JP2000084986A - 加熱ダクト閉鎖装置 - Google Patents

加熱ダクト閉鎖装置

Info

Publication number
JP2000084986A
JP2000084986A JP25667199A JP25667199A JP2000084986A JP 2000084986 A JP2000084986 A JP 2000084986A JP 25667199 A JP25667199 A JP 25667199A JP 25667199 A JP25667199 A JP 25667199A JP 2000084986 A JP2000084986 A JP 2000084986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
distributor
plug
face
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25667199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092051B2 (ja
Inventor
Herbert Guenther
ヘルベルト・ギユンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guenther Heisskanaltechnik GmbH
Original Assignee
Guenther Heisskanaltechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guenther Heisskanaltechnik GmbH filed Critical Guenther Heisskanaltechnik GmbH
Publication of JP2000084986A publication Critical patent/JP2000084986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092051B2 publication Critical patent/JP4092051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • B29C2045/2733Inserts, plugs, bushings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな装置は、高速な射出成形−運
転の高い要求を充足しかつ迅速な色交換を可能にすべき
である。更に本発明は、バランスした分配器の製造を容
易にする結合機構の構成を、コスト安く製造し得ること
を課題とする。 【解決手段】 分配器10に分解可能に固定された
栓20によって圧密に閉鎖可能で、塑性化された材料を
供給可能な少なくとも1つのダクト15を有する加熱ダ
クト分配器10中のダクト部分の閉鎖装置において、栓
20は、分配器10にダクト15の軸線Aに対して鋭角
αに固定可能でありかつ端面30を有し、該端面は、ダ
クト15の開口42を取り囲み又は区画し、該端面に向
かい合って位置する閉じたリング面40上に圧密に圧着
可能であることを特徴とする前記装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念による加熱ダクト分配器におけるダクト部分の閉鎖装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱ダクト−射出成形用の装置では、分
配器−ダクトの隅角領域に、ダクトの端を閉じ及び又は
ある角度に曲げられたダクト部分を転向部材として圧密
に結合する円筒状の栓を使用することが公知である。例
えばヨーロッパ特許出願第0226798号明細書によ
れば、それぞれ1つの転向部材を円錐孔と接続するため
に、主ダクトの端に同軸的に栓がセットされる。主ダク
トは、分配器の出口開口に通じる屈曲した孔を備えた栓
で継続される。孔留め部に、原理的に流動抵抗を呈する
狭い個所が形成されており、そこで塑性化した材料が粘
着して溜まる場合に、洗浄が困難になり又は不可能にな
り、その結果栓は一括して交換されなければならない。
分配器中のその固定は、ろう付けによって行われ、従っ
てダクトは直接機械的洗浄されることができない。
【0003】ドイツ国特許出願第3211342号明細
書から対比可能な装置が出発する。それによれば、分配
器横ダクトの拡張された口部にそれぞれ1つの円錐が使
用され、円錐は一端側に斜めにされ、分配器中の貫通ね
じによって固定されたロックによって圧密に閉鎖可能で
ある。この際残留材料が集まり得る死隅とも称され得る
隅角が回避できず、このことは、場合によっては運転を
阻害し又は製品品質を阻害しかついかなる場合でも洗浄
を阻害する。
【0004】これに対して改良された装置は、ヨーロッ
パ特許出願第0523549号明細書、ヨーロッパ特許
第0630733号明細書及びヨーロッパ特許出願第0
845345号明細書に提案されており、即ち鋼製円錐
インサートが使用され、このインサートは、転向穴を有
しかつ分配器に茸形頭部ねじによって保持されるか又は
調整ねじによって圧着されるか又は内円錐を備えたねじ
ボルトによって把持される。たといそのような結合部が
高い射出圧力でも機能するとしても、製造コストは比較
的高くかつ精密な円錐組み込みは必ずしも簡単ではな
い。製造中、円錐部の穴と分配器の孔との間の位置の合
致を得ることは困難か又は不可能である。このために、
分配器孔中の円錐穴の位置は圧着力に依存することにな
る。位置関係に問題があればあるだけ、益々円錐は細長
くされる。材料が沈降し得る死隅又は流動影部は回避で
きない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、技術
水準の前記及び他の不利益を回避し又は簡単な手段で克
服する補助を案出しかつ新たな装置を開発することであ
る。この補助及び新たな装置は、高速な射出成形−運転
の高い要求を充足しかつ迅速な色交換を可能にすべきで
ある。更に本発明は、バランスした分配器の製造を容易
にする結合機構のそのような構成を得ることを課題とす
る。利用される手段は、コスト安く製造可能でありかつ
便利に組立て可能かつ分解可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題の解決のため
の、本発明の主たる特徴は、請求項1の特徴部に記載さ
れている。他の解決手段は、請求項2から請求項18ま
でに記載された目的物である。
【0007】分配器に分解可能に固定された栓によって
圧密に閉鎖可能で、塑性化された材料を供給される少な
くとも1つのダクトを有する分配器中のダクト部分の閉
鎖のための装置では、本発明は請求項1によれば、栓が
分配器にダクトの軸線に対して鋭角に固定可能でありか
つ端面を有し、該端面は、ダクトの開口によって取り囲
まれ又は区画され、該端面に向かい合って位置する閉じ
たリング面上に圧密に圧着可能であることが提案され
る。例えば2kbar(キロバール)以上の範囲の非常
に高い圧力でも、完全に有効なシールが、−従来のよう
に−死隅を引換えに余儀なくされる必要なしに、得られ
る。栓は、機械的な洗浄を可能にする分解可能な閉鎖部
を形成する。栓は、その斜めの位置のために、迅速に組
立てられかつ取外しも可能であり、その結果材料交換又
は色交換のために必要な作業が極端に短い時間で実施さ
れることができる。
【0008】有利な他の構成は、請求項2によれば、そ
の軸線に沿って案内される押圧部材における栓の端面が
閉じたシール縁として形成されており、シール縁によっ
てリング面での輪郭正確なシールが作用されることにあ
る。それによってリング面及び端面の不正確性及びずれ
は、回避される。押圧部材の操作は、栓が請求項3によ
れば、ねじ体を有し、その頭部に工具がセットされる場
合には、特に簡単に行われることができる。
【0009】請求項4による構成において、ねじ頭部に
別個の押圧部材が配設されることにより、栓が二部分か
ら成る。押圧部材は、請求項5によれば、分配器のシー
ルされるべきダクト領域に通じる傾斜孔に正確に案内さ
れる。別個のねじ体の僅かな角度偏倚又は僅かな中心ず
れは、リング面への栓の端面の充分な当接によって障害
とならない。傾斜孔は合理的に段付孔として形成されて
おり、その際幾分大きな直径の外方部分にねじ体の収容
のためのねじ部分が接続しかつ内方に円筒状で、栓押圧
部材が狭い嵌合寸法で嵌入するより狭い部分が続く。
【0010】請求項6によれば、栓端面は、少なくとも
部分的に平らで、即ちシール縁に平らで、その結果リン
グ面に対して直接密接した形状一体性が確保される。更
に請求項7によれば、栓端面が、湾曲部を有し、即ち特
にシール縁の内方にシール平面から部分的に進出してい
る。請求項8によれば、湾曲は球欠面状の形態を有し、
その最大ラジアル方向寸法は、−栓軸線に関して−、シ
ール縁の最小曲率によって制限されている。
【0011】請求項9によれば、端面の湾曲は凹状で、
湾曲は、凹部を形成し、凹部によって、栓又は押圧部材
のねじれ阻止部が必要とされることなしに、非常に簡単
な方法でダクト部分の隅角又は膝部に適合した形状補完
が得られることができる。特にこの方法で分岐への連続
的な移行が形成され、その結果均一な又は常に連続的な
横断面が形成され、それに例えば均一なダクト内径を備
えた付設のノズルが接続する。
【0012】他の利点は、凸面状で、特に僅かに球面状
の湾曲部を、端面及び又は押圧部材のねじ頭部に面した
上側に備えた請求項10による構成が提供される。栓軸
線に対する角度偏倚でも、それによってリング面に、中
央の圧力に加えてラジアル方向力成分が外方に作用し、
このことはシールを改良し得る。
【0013】請求項11によれば、押圧部材は、特に中
央に配設されているねじ孔を有し、ねじ孔には−ねじ体
の除去後−押圧部材を、例えば洗浄の目的で便利に分配
器の傾斜孔から引き出すために、引込みねじがねじ込ま
れ得る。
【0014】請求項12にによれば、隅角又は膝部にリ
ング面12が配設され、特に分配器に取り付け可能なノ
ズルへの射出材料の供給のために、隅角又は膝部によっ
てダクトが分配器の分岐又は出口開口に移行する場合に
は有利である。リング面は請求項13によれば、外方を
円形に区画され、一方内輪郭は、略ダクトの膝部又は屈
曲部に楕円形にされ得る。分配器中に斜めに進入する工
具、例えばフライスは、合理的にこの隅角領域にリング
面を形成し得る。その大きさ及び内形は、ダクト軸線に
対する角度によって並びに工具の進入深さによって決定
される。請求項14によれば、リング面は、例えば研削
面として、リング面が角度に対して垂直の平面を特定す
るように形成されている。その結果栓のシールされるべ
き端面は、前記平面に対して正確に平行に位置し、それ
によって各場合にリング面へのその充分な当接が保証さ
れる。
【0015】請求項15によれば、一連の分岐を備えた
分配器貫通ダクトの選択された区間は、互いに付設され
た対の栓によって閉鎖可能である。その場合に特別に合
理的な方法で分配器に1つの貫通ダクトを設けることが
可能であり、貫通ダクトによって分岐したノズルは、対
称的に、例えば対状に正確にバランスした装置に射出材
料を供給される。その際請求項16によれば、ダクトの
端に反対方向に傾斜したリング面が存在し、リング面上
にそれぞれ相応して傾斜した栓が送り調整可能である場
合には、構造的に有利である。
【0016】一般に栓の作用のため取り付けのために、
請求項17によれば、ダクト軸線に対する角度を、30
°〜45°の範囲、好ましくは40°〜45°の範囲に
設けることが一般的である。そのような傾斜位置は、良
好なアクセスを可能にするのみならず、該当するダクト
部分又はダクト領域への開口リング面の大きな周囲をも
考慮する。それによってダクト又は膝部又は隅角での機
械的過負荷及び高すぎる面圧が回避される。その上同時
に比較的広いリング面への正確な形状一体性が可能にさ
れる。ノズルの出口孔には、流動影部は生じない。多分
この領域は完全に感知可能であり、従来はその領域で転
向部の直後に内側で運転中障害となる材料が度々、沈降
した。
【0017】他の構成は、請求項18によれば、ダクト
の軸線に対して横に又は分配器の栓の軸線に対して横に
進入可能又はねじ込み可能な例えば固定ピンによって、
栓が位置可変であり、その結果栓は楔止めされる。
【0018】本発明の他の特徴、詳細及び利点は、請求
項の記載並びに図面に基づく実施例の次の記載から得ら
れる。
【0019】
【実施例】図1〜4の実施例において、10は分配器を
表し、分配器はプレート12の中央に(図示しない)接
続部材用のねじ接続部13を有し、接続部材によって射
出材料が分配器10の入口ダクト14中に達する。中央
の供給部に対して横に分配器主ダクト15が経過し、そ
の端18又は18′は公知の方法で閉鎖可能である。主
ダクト15から分岐34が分配器プレート12の下側に
通じ、そこでは等しい内径のノズル(図示しない)が接
続することができる。中央には、分配器プレート12の
下側に(図示しない)間隔部材用のねじ接続部17が設
けられており、間隔部材は、ノズル同様に射出成形装置
における型板での寸法正確な支持を考慮している。
【0020】特に図2及び3において、主ダクト15の
軸線Aに対して鋭角αに、傾斜孔16が隅角領域38に
経過し、入口ダクト14によって供給さこれる射出材料
を分岐34中に転向させるために閉鎖されるべき傾斜孔
が設けられている。当該膝部には開口42が形成されて
おり、開口はリング面40によって取り囲まれる。開口
42に膝部内側に加工が施されることができ、その結果
例えば傾斜面39が生じる(図2)。
【0021】傾斜孔16は、シール栓20の収容のため
に役立つ。シール栓は、好ましくは二部分から成りかつ
(図示しない)工具の把持のために外方及び又は内方に
凹凸を付けられ得る頭部24を備えたねじ体22を有す
る。傾斜孔22の内方に向けられた部分でねじ体は、入
口斜面23を有する。ねじ体22には、押圧部材26が
配設されており、押圧部材は、(図示しない)ねじをね
じ込むことができるために、外方を面取りされかつ中央
のねじ孔を有する。その端面30がシールリング31を
形成するその外方部分によって、リング面40への開口
42の圧密な閉鎖を作用する。合理的に傾斜孔16は段
付に形成されており、その結果幾分大きな幅の外方の入
口部分に、ねじ体22の収容のためのねじ部分が接続さ
れ、ねじ部分には全く狭い嵌合寸法によって押圧部材を
案内する内方に向かって狭い円筒状の部分が続く。その
上面27(図3)は、栓20のねじに制約された角度偏
倚を補償しかつシール面31、40の満足な形状一体性
を保証するために、僅かに球欠面状に形成されることが
できる。
【0022】図2の例において、押圧部材26の端面3
0は、平らでかつ隅角領域38は相応して平らな面によ
って閉鎖されている。この装置は機能技術的に特に簡単
かつ正確に製造される。
【0023】図3は、選択を示し、その際押圧部材36
はその端面30に同様に、リング面40に円形で開口4
2のまわりに当接する平らなシール31を有する。しか
し端面31の中央には、例えば球欠面状の形状の中空部
32が設けられており、その結果主ダクト15から分岐
34への常時の移行が適合した形状補完によって形成さ
れている。
【0024】主ダクト15の軸線Aと栓20の軸線Sと
の間の角度αは、一般に30°〜45°の範囲、特に4
0°〜45°の範囲にある。それによって(ノズルに対
して)分岐34に流動影部は生じず、その結果隅角領域
38、39は常に充分に洗浄される。栓装置は、短い停
止時間で機械的な洗浄を可能にする解除可能な閉鎖部を
形成する。
【0025】分配器10の他の構成を、図1と関連して
図4が示す。プレート12の上側及び下側に、温度調節
手段の収容部19が存在し、即ち電気接続部46を介し
てヒータ電流を供給される接合された加熱コイル48の
収容部が存在することが提案される。中央の接続部17
又は13の両側には、プレート12の縦中心に主ダクト
15から分かれた分岐34が見られ、分岐にはそれぞれ
1つのノズル50が図式的に示されている。
【0026】他の実施例(図5)では、分配器10はそ
のプレート12にそれによって−平面18又は18′か
ら端面側に取り付けらさた2つの主ダクト孔15を有
し、主ダクト孔15の中、それぞれ4つの分岐34がプ
レート下側に見られる。選択され、閉鎖されるべき区間
36には、更に横孔37が存在し、横孔は、プレート平
面に対して平行に経過しかつその側で他の(図示しな
い)分岐に移行することができる。選択された区間36
は、分岐されるへきノズルを特に対称的に正確にバラン
スした区間案内において射出材料を供給するために、主
ダクト15の内方に位置する領域を栓20によって閉鎖
されている。その際傾斜孔16及び栓20は、それぞれ
交互に互いに反対方向に傾斜している。
【0027】図1〜3及び図5から、(図示しない)間
隔部材であって、射出成形工具の内方にシールのために
必要な圧着力をノズル上に作用させることを可能にする
ために、更にプレート上側には ねじ孔44が存在し得
る。
【0028】本発明は、前記の実施形態に制限されず、
多様な方法で変形され得る。例えば栓20は、その位置
において固定ピンによって固定されることができ、固定
ピンは、主ダクト15の軸線Aに対して横に又は分配器
10中で栓20の軸線Sに対して横に進入又はねじ込み
可能である。そのような場合に、傾斜孔16のねじ部分
及び栓のねじ体22は、不要にされることができ、その
結果ねじ体は押圧部材26と一体にされ得る。
【0029】しかし、本発明によれば、加熱ダクト分配
器10中のダクト部分の圧密な閉鎖のために、分解可能
に加熱分配器に固定された、特に二部分から成る栓20
が使用され、栓は塑性化された材料を供給されることが
できる主ダクト15の軸線Aに対して鋭角αに配設され
かつ端面30を有し、該端面は、主ダクト15の開口4
2を取り囲む閉じたリング面40上に、端面30の閉じ
たシール縁を圧着される。角度αは、例えば40°〜4
5°である。栓20は、ねじ体22の前に押圧部材26
を有し、ねじ体は分配器10の例えばシールされるべき
ダクト領域に通じるねじ体16にねじ込み可能である。
シール縁31には、栓端面30が平らに、ラジアル方向
内方に凹面状の又は球状の湾曲部32、例えば球欠面状
の形で存在し得、その直径はシール縁31の最小曲率に
よって制限されている。外方を円形に区画されるリング
面40は、主ダクト15が分配器10の分岐34に移行
する膝部38に配設されてることができる。一連の分岐
34を備えた貫通ダクト15には、その端が互いに反対
方向に傾斜したリング面40を有する選択された区間3
6が付設の栓20によって閉鎖可能である。
【0030】請求項、明細書及び図面の全体から得られ
る特徴及び利点は、構造的詳細及び空間的配置も含め
て、それ自体としても種々の組合せにおいても本発明の
本質である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、図4の線IIに相応する分配器の軸線
断面図である。
【図2】図2は、図1の円IIに相応する拡大部分断面
図である。
【図3】図3は、図1の円IIIに相応する拡大部分断
面図である。
【図4】図4は、図1による分配器の平面図である。
【図5】図5は、分配器の他の実施例の軸線断面図であ
る。
【符号の説明】
10 分配器 15 ダクト 20 栓 30 端面 40 リング面 42 開口 A ダクト15の軸線 α 鋭角

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分配器(10)に分解可能に固定された
    栓(20)によって圧密に閉鎖可能で、塑性化された材
    料を供給可能な少なくとも1つのダクト(15)を有す
    る加熱ダクト分配器(10)のダクト部分の閉鎖のため
    の装置において、 栓(20)は、分配器(10)にダクト(15)の軸線
    (A)に対して鋭角(α)に固定可能でありかつ端面
    (30)を有し、該端面(30)は、ダクト(15)の
    開口(42)を取り囲み又は区画し、該端面に向かい合
    って位置する閉じたリング面(40)上に圧密に圧着可
    能であることを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 栓(20)の端面(30)が、その軸線
    (S)に沿って案内される押圧部材(26)の閉じたシ
    ール縁として形成されていることを特徴とする、請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 栓(20)が、ねじ体(22)を有し、
    その頭部(24)に又はその頭部(24)中に工具がセ
    ット可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 栓(20)が二部分から成り、ねじ頭部
    (24)には別個の押圧部材(26)が設けられている
    ことを特徴とする、請求項1から3までのうちのいずれ
    か1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 押圧部材(26)が、分配器(10)の
    シールすべきダクト領域に通じる傾斜孔(16)に正確
    に案内されていることを特徴とする、請求項5に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 栓端面(30)が、少なくとも部分的に
    平らで、即ちシール縁で少なくとも部分的に平らである
    ことを特徴とする、請求項2から5までのうちのいずれ
    か1つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 栓端面(30)が、シール縁の内方に、
    湾曲部(32)を有することを特徴とする、請求項2か
    ら6までのうちのいずれか1つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 湾曲部(32)が、球欠面状の形態を有
    し、そのラジアル方向の最大寸法が、シール縁の最小曲
    率によって制限されていることを特徴とする、請求項7
    に記載の装置。
  9. 【請求項9】 湾曲部(32)が、端面(30)に凹面
    状に経過することを特徴とする、請求項7又は8に記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 押圧部材(26)の端面(30)に及
    び又はねじ頭部(24)に面した上側(27)に凸面状
    の、特に略球状の湾曲部(32)が存在することを特徴
    とする請求項4から8までのうちのいずれか1つに記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 押圧部材(26)が、特に中央にねじ
    体(24)に面したねじ孔(28)を有することを特徴
    とする、請求項3から10までのうちのいずれか1つに
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 リング面(40)が隅角又は膝部(3
    8)に配設されており、隅角又は膝部(38)によって
    ダクト(15)が分岐(34)に又は分配器(10)の
    出口開口に移行することを特徴とする、請求項1から1
    1までのうちのいずれか1つに記載の装置。
  13. 【請求項13】 リング面(40)が、外方を円形に制
    限されていることを特徴とする、請求項1から12まで
    のうちのいずれか1つに記載の装置。
  14. 【請求項14】 リング面(40)が、例えば研削面と
    して、リング面が角度(α)に対して垂直な平面を特定
    するように形成されていることを特徴とする、装置。
  15. 【請求項15】 一連の分岐(34)を備えた分配器貫
    通ダクト(15)の、選択された区間(36)が、付設
    の栓(20)によって閉鎖可能であることを特徴とす
    る、請求項1から14までのうちのいずれか1つに記載
    の装置。
  16. 【請求項16】 該区間(36)の端に相応して傾斜し
    たリング面(40;40′)が存在し、リング面上には
    それぞれ反対方向に傾いた栓(20)が送り調整可能で
    あることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 角度(α)が、30°〜45°の範
    囲、好ましくは40°〜45°の範囲であることを特徴
    とする、請求項1から16までのうちのいずれか1つに
    記載の 装置。
  18. 【請求項18】 栓(20)が、位置固定可能であるこ
    とを特徴とする、請求項1から17までのうちのいずれ
    か1つに記載の装置。
JP25667199A 1998-09-10 1999-09-10 加熱ダクト閉鎖装置 Expired - Fee Related JP4092051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29816253:9 1998-09-10
DE29816253U DE29816253U1 (de) 1998-09-10 1998-09-10 Heißkanalverschluß

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000084986A true JP2000084986A (ja) 2000-03-28
JP4092051B2 JP4092051B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=8062461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25667199A Expired - Fee Related JP4092051B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-10 加熱ダクト閉鎖装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6368100B1 (ja)
EP (1) EP0992332B1 (ja)
JP (1) JP4092051B2 (ja)
AT (1) ATE218426T1 (ja)
CA (1) CA2281732C (ja)
DE (2) DE29816253U1 (ja)
DK (1) DK0992332T3 (ja)
ES (1) ES2177181T3 (ja)
PT (1) PT992332E (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013552A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Goss International Montataire S.A. Aufzughülse für einen Zylinder in einer Druckmaschine
WO2006033714A2 (en) * 2004-08-10 2006-03-30 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Metal chelators and methods of their use
DE202006018031U1 (de) * 2006-11-24 2008-04-03 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Anordnung zum Verschließen von Kanalabschnitten in einem Heiß- oder Kaltkanalverteiler
EP2162272B1 (en) * 2007-06-22 2016-03-16 Mold-Masters (2007) Limited Melt balancing element in a manifold melt channel
DE102017130014A1 (de) 2017-12-14 2019-06-19 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Umlenkvorrichtung zur Umlenkung eines Schmelzeflusses innerhalb einer Verteilerplatte
DE102017114051A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Umlenkvorrichtung zur Umlenkung eines Schmelzeflusses innerhalb einer Verteilerplatte
DE102019106975A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH Heiß- oder Kaltkanalvorrichtung für ein Spritzgießwerkzeug mit einem wechselbaren Umlenk- und Verteileinsatz
CN116653235B (zh) * 2023-07-31 2023-10-24 成都宝利根创科电子有限公司 一种全周大水口模内顶出分离结构及注塑模具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211342A1 (de) 1982-03-27 1983-09-29 Wilhelm 6128 Höchst Volk Kunststoffspritzpresse mit einer zufuehrvorrichtung zum zufuehren einer thermoplastischen masse
CA1230473A (en) * 1985-11-21 1987-12-22 Arthur Harrison Method of manufacturing injection molding manifold with plugs
ES2048346T3 (es) * 1990-03-03 1994-03-16 Guenther Herbert Gmbh Distribuidor.
EP0534549B1 (en) 1991-09-27 2001-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for generating pulse code modulation values in a telephone set
CA2099334C (en) 1993-06-25 2001-09-11 Jobst Ulrich Gellert Injection molding insert with melt inlet and pin aligned
DE19649621B4 (de) * 1996-11-29 2007-08-02 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH & Co KG Verbindungsanordnung für Schmelzekanalabschnitte in Heißkanälen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992332A3 (de) 2001-08-22
EP0992332B1 (de) 2002-06-05
DE29816253U1 (de) 1998-12-17
EP0992332A2 (de) 2000-04-12
DE59901604D1 (de) 2002-07-11
ATE218426T1 (de) 2002-06-15
PT992332E (pt) 2002-10-31
CA2281732A1 (en) 2000-03-10
US6368100B1 (en) 2002-04-09
CA2281732C (en) 2006-01-17
ES2177181T3 (es) 2002-12-01
DK0992332T3 (da) 2002-09-16
JP4092051B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2222825C (en) Adapter for a nozzle manifold of a hot runner system
EP0426808B1 (en) Tool assembly with a hydraulic chip-breaking fluid system
US7004692B2 (en) Rotary cutting tool
JP5934018B2 (ja) 切削工具
US11801521B2 (en) Main body for a spray gun, spray guns, spray gun set, method for producing a main body for a spray gun and method for converting a spray gun
JPH01159106A (ja) 工作機械の駆動スピンドルに工具ヘッドを交換可能に締付けるための装置
US6789745B1 (en) Injection nozzle system
JP2000084986A (ja) 加熱ダクト閉鎖装置
CA2121727A1 (en) Tool for calibrating and deburring pipe ends
JPS6320648B2 (ja)
EP0979155A1 (en) Cutting tool
US8677928B2 (en) Nozzle assembly for dispensing liquid material
US5199649A (en) Spray nozzle
US20080185792A1 (en) Mandrel for a Milling Cutter
US5492441A (en) Clamping device for connecting machine spindles with tool holders
EP1488905B1 (en) Injection molding manifold with multi-axis adjustable manifold blocks and nozzles
US20060008336A1 (en) Connection system for two tool parts
US20020154959A1 (en) Insert holder for parting and grooving operations
FR2582967A1 (fr) Dispositif de commande de l'ecoulement d'une peinture a division de flux
JPH08141443A (ja) 渦流式除塵機及び渦流式除塵機の異物除去方法
US5957636A (en) Quick change tool locking and alignment system
EP1283082B1 (en) Rotatable cutting tool
US8414463B2 (en) Anvil device for a fitment applicator
EP0684884B1 (en) Fastening device for milling tools and the like, adaptable for various holder sizes
US20210299679A1 (en) Outlet nozzle for a centrifuge bowl, nozzle insert, centrifuge bowl, mounting tool, and method for mounting an outlet nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees