JP2000083772A - オープンショーケース - Google Patents

オープンショーケース

Info

Publication number
JP2000083772A
JP2000083772A JP10261893A JP26189398A JP2000083772A JP 2000083772 A JP2000083772 A JP 2000083772A JP 10261893 A JP10261893 A JP 10261893A JP 26189398 A JP26189398 A JP 26189398A JP 2000083772 A JP2000083772 A JP 2000083772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
main body
heat insulating
trim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883709B2 (ja
Inventor
Yashin Iguchi
冶信 井口
Toyosaku Hamada
豊作 濱田
Hiroshige Hayashi
林  広茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26189398A priority Critical patent/JP3883709B2/ja
Publication of JP2000083772A publication Critical patent/JP2000083772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883709B2 publication Critical patent/JP3883709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール材を介して取り付けられた側板の位置
決めを容易に行うことができると共に、外観の向上など
も図ることができるオープンショーケースを提供する。 【解決手段】 オープンショーケースは、断面略コ字状
の断熱壁2から成る本体と、この本体側面にシール材を
介して取り付けられた側板3とから構成されたものであ
って、本体の天壁2B両側に取り付けられた取付板31
と、側板3の上縁を縁取ると共に、取付板31にネジ止
めされる側板上トリム44とを備え、この側板上トリム
44には取付板31に係合する係合部44Dを形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断面略コ字状の断
熱壁から成る本体と、この本体側面にシール材を介して
取り付けられた側板とから成るオープンショーケースに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種オープンショーケース
は、例えばスーパーマーケットなどの店舗内に複数台据
え付けられており、本体を構成する断面略コ字状の断熱
壁と、据え付け現場においてこの断熱壁の両側面に取り
付けられる側板とから構成されている。
【0003】以下、図9乃至図11を参照して係る従来
のオープンショーケース100の構造を説明する。図9
は従来のオープンショーケース100の側部上側の縦断
正面図、図10はオープンショーケース100の側部上
側の正面図、図11はオープンショーケース100の開
口上縁部の縦断側面図である。ここに示したオープンシ
ョーケース100は断面略コ字状の断熱壁2と、この断
熱壁2の両側に取り付けられ、ガラスGから成る側板1
04とから構成されている。断熱壁2の内側には間隔を
存して、断面略コ字状の仕切板4が取り付けられ、この
仕切板4と断熱壁2間をダクト6としている。そして、
この仕切板4の内側に囲繞された空間を貯蔵室8として
いる。
【0004】断熱壁2の前面開口9の上縁にはハニカム
材11が設けられた吐出口12が形成されており、この
吐出口12は、ダクト6に連通している。そして、開口
9の下縁には図示しない吸込口が形成されている。
【0005】一方、断熱壁2の天壁2B前端両側には天
板取付板101が取り付けられている。前記ハニカム材
11は仕切板4の前端に取り付けた後保持板32と、天
壁2Bの前端前側に取り付けられた前保持板33とによ
って吐出口12に保持されている。
【0006】断熱壁2の天壁2Bの前端上面からはエキ
スタートップ42が庇状に前方に延在して取り付けられ
ており、このエキスタートップ42の前端から前記前保
持板33の下端間には、反射板34が設けられている。
この反射板34は、例えば白色塗装された鋼板であり、
上端から斜め後方に傾斜しながら降下した後、垂直に降
下した形状を呈している。
【0007】そして、この反射板34の上部傾斜壁の前
面には図示しないグロースタータが取り付けられている
と共に、反射板の垂直壁の前面にはクリップ37を介し
て照明としての蛍光灯38が左右に渡って取り付け保持
されている。また、この蛍光灯38及び前記グロースタ
ータの前方に位置してアクリル乳白半透明板から成る透
孔性のシェード39が取り付けられている。このシェー
ド39は上端を前記エキスタートップ42の前端と反射
板34の上端間に挿入保持されると共に、下端はシェー
ド押さえ具40に取り付けられ、反射板34との間に前
記蛍光灯38を収納するための下方に開放した凹所を形
成している。
【0008】一方、側板104は前記ガラスGと、この
ガラスGの上縁を縁取る側板上トリム102と、ガラス
Gの前縁を縁取る側板前トリム106と、ガラスGの後
縁を縁取る図示しない側板後トリムと、ガラスGをショ
ーケース1本体に固定するための図示しない側板露受け
具などにより構成されている。
【0009】側板上トリム102は、図9に示す如く例
えば下方に開放する断面略コ字状に成形した本体102
Aと、ショーケース1本体に取り付ける際に、天板取付
板101上面に延在する取付辺102Bとにより構成さ
れている。
【0010】取付辺102Bは、本体102Aの前端か
ら所定間隔を存して後方に形成されていると共に、ショ
ーケース1本体に取り付けた際に、本体102Aの内側
下端部からショーケース1内方に向けて平行に延在して
いるものである。また、取付辺102Bの中央には透孔
105が穿設されている。
【0011】他方、前記天板取付板101は、ショーケ
ース1の前端に取り付けるためのショーケース1の内方
に向けて開放している断面略コ字状に形成された鋼板製
部材であり、上面には断熱壁2に取り付けるための図示
しない取付部と、前記側板上トリム102の透孔105
に合致するネジ孔が形成されている。
【0012】以上の構成により、本実施例におけるショ
ーケース1への側板104の取り付け手順を説明する。
先ずはじめに、断熱壁2の天壁2Bの両側端には、前記
天板取付板101が固定される。次に、断熱壁2の下方
の両側端に前記側板受け金具が取付固定されると共に、
この側板受け金具に前記側板露受け具が固定される。
【0013】ガラスGは前記側板後トリムが取り付けら
れた後、前記側板露受け具に取り付けられ固定される。
この際において、断熱壁2の側面は、ガラスGとの当接
面にシール材55を介して取り付けられる。
【0014】そして、ガラスGの前縁に前記側板前トリ
ム106をガラスGの前方から挿入する。次に、ガラス
Gの上方から前記側板上トリム102を挿入する。この
際に、側板上トリム102に形成された取付辺102B
は、前記天板取付板101の上面に当接し、取付辺10
2Bに形成された透孔105と前記ネジ孔は合致し、そ
の状態で上方からネジ103にて固定される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の側板104取付構造では、側板104と断熱壁2の
側面の間に挿入されたシール材55が弾性力を有するた
め、組立中にショーケース100の両側外方に向かう力
が生じ、この側板104と断熱壁2の側面間に図10に
示す如き隙間107が生じる問題があった。
【0016】また、シール材55の弾性力により、側板
104の断熱壁2に対する位置関係が垂直にならず、図
11に示す如く側板前トリム106よりもシェード39
やシェード押さえ具40が前方に突出してしまい、その
角部などに人体が接触した際には負傷する危険性があっ
た。
【0017】更に、前記隙間及びシェード押さえ具40
の突出により外観が悪化するなどの問題もあった。
【0018】本発明は係る従来の技術的課題を解決する
ために成されたものであり、シール材を介して取り付け
られた側板の位置決めを容易に行うことができると共
に、外観の向上なども図ることができるオープンショー
ケースを提供するものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のオープ
ンショーケースは、断面略コ字状の断熱壁から成る本体
と、この本体側面にシール材を介して取り付けられた側
板とから構成されたものであって、本体の天壁両側に取
り付けられた取付板と、側板の上縁を縁取ると共に、取
付板にネジ止めされる側板上トリムとを備え、この側板
上トリムには取付板に係合する係合部を形成したもので
ある。
【0020】請求項1の発明のオープンショーケースに
よれば、断面略コ字状の断熱壁から成る本体と、この本
体側面にシール材を介して取り付けられた側板とから構
成されたオープンショーケースにおいて、本体の天壁両
側に取り付けられた取付板と、側板の上縁を縁取ると共
に、取付板にネジ止めされる側板上トリムとを備え、こ
の側板上トリムには取付板に係合する係合部を形成した
ので、側板を本体に取り付ける際、この係合部によって
本体に対する位置決めを簡単に行うことができるように
なる。これにより、組立作業性が改善される。
【0021】また、シール材の弾性力により、側板が外
方に開かれることを係合部と取付板との係合によって阻
止することができるようになり、本体と側板の間に生じ
る隙間を解消して外観の向上を図ることが可能となるも
のである。
【0022】請求項2の発明のオープンショーケース
は、断面略コ字状の断熱壁から成る本体と、この本体側
面にシール材を介して取り付けられた側板とから構成さ
れたものであって、本体の天壁両側に取り付けられた取
付板と、側板の前縁を縁取る側板前トリムとを備え、こ
の側板前トリムには取付板に係合する係合部を形成した
ものである。
【0023】請求項2の発明によれば、断面略コ字状の
断熱壁から成る本体と、この本体側面にシール材を介し
て取り付けられた側板とから構成されたオープンショー
ケースにおいて、本体の天壁両側に取り付けられた取付
板と、側板の前縁を縁取る側板前トリムとを備え、この
側板前トリムには取付板に係合する係合部を形成したの
で、側板を本体に取り付ける際、この係合部によって本
体に対する側板の位置決めが成され、側板と本体の前縁
がずれることによる外観と安全性の悪化を確実に回避す
ることができるようになる。
【0024】また、シール材の弾性力により、側板が外
方に開かれることを係合部と取付板との係合によって阻
止することができるようになり、本体と側板の間に生じ
る隙間を解消して外観の更なる向上を図ることが可能と
なるものである。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明のオープンショーケース
1の斜視図、図2はオープンショーケース1の正面図、
図3はオープンショーケース1の縦断側面図、図4は図
3の円C部分の拡大図、図5はオープンショーケース1
と側板3の分解平面図、図6はオープンショーケース1
の分解斜視図、図7は同円C部分の分解斜視図、図8は
図5のB−B線断面図である。尚、各図において図9乃
至図11と同一符号を同一のものとする。
【0026】実施例のオープンショーケース1は本体を
構成する断面略コ字状の断熱壁2と、この断熱壁2の両
側に取り付けられたガラスGから成る側板3とから構成
されている。本体となる断熱壁2の内側には間隔を存し
て仕切板4が取り付けられ、この仕切板4と断熱壁2間
にダクト6を区画形成している。
【0027】仕切板4の下端前方には底板7が断熱壁2
の底壁2Aとの間にダクト用の間隔を存して取り付けら
れており、これら仕切板4及び底板7の内側に貯蔵室8
を区画形成している。この底壁2Aの上面にはドレン受
け部Dが構成されており、このドレン受け部Dは図示し
ない排水ホースで後述する機械室23に連通されてい
る。断熱壁2の前面開口9の上縁にはハニカム材11が
設けられた吐出口12が形成されており、この吐出口1
2はダクト6に連通している。そして、開口9の下縁に
は吸込口13が形成されている。
【0028】一方、底板7下方には断熱壁2の底壁2A
上にファンケース14が設置されており、このファンケ
ース14には送風機16が取り付けられている。また、
仕切板4後方のダクト6内には冷却装置の冷却器17が
縦設されており、送風機16が運転されると冷却器17
と熱交換した冷気はダクト6内を上昇せられ、吐出口1
2より吸込口13に向かって吐出される。そして、吸込
口13から吸い込まれた冷気は再び送風機16によって
加速される。これによって、開口9には冷気エアカーテ
ンが形成され、この冷気エアカーテンの一部が貯蔵室8
内に循環されて貯蔵室8は冷却される。
【0029】貯蔵室8内には上下に複数段の棚18・・
が架設され、各棚18の下面前部には図示しない蛍光灯
が取り付けられている。更に、断熱壁2の底壁2A下方
には機械室23が形成されており、この機械室23内に
は前記冷却装置を構成する圧縮機25や凝縮器24、凝
縮器用送風機26設置されている。この凝縮器用送風機
26が運転されると、外気が機械室23内に導入され、
凝縮器24及び圧縮機25が空冷される。
【0030】他方、断熱壁2の天壁2B前端両側には後
に詳述する天板取付板31が取り付けられている。前記
ハニカム材11は仕切板4の前端に取り付けられた後保
持板32と、天壁2Bの前端前側に取り付けられた前保
持板33とによって吐出口12に保持されている。
【0031】断熱壁2の天壁2Bの前端上面からはエキ
スタートップ42が庇状に前方に延在しており、このエ
キスタートップ42の前端から前記前保持板33の下端
間には、反射板34が設けられている。この反射板34
は、例えば白色塗装された鋼板で、上端から斜め後方に
傾斜しながら降下した後、垂直に降下した形状を呈して
いる。
【0032】そして、この反射板34の上部傾斜壁の前
面には図示しないグロースタータが取り付けられると共
に、反射板34の垂直壁の前面にはクリップ37を介し
て照明灯としての蛍光灯38が左右に渡って取り付け保
持されている。また、この蛍光灯38及び前記グロース
タータの前方に位置してアクリル乳白半透明板から成る
透孔性のシェード39が取り付けられている。このシェ
ード39は上端を前記エキスタートップ42の前端と反
射板34の上端間に挿入保持させると共に、下端をシェ
ード押さえ具40に取付保持され、反射板34との間に
前記蛍光灯38を収納するための下方に開放した凹所を
形成している。
【0033】一方、断熱壁2の背面の両端には、断面略
コ字状に曲折させると共に、オープンショーケース1に
取り付けた際の内方に向けて端部を直角に曲折させるこ
とにより形成された後支柱60、60が取り付けられて
いる。そして、この後支柱60、60の開放側には鋼板
製の背面カバー59が取り付けられている。
【0034】次に、図5乃至図8を参照して本実施例に
おけるオープンショーケース1の側板3の取付構造につ
いて説明する。側板3は透視可能な前記ガラスGと、ガ
ラスGの上縁を縁取る側板上トリム44と、ガラスGの
前縁を縁取る側板前トリム45と、ガラスGの後縁を縁
取る側板後トリム46と、ガラスGをオープンショーケ
ース1本体に固定するための側板露受け具48及びその
固定具47により構成されている。
【0035】側板上トリム44は、図5、図7及び図8
に示す如く例えば鋼板や塩化ビニルなどの硬質合成樹脂
を下方に開放する断面略コ字状に成形した本体44A
と、オープンショーケース1本体に取り付ける際に、開
口9側に位置する本体44Aの前方に延在する係合辺4
4Bと、本体44Aの中央に形成された取付部44Cに
より構成されている。この本体44Aの前端及び後端に
はそれぞれ前面又は後面が形成されている。
【0036】係合辺44Bは、本体44Aの前端から所
定間隔を存して後方に形成されていると共に、断熱壁2
に取り付けた際に、内側に相当する下端部からオープン
ショーケース1内方に向けて平行に延在しているもので
ある。そして、この係合辺44Bの本体44Aと反対側
の側端部は、下方に向けて垂直に曲折された係合部44
Dが形成されている。また、係合辺44Bの中央には透
孔49が穿設されている。
【0037】取付部44Cは、本体44Aの中央部か
ら、断熱壁2に取り付けた際に、内側に相当する下端部
から天壁2B上側に向けて平行に延在しているものであ
る。そして、この取付部44Cには取付孔50・・が複
数穿設されている。
【0038】一方、前記天板取付板31は、オープンシ
ョーケース1の前端に取り付けるために内方に向けて開
放をしている断面略コ字状に形成された鋼板製部材であ
り、その上面には、断熱壁2に取り付けるための取付孔
35が形成された取付部36と、前記側板上トリム44
の透孔49と重合させて断熱壁2に取り付けるためのネ
ジ孔27が穿設された被係合部28により構成されてい
る。このとき、被係合部28の上面の幅は、前記側板上
トリム44の係合辺44Bの幅よりも少許短いものとす
る。また、天板取付板31の前端面上部には、矩形状の
切欠部29が形成されている。
【0039】他方、側板前トリム45は、例えば鋼板や
塩化ビニルなどの硬質合成樹脂を後方に開放を有する断
面略コ字状に成形したものであり、ガラスGの上端から
下端に渡って相当する長さに形成されている。そして、
側板前トリム45の下方には断熱壁2に取り付け固定す
るための取付部56が内方に延在して形成されている。
この取付部56には取付孔57が穿設されている。ま
た、側板前トリム45の上部であって、断熱壁2に取り
付けた際に前記天板取付板31に形成された切欠部29
に対応する位置には、後端部を係る切欠部29に対応す
る寸法で切り起こし成形された係合部58が形成されて
いる。
【0040】前記側板後トリム46は、例えば鋼板や塩
化ビニルなどの硬質合成樹脂を前方に開放する断面略コ
字状に成形したものであり、ガラスGの上端から下端に
渡って相当する長さに形成されている。そして、前記固
定具47は、外方に向かって開放する断面コ字状の鋼板
部材であり、前記上方に開放する断面コ字状の側板露受
け具48を固定するものである。
【0041】以上の構成により、本実施例におけるオー
プンショーケース1の断熱壁2への側板3の取付手順を
説明する。先ずはじめに、断熱壁2の天壁2Bの両側端
には、前記天板取付板31が取付部36をネジ52にて
固定される。次いで、断熱壁2の下方の両側端に前記固
定具47が取付固定される。この固定具47の外方から
開口を上面とした側板露受け具48が固定される。
【0042】ガラスGの後縁に前記側板後トリム46が
挿入され、更に、係るガラスGは、前記断熱壁2に取り
付けられた側板露受け具48の上方から挿入され固定さ
れる。この際において、断熱壁2の側面とガラスGとの
当接面にはシール材55が介設される。
【0043】そして、ガラスGの前縁に前記側板前トリ
ム45をガラスGの前方から挿入する。このとき、側板
前トリム45の上部に形成された係合部58を前記天板
取付板31の前端に形成された切欠部29に係合させ
る。
【0044】この係合部58によって断熱壁2に対する
側板3の位置決めが容易に成され、側板3と断熱壁2の
前縁がずれることによる外観と安全性の悪化を確実に回
避することができる。
【0045】次に、ガラスGの上方から前記側板上トリ
ム44を挿入する。この際に、側板上トリム44に形成
された係合辺44Bは、前記天板取付板31の被係合部
28上面に当接して取り付けられると共に、この係合辺
44Bに形成された係合部44Dが被係合部28の側端
部(側板3とは反対側)に係合して取り付けられる。ま
た、係合辺44Bに形成された透孔49と被係合部28
に形成されたネジ孔27は重合され、上方からネジ51
にて固定される。
【0046】これにより、側板3を断熱壁2に取り付け
る際、この係合辺44Bの係合部44Dと天板取付板3
1の被係合部28との係合によって断熱壁2に対する位
置決めを簡単に行うことができるため、組立作業性が改
善される。
【0047】また、シール材55の弾性力により、側板
3が外方に開かれることを係合部44Dと被係合部28
との係合によって阻止することができるようになり、断
熱壁2と側板3の間に生じる隙間を解消して外観の向上
を図ることができる。
【0048】尚、側板上トリム44の取付部44Cは、
断熱壁2に取り付ける際に、天板取付板31の取付部3
6と重合しないように形成されているため、取付部44
Cは、取付部36の後方にて、天壁2B上面に取り付け
られる。この際に、取付部44Cには取付孔50が形成
されているため、この取付孔50に上方から図示しない
ネジを取り付けることにより、側板上トリム44が断熱
壁2に固定される。
【0049】
【発明の効果】以上詳述した如く請求項1の発明によれ
ば、断面略コ字状の断熱壁から成る本体と、この本体側
面にシール材を介して取り付けられた側板とから構成さ
れたオープンショーケースにおいて、本体の天壁両側に
取り付けられた取付板と、側板の上縁を縁取ると共に、
取付板にネジ止めされる側板上トリムとを備え、この側
板上トリムには取付板に係合する係合部を形成したの
で、側板を本体に取り付ける際、この係合部によって本
体に対する位置決めを簡単に行うことができるようにな
る。これにより、組立作業性が改善される。
【0050】また、シール材の弾性力により、側板が外
方に開かれることを係合部と取付板との係合によって阻
止することができるようになり、本体と側板の間に生じ
る隙間を解消して外観の向上を図ることが可能となるも
のである。
【0051】請求項2の発明によれば、断面略コ字状の
断熱壁から成る本体と、この本体側面にシール材を介し
て取り付けられた側板とから構成されたオープンショー
ケースにおいて、本体の天壁両側に取り付けられた取付
板と、側板の前縁を縁取る側板前トリムとを備え、この
側板前トリムには取付板に係合する係合部を形成したの
で、側板を本体に取り付ける際、この係合部によって本
体に対する側板の位置決めが成され、側板と本体の前縁
がずれることによる外観と安全性の悪化を確実に回避す
ることができるようになる。
【0052】また、シール材の弾性力により、側板が外
方に開かれることを係合部と取付板との係合によって阻
止することができるようになり、本体と側板の間に生じ
る隙間を解消して外観の更なる向上を図ることが可能と
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のオープンショーケースの斜視
図である。
【図2】オープンショーケースの正面図である。
【図3】オープンショーケースの縦断側面図である。
【図4】図3の円C部分の拡大図である。
【図5】オープンショーケースと側板の分解平面図であ
る。
【図6】オープンショーケースの分解斜視図である。
【図7】同円C部分の分解斜視図である。
【図8】図5のB−B線断面図である。
【図9】従来のオープンショーケースの側部上側の縦断
正面図である。
【図10】従来のオープンショーケースの側部上側の正
面図である。
【図11】従来のオープンショーケースの開口上縁部の
縦断側面図である。
【符号の説明】
1 オープンショーケース 2 断熱壁(本体) 2B 天壁 3 側板 28 被係合部 29 切欠部 31 天板取付板 39 シェード 40 シェード押さえ具 42 エキスタートップ 44 側板上トリム 44A 本体 44B 係合辺 44C 取付部 44D 係合部 45 側板前トリム 46 側板後トリム 55 シール部材 58 係合部 G ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 広茂 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3B054 AA01 BA05 BA10 BA14 BB04 BB09 BB13 BC03 BC07 BC11 3B110 AA12 CA13 CA15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略コ字状の断熱壁から成る本体と、
    この本体側面にシール材を介して取り付けられた側板と
    から構成されたオープンショーケースにおいて、 前記本体の天壁両側に取り付けられた取付板と、前記側
    板の上縁を縁取ると共に、前記取付板にネジ止めされる
    側板上トリムとを備え、この側板上トリムには前記取付
    板に係合する係合部を形成したことを特徴とするオープ
    ンショーケース。
  2. 【請求項2】 断面略コ字状の断熱壁から成る本体と、
    この本体側面にシール材を介して取り付けられた側板と
    から構成されたオープンショーケースにおいて、 前記本体の天壁両側に取り付けられた取付板と、前記側
    板の前縁を縁取る側板前トリムとを備え、この側板前ト
    リムには前記取付板に係合する係合部を形成したことを
    特徴とするオープンショーケース。
JP26189398A 1998-09-16 1998-09-16 オープンショーケース Expired - Lifetime JP3883709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26189398A JP3883709B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 オープンショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26189398A JP3883709B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 オープンショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083772A true JP2000083772A (ja) 2000-03-28
JP3883709B2 JP3883709B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17368236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26189398A Expired - Lifetime JP3883709B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 オープンショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015121130A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Aht Cooling Systems Gmbh Kühlregal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015121130A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Aht Cooling Systems Gmbh Kühlregal
US9763527B2 (en) 2014-02-14 2017-09-19 Aht Cooling System Gmbh Cooling shelf
RU2645579C1 (ru) * 2014-02-14 2018-02-21 ЭйЭйчТи КУЛИНГ СИСТЕМЗ ГМБХ Охлаждаемая витрина

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883709B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312068B2 (ja) ショーケース
KR100808699B1 (ko) 오픈 쇼케이스
US6619814B1 (en) Showcase
JP5312841B2 (ja) ショーケース
JP2000083772A (ja) オープンショーケース
JPH0791822A (ja) ショーケース
JP3802271B2 (ja) ショーケース
JP4179757B2 (ja) ショーケース
JP3059895B2 (ja) オープンショーケース
JP2989498B2 (ja) オープンショーケース
JP2009005811A (ja) ショーケース
JP4121240B2 (ja) ショーケース
JPH09140517A (ja) ショーケース
JP3389423B2 (ja) ショーケース
KR0134326Y1 (ko) 공기 조화기
JP3167599B2 (ja) ショーケース
JP3710954B2 (ja) 低温ショーケース
JP3192952B2 (ja) ショーケース
JPH0618196Y2 (ja) リーチインショーケースのグロースタータ取付装置
JP3831506B2 (ja) 平型ショーケース
JP3913389B2 (ja) オープンショーケース
KR930003905B1 (ko) 쇼우케이스
JP4162361B2 (ja) ショーケース
JP4046469B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR20020018474A (ko) 공기조화기의 콘트롤박스 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term