JP2000074911A - 抗凝固剤 - Google Patents

抗凝固剤

Info

Publication number
JP2000074911A
JP2000074911A JP10249264A JP24926498A JP2000074911A JP 2000074911 A JP2000074911 A JP 2000074911A JP 10249264 A JP10249264 A JP 10249264A JP 24926498 A JP24926498 A JP 24926498A JP 2000074911 A JP2000074911 A JP 2000074911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
test
anticoagulant
cell count
blood cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249264A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiko Nishizaki
未希子 西崎
Yasumasa Akai
保正 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP10249264A priority Critical patent/JP2000074911A/ja
Publication of JP2000074911A publication Critical patent/JP2000074911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 臨床検査分野における血液検査に用いられる
抗凝固剤として、血液血球計数検査と血液凝固検査のど
ちらにも使用できる抗凝固剤を提供すること。 【解決手段】 上記の抗凝固剤は、クエン酸塩と抗血小
板凝集剤である血小板膜レセプター阻害剤とから構成さ
れる血液血球計数検査および血液凝固検査用のどちらに
も用いられる抗凝固剤であり、血小板の膜レセプター阻
害剤は抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗体であるこ
とが好ましく、さらに抗GpIIb/IIIaモノクローナ
ル抗体は最終濃度が27mg/L以上であることが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液血球計数検査
または血液凝固検査に用いることのできる抗凝固剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査分野において血液検査に用いら
れる抗凝固剤は、血液血球計数検査、血液凝固検査とそ
れぞれ異なるものが用いられていた。一般に血液血球計
数検査用にはEDTA塩(エチレンジアミン四酢酸
塩)、血液凝固検査用にはクエン酸塩が一般に使用され
いる。EDTA塩は血液血球計数検査用に広く使用され
ているが、一部の特異的な検体で偽性血小板減少を起こ
し、血液凝固検査用に使用するとカルシウムキレート力
の差により凝固時間が延長する欠点がある。また、クエ
ン酸塩は血液凝固検査用に広く使用されているが、血液
血球計数検査に用いると、血小板が凝集して血小板数が
減少する欠点を有する。
【0003】そこで、偽性血小板減少を防ぐためにED
TA塩とクエン酸からなる抗凝固剤(特開平3−144
364)が提案された。しかしながら、上記抗凝固剤は
血液血球計数用の使用を前提としたため、主成分である
EDTA塩の影響により凝固時間の延長は免れず血液凝
固検査用には使用不可能である。それ故、血液検査の目
的によって用いる抗凝固剤の使い分けが必要であり、未
だ血液血球計数検査と血液凝固検査のどちらにも使用で
きる抗凝固剤は存在しないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、血液血球計数検査と血液凝固検査
のどちらにも使用できる抗凝固剤を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するためにクエン酸塩を基に血小板凝集による血小
板減少を防ぐように種々の検討を加え、下記の知見を得
ることにより本発明を完成した。すなわち、EDTA塩
を基にした抗凝固剤は血液凝固検査用には不適であり、
血液凝固検査用に使用されているクエン酸塩を基に、ク
エン酸塩の欠点である血液血球計数検査における血小板
凝集による血小板減少を防ぐ方策が血液血球計数検査と
血液凝固検査のどちらにも使用できる抗凝固剤に最も適
切である考えに至った。そこで、血小板凝集による血小
板減少を防ぐ薬剤について種々の実験研究を重ね、上記
薬剤を血液凝固検査用のクエン酸塩に添加することによ
り血液血球計数検査と血液凝固検査のどちらにも使用で
きる抗凝固剤としたのである。
【0006】つまり、クエン酸塩と抗血小板凝集剤であ
る血小板膜レセプター阻害剤とから構成される血液血球
計数検査用または血液凝固検査用のどちらにも用いられ
る抗凝固剤である。
【0007】さらに、抗血小板凝集剤である血小板膜レ
セプター阻害剤は抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗
体であることが好ましい。
【0008】抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗体は
最終濃度が27mg/L以上であることが好ましい。
【0009】ここで、抗GpIIb/IIIaモノクローナ
ル抗体は、抗血小板凝集剤の一種で血小板膜レセプター
に作用し、血小板の凝集を防ぐ働きがある。
【0010】ここで、クエン酸塩の濃度は従来一般の血
液凝固検査用に採用されている濃度が適しているが、血
液血球計数検査用に適するように濃度を調整することが
好ましい。
【0011】
【実施例】健常人から採取した血液を用いて、本発明の
抗血小板凝集剤について検討した。採血した血液に対し
て、最終濃度がクエン酸ナトリウムで34g/L、抗血
小板凝集剤で表1、2に示された濃度になるように使用
した。
【0012】表1、2に示した抗血小板凝集剤は、抗G
pIIb/IIIaモノクローナル抗体が生化学工業(株)
製、ニトロプルシッドナトリウム、アスピリン、ジピリ
ダモルはシグマ社製を使用した。それぞれの抗血小板凝
集剤の作用機序は、抗GpIIb/IIIaモノクローナル
抗体が血小板膜レセプター阻害作用、ニトロプルシッド
ナトリウムはcGMP(サイクリックグアノシン3’,
5’−一リン酸)増加作用、アスピリンはCO(シクロ
オキシゲナーゼ)阻害作用、ジピリダモルはPDE(ホ
スホジエステラーゼ)阻害作用であり、血小板の凝集を
防ぐ働きがある。
【0013】前記血液サンプルを東亞医用電子(株)製
SE−9000で血液血球計数検査項目を測定した後、
遠心分離し、同社製CA−1000で血液凝固検査項目
を測定した。その血液血球計数検査項目の測定結果を表
1、血液凝固検査項目の結果を表2に示した。
【0014】ここで、血液血球計数検査項目とは、WB
C(白血球数)、NEUT%(好中球比率)、LYMP
H%(リンパ球比率)、MONO%(単球比率)、EO
%(好酸球比率)、BASO%(好塩基球比率)、RB
C(赤血球数)、HGB(血色素濃度)、HCT(赤血
球容積)、MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤
血球血色素量)、MCHC(平均赤血球血色素濃度)、
PLT(血小板数)である。また、血液凝固検査項目と
は、PT(プロトロンビン時間)、APTT(活性部分
トロンボプラスチン時間)、Fbg(フィブリノーゲン
時間)である。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表1に示したように、PLT項目におい
て、本発明品は、血液血球計数検査用に従来使用されて
きたEDTA塩と同等の性能を示し、血小板が凝集して
ないことが認められた。同様に、他の血液血球計数検査
項目においても、本発明品は、従来品に比べて同等の性
能を示した。それに対して、比較例に示した抗血小板凝
集剤は、EDTA塩に対してPLTが減少し、血小板の
凝集が認められた。また、表2に示したように、PT、
APTT、Fbgの全ての項目において、本発明品は比
較例と共に、血液凝固検査用に従来使用されてきたクエ
ン酸ナトリウムに対して、同等の性能を示した。
【0018】以て、血液血球計数検査用と血液凝固検査
のどちらにも使用できる抗凝固剤として、凝固剤検査用
クエン酸ナトリウムに血小板膜レセプター阻害剤である
GpIIb/IIIaモノクローナル抗体を加えたものが適
していることが判明した。
【0019】次に、健常人から採血した血液を用いて、
抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗体の適正濃度につ
いて検討した。健常人から採取した血液を用いて、本発
明の抗血小板凝集剤について検討した。採血した血液に
対して、最終濃度がクエン酸ナトリウムで34g/L、
抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗体で表3、4に示
された濃度になるように使用した。
【0020】前記血液サンプルを東亞医用電子(株)製
SE−9000で血液血球計数検査項目を測定した後、
遠心分離し、同社製CA−1000で血液凝固検査項目
を測定した。その血液検査項目の測定結果を表3、血液
凝固検査項目の結果を表4に示した。
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】表3に示したように、抗GpIIb/IIIa
モノクローナル抗体の濃度が高くなるにつれてPLTが
高くなり、その濃度が27mg/Lのとき血液血球計数
検査用に従来使用されてきたEDTA塩と同等性能を示
した。また、表4に示したように、血液凝固検査用に従
来使用されてきたクエン酸ナトリウムに対して、抗Gp
IIb/IIIaモノクローナル抗体の濃度に関係なく、P
T、APTT、Fbgともに同等の性能を示した。
【0024】以て、血液血球計数検査用と血液凝固検査
のどちらにも使用できる抗凝固剤として、血液凝固剤検
査用クエン酸ナトリウムに抗GpIIb/IIIaモノクロ
ーナル抗体の最終濃度が27mg/L以上であることが
適していることが判明した。
【0025】次に、偽性血小板減少症の患者から採血し
た血液を用いて、本発明品の採血後経時安定性について
検討した。採血した血液に対して、最終濃度がクエン酸
ナトリウムで34g/L、抗GpIIb/IIIaモノクロ
ーナル抗体で27mg/Lになるように使用した。採血
直後、採血後30分、1時間、3時間、6時間に、前記
血液サンプルを東亞医用電子(株)製SE−9000で
血液血球計数検査項目を測定した後、遠心分離し、同社
製CA−1000で血液凝固検査項目を測定した。その
血液血球計数検査項目の測定結果を表5、6、血液凝固
検査項目の結果を表7、8に示した。
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】表5、6に示したように、従来品が採血後
6時間後に偽性血小板減少によってPLTが減少してい
るのに対して、本発明品は採血後3時間後までほぼ安定
であり、採血後6時間後においても若干の減少がみられ
た程度であり、臨床的に正確な計数結果を得ることがで
きた。PLT以外の血液血球計数項目は、本発明は従来
品と同等の性能を示した。また、表7、8に示したよう
に、従来品に対して本発明品は、PT、APTT、Fb
gともに同等の性能を示した。
【0031】以て、血液血球計数検査用と血液凝固検査
のどちらにも使用できる抗凝固剤として、血液凝固剤検
査用クエン酸ナトリウムに抗GpIIb/IIIaモノクロ
ーナル抗体の最終濃度が27mg/L以上を加えたもの
が、偽性血小板減少症の血液に有効であり、採血後安定
性においても最適であることが判明した。
【0032】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を奏する。本
発明は、臨床検査分野における血液検査に用いられる抗
凝固剤として、血液血球計数検査、血液凝固検査のどち
らにも用いることができる。そのため、採血管数(採血
量)の減少に伴う検査・採血管コストの削減、採血の労
力の削減、採血時間の短縮に伴う患者負担の軽減、さら
に、血液血球計数検査装置と血液凝固検査装置のシステ
ム化が容易となる大きな効果が得られる。また、血液血
球計数検査における偽性血小板減少を防ぎ、正確な計測
結果を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61K 45/00 4C206 // C12N 15/02 C12P 21/08 C12P 21/08 C12N 15/00 C Fターム(参考) 2G045 AA01 AA04 AA10 AA11 AA25 BA01 BA11 BA13 BB10 BB32 BB34 CA01 CA02 CA11 CA24 CA25 DA06 GA02 GA03 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10 GC30 4B024 AA11 BA41 HA15 4B064 AG27 DA13 4C084 AA02 BA44 DA39 ZA541 ZA542 ZC422 ZC782 4C085 AA14 BB11 EE03 4C206 AA01 AA02 DA34 MA02 ZA54 ZC78

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クエン酸塩と抗血小板凝集剤である血小
    板膜レセプター阻害剤とから構成される血液血球計数検
    査または血液凝固検査用に用いられる抗凝固剤。
  2. 【請求項2】 さらに抗血小板凝集剤である血小板膜レ
    セプター阻害剤が抗GpIIb/IIIaモノクローナル抗
    体である請求項1記載の血液血球計数検査または血液凝
    固検査用に用いられる抗凝固剤。
  3. 【請求項3】 さらに抗GpIIb/IIIaモノクロー
    ナル抗体の最終濃度が27mg/L以上である請求項2
    記載の血液血球計数検査または血液凝固検査用に用いら
    れる抗凝固剤。
JP10249264A 1998-09-03 1998-09-03 抗凝固剤 Pending JP2000074911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249264A JP2000074911A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 抗凝固剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249264A JP2000074911A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 抗凝固剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074911A true JP2000074911A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17190386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249264A Pending JP2000074911A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 抗凝固剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022550653A (ja) * 2019-05-14 2022-12-05 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血液ガスまたは代謝パラメーターを決定するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022550653A (ja) * 2019-05-14 2022-12-05 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血液ガスまたは代謝パラメーターを決定するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holme et al. Demonstration of platelet-derived microvesicles in blood from patients with activated coagulation and fibrinolysis using a filtration technique and western blotting
Cole et al. Ineffective platelet production in thrombocytopenic human immunodeficiency virus–infected patients
Ferru et al. Thalassemic erythrocytes release microparticles loaded with hemichromes by redox activation of p72Syk kinase
Rand et al. Platelet function assays
Hugel et al. Elevated levels of circulating procoagulant microparticles in patients with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria and aplastic anemia
Jensen et al. Increased circulating platelet–leukocyte aggregates in myeloproliferative disorders is correlated to previous thrombosis, platelet activation and platelet count
Zhou et al. Platelet aggregation testing in platelet-rich plasma: description of procedures with the aim to develop standards in the field
Toth et al. Platelet-derived microparticles and coagulation activation in breast cancer patients
Hierso et al. Exacerbation of oxidative stress during sickle vaso‐occlusive crisis is associated with decreased anti‐band 3 autoantibodies rate and increased red blood cell‐derived microparticle level: a prospective study
Neemeh et al. Quantitation of platelet aggregation in myeloproliferative disorders
Lyberg Evaluation of circulating platelet–leukocyte conjugates: a sensitive flow cytometric assay well suited for clinical studies
Rondina et al. Whole blood flow cytometry measurements of in vivo platelet activation in critically-Ill patients are influenced by variability in blood sampling techniques
Swain et al. Platelet-activating factor induces a concentration-dependent spectrum of functional responses in bovine neutrophils
Tóth et al. Characteristics of thrombin generation in a fulminant porcine sepsis model
Wise Maturation of membrane function: transport of amino acid by rat erythroid cells
Nakamura et al. Effects of sarpogrelate hydrochloride on platelet aggregation, and its relation to the release of serotonin and P-selectin
Tyler et al. Hematologic values in horses and interpretation of hematologic data
Rinder Platelet function testing by flow cytometry
JP2000074911A (ja) 抗凝固剤
KR20140034230A (ko) 루프스 안티코아귤란트의 검출방법
Gross et al. Glutamate-induced efflux of protein, neuron-specific enolase and lactate dehydrogenase from a mesencephalic cell culture
JP4824261B2 (ja) GPIIb/IIIaレセプターアンタゴニストの簡易薬剤監視法
JP2004513369A5 (ja)
Yang et al. Synthetic polyphosphate inhibits endogenous coagulation and platelet aggregation in vitro
JP2004513369A (ja) 血小板活性の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116