JP2000074685A - 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000074685A
JP2000074685A JP10245506A JP24550698A JP2000074685A JP 2000074685 A JP2000074685 A JP 2000074685A JP 10245506 A JP10245506 A JP 10245506A JP 24550698 A JP24550698 A JP 24550698A JP 2000074685 A JP2000074685 A JP 2000074685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
names
database
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245506A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakaya
屋 聡 中
Toru Nishimura
村 徹 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10245506A priority Critical patent/JP2000074685A/ja
Publication of JP2000074685A publication Critical patent/JP2000074685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない入力回数で短時間で検索を終了するこ
とができ、また検索語句を制限することで、音声認識に
対する作業が軽減され、結果として使用者の発声に対す
る認識精度を高め、認識率の低下を防ぐこと。 【解決手段】 元データベースとなるDVD−ROM1
5等に格納された施設名称または市区町村名などを知名
度に応じて数段階のレベル付けを行い、自車位置から遠
い地域は全国的に有名な地名や施設のみを部分データベ
ース20に格納し、自車位置周辺の地域では有名な地名
や施設のみならず知名度の低い施設や地名または交差点
名等の語句までを部分データベース20に格納する。ま
た、自車位置の変化に応じて部分データベース20に格
納するデータをデータ更新手段21により更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載装置における
検索方法と車載ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車載ナビゲーション装置では、リ
モコン装置からの操作や音声認識により目的地までの推
奨ルートの設定および任意の場所や施設などの検索を行
っている。音声認識による検索方法は、リモコン操作に
比べて人間の発する音声によって行うため、操作に気を
取られることが少なく、使い勝手の良さと安全性を向上
することができる。
【0003】図5は従来における音声認識手段を備えた
車載ナビゲーション装置の構成を示している。図5にお
いて、1はマイクであり、使用者からの音声を入力す
る。2は音声認識手段であり、マイク1から入力された
音声を解析し、辞書データの中から近似しているデータ
を検索する。3は現在位置算出手段であり、方位センサ
や距離センサおよびGPS受信機からの位置データを基
に自車位置を算出する。4は地域/施設検索手段であ
り、自車位置からの目的地ルートの設定や自車位置周辺
の施設等を検索する。5は地図データや音声データ、辞
書データ等が記憶されたDVD−ROM(またはCD−
ROM)である。6はDVD−ROM5から地図デー
タ、音声データ、または辞書データなどを読み出すDV
D−ROM(またはCD−ROM)ドライブである。7
はDVD−ROM5から読み出された地図データを基に
画面上に地図を描画し、その上に現在地や目的地ルート
を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段である。8は
通信インターフェイスであり、DVD−ROMドライブ
6や表示手段7とCPU9との間の信号やデータの受け
渡しを行う。9はCPU(中央処理装置)であり、装置
全体を制御して、検出された自車位置を基に目的地ルー
トの検索や施設名の検索して表示手段7の画面に表示す
る。使用者の音声がマイク1から入力されると、音声認
識手段2は、使用者の発声語句と予めDVD−ROM5
に登録されている単語モデルとを比較演算し、最も近似
している登録単語を認識結果としてCPU9に送る。C
PU9は、音声認識手段2から入力されたデータを基
に、DVD−ROM5に記憶されている地図データや音
声データさらに位置データなどを読み出し、表示手段7
に目的地点を表示し、また音声によって使用者に確認や
問いかけ、指示または案内などを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の音声認識による検索方法は、車載ナビゲーション装
置の操作を使用者が簡単かつ安心して行えることを意図
するものであるにも拘らず、その操作性には問題があっ
た。まず第1に、全国の地名や施設名称などが階層構造
により登録された辞書データから探し出すため、使用者
による多くの操作を必要とし、目的の施設や町村名にた
どり着くまでに使用者が何回も発声しなければならな
い。第2に全国の辞書データから目的地を認識するには
複雑な計算が必要であるため、使用者の発声した語句を
認識するまでに多くの時間が掛かる。第3に、辞書デー
タに予め登録された認識語句の数が多くなるに従って、
同じ名称や近似した名称などがあり、使用者の発声語句
に対して誤った認識をするなど認識率の低下が発生す
る。この結果、従来の音声認識による検索方法は、使用
者が何度も発声したにも拘らず、地図表示までにたどり
着けないことがあり、結果的には従来のリモコン操作の
方が簡単で安心感があり、操作性がよいことがあった。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、全国の地名や施設名称などを知名度に基
づいて優先付けを行い、現在の自車位置に応じた有効な
データを絞り、かつ自車位置の移動に伴って有効データ
を保有した辞書データを常時作成することにより、少な
い操作回数で検索を終了し、使用者に対し簡単で理解し
やすい操作と迅速な検索、そして安心感を与えることの
できる車載装置における検索方法およびそれを用いた車
載ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、元データベースとなるDVD−ROM等
に格納された施設名称または市区町村名などを知名度に
応じてレベル付けを行い、自車位置周辺の地域では有名
な地名や施設のみならず知名度の低い施設や地名または
交差点名等の語句までを部分データベースに格納し、自
車位置から遠い地域では全国的に有名な地名や施設のみ
を部分データベースに格納するようにしたので、少ない
入力回数で短時間で検索を終了することができる。また
音声認識による検索の場合は、検索語句を制限すること
で、音声認識に対する作業が軽減され、結果として使用
者の発声に対する認識精度を高め、認識率の低下を防ぐ
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、地域や施設の名称とそれらの所在位置とそれらの知
名度のデータを関連付けて格納した元データベースと、
この元データベースから一部のデータを抜粋して格納し
た部分データベースとを備え、前記部分データベースを
参照して地域や施設の検索を行う車載装置における検索
方法であり、少ない操作回数で検索を終了し、使用者に
対し簡単で理解しやすい操作と迅速な検索を行うことが
できるという作用を有する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、部分デ
ータベースが、自車位置周辺では知名度に拘らず一定距
離範囲内の地域や施設のデータを格納し、自車位置から
遠方の地域では知名度の高い順番に地域や施設のデータ
を格納することを特徴とする請求項1記載の車載装置に
おける検索方法であり、自車位置周辺では詳細に検索
し、自車位置から遠方の地域では粗く検索することによ
り、操作性が向上するという作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、自車位
置の変化に応じて部分データベースに格納するデータを
更新することを特徴とする請求項1または2記載の車載
装置における検索方法であり、常に自車位置に対応した
データに更新できるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、部分デ
ータベースを参照して音声認識により検索を行うことを
特徴とする請求項1または2または3記載の車載装置に
おける検索方法であり、認識語句を制限することで、音
声認識に対する作業の軽減および時間の短縮が図られ、
結果として使用者の発声に対する認識精度を高め、認識
率の低下を防止できるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項5に記載の発明は、自車の
現在位置を算出する現在位置算出手段と、地域や施設の
名称とそれらの所在位置とそれらの知名度のデータを関
連付けて格納した元データベースと、この元データベー
スから一部のデータを抜粋して格納した部分データベー
スと、前記部分データベースを参照して地域や施設の検
索を行う検索手段とを備えた車載ナビゲーション装置で
あり、少ない操作回数で検索を終了し、使用者に対し簡
単で理解しやすい操作と迅速な検索、そして安心感を与
えることができるという作用を有する。
【0012】本発明の請求項6に記載の発明は、部分デ
ータベースが、自車位置周辺では知名度に拘らず一定距
離範囲内の地域や施設のデータを格納し、自車位置から
遠方の地域では知名度の高い順番に地域や施設のデータ
を格納することを特徴とする請求項5記載の車載ナビゲ
ーション装置であり、自車位置周辺では詳細に検索し、
自車位置から遠方の地域では粗く検索することにより、
操作性が向上するという作用を有する。
【0013】本発明の請求項7に記載の発明は、自車位
置の変化に応じて部分データベースに格納するデータを
更新するデータ更新手段を備えたことを特徴とする請求
項5または6記載の車載ナビゲーション装置であり、常
に自車位置に対応したデータに更新できるという作用を
有する。
【0014】本発明の請求項8に記載の発明は、入力さ
れた音声を認識する音声認識手段を備えたことを特徴と
する請求項5または6または7記載の車載ナビゲーショ
ン装置であり、認識語句を制限することで、音声認識に
対する作業の軽減および時間の短縮が図られ、結果とし
て使用者の発声に対する認識精度を高め、認識率の低下
を防止できるという作用を有する。
【0015】(実施の形態)以下、本発明の実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本実施の形態におけ
る音声認識装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、11はマイクであり、使用者からの音声を入力
する。12は音声認識手段であり、マイク11から入力
された音声を解析し、辞書データの中から近似している
データを検索する。13は現在位置算出手段であり、方
位センサや距離センサおよびGPS受信機からの位置デ
ータを基に自車位置を算出する。14は地域/施設検索
手段であり、自車位置からの目的地ルートの設定や自車
位置周辺の施設等を検索する。15は地図データや音声
データ、辞書データ等が記憶されたDVD−ROM(ま
たはCD−ROM)であり、本発明の元データベースを
構成する。16はDVD−ROM15から地図データ、
音声データ、または辞書データなどを読み出すDVD−
ROM(またはCD−ROM)ドライブである。17は
DVD−ROM15から読み出された地図データを基に
画面上に地図を描画し、その上に現在地や目的地ルート
を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段である。18
は通信インターフェイスであり、DVD−ROMドライ
ブ16や表示手段17とCPU19との間の信号やデー
タの受け渡しを行う。19はCPU(中央処理装置)で
あり、装置全体を制御して、検出された自車位置を基に
目的地ルートの検索や施設名の検索して表示手段17の
画面に表示する。使用者の音声がマイク11から入力さ
れると、音声認識手段12は、使用者の発声語句と予め
DVD−ROM15に登録されている単語モデルとを比
較演算し、最も近似している登録単語を認識結果として
CPU19に送る。CPU19は、音声認識手段12か
ら入力されたデータを基に、DVD−ROM15に記憶
されている地図データや音声データさらに位置データな
どを読み出し、表示手段17に目的地点を表示し、また
音声によって使用者に確認や問いかけ、指示または案内
などを行う。
【0016】20は書き換え可能なDRAMからなる部
分データベースであり、DVD−ROM15に格納され
ている予め知名度によりレベル付けされた施設名称や市
区町村名または交差点名などのデータの一部を自車位置
を基準に格納している。21はデータ更新手段であり、
自車位置の移動に伴い部分データベース20の辞書デー
タを書き換え、自車位置の近傍地域では知名度に拘ら
ず、施設名称や市区町村名または交差点名などの詳細な
名称までを部分データベース20に格納し、自車位置か
ら遠方の地域では有名な施設名称や政令都市のみを部分
データベース20に格納する。
【0017】図2は本実施の形態における部分データベ
ース20を作成するために行うレベル付けの例を示し、
(a)は施設名称の知名度によって数段階のレベルに分
けた例であり、(b)は施設名称や市区町村名などを知
名度によってレベル付けし、自車位置からの距離に応じ
て部分データベース20を作成する例を示している。図
2(b)において、Mは自車位置であり、A、B、C、
Dはそれぞれの自車位置からの距離に対応した地域であ
り、A<B<C<Dである。自車位置Mの近傍地域であ
るAにおいては知名度の高い、低いに拘らず詳細な名称
を部分データベース20に格納するため、検索データ量
は多く、B、C、Dと自車位置Mから遠くなるに従っ
て、知名度の低い施設名称や市区町村名などは省き、有
名な施設名称や政令都市のみを部分データベース20に
格納するため、検索データ量は少なくなっていき、操作
性が向上する。
【0018】図3は本実施の形態における操作説明図で
あり、(a)は使用者が自車位置周辺の地域にある「○
町」や「△交差点」または「□城跡」と発声した場合の
例を示し、自車位置周辺は詳細な地名や交差点名まで認
識するため、他府県の同名町や近似する地名などと誤認
識することなく、使用者が望む目的地を素早く認識し、
案内を開始することができる。(b)は使用者が自車位
置から遠方地域にある「東京ドーム」と発声した場合、
「東京ドーム」は知名度のレベル付けではかなり高い施
設名称であるため、都道府県または市区町村から階層順
に発声しなくても、使用者の一言の発声で目的地を認識
することができる。また、「那須ハイランドパーク」の
ように、遠方地域にある知名度の比較的低い施設を発声
した場合は、発声した言葉に近似したものを使用者に問
いかけ、違う場合は「ちがう」と発声するか、または操
作ボタンなどで操作し、その後は適切なガイダンスに従
って公共施設や遊園地や交通機関などのジャンルまたは
都道府県などから目的地を絞り込み、認識結果として確
定する。
【0019】図4は本実施の形態における部分データベ
ース20を作成するための説明図である。(a)は自車
位置Mの移動に対する説明図であり、全国の地図上にお
いて数十キロメートル単位でメッシュ番号により論理分
けされており、このメッシュ番号は数秒毎に現在の自車
メッシュ位置を常時取得するもので、自車位置Mがメッ
シュ番号P3からメッシュ番号P1に変化した時に、自
車位置が今までと別の区域に移動したものと判断され
る。また、(b)は(a)で説明したメッシュ番号が変
化した場合における部分データベース20の更新につい
ての説明図であり、(a)において自車位置Mがメッシ
ュ番号P3からメッシュ番号P1に変化した時、DVD
−ROM15に記録されたメッシュ番号P1の区域に詳
細かつ自車位置Mからの距離に応じてレベル付けされた
有効データを格納した辞書PD1を部分データベース2
0に転送し、部分データベース20を更新する。当然、
メッシュ番号が変化する前の辞書PD3のデータは破棄
される。このように、自車位置上のメッシュ番号の変化
に伴って、常に自車位置周辺に詳細な辞書データを部分
データベース20上に作成する。
【0020】以上のように、上記実施の形態によれば、
元データベースであるDVD−ROM15等に格納され
て、自車位置の移動に伴って認識させる施設名称や市区
町村名を知名度によりレベル付けし、自車位置周辺の地
域は、知名度の高いものは勿論、知名度の低いものまで
も部分データベース20に取り込み、自車位置から遠方
地域は有名な施設や政令都市など知名度の高いもののみ
を部分データベース20に取り込むようにしたので、認
識手段12における認識範囲が小さくなり、使用者の発
声した一言で、目的の施設や市区町村名などを認識する
ことができる。したがって、使用者が県や市などから階
層順に目的地までを発声するという煩わしさを解消で
き、自車位置が移動しても、常に自車位置の地域で仕事
をしているタクシー運転者が案内を行う感覚を実感する
ことができる。以上のことから、使用者の発声に対する
認識の速さと正しさ、そして簡単で理解しやすい操作、
さらに従来のリモコン操作のように、使用者の意識が運
転操作からそれる心配が少なくなるため、安全性の向上
を図れる等の効果を有する。
【0021】なお、上記実施の形態では、音声認識によ
る検索方法を示したが、本発明は、リモコンまたはキー
ボードからの入力による検索を行ってもよいものであ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、元データベースとなるDVD−ROM等に格納
された施設名称または市区町村名などを知名度に応じて
レベル付けを行い、自車位置周辺の地域では有名な地名
や施設のみならず知名度の低い施設や地名または交差点
名等の語句までを部分データベースに格納し、自車位置
から遠い地域では全国的に有名な地名や施設のみを部分
データベースに格納するようにしたので、少ない入力回
数で短時間で検索を終了することができる。また音声認
識による検索の場合は、検索語句を制限することで、音
声認識に対する作業が軽減され、結果として使用者の発
声に対する認識精度を高め、認識率の低下を防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における車載ナビゲーショ
ン装置の構成を示すブロック図
【図2】本実施の形態におけるレベル付け例を示す説明
【図3】本実施の形態における操作例を示す説明図
【図4】本実施の形態における部分データベースの作成
例を示す説明図
【図5】従来例における車載ナビゲーション装置の構成
を示すブロック図
【符号の説明】
11 マイク 12 音声認識手段 13 現在位置算出手段 14 地域/施設検索手段 15 DVD−ROM(元データベース) 16 DVD−ROMドライブ 17 表示手段 18 通信インターフェイス 19 CPU 20 部分データベース 21 データ更新手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC18 5B075 MM01 ND02 ND20 ND35 NR03 NR20 PP07 PP10 PP22 PQ02 UU13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地域や施設の名称とそれらの所在位置と
    それらの知名度のデータを関連付けて格納した元データ
    ベースと、この元データベースから一部のデータを抜粋
    して格納した部分データベースとを備え、前記部分デー
    タベースを参照して地域や施設の検索を行う車載装置に
    おける検索方法。
  2. 【請求項2】 部分データベースが、自車位置周辺では
    知名度に拘らず一定距離範囲内の地域や施設のデータを
    格納し、自車位置から遠方の地域では知名度の高い順番
    に地域や施設のデータを格納することを特徴とする請求
    項1記載の車載装置における検索方法。
  3. 【請求項3】 自車位置の変化に応じて部分データベー
    スに格納するデータを更新することを特徴とする請求項
    1または2記載の車載装置における検索方法。
  4. 【請求項4】 部分データベースを参照して音声認識に
    より検索を行うことを特徴とする請求項1または2また
    は3記載の車載装置における検索方法。
  5. 【請求項5】 自車の現在位置を算出する現在位置算出
    手段と、地域や施設の名称とそれらの所在位置とそれら
    の知名度のデータを関連付けて格納した元データベース
    と、この元データベースから一部のデータを抜粋して格
    納した部分データベースと、前記部分データベースを参
    照して地域や施設の検索を行う検索手段とを備えた車載
    ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 部分データベースが、自車位置周辺では
    知名度に拘らず一定距離範囲内の地域や施設のデータを
    格納し、自車位置から遠方の地域では知名度の高い順番
    に地域や施設のデータを格納することを特徴とする請求
    項5記載の車載ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 自車位置の変化に応じて部分データベー
    スに格納するデータを更新するデータ更新手段を備えた
    ことを特徴とする請求項5または6記載の車載ナビゲー
    ション装置。
  8. 【請求項8】 入力された音声を認識する音声認識手段
    を備えたことを特徴とする請求項5または6または7記
    載の車載ナビゲーション装置。
JP10245506A 1998-08-31 1998-08-31 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置 Pending JP2000074685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245506A JP2000074685A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245506A JP2000074685A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074685A true JP2000074685A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17134697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245506A Pending JP2000074685A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074685A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318136A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Navigation Technol Corp 自動音声認識プログラムのための空間構築単語リスト及びその形成方法
EP1703257A1 (en) 2005-03-15 2006-09-20 Sony Corporation Point searching apparatus and method of searching
JP2009103504A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置、及び光ディスク
JP2013008357A (ja) * 2011-06-03 2013-01-10 Apple Inc テキストデータとオーディオデータとの間のマッピングの自動作成
US9293132B2 (en) 2014-08-06 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Dynamic geo-fencing for voice recognition dictionary

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318136A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Navigation Technol Corp 自動音声認識プログラムのための空間構築単語リスト及びその形成方法
EP1703257A1 (en) 2005-03-15 2006-09-20 Sony Corporation Point searching apparatus and method of searching
JP2009103504A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置、及び光ディスク
JP2013008357A (ja) * 2011-06-03 2013-01-10 Apple Inc テキストデータとオーディオデータとの間のマッピングの自動作成
US9293132B2 (en) 2014-08-06 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Dynamic geo-fencing for voice recognition dictionary

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067521A (en) Interrupt correction of speech recognition for a navigation device
JP2644376B2 (ja) 車両用音声ナビゲーション方法
JP2907079B2 (ja) ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JP4736982B2 (ja) 作動制御装置、プログラム
JPH11175568A (ja) 入力システム
JP3308044B2 (ja) ナビゲーション装置
US6950797B1 (en) Voice reference apparatus, recording medium recording voice reference control program and voice recognition navigation apparatus
JP3892338B2 (ja) 単語辞書登録装置および単語登録用プログラム
JP4262837B2 (ja) 音声認識機能を用いたナビゲーション方法
JP2000074685A (ja) 車載装置における検索方法と車載ナビゲーション装置
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
JP2018141742A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP3818352B2 (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2947143B2 (ja) 音声認識装置及びナビゲーション装置
JP3296783B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および音声認識方法
JP2007065206A (ja) 施設検索装置
JP3925368B2 (ja) 制御システム
JP3677833B2 (ja) ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JPH08328584A (ja) 音声認識装置、音声認識方法及びナビゲーション装置
JP3679033B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2006028171A1 (ja) データ提示装置、データ提示方法、データ提示プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
KR101804766B1 (ko) 음성 인식 장치, 이를 포함하는 차량 및 그 제어방법
JPH11325946A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000250588A (ja) 車両用音声認識装置
JP4219047B2 (ja) ナビゲーション装置、及び目的地設定方法