Δt)−Tf(t)}/Δt={T
c(t)−Tf(t)}/Rcf−{Tf(t)−Ts
(t)}/Rfs Cf・{Ts(t+Δt)−Ts(t)}/Δt={T
f(t)−Ts(t)}/Rfs−{Ts(t)−T
d}/Rsd これらの差分近似方程式には、目標管路の導体温度Tc
が含まれる。
【0023】次に、本実施例の動作について、図4のフ
ローチャート図を参照して説明する。各データはコンピ
ュータ3に入力され、コンピュータ3にて計算が行われ
る。先ず、各管路の通電電流値から各管路内の導体の熱
流値を算出する(ステップS1、S2)。
【0024】また、管路サイズ及び管路布設位置と、土
壌熱抵抗値とから、ケネリーの式に従って、管路の環境
からの周囲の熱影響を求める(ステップS3)。
【0025】以下、ケネリーの式について説明する。ケ
ネリーの式は電磁気学の電気映像法に基づいている。静
電界は境界での条件により定まるから、与えられた場合
の何かを取り除く代わりに、もとの場合の境界条件と同
じ境界条件が成り立つような補助の電荷を仮想してそれ
に置き換え(鏡の虚像)て、もとの場合と同じ電界が得
られる。これを地中管路に適用したものがケネリーの式
である。図8はこのモデルを示す図である。この場合
に、静電界にあたるものが1日単位に定常状態としてい
る熱流であり、境界面は地表面である。図8から、下記
数式3が得られる。
【0026】
【数3】
【0027】この数式3から、他管路からの熱影響ΔT
を計算する。但し、図8及び数式3において、d7は管
路内径(mm)、gは土壌を平均した固有熱抵抗(℃・
cm/W)、Lmはm番目のケーブルの地表面からケー
ブル中心までの深さ(mm)、Mcは管路布設における
1孔中のケーブル条数、Xmは基準ケーブルとm番目の
ケーブルとの中心距離(mm)、ηは土壌熱抵抗の低減
率、racは交流導体抵抗(Ω/cm)である。その結
果、各管路毎の土壌温度は1日単位に下記数式4により
計算される。
【0028】
【数4】
【0029】そして、このケネリーの式により求めた熱
影響と、全ての管路の熱流値とから、周囲からの熱影響
による目標管路(測定対象の管路)の周囲の土壌温度の
上昇分ΔTを求める(ステップS4)。そして、基底温
度の定数TeとΔTとを加算して、計算上の土壌温度T
dを算出する(ステップS5)。
【0030】このTdと、導体温度を測定しようとする
目標管路の熱流値と、各熱定数(熱抵抗、熱容量)とか
ら、数式2に基づいて、目標管路の管路内温度Tfを算
出する(ステップS6)。この管路内温度の計算値と、
管路内温度の実測値とを比較し(ステップS7)、両者
が一致する場合は、その差分法による計算工程(ステッ
プS6)で使用した土壌熱抵抗、基底温度Te及び各種
熱定数を使用して、数式2の差分式から導体温度Tcを
算出し、これを導体温度Tcの計算値として出力する。
【0031】一方、計算値と実測値とが一致しない場合
は、土壌熱抵抗,基底温度Te及び各計算にて使用した
各熱定数を見直し(ステップS8)、再度、周囲からの
熱影響による温度上昇ΔTの算出(ステップS4)及び
差分法による管路内温度計算(ステップS6)を行い、
再度、得られた管路内温度計算値と実測値とを比較する
(ステップS7)。そして、両者が一致するまで計算を
繰り返し、一致した場合に、その土壌熱抵抗、基底温度
Te及び各種熱定数を使用して、数式2の差分式から導
体温度Tcを算出し、これを導体温度Tcの計算値とし
て出力する。
【0032】なお、土壌熱抵抗,基底温度Te及び各熱
定数の見直しには、最小2乗法による算出を利用する。
また、土壌温度は例えば1日単位で設定する。
【0033】このようにして、本実施例は、目標管路の
周囲の土壌温度を1日単位で設定することにより、経時
的に変化する目標管路の周囲の熱影響を1日単位のほぼ
リアルタイムで計算に取り込み、導体温度を推定するの
で、極めて高精度で導体温度を求めることができる。な
お、この土壌温度の設定間隔をより短時間とすることに
より、計算精度を高めることができるが、計算の負荷が
高くなるため、必要な計算精度に応じて設定間隔を決め
ればよい。
【0034】そして、導体温度を高精度で推定できるの
で、これを基に、定常状態の常時許容電流及び短時間の
許容電流を高精度で設定することができる。図5は横軸
に時間をとり、縦軸に温度をとって、コンピュータ3に
て上述の如くして導体温度Tcを算出した結果を管路内
温度Tfと共に表示したものである。また、図6及び図
7は夫々常時許容電流及び短時間許容電流の経時変化を
導体温度Tc及び管路内温度Tfの経時変化と共に示す
ものである。
【0035】なお、本発明は地中管路埋設ケーブルであ
れば、配電ケーブルに限らず、超高圧ケーブルについて
も適用可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
地中の多条布設管路内電力ケーブルにおいて、周囲から
受ける熱影響を考慮し、各管路に合った土壌温度及び計
算に必要な各部熱定数を最適値として求めることより、
実態に合った導体温度を高精度で計算することができ
る。従って、電力ケーブルの常時許容電流値及び短時間
許容電流値を可及的に増大させることができる。また、
本発明においては、数日間にわたる導体温度の計算シミ
ュレーションを行うことができる。更に、本発明によれ
ば、短時間許容電流を任意の管路について各現場にあっ
た値として計算できるので、地中管路内電力ケーブル
を、条件が異なる各現場に適合して導体温度監視を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における入力データを示す模式
図である。
【図2】計算の解析モデルを示す図である。
【図3】同じくその熱等価回路を示す図である。
【図4】計算ロジックを示すフローチャート図である。
【図5】横軸に時間をとり、縦軸に温度をとって、算出
された導体温度Tcを算出した結果を管路内温度Tfと
共に表示した図である。
【図6】常時許容電流及び短時間許容電流の経時変化を
導体温度Tc及び管路内温度Tfの経時変化と共に示す
図である。
【図7】常時許容電流及び短時間許容電流の経時変化を
導体温度Tc及び管路内温度Tfの経時変化と共に示す
図である。
【図8】ケネリーの式を説明するモデルを示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1:地中 2:管路 3:コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市野 高行 愛知県名古屋市瑞穂区平郷町6丁目2番地 の2 (72)発明者 金子 光孝 愛知県海部郡佐屋町大字西保字古堤西21番 地 (72)発明者 和田 亨 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 高塚 潔 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 Fターム(参考) 2F056 JG03 WA06 2G036 AA18 BB20 CA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設された管路内電力ケーブルの
    導体温度を推定する方法において、導体温度を求めるべ
    き目標管路内部の温度、土壌の温度及び全ての管路の通
    電電流値を測定する工程と、管路サイズ及び管路内布設
    位置と土壌熱抵抗値とを基にケネリーの式から管路の環
    境からの周囲の熱影響を求めると共に各管路の前記通電
    電流値から導体の熱流値を求めることにより前記目標管
    路近傍の土壌温度変化ΔTを求める工程と、季節変動す
    る各深さ毎の土壌温度である基底温度TeとΔTとから
    計算上の土壌温度Tdを求める工程と、この土壌温度T
    dと目標管路内の導体の熱流値とから導体温度を含む解
    析モデルに従って管路内の温度を算出する工程と、この
    管路内温度の計算値と前記管路内温度の実測値とを比較
    する工程とを有し、比較結果が一致する場合は前記解析
    モデルに使用した導体温度を導体温度の目標計算値とし
    て出力し一致しない場合は前記土壌熱抵抗、基底温度T
    e及び計算に使用する熱定数を見直した後再計算するこ
    とを特徴とする地中管路内電力ケーブルの導体温度計算
    方法。
  2. 【請求項2】 前記Tdは一日単位で計算することを特
    徴とする請求項1に記載の地中管路内電力ケーブルの導
    体温度計算方法。
  3. 【請求項3】 前記管路内温度の計算は、導体温度Tc
    と、管路内温度Tfと、管路の外面の管路表面温度Ts
    と、土壌温度Tdと、導体と前記管路内温度の測定装置
    との間の熱抵抗Rcfと、前記測定装置と管路外面との
    間の熱抵抗Rfsと、前記管路外面と前記土壌温度の計
    算位置との間の熱抵抗Rsdとを基に、熱等価回路によ
    り前記導体の温度を算出することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の地中管路内電力ケーブルの導体温度計算
    方法。
  4. 【請求項4】 地中に埋設された管路内電力ケーブルの
    導体温度を推定する装置において、導体温度を求めるべ
    き目標管路内部の温度、土壌の温度及び全ての管路の通
    電電流値を測定する手段と、管路サイズ及び管路内布設
    位置と土壌熱抵抗値とを基にケネリーの式から管路の環
    境からの周囲の熱影響を求める手段と、各管路の前記通
    電電流値から導体の熱流値を求める手段と、前記環境か
    らの周囲の熱影響と前記熱流値とから前記目標管路近傍
    の土壌温度変化ΔTを求める手段と、基底温度TeとΔ
    Tとから計算上の土壌温度Tdを求める手段と、この土
    壌温度Tdと目標管路内の導体の熱流値とから導体温度
    Tcを含む解析モデルに従って管路内の温度を算出する
    手段と、この管路内温度の計算値と前記管路内温度の実
    測値とを比較し比較結果が一致する場合は前記解析モデ
    ルに使用した導体温度を導体温度の目標計算値として出
    力し一致しない場合は非一致信号を出力する比較手段
    と、を有し、前記非一致信号が出力された場合に、前記
    土壌熱抵抗、基底温度Te及び計算に使用する熱定数を
    見直した後再計算することを特徴とする地中管路内電力
    ケーブルの導体温度計算装置。
  5. 【請求項5】 前記Tdは一日単位で計算することを特
    徴とする請求項4に記載の地中管路内電力ケーブルの導
    体温度計算装置。
  6. 【請求項6】 前記管路内温度の計算は、導体温度Tc
    と、管路内温度Tfと、管路の外面の管路表面温度Ts
    と、土壌基底温度Tdと、導体と前記管路内温度の測定
    装置との間の熱抵抗Rcfと、前記測定装置と管路外面
    との間の熱抵抗Rfsと、前記管路外面と前記土壌温度
    の計算位置との間の熱抵抗Rsdとを基に、熱等価回路
    により前記導体の温度を算出することを特徴とする請求
    項4又は5に記載の地中管路内電力ケーブルの導体温度
    計算装置。
JP10257685A 1998-09-11 1998-09-11 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置 Pending JP2000088666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257685A JP2000088666A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257685A JP2000088666A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088666A true JP2000088666A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17309694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257685A Pending JP2000088666A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088666A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107234A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hitachi Cable Ltd ケーブル導体温度推定方法および装置
JP2003014552A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 温度検知装置
JP2007192661A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Yamatake Corp 温度推定方法および装置
JP2017510799A (ja) * 2014-03-04 2017-04-13 アンダーグラウンド システムズ インクUnderground Systems, Inc. 動的広域地中熱特性及びアース周囲温度測定システム
KR102212480B1 (ko) * 2020-09-01 2021-02-04 김덕환 신재생에너지 발전시설의 전력 지중 전송 케이블 규격 산출방법
CN113108929A (zh) * 2021-03-04 2021-07-13 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种考虑输变电线路增容能力的配电网线路投切决策方法
CN113177182A (zh) * 2021-04-29 2021-07-27 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 隧道中gil载流量计算方法
JP2021196302A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社明電舎 推定装置
CN113865727A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 华能陕西定边电力有限公司 一种埋地电缆温度的无线监测系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107234A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hitachi Cable Ltd ケーブル導体温度推定方法および装置
JP2003014552A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 温度検知装置
JP2007192661A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Yamatake Corp 温度推定方法および装置
JP4658818B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-23 株式会社山武 温度推定方法および装置
JP2017510799A (ja) * 2014-03-04 2017-04-13 アンダーグラウンド システムズ インクUnderground Systems, Inc. 動的広域地中熱特性及びアース周囲温度測定システム
JP2021196302A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社明電舎 推定装置
JP7400635B2 (ja) 2020-06-17 2023-12-19 株式会社明電舎 推定装置
KR102212480B1 (ko) * 2020-09-01 2021-02-04 김덕환 신재생에너지 발전시설의 전력 지중 전송 케이블 규격 산출방법
CN113108929A (zh) * 2021-03-04 2021-07-13 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种考虑输变电线路增容能力的配电网线路投切决策方法
CN113108929B (zh) * 2021-03-04 2024-01-12 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种考虑输变电线路增容能力的配电网线路投切决策方法
CN113177182B (zh) * 2021-04-29 2023-06-27 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 隧道中gil载流量计算方法
CN113177182A (zh) * 2021-04-29 2021-07-27 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 隧道中gil载流量计算方法
CN113865727A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 华能陕西定边电力有限公司 一种埋地电缆温度的无线监测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496994B1 (ko) 지중 전력케이블의 실시간 평가장치 및 그 방법
JP2000088666A (ja) 地中管路内電力ケーブルの導体温度計算方法及び装置
Liu et al. An improved analytical thermal rating method for cables installed in short-conduits
Sedaghat et al. Enhanced thermal model of power cables installed in ducts for ampacity calculations
Dubyago et al. Estimation of Insulating Materials Depreciation and Forecasting the Residual cable Resource considering the current core Temperature
Enescu et al. Dynamic thermal rating of electric cables: A conceptual overview
Nakamura et al. Conductor temperature monitoring system in underground power transmission XLPE cable joints
Anders et al. Real Time Monitoring of Power Cables by Fibre Optic Technologies. Tests, Applications and Outlook
JPH0376694B2 (ja)
Jones et al. Condition monitoring system for TransGrid 330 kV power cable
JP2001165781A (ja) 電力ケーブルの導体温度の推定方法
Torzyk et al. Second-harmonic contactless method for measurement of RMS current using a standard infrared camera
US20230104465A1 (en) Estimation device, estimation method, and non-transitory computer-readable recording medium for thickness of precipitate
Makhkamova Numerical investigations of the thermal state of overhead lines and underground cables in distribution networks
AU2022337159A1 (en) Method for calculating the electric field inside a dielectric material layer of a high voltage electric cable for direct electric current, and system thereof
JPH0752126B2 (ja) 地中埋設電力ケーブルの最高温度評価方法
JP2002131142A (ja) ケーブル導体温度推定方法
JP2004239623A (ja) 地中管路内電力ケーブルの導体温度推定方法
Taklaja et al. Test setup for measuring medium voltage power cable and joint temperature in high current tests using thermocouples
Chrysochos et al. Determination of soil thermal resistance: A holistic approach
JP4345218B2 (ja) ケーブル導体温度推定方法および装置
JP2008164473A (ja) 導体温度測定装置
SU1434212A1 (ru) Способ вы влени нарушений изол ции подземных теплопроводов
CN115796061B (zh) 考虑负荷波动特性的单芯电缆动态载流量预测方法和系统
Elsharkawy et al. The effect of nonlinear loads on the underground distribution cables: a case study