JP2000078156A - Device and method for displaying system configuration and recording medium - Google Patents

Device and method for displaying system configuration and recording medium

Info

Publication number
JP2000078156A
JP2000078156A JP24750898A JP24750898A JP2000078156A JP 2000078156 A JP2000078156 A JP 2000078156A JP 24750898 A JP24750898 A JP 24750898A JP 24750898 A JP24750898 A JP 24750898A JP 2000078156 A JP2000078156 A JP 2000078156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
display
connection state
system configuration
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24750898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniaki Otsuka
邦明 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24750898A priority Critical patent/JP2000078156A/en
Publication of JP2000078156A publication Critical patent/JP2000078156A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To recognize a changed spot clearly at a glance by reading a connecting state after a change and a connecting state before the change out of a storage means and displaying these states while combining them when the change of connecting state is detected. SOLUTION: When the change of connecting state is detected, the connecting states before and after the change are read out of the storage means and displayed while being combined. When a certain power source is turned off, for example, a pass reset is generated and all the nodes connected to a serial bus transmit self identification packets and execute self identification processes. Further, based on the control of central control 101, a system configuration display device 1 executes a topology construction process. Besides, the configuration ROM of each node is read and the information required for displaying the system configuration is provided from the respective nodes. Then, the central control unit 101 stores this information in the prescribed area of a RAM 103 and displays it through a display control part 109 onto a display 108.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、システム構成表示
装置に関し、特にIEEE1394で定められたシリア
ルバスに接続された複数の機器からなるシステム等のシ
ステム構成を表示するシステム構成表示装置及びシステ
ム構成表示方法、記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system configuration display device, and more particularly, to a system configuration display device and a system configuration display device for displaying a system configuration such as a system including a plurality of devices connected to a serial bus defined by IEEE1394. The present invention relates to a method and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばIEEE1394解析装置
のような、複数の機器が同一のインターフェースで接続
されているシステム構成を表示する機能を有する装置が
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an apparatus such as an IEEE 1394 analyzer having a function of displaying a system configuration in which a plurality of devices are connected by the same interface.

【0003】IEEE1394で規定されたインターフ
ェースを備えた機器は、コネクタの挿抜、電源のON/
OFFを行うと、バスリセット信号と呼ばれる特定の信
号を発生し、ツリー識別と呼ばれるプロセスを実行す
る。図9は該ツリー識別を実行した直後のシステム構成
図の例である。IEEE1394では、接続される機器
をノードと呼んでいる。同図において1001はノード
Aであり、ポート0(p0)とポート1(p1)の2つ
のIEEE1394インターフェースポートを有してい
る。
[0003] Devices equipped with an interface specified by IEEE 1394 include a connector insertion / removal, power ON / OFF.
When turned off, a specific signal called a bus reset signal is generated and a process called tree identification is executed. FIG. 9 is an example of a system configuration diagram immediately after executing the tree identification. In IEEE 1394, a connected device is called a node. In the figure, reference numeral 1001 denotes a node A, which has two IEEE 1394 interface ports of port 0 (p0) and port 1 (p1).

【0004】1002,1003はそれぞれノードB,
ノードCであり、各々ポート0(p0),ポート1(p
1)とポート2(p2)の3つのIEEE1394イン
ターフェースポートを有している。1004,100
5,1006はそれぞれノードD,ノードE,ノードF
であり、各々ポート0(p0)の1つのIEEE139
4インターフェースポートを有している。
[0004] Nodes 1002 and 1003 are Node B,
Node C, which is port 0 (p0) and port 1 (p
It has three IEEE 1394 interface ports: 1) and port 2 (p2). 1004,100
5, 1006 are nodes D, E, and F, respectively.
And one IEEE 139 for each port 0 (p0)
It has four interface ports.

【0005】ノードA1001のポート0はノードB1
002のポート0に接続されており、上述したツリー識
別プロセスによってノードAがノードBの親ノードであ
り、逆にノードBはノードAの子ノードになっている。
ノードA1001のポート1はノードC1003のポー
ト0に接続されており、上述したツリー識別プロセスに
よってノードAがノードCの親ノードであり、逆にノー
ドCはノードAの子ノードになっている。
The port 0 of the node A 1001 is connected to the node B 1
The node A is a parent node of the node B, and the node B is a child node of the node A by the tree identification process described above.
Port 1 of node A 1001 is connected to port 0 of node C 1003. Node A is the parent node of node C by the above-described tree identification process, and conversely, node C is a child node of node A.

【0006】ノードB1002のポート1はノードD1
004のポート0に接続されており、上述したツリー識
別プロセスによってノードBがノードDの親ノードであ
り、逆にノードDはノードBの子ノードになっている。
ノードB1002のポート2は何にも接続されていな
い。
[0006] Port 1 of node B 1002 is connected to node D 1
The node D is a parent node of the node D, and the node D is a child node of the node B by the above-described tree identification process.
Port 2 of node B 1002 is not connected to anything.

【0007】ノードC1003のポート1はノードE1
005のポート0に接続されており、上述したツリー識
別プロセスによってノードCがノードEのノードであ
り、逆にノードEはノードCの子ノードになっている。
ノードC1003のポート2はノードF1006のポー
ト0に接続されており、上述したツリー識別プロセスに
よってノードCがノードFの親ノードであり、逆にノー
ドFはノードCの子ノードになっている。また複数のポ
ートが接続されているノードをブランチと呼び、1つの
ポートが接続されているノードをリーフと呼ぶ。全ての
ポートが子ノードに接続されているノードをルートと呼
ぶ。図9においては、ノードA1001はルートであ
り,ノードB1002,ノードC1003はブランチで
あり、ノードD1004,ノードE1005,ノードF
1006はリーフである。
The port 1 of the node C 1003 is connected to the node E 1
The node C is a node of the node E by the above-described tree identification process, and the node E is a child node of the node C.
The port 2 of the node C1003 is connected to the port 0 of the node F1006, and the node C is a parent node of the node F by the above-described tree identification process, and the node F is a child node of the node C. A node to which a plurality of ports are connected is called a branch, and a node to which one port is connected is called a leaf. A node in which all ports are connected to child nodes is called a root. In FIG. 9, node A 1001 is the root, node B 1002 and node C 1003 are branches, and node D 1004, node E 1005, node F
1006 is a leaf.

【0008】次に各ノードは自己識別プロセスを実行す
る。これは、Physical_IDと呼ばれるノード
固有番号を各ノードに選択する機会を与え、接続されて
いる任意のノードに自らを識別させるものである。具体
的には下記の手順に従って、自己識別パケットと呼ばれ
る信号を接続されている全ての機器に送信する。自己識
別プロセスは決定論的な選択プロセスを採用しており、
ルートノードが、最小番号を持つ接続ポートに接続され
たノードに制御権を渡し、そのノードが、自分自身と自
分の全ての子ノードが自己識別をしたことを知らせる信
号を送信するまで待機する。その後ルートノードは次の
番号を持つポートに接続されたノードに制御権を渡し、
そのノードの処理が終了するのを待つ。このように、ル
ートノードの全てのポートに接続されたノードが処理を
終了すると、ルート自身が自己識別を行う。子ノードも
同様なプロセスを再帰的に行う。これにより、図9に示
すノードが自己識別パケットを送信する順序は、ノード
D1004,ノードB1002,ノードE1005,ノ
ードF1006,ノードC1003,ノードA1001
の順となる。
Next, each node performs a self-identification process. This gives each node an opportunity to select a node unique number called Physical_ID, and allows any connected node to identify itself. Specifically, a signal called a self-identification packet is transmitted to all connected devices according to the following procedure. The self-identification process uses a deterministic selection process,
The root node passes control to the node connected to the connection port with the lowest number and waits until the node sends a signal indicating that it and all of its child nodes have identified themselves. The root node then passes control to the node connected to the port with the next number,
Wait for the processing of that node to end. As described above, when the nodes connected to all the ports of the root node end the processing, the root itself performs self-identification. The child node performs the same process recursively. Accordingly, the order in which the nodes shown in FIG. 9 transmit the self-identification packets is as follows: node D1004, node B1002, node E1005, node F1006, node C1003, node A1001.
It becomes the order of.

【0009】図10に自己識別パケットのフォーマット
を、図11に図10に示した自己識別パケットの各部の
説明を示した。これらに示すように、自己識別パケット
は機器の物理的なID番号、サポートしている通信速
度、電力に関する能力、ポートの接続状態等を表わす内
容を含んでいる。ここで、Physical_IDと
は、自分が自己識別パケットを送信する以前に受信した
自己識別パケットの数である。ポートを4以上有するノ
ードは、m=1として自己識別パケットをもうひとつ続
けて送信するが、そのような場合についての説明はここ
では省略する。自己識別パケットは98.304Mbp
sの通信速度で送信される。
FIG. 10 shows a format of the self-identification packet, and FIG. 11 shows an explanation of each part of the self-identification packet shown in FIG. As shown in these figures, the self-identification packet includes the contents indicating the physical ID number of the device, the supported communication speed, the power-related capability, the port connection state, and the like. Here, Physical_ID is the number of self-identification packets received before transmitting the self-identification packet. A node having four or more ports continuously transmits another self-identification packet with m = 1, but a description of such a case is omitted here. 98.304Mbp self-identification packet
s.

【0010】以後簡単のために通信速度98.304M
bpsをS100,196.608MbpsをS20
0,393.216MbpsをS400と略表記する。
ノードA1001のPhysical_IDは5、ノー
ドB1002のPhysical_IDは1、ノードC
1003のPhysical_IDは4、ノードD10
04のPhysical_IDは0、ノードE1005
のPhysical_IDは3ということになる。
[0010] For the sake of simplicity, the communication speed is 98.304M.
bps to S100, 196.608 Mbps to S20
0,393.216 Mbps is abbreviated as S400.
The Physical_ID of the node A 1001 is 5, the Physical_ID of the node B 1002 is 1, and the node C
Physical_ID of 1003 is 4, node D10
04 Physical_ID is 0, node E1005
Physical_ID is 3.

【0011】続いてトポロジーの構築プロセス機能を有
するノードは、自己識別パケットからトポロジーを推定
することが可能である。前述したように、ノードD10
04,ノードE1005およびノードF1006はそれ
ぞれ図10に示す自己識別パケット内のp0=10,p
1=00,p2=00である自己識別パケットを送信す
るため、ポート0のみ有し、親ノードに接続されている
リーフノードであることがわかる。ノードB1002
は、p0=10,p1=11,p2=01である自己識
別パケットを送信するため、ポート0は親ノードに、ポ
ート1は子ノードに接続され、ポート2は接続されてい
ないブランチノードであることがわかる。更に上述した
決定論的プロセスに従っていることから、ポート1はノ
ードD1004に接続されていることがわかる。ノード
C1003は、p=10,p1=11,p2=11であ
る自己識別パケットを送信するため、ポート0は親ノー
ドに、ポート1とポート2は子ノードに接続されている
ブランチノードであることがわかる。更にノードB10
02の場合と同様に、ポート1はノードE1005に、
ポート2はノードF1006に接続されていることがわ
かる。最後に、ノードA1001は、p0=11,p1
=11,p2=00である自己識別パケットを送信する
ため、ポート0とポート1は子ノードに接続されてお
り、ポート2は存在しないブランチノードであることが
わかる。更に上記と同様に、ポート0はノードB100
2に、ポート1はノードC1003に接続されているこ
とがわかる。
Subsequently, the node having the topology construction process function can estimate the topology from the self-identification packet. As described above, the node D10
04, node E1005 and node F1006 respectively correspond to p0 = 10, p0 in the self-identification packet shown in FIG.
Since a self-identification packet with 1 = 00 and p2 = 00 is transmitted, it can be seen that this is a leaf node that has only port 0 and is connected to the parent node. Node B 1002
Transmits a self-identification packet with p0 = 10, p1 = 11, and p2 = 01, so that port 0 is connected to the parent node, port 1 is connected to the child node, and port 2 is an unconnected branch node. You can see that. Further, by following the deterministic process described above, it can be seen that port 1 is connected to node D1004. Since the node C1003 transmits a self-identification packet in which p = 10, p1 = 11, and p2 = 11, port 0 is a parent node, and ports 1 and 2 are branch nodes connected to child nodes. I understand. Node B10
02, port 1 is connected to node E1005,
It can be seen that port 2 is connected to node F1006. Finally, the node A1001 has p0 = 11, p1
= 11, p2 = 00, so that port 0 and port 1 are connected to the child node, and port 2 is a nonexistent branch node. Further, as described above, port 0 is connected to node B 100
2 shows that port 1 is connected to node C1003.

【0012】更に、各ノードが送信した自己識別パケッ
トのspフィールドから、各ノードがサポートしている
通信速度が判明し、pwrフィールドから電力に関する
情報を得ることが可能である。
Further, the communication speed supported by each node is determined from the sp field of the self-identification packet transmitted by each node, and it is possible to obtain information on power from the pwr field.

【0013】また、各ノードはコンフィギュレーション
ROMと呼ばれる領域を実装しており、その内のBus
_Info_Blockの内容から、以下のような情報
を得ることができる。図12にBus_Info_Bl
ockのフォーマットを示す。同図においてirmcビ
ットは、ノードがアイソクロナスリソースマネージャ機
能を有する機器である場合に1にセットされ、同機能を
有さない機器である場合に0にセットされている。cm
cビットは、ノードがサイクルマスタ機能を有する機器
である場合に1にセットされ、同機能を有さない機器で
ある場合に0にセットされている。iscビットは、ノ
ードがアイソクロナス動作をサポートする機器である場
合に1にセットされ、サポートしない機器である場合に
0にセットされている。bmcビットは、ノードがバス
マネージャ機能を有する機器である場合に1にセットさ
れ、同機能を有さない場合に0にセットされている。図
12において他の部分は本発明と直接関係しないので説
明を省略する。
Each node implements an area called a configuration ROM.
The following information can be obtained from the contents of _Info_Block. FIG. 12 shows Bus_Info_Bl.
This shows the format of the ock. In the figure, the irmc bit is set to 1 when the node is a device having the isochronous resource manager function, and is set to 0 when the node is not a device having the same function. cm
The c bit is set to 1 when the node is a device having the cycle master function, and is set to 0 when the node is a device not having the function. The isc bit is set to 1 when the node is a device that supports the isochronous operation, and is set to 0 when the node is a device that does not support the isochronous operation. The bmc bit is set to 1 when the node is a device having the bus manager function, and is set to 0 when the node does not have the function. The other parts in FIG. 12 are not directly related to the present invention, and thus description thereof is omitted.

【0014】アイソクロナスリソースマネージャ機能を
有するノード、サイクルマスタ機能を有するノード、バ
スマネージャ機能を有するノードがバス上に複数存在す
る場合は、定められた法則に従ってそれぞれ1つのノー
ドがアイソクロナスリソースマネージャ、サイクルマス
タ、バスマネージャに割り当てられる。図9において
は、ノードA1001がアイソクロナスリソースマネー
ジャ、サイクルマスタ、バスマネージャに割り当てられ
たと仮定する。
When there are a plurality of nodes having an isochronous resource manager function, a node having a cycle master function, and a node having a bus manager function, one node is connected to each of the nodes according to a predetermined rule. , Assigned to the bus manager. In FIG. 9, it is assumed that node A 1001 is assigned to an isochronous resource manager, a cycle master, and a bus manager.

【0015】以上の情報を元に得られた、従来のシステ
ム構成表示装置による表示例を図13に示す。
FIG. 13 shows a display example of a conventional system configuration display device obtained based on the above information.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、以下のような課題があった。
However, the above conventional example has the following problems.

【0017】(1)新しい機器がノードとして追加され
ると、バスリセットが発生し、新たに上述したようなツ
リー識別プロセス、自己識別プロセス、トポロジーの構
築プロセスが行われ、その結果のみが表示されるため、
どのノードが新たに加わったノードであるのかがわかり
難い。
(1) When a new device is added as a node, a bus reset occurs, a tree identification process, a self-identification process, and a topology construction process are newly performed as described above, and only the result is displayed. Because
It is difficult to tell which node is the newly added node.

【0018】(2)1台のノードからケーブルを抜いて
もバスリセットが発生し、新たに上述したようなツリー
識別プロセス、自己識別プロセス、トポロジーの構築プ
ロセスが行われ、その結果のみが表示されるため、どの
ノードからケーブルが抜かれたのかがわかり難い。
(2) Even if the cable is disconnected from one node, a bus reset occurs, and the tree identification process, the self identification process, and the topology construction process as described above are newly performed, and only the result is displayed. Therefore, it is difficult to know from which node the cable was unplugged.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかるシステム構成表示装置及びシステム
構成表示方法、記録媒体は主に以下の構成よりなること
を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a system configuration display device, a system configuration display method, and a recording medium according to the present invention are mainly characterized by the following configuration.

【0020】即ち、複数の機器の接続構成を表示するシ
ステム構成表示装置は、システムに接続されている全て
の機器の接続状態を認識する認識手段と、前記認識した
全ての機器の接続状態を表示する表示手段と、前記認識
した接続状態を記憶する記憶手段と、前記システムに接
続されている機器の接続状態の変化を検出する検出手段
と、を備え、前記検出手段により接続状態が変化したこ
とを検出した場合、変化した後の接続状態と、変化する
前の接続状態を前記記憶手段から読み出して前記表示手
段に組合わせ表示させる。
That is, a system configuration display device for displaying a connection configuration of a plurality of devices includes a recognizing means for recognizing the connection status of all devices connected to the system, and displaying the connection status of all the recognized devices. Display means for storing, the storage means for storing the recognized connection state, and detection means for detecting a change in the connection state of a device connected to the system, wherein the connection state has been changed by the detection means. Is detected, the connection state after the change and the connection state before the change are read out from the storage unit and displayed in combination on the display unit.

【0021】また、システム構成表示装置は、過去にお
ける機器の接続構成と、現在の機器の接続構成とを選択
的に切替えるための指示入力手段を備え、前記指示入力
手段からの指示入力に従い、前記記憶手段で記憶された
接続状態を読み出して、前記表示手段に表示する。
Further, the system configuration display device includes an instruction input means for selectively switching between a connection configuration of a past device and a connection configuration of a current device. The connection state stored in the storage means is read out and displayed on the display means.

【0022】また、複数の機器の接続構成を表示するシ
ステム構成表示方法は、システムに接続されている全て
の機器の接続状態を認識する認識工程と、前記認識した
全ての機器の接続状態を表示手段に表示する表示工程
と、前記認識した接続状態を記憶手段に記憶する記憶工
程と、前記システムに接続されている機器の接続状態の
変化を検出する検出工程と、を備え、前記検出工程によ
り接続状態が変化したことを検出した場合、前記表示工
程は変化した後の接続状態と、変化する前の接続状態を
前記記憶手段から読み出して前記表示手段に組合わせ表
示させる。
A system configuration display method for displaying a connection configuration of a plurality of devices includes a recognition step of recognizing a connection status of all devices connected to the system, and displaying a connection status of all the recognized devices. A display step of displaying on the means, a storage step of storing the recognized connection state in a storage means, and a detection step of detecting a change in a connection state of a device connected to the system, and the detection step When detecting that the connection state has changed, the display step reads out the connection state after the change and the connection state before the change from the storage unit and displays them in combination on the display unit.

【0023】また、コンピュータ読取り可能な記録媒体
は、システムに接続されている全ての機器の接続状態を
認識する認識工程と、前記認識した全ての機器の接続状
態を表示手段に表示する表示工程と、前記認識した接続
状態を記憶手段に記憶する記憶工程と、前記システムに
接続されている機器の接続状態の変化を検出する検出工
程と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを
備える。
Also, the computer-readable recording medium has a recognition step of recognizing the connection states of all the devices connected to the system, and a display step of displaying the recognized connection states of all the devices on display means. A program for causing a computer to execute a storage step of storing the recognized connection state in storage means, and a detection step of detecting a change in the connection state of a device connected to the system.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示し
て、本発明を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described by showing embodiments of the present invention.

【0025】<第1の実施形態>図1に、第1の発明の
実施の形態を表わすためのシステム構成表示装置の概略
ブロック図を示す。
<First Embodiment> FIG. 1 is a schematic block diagram of a system configuration display device for representing an embodiment of the first invention.

【0026】同図において、1はIEEE1394シリ
アルバスに接続可能なノードAであり、本発明を実施し
たシステム構成表示装置である。101はROM102
に格納されたプログラム命令に従って各部を制御するた
めの中央制御装置、102は中央制御装置101が読み
出すプログラム命令や参照データ等が格納されているR
OM、102は中央制御装置101が必要に応じてデー
タの書き込みや読み出しを行ったり、ダイレクトメモリ
アクセスによってLINKコントローラ115からデー
タを読み出して格納したり、ダイレクトメモリアクセス
によって逆にデータを読み出してLINKコントローラ
115へデータを書き込んだりするためのRAMであ
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a node A connectable to an IEEE 1394 serial bus, which is a system configuration display device embodying the present invention. 101 is a ROM 102
A central control unit for controlling each unit according to the program instructions stored in the central control unit 101;
In the OM, 102, the central controller 101 writes and reads data as needed, reads and stores data from the LINK controller 115 by direct memory access, and reads and stores data in reverse by direct memory access. A RAM for writing data to the memory 115.

【0027】また、104は中央制御装置101が必要
に応じて計時を行ったり、カレンダー・時計機能を有し
ており、日付、曜日、時刻を中央制御装置101が読み
出すためのタイマ、105はシステム構成表示装置1の
電源部120がOFFの場合も計時を続行ならしめるた
めの電池、106はマウスを含むキー入力手段、107
はキー入力手段106が操作されたことを検出して中央
制御装置101へ知らせるためのキー入力検出手段であ
る。
Reference numeral 104 denotes a timer for the central controller 101 to perform time measurement as needed, and has a calendar / clock function. A timer for the central controller 101 to read the date, day of the week, and time. A battery for continuing timekeeping even when the power supply unit 120 of the configuration display device 1 is off, 106 is a key input unit including a mouse, 107
Is a key input detecting means for detecting that the key input means 106 has been operated and informing the central controller 101 of the operation.

【0028】108は液晶表示装置またはブラウン管等
の表示器、109は表示器108を制御し、表示器10
8へ送信する信号を切り替えたり、表示器108へさせ
るために信号を変換したりするための表示器制御部、1
10は音声信号を出力するためのスピーカ、111は中
央制御装置101によって制御され、音声信号を増幅し
たり、スピーカ110へ出力する信号を切り替えたりす
るためのスピーカ制御部、112はIEEE1394シ
リアルバスにシステム構成表示装置1を接続するための
ポート0、113は同じくIEEE1394シリアルバ
スにシステム構成表示装置1を接続するためのポート
0、114はIEEE1394で定められた物理層をコ
ントロールするためのコントローラ(Physical Layer C
ontroller)(PHYと略記する)である。115はI
EEE1394で定められたリンク層をコントロールす
るためのコントローラ(Link Layer Controller)(L
INKと略記する)である。
Reference numeral 108 denotes a display such as a liquid crystal display or a cathode ray tube;
A display control unit for switching a signal to be transmitted to the display unit 8 or converting a signal to be transmitted to the display unit 108;
Reference numeral 10 denotes a speaker for outputting an audio signal, 111 denotes a speaker control unit which is controlled by the central control device 101 and amplifies the audio signal and switches a signal to be output to the speaker 110, and 112 denotes an IEEE1394 serial bus. Ports 0 and 113 for connecting the system configuration display device 1 are also ports 0 and 114 for connecting the system configuration display device 1 to the IEEE 1394 serial bus, and controllers (Physical) for controlling the physical layer defined by IEEE 1394 are used. Layer C
ontroller) (abbreviated as PHY). 115 is I
A controller (Link Layer Controller) for controlling the link layer defined by EEE1394 (L
INK).

【0029】116はIEEE1394のアイソクロナ
ス転送に使用するものであり、FIFO制御部117に
よって制御され、LINK115からのアイソクロナス
データを一時格納し、格納した順にCODEC118へ
送り出すためのバッファメモリであるところのFIF
O、117はFIFO116へアイソクロナスデータを
格納したり、引き出したりするためのFIFO制御部、
118はFIFO116から引き出されたアイソクロナ
スデータを所定の符号化/復号化するためのCODEC
(CODER/DECODERの略記)、119は、図
示しない商用電源からシステム構成表示装置1内の各部
の動作に必要な電圧・電流を生成し、各部に供給するた
めの電源部、120はIEEE1394ポート112お
よび113から接続されたノードに対して電源を供給し
得るようにしたり、IEEE1394ポート112およ
び113に対してバイアス電圧を与えるための給電回路
部である。121はシステム構成表示装置内部のCPU
バスである。
Reference numeral 116 is used for the IEEE 1394 isochronous transfer. The FIFO 116 is controlled by the FIFO control unit 117, temporarily stores the isochronous data from the LINK 115, and sends it to the CODEC 118 in the order in which the data is stored.
O and 117 are FIFO control units for storing and extracting isochronous data to and from the FIFO 116,
Reference numeral 118 denotes a CODEC for performing predetermined encoding / decoding of the isochronous data extracted from the FIFO 116
(Abbreviation of CODER / DECODER) 119 is a power supply unit for generating a voltage and a current necessary for operation of each unit in the system configuration display device 1 from a commercial power supply (not shown) and supplying them to each unit. And a power supply circuit unit for supplying power to a node connected from the power supply circuit 113 and a bias voltage to the IEEE1394 ports 112 and 113. 121 is a CPU inside the system configuration display device
It is a bus.

【0030】図2は、本実施形態の動作を示すためのフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the present embodiment.

【0031】まず、電源部119をONにして各部に電
源を供給すると、PHY114はポート112およびポ
ート113を介して接続された全ノードにバスリセット
信号を発生する(S101)。該バスリセットの発生に
よりIEEE1394シリアルバスに接続された全ノー
ドは前述したツリー識別プロセスを実行し(S10
2)、自己識別パケットを送信して自己識別プロセスを
実行する(S103)。更にシステム構成表示装置1は
中央制御装置101の制御の基に前述したトポロジー構
築プロセスを実行する(S104)。
First, when the power supply unit 119 is turned on to supply power to each unit, the PHY 114 generates a bus reset signal to all nodes connected via the ports 112 and 113 (S101). When the bus reset occurs, all nodes connected to the IEEE 1394 serial bus execute the above-described tree identification process (S10).
2) A self-identification packet is transmitted to execute a self-identification process (S103). Further, the system configuration display device 1 executes the above-described topology construction process under the control of the central control device 101 (S104).

【0032】また、各ノードのコンフィギュレーション
ROMのリードを行い、システム構成の表示に必要な情
報を各ノードから得る(S106)。本実施の形態の場
合、システム構成表示装置1がアイソクロナスリソース
マネージャ機能、サイクルマスタ機能、アイソクロナス
機能、バスマネージャ機能の各機能を有し、かつアイソ
クロナスリソースマネージャ、サイクルマスタ、バスマ
ネージャになったものとする。システム構成表示装置1
の中央制御装置101は以上の情報をRAM103に格
納する(S106)と共に表示器制御部109を介して
表示器108に表示させる(S107)。
The configuration ROM of each node is read, and information necessary for displaying the system configuration is obtained from each node (S106). In the case of the present embodiment, the system configuration display device 1 has an isochronous resource manager function, a cycle master function, an isochronous function, and a bus manager function, and becomes an isochronous resource manager, a cycle master, and a bus manager. I do. System configuration display device 1
The central controller 101 stores the above information in the RAM 103 (S106) and causes the display 108 to display the information via the display controller 109 (S107).

【0033】ここで表示器108に表示させた表示例を
図3に示す。108aは表示器108に表示された画面
である。
FIG. 3 shows a display example displayed on the display unit 108 here. Reference numeral 108a denotes a screen displayed on the display 108.

【0034】同図において、1はノードAであるところ
のシステム構成表示装置であり、前述したようにアイソ
クロナスリソースマネージャ、サイクルマスタ、バスマ
ネージャになっており、アイソクロナス機能を有してい
る。また通信速度はS200まで(詳細には前述したよ
うに98.304Mbpsおよび196.608Mbp
s)サポートしている。更にPhysical_IDは
5であり、ポート0がノードBのポート0に、ポート1
がノードC3のポート0に接続されていることがわか
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a system configuration display device which is a node A, which is an isochronous resource manager, a cycle master, and a bus manager as described above, and has an isochronous function. The communication speed is up to S200 (in detail, 98.304 Mbps and 196.608 Mbps as described above).
s) Supported. Further, Physical_ID is 5, and port 0 is assigned to port 0 of node B, port 1
Is connected to the port 0 of the node C3.

【0035】ノードB2はPhysical_IDが1
であり、S200までサポートし、アイソクロナス機能
を有しており、ポート0がノードA1のポート0に、ポ
ート1がノードD4のポート0に接続され、ポート2は
何にも接続されていないことを表わしている。ノードC
3はPhysical_IDが4であり、S200まで
サポートし、アイソクロナス機能を有しており、ポート
0がノードA1のポート1に、ポート1がノードE5の
ポート0に接続され、ポート2がノードF6のポート0
に接続されていることを表わしている。
Node B2 has Physical_ID of 1
It is supported up to S200 and has an isochronous function. Port 0 is connected to port 0 of node A1, port 1 is connected to port 0 of node D4, and port 2 is connected to nothing. It represents. Node C
3 has a Physical_ID of 4, supports up to S200, has an isochronous function, has port 0 connected to port 1 of node A1, port 1 connected to port 0 of node E5, and port 2 connected to port F6 of node F6. 0
Is connected to.

【0036】ノードD4はPhysical_IDが0
であり、S100のみサポートし、アイソクロナス機能
を有しており、ポート0がノードB2のポート1に接続
されていることを表わしている。ノードE5はPhys
ical_IDが2であり、S200までサポートし、
アイソクロナス機能を有しておらず、ポート0がノード
C3のポート1に接続されていることを表わしている。
ノードF6はPhysical_IDが3であり、S2
00までサポートし、アイソクロナス機能を有してお
り、ポート0がノードC3のポート2に接続されている
ことを表わしている。
Node D4 has a Physical_ID of 0
This indicates that only S100 is supported and has an isochronous function, and port 0 is connected to port 1 of node B2. Node E5 is Phys
ical_ID is 2, support up to S200,
This means that the port has no isochronous function and port 0 is connected to port 1 of node C3.
Node F6 has Physical_ID = 3 and S2
00 and has an isochronous function, indicating that port 0 is connected to port 2 of node C3.

【0037】この状態で、任意のノード間で通信が可能
である(S108)。
In this state, communication between arbitrary nodes is possible (S108).

【0038】ここで、ノードF6の電源をOFFした
り、ポート0からケーブルを抜いたりすると、ノードC
3からバスリセットが発生する(S109)。該バスリ
セットの発生によりIEEE1394シリアルバスに接
続された全ノードは前述したツリー識別プロセスを実行
し(S110)、自己識別パケットを送信して自己識別
プロセスを実行する(S111)。更にシステム構成表
示装置1は中央制御装置101の制御の基に前述したト
ポロジー構築プロセスを実行する(S112)。また、
各ノードのコンフィギュレーションROMのリードを行
い、システム構成の表示に必要な情報を各ノードから得
る(S113)。本実施の形態の場合、システム構成表
示装置1がアイソクロナスリソースマネージャ機能、サ
イクルマスタ機能、アイソクロナス機能、バスマネージ
ャ機能の各機能を有し、かつアイソクロナスリソースマ
ネージャ、サイクルマスタ、バスマネージャになったも
のとする。システム構成表示装置1の中央制御装置10
1は以上の情報をRAM103のS106で格納した領
域とは別領域に格納する(S114)と共に表示器制御
部109を介して表示器108に表示させる(S11
5)。
Here, when the power of the node F6 is turned off or the cable is disconnected from the port 0, the node C6 is turned off.
3 causes a bus reset (S109). When the bus reset occurs, all the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus execute the above-described tree identification process (S110), transmit a self-identification packet, and execute the self-identification process (S111). Further, the system configuration display device 1 executes the above-described topology construction process under the control of the central control device 101 (S112). Also,
The configuration ROM of each node is read, and information necessary for displaying the system configuration is obtained from each node (S113). In the case of the present embodiment, the system configuration display device 1 has an isochronous resource manager function, a cycle master function, an isochronous function, and a bus manager function, and becomes an isochronous resource manager, a cycle master, and a bus manager. I do. Central control device 10 of system configuration display device 1
1 stores the above information in an area different from the area where the information is stored in the RAM 103 in S106 (S114) and causes the display 108 to display the information via the display controller 109 (S11).
5).

【0039】これにより図4に示した表示器108の表
示画面108bの右半分に表示されている各ノード間で
通信が可能となる(S116)。
This enables communication between the nodes displayed on the right half of the display screen 108b of the display 108 shown in FIG. 4 (S116).

【0040】ステップS115で表示した表示例を図4
に示す。
FIG. 4 shows a display example displayed in step S115.
Shown in

【0041】同図は表示器108の表示画面108bを
表わしており、画面の向かって右半分が現在のシステム
構成である。これを見てわかるように、システム構成表
示装置であるところのノードA1は、前述したようにア
イソクロナスリソースマネージャ、サイクルマスタ、バ
スマネージャになっており、アイソクロナス機能を有し
ている。また通信速度はS200まで(詳細には前述し
たように98.30Mbpsおよび196.608Mb
ps)サポートしている。更にPhysical_ID
は4であり、ポート0がノードB2のポート0に、ポー
ト1がノードC3のポート0に接続されていることがわ
かる。
FIG. 4 shows a display screen 108b of the display unit 108, and the right half of the screen is the current system configuration. As can be seen from this, the node A1, which is a system configuration display device, is an isochronous resource manager, a cycle master, and a bus manager as described above, and has an isochronous function. The communication speed is up to S200 (in detail, 98.30 Mbps and 196.608 Mb as described above).
ps) Supported. In addition, Physical_ID
Is 4, which indicates that port 0 is connected to port 0 of node B2 and port 1 is connected to port 0 of node C3.

【0042】ノードB2はPhysical_IDが1
であり、S200までサポートし、アイソクロナス機能
を有しており、ポート0がノードA1のポート0に、ポ
ート1がノードD4のポート0に接続され、ポート2は
何にも接続されていないことを表わしている。ノードC
3はPhysical_IDが3であり、S200まで
サポートし、アイソクロナス機能を有しており、ポート
0がノードA1のポート1に、ポート1がノードE5の
ポート0に接続され、ポート2には何も接続されていな
いことを表わしている。
Node B2 has a Physical_ID of 1
It is supported up to S200 and has an isochronous function. Port 0 is connected to port 0 of node A1, port 1 is connected to port 0 of node D4, and port 2 is connected to nothing. It represents. Node C
3 has a Physical_ID of 3, supports up to S200, has an isochronous function, and has port 0 connected to port 1 of node A1, port 1 connected to port 0 of node E5, and port 2 connected to nothing. It is not done.

【0043】ノードD4はPhysical_IDが0
であり、S100のみサポートし、アイソクロナス機能
を有しており、ポート0がノードB2のポート1に接続
されていることを表わしている。ノードE5はPhys
ical_IDが2であり、S200までサポートし、
アイソクロナス機能を有しておらず、ポート0がノード
C3のポート1に接続されていることを表わしている。
Node D4 has Physical_ID of 0
This indicates that only S100 is supported and has an isochronous function, and port 0 is connected to port 1 of node B2. Node E5 is Phys
ical_ID is 2, support up to S200,
This means that the port has no isochronous function and port 0 is connected to port 1 of node C3.

【0044】表示画面108bの向かって左半分は、最
終バスリセット発生前のシステム構成を表示しており、
即ち図3に示したシステム構成と同一である。
The left half of the display screen 108b displays the system configuration before the last bus reset occurs.
That is, it is the same as the system configuration shown in FIG.

【0045】表示画面108bの左半分と右半分の表示
内容を見れば、ノードFがシステムから外れたことが一
目でわかる。
Looking at the display contents of the left half and the right half of the display screen 108b, it can be seen at a glance that the node F has left the system.

【0046】このように本実施の形態では、バスリセッ
ト発生前と発生後とで変化した箇所が一目瞭然となる効
果がある。
As described above, in the present embodiment, there is an effect that a portion that has changed before and after the occurrence of the bus reset can be seen at a glance.

【0047】<第2の実施形態>本発明の第2の実施の
形態では、図1のキー入力部106からの指示入力によ
って過去または現在のシステム構成を表示させる本発明
の実施の形態を示す。
<Second Embodiment> In a second embodiment of the present invention, a past or present system configuration is displayed according to an instruction input from the key input unit 106 shown in FIG. 1. .

【0048】第2の発明の実施の形態を実施したシステ
ム構成表示装置のブロック図は図1と同一であるとす
る。
It is assumed that a block diagram of a system configuration display device embodying the second embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

【0049】図5に本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートを記す。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the present embodiment.

【0050】ステップS201からステップS214ま
では図2、即ち第1の実施の形態と同じであるので説明
を省略する。
Steps S201 to S214 are the same as those shown in FIG. 2, that is, the first embodiment, and will not be described.

【0051】本実施の形態においてステップS207で
表示されたシステム構成表示例を図6に、ステップS2
15において、ステップS209で発生したバスリセッ
ト後の新しいシステム構成例を図7にそれぞれ示す。図
6において108cはステップS207において表示器
108に表示された表示画面であり、図3に示したシス
テム構成表示例と同一である。図7において108dは
ステップS215において表示器108に表示された表
示画面である。左向き矢印キー131は、一つ前のシス
テム構成を表示させるためのものであり、右矢印キー1
32は一つ後のシステム構成を表示させるためのもので
ある。但し、ステップS207では初めての表示であ
り、これより以前のシステム構成表示もこれより後のシ
ステム構成表示もないため矢印キー131および132
は非表示状態(破線)となっており、クリック操作を行
っても無効である。表示状態は実線で示され、クリック
操作を受付けて画面表示を切り替える。
FIG. 6 shows a display example of the system configuration displayed in step S207 in this embodiment, and FIG.
In FIG. 15, an example of a new system configuration after the bus reset generated in step S209 is shown in FIG. 6, reference numeral 108c denotes a display screen displayed on the display unit 108 in step S207, which is the same as the display example of the system configuration shown in FIG. In FIG. 7, reference numeral 108d denotes a display screen displayed on the display unit 108 in step S215. The left arrow key 131 is for displaying the previous system configuration.
32 is for displaying the next system configuration. However, since this is the first display in step S207, there is no previous or later system configuration display, and thus arrow keys 131 and 132
Is in a non-display state (broken line) and is invalid even if a click operation is performed. The display state is indicated by a solid line, and the screen display is switched in response to a click operation.

【0052】ステップS215で表示された図7の表示
例では、前のシステム構成が一つ存在するため、左向き
矢印キー131が表示されており、右向き矢印キー13
2は非表示状態である。
In the display example of FIG. 7 displayed in step S215, since there is one previous system configuration, the left arrow key 131 is displayed and the right arrow key 13 is displayed.
2 is a non-display state.

【0053】また、図7では、S400まで対応してお
り、アイソクロナス機能は有していない3ポート備えた
ノードG7が加わっている。ノードG7のポート0がノ
ードB2のポート2に接続されており、ノードG7のポ
ート1およびポート2には何も接続されていない。また
各ノードのPhysical_IDが図7に示したよう
に変わっている。ノードAのPhysical_IDは
6、ノードBのPhysical_IDは2、ノードC
のPhysical_IDは5、ノードDのPhysi
cal_IDは0、ノードEのPhysical_ID
は3、ノードFのPhysical_IDは4、ノード
GのPhysical_IDは1である。
In FIG. 7, a node G7 having three ports, which does not have the isochronous function, is added up to S400. Port 0 of node G7 is connected to port 2 of node B2, and nothing is connected to port 1 and port 2 of node G7. Further, the Physical_ID of each node has changed as shown in FIG. The Physical_ID of the node A is 6, the Physical_ID of the node B is 2, and the node C is
Physical_ID of the node 5 is Physic_ID of the node D.
cal_ID is 0, Physical_ID of node E
Is 3, the Physical_ID of the node F is 4, and the Physical_ID of the node G is 1.

【0054】この状態で任意のノード間で通信が可能で
ある。ここで、左向き矢印キー131をクリックすると
(S217)、中央制御装置101はキー入力検出手段
107によってこれを検知し、RAM103の所定領域
から一つ前のシステム構成データを読み出して(S21
8)、その内容を表示器108に表示させる(S21
9)。その表示例が図8に示した108eである。即ち
ステップS207で表示させた表示内容と同一内容の表
示に戻る。図6に示した表示画面108cと図8に示し
た表示画面108eの表示内容は同一である。唯一の違
いは右矢印キー132が図8では表示されており、有効
になっていることである。
In this state, communication between arbitrary nodes is possible. Here, when the left arrow key 131 is clicked (S217), the central control device 101 detects this by the key input detecting means 107 and reads the immediately preceding system configuration data from a predetermined area of the RAM 103 (S21).
8), the content is displayed on the display unit 108 (S21).
9). An example of the display is 108e shown in FIG. That is, the display returns to the display of the same content as the display content displayed in step S207. The display contents of the display screen 108c shown in FIG. 6 and the display screen 108e shown in FIG. 8 are the same. The only difference is that the right arrow key 132 is shown in FIG. 8 and is enabled.

【0055】このように、本実施の形態においては、図
8に示した表示画面108eにおいて右矢印キー132
をクリックすると、中央制御装置101はキー入力検出
手段107によってこれを検知し、RAM103の所定
領域から一つ後のシステム構成データを読み出して(S
218)、その内容を表示器108に表示させる(S2
19)。これによって再び図7の表示に戻ることにな
る。図8の表示画面108eと図7に示した表示画面1
08dを見れば、ノードGが新たに加わっており、ノー
ドBに接続されていることが、即ち前の状態との違いが
明確にわかる。
As described above, in the present embodiment, the right arrow key 132 on the display screen 108e shown in FIG.
Is clicked, the central controller 101 detects this by the key input detecting means 107, reads out the next system configuration data from the predetermined area of the RAM 103 (S
218), the content is displayed on the display unit 108 (S2).
19). This returns to the display of FIG. 7 again. The display screen 108e of FIG. 8 and the display screen 1 shown in FIG.
08d clearly shows that the node G is newly added and is connected to the node B, that is, the difference from the previous state.

【0056】また、ノードの追加或いはコネクタの挿抜
によって再度バスリセットが発生すると(S220)、
ステップS210以降を繰り返す。
When a bus reset occurs again due to addition of a node or insertion / removal of a connector (S220),
Step S210 and subsequent steps are repeated.

【0057】本実施の形態においては、RAM103の
容量等により、複数回前のシステム構成データを記憶さ
せておき、表示させることが可能である。
In the present embodiment, it is possible to store and display system configuration data from a plurality of times before, depending on the capacity of the RAM 103 and the like.

【0058】<第3の実施形態>以上、本発明をIEE
E1394シリアルバスシステムに当てはめて説明して
きたが、本発明は上記IEEE1394シリアルバスシ
ステム以外のシステムのシステム構成表示装置に適用す
ることが可能である。
<Third Embodiment> The present invention has been described with reference to the IEEE.
Although the present invention has been described with reference to the E1394 serial bus system, the present invention can be applied to a system configuration display device of a system other than the IEEE1394 serial bus system.

【0059】例えば有線システムに限らず無線システム
であっても本発明の適用は可能である。
For example, the present invention is applicable not only to a wired system but also to a wireless system.

【0060】[0060]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0061】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0062】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0063】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0064】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0065】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0066】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図14のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium.

【0067】すなわち、少なくとも「認識モジュール1
410」「表示モジュール1420」および「記憶モジ
ュール1430」「検出モジュール1440」の各モジ
ュールのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよ
い。
That is, at least “recognition module 1
410, the display module 1420, the storage module 1430, and the detection module 1440 may be stored in the storage medium.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、I
EEE1394シリアルバスシステム等において、機器
のコネクタ挿抜や接続された機器の電源ON/OFF等
のより発生するバスリセット発生前と発生後のシステム
で、接続された全ての機器の接続状態が表示できるた
め、変化した箇所が一目瞭然で認識できる。
As described above, according to the present invention, I
In an IEEE 1394 serial bus system or the like, the connection status of all connected devices can be displayed in a system before and after a bus reset occurs due to insertion / removal of a connector of a device or power ON / OFF of a connected device. The changed part can be recognized at a glance.

【0069】機器の接続状態の履歴を記憶し、表示する
ことが可能であり、指示入力手段により、現在の機器の
接続状態あるいは過去の機器の接続状態を表示できる。
The history of the connection status of the devices can be stored and displayed, and the current device connection status or the past device connection status can be displayed by the instruction input means.

【0070】機器の接続状態の履歴を記憶させ、表示で
きるため、システムに何らかの異常や不具合が発生した
場合でも機器の接続状態を過去に遡って表示させること
により、異常や不具合の要因を突き止めることが可能と
なる。
Since the history of the connection status of the devices can be stored and displayed, even if any abnormality or failure occurs in the system, the connection status of the device can be displayed retroactively to find out the cause of the abnormality or failure. Becomes possible.

【0071】[0071]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係るシステム構成表示装置
の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a system configuration display device according to a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態に係る動作手順を示すための
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation procedure according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態に係るシステム構成表示例で
ある。
FIG. 3 is a display example of a system configuration according to the first embodiment;

【図4】第1の実施の形態に係るシステム構成表示例で
ある。
FIG. 4 is a display example of a system configuration according to the first embodiment.

【図5】第2の実施の形態に係る動作手順を示すための
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure according to the second embodiment.

【図6】第2の実施の形態に係るシステム構成表示例で
ある。
FIG. 6 is a display example of a system configuration according to a second embodiment.

【図7】第2の実施の形態に係るシステム構成表示例で
ある。
FIG. 7 is a display example of a system configuration according to a second embodiment.

【図8】第2の実施の形態に係るシステム構成表示例で
ある。
FIG. 8 is a display example of a system configuration according to the second embodiment.

【図9】従来技術に係るツリー識別終了時のシステム構
成図の例である。
FIG. 9 is an example of a system configuration diagram at the time of termination of tree identification according to the related art.

【図10】従来技術に係る自己識別パケットのフォーマ
ット図である。
FIG. 10 is a format diagram of a self-identification packet according to the related art.

【図11】従来技術に係る自己識別パケットの各部説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of each part of a self-identification packet according to the related art.

【図12】従来技術に係るコンフィギュレーションRO
MのBus_Info_Blockのフォーマットであ
る。
FIG. 12 shows a configuration RO according to the related art.
M is the format of Bus_Info_Block.

【図13】従来技術に係るシステム構成表示例である。FIG. 13 is a display example of a system configuration according to the related art.

【図14】記録媒体のメモリマップを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a memory map of a recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム構成表示装置(ノードA) 2 ノードB 3 ノードC 4 ノードD 5 ノードE 6 ノードF 7 ノードG 101 中央制御装置 103 RAM 106 キー入力部 107 キー入力検出手段 108 表示器 109 表示器制御部 112 ポート0 113 ポート1 114 Physical Layer Controller(PHY) 115 Link Layer Controller(LINK) 108a 表示画面 108b 表示画面 108c 表示画面 108d 表示画面 108e 表示画面 131 左向き矢印キー 132 右向き矢印キー 1 System Configuration Display Device (Node A) 2 Node B 3 Node C 4 Node D 5 Node E 6 Node F 7 Node G 101 Central Controller 103 RAM 106 Key Input Unit 107 Key Input Detection Means 108 Display 109 Display Control Unit 112 Port 0 113 Port 1 114 Physical Layer Controller (PHY) 115 Link Layer Controller (LINK) 108a Display screen 108b Display screen 108c Display screen 108d Display screen 108e Display screen 131 Left arrow key 132 Right arrow key

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の機器の接続構成を表示するシステ
ム構成表示装置であって、 システムに接続されている全ての機器の接続状態を認識
する認識手段と、 前記認識した全ての機器の接続状態を表示する表示手段
と、 前記認識した接続状態を記憶する記憶手段と、 前記システムに接続されている機器の接続状態の変化を
検出する検出手段と、 を備え、前記検出手段により接続状態が変化したことを
検出した場合、変化した後の接続状態と、変化する前の
接続状態を前記記憶手段から読み出して前記表示手段に
組合わせ表示させることを特徴とするシステム構成表示
装置。
1. A system configuration display device for displaying a connection configuration of a plurality of devices, comprising: recognition means for recognizing a connection status of all devices connected to the system; and a connection status of all the recognized devices. Display means for displaying, a storage means for storing the recognized connection state, and a detection means for detecting a change in the connection state of a device connected to the system, wherein the connection state is changed by the detection means. When detecting that the connection state has been changed, the connection state after the change and the connection state before the change are read out from the storage means and displayed in combination on the display means.
【請求項2】 過去における機器の接続構成と、現在の
機器の接続構成とを選択的に切替えるための指示入力手
段を備え、 前記指示入力手段からの指示入力に従い、前記記憶手段
で記憶された接続状態を読み出して、前記表示手段に表
示することを特徴とする請求項1記載のシステム構成表
示装置。
2. An apparatus according to claim 1, further comprising an instruction input unit configured to selectively switch a connection configuration of a device in the past and a connection configuration of a current device, and stored in the storage unit in accordance with an instruction input from the instruction input unit. 2. The system configuration display device according to claim 1, wherein a connection state is read and displayed on the display unit.
【請求項3】 前記機器はIEEE1394シリアルバ
スによって接続されることを特徴とする請求項1または
2に記載のシステム構成表示装置。
3. The system configuration display device according to claim 1, wherein the devices are connected by an IEEE 1394 serial bus.
【請求項4】 前記認識手段は、IEEE1394シリ
アルバスにより接続された機器の接続状態を認識するこ
とを特徴とする請求項1記載のシステム構成表示装置。
4. The system configuration display device according to claim 1, wherein said recognition means recognizes a connection state of a device connected by an IEEE1394 serial bus.
【請求項5】 前記検知手段は、IEEE1394シリ
アルバスにより接続された機器の接続状態の変化を検知
することを特徴とする請求項1記載のシステム構成表示
装置。
5. The system configuration display device according to claim 1, wherein said detecting means detects a change in a connection state of a device connected by an IEEE 1394 serial bus.
【請求項6】 複数の機器の接続構成を表示するシステ
ム構成表示方法であって、 システムに接続されている全ての機器の接続状態を認識
する認識工程と、 前記認識した全ての機器の接続状態を表示手段に表示す
る表示工程と、 前記認識した接続状態を記憶手段に記憶する記憶工程
と、 前記システムに接続されている機器の接続状態の変化を
検出する検出工程と、 を備え、前記検出工程により接続状態が変化したことを
検出した場合、前記表示工程は変化した後の接続状態
と、変化する前の接続状態を前記記憶手段から読み出し
て前記表示手段に組合わせ表示させることを特徴とする
システム構成表示方法。
6. A system configuration display method for displaying a connection configuration of a plurality of devices, comprising: a recognition step of recognizing a connection status of all devices connected to the system; and a connection status of all the recognized devices. A display step of displaying on the display means, a storage step of storing the recognized connection state in the storage means, and a detection step of detecting a change in the connection state of the device connected to the system. When detecting that the connection state has changed by the step, the display step reads out the connection state after the change and the connection state before the change from the storage unit and displays the combination on the display unit in combination. System configuration display method.
【請求項7】 過去における機器の接続構成と、現在の
機器の接続構成とを選択的に切替えるための指示入力工
程を備え、 前記表示工程は前記指示入力工程からの指示入力に従
い、前記記憶手段で記憶された接続状態を読み出して、
前記表示手段に表示することを特徴とする請求項6記載
のシステム構成表示方法。
7. An instruction input step for selectively switching a connection configuration of a device in the past and a connection configuration of a current device, wherein the display step is performed according to an instruction input from the instruction input step. Read the connection state stored in
7. The system configuration display method according to claim 6, wherein the information is displayed on the display unit.
【請求項8】 前記認識工程は、IEEE1394シリ
アルバスにより接続された機器の接続状態を認識するこ
とを特徴とする請求項6記載のシステム構成表示方法。
8. The system configuration display method according to claim 6, wherein said recognizing step recognizes a connection state of a device connected by an IEEE 1394 serial bus.
【請求項9】 前記検知工程は、IEEE1394シリ
アルバスにより接続された機器の接続状態の変化を検知
することを特徴とする請求項6記載のシステム構成表示
方法。
9. The system configuration display method according to claim 6, wherein said detecting step detects a change in a connection state of a device connected by an IEEE 1394 serial bus.
【請求項10】 システムに接続されている全ての機器
の接続状態を認識する認識工程と、 前記認識した全ての機器の接続状態を表示手段に表示す
る表示工程と、 前記認識した接続状態を記憶手段に記憶する記憶工程
と、 前記システムに接続されている機器の接続状態の変化を
検出する検出工程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを備えた
ことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒体。
10. A recognition step of recognizing connection states of all devices connected to the system, a display step of displaying the recognized connection states of all devices on display means, and storing the recognized connection state. A computer-readable recording medium comprising a program for causing a computer to execute a storage step of storing in a means, and a detection step of detecting a change in a connection state of a device connected to the system. .
JP24750898A 1998-09-01 1998-09-01 Device and method for displaying system configuration and recording medium Withdrawn JP2000078156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24750898A JP2000078156A (en) 1998-09-01 1998-09-01 Device and method for displaying system configuration and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24750898A JP2000078156A (en) 1998-09-01 1998-09-01 Device and method for displaying system configuration and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078156A true JP2000078156A (en) 2000-03-14

Family

ID=17164531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24750898A Withdrawn JP2000078156A (en) 1998-09-01 1998-09-01 Device and method for displaying system configuration and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078156A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978327B1 (en) * 1999-07-15 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic equipment for performing data
US7574707B2 (en) 2003-07-28 2009-08-11 Sap Ag Install-run-remove mechanism
US7673054B2 (en) 2003-07-28 2010-03-02 Sap Ag. Grid manageable application process management scheme
US7703029B2 (en) 2003-07-28 2010-04-20 Sap Ag Grid browser component
US7793290B2 (en) 2004-12-20 2010-09-07 Sap Ag Grip application acceleration by executing grid application based on application usage history prior to user request for application execution
US7810090B2 (en) 2003-12-17 2010-10-05 Sap Ag Grid compute node software application deployment
US8135841B2 (en) 2003-07-28 2012-03-13 Sap Ag Method and system for maintaining a grid computing environment having hierarchical relations

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978327B1 (en) * 1999-07-15 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic equipment for performing data
US7574707B2 (en) 2003-07-28 2009-08-11 Sap Ag Install-run-remove mechanism
US7673054B2 (en) 2003-07-28 2010-03-02 Sap Ag. Grid manageable application process management scheme
US7703029B2 (en) 2003-07-28 2010-04-20 Sap Ag Grid browser component
US8135841B2 (en) 2003-07-28 2012-03-13 Sap Ag Method and system for maintaining a grid computing environment having hierarchical relations
US7810090B2 (en) 2003-12-17 2010-10-05 Sap Ag Grid compute node software application deployment
US7793290B2 (en) 2004-12-20 2010-09-07 Sap Ag Grip application acceleration by executing grid application based on application usage history prior to user request for application execution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577776B2 (en) Multiple virtual USB devices with virtual HUB implemented using one USB device controller
US7539888B2 (en) Message buffer for a receiver apparatus on a communications bus
US4451886A (en) Bus extender circuitry for data transmission
JP3647955B2 (en) Operation board, remote I / O communication control method
JP2002077182A (en) Network error display device and error detection display method
US6772236B1 (en) System for conveying an attribute of a device not explicitly recognized by a PS/2 communication protocol and without requiring modification of the protocol
JP2000078156A (en) Device and method for displaying system configuration and recording medium
JP3599048B2 (en) Data transfer control system, electronic device, program, and data transfer control method
JP2006048162A (en) Loop condition monitoring device
CN112003910B (en) Interaction method and device for Ethernet physical layer and medium access control layer
CN114488871A (en) Control method, frequency converter and computer readable storage medium
US6970431B1 (en) Electronic device, data communication method and data processing method for electronic device
JP2003046511A (en) Information processor, information processing method, information management system, and storage medium
JP2001016224A (en) System configuration display device and method and storage medium
JP2003046509A (en) Information processing unit, information processing system, bus configuration management method, storage medium and program
JP2003051824A (en) Communication method, communication system, program and storage medium
JP3870890B2 (en) Operation board, remote I / O communication control method
JP2007295163A (en) Communication system, master device, and slave device
JP2776785B2 (en) Serial data transfer device
SU1287160A1 (en) Channel simulator
JP3408046B2 (en) Data communication system and data communication method
US20050278503A1 (en) Coprocessor bus architecture
JP3581481B2 (en) Information processing system, information processing method, and printing device
CN113556249A (en) Hot plug method, device, equipment and medium based on single-chip switch
JPS61150546A (en) Data transmission controlling system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101