JP2000086077A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000086077A
JP2000086077A JP10257226A JP25722698A JP2000086077A JP 2000086077 A JP2000086077 A JP 2000086077A JP 10257226 A JP10257226 A JP 10257226A JP 25722698 A JP25722698 A JP 25722698A JP 2000086077 A JP2000086077 A JP 2000086077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
image forming
forming apparatus
priority
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257226A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Arai
俊哲 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10257226A priority Critical patent/JP2000086077A/ja
Publication of JP2000086077A publication Critical patent/JP2000086077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々なユーザにとって使い勝手の良い画像形
成装置を提供する。 【解決手段】 後処理装置140の複数のビンのうちの
上方あるいは下方いずれのビンから優先的に排出するか
について、操作パネル150を操作することによって指
定することができ、ユーザが下方優先キーを操作する
と、用紙を後処理装置140の複数のビンのうちの下方
のビンから優先的に排出するように制御する。従って、
目線が高いユーザあるいは目線の低いユーザのいずれが
使用する場合でも、用紙が優先的に排出される排出先の
位置を選択することができるので、使い勝手が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上下方向に配列
された複数の排出先に印字用紙を排出する画像形成装置
に関し、特に、ソータなどの後処理装置が画像形成装置
の上部に配置される場合に好適な画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真複写機やレーザービ
ームプリンタ等の画像形成装置において、画像が印字さ
れた印字用紙の後処理を行うソータやフィニッシャ等の
後処理装置に関する様々な技術が提案されている。この
ような後処理装置に関する技術として、画像形成装置の
側部に後処理装置を配置した場合に占有床面積が大きく
なるという問題を解決するための技術がある。例えば、
特開昭62−201775号公報には、ソータ底部の少
なくとも一部を画像形成装置本体の上部に載置し、画像
形成装置本体上面と隔離する方向にソータを回動可能に
することによって、メンテナンス性の向上および省スペ
ース化を図る技術が開示されている。また、特開昭63
−160972号公報には、ソータをレーザープリンタ
の上部に反転機と隣接して設置することにより、横方向
の所要設置空間を減ずるとともに、ソータ台の安全規格
上の問題を解消する技術が開示されている。さらに、特
開平8−208108号公報には、画像形成装置本体の
上部にソータ装置を配置して、小型の画像形成装置の床
面積を狭く設定可能にするとともに、ソータ装置で発生
する振動等が画像書き込み装置に対して影響を少なくす
る技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
車椅子を使用したユーザでも不自由なく使用できるよう
な種々の装置の開発が望まれている。しかしながら、上
述したような画像形成装置本体の上部に後処理装置を設
置する技術においては、車椅子を使用したユーザにとっ
て以下のような問題があった。すなわち、画像形成装置
本体の上部に後処理装置を設置すると、後処理装置の設
置位置が床からかなり高い位置となる場合がある。例え
ば、画像形成装置の下部に4段給紙トレイモジュールや
大容量給紙トレイモジュールなどを設置した場合や、画
像形成装置を机上に設置した場合などである。このとき
後処理装置が備える排出先のうち上方に位置する排出先
は、図6(a)に示すようにユーザが起立した状態であ
れはユーザの目線よりも低くなるが、図6(b)に示す
ようにユーザが椅子に着席した状態であればユーザの目
線よりもかなり高くなる。上述した従来技術において
は、最上方に位置する排出先から優先的に用紙が排出さ
れるように設定されていたので、図6(b)に示すよう
な目線の低いユーザにとっては排出された用紙を目視す
ることができす、使用に際して大変不便であるという問
題が生じる。
【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、様々なユーザにとって使い勝手の
良い画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、上下方向に配列され
た複数の排出先のうち、印字用紙を優先的に排出する優
先排出先を指示する優先排出指示手段と、指示された前
記優先排出先に印字用紙を排出する用紙排出手段とを備
えることを特徴とする。また、請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載の画像形成装置の後処理装置におい
て、前記用紙排出手段は、指示された前記優先排出先を
起点として複数の排出先に順次印字用紙を排出すること
を特徴とする。また、請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載の画像形成装置の後処理装置において、前記優
先排出先は、前記複数の排出先のうち最も下方に位置す
る排出先であり、順次上方に位置する排出先に前記印字
用紙を排出することを特徴とする。また、請求項4に記
載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
各種指示入力を行う操作子を備え、前記優先排出指示手
段は、前記操作子の操作に対応して入力された指示デー
タに基づいて前記指示を行うことを特徴とする。また、
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装
置において、前記優先排出指示手段は、入力された印字
データに含まれる指示データに基づいて前記指示を行う
ことを特徴とする。また、請求項6に記載の発明は、請
求項1に記載の画像形成装置において、前記複数の排出
先のうち、印字用紙を排出する前記排出先の範囲を指示
する排出範囲指定手段を備え、前記用紙排出手段は、指
示された前記範囲に含まれる前記排出先に対して前記印
字用紙を排出することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0007】1.第1実施形態 1−1.第1実施形態の構成 まず、第1実施形態は、本発明にかかる画像形成装置を
複写機に適用した例であり、図1は、第1実施形態の構
成を示すブロック図である。図1に示すように、画像形
成装置100は、CPU110と、ROM111と、R
AM112と、読み取り装置120およびインターフェ
イス121と、描画装置130およびインターフェイス
131と、後処理装置140およびインターフェイス1
41と、操作パネル150およびインターフェイス15
1とを備えており、全体として複写機として機能するよ
うに構成されている。
【0008】CPU110は、ROM111に記憶され
たプログラムに従って、バスを介して接続された各部の
制御を行うものである。RAM112は、データを一時
的に記憶するものであり、画像データや各種設定が記憶
される。読み取り装置120は、原稿画像を読み取って
画像データを生成する装置である。描画装置130は、
画像データを用紙に印字する装置であり、給紙トレイモ
ジュール等の給紙機構を備えている。後処理装置140
は、図2に示す10ビンソータであり、搬送部140a
および排出部140bを備えて構成されている。搬送部
140aは描画装置130の排紙部130aに隣接して
設置されている。排出部140bは複数のビンB1〜B
10が上下方向に配置されており、描画装置140の上
方に設置されている。搬送部140aは描画装置130
から排出された用紙を排出部140bに搬送し、排出部
140bは搬送された用紙を各ビンB1〜B10に振り
分けて排出する。本実施形態においては、排出部140
bにおける印字用紙の排出先の振り分けは、後に説明す
るようにCPU110の制御によって行われる。
【0009】次に、操作パネル150は、ユーザが各種
設定を行う際に用いるユーザインターフェイスである。
表示部151には、印刷部数、用紙サイズなどの、各種
設定情報が表示される。各種設定情報は、操作パネル1
50に設けられた各種キーの操作によって設定される。
各種キーとしては、上下左右カーソルキー152、メニ
ューキー153、中止キー154、決定キー155、下
方優先キー156などがあり、これらのキーの操作情報
は、CPU110によって検出されるようになってい
る。
【0010】ところで、本実施形態では、後処理装置1
40は描画装置130の上部に設置されており、従来技
術で説明したように、車椅子に着席したような目線の低
いユーザにとっては、後処理装置140の最上方のビン
は目線よりもかなり高くなるため、排出される用紙を目
視することが困難となる。しかし、起立した目線の高い
ユーザが画像形成装置100を操作する場合には、後処
理装置140の最上段のビンB1から用紙が排出される
方が使用しやすい。
【0011】そこで、本実施形態では、後処理装置14
0のビンB1〜B10のうちの上方あるいは下方いずれ
のビンから優先的に排出するか、すなわち、優先排出先
および排出方向を操作パネル150を操作することによ
って指定することができるようにしている。具体的に
は、ユーザが下方優先キー156を操作すると、CPU
110が当該操作を検出して、用紙を後処理装置140
の複数のビンのうちの下方のビンB10を優先排出先と
して、上方のビンB9、B8……に順次印字用紙を排出
するように制御する。以下、特に排出先の優先指定が無
い場合を「通常モード」とし、CPU110は後処理装
置140の最上段のビンB1から優先的に排出されるよ
うに制御する。一方、下方優先キー156が操作された
場合を「下方優先モード」とし、CPU110は後処理
装置140の最下段のビンB10から優先的に排出され
るように制御する。従って、画像形成装置100を、目
線が高いユーザあるいは目線の低いユーザのいずれが使
用する場合でも、用紙が優先的に排出される排出先の位
置を選択することができるので、使い勝手が向上する。
【0012】1−2.第1実施形態の動作 次に、上記構成を有する実施形態の動作について説明す
る。ここで、図3は、CPU111の動作を示す機能ブ
ロック図である。図3に示した画像読み取り制御部S1
01、画像形成部S102、UI制御部S103、下方
優先制御部S104、排出指示部S105、および後処
理装置制御部S106は、いずれもROM111に記憶
された制御プログラムに従ってCPU110が行う処理
を機能ブロックとして示したものである。
【0013】まず、画像読み取り制御部S101は、読
み取り装置120に制御コマンドを送信し、読み取り装
置120によって生成された画像データをRAM112
に保持する。画像形成部S102は、画像データを可視
画像として印字するために、RAM112に保持された
画像データを読み出して描画装置130に転送する。そ
して、排出指示部S105に対しては、描画装置130
から用紙を排出すべきことを指示する排出指示を送出す
る。この画像形成部S102における処理は、UI制御
部S103から通知された制御パラメータに基づいて制
御される。ところでUI制御部S103は、操作パネル
150に配置された各種キーが押下された等の操作を検
出して、操作に対応した制御パラメータを生成して送出
する。より具体的には、ユーザが操作パネル150を操
作することによって設定された各種制御パラメータを画
像形成部S102に送出する。また、ここで下方優先キ
ー156の押下を検出した場合は、「下方優先モード」
にモード変更して、下方優先排出部S104に対して下
方優先排出要求を送出する。
【0014】次に、排出指示部S105は、画像形成部
S102から送出された排出指示に基づいて、印字用紙
の搬送などの制御を行う制御コマンドを描画装置130
に送出する。また、後処理制御部S106に対しては、
描画装置130との連係を取りながら印字用紙を後処理
装置140の所定のビンに排出するための排出指示を送
出する。具体的には、排出指示部S105は、画像形成
部S102から排出指示を受信すると、描画装置130
に対して、適切な用紙トレイを印字機構部に搬送して画
像データを可視画像として印字させるための制御コマン
ドを送出する。その際に、下方優先排出指示部S104
から下方優先排出指示を受信している場合は、後処理装
置制御部S106に対して、下方優先排出指示を含めた
排出指示を送出する。
【0015】そして、後処理制御部S106は、排出指
示部S105から送出された排出指示に基づいて、印字
用紙を排出する位置等を制御するための制御コマンドを
後処理装置140に対して送出する。具体的には、描画
装置130の排紙部130aに搬送された印字済み用紙
を後処理装置140のいずれのビンB1〜B10に排出
させるかを制御する制御コマンドを後処理装置140に
対して送出する。その際、排出指示部S105から送出
された排出指示中に下方優先排出指示が含まれている場
合は、後処理装置140に複数備えられたビンのうち、
最下方のビンB10から上方のビンB9、B8……に向
かって順次排出するような制御コマンドを送出する。
【0016】このように、操作パネル150を操作する
ことによって設定されたモードに応じて、後処理装置1
40の複数の排出先のうちの上方あるいは下方から優先
的に用紙が排出されるようになるので、目線の異なるユ
ーザが使用する場合でも使い勝手が良くなる。
【0017】2.第2実施形態 2−1.第2実施形態の構成 第2実施形態は、本発明にかかる画像形成装置をネット
ワークに接続したプリンタに適用した例であり、図4
は、第2実施形態の構成を示すブロック図である。図4
に示すように、画像形成装置200は、コンピュータ3
001−1と、300−2、……300−n(以下、コ
ンピュータを特定しない場合は300とする)とともに
ネットワーク400に接続されており、コンピュータ3
00から送信された印字データを受信して画像を形成し
て出力するプリンタである。
【0018】画像形成装置200は、CPU210と、
ROM211と、RAM212と、通信インターフェイ
ス220と、描画装置230およびインターフェイス2
31と、後処理装置240およびインターフェイス24
1とを備えている。CPU210は、ROM211に記
憶されたプログラムに従って、バスを介して接続された
各部の制御を行うものである。RAM212は、データ
を一時的に記憶するものであり、画像データや各種設定
が記憶される。通信インターフェイス220は、ネット
ワーク400とのデータの送受信を行うためのインター
フェイスである。
【0019】本実施形態では、ネットワーク400上の
複数のコンピュータ300がプリンタを共有しており、
画像データはネットワーク400上のいすれかのコンピ
ュータ300から印字データとして送信される。印字デ
ータには、印字すべき画像および、部数や用紙サイズあ
るいは「下方優先モード」などを指示する指示データと
なる制御パラメータが所定の形式で含まれており、CP
U210は、受信した印字データを解析および展開する
ことによって、画像データおよび制御パラメータを生成
する。なお、描画装置230および後処理装置240
は、第1実施形態において説明したものと同様であるの
で、ここでは説明を省略する。
【0020】本実施形態においても、後処理装置240
は描画装置230の上に装着されており、後処理装置2
40の最上段のビンに排出される用紙は目線の低いユー
ザとってはかなり高い位置になっている。そこで、本実
施形態では、後処理装置240の複数のビンのうちの上
方あるいは下方いずれのビンから優先的に排出するかに
ついて、各コンピュータ300において送信する印字デ
ータによって指定することができるようにしている。
【0021】2−2.第2実施形態の動作 次に、上記構成を有する第2実施形態の動作について説
明する。ここで図5は、CPU210の動作を示す機能
ブロック図である。図5に示したデータ解析/展開部S
201、画像形成部S202、下方優先制御部S20
3、排出指示部S204、および後処理装置制御部S2
05は、いずれもROM211に記憶された制御プログ
ラムに従ってCPU210が行う処理を機能ブロックと
して示したものである。
【0022】まず、通信インターフェイス220を介し
て印字データを受信すると、データ解析/展開部S20
1は印字データの解析および展開を行う。すなわち、印
字データを解釈してコンピュータ300において設定し
た部数や用紙サイズなどの各種設定値を得るとともに、
画像データを展開してRAM212に保持する。そし
て、各種設定値に基づいて制御パラメータを生成して画
像形成部S202に送出する。ここで、各種設定値の中
に「下方優先モード」を指定する値が含まれていた場合
は、下方優先排出指示部S203に対して、下方優先排
出要求を送出する。画像形成部S202は、画像データ
を可視画像として印字するために、RAM212に保持
された画像データを読み出して描画装置230に転送す
る。そして、排出指示部S204に対しては、描画装置
230から用紙を排出すべきことを指示する排出指示を
送出する。この画像形成部S202における処理は、デ
ータ解析/展開部S103から通知された制御パラメー
タに基づいて制御される。
【0023】排出指示部S204は、画像形成部S20
2から送出された排出指示に基づいて、印字用紙の搬送
などの制御を行う制御コマンドを描画装置230に送出
する。また、後処理制御部S205に対しては、描画装
置230との連係を取りながら印字用紙を後処理装置2
40のビンB1〜B10のいずれに排出するかを指示す
る排出指示を送出する。具体的には、排出指示部S20
4は、画像形成部S202から排出指示を受信すると、
描画装置230に対して、適切な用紙トレイを印字機構
部に搬送して画像データを可視画像として印字させるた
めの制御コマンドを送出する。その際に、下方優先排出
指示部S203から下方優先排出指示を受信している場
合は、後処理装置制御部S205に対して、下方優先排
出指示を含めた排出指示を送出する。
【0024】そして、後処理制御部S205は、排出指
示部S204から送出された排出指示に基づいて、排出
する位置等を制御するための制御コマンドを後処理装置
240に対して送出する。具体的には、描画装置230
の排紙部230aに搬送された印刷済み用紙をビンB1
〜B10のうちのいずれに排出させるかを制御する制御
コマンドを後処理装置240に対して送出する。その
際、排出指示部S204から送出された排出指示中に下
方優先排出指示が含まれている場合は、後処理装置24
0に複数備えられたビンB1〜B10のうち、最下方の
ビンB10から上方のビンB9、B8……に向かって順
次排出するような制御コマンドを送出する。
【0025】このように、コンピュータ300から送信
された印字データに基づいて設定されたモードに応じ
て、後処理装置240の複数の排出先のうちの上方ある
いは下方から優先的に用紙が排出されるようになるの
で、目線の異なるユーザが使用する場合でも、使い勝手
が良くなる。
【0026】3.変形例 なお、本発明は既述した実施形態に限定されるものでは
なく、以下のような各種の変形が可能である。
【0027】上記実施形態では、後処理装置130は1
0ビンソータを例として説明しているが、排出先の数は
複数あればよく、10に限定されるものではない。ま
た、上記実施形態においては、後処理装置130の複数
の排出先のうち下方から優先して排出する「下方優先モ
ード」についてのみ説明したが、実施形態とは異なるモ
ード設定があってもよい。例えば、「通常モード」の場
合は下方から優先して排出するが、「上方優先モード」
を指定すれば上方から優先して排出するようにしてもよ
い。また、特定のビンを指定して、指定したビンから下
方あるいは上方に向かって排出できるようにしてもよ
い。このように様々な設定をできるようにすれば、ユー
ザの目線に応じて任意に排出先を変更することができ
る。あるいは、指定した範囲にのみ排出されるようにし
てもよい。目線の低いユーザが「下方優先モード」を選
択しても、印字する部数が多いために最上方のビンまで
用紙が排出される場合がある。そこで、例えば、後処理
装置が10ビンソータの場合に、最下方のビンから5ビ
ンまでの範囲(B10〜B6)にしか排出されないよう
に指定できるようにすれば、目線の低いユーザが目視で
きない範囲には用紙が排出されず使い勝手がさらに向上
する。
【0028】上記第1実施形態では、画像形成装置10
0は複写機として説明し、第2実施形態では画像形成装
置200はネットワークプリンタとして説明したが、こ
れらに限定されるものではなく、画像データに基づいて
画像を印字して排出する装置であればどのようなもので
もよい。例えば、プリンタ、複写機、ファックスなどの
機能を備えた複合機に適用してもよい。
【0029】また、第1実施形態においては、「下方優
先モード」等を指定するためのユーザインターフェイス
として各種キーを設けた操作パネル150を挙げて説明
しているが、ユーザインターフェイスはこれに限らず、
タッチパネル形式等の他の形態の指示部を用いてもよ
い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
様々なユーザにとって使い勝手の良い画像形成装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 第1実施形態の外観構成を示す図である。
【図3】 第1実施形態の機能を示すブロック図であ
る。
【図4】 第2実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】 第2実施形態の機能を示すブロック図であ
る。
【図6】 目線の異なるユーザを比較した図である。
【符号の説明】
100、200……画像形成装置 110、210……CPU 111、211……ROM 112、212……RAM 120……読み取り装置 130、230……描画装置 140、240……後処理装置 150……操作パネル 121、131、141、151、231、241……
インターフェイス 220……通信インターフェイス 300……コンピュータ 400……ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 ED22 FA23 FA30 ZA07 2H072 AA18 AA21 AB12 AB13 CA01 FB01 FB06 FC01 FC12 3F050 CA08 CB06 CB07 LA02 LA07 LB03 3F053 EA02 EA05 EB07 EC01 ED11 ED25 LA02 LA07 LA13 LB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に配列された複数の排出先のう
    ち、印字用紙を優先的に排出する優先排出先を指示する
    優先排出指示手段と、 指示された前記優先排出先に印字用紙を排出する用紙排
    出手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置の後処理
    装置において、 前記用紙排出手段は、指示された前記優先排出先を起点
    として複数の排出先に順次印字用紙を排出することを特
    徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像形成装置の後処理
    装置において、 前記優先排出先は、前記複数の排出先のうち最も下方に
    位置する排出先であり、順次上方に位置する排出先に前
    記印字用紙を排出することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 各種指示入力を行う操作子を備え、 前記優先排出指示手段は、前記操作子の操作に対応して
    入力された指示データに基づいて前記指示を行うことを
    特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記優先排出指示手段は、入力された印字データに含ま
    れる指示データに基づいて前記指示を行うことを特徴と
    する画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記複数の排出先のうち、印字用紙を排出する前記排出
    先の範囲を指示する排出範囲指定手段を備え、 前記用紙排出手段は、指示された前記範囲に含まれる前
    記排出先に対して前記印字用紙を排出することを特徴と
    する画像形成装置。
JP10257226A 1998-09-10 1998-09-10 画像形成装置 Pending JP2000086077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257226A JP2000086077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257226A JP2000086077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086077A true JP2000086077A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17303434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257226A Pending JP2000086077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10819871B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
EP3564810B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
US6813037B1 (en) Manipulation of energy conservation in image forming devices in a network system
US7969593B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program
US7685532B2 (en) Data input device, image processing device, data input method and computer readable recording medium on which data input program is recorded
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
US20060044580A1 (en) Image forming apparatus with key macro function, control method for the same, control program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8672317B2 (en) Sheet processing apparatus and method of controlling the apparatus, and storage medium
JP6045137B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5889373B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
US20070076235A1 (en) Image forming apparatus and printing method thereof
CN101877755B (zh) 成像装置和成像系统
EP3495934B1 (en) Display input device, image forming device, and method for controlling display input device
JP5298812B2 (ja) 画像形成装置
JPH10312251A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、プリンタサーバ、画像形成装置に接続される装置及び記録媒体
JP2000086077A (ja) 画像形成装置
US6965444B1 (en) Image output method and system for distributing image output
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
US10740046B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing display control program, and display control method
JP2012222385A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003163763A (ja) サービスマニュアルを蓄積・表示する画像処理装置の制御方法、および制御方法を記録した記憶媒体
JP2006209513A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802