JP2000075848A - Interface circuit and display device using the circuit - Google Patents

Interface circuit and display device using the circuit

Info

Publication number
JP2000075848A
JP2000075848A JP10247904A JP24790498A JP2000075848A JP 2000075848 A JP2000075848 A JP 2000075848A JP 10247904 A JP10247904 A JP 10247904A JP 24790498 A JP24790498 A JP 24790498A JP 2000075848 A JP2000075848 A JP 2000075848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock signal
circuit
clock
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247904A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Matsumura
達也 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP10247904A priority Critical patent/JP2000075848A/en
Publication of JP2000075848A publication Critical patent/JP2000075848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an interface circuit capable of outputting a data signal and clock signal that satisfy the set-up time and hold time of the data signal by making an adjustment so that the prescribed edge of the clock signal pulse corresponds to the prescribed position in the effective data area of the data signal and outputting the adjusted clock signal and data signal. SOLUTION: The device is equipped with an adjusting part for adjusting timing with a clock signal 6 and a data signal 7. Then, the clock signal 6 is shifted to the rear for a prescribed time, thereby securing the set-up time 8 and the hold time 9 as both stipulated by a driver IC. In the case where the set-up time 8 is unsatisfied, the function of the interface circuit is used, a function in which the clock signal 6 is shifted to the rear by a half cycle period of the clock signal 6, as is a function in which one is selected from the time quantities of plural stages and shifted to the rear for a prescribed time. As a result, the clock signal 6 is delayed for the optimal time length, satisfying the prescribed set-up time 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、クロック信号と
データ信号を外部回路に出力する出力部に用いられるイ
ンターフェイス回路、及びこのインターフェイス回路を
用いた表示装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an interface circuit used for an output section for outputting a clock signal and a data signal to an external circuit, and a display device using the interface circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は、従来の表示装置を示す構成図で
ある。図において、1は液晶パネル等の表示画面、2は
表示画面1を駆動する走査線駆動回路等の第一の駆動回
路、3は表示画面1を駆動する信号線駆動回路等の第二
の駆動回路、4は第一の駆動回路2及び第二の駆動回路
3の入力信号を生成する制御回路、5は第一の駆動回路
2及び第二の駆動回路3等の回路系の基準電圧を生成す
る電源部である。図9に示す従来の表示装置の電気回路
構成においては、制御回路4ではクロック信号、及びク
ロック信号以外のデータ信号が生成され、第一の駆動回
路2及び第二の駆動回路3の入力信号として使用され
る。ここで、クロック信号とは第一の駆動回路2、第二
の駆動回路3それぞれで使用するクロック信号を意味
し、クロック信号以外のデータ信号とは、表示データ信
号及び表示データ信号以外の制御信号を意味する。表示
装置の表示画面を駆動する駆動電圧を生成する第一の駆
動回路2及び第二の駆動回路3中のドライバICの入力
部において、制御回路4から出力されるクロック信号の
アクティブエッジに対して、ドライバICの仕様上で規
定されているセットアップ時間及びホールド時間を満足
するタイミングでデータ信号が入力されることにより、
表示装置は正常に動作する。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a block diagram showing a conventional display device. In the figure, 1 is a display screen such as a liquid crystal panel, 2 is a first driving circuit such as a scanning line driving circuit for driving the display screen 1, and 3 is a second driving circuit such as a signal line driving circuit for driving the display screen 1. The circuit 4 is a control circuit for generating input signals of the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3, and the reference numeral 5 is for generating reference voltages of circuit systems such as the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3. Power supply unit. In the electric circuit configuration of the conventional display device shown in FIG. 9, a clock signal and a data signal other than the clock signal are generated by the control circuit 4 and input to the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3. used. Here, the clock signal means a clock signal used in each of the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3, and the data signal other than the clock signal means the display data signal and the control signal other than the display data signal. Means At an input portion of the driver IC in the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3 for generating a drive voltage for driving the display screen of the display device, an active edge of the clock signal output from the control circuit 4 When a data signal is input at a timing that satisfies the setup time and the hold time specified in the specifications of the driver IC,
The display operates normally.

【0003】図10は、従来の表示装置のドライバIC
の入力における電圧波形図であり、データ信号が、クロ
ック信号のアクティブエッジに対して規定されているセ
ットアップ時間及びホールド時間を満足する場合であ
る。図において、6はクロック信号、7はデータ信号、
8は規定されているセットアップ時間、9は規定されて
いるホールド時間、10はクロック信号のアクティブエ
ッジ(図では立ち上がりエッジ)におけるある位置(図
ではエッジの矢印)での有効データ領域、1CLKはク
ロック信号の周期である。クロック信号のエッジの矢印
はクロック信号のアクティブエッジ(図では立ち上がり
エッジ)を表す。データ信号の斜線部は無効データ領域
を表す。図に見られるとおり、セットアップ時間8及び
ホールド時間9は有効データ領域10内に納まってい
る。
FIG. 10 shows a driver IC of a conventional display device.
FIG. 4 is a voltage waveform diagram at the input of FIG. 5 when a data signal satisfies a setup time and a hold time defined with respect to an active edge of a clock signal. In the figure, 6 is a clock signal, 7 is a data signal,
Reference numeral 8 denotes a specified setup time, 9 denotes a specified hold time, 10 denotes an effective data area at a certain position (arrow of an edge in the figure) at an active edge (rising edge in the figure) of the clock signal, and 1CLK denotes a clock. This is the period of the signal. Arrows at the edges of the clock signal indicate active edges (rising edges in the figure) of the clock signal. The hatched portion of the data signal indicates an invalid data area. As can be seen, the setup time 8 and the hold time 9 fall within the valid data area 10.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、表示装
置における大画面化、高精細化に伴ってクロック周波数
が増加するに伴い、第一の駆動回路2及び第二の駆動回
路3や制御回路4とドライバICとの間に配置されるE
MIフィルタ等の中間回路による変調効果や信号線の配
線状況や表示装置の使用環境により、ドライバICの入
力部ではクロック信号やデータ信号が、制御回路4の出
力部に対してそれぞれ異なる遅延時間が発生したり、有
効データ領域の減少のために、規定されているセットア
ップ時間またはホールド時間を、例えば図11のように
満たさなくなり、ドライバIC中でデータ・サンプリン
グエラーが発生して表示装置が正常に動作しなくなると
いう問題が生ずる。これは、特に高周波数である信号が
入力される第二の駆動回路3で、発生しやすい。
However, as the clock frequency increases with the increase in the screen size and the definition of the display device, the first drive circuit 2 and the second drive circuit 3 and the control circuit 4 become inconsistent with each other. E placed between the driver IC
Depending on the modulation effect of the intermediate circuit such as the MI filter, the wiring condition of the signal lines, and the use environment of the display device, the clock signal and the data signal are different in the input section of the driver IC from the output section of the control circuit 4 by different delay times. For example, the specified setup time or hold time is not satisfied, for example, as shown in FIG. 11 due to the occurrence of the effective data area, and a data sampling error occurs in the driver IC. There is a problem that the operation stops. This is particularly likely to occur in the second drive circuit 3 to which a high-frequency signal is input.

【0005】図11は、従来の表示装置のドライバIC
の入力における電圧波形図であり、クロック信号のアク
ティブエッジに対して規定されているセットアップ時間
及びホールド時間を満足しない場合におけるものであ
る。図11(a)はセットアップ時間を満足しない場
合、図11(b)はホールド時間を満足しない場合を示
す。表示装置に関わらず、クロック信号とデータ信号が
入力される他の装置においても、高性能化等に伴ってク
ロック周波数が増加するに伴い、外部回路の回路構成や
インターフェイス回路と外部回路との間に配置されるE
MIフィルタ等の中間回路による変調効果や信号線の配
線状況や装置の使用環境により、外部回路の入力部で
は、クロック信号やデータ信号が、インターフェイス回
路の出力部に対して、それぞれ異なる遅延時間の発生や
有効データ領域の減少のために、図11と同様に規定さ
れているセットアップ時間またはホールド時間を満たさ
なくなり、外部回路中でデータ・サンプリングエラーが
発生することで装置が正常に動作しなくなるという問題
が生ずる。
FIG. 11 shows a driver IC of a conventional display device.
FIG. 3 is a voltage waveform diagram at the input of FIG. 3 when the setup time and the hold time defined for the active edge of the clock signal are not satisfied. FIG. 11A shows a case where the setup time is not satisfied, and FIG. 11B shows a case where the hold time is not satisfied. Regardless of the display device, even in other devices to which a clock signal and a data signal are input, as the clock frequency increases with higher performance and the like, the circuit configuration of the external circuit and the interface between the interface circuit and the external circuit are increased. E placed on
Depending on the modulation effect of the intermediate circuit such as the MI filter, the wiring condition of the signal lines, and the usage environment of the device, the clock signal and the data signal are output from the input portion of the external circuit with different delay times to the output portion of the interface circuit. Due to the occurrence and the reduction of the effective data area, the setup time or the hold time defined in the same manner as in FIG. 11 is not satisfied, and the device does not operate normally due to the occurrence of a data sampling error in the external circuit. Problems arise.

【0006】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、出力先の回路で、データ信号
のセットアップ時間及びホールド時間を満足するデータ
信号及びクロック信号の出力を行うことができるインタ
ーフェイス回路を得ることを第一の目的にしている。ま
た、そのようなインターフェイス回路を用いた表示装置
を得ることを第二の目的にしている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and an output destination circuit can output a data signal and a clock signal that satisfy a setup time and a hold time of a data signal. The primary purpose is to obtain an interface circuit that can be used. A second object is to obtain a display device using such an interface circuit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係わるインタ
ーフェイス回路においては、周期的なパルスをもって形
成されるクロック信号及び有効データ領域によって構成
されるデータ信号が入力され、クロック信号のパルスの
所定エッジがデータ信号の有効データ領域中の所定位置
に対応するように調整して、調整済みのクロック信号及
びデータ信号を出力する調整部を備えたものである。ま
た、調整部は、入力されるクロック信号から、異なる遅
延量を持つ複数のクロック信号を生成するクロック信号
生成部と、パルスの所定エッジがデータ信号の有効デー
タ領域中の所定位置に対応するクロック信号を選択する
ように形成された選択信号に応じて、クロック信号生成
部によって生成された複数のクロック信号の一つを選択
して出力する選択回路を有するものである。
In the interface circuit according to the present invention, a clock signal formed by a periodic pulse and a data signal constituted by a valid data area are inputted, and a predetermined edge of the pulse of the clock signal is inputted. An adjustment unit that adjusts the data signal so as to correspond to a predetermined position in the effective data area and outputs the adjusted clock signal and data signal is provided. The adjusting unit includes a clock signal generating unit that generates a plurality of clock signals having different delay amounts from the input clock signal, and a clock in which a predetermined edge of the pulse corresponds to a predetermined position in the valid data area of the data signal. A selection circuit is provided for selecting and outputting one of the plurality of clock signals generated by the clock signal generation unit according to a selection signal formed to select a signal.

【0008】また、選択回路に入力される複数のクロッ
ク信号の遅延量を検出して、選択信号を生成する検出回
路を備えたものである。さらに、選択回路によって出力
されるクロック信号の遅延量を検出して、選択信号を生
成する検出回路を備えたものである。
[0008] Further, there is provided a detection circuit for detecting a delay amount of a plurality of clock signals inputted to the selection circuit and generating a selection signal. Further, a detection circuit is provided for detecting a delay amount of the clock signal output by the selection circuit and generating the selection signal.

【0009】また、調整部の調整は、入力されるクロッ
ク信号を所定時間前方または後方にずらすように行うも
のである。また、調整部は、入力されるデータ信号から
複数のデータ信号を生成するデータ信号生成部と、クロ
ック信号のパルスの所定エッジが有効データ領域中の所
定位置に対応するデータ信号を選択するように形成され
た選択信号に応じて、データ信号生成部によって生成さ
れた複数のデータ信号の一つを選択して出力する選択回
路を有するものである。
The adjustment of the adjusting unit is performed so as to shift the input clock signal forward or backward by a predetermined time. Further, the adjustment unit is configured to generate a plurality of data signals from the input data signal, and to select a data signal in which a predetermined edge of a pulse of the clock signal corresponds to a predetermined position in the valid data area. A selection circuit is provided for selecting and outputting one of the plurality of data signals generated by the data signal generation unit in accordance with the formed selection signal.

【0010】加えて、調整部の調整は、入力されるデー
タ信号を所定時間前方または後方にずらすように行うも
のである。また、所定時間は、入力されるクロック信号
の半周期または半周期の倍数であるものである。また、
所定時間は、段階的に形成された複数の時間量から一つ
を選択するものである。
[0010] In addition, the adjustment of the adjustment unit is performed so as to shift the input data signal forward or backward for a predetermined time. The predetermined time is a half cycle of the input clock signal or a multiple of the half cycle. Also,
The predetermined time is to select one from a plurality of time amounts formed stepwise.

【0011】さらにまた、この発明に係わる表示装置に
おいては、インターフェイス回路を介してクロック信号
及びデータ信号を出力する制御回路と、この制御回路の
出力するクロック信号及びデータ信号に応じて駆動信号
を出力する駆動回路と、この駆動回路の出力する駆動信
号によって表示を行う表示部を備えたものである。ま
た、インターフェイス回路は、制御回路に内蔵されてい
るものである。
Further, in the display device according to the present invention, a control circuit for outputting a clock signal and a data signal via an interface circuit, and a drive signal in response to the clock signal and the data signal output from the control circuit And a display unit for displaying by a drive signal output from the drive circuit. The interface circuit is built in the control circuit.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】この発明は、例えば表示装置の制
御回路のように、クロック信号とデータ信号を外部回路
(表示装置の場合はドライバIC)に出力する出力部に
用いられるインターフェイス回路に、クロック信号とデ
ータ信号とのタイミングを調整する調整部を備えたもの
である。以下、表示装置の制御回路に用いられるインタ
ーフェイス回路について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention relates to an interface circuit used for an output section for outputting a clock signal and a data signal to an external circuit (a driver IC in the case of a display device), such as a control circuit of a display device. It has an adjustment unit for adjusting the timing between the clock signal and the data signal. Hereinafter, an interface circuit used for a control circuit of a display device will be described.

【0013】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1による表示装置のドライバICの入力における電
圧波形図である。図1(a)は、図11(a)のクロッ
ク信号をインターフェイス回路でクロック信号の半周期
分後方へずらした場合を示し、図1(b)は、クロック
信号を所定時間分後方へずらして、共にドライバICで
規定されているセットアップ時間とホールド時間を確保
したものである。図において、6〜10は図10におけ
るものと同じものである。実施の形態1による表示装置
は、ドライバICのセットアップ時間が満足されない場
合に、クロック信号をクロック信号の半周期分後方へず
らすインターフェイス回路の機能や、複数段階の時間量
から一つを選択して所定時間分後方へずらす機能を使用
することにより、クロック信号を最適な時間分遅れさせ
て、図1(a)、図1(b)に示す規定のセットアップ
時間を確実に満足させることが可能となる。このため高
品質の液晶表示装置等の表示装置が得られる。
Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a voltage waveform diagram at the input of the driver IC of the display device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a case where the clock signal of FIG. 11A is shifted backward by a half cycle of the clock signal by the interface circuit, and FIG. 1B shows a case where the clock signal is shifted backward by a predetermined time. In both cases, the setup time and the hold time specified by the driver IC are secured. In the figure, 6 to 10 are the same as those in FIG. In the display device according to the first embodiment, when the setup time of the driver IC is not satisfied, the function of the interface circuit that shifts the clock signal backward by a half cycle of the clock signal or one of a plurality of stages of time is selected. By using the function of shifting the clock signal backward by the predetermined time, it is possible to delay the clock signal by the optimum time and to reliably satisfy the specified setup time shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b). Become. Therefore, a display device such as a high-quality liquid crystal display device can be obtained.

【0014】次にこのようにクロック信号を遅延させる
回路構成について説明する。図2は、この発明の実施の
形態1及び実施の形態2による表示装置の信号をずらす
ための機能ブロックを示す構成図であり、インターフェ
イス回路の調整部を構成している。図2(a)は、クロ
ック信号の半周期分または半周期の倍数分後方にクロッ
ク信号をずらすように構成した図であり、図2(b)
は、複数段階の時間量から一つを選択して所定時間分後
方にずらすように構成した図である。
Next, a circuit configuration for delaying the clock signal will be described. FIG. 2 is a configuration diagram showing a functional block for shifting a signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention, and constitutes an adjustment unit of an interface circuit. FIG. 2A is a diagram in which the clock signal is shifted backward by a half cycle or a multiple of the half cycle of the clock signal, and FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration in which one is selected from a plurality of time amounts and shifted backward by a predetermined time.

【0015】図において、11は内部クロック信号、1
2はクロックイネーブル信号、13はセットアップ時間
またはホールド時間が確保できるようにクロック信号を
選択する選択信号、14は表示装置における制御回路の
インターフェイス回路から出力されるクロック信号、1
5はクロック信号の半周期分または半周期の倍数分後方
にずらした異なる遅延量を有する複数のクロック信号を
生成するクロック信号生成部、16は複数段階の時間量
から一つを選択して所定時間分後方にずらし、異なる遅
延量を有する複数のクロック信号を生成するクロック信
号生成部であり、複数段階は同じ差分を持つものでも、
異なる差分を持つものでもよい。17はクロック信号生
成部15、16によって生成された複数のクロック信号
であり、17aが基準となるクロック信号である。18
は複数のクロック信号から選択信号13に応じて必要な
クロック信号を選択して、一つのクロック信号14を出
力する選択回路である。19はいずれかの接続を選択す
る選択ポイントを示している。なお、複数ある選択信号
13、クロック信号17は、13a、13b、17a、
17bのごとく図示している。後述するNOT回路2
0、ラッチ回路21、AND回路22、遅延回路23も
同様である。
In the figure, reference numeral 11 denotes an internal clock signal, 1
2 is a clock enable signal, 13 is a selection signal for selecting a clock signal so as to secure a setup time or a hold time, 14 is a clock signal output from an interface circuit of a control circuit in the display device, 1
Reference numeral 5 denotes a clock signal generator for generating a plurality of clock signals having different delay amounts shifted backward by a half cycle or a multiple of the half cycle of the clock signal, and 16 selects one from a plurality of stages of time and determines a predetermined amount. A clock signal generation unit that shifts backward by time and generates a plurality of clock signals having different delay amounts, even if the plurality of stages have the same difference,
Those having different differences may be used. Reference numeral 17 denotes a plurality of clock signals generated by the clock signal generation units 15 and 16, and 17a is a reference clock signal. 18
Is a selection circuit that selects a required clock signal from a plurality of clock signals according to the selection signal 13 and outputs one clock signal 14. Reference numeral 19 denotes a selection point for selecting one of the connections. Note that the plurality of selection signals 13 and clock signals 17 are 13a, 13b, 17a,
17b. NOT circuit 2 described later
0, latch circuit 21, AND circuit 22, and delay circuit 23 are the same.

【0016】図2(a)では、内部クロック信号11が
クロック信号生成部15に入力されることにより、内部
クロック信号11に対して半周期分又は半周期の倍数分
後方にずらした異なる遅延量を有する複数のクロック信
号17a、...、17bが生成される。同時に、クロ
ックイネーブル信号12は、出力信号におけるクロック
変化の領域を決定する信号で、クロック信号生成部15
中の回路を動作させる為に必要となる場合がある。この
例としては、後述の図3で説明する。そこで、選択回路
18では、複数のクロック信号17a、...、17b
の中から、図1(a)に示すように規定されたセットア
ップ時間とホールド時間を満足する信号を選ぶ為の設定
を選択信号13a、...、13bで入力する。これに
より、複数のクロック信号17a、...、17bの中
で選択された信号がクロック信号14として出力される
ことになる。ここで、出力信号として選択可能なクロッ
ク信号17a、...、17bの中に内部クロック信号
11を含める場合には、選択ポイント19での点線部分
が有効となる。図2(b)では、図2(a)に対してク
ロックイネーブル信号12を入力していないことを除け
ば、クロック信号生成部15がクロック信号生成部16
に置き換わっている点が異なるのみである。つまり、内
部クロック信号11がクロック信号生成部16に入力さ
れることにより、内部クロック信号11に対して複数段
階の時間量から所定時間分後方にずらした異なる遅延量
を有する複数のクロック信号17a、...、17bが
生成される点が異なり、他は図2(a)の動作と同様と
なる。選択回路18では、図1(b)に示すように規定
されたセットアップ時間とホールド時間を満足する信号
を選ぶ為の設定を選択信号13a、...、13bで入
力する。これにより、複数のクロック信号17
a、...、17bの中で選択された信号がクロック信
号14として出力されることになる。ここで、選択ポイ
ント19での点線部分は図2(a)と同様である。
In FIG. 2A, when the internal clock signal 11 is input to the clock signal generator 15, a different delay amount shifted backward by a half cycle or a multiple of a half cycle with respect to the internal clock signal 11 is shown. , A plurality of clock signals 17a,. . . , 17b are generated. At the same time, the clock enable signal 12 is a signal that determines the area of a clock change in the output signal,
It may be necessary to operate the circuit inside. This example will be described later with reference to FIG. Therefore, in the selection circuit 18, a plurality of clock signals 17a,. . . , 17b
Are set to select a signal that satisfies the setup time and the hold time defined as shown in FIG. . . , 13b. Thus, the plurality of clock signals 17a,. . . , 17b are output as the clock signal 14. Here, clock signals 17a,. . . , 17b include the internal clock signal 11, the dotted line at the selection point 19 is effective. In FIG. 2B, the clock signal generation unit 15 is different from the clock signal generation unit 16 in FIG. 2A except that the clock enable signal 12 is not input.
The only difference is that it has been replaced by That is, when the internal clock signal 11 is input to the clock signal generation unit 16, a plurality of clock signals 17a having different delay amounts shifted backward by a predetermined time from the time amounts of the plurality of stages with respect to the internal clock signal 11, . . . , 17b are generated, and the rest is the same as the operation of FIG. In the selection circuit 18, the setting for selecting a signal that satisfies the setup time and the hold time defined as shown in FIG. . . , 13b. Thereby, the plurality of clock signals 17
a,. . . , 17b are output as the clock signal 14. Here, the dotted line portion at the selection point 19 is the same as that in FIG.

【0017】図3は、この発明の実施の形態1及び実施
の形態2による表示装置のクロック信号をずらす回路の
構成を示す図であり、図2の具体的回路を示している。
図3(a)、図3(b)、図3(c)は、クロック信号
に関してクロック信号の半周期分後方へずらす機能を実
現する回路を示している。図において、11〜14、1
7〜19は図2におけるものと同一のものである。20
はNOT回路、21はラッチ回路、22はAND回路で
ある。19〜22は、図2のクロック信号生成部15を
構成する。図3に示すクロック信号を後方にずらす機能
は、異なる遅延量をもつ複数のクロック信号17の一つ
を選択回路18で選択してクロック信号14として出力
する。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a circuit for shifting a clock signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention, and shows a specific circuit of FIG.
FIGS. 3A, 3B, and 3C show circuits that realize a function of shifting the clock signal backward by a half cycle of the clock signal. In the figure, 11 to 14, 1
7 to 19 are the same as those in FIG. 20
Is a NOT circuit, 21 is a latch circuit, and 22 is an AND circuit. 19 to 22 constitute the clock signal generation unit 15 of FIG. The function of shifting the clock signal shown in FIG. 3 backward is such that one of the plurality of clock signals 17 having different delay amounts is selected by the selection circuit 18 and output as the clock signal 14.

【0018】図3(a)では、選択ポイント19での下
部の点線部分を有効にした場合、クロック信号17a
(基準となる信号)が内部クロック信号11と同じ信号
となる。又、内部クロック信号11がNOT回路20b
に入力されることにより、内部クロック信号11に対し
て反転したクロック信号17b(半周期分後方にずらし
た信号)が生成される。そこで、選択回路18では、2
つのクロック信号17a、17bの中から、図1(a)
に示すように規定されたセットアップ時間とホールド時
間を満足する信号を選ぶ為の設定を選択信号13で入力
する。これにより、2つのクロック信号17a、17b
の中で選択された信号がクロック信号14として出力さ
れることになる。ここで、選択ポイント19での下部の
点線部分を有効にした場合を説明したが、選択ポイント
19での上部の点線部分を有効にした場合には、内部ク
ロック信号11に対して反転したクロック信号17a
(基準となる信号)が生成される点と同時に、内部クロ
ック信号11がクロック信号17b(半周期分後方にず
らした信号)と同じ信号となる点が異なる。図3(b)
では、図3(a)に対してクロック変化の領域を決定す
るクロックイネーブル信号12を入力し、ラッチ回路2
1a、21bを構成することにより、半周期分後方にず
らした異なる遅延量を有する信号を制御する点が異な
る。つまり、選択ポイント19での下部の点線部分を有
効にした場合、クロックイネーブル信号12がラッチ回
路21aに入力されることにより、クロックイネーブル
信号12と電圧波形の形状が同じであり、内部クロック
信号11の立ち下がりエッジに同期した信号が生成され
る。これから、ラッチ回路21aの出力信号及び内部ク
ロック信号11がAND回路22aに入力されることに
より、ある一定のクロック変化の領域が存在するクロッ
ク信号17a(基準となる信号)が生成される。又、ラ
ッチ回路21aの出力信号がラッチ回路21bに入力さ
れることにより、入力信号と電圧波形の形状が同じであ
り、内部クロック信号11の立ち上がりエッジに同期し
た信号(ラッチ回路21aの出力信号に対して半周期分
後方にずらした信号)が生成される。内部クロック信号
11がNOT回路20bに入力されることにより、内部
クロック信号11に対して反転した信号が生成される。
これから、ラッチ回路21bの出力信号及びNOT回路
20bの出力信号がAND回路22bに入力されること
により、ある一定のクロック変化の領域が存在するクロ
ック信号17b(半周期分後方にずらした信号)が生成
される。そこで、選択回路18では、2つのクロック信
号17a、17bの中から、図1(a)に示すように規
定されたセットアップ時間とホールド時間を満足する信
号を選ぶ為の設定を選択信号13で入力する。これによ
り、2つのクロック信号17a、17bの中で選択され
た信号がクロック信号14として出力されることにな
る。ここで、選択ポイント19での下部の点線部分を有
効にした場合を説明したが、選択ポイント19での上部
の点線部分が有効にした場合には、内部クロック信号1
1に対して反転した信号(基準となる信号)が生成され
る点と同時に、内部クロック信号11が信号(半周期分
後方にずらした信号)と同じ信号となる点が異なる。図
3(c)では、図3(b)に対して選択ポイント19で
の下部の点線部分を有効にした場合の動作が上部の点線
部分を有効にした場合に対応し、選択ポイント19での
上部の点線部分を有効にした場合の下部の点線部分を有
効にした場合に対応する。つまり、ラッチ回路21a、
21b、NOT回路20bにおいて使用する回路部品の
極性が異なり、他は図3(a)の動作と同様となる。
In FIG. 3A, when the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled, the clock signal 17a
(Reference signal) is the same signal as the internal clock signal 11. The internal clock signal 11 is output from the NOT circuit 20b.
, A clock signal 17b (a signal shifted backward by a half cycle) inverted from the internal clock signal 11 is generated. Therefore, the selection circuit 18
From among the clock signals 17a and 17b, FIG.
The setting for selecting a signal that satisfies the setup time and the hold time specified as shown in FIG. Thereby, the two clock signals 17a and 17b
Is output as the clock signal 14. Here, the case where the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled has been described, but when the upper dotted line portion at the selection point 19 is enabled, the inverted clock signal with respect to the internal clock signal 11 is used. 17a
The difference is that the internal clock signal 11 is the same signal as the clock signal 17b (the signal shifted backward by a half cycle) at the same time that the (reference signal) is generated. FIG. 3 (b)
Then, the clock enable signal 12 for determining the area of the clock change is inputted to the latch circuit 2 shown in FIG.
The difference between the first and second embodiments is that signals having different delay amounts shifted backward by a half cycle are controlled. That is, when the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled, the clock enable signal 12 is input to the latch circuit 21a, so that the voltage waveform shape is the same as that of the clock enable signal 12, and the internal clock signal 11 Is generated in synchronization with the falling edge of. From this, when the output signal of the latch circuit 21a and the internal clock signal 11 are input to the AND circuit 22a, a clock signal 17a (a reference signal) in which a certain clock change area exists is generated. When the output signal of the latch circuit 21a is input to the latch circuit 21b, the input signal has the same voltage waveform shape as the input signal, and a signal synchronized with the rising edge of the internal clock signal 11 (the output signal of the (A signal shifted backward by a half cycle). When the internal clock signal 11 is input to the NOT circuit 20b, a signal inverted from the internal clock signal 11 is generated.
From this, when the output signal of the latch circuit 21b and the output signal of the NOT circuit 20b are input to the AND circuit 22b, the clock signal 17b (the signal shifted backward by a half cycle) in which a certain clock change area exists is generated. Generated. Therefore, the selection circuit 18 inputs a setting for selecting a signal that satisfies the setup time and the hold time defined as shown in FIG. 1A from the two clock signals 17a and 17b by the selection signal 13. I do. As a result, the signal selected from the two clock signals 17a and 17b is output as the clock signal 14. Here, the case where the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled has been described, but when the upper dotted line portion at the selection point 19 is enabled, the internal clock signal 1
The difference is that an internal clock signal 11 is the same as a signal (a signal shifted backward by a half cycle) at the same time that an inverted signal (reference signal) is generated with respect to 1. In FIG. 3C, the operation when the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled in FIG. 3B corresponds to the case where the upper dotted line portion is enabled. This corresponds to the case where the lower dotted line is enabled when the upper dotted line is enabled. That is, the latch circuit 21a,
The circuit components used in the NOT circuit 21b and the NOT circuit 20b are different in polarity, and the rest is the same as the operation in FIG.

【0019】図4は、この発明の実施の形態1及び後述
する実施の形態2による表示装置のクロック信号または
データ信号をずらす回路の構成を示す図であり、図2の
具体的回路を示すものである。図4(a)、図4(b)
は、クロック信号に関して所定時間分後方へずらす機能
を実現する回路構成を示す。図において、11、13、
14、17、18は図3におけるものと同一のものであ
る。23はディレイセルやバッファやインバータ等の遅
延回路であり、図2のクロック信号生成部16を構成す
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a circuit for shifting a clock signal or a data signal of a display device according to a first embodiment of the present invention and a second embodiment to be described later, and shows a specific circuit of FIG. It is. FIG. 4 (a), FIG. 4 (b)
Shows a circuit configuration for realizing a function of shifting the clock signal backward by a predetermined time. In the figure, 11, 13,
14, 17, and 18 are the same as those in FIG. Reference numeral 23 denotes a delay circuit such as a delay cell, a buffer, or an inverter, which constitutes the clock signal generator 16 shown in FIG.

【0020】図4(a)では、クロック信号17a(基
準となる信号)が内部クロック信号11と同じ信号とな
る。又、クロック信号17aが遅延回路23aに入力さ
れることにより、ある遅延量を有した信号(所定時間分
後方にずらした信号)が生成される。同様に、遅延回路
23b、...、23cにより、ある遅延量を有した複
数のクロック信号17b(所定時間分後方にずらした信
号)が生成される。そこで、選択回路18では、複数の
クロック信号17a、...、17bの中から、図1
(b)に示すように規定されたセットアップ時間とホー
ルド時間を満足する信号を選ぶ為の設定を選択信号13
a、...、13bで入力する。これにより、複数のク
ロック信号17a、...、17bの中で選択された信
号がクロック信号14として出力されることになる。こ
こで、回路23a、23b、...、23cにおいて同
じ遅延量を有する回路とは限らないものとする。図4
(b)では、図4(a)に対して遅延回路23a、23
b、23c、23d、...、23e、23fにおいて
使用する回路部品が異なり、他は図4(a)の動作と同
様となる。つまり、遅延回路23a、23b、23c、
23d、...、23e、23fにおいて回路の遅延量
が異なり、他は図4(a)の動作と同様となる。
In FIG. 4A, the clock signal 17a (reference signal) is the same as the internal clock signal 11. Further, when the clock signal 17a is input to the delay circuit 23a, a signal having a certain delay amount (a signal shifted backward by a predetermined time) is generated. Similarly, delay circuits 23b,. . . , 23c to generate a plurality of clock signals 17b (signals shifted backward by a predetermined time) having a certain delay amount. Therefore, in the selection circuit 18, a plurality of clock signals 17a,. . . , 17b, FIG.
The setting for selecting a signal that satisfies the setup time and the hold time defined as shown in FIG.
a,. . . , 13b. Thus, the plurality of clock signals 17a,. . . , 17b are output as the clock signal 14. Here, the circuits 23a, 23b,. . . , 23c are not necessarily circuits having the same delay amount. FIG.
4B, the delay circuits 23a and 23
b, 23c, 23d,. . . , 23e and 23f, the circuit components used are different, and the rest is the same as the operation of FIG. That is, the delay circuits 23a, 23b, 23c,
23d,. . . , 23e and 23f, the amount of delay of the circuit is different, and the rest is the same as the operation of FIG.

【0021】実施の形態1では、図1のようにクロック
信号をクロック信号の半周期分または半周期の倍数分後
方へずらす機能を使用したり、クロック信号を所定時間
分後方へずらす場合も、クロック信号を最適な時間分を
遅れさせることにより、規定されているセットアップ時
間を確実に満足させることが可能となるために、高品質
な液晶表示装置等の表示装置が得られる。
In the first embodiment, the function of shifting the clock signal backward by a half cycle of the clock signal or a multiple of the half cycle as shown in FIG. 1 is used, or the clock signal is shifted backward by a predetermined time. By delaying the clock signal by the optimum time, it is possible to reliably satisfy the specified setup time, so that a high-quality display device such as a liquid crystal display device can be obtained.

【0022】以上は、クロック信号をずらす場合につい
て説明したが、次にインターフェイス回路でデータ信号
をずらす場合について説明する。図5は、この発明の実
施の形態1及び実施の形態2による表示装置のデータ信
号をずらす回路構成を示す図であり、図2を具体化した
ものである。図5(a)、図5(b)は、データ信号に
関してクロック信号の半周期分前方にずらす機能を実現
する回路構成を示す。図において、11、13、18〜
21、は図3におけるものと同一のものである。121
は内部データ信号、141、171はデータ信号であ
る。
The case where the clock signal is shifted has been described above. Next, the case where the data signal is shifted by the interface circuit will be described. FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration for shifting the data signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention, and is a specific example of FIG. FIGS. 5A and 5B show a circuit configuration for realizing a function of shifting a data signal forward by a half cycle of a clock signal. In the figure, 11, 13, 18-
Reference numeral 21 is the same as that in FIG. 121
Is an internal data signal, and 141 and 171 are data signals.

【0023】図5(a)では、選択ポイント19での下
部の点線部分を有効にした場合、内部データ信号121
がラッチ回路21aに入力されることにより、内部デー
タ信号121と電圧波形の形状が同じであり、内部クロ
ック信号11の立ち下がりエッジに同期したデータ信号
171a(半周期分前方にずらした信号)が生成され
る。又、ラッチ回路21aの出力信号がラッチ回路21
bに入力されることにより、入力信号と電圧波形の形状
が同じであり、内部クロック信号11の立ち上がりエッ
ジに同期したデータ信号171b(基準となる信号)が
生成される。そこで、選択回路18では、2つのデータ
信号171a、171bの中から、図1(a)に示すよ
うに規定されたセットアップ時間とホールド時間を満足
する信号を選ぶ為の設定を選択信号13で入力する。こ
れにより、2つのデータ信号171a、171bの中で
選択された信号がデータ信号141として出力されるこ
とになる。ここで、選択ポイント19での下部の点線部
分を有効にした場合を説明したが、選択ポイント19で
の上部の点線部分が有効にした場合には、内部クロック
信号11に対して反転した信号をクロック入力として使
用する信号(半周期分前方にずらした信号)が生成され
る点と同時に、内部クロック信号11をクロック入力と
して使用する信号(基準となる信号)が生成される点が
異なる。図5(b)では、図5(a)に対して選択ポイ
ント19での下部の点線部分を有効にした場合の動作が
上部の点線部分を有効にした場合に対応し、選択ポイン
ト19での上部の点線部分を有効にした場合の動作が下
部の点線部分を有効にした場合に対応する。つまり、ラ
ッチ回路21a、21bにおいて使用する回路部品の極
性が異なり、他は図5(a)の動作と同様となる。
In FIG. 5A, when the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled, the internal data signal 121
Is input to the latch circuit 21a, the voltage waveform of the internal data signal 121 is the same as that of the internal data signal 121, and the data signal 171a (a signal shifted forward by a half cycle) synchronized with the falling edge of the internal clock signal 11 is generated. Generated. The output signal of the latch circuit 21a is
As a result, the data signal 171b (reference signal) having the same voltage waveform shape as the input signal and synchronized with the rising edge of the internal clock signal 11 is generated. Therefore, the selection circuit 18 inputs a setting for selecting a signal that satisfies the setup time and the hold time defined as shown in FIG. 1A from the two data signals 171a and 171b by the selection signal 13. I do. As a result, the signal selected from the two data signals 171a and 171b is output as the data signal 141. Here, the case where the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled has been described. However, when the upper dotted line portion at the selection point 19 is enabled, a signal inverted from the internal clock signal 11 is output. The difference is that a signal used as a clock input (a signal shifted forward by a half cycle) is generated, and at the same time, a signal (reference signal) using the internal clock signal 11 as a clock input is generated. In FIG. 5B, the operation when the lower dotted line portion at the selection point 19 is enabled in FIG. 5A corresponds to the case where the upper dotted line portion is enabled. The operation when the upper dotted line is enabled corresponds to the case where the lower dotted line is enabled. That is, the polarities of the circuit components used in the latch circuits 21a and 21b are different, and the rest is the same as the operation in FIG.

【0024】図5に示すデータ信号を前方へずらす機能
は、異なる遅延量をもつ複数のデータ信号171の一つ
を選択回路18で選択して、データ信号141として出
力することによって行われる。なお、データ信号を所定
時間分前方へずらす機能を実現する回路は、図4の回路
を用い、クロック信号に代えてデータ信号を入力するこ
とで、実現することができる。クロック信号に変えて、
データ信号をクロック信号の半周期分または半周期の倍
数分前方へずらす機能を使用したり、複数段階の時間量
から一つを選択して所定時間分前方へずらす機能を使用
して、データ信号を最適な時間分前方へ進めさせること
により、結果的にクロック信号を最適な時間分遅れさせ
ることと同様の効果が得られる。
The function of shifting the data signal shown in FIG. 5 to the front is performed by selecting one of the plurality of data signals 171 having different delay amounts by the selection circuit 18 and outputting it as the data signal 141. Note that a circuit that realizes a function of shifting a data signal forward by a predetermined time can be realized by using the circuit in FIG. 4 and inputting a data signal instead of a clock signal. Instead of a clock signal,
Use the function to shift the data signal forward by a half cycle of the clock signal or a multiple of the half cycle, or use the function to select one of the time amounts of multiple stages and shift it forward by a predetermined time, Is advanced forward by the optimum time, and as a result, the same effect as delaying the clock signal by the optimum time can be obtained.

【0025】実施の形態2.実施の形態2は、クロック
信号を前方にずらす機能を実現するものである。図6
は、この発明の実施の形態2による表示装置のドライバ
ICの入力における電圧波形図である。図において、6
〜10は図10におけるものと同一のものである。図6
は、表示装置の制御回路が出力するクロック信号が、ク
ロック信号の半周期分前方へずらすインターフェイス回
路の機能や、所定時間分前方へずらす機能を経て、ドラ
イバICに入力される信号の電圧波形図で、図6(a)
はホールド時間を満足しない例(図11(b))におけ
るクロック信号を、クロック信号の半周期分前方へずら
す機能を使用した場合を示し、図6(b)は複数段階の
時間量から一つを選択して所定時間分前方へずらす機能
を使用した場合を示している。
Embodiment 2 The second embodiment realizes a function of shifting a clock signal forward. FIG.
FIG. 8 is a voltage waveform diagram at the input of the driver IC of the display device according to the second embodiment of the present invention. In the figure, 6
10 to 10 are the same as those in FIG. FIG.
Is a voltage waveform diagram of a signal input to the driver IC through a function of an interface circuit for shifting a clock signal output by a control circuit of the display device forward by a half cycle of the clock signal or a function of shifting the clock signal forward by a predetermined time; Then, FIG. 6 (a)
FIG. 6B shows a case where the function of shifting the clock signal forward by a half cycle of the clock signal in the example where the hold time is not satisfied (FIG. 11B) is used, and FIG. Is selected, and the function of shifting forward by a predetermined time is used.

【0026】ホールド時間を満足しない例では、クロッ
ク信号をクロック信号の半周期分または半周期の倍数分
前方へずらすインターフェイス回路の機能や、所定時間
分前方へずらす機能を使用することで、クロック信号を
最適な時間分を進めさせることにより、図6(a)や図
6(b)のようにドライバICで規定されているホール
ド時間を確実に満足させることが可能となり、高品質な
液晶表示装置等の表示装置を得ることができる。また、
インターフェイス回路で、クロック信号を進めるのに変
えて、データ信号をクロック信号の半周期分または半周
期の倍数分後方へずらす機能を使用したり、複数段階の
時間量から一つを選択して所定時間分後方へずらす機能
を使用して、データ信号を最適な時間分遅れさせること
によっても、結果的にクロック信号を最適な時間分を進
めさせることと同様の効果が得られる。
In an example in which the hold time is not satisfied, the clock signal is shifted forward by a half cycle or a multiple of the half cycle of the clock signal, or by using a function of shifting the clock signal forward by a predetermined time. 6A and 6B, it is possible to reliably satisfy the hold time specified by the driver IC as shown in FIG. 6A and FIG. Can be obtained. Also,
In the interface circuit, instead of advancing the clock signal, use the function to shift the data signal backward by a half cycle of the clock signal or a multiple of the half cycle, or select one from multiple stages of time and specify By delaying the data signal by the optimum time by using the function of shifting the clock signal backward by the time, the same effect as the advancement of the clock signal by the optimum time can be obtained as a result.

【0027】実施の形態2のクロック信号を前方へずら
す機能を実現する回路は、図2〜図4と同様の回路で得
られる。ここで、図2においては、クロック信号生成部
15は、半周期分または半周期の倍数分前方へずらした
クロック信号を生成するものであり、クロック信号生成
部16は、複数段階の時間量から一つを選択して所定時
間分前方へずらしたクロック信号を生成するものであ
る。また、実施の形態2のデータ信号を後方へずらす機
能を実現する回路は、図4、図5と同様の回路で得られ
る。
The circuit for realizing the function of shifting the clock signal forward according to the second embodiment can be obtained by the same circuit as that shown in FIGS. Here, in FIG. 2, the clock signal generation unit 15 generates a clock signal shifted forward by a half cycle or a multiple of a half cycle, and the clock signal generation unit 16 calculates One is selected to generate a clock signal shifted forward by a predetermined time. Further, a circuit for realizing the function of shifting the data signal backward according to the second embodiment can be obtained by a circuit similar to that shown in FIGS.

【0028】実施の形態3.実施の形態3は、インター
フェイス回路で、クロック信号を前方にずらすか後方に
ずらすかを切替えるようにしたものである。図7は、こ
の発明の実施の形態3による表示装置のクロック信号を
ずらす機能ブロックを示す構成図であり、インターフェ
イス回路の調整部を構成している。図7(a)は、クロ
ック信号の半周期または半周期の倍数分前方または後方
にずらすよう構成したもので、図7(b)は、所定時間
分前方または後方にずらすよう構成したものである。図
において、11〜19は図2におけるものと同一のもの
である。24はクロック信号を前方または後方のいずれ
にずらすかを自動的に選択するためにクロック信号14
の遅延量を検出する検出回路であり、選択信号13を選
択回路18に出力する。25は検出回路24によって自
動選択されたクロック信号である。図7は、選択回路1
8の出力部に検出回路24の入力部が接続されている構
成である。
Embodiment 3 In the third embodiment, the interface circuit switches between shifting the clock signal forward or backward. FIG. 7 is a configuration diagram showing a functional block for shifting a clock signal of the display device according to the third embodiment of the present invention, and constitutes an adjustment unit of an interface circuit. FIG. 7A is configured to be shifted forward or backward by a half cycle or a multiple of the half cycle of the clock signal, and FIG. 7B is configured to be shifted forward or backward by a predetermined time. . In the figure, 11 to 19 are the same as those in FIG. 24 is a clock signal 14 for automatically selecting whether to shift the clock signal forward or backward.
And outputs the selection signal 13 to the selection circuit 18. Reference numeral 25 denotes a clock signal automatically selected by the detection circuit 24. FIG. 7 shows the selection circuit 1
8 is connected to the input of the detection circuit 24.

【0029】図8は、この発明の実施の形態3による表
示装置のクロック信号をずらす機能ブロックを示す構成
図であり、インターフェイス回路の調整部を構成してい
る。図8(a)は、クロック信号の半周期または半周期
の倍数分前方または後方にずらすよう構成したもので、
図8(b)は、所定時間分前方または後方にずらすよう
構成したものである。図において、11〜19は図7に
おけるものと同一のものである。24はクロック信号を
前方または後方のいずれにずらすかを自動的に選択する
ためにクロック信号17の遅延量を検出する検出回路で
あり、選択信号13を選択回路18に出力する。図8
は、選択回路18の入力部に検出回路24の入力部が接
続されている構成である。
FIG. 8 is a block diagram showing a functional block for shifting a clock signal of a display device according to a third embodiment of the present invention, and constitutes an adjusting section of an interface circuit. FIG. 8A shows a configuration in which the clock signal is shifted forward or backward by a half cycle or a multiple of the half cycle.
FIG. 8B is configured to shift forward or backward by a predetermined time. In the figure, 11 to 19 are the same as those in FIG. A detection circuit 24 detects the amount of delay of the clock signal 17 in order to automatically select whether to shift the clock signal forward or backward, and outputs a selection signal 13 to the selection circuit 18. FIG.
Is a configuration in which the input unit of the detection circuit 24 is connected to the input unit of the selection circuit 18.

【0030】実施の形態3では、インターフェイス回路
で、クロック信号を前方にずらすか後方にずらすかを、
検出回路24のクロック信号の遅延量の検出により、選
択信号13を形成して、自動的に選択することで、クロ
ック信号を最適な時間分を進めさせる機能及び遅れさせ
る機能の自動切り換えが可能であるので、図1(a)、
図1(b)や図6(a)、図6(b)のように、セット
アップ時間及びホールド時間を確実に満足させることが
可能となる。このため、高品質な液晶表示装置等の表示
装置が得られる。
In the third embodiment, the interface circuit determines whether the clock signal is shifted forward or backward.
The detection circuit 24 detects the delay amount of the clock signal to form the selection signal 13 and automatically selects the selection signal 13, thereby automatically switching the function of advancing or delaying the clock signal by an optimum amount of time. As shown in FIG. 1 (a),
As shown in FIG. 1B, FIG. 6A, and FIG. 6B, it is possible to reliably satisfy the setup time and the hold time. Thus, a display device such as a high-quality liquid crystal display device can be obtained.

【0031】なお、実施の形態1〜実施の形態3では、
表示装置の制御回路の出力部に使用されるインターフェ
イス回路について説明したが、このインターフェイス回
路は表示装置に限定して用いられるものではなく、外部
回路にデータ信号及びクロック信号を出力する出力部を
有する装置で、外部回路にセットアップ時間及びホール
ド時間を確保する必要があるものであれば、適用するこ
とができ同様の効果を得ることができる。
In the first to third embodiments,
Although the interface circuit used for the output unit of the control circuit of the display device has been described, the interface circuit is not limited to the display device and has an output unit that outputs a data signal and a clock signal to an external circuit. As long as the setup time and the hold time need to be ensured in the external circuit in the device, it can be applied and the same effect can be obtained.

【0032】[0032]

【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。周期的
なパルスをもって形成されるクロック信号及び有効デー
タ領域によって構成されるデータ信号が入力され、クロ
ック信号のパルスの所定エッジがデータ信号の有効デー
タ領域中の所定位置に対応するように調整して、調整済
みのクロック信号及びデータ信号を出力する調整部を備
えたので、データ信号のセットアップ時間とホールド時
間を確保することができる。また、調整部は、入力され
るクロック信号から、異なる遅延量を持つ複数のクロッ
ク信号を生成するクロック信号生成部と、パルスの所定
エッジがデータ信号の有効データ領域中の所定位置に対
応するクロック信号を選択するように形成された選択信
号に応じて、クロック信号生成部によって生成された複
数のクロック信号の一つを選択して出力する選択回路を
有するので、データ信号のセットアップ時間とホールド
時間を確保することができる。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. A clock signal formed with a periodic pulse and a data signal constituted by a valid data area are input, and the pulse is adjusted so that a predetermined edge of the pulse of the clock signal corresponds to a predetermined position in the valid data area of the data signal. Since the adjusting unit for outputting the adjusted clock signal and data signal is provided, the setup time and the hold time of the data signal can be secured. The adjusting unit includes a clock signal generating unit that generates a plurality of clock signals having different delay amounts from the input clock signal, and a clock in which a predetermined edge of the pulse corresponds to a predetermined position in the valid data area of the data signal. A selection circuit that selects and outputs one of the plurality of clock signals generated by the clock signal generation unit in accordance with the selection signal formed to select the signal, so that the setup time and the hold time of the data signal are provided. Can be secured.

【0033】また、選択回路に入力される複数のクロッ
ク信号の遅延量を検出して、選択信号を生成する検出回
路を備えたので、クロック信号の遅延制御を自動的に行
うことができる。さらに、選択回路によって出力される
クロック信号の遅延量を検出して、選択信号を生成する
検出回路を備えたので、クロック信号の遅延制御を自動
的に行うことができる。
Further, since the detection circuit for detecting the delay amount of the plurality of clock signals input to the selection circuit and generating the selection signal is provided, the delay control of the clock signal can be automatically performed. Furthermore, since a detection circuit for detecting the delay amount of the clock signal output by the selection circuit and generating the selection signal is provided, the delay control of the clock signal can be automatically performed.

【0034】また、調整部の調整は、入力されるクロッ
ク信号を所定時間前方または後方にずらすように行うの
で、データ信号のセットアップ時間とホールド時間を確
保することができるようにクロック信号を形成すること
ができる。また、調整部は、入力されるデータ信号から
複数のデータ信号を生成するデータ信号生成部と、クロ
ック信号のパルスの所定エッジが有効データ領域中の所
定位置に対応するデータ信号を選択するように形成され
た選択信号に応じて、データ信号生成部によって生成さ
れた複数のデータ信号の一つを選択して出力する選択回
路を有するので、データ信号のセットアップ時間とホー
ルド時間を確保することができる。
Further, since the adjustment of the adjusting unit is performed such that the input clock signal is shifted forward or backward by a predetermined time, the clock signal is formed so that the setup time and the hold time of the data signal can be secured. be able to. Further, the adjustment unit is configured to generate a plurality of data signals from the input data signal, and to select a data signal in which a predetermined edge of a pulse of the clock signal corresponds to a predetermined position in the valid data area. Since there is a selection circuit for selecting and outputting one of the plurality of data signals generated by the data signal generation unit according to the formed selection signal, the setup time and the hold time of the data signal can be secured. .

【0035】加えて、調整部の調整は、入力されるデー
タ信号を所定時間前方または後方にずらすように行うの
で、データ信号のセットアップ時間とホールド時間を確
保することができるようにクロック信号を形成すること
ができる。また、所定時間は、入力されるクロック信号
の半周期または半周期の倍数であるので、データ信号の
セットアップ時間とホールド時間を確保することができ
るようにクロック信号を形成することができる。また、
所定時間は、段階的に形成された複数の時間量から一つ
を選択するようにしたので、データ信号のセットアップ
時間とホールド時間を確保することができるようにクロ
ック信号を形成することができる。
In addition, since the adjustment of the adjustment unit is performed so as to shift the input data signal forward or backward by a predetermined time, the clock signal is formed so that the setup time and the hold time of the data signal can be secured. can do. Further, since the predetermined time is a half cycle or a multiple of a half cycle of the input clock signal, the clock signal can be formed so that the setup time and the hold time of the data signal can be secured. Also,
Since the predetermined time is selected from a plurality of time amounts formed stepwise, the clock signal can be formed so that the setup time and the hold time of the data signal can be secured.

【0036】さらにまた、インターフェイス回路を介し
てクロック信号及びデータ信号を出力する制御回路と、
この制御回路の出力するクロック信号及びデータ信号に
応じて駆動信号を出力する駆動回路と、この駆動回路の
出力する駆動信号によって表示を行う表示部を備えたの
で、ドライバICにおいてデータ信号のセットアップ時
間とホールド時間を確保することができる。また、イン
ターフェイス回路は、制御回路に内蔵させることができ
る。
A control circuit for outputting a clock signal and a data signal via an interface circuit;
A drive circuit that outputs a drive signal in accordance with a clock signal and a data signal output from the control circuit, and a display unit that performs display by the drive signal output from the drive circuit include a setup time for a data signal in the driver IC. And hold time can be secured. Further, the interface circuit can be built in the control circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による表示装置のド
ライバICの入力における電圧波形図である。
FIG. 1 is a voltage waveform diagram at an input of a driver IC of a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1及び実施の形態2に
よる表示装置のクロック信号をずらす機能ブロックを示
す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a functional block for shifting a clock signal of the display device according to the first embodiment and a second embodiment of the present invention;

【図3】 この発明の実施の形態1及び実施の形態2に
よる表示装置のクロック信号をずらす回路構成を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration for shifting a clock signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態1及び実施の形態2に
よる表示装置のクロック信号またはデータ信号をずらす
回路構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration for shifting a clock signal or a data signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態1及び実施の形態2に
よる表示装置のデータ信号をずらす回路構成を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration for shifting a data signal of the display device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態2による表示装置のド
ライバICの入力における電圧波形図である。
FIG. 6 is a voltage waveform diagram at the input of a driver IC of a display device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態3による表示装置のク
ロック信号をずらす機能ブロックを示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing a functional block for shifting a clock signal of a display device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態3による表示装置のク
ロック信号をずらす機能ブロックを示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a functional block for shifting a clock signal of a display device according to a third embodiment of the present invention.

【図9】 従来の表示装置を示す構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram showing a conventional display device.

【図10】 従来の表示装置のドライバICの入力にお
ける電圧波形図である。
FIG. 10 is a voltage waveform diagram at the input of a driver IC of a conventional display device.

【図11】 従来の表示装置のドライバICの入力にお
ける電圧波形図である。
FIG. 11 is a voltage waveform diagram at the input of a driver IC of a conventional display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 制御回路、 6,14,17,25 クロック信
号、7 データ信号、 8 セットアップ時間、 9
ホールド時間、11 内部クロック信号、12 クロッ
クイネーブル信号、13 選択信号、 15,16 ク
ロック信号生成部、 18 選択回路、20 NOT回
路、 21 ラッチ回路、 22 AND回路、23
遅延回路、 24 検出回路。
4 control circuit, 6, 14, 17, 25 clock signal, 7 data signal, 8 setup time, 9
Hold time, 11 internal clock signal, 12 clock enable signal, 13 selection signal, 15, 16 clock signal generator, 18 selection circuit, 20 NOT circuit, 21 latch circuit, 22 AND circuit, 23
Delay circuit, 24 detection circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B079 AA07 CC02 CC08 CC14 CC16 DD06 DD17 5C006 AC02 AF72 BB11 BC16 BF24 BF26 FA15 FA16 5C080 AA10 BB05 DD08 DD09 DD25 FF09 GG09 JJ02 JJ04 KK02 5C082 AA13 BC03 BD02 CB01 DA76 MM01 MM02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 周期的なパルスをもって形成されるクロ
ック信号及び有効データ領域によって構成されるデータ
信号が入力され、クロック信号のパルスの所定エッジが
データ信号の有効データ領域中の所定位置に対応するよ
うに調整して、調整済みのクロック信号及びデータ信号
を出力する調整部を備えたことを特徴とするインターフ
ェイス回路。
1. A clock signal formed by a periodic pulse and a data signal composed of a valid data area are inputted, and a predetermined edge of the pulse of the clock signal corresponds to a predetermined position in the valid data area of the data signal. An interface circuit comprising an adjustment unit that adjusts the clock signal and the data signal that have been adjusted as described above.
【請求項2】 調整部は、入力されるクロック信号か
ら、異なる遅延量を持つ複数のクロック信号を生成する
クロック信号生成部、パルスの所定エッジがデータ信号
の有効データ領域中の所定位置に対応するクロック信号
を選択するように形成された選択信号に応じて、上記ク
ロック信号生成部によって生成された複数のクロック信
号の一つを選択して出力する選択回路を有することを特
徴とする請求項1記載のインターフェイス回路。
2. An adjusting unit, comprising: a clock signal generating unit configured to generate a plurality of clock signals having different delay amounts from an input clock signal, wherein a predetermined edge of a pulse corresponds to a predetermined position in a valid data area of the data signal. A selection circuit configured to select and output one of the plurality of clock signals generated by the clock signal generation unit according to a selection signal formed to select a clock signal to be output. 2. The interface circuit according to 1.
【請求項3】 選択回路に入力される複数のクロック信
号の遅延量を検出して、選択信号を生成する検出回路を
備えたことを特徴とする請求項2記載のインターフェイ
ス回路。
3. The interface circuit according to claim 2, further comprising a detection circuit that detects a delay amount of a plurality of clock signals input to the selection circuit and generates a selection signal.
【請求項4】 選択回路によって出力されるクロック信
号の遅延量を検出して、選択信号を生成する検出回路を
備えたことを特徴とする請求項2記載のインターフェイ
ス回路。
4. The interface circuit according to claim 2, further comprising a detection circuit for detecting a delay amount of a clock signal output by the selection circuit and generating a selection signal.
【請求項5】 調整部の調整は、入力されるクロック信
号を所定時間前方または後方にずらすように行うことを
特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載のイ
ンターフェイス回路。
5. The interface circuit according to claim 1, wherein the adjusting unit adjusts the input clock signal forward or backward by a predetermined time.
【請求項6】 調整部は、入力されるデータ信号から複
数のデータ信号を生成するデータ信号生成部、クロック
信号のパルスの所定エッジが有効データ領域中の所定位
置に対応するデータ信号を選択するように形成された選
択信号に応じて、上記データ信号生成部によって生成さ
れた複数のデータ信号の一つを選択して出力する選択回
路を有することを特徴とする請求項1記載のインターフ
ェイス回路。
6. A data signal generating unit for generating a plurality of data signals from an input data signal, wherein the adjusting unit selects a data signal in which a predetermined edge of a pulse of a clock signal corresponds to a predetermined position in a valid data area. 2. The interface circuit according to claim 1, further comprising a selection circuit for selecting and outputting one of the plurality of data signals generated by the data signal generation unit according to the selection signal formed as described above.
【請求項7】 調整部の調整は、入力されるデータ信号
を所定時間前方または後方にずらすように行うことを特
徴とする請求項6記載のインターフェイス回路。
7. The interface circuit according to claim 6, wherein the adjustment of the adjustment unit is performed so as to shift an input data signal forward or backward by a predetermined time.
【請求項8】 所定時間は、入力されるクロック信号の
半周期または半周期の倍数であることを特徴とする請求
項5または請求項7記載のインターフェイス回路。
8. The interface circuit according to claim 5, wherein the predetermined time is a half cycle of the input clock signal or a multiple of the half cycle.
【請求項9】 所定時間は、段階的に形成された複数の
時間量から一つを選択するものであることを特徴とする
請求項5または請求項7記載のインターフェイス回路。
9. The interface circuit according to claim 5, wherein the predetermined time is one selected from a plurality of time amounts formed stepwise.
【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれか一項記
載のインターフェイス回路を介してクロック信号及びデ
ータ信号を出力する制御回路、この制御回路の出力する
クロック信号及びデータ信号に応じて駆動信号を出力す
る駆動回路、この駆動回路の出力する駆動信号によって
表示を行う表示部を備えたことを特徴とする表示装置。
10. A control circuit for outputting a clock signal and a data signal via the interface circuit according to claim 1, and a drive circuit according to the clock signal and the data signal output from the control circuit. A display device, comprising: a driving circuit that outputs a signal; and a display portion that performs display using the driving signal output by the driving circuit.
【請求項11】 インターフェイス回路は、制御回路に
内蔵されていることを特徴とする請求項10記載の表示
装置。
11. The display device according to claim 10, wherein the interface circuit is built in the control circuit.
JP10247904A 1998-09-02 1998-09-02 Interface circuit and display device using the circuit Pending JP2000075848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247904A JP2000075848A (en) 1998-09-02 1998-09-02 Interface circuit and display device using the circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247904A JP2000075848A (en) 1998-09-02 1998-09-02 Interface circuit and display device using the circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075848A true JP2000075848A (en) 2000-03-14

Family

ID=17170298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247904A Pending JP2000075848A (en) 1998-09-02 1998-09-02 Interface circuit and display device using the circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075848A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426042B1 (en) * 2001-03-08 2004-04-06 산요덴키가부시키가이샤 Video display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426042B1 (en) * 2001-03-08 2004-04-06 산요덴키가부시키가이샤 Video display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478033B2 (en) Flip-flop circuit
JP2004233581A (en) Display device driving circuit
US6311285B1 (en) Method and apparatus for source synchronous transfers at frequencies including an odd fraction of a core frequency
JP4363619B2 (en) Source driver circuit and method for thin film transistor type liquid crystal display device
US20070236270A1 (en) Clock-pulse generator and shift register using the same
US6049236A (en) Divide-by-one or divide-by-two qualified clock driver with glitch-free transitions between operating frequencies
JPH07101335B2 (en) Display device drive circuit
US6782064B1 (en) Circuit, architecture and method for asynchronous clock domain switching
US7003683B2 (en) Glitchless clock selection circuit
JP2009272998A (en) Phase synchronizing circuit and semiconductor chip
JP2000075848A (en) Interface circuit and display device using the circuit
JPH11145786A (en) Flip-flop reset circuit
TW202305778A (en) Power management integrated circuit and gate clock modulation circuit
JPH07311561A (en) Liquid crystal display driving device
US6473865B1 (en) Apparatus comprising clock control circuit, method of controlling clock signal and device using internal clock signal synchronized to external clock signal
JPH1069777A (en) Strobe signal generation synchronous semiconductor device
JP2737903B2 (en) Clock switching method
JP2586377B2 (en) LCD display panel drive circuit
JPH08330915A (en) Clock signal switching circuit
JP2004303163A (en) Memory circuit and method for operating memory circuit
JPH0998161A (en) Clock switching circuit
JP2004080101A (en) Timing regulating circuit, drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2001042835A (en) Liquid crystal display device
JP2002311092A (en) Scan flip-flop, scan path circuit and design method for the same
JP2002072973A (en) Clock signal generating circuit and display unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829