JP2000083194A - Method for editing video data - Google Patents

Method for editing video data

Info

Publication number
JP2000083194A
JP2000083194A JP11174966A JP17496699A JP2000083194A JP 2000083194 A JP2000083194 A JP 2000083194A JP 11174966 A JP11174966 A JP 11174966A JP 17496699 A JP17496699 A JP 17496699A JP 2000083194 A JP2000083194 A JP 2000083194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
video data
data
displayed
studio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Yokoyama
敏明 横山
Hirotada Ueda
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP11174966A priority Critical patent/JP2000083194A/en
Publication of JP2000083194A publication Critical patent/JP2000083194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a method for editing video data having an easily confirmable edition screen for easily retrieving contents by displaying video data information divided into plural blocks, and displaying it in a smaller size than the previous display size with a smaller data amount according to designation. SOLUTION: A normal studio block 101 is turned into a reduction-displayed studio block 102 for reduced display by clicking a reduction button 103. State display 105 for displaying 'under reduction' for indicating this reduction- displayed state, number of event display 106 for displaying the number of events included in the normal studio block 101 in the case of the state before reduction, and text input box 107 are displayed in the reduction displayed studio block 102. The inputted text is displayed on the text input box 107 so that the reduction-displayed studio block 102 can be identified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する利用分野】本発明は、映像データの編集
方法に系り、特にテレビジョン放送番組制作、ビデオ番
組制作、番組シミュレータ、プレゼンテーション、デモ
ンストレーションなどに用いられる映像データ編集方法
のための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video data editing method, and more particularly to a technique for a video data editing method used in television broadcast program production, video program production, program simulator, presentation, demonstration, and the like. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CG(コンピュータグラフィック
ス)アニメーション技術と音声合成技術、動画像再生技
術等を融合し、コンピュータを使って映像データを制作
する映像データ編集システムが開発されてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, a video data editing system has been developed in which video data is produced using a computer by fusing CG (computer graphics) animation technology, voice synthesis technology, moving image reproduction technology, and the like.

【0003】また更に、シナリオを書く要領でプログラ
ム言語でテレビ番組を記述し、これをコンピュータが解
釈してテレビ番組を生成するシステムで、かつ、今まで
番組構成表を書いていた人が簡単になじめるような形式
で、表示画面上に編集状態を表示し,GUI(Graphical Us
er Interface)で対話型形式で編集操作ができる映像デ
ータ編集システムが考えられてきている。
[0003] Furthermore, a TV program is described in a programming language in the manner of writing a scenario, and this is interpreted by a computer to generate a TV program. The editing status is displayed on the display screen in a format that can be easily adjusted, and the GUI (Graphical Us
Video data editing systems that can perform editing operations in an interactive manner using an er Interface have been considered.

【0004】テレビ番組の制作をユーザとコンピュータ
との間の対話動作により行う映像ビデオ編集システムの
例が、横山敏明他著「テレビ番組記述言語TVMLに基づく
番組生成/対話型編集しステム」第3回知能情報メディ
アシンポジュウム、1997年12月、及び横山敏明他
著「テレビ番組記述言語TVMLのマシンインターフェース
の開発」電子情報ソサイアティ大会、1997年9月に
開示されている。
[0004] An example of a video / video editing system in which a television program is produced by an interactive operation between a user and a computer is described in Toshiaki Yokoyama et al., "Program Creation / Interactive Editing System Based on the TV Program Description Language TVML", No. 3. "Information Media Symposium", December 1997, and Toshiaki Yokoyama et al., "Development of TVML Machine Interface for TVML", Electronic Information Society Conference, September 1997.

【0005】上記文献に開示された映像データ編集シス
テムの編集画面の例を図3によって説明する。図3はモ
ニタに表示される基本的な編集画面である。201は編集
ウインドウ、202,202′はスタジオブロック、203はム
ービーブロック、204はタイトルブロック、205はスーパ
ーインポーズ文字ブロック、206はサウンドブロック、2
07はナレーションブロック、208は各種設定ブロック、2
09はイベントマーク、210はセリフ設定部、211は動作設
定部、212はカメラワーク設定部、214はその他設定部、
213,213′はスクロールバー、215はスタートブロッ
ク、11,12は代表画面である。
[0005] An example of an editing screen of the video data editing system disclosed in the above document will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a basic editing screen displayed on the monitor. 201 is an editing window, 202 and 202 'are studio blocks, 203 is a movie block, 204 is a title block, 205 is a superimposed character block, 206 is a sound block, 2
07 is a narration block, 208 is various setting blocks, 2
09 is an event mark, 210 is a dialogue setting section, 211 is an operation setting section, 212 is a camera work setting section, 214 is another setting section,
213 and 213 'are scroll bars, 215 is a start block, and 11 and 12 are representative screens.

【0006】編集ウインドウ201においては、該編集ウ
インドウ201の画面左側にスタジオブロック202、及びム
ービーブロック203、及びタイトルブロック204、及びス
タジオブロック202′等が並び、それらはテレビ画面に
出力される映像データを示している。この編集ウインド
ウ201では、縦軸が時間軸となっており、画面の上から
下の方向に向って順に放送されるテレビ番組が生成され
ることになる。
In the editing window 201, a studio block 202, a movie block 203, a title block 204, a studio block 202 ', and the like are arranged on the left side of the screen of the editing window 201, and these are video data output to a television screen. Is shown. In the editing window 201, the vertical axis is the time axis, and television programs to be broadcast in order from the top to the bottom of the screen are generated.

【0007】例えば図3の構成のテレビ番組では、“始
まり”と描かれたスタートブロック215の下から順にス
タジオブロック202、ムービーブロック203、タイトルブ
ロック204、そしてまたスタジオブロック202′が続いて
いる。したがってこの場合には、先ず、CGスタジオ内で
のCGキャラクタやカメラワーク、スタジオのセット(小
道具、大道具、背景)、について生成されたイベントが
イベントマーク209の順に放送され、次に“犬の失踪シ
ーン(昼)”の動画像が放送され、それからタイトルが
文字表示され、また、CGスタジオ場面が放送されること
になる。もちろんこの順番や組合せは、放送する番組の
内容によって異なる。
For example, in the television program having the configuration shown in FIG. 3, a studio block 202, a movie block 203, a title block 204, and a studio block 202 'continue in order from the bottom of a start block 215 in which "start" is drawn. Therefore, in this case, first, the events generated for the CG character, camera work, and studio set (props, props, and background) in the CG studio are broadcast in the order of the event mark 209, and then the “dog” A moving image of "disappearance scene (day)" will be broadcast, then the title will be displayed in characters, and a CG studio scene will be broadcast. Of course, the order and the combination differ depending on the contents of the program to be broadcast.

【0008】スタジオブロック202は、CGスタジオ内に
おいて、CGキャラクタを喋らせたり(CGキャラクタのセ
リフ・声・質の設定)するセリフ設定部210、歩かせた
り(CGキャラクタの配置・動作の設定)する動作設定部
211、カメラワークを指定するカメラワーク設定部212、
その他、CGスタジオの背景やスタジオセットの小道具、
大道具及びその組合わせを設定するその他設定部214等
の各種番組関連情報の設定を行う。そしてスタジオブロ
ック202には、各イベント毎に設定された各種映像デー
タ情報、即ちCGスタジオのセット情報や、CGキャラクタ
のセリフや動作及びカメラワーク情報が表示される。ま
たムービーブロック203は、予め用意した編集済みの動
画像の再生制御設定を行う部分であり、動画像のファイ
ル名とその他の情報が表示される。例えば、ムービーブ
ロック203の左側にある代表画面11を入力装置のマウス
によってクリックすることによりムービー設定ウインド
ウ(図示しない)が編集画面上にポップアップされ、そ
のムービー設定ウインドウの編集・設定操作によって、
動画像の再生・早送り・巻戻し等を行いながら、イン点
・アウト点の指定、スーパーインポーズ・ナレーション
・サウンドのタイミングの指定等を行い、設定後その映
像情報をムービーブロック203に表示する。タイトルブ
ロック204はテレビ画面に文字情報の表示や、静止画の
表示の制御を行う部分である。例えば、タイトルブロッ
ク204の左側にある代表画面12をクリックすると、入力
装置のマウスによってクリックすることによりタイトル
ウインドウ(図示しない)が編集画面上にポップアップ
され、タイトル画面の編集を行うことができる。そし
て、設定された情報が映像データとしてタイトルブロッ
ク204に表示される。
The studio block 202 includes a dialogue setting section 210 for causing a CG character to speak (setting the dialogue, voice, and quality of the CG character) in the CG studio, and walking (setting the arrangement and operation of the CG character). Operation setting section
211, a camera work setting unit 212 for specifying a camera work,
In addition, CG studio background and studio set props,
Various program-related information such as the setting section 214 for setting props and their combinations is set. The studio block 202 displays various video data information set for each event, that is, CG studio set information, CG character dialogue and movement, and camera work information. The movie block 203 is a part for performing reproduction control settings of an edited moving image prepared in advance, and displays a file name of the moving image and other information. For example, by clicking the representative screen 11 on the left side of the movie block 203 with the mouse of the input device, a movie setting window (not shown) is popped up on the editing screen, and the editing / setting operation of the movie setting window causes
While reproducing, fast-forwarding, and rewinding a moving image, designation of an in-point / out-point, designation of timing of superimposition, narration, sound, and the like are performed, and after setting, the video information is displayed in the movie block 203. The title block 204 is a part for controlling the display of character information and the display of a still image on the television screen. For example, when the representative screen 12 on the left side of the title block 204 is clicked, a title window (not shown) is popped up on the editing screen by clicking with the mouse of the input device, and the title screen can be edited. Then, the set information is displayed on the title block 204 as video data.

【0009】スーパーインポーズ文字ブロック205は、
テレビに出力される映像にスーパーインポーズ文字の合
成を制御する部分であり、サウンドブロック206は映像
に合成するBGM等の音楽の制御を行う部分であり、ナレ
ーションブロック207は動画像再生中などにナレーショ
ンを映像に合成する部分であり、各種設定ブロック208
は待ち時間などの設定を行う部分である。以上のブロッ
クにおいても、前述のスタジオブロック202及びムービ
ーブロック203並びにタイトルブロック205と同様な方法
で編集することができる。
The superimposed character block 205
The sound block 206 is a part for controlling music such as BGM to be synthesized with the video, and the narration block 207 is a part for controlling the synthesis of superimposed characters on the video output to the television, and the narration block 207 is used during video playback. This is the part that combines the narration with the video.
Is a part for setting the waiting time and the like. The above blocks can also be edited in the same manner as the above-described studio block 202, movie block 203, and title block 205.

【0010】上記で述べたように、スタジオブロック20
2内には、CGキャラクタのセリフを設定するセリフ設定
部210、CGキャラクタの動き等を設定する動作設定部21
1、スタジオ内のカメラワークを設定するカメラワーク
設定部212がある。スタジオブロック202、及びムービー
ブロック203、及びタイトルブロック204の各ブロック
は、イベントと呼ばれるいくつかの単位に縦方向(時間
軸順)に分解されるが、そのイベントの一つ一つに対応
するイベントマーク209で表示される。テレビ番組の制
作者(以下制作者と呼ぶ)は、図3の編集画面上のGUI
操作によってテレビ番組を制作する。制作者はまず、制
作したい番組のシーンに合わせ、編集ウインドウ201に
スタジオブロック202、ムービーブロック203、タイトル
ブロック204等を生成させ、番組の進行(経過)する順
番に上下に並べる。そして、各ブロック内に細かな各種
設定を行って番組を制作していく。以下、スタジオブロ
ック202内の設定についての例をあげて説明を行う。基
本的にCGキャラクタのセリフや動きなどの全ての設定は
一つのイベントの対応する箇所に一つだけ設定すること
ができる。即ち、スタジオブロック202を生成し編集画
面上に並べると、スタジオブロック202には一つだけイ
ベントが生成される。ここでいうイベントとは、図3の
イベントマーク209に表示されている画面横方向の一行
の内容を示している。通常スタジオブロック202には複
数のイベントが必要であり、制作者がイベントの追加を
指定すると、スタジオブロック202に新たにイベントが
追加され、スタジオブロック202が縦方向に伸び、その
ブロックよりも画面下方向にあるブロック(例えばムー
ビーブロック203以降)はイベント一つ分だけ下方向に
ずれることになる。このように各ブロックに対してイベ
ントを追加したのち、イベントの各種設定を行う。例え
ば、スタジオブロック202内のセリフの欄に登場人物の
セリフを入力するなどである。今、CGとして犬を登場さ
せ、その犬に吠える動作をさせる時に、スタジオブロッ
ク202のセリフの欄210に吠え声が入力され、同じ行の動
作の欄211には吠える動作が入力され、カメラの欄212に
はそのシーンのカメラワーク情報が入力され、また、そ
の他の欄214にはスタジオのセット(大道具、小道具、
背景等)が入力される。更に、同じ行のスーパーインポ
ーズ文字ブロック205,サウンドブロック206,ナレーシ
ョンブロック207,各種設定ブロック208も同様に必要な
情報が入力される。またこれらの各ブロックには、その
イベントにおいて必要のない情報は入力されないので空
欄となることがある。以上のような操作でテレビ番組が
制作される。ここで、スクロールバー213は前述のよう
に各ブロックのイベントが増え、表示がウインドウ201
にすべて表示されない場合に、マウス等で操作して表示
を移動させるために使用する。また編集ウインドウ201
がモニタ画面より小さい範囲で表示されている場合は、
スクロールバー213,213′を使って表示を上下左右に移
動させることができる。
As mentioned above, the studio block 20
2 includes a dialogue setting unit 210 for setting dialogue of the CG character, and an operation setting unit 21 for setting the movement of the CG character and the like.
1. There is a camera work setting unit 212 for setting camera work in the studio. Each block of the studio block 202, the movie block 203, and the title block 204 is decomposed in the vertical direction (time axis order) into several units called events. It is displayed with mark 209. The creator of the TV program (hereinafter referred to as the creator) uses the GUI on the edit screen in FIG.
Produce a TV program by operation. First, the creator causes the editing window 201 to generate a studio block 202, a movie block 203, a title block 204, and the like in accordance with the scene of the program to be produced, and arranges the blocks in the order of progress (elapse) of the program. Then, a program is produced by making detailed various settings in each block. Hereinafter, an example of the setting in the studio block 202 will be described. Basically, all settings such as dialogue and movement of a CG character can be set only once at the corresponding location of one event. That is, when the studio block 202 is generated and arranged on the editing screen, only one event is generated in the studio block 202. The event here indicates the content of one line in the horizontal direction of the screen displayed on the event mark 209 in FIG. Usually, the studio block 202 requires multiple events, and when the creator specifies the addition of an event, a new event is added to the studio block 202, and the studio block 202 extends vertically and the screen is lower than the block. Blocks in the direction (for example, after the movie block 203) are shifted downward by one event. After adding an event to each block as described above, various settings of the event are performed. For example, the line of the character is input in the line of the line in the studio block 202. Now, when a dog appears as a CG and the dog performs a barking operation, a bark is input in the dialog box 210 of the studio block 202, and a barking operation is input in the operation column 211 of the same line, In column 212, camera work information of the scene is input, and in the other column 214, a set of studios (props, props,
Background) is input. Further, necessary information is similarly input to the superimposed character block 205, sound block 206, narration block 207, and various setting blocks 208 on the same line. In addition, information unnecessary to the event is not input to each of these blocks, so that the blocks may be blank. A TV program is produced by the above operations. Here, as described above, the scroll bar 213 increases the event of each block, and the display is the window 201.
Used to move the display by operating with a mouse or the like when not all are displayed. Edit window 201
Is displayed in a smaller area than the monitor screen,
The display can be moved up, down, left and right using the scroll bars 213, 213 '.

【0011】このようにして制作されたテレビ番組は、
次の図4に示すような表示画面で確認を行う。図4はモ
ニタに表示された編集画面の別の状態の例である。201
は編集ウインドウ、301はプレビューウインドウ、302は
プレイボタンで、プレビューウインドウ301が、編集ウ
インドウ201の上にポップアップ表示されたことを示す
図である。このプレビューウインドウ301のプレイボタ
ン302を入力装置のマウスでクリックすることにより、
制作されたテレビ番組が次々と生成され、シナリオの放
送時間系列順に表示される。また、このプレビューウイ
ンドウ301に表示される映像が、実際にテレビ放送され
る映像となる。
[0011] The television program thus produced is
The confirmation is performed on a display screen as shown in FIG. FIG. 4 shows another example of the edit screen displayed on the monitor. 201
Is an edit window, 301 is a preview window, 302 is a play button, and shows that the preview window 301 has been pop-up displayed on the edit window 201. By clicking the play button 302 of the preview window 301 with the mouse of the input device,
The produced television programs are generated one after another and displayed in the order of the broadcast time sequence of the scenario. The video displayed in the preview window 301 is the video that is actually broadcast on television.

【0012】また、これら直接的に番組を制作する目的
の他に、スタジオセットを仮想空間で実現できるため、
実際のカメラやスタジオセット、大道具、小道具、俳優
やエキストラ等を用いずして、実際に番組を制作する前
のシミュレーションを手軽に行うことができる。また更
に、放送番組やビデオ番組のためばかりではなく、会議
や発表会等のプレゼンテーション・デモンストレーショ
ン用の資料の制作などにも利用できる。
In addition to the purpose of directly producing a program, a studio set can be realized in a virtual space.
A simulation before actually producing a program can be easily performed without using an actual camera, studio set, props, props, actors, extras, and the like. Further, it can be used not only for broadcasting programs and video programs, but also for producing materials for presentations and demonstrations such as conferences and presentations.

【0013】以上のようにして、番組の編集・制作作業
が進むつれ、イベントの数が増え、それに従い表示する
一つのブロックの大きさが次第に大きくなり縦方向に伸
びる。そして画面下側のブロックはモニタ画面の解像度
の制約から、モニタに表示できなくなる。この場合、テ
レビ番組の制作者が画面下側にはみ出したブロックを画
面に表示させたい場合には、編集ウインドウ201の右側
のスクロールバー213(図3)をマウスで操作しながら
ウインドウの表示内容をスクロールさせることにより制
作内容を確認しなければならず、操作が煩雑となり、ま
た内容の把握が1度にできなくなる。
As described above, the number of events increases as the program editing / production work progresses, and accordingly, the size of one block to be displayed gradually increases and extends in the vertical direction. The lower block on the screen cannot be displayed on the monitor due to the restriction of the resolution of the monitor screen. In this case, when the creator of the TV program wants to display on the screen a block that has protruded to the lower side of the screen, the user can change the display content of the window while operating the scroll bar 213 (FIG. 3) on the right side of the edit window 201 with the mouse. The content of the production must be confirmed by scrolling, and the operation becomes complicated, and the content cannot be grasped at once.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、前
述の従来技術には、映像データを画面上に表示し、GUI
画面上でその映像データを編集していく場合に、映像デ
ータの必要な部分を見つけるためにスクロールバーをマ
ウスで操作しながら確認しなければならず、操作が煩雑
となり、また内容が把握しにくくなるという欠点があっ
た。
As described above, the above-described prior art displays video data on a screen and uses a GUI.
When editing the video data on the screen, it is necessary to check while operating the scroll bar with the mouse to find the necessary part of the video data, which makes the operation complicated and difficult to grasp the contents There was a disadvantage of becoming.

【0015】本発明の目的は、上記のような欠点を除去
し、内容の捜索が簡単で、確認し易い編集画面を備えた
映像データ編集方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a video data editing method which eliminates the above-mentioned drawbacks, has a simple search for contents, and has an editing screen which is easy to confirm.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による映像データ編集方法は、コンピュー
タグラフィックス、アニメーション、動画像データ、静
止画像データ、文字データ、オーディオデータ、合成音
声データを含む映像データをモニタ画面に表示し、モニ
タ画面でのデータ操作とコンピュータとの対話動作によ
り編集する編集システムに使用され、映像データ情報を
モニタ画面上に複数のブロックに分けて表示し、指定に
応じて、複数のブロックの少なくとも1つを、前の表示
サイズよりも小さなサイズでかつ少ないデータ量で表示
する。
In order to achieve the above-mentioned object, a video data editing method according to the present invention comprises computer graphics, animation, moving image data, still image data, character data, audio data, and synthesized voice data. Is used in an editing system that displays video data including video data on a monitor screen and edits the data by operating the data on the monitor screen and interacting with a computer.The video data information is divided into multiple blocks and displayed on the monitor screen. , At least one of the plurality of blocks is displayed with a smaller size and smaller data amount than the previous display size.

【0017】本発明によるコンピュータ読取り可能な記
録媒体は、コンピュータグラフィックス、アニメーショ
ン、動画像データ、静止画像データ、文字データ、オー
ディオデータ、合成音声データを含む映像データをモニ
タ画面に表示し、モニタ画面でのデータ操作とコンピュ
ータとの対話動作により編集する編集システムに使用さ
れ、映像データ情報をモニタ画面上に複数のブロックに
分けて表示し、指定に応じて、複数のブロックの少なく
とも1つを、前の表示サイズよりも小さなサイズでかつ
少ないデータ量で表示するためのプログラムを記録す
る。
A computer-readable recording medium according to the present invention displays video data including computer graphics, animation, moving image data, still image data, character data, audio data, and synthesized voice data on a monitor screen. Is used in an editing system for editing by data operation and interactive operation with a computer, and displays video data information in a plurality of blocks on a monitor screen, and according to a designation, at least one of the plurality of blocks, A program for displaying a smaller size and a smaller amount of data than the previous display size is recorded.

【0018】即ち本発明は、映像データの内容を表示す
るため通常のサイズで表示されたブロックを縮小して表
示し、かつ縮小前と縮小状態とでブロックを異なる内容
を表示とすることにより、映像データの内容の捜索が簡
単で、確認し易い編集画面を可能にした映像データ編集
方法を実現したものである。
That is, the present invention reduces the size of a block displayed in a normal size to display the contents of video data, and displays different contents of the block before and after reduction. This realizes a video data editing method that enables an easy-to-confirm editing screen for searching for the contents of video data.

【0019】また更には、縮小ブロックを含む映像デー
タの内容をプレビューする際に、縮小部分をどのように
再生するかを選択することにより、編集画面を有効利用
できる表示方法を備えた映像データ編集方法を実現した
ものである。
Still further, when previewing the content of video data including a reduced block, by selecting how to reproduce the reduced portion, a video data editing method having a display method capable of effectively using an editing screen is provided. It is an implementation of the method.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本発明による映像データ編集を実
施する対話型映像データ編集システムの一例を図2によ
って説明する。図2はテレビ番組編集装置の構成の例を
示すブロック図で、1はCPU(Central Processing Uni
t)、2はメモリ、3はCGアニメーション生成部、4は音声
合成部、5はシーケンサ部、6は磁気記録装置、7は動画
像生成部、8はモニタ、9は入力装置、10はバスである。
CPU1はバス10を介して、メモリ2、CGアニメーション生
成部3、音声合成部4、シーケンサ部5、磁気記録装置6、
動画像生成部7、モニタ8、入力装置9と接続されてい
る。また、必要に応じて図示しない通信インターフェー
スがバス10に接続されてもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An example of an interactive video data editing system for performing video data editing according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a television program editing apparatus, and 1 is a CPU (Central Processing Uniform).
t), 2 is a memory, 3 is a CG animation generator, 4 is a voice synthesizer, 5 is a sequencer, 6 is a magnetic recording device, 7 is a moving image generator, 8 is a monitor, 9 is an input device, and 10 is a bus It is.
The CPU 1 is connected via a bus 10 to a memory 2, a CG animation generator 3, a voice synthesizer 4, a sequencer 5, a magnetic recording device 6,
The moving image generation unit 7, the monitor 8, and the input device 9 are connected. Further, a communication interface (not shown) may be connected to the bus 10 as necessary.

【0021】図2において、CGアニメーション生成部3
は登場キャラクタやスタジオセットのCGアニメーション
生成を行い、音声合成部4は登場キャラクタの喋り声
(セリフ,鳴声,擬音やスタジオの効果音等)を生成す
る。また、音声合成部4は国や民族で使用言語が複数に
渡る場合はそれに対応して複数存在する場合がある。動
画像生成部7は予め編集済みの動画像を再生し、メモリ2
は、テレビ番組のシナリオに相当する登場キャラクタの
喋りや動作及び動画像再生、オーディオ再生等のイベン
トを記憶する。シーケンサ部5はメモリ2に記憶されたテ
レビ番組のイベント情報を元に、CGアニメーション生成
部3及び音声合成部4及び動画像生成部7を制御してテレ
ビ番組を順次生成する。モニタ8は生成されたテレビ番
組及び番組の編集情報を表示する。入力装置9は、モニ
タ8への表示の指示、及びシーケンサ部5への再生の指
示、及びメモリ2に記憶されているテレビ番組のイベン
ト情報の編集を指示するためのもので、主としてGUI操
作を行うためのマウス等のポインティングデバイス及び
キーボードとからなっている。CPU1はメモリ2に記憶さ
れている番組の編集情報を操作する。磁気記憶装置6
は、登場人物のモデリングデータ及びスタジオのデータ
及び動画像の映像情報及びオーディオデータ(音楽,背
景音,その他の音声データ)等を記憶し、かつ編集デー
タの記憶を行う。また、磁気記憶装置6は、ランダムア
クセス可能な、例えばハードディスクや、光ディスクや
光磁気ディスク、などの他通信ネットワークを介した外
部のリモートファイルであってもよい。バス10は、これ
らの各構成要素を接続する。また、バス10を介して、他
の装置への接続も可能である。CPU1はバス10を介して接
続されている他の構成要素と信号を送受し合い、各構成
要素はCPU1からのアクセス信号により制御される。上記
編集装置を用いることにより、テレビ番組のシナリオを
時系列順に並べ、効率的に編集し、その結果作成された
テレビ番組を生成、出力することが可能となる。
In FIG. 2, a CG animation generator 3
Generates a CG animation of the appearing character or the studio set, and the voice synthesizer 4 generates the speaking voice (speech, sound, onomatopoeia, studio sound effect, etc.) of the appearing character. Further, if the language used in a country or ethnic group is more than one, there may be a plurality of speech synthesizers 4 corresponding to the languages. The moving image generation unit 7 plays back the edited moving image,
Stores events such as speaking and movement of a character appearing in a scenario of a television program, and reproduction of a moving image and audio. The sequencer unit 5 controls the CG animation generating unit 3, the voice synthesizing unit 4, and the moving image generating unit 7 based on the event information of the television program stored in the memory 2 to sequentially generate the television program. The monitor 8 displays the generated television program and program editing information. The input device 9 is for instructing display on the monitor 8, instruction for reproduction to the sequencer unit 5, and instruction for editing event information of a television program stored in the memory 2, and mainly performs GUI operations. It consists of a pointing device such as a mouse and a keyboard for performing the operation. The CPU 1 operates the editing information of the program stored in the memory 2. Magnetic storage device 6
Stores modeling data of a character, studio data, video information of a moving image, audio data (music, background sound, other audio data), and the like, and stores edited data. Further, the magnetic storage device 6 may be an external remote file that can be randomly accessed, for example, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or another communication network. The bus 10 connects these components. In addition, connection to other devices via the bus 10 is also possible. The CPU 1 sends and receives signals to and from other components connected via the bus 10, and each component is controlled by an access signal from the CPU 1. By using the editing device, it is possible to arrange television program scenarios in chronological order, edit efficiently, and generate and output a television program created as a result.

【0022】図2のシステムを使用する本発明による映
像データ編集方法の一実施例を図1,図2,図3を用い
て以下に説明する。図1は本発明の一実施例を説明する
図で、図3は基本的な編集画面例である。図1は、図3
のスタジオブロック202の表示を(a)の通常表示と(b)の
縮小表示で異なる表示例を示す概略図である。101は通
常のスタジオブロック、102は縮小表示のスタジオブロ
ック、103は縮小化ボタン、104は拡大化ボタン、105は
状態表示、106はイベント数表示、107はテキスト入力ボ
ックスである。図2においてテレビ番組の制作者(以下
制作者と呼ぶ)は、図3の編集画面上でテレビ番組を制
作する。制作者はまず、制作したい番組のシーンに合わ
せ、編集ウインドウ201にスタジオブロック202、ムービ
ーブロック203、タイトルブロック204等を生成させ、上
下に並べる。そして、各ブロック内に細かな各種設定を
行って番組を制作していく。先に引用した文献に記載の
方法と同じ方法でテレビ番組が制作された場合に、本発
明の実施例では、図1の(a)に示すように各ブロックの
左上に縮小化ボタン103を設け、縮小化ボタン103をマウ
スでクリックすることにより、通常のスタジオブロック
101が、(b)で示すような縮小表示された縮小表示のスタ
ジオブロック102になる。縮小表示されたスタジオブロ
ック102には、縮小表示されたスタジオブロック102が縮
小表示されている状態であることを示す「縮小中」の状
態表示105、及び縮小化する前の状態の場合にその通常
のスタジオブロック101に含まれていたイベントの数を
表示したイベント数表示106、及び縮小表示されたブロ
ックにオペレータが入力装置9を使用して説明文や他の
情報を入力できるテキスト入力ボックス107が表示さ
れ、テキスト入力ボックス107に入力されたテキストが
表示されることにより、この縮小表示のスタジオブロッ
クがどんなスタジオブロックであるのかを識別できる。
なお、テキスト入力ボックス107へのデータ入力は自動
的に行うこともできる。
An embodiment of the video data editing method according to the present invention using the system of FIG. 2 will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a view for explaining an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an example of a basic editing screen. FIG. 1 shows FIG.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a display example in which the display of the studio block 202 is different between the normal display of (a) and the reduced display of (b). 101 is a normal studio block, 102 is a reduced studio block, 103 is a reduction button, 104 is an enlargement button, 105 is a status display, 106 is an event number display, and 107 is a text input box. In FIG. 2, a creator of a television program (hereinafter referred to as a creator) produces a television program on the editing screen of FIG. First, the creator causes the editing window 201 to generate a studio block 202, a movie block 203, a title block 204, and the like in accordance with a scene of a program to be produced, and arranges them vertically. Then, a program is produced by making detailed various settings in each block. In the embodiment of the present invention, when a television program is produced in the same manner as the method described in the literature cited above, a reduction button 103 is provided at the upper left of each block as shown in FIG. By clicking on the shrink button 103 with the mouse, the normal studio block
101 becomes a reduced-display studio block 102 that is reduced and displayed as shown in (b). The reduced-sized studio block 102 has a status display 105 of “being reduced” indicating that the reduced-sized studio block 102 is in a reduced-size display, and a normal state in a state before the reduction is performed. An event number display 106 that displays the number of events included in the studio block 101, and a text input box 107 in which the operator can use the input device 9 to input a description or other information in the reduced-displayed block. By displaying the displayed text in the text input box 107, it is possible to identify what kind of studio block the reduced-sized studio block is.
The data input to the text input box 107 can be automatically performed.

【0023】また、別のスタジオブロック識別方法とし
て、テキスト入力ボックス107の部分に、セリフ設定
部、動作設定部、カメラワーク設定部に記述された内容
を自動的に表示する方法もある。その一例を図7に示
す。例えば、先頭イベント120のセリフ設定部110に、
“Bob”という登場人物が「こんにちは」と喋るという
設定で、“BOB:こんにちは”と記述されている場合、
テキスト入力ボックス107に“BOB:こんにちは”と表示
させる。また、先頭イベント120のセリフ設定部110に何
の設定もされておらず、かつ動作設定部111に、“Mar
y”という登場人物がおじぎをするという設定で、“MAR
Y:おじぎ”と記述されている場合は、テキスト入力ボ
ックス107に“MARY:おじぎ”と表示させる。更に、先
頭イベント120のカメラワーク設定部112のみに、カメラ
Aというカメラが“Bob”という登場人物にクローズアッ
プを行うという設定で、“カメラA:クローズアップBO
B”と設定されている場合は、テキスト入力ボックス107
に“カメラA:クローズアップBOB”と表示させる。この
方法により、制作者は、縮小表示されたブロックの内容
がどういう始まり方をするのか一目で把握することがで
き、また、テキスト入力ボックス107にブロックの説明
を入力する必要もなくなる。
As another studio block identification method, there is a method of automatically displaying the contents described in the dialog setting section, operation setting section, and camera work setting section in the text input box 107. An example is shown in FIG. For example, in the dialog setting unit 110 of the top event 120,
It appeared that "Bob" person in a setting that speaks as "Hello",: If you have been described as "BOB Hello",
In the text input box 107 "BOB: Hello" and to be displayed. Also, no setting has been made in the dialog setting section 110 of the first event 120, and the operation setting section 111 has “Mar
"MAR" with the setting that the character "y" bows
If "Y: bow" is described, "MARY: bow" is displayed in the text input box 107. Further, only the camera work setting unit 112 of the first event 120 is provided with a camera.
Camera A is set to close up the character "Bob".
If "B" is set, the text input box 107
To display "Camera A: Close-up BOB". According to this method, the creator can grasp at a glance how the contents of the reduced-displayed block start, and it is not necessary to input the description of the block in the text input box 107.

【0024】もう1つのスタジオブロック識別方法とし
て、縮小表示されたスタジオブロックに、ブロック内の
番組の1シーンの画像を自動的に表示させる方法もあ
る。その一例を図8に示す。例えば、先頭イベント120
のセリフ設定部110に、“Bob”という登場人物が「こん
にちは」と喋るという設定になっている場合、図8の
(b)に示すように、そのシーンを代表画面121に縮小して
表示させる。また、先頭イベント120のセリフ設定部110
に何の設定もされておらず、かつ動作設定部111に、“M
ary”という登場人物がおじぎをするという設定になっ
ている場合は、そのシーンを表示させる。更に、先頭イ
ベント120のカメラワーク設定部112のみに、カメラAと
いうカメラが“Bob”という登場人物にクローズアップ
を行うという設定になっている場合は、そのシーンを代
表画面121に表示させる。この方法により、制作者は、
縮小表示されたブロックの内容がどういう始まり方をす
るのか一目で、しかも視覚的に把握することができる。
As another studio block identification method, there is a method in which an image of one scene of a program in a block is automatically displayed in a reduced and displayed studio block. One example is shown in FIG. For example, the first event 120
Of the speech setting section 110, if the appearance that "Bob" the person is in the set that speaks as "Hello", as shown in FIG. 8
As shown in (b), the scene is reduced and displayed on the representative screen 121. Also, the dialogue setting section 110 of the top event 120
Is not set at all, and “M
When the character “ary” is set to bow, the scene is displayed. In addition, only the camera work setting unit 112 of the first event 120 changes the camera “A” to the character “Bob”. If the setting is to perform close-up, the scene is displayed on the representative screen 121. By this method, the creator
At a glance, it is possible to visually grasp at a glance how the content of the reduced-displayed block starts.

【0025】また、縮小した上に更に、特に重要と考え
たブロックには文字にアクセントを付けたり,文字の色
や太さ等変えるような装飾を施すこともできる。更にま
た、縮小化ボタン103は縮小表示によって拡大化ボタン1
04に変わり、このボタンをマウスでクリックすることに
より通常のスタジオブロック101に戻る。
In addition to the reduced size, the blocks considered to be particularly important can be provided with accents on the characters and decorations such as changing the color and thickness of the characters. Furthermore, the zoom-out button 103 is a zoom-in button 1
It changes to 04 and returns to the usual studio block 101 by clicking this button with the mouse.

【0026】スタジオブロックの縮小表示の処理を図9
のフローチャートに、又、縮小表示されたスタジオブロ
ックを元に戻す処理を図10のフローチャートに示す。
以下、図9,図10について説明する。まず、通常のス
タジオブロック101を縮小するときは、図9のステップ8
00において縮小ボタン103をマウスでクリックする。こ
の操作を受けて、ステップ801において、通常のスタジ
オブロック101内に含まれるイベント数を計算、内部の
データに保存し、ステップ802において、それらのイベ
ントの表示を消去する。そしてステップ803において、
通常のスタジオブロック101は縮小表示のスタジオブロ
ック102に表示変更され、ステップ804において、縮小表
示のスタジオブロック102以降にある各ブロックが、消
去されたイベント分だけ上に詰めて表示される。
FIG. 9 shows the process of reducing the size of the studio block.
FIG. 10 is a flowchart showing the process of restoring the reduced and displayed studio block.
Hereinafter, FIGS. 9 and 10 will be described. First, when reducing the size of the ordinary studio block 101, step 8 in FIG.
At 00, the reduction button 103 is clicked with a mouse. In response to this operation, in step 801, the number of events included in the ordinary studio block 101 is calculated and stored in internal data. In step 802, the display of those events is deleted. And in step 803,
The display of the ordinary studio block 101 is changed to the reduced-size studio block 102, and in step 804, the blocks subsequent to the reduced-size studio block 102 are displayed by being packed up by the deleted event.

【0027】次に、縮小表示されたスタジオブロック10
2を元に戻すときは、図10のステップ810において、拡
大ボタン104をクリックする。この操作を受けて、ステ
ップ811において、縮小表示のスタジオブロック102に表
示されるべきイベント数を内部データより取得、ステッ
プ812において、それらのイベントを表示する。そして
ステップ813において、縮小表示のスタジオブロック102
は通常のスタジオブロック101に表示変更され、ステッ
プ814において、通常のスタジオブロック101以降にある
各ブロックが、表示されたイベント分だけ下にずれて表
示される。尚、スタジオブロックと同様に、ムービーブ
ロック並びにタイトルフロックについても、ブロックの
縮小表示を行うことができる。それらのブロックの縮小
表示の操作はスタジオブロックと同じである。ムービー
ブロック並びにタイトルフロックが縮小表示された様子
をそれぞれ図11と図12に示す。
Next, the reduced and displayed studio block 10
In order to restore 2, the enlargement button 104 is clicked in step 810 of FIG. In response to this operation, in step 811, the number of events to be displayed in the reduced-size studio block 102 is obtained from the internal data. In step 812, those events are displayed. Then, in step 813, the reduced-size studio block 102
Is changed to a normal studio block 101, and in step 814, each block after the normal studio block 101 is shifted downward by the displayed event. Note that, similarly to the studio block, the movie block and the title block can be reduced in size. The operation of reducing the display of those blocks is the same as that of the studio block. FIGS. 11 and 12 show a state in which the movie block and the title block are reduced and displayed, respectively.

【0028】図11の(a)は、ムービーブロック1101の
通常サイズ表示で、1103が縮小化ボタン、1109はイベン
トマーク、1110は当該ブロックで定義した映像の代表画
像を示す。図11の(b)の1102は、縮小化表示されたム
ービーブロックで、1104は元の通常サイズ表示に戻すた
めの拡大ボタンのアイコンであり、1105は表示状態を示
し、1106はムービーブロックの全イベント数を示してい
る。
FIG. 11A shows a normal size display of the movie block 1101, where 1103 indicates a reduction button, 1109 indicates an event mark, and 1110 indicates a representative image of a video defined by the block. In FIG. 11B, reference numeral 1102 denotes a reduced movie block, 1104 denotes an icon of an enlarge button for returning to the original normal size display, 1105 denotes a display state, and 1106 denotes the entire movie block. Shows the number of events.

【0029】図12の(a)は、タイトルブロック1201の
通常サイズ表示で、1203が縮小化ボタン、1209はイベン
トマーク、1210は当該ブロックで定義したタイトルの代
表画像を示す。図12の(b)の1202は、縮小化表示され
たタイトルブロックで、1204は元の通常サイズ表示に戻
すための拡大ボタンのアイコンであり、1205は表示状態
を表し、1206はタイトルブロックの全イベント数を示し
ている。
FIG. 12A shows a normal size display of a title block 1201, 1203 denotes a reduction button, 1209 denotes an event mark, and 1210 denotes a representative image of the title defined by the block. In FIG. 12B, reference numeral 1202 denotes a reduced title block, 1204 denotes an icon of an enlarge button for returning to the original normal size display, 1205 denotes a display state, and 1206 denotes the entire title block. Shows the number of events.

【0030】図5は、上記のようにブロックの縮小表示
により編集画面が有効に利用できることを示した図で、
101′は通常表示のスタジオブロック、102′は縮小表示
のスタジオブロック、102′は次のスタジオブロック
で、その他の符号は図3と同じである。上記の操作によ
り通常表示のスタジオブロック101′が縮小表示のスタ
ジオブロック102′に縮小化された場合、縮小表示のス
タジオブロック102′より編集ウインドウ201の下側のブ
ロック(ムービーブロック203及びタイトルブロック20
4)は、編集ウインドウ201の上方向に移動し、今まで編
集ウインドウ201上では表示されなかった次のスタジオ
ブロック102′が図5のように表示されるようになる。
また、縮小表示ブロック通常表示ブロックや枠に、色や
装飾を施すことによってより区別しやすくすることもで
きる。
FIG. 5 is a diagram showing that the editing screen can be effectively used by the reduced display of the blocks as described above.
101 'is a studio block for normal display, 102' is a studio block for reduced display, 102 'is a next studio block, and other reference numerals are the same as those in FIG. When the normal display studio block 101 'is reduced to the reduced display studio block 102' by the above operation, the blocks (movie block 203 and title block 20) on the lower side of the edit window 201 than the reduced display studio block 102 '.
4) moves upward in the editing window 201, and the next studio block 102 ', which has not been displayed in the editing window 201, is displayed as shown in FIG.
In addition, the reduced display block or the normal display block or the frame may be colored or decorated to make it easier to distinguish.

【0031】図5のようにして制作された、縮小表示ブ
ロックを含む、テレビ番組の内容は図6のプレビューウ
インドウによって実際に再生させて確認することができ
る。図6は、本発明の縮小表示されたブロックをプレビ
ューする際のプレビューウインドウの一例である。501
はプレビューウインドウ、502は再生選択ボタン、503は
通常再生ボタン、504は早送り再生ボタン、505はスキッ
プ再生ボタン、302はプレイボタンである。このプレビ
ューウインドウ501には、縮小表示されたブロックをど
のように再生するかを選択するボタン502が表示され
る。該ボタン502をマウスでクリックすることにより、
通常再生ボタン503、早送り再生ボタン504、スキップ再
生ボタン505を選択し、通常再生ボタン503、早送り再生
ボタン504、スキップ再生ボタン505のいずれかを選択す
ることができる。通常再生ボタン503が選択されている
場合には、縮小表示されたブロックがあるかどうかに関
わらず、通常の再生速度で再生される。また早送り再生
ボタン504が選択されている場合には、縮小表示された
ブロックの部分は例えば通常の再生速度の3倍等に早送
り再生される。スキップ再生ボタン505が選択されてい
る場合には、縮小表示されたブロックの部分は再生され
ず、それ以外の部分のみ再生される。
The contents of the television program including the reduced display block produced as shown in FIG. 5 can be actually reproduced and confirmed by the preview window shown in FIG. FIG. 6 shows an example of a preview window for previewing a reduced-display block according to the present invention. 501
Is a preview window, 502 is a playback selection button, 503 is a normal playback button, 504 is a fast-forward playback button, 505 is a skip playback button, and 302 is a play button. In the preview window 501, a button 502 for selecting how to reproduce the reduced-displayed block is displayed. By clicking the button 502 with a mouse,
A normal play button 503, a fast forward play button 504, and a skip play button 505 can be selected, and any of the normal play button 503, the fast forward play button 504, and the skip play button 505 can be selected. When the normal reproduction button 503 is selected, the reproduction is performed at the normal reproduction speed regardless of whether or not there is a block that is reduced and displayed. If the fast-forward playback button 504 is selected, the reduced-display block portion is fast-forward-played at, for example, three times the normal playback speed. When the skip playback button 505 is selected, the part of the block that is reduced and displayed is not played, and only the other parts are played.

【0032】上述の実施例では、テレビ番組についての
シナリオを放送するための映像データの編集方法につい
て述べ、シナリオを放送する時間系列順に並べたが、必
ずしも時間系列順に表示する必要はなく、放送時間を映
像情報の一部として、その情報に基いて放送すればよい
わけであるから、表示の順序はシナリオの題名等のあい
うえお順やアルファベット順等の表示でもよい。また、
編集の対象はテレビ番組だけである必要もなく、音声デ
ータまたは画像データを単に映像情報として、記録,マ
ニュアル,アルバム,教材,商品の宣伝広告等を制作す
る場合にも適用できることは当業者には自明である。
In the above embodiment, a method of editing video data for broadcasting a scenario of a television program has been described, and the scenarios are arranged in the order of broadcasting time. However, it is not always necessary to display the scenarios in the order of time. Can be broadcast as a part of the video information based on the information. Therefore, the display order may be the order of alphabetical order or the order of the title of the scenario. Also,
It is not necessary for those skilled in the art to edit a television program, and it is not necessary to edit only audio data or image data as video information, and it can be applied to production of recordings, manuals, albums, educational materials, advertisements for products, and the like. It is obvious.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、シナリ
オ毎のブロックとして、映像情報を整理して並べながら
映像データを編集する際に、編集済みのブロックを縮小
表示することで、操作の煩雑さを減らし、一欄表示でき
るイベント数を多くすることができ、全体の映像データ
の内容の把握を迅速に行うことができる。また、上記の
縮小表示のブロックを含む映像データの内容について実
際の映像を確認する際に、内容のプレビューで縮小表示
された部分を早送りやスキップ再生することで、編集者
が必要とする部分だけを迅速にプレビューすることがで
きる。
As described above, according to the present invention, when editing video data while arranging and arranging video information as blocks for each scenario, the edited blocks are displayed in a reduced size, thereby reducing the number of operations. Can be reduced, the number of events that can be displayed in one column can be increased, and the contents of the entire video data can be quickly grasped. Also, when checking the actual video for the content of the video data including the above reduced display block, the part reduced in the preview of the content can be fast-forwarded or skip-reproduced so that only the part required by the editor is Can be previewed quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例のスタジオブロックの通常
サイズ表示と縮小表示の一例を説明する図。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a normal size display and a reduced display of a studio block according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例を実施するためのテレビ番
組制作装置の構成例を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a television program production device for implementing one embodiment of the present invention.

【図3】 従来のテレビ番組編集装置の編集画面の一例
を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an editing screen of a conventional television program editing device.

【図4】 従来のテレビ番組制作装置の番組映像確認の
プレビューウインドウを示した図。
FIG. 4 is a diagram showing a preview window for confirming a program image of a conventional television program production device.

【図5】 本発明の一実施例のスタジオブロックを通常
サイズ表示から縮小表示にした場合の利点を説明するた
めの図。
FIG. 5 is a diagram for explaining an advantage when the studio block according to the embodiment of the present invention is changed from a normal size display to a reduced display.

【図6】 本発明の縮小表示されたスタジオブロックの
映像のプレビュー画面を示した図。
FIG. 6 is a diagram showing a preview screen of a video of a reduced studio block of the present invention.

【図7】 本発明のスタジオブロックのテキスト入力ボ
ックスの内容の一例を示す図。
FIG. 7 is a view showing an example of the contents of a text input box of a studio block according to the present invention.

【図8】 本発明のスタジオブロックのテキスト入力ボ
ックスの内容の別の一例を示す図。
FIG. 8 is a view showing another example of the contents of the text input box of the studio block of the present invention.

【図9】 本発明の一実施例の縮小化処理のフローチャ
ート。
FIG. 9 is a flowchart of a reduction process according to an embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の一実施例の拡大化処理のフローチ
ャート。
FIG. 10 is a flowchart of an enlargement process according to an embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の一実施例のムービーブロックの通
常表示と縮小表示を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a normal display and a reduced display of a movie block according to an embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の一実施例のタイトルブロックの通
常表示と縮小表示を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing normal display and reduced display of a title block according to one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:CPU(Central Processing Unit)、 2:メモリ、
3:CGアニメーション生成部、 4:音声合成部、 5:
シーケンサ部、 6:磁気記録装置、 7:動画像生成
部、 8:モニタ、 9:入力装置、 10:バス、 11,
12:代表画面、101,101′:通常のスタジオブロック、
102,102′,102′′:縮小表示のスタジオブロック、
103:縮小化ボタン、 104:拡大化ボタン、 105:
状態表示、 106:イベント数表示、 107:テキスト入
力ボックス、 109:イベントマーク、 201:編集ウイ
ンドウ、 202,202′:スタジオブロック、 203:ム
ービーブロック、 204:タイトルブロック、 205:ス
ーパーインポーズ文字ブロック、 206:サウンドブロ
ック、 207:ナレーションブロック、 208:各種設定
ブロック、 209:イベントマーク、 210:セリフ設定
部、 211:動作設定部、 212:カメラワーク設定部、
213:スクロールバー、 214:その他設定部、 21
5:スタートブロック、 301:プレビューウインドウ、
302:プレイボタン、 501:プレビューウインドウ、
502:再生選択ボタン、 503:通常再生ボタン、 50
4:早送り再生ボタン、 505:スキップ再生ボタン、
1: CPU (Central Processing Unit), 2: Memory,
3: CG animation generator 4: Speech synthesizer 5:
Sequencer unit, 6: magnetic recording device, 7: moving image generation unit, 8: monitor, 9: input device, 10: bus, 11,
12: representative screen, 101, 101 ': normal studio block,
102, 102 ', 102'': Studio block of reduced display,
103: Reduce button, 104: Enlarge button, 105:
Status display, 106: Event number display, 107: Text input box, 109: Event mark, 201: Edit window, 202, 202 ': Studio block, 203: Movie block, 204: Title block, 205: Superimposed character block , 206: sound block, 207: narration block, 208: various setting blocks, 209: event mark, 210: dialogue setting section, 211: operation setting section, 212: camera work setting section,
213: scroll bar, 214: other setting section, 21
5: Start block, 301: Preview window,
302: Play button, 501: Preview window,
502: Playback selection button, 503: Normal playback button, 50
4: Fast forward playback button, 505: Skip playback button,

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像情報データをモニタ画面上に表示
し、モニタ画面でのデータ操作と、コンピュータとの対
話動作により、編集する映像データ編集システムにおい
て、 前記映像データ情報を前記モニタ画面上にデータの種類
の違いに応じて複数のブロックに分けて表示し、 指定に応じて、前記複数のブロックの少なくとも1つ
を、前の表示サイズよりも小さなサイズでかつ少ないデ
ータ量で表示することを特徴とする映像データ編集方
法。
1. A video data editing system for displaying video information data on a monitor screen and editing the data by a data operation on the monitor screen and an interactive operation with a computer, wherein the video data information is stored on the monitor screen. And displaying at least one of the plurality of blocks in a size smaller than the previous display size and with a smaller amount of data according to the designation. Video data editing method.
【請求項2】 請求項1に記載の映像データ編集方法に
おいて、前記小さなサイズで表示されたブロックは、大
きなサイズで表示されたブロック内の表示データの一部
またはその統計されたデータが表示されることを特徴と
する映像データ編集方法。
2. The video data editing method according to claim 1, wherein the block displayed in the small size displays a part of the display data in the block displayed in the large size or its statistical data. A video data editing method characterized by the following.
【請求項3】 請求項2記載の映像データ編集方法にお
いて、前記小さなサイズで表示されたブロックは、ユー
ザが入力可能な、ブロックの映像データ情報の識別情報
の常時領域を有することを特徴とする映像データ編集方
法。
3. The video data editing method according to claim 2, wherein the block displayed in the small size has a constant area of identification information of video data information of the block, which can be input by a user. Video data editing method.
【請求項4】 請求項2記載の映像データ編集方法にお
いて、前記小さなサイズで表示されるブロックを、指定
に応じて元の大きなサイズで表示することを特徴とする
映像データ編集方法。
4. The video data editing method according to claim 2, wherein the block displayed in the small size is displayed in the original large size in accordance with designation.
【請求項5】 請求項1記載の映像データ編集方法にお
いて、指定に応じて、前記小さなサイズで表示されたブ
ロックの映像データ情報を、スキップして再生するか、
早送り再生するか、あるいは通常速度で再生するかを選
択して、前記モニタ画面に再生することを特徴とする映
像データ編集方法。
5. The video data editing method according to claim 1, wherein the video data information of the block displayed in the small size is skipped and reproduced according to designation.
A video data editing method comprising selecting whether to perform fast-forward playback or playback at a normal speed, and playing back the video data on the monitor screen.
【請求項6】 請求項1記載の映像データ編集方法にお
いて、前記映像データ情報が、CG(Computer Graphic
s:コンピューターグラフィックス)アニメーション、
動画像データ、静止画像データ、文字データ、オーディ
オデータ、音声合成データの少なくとも1つであること
を特徴とする映像データ編集方法。
6. The video data editing method according to claim 1, wherein the video data information is CG (Computer Graphic).
s: computer graphics) animation,
A video data editing method, which is at least one of moving image data, still image data, character data, audio data, and voice synthesis data.
【請求項7】 映像データをモニタ画面に表示し、モニ
タ画面でのデータ操作とコンピュータとの対話動作によ
り編集する編集システムに使用され、前記映像データを
前記モニタ画面上にデータの種類の違いに応じて複数の
ブロックに分けて表示し、指定に応じて、複数のブロッ
クの少なくとも1つを、前の表示サイズよりも小さなサ
イズでかつ少ないデータ量で表示するためのプログラム
を記録する、コンピュータ読取り可能の記録媒体。
7. An editing system for displaying video data on a monitor screen, editing the data by operating the data on the monitor screen and interacting with a computer, and displaying the video data on the monitor screen in accordance with the type of data. A computer-readable recording program for displaying a program for displaying at least one of the plurality of blocks in a size smaller than the previous display size and with a smaller amount of data according to designation, Possible recording medium.
JP11174966A 1998-06-24 1999-06-22 Method for editing video data Pending JP2000083194A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174966A JP2000083194A (en) 1998-06-24 1999-06-22 Method for editing video data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17717098 1998-06-24
JP10-177170 1998-06-24
JP11174966A JP2000083194A (en) 1998-06-24 1999-06-22 Method for editing video data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180738A Division JP3841815B2 (en) 1998-06-24 2005-06-21 How to edit video data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083194A true JP2000083194A (en) 2000-03-21

Family

ID=26496388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174966A Pending JP2000083194A (en) 1998-06-24 1999-06-22 Method for editing video data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083194A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026450A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Sony Corporation Authoring system and authoring method, and storage medium
JP2002335472A (en) * 2001-05-07 2002-11-22 Sony Corp Reproducing device and method, recording medium, and program
JP2006174982A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Daito Giken:Kk Game machine table and presentation control data editing system
JP2006309612A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd Image display device
CN112449231A (en) * 2019-08-30 2021-03-05 腾讯科技(深圳)有限公司 Multimedia file material processing method and device, electronic equipment and storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026450A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Sony Corporation Authoring system and authoring method, and storage medium
US6718231B2 (en) 2000-09-28 2004-04-06 Sony Corporation Authoring system and authoring method, and storage medium
JP2002335472A (en) * 2001-05-07 2002-11-22 Sony Corp Reproducing device and method, recording medium, and program
JP4662101B2 (en) * 2001-05-07 2011-03-30 ソニー株式会社 REPRODUCTION DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM
JP2006174982A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Daito Giken:Kk Game machine table and presentation control data editing system
JP2006309612A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd Image display device
JP4635702B2 (en) * 2005-04-28 2011-02-23 凸版印刷株式会社 Image display device
CN112449231A (en) * 2019-08-30 2021-03-05 腾讯科技(深圳)有限公司 Multimedia file material processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN112449231B (en) * 2019-08-30 2023-02-03 腾讯科技(深圳)有限公司 Multimedia file material processing method and device, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433747B2 (en) Computer and editing processing method
US20010023450A1 (en) Authoring apparatus and method for creating multimedia file
JPH11341350A (en) Multimedia information editing and reproducing device, recording medium with multimedia information reproduction program and recording medium with sequence information respectively recorded on them
JPH0421055A (en) System and method of generating and displaying computer base-acoustic/visible display
JP4532786B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2007243925A (en) Content reproducing apparatus, content reproducing method, and content reproduction program
JP2000083194A (en) Method for editing video data
JP3841815B2 (en) How to edit video data
KR20050012101A (en) Scenario data storage medium, apparatus and method therefor, reproduction apparatus thereof and the scenario searching method
JP3919458B2 (en) Video creation method
JP2005285076A (en) Method for producing image information
JPH07303209A (en) Special effect editing device
JP4084115B2 (en) Program editing method
JP4010761B2 (en) How to edit video information
JP4068915B2 (en) Video data editing apparatus and editing method
JP3449977B2 (en) How to edit video data
JPH10154380A (en) Storage medium, reproducing device of storage medium and reproducing method thereof
JP2001339691A (en) Multimedia contents reproducing system and its method
JP4018928B2 (en) Program production method
JP2003069941A (en) Video data reproducing method, video data edit method, and program
Costello Non-Linear Editing
JP2007088915A (en) Dynamic image editor
JP4084065B2 (en) Automatic generation method of program introduction homepage
JP2003203242A (en) Electronic cartoon creating system and electronic cartoon creating method
JP2002016872A (en) Method for editing program information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060403