JP2000074724A - 地下水位測定方法及び地下水位測定装置 - Google Patents

地下水位測定方法及び地下水位測定装置

Info

Publication number
JP2000074724A
JP2000074724A JP10245135A JP24513598A JP2000074724A JP 2000074724 A JP2000074724 A JP 2000074724A JP 10245135 A JP10245135 A JP 10245135A JP 24513598 A JP24513598 A JP 24513598A JP 2000074724 A JP2000074724 A JP 2000074724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated pipe
electrodes
water level
groundwater level
groundwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245135A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Takeuchi
裕人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10245135A priority Critical patent/JP2000074724A/ja
Publication of JP2000074724A publication Critical patent/JP2000074724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気短絡法により地下水位を容易且つ確実に検
出することが出来る地下水位測定方法を提供する。 【解決手段】穿孔錐2が先端に取着され、2本の導電線
の先端に電極が固着された水位センサ3が挿入された有
孔管1を地盤に貫入させつつ、前記電極間の電気抵抗値
を測定し、その変化により地下水位を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下水位測定方法
及び地下水位測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、目盛り付コードの先端に重錘を付
け、重錘を孔内に落下させて、先端部が地下水に接して
濡れることにより地下水位を測定する地下水位測定装置
は、例えば、実開昭63−132319号公報に示され
ているように、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな地下水位測定装置に於いては、先端が一度濡れた状
態となると、再使用が困難であり、又、貫入孔を予め穿
設しておかなければならず、非効率的であった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解消し、電
気短絡法により地下水位を容易且つ確実に検出すること
が出来る地下水位測定方法及び地下水位測定装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の地下水
位測定方法は、穿孔錐が先端に取着され、2本の導電線
の先端に電極が固着された水位センサが挿入された有孔
管を地盤に貫入させつつ、前記電極間の電気抵抗値を測
定し、その変化により地下水位を検出することを特徴と
する。
【0006】請求項2の発明の地下水位測定方法は、更
に、有孔管が継合可能となされており、前記有孔管を継
合しながら地盤に貫入することを特徴とする。
【0007】請求項3の発明の地下水位測定装置は、先
端に穿孔錐が取着された有孔管と、2本の導電線が熱可
塑性樹脂製長尺体に埋設され、導電線の先端に電極が固
着され、有孔管内に挿入可能な水位センサと、抵抗計か
らなることを特徴とする。
【0008】本発明に於いて、有孔管の材質は、電極が
接触する可能性のある内周面が不導電性であれば特に限
定されず、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、高密度
ポリエチレン(HDPE)等の熱可塑性樹脂が好適に用
いられる。金属管を用いる場合には、熱可塑性樹脂によ
り内面被覆を施せばよい。
【0009】有孔管の孔の大きさ、間隔は、特に限定さ
れないが、砂が内部に侵入しないよう、直径2〜8mmの
円孔を管軸方向に沿って20〜300mm間隔で連設する
のが好ましい。
【0010】有孔管の長さは、特に限定されないが、運
搬時の取扱に便利なように、50〜150cmとし、端部
に雌螺子又は雄螺子を刻設して、雌螺子と雄螺子を螺合
することにより、複数本を地下水位迄の距離に応じて継
合出来ると共に、地盤からの抜脱時に容易に脱落しない
ようするのが好ましい。
【0011】本発明に於いて、有孔管の先端に取着され
る穿孔錐の形状は、特に限定されないが、地盤内に容易
に貫入可能なように、頂点の角度が30〜90度の円錐
形状とするのが好ましい。
【0012】本発明に於いて、熱可塑性樹脂製長尺体の
材質は、特に限定されないが、融着性の高い中密度ポリ
エチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDP
E)、ポリプロピレン(PP)ポリブテン(PB)等の
オレフィン系樹脂を用いるのが好ましい。
【0013】長尺体には、長手方向に沿って等間隔に矩
形状の透孔が穿設され、透孔に咬合可能な歯車の回転の
ような機械的手段もしくは透孔を通過する光に感応する
光電計のような光学的手段によって、長尺体の繰出長が
計数されるようにするのが好ましい。
【0014】長尺体は、運搬時に便利で、不使用時の捩
れ、折曲により罅割れを生じて、埋設された導電線が短
絡しないよう、円盤状の容器内に巻回、収納されるのが
好ましい。
【0015】導電線の先端に固着された電極と長尺体と
の間に間隙があると、浸水により導電線が錆びるおそれ
があるので、熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性樹脂製粘着
テープ等からなる防水材により被覆、防水するのが好ま
しい。
【0016】電極が地下水に接触すると、電極間の電気
抵抗が急激に低下するので、抵抗計の電気抵抗値が50
kΩ〜4MΩに達したとき、電極が地下水位に到達した
ものと判断する。
【0017】前記した電気抵抗の低下は、オペレータの
見落としを防止出来るよう、回路内に電灯等の発光器も
しくはブザー等の発音器を組込んで、発光器の点滅もし
くは発音によって、電気抵抗値が所定値に達したことを
表示するのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の地下水位測定方法の1実施例を示
す説明図、図2は本発明に用いられる有孔管の1実施例
を示す側面図、図3は本発明に用いられる水位センサの
1実施例を示す斜視図、図4は水位センサの電極との接
続部を示す断面図、図5は水位センサの有孔管への挿入
状態を示す要部断面図である。
【0019】図1に於いて、1は長さ125cm、内径1
8mmのポリ塩化ビニル製有孔管であって、直径5mmの円
孔11が管軸方向に沿って100mm間隔で連設されてい
る。有孔管1の地盤への貫入には、重錘の落下にて打ち
込みを行う標準貫入試験機を用いており、標準貫入試験
を行いつつ、有孔管1を地盤に貫入させている。従っ
て、標準貫入試験と、地下水位の測定が略同時に行え、
工数を削減することが出来る。
【0020】又、125cm以上、有孔管1を地盤に貫入
させる場合には、有孔管1を継合しつつ行う。有孔管1
が地下水位に到達すると円孔11から水が侵入し、有孔管
1内に貯溜される。
【0021】地盤に貫入される有孔管1の先端には略円
錐状の穿孔錐2が取着されており、他端には図2に示さ
れているように、雌螺子12が刻設されている。雌螺子12
には、他の有孔管1の一端に刻設された雄螺子13が螺合
され、2本の有孔管1、1が継合されている。
【0022】3は水位センサであって、図3に示されて
いるように、熱可塑性樹脂製長尺体31の両端に2本の導
電線32が埋設され、導電線32の先端には、自由端が略円
錐状に尖らされると共に金属の一体成形品である電極33
が固着されている。
【0023】又、電極の固着部分は、図4に示されてい
るように、熱可塑性樹脂にて被覆され、導電線32に水分
が浸透して行かないように防水処理が施されており、こ
れによって導電線32の錆びつきを防止出来る。
【0024】水位センサ3は、円盤状の容器4内に巻
回、収納されており、円棒状の摘み41を指先で把持して
時計回り方向に回転させることによって、容器4内に巻
取ることが出来るようなされている。
【0025】長尺体31には、長手方向に沿って等間隔に
矩形状の透孔34が2列に穿設されており、容器4内の長
尺体31の繰出口近傍に回動可能に配設された図示しない
歯車が長尺体31の透孔34に咬合されて、長尺体31の容器
4からの繰出長が歯車に連結したロータリーエンコーダ
にて計数されるようなされている。
【0026】5は抵抗計であって、導電線32の先端の2
個の電極33間の電気抵抗値を測定、表示するようなされ
ている。オペレータは、図5に示されているように、地
盤に貫入された有孔管1内に先端近傍迄水位センサ3を
挿入して、電気抵抗値を確認する。
【0027】抵抗計5に表示された電気抵抗値が低下し
て50kΩ〜4MΩに達したとき、電極33が地下水位に
到達したものと判断して、長尺体31の繰出長を読み取る
ことにより、地下水位を検出することが出来る。
【0028】検出後は、水位センサ3と有孔管1を抜脱
する。ここで水位センサ3には、2個の電極33が設けら
れているので、水切れがよく、抜脱した際に濡れた儘に
ならないので短絡状態とならない。従って、地下水位の
測定毎に電極を乾燥させる必要がない。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明の地下水位測定方法は、
叙上の通り構成されているので、電気短絡法により地下
水位を容易且つ確実に検出することが出来る。請求項2
の発明の地下水位測定方法は、叙上の通り構成されてい
るので、加えて、有孔管の運搬時の取扱が便利であると
いう利点を有する。請求項3の発明の地下水位測定装置
は、叙上の通り構成されているので、この測定装置を用
いることにより、電気短絡法により地下水位を容易且つ
確実に検出することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下水位測定方法の1実施例を示す説
明図。
【図2】本発明に用いられる有孔管の1実施例を示す側
面図。
【図3】本発明に用いられる水位センサの1実施例を示
す斜視図。
【図4】水位センサの電極との接続部を示す断面図。
【図5】水位センサの有孔管への挿入状態を示す要部断
面図。
【符号の説明】
1 有孔管 2 穿孔錐 3 水位センサ 4 容器 5 抵抗計 11 円孔 12 雌螺子 13 雄螺子 31 長尺体 32 導電線 33 電極 34 透孔 41 摘み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿孔錐が先端に取着され、2本の導電線
    の先端に電極が固着された水位センサが挿入された有孔
    管を地盤に貫入させつつ、前記電極間の電気抵抗値を測
    定し、その変化により地下水位を検出することを特徴と
    する地下水位測定方法。
  2. 【請求項2】 有孔管が継合可能となされており、前記
    有孔管を継合しながら地盤に貫入することを特徴とする
    請求項1記載の地下水位測定方法。
  3. 【請求項3】 先端に穿孔錐が取着された有孔管と、2
    本の導電線が熱可塑性樹脂製長尺体に埋設され、導電線
    の先端に電極が固着され、有孔管内に挿入可能な水位セ
    ンサと、抵抗計からなることを特徴とする地下水位測定
    装置。
JP10245135A 1998-08-31 1998-08-31 地下水位測定方法及び地下水位測定装置 Pending JP2000074724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245135A JP2000074724A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 地下水位測定方法及び地下水位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245135A JP2000074724A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 地下水位測定方法及び地下水位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074724A true JP2000074724A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17129161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245135A Pending JP2000074724A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 地下水位測定方法及び地下水位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074724A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030091881A (ko) * 2003-11-11 2003-12-03 구정조 수위감지용 센서유니트 와 수위감지용 센서
JP2010145263A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokoku Eng Kk 地下水位の測定方法
JP2011047847A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanwacon Co Ltd 地下水位検知装置
JP2011064619A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Hokoku Eng Kk 地下水位の測定方法
JP5114815B1 (ja) * 2012-07-31 2013-01-09 株式会社ランドクラフト 地下水位計ホルダ
JP2016085048A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 地下水の水位調査方法
US10208585B2 (en) 2015-08-11 2019-02-19 Intrasen, LLC Groundwater monitoring system and method
CN109459191A (zh) * 2018-08-14 2019-03-12 国网浙江省电力有限公司 一种变电站室内漏水检测机器人及检测方法
CN110763301A (zh) * 2019-10-18 2020-02-07 桂林理工大学 电阻式水位降深监测仪及其稳定性测试方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030091881A (ko) * 2003-11-11 2003-12-03 구정조 수위감지용 센서유니트 와 수위감지용 센서
JP2010145263A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokoku Eng Kk 地下水位の測定方法
JP2011047847A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanwacon Co Ltd 地下水位検知装置
JP2011064619A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Hokoku Eng Kk 地下水位の測定方法
JP5114815B1 (ja) * 2012-07-31 2013-01-09 株式会社ランドクラフト 地下水位計ホルダ
JP2016085048A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 地下水の水位調査方法
US10208585B2 (en) 2015-08-11 2019-02-19 Intrasen, LLC Groundwater monitoring system and method
CN109459191A (zh) * 2018-08-14 2019-03-12 国网浙江省电力有限公司 一种变电站室内漏水检测机器人及检测方法
CN110763301A (zh) * 2019-10-18 2020-02-07 桂林理工大学 电阻式水位降深监测仪及其稳定性测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2844972B1 (en) Leak detector
JP2000074724A (ja) 地下水位測定方法及び地下水位測定装置
US7688215B2 (en) Moisture detection sensor tape and probes to determine surface moisture and material moisture levels
US20030084716A1 (en) Apparatus for measuring and recording data from boreholes
HU210084B (en) Method for marking and locating covered long stretching objects of cylinder or pipe shape, and an element containing permanent magnet
EP1713405A1 (fr) Dispositif d'exploration pour le suivi de la penetration d'un instrument dans une structure anatomique
CN106197607A (zh) 一种精确测量地下水位的装置及方法
JP5078964B2 (ja) 地下水位の測定方法
KR100380180B1 (ko) 매립지 차수막의 파손위치 검지용 감지기
CN113203352B (zh) 基坑位移自动监测系统和监测方法
CN214586038U (zh) 一种具有稳定摆放功能的白蚁隐患探测仪
WO2017061470A1 (ja) ケーブル及びケーブル用液体検知部材
JPH04503859A (ja) 導電型または容量型セルおよびこれを製造する方法およびこのようなセルを含むプローブおよびこのようなセルによって相対湿度を測定する方法
US20220224023A1 (en) Wire Nut Electrical Connector
JP2003090753A (ja) 地中水位検出装置
KR101942803B1 (ko) 지하수 수위 계측장치 및 이를 이용한 계측방법
CN218099314U (zh) 检测工具和检测仪
CN218099442U (zh) 检测工具和检测仪
CN214372774U (zh) 一种施工过程中地下水位的监测装置
JP5114815B1 (ja) 地下水位計ホルダ
JPH09502525A (ja) 土の抵抗率を測定するのに用いられる電極を保護し且つ支持するための電極装置
US6217006B1 (en) Closed ended tubular safety device and method
CN214408803U (zh) 基于可穿戴式传感器的木结构内部空洞检测装置
CN215767767U (zh) 一种土壤采样装置
CN216179752U (zh) 带测电功能的钳子