JP2000069218A - Digital copying machine - Google Patents

Digital copying machine

Info

Publication number
JP2000069218A
JP2000069218A JP10253295A JP25329598A JP2000069218A JP 2000069218 A JP2000069218 A JP 2000069218A JP 10253295 A JP10253295 A JP 10253295A JP 25329598 A JP25329598 A JP 25329598A JP 2000069218 A JP2000069218 A JP 2000069218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
network address
digital copying
copy
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Tsutsumi
隆 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10253295A priority Critical patent/JP2000069218A/en
Publication of JP2000069218A publication Critical patent/JP2000069218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital copying machine which can confirm print processing situation by a PC device by inputting a network address at data input. SOLUTION: An OPU 124 inputs an operation instruction and a network address of a PC device that a user holds. Image data read by an SBU121, based on the operation instruction are multiplexed processing at an MPX 105 and transmitted to an IPU 101 of an image processing unit. The IPU 101 transfers the image data to a wiring control part 125 and performs wiring processing at the sometime transfers the image data to a memory control part 102, and stores them into an HD 127 by way of an IDE 103. A printer controller SPctrl connected to the IPU 101 performs notification of printing job completion to a PC device of the inputted network address. When recording paper shortage or paper jam occurs in the middle of the print processing, the user can assess well the print processing situation by notifying it as a printing job error.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機に
関し、特に、ネットワーク接続されるデジタル複写機に
関する。
The present invention relates to a digital copying machine, and more particularly, to a digital copying machine connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデジタル複写機において、スキャ
ナ等の読み取り装置にて読み取られた原稿の画像データ
をデジタル画像データとして記憶装置に記憶し、必要部
数分を記憶装置から読み出してコピー出力する。つま
り、原稿の読み取り動作を1回で行うことができるの
で、ユーザは、原稿の読み取り終了後、直ぐに原稿を持
ち帰ることができ、原稿が出力されるまでの待ち時間が
なく、出力が終わるまでの間、別の仕事を行うことがで
きるデジタル複写機が知られている。
2. Description of the Related Art In a conventional digital copying machine, image data of a document read by a reading device such as a scanner is stored as digital image data in a storage device, and a required number of copies are read from the storage device and copied and output. In other words, since the document reading operation can be performed once, the user can take the document home immediately after the document reading is completed, and there is no waiting time until the document is output. Meanwhile, digital copiers that can perform other tasks are known.

【0003】また、コピー動作が行われている最中にコ
ピーを利用しようとした人も、画像形成動作終了前に自
分の原稿を読み取り装置で読みとらせておき、画像形成
終了後に自分のコピーを自動的に行わせる「予約コピ
ー」を行うことができるデジタル複写機も周知の技術で
ある。このような予約コピー機能は、記憶装置の容量に
空きが有る限り可能である。
[0003] In addition, a person who attempts to use a copy while a copy operation is being performed, has his / her original read by a reading device before the end of the image forming operation, and makes his / her own copy after the end of the image formation. A digital copier capable of performing “reserved copying” that automatically performs the “reserved copying” is also a known technique. Such a reserved copy function is possible as long as there is free space in the storage device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示されるデジタル複写機においては、コピー動作
中はデジタル複写機から離れていることができるが、予
約コピーが多重にセットされている場合には、自分の予
約したコピーがいつ開始して、いつ終了しているのか知
ることができないという問題がある。
However, in the digital copying machine shown in the above-mentioned conventional example, it is possible to be away from the digital copying machine during the copying operation, but when the reserved copy is set multiple times. Has a problem in that it is not possible to know when the reserved copy starts and ends.

【0005】また、予約コピーを設定時に、例えば、紙
詰まりや記録紙不足といった状況が発生した場合に、そ
の状況を知ることができないので、デジタル複写機の設
置してある場所まで行き、確認しなければならないとい
う問題がある。
When a reserved copy is set, for example, if a situation such as a paper jam or a shortage of recording paper occurs, the situation cannot be known. Therefore, the user must go to the place where the digital copying machine is installed and confirm the situation. There is a problem that must be.

【0006】本発明は、自機の保有するネットワークア
ドレスをデータ入力時に登録しておくことにより、予約
コピーを行っている間のデジタル複写機の動作状況を自
機PC装置にて確認することのできるデジタル複写機を
提供することを目的とする。
According to the present invention, the operation status of the digital copier during the reserved copying is confirmed by the own PC device by registering the network address possessed by the own machine at the time of data input. It is an object of the present invention to provide a digital copier capable of performing such operations.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、複数のPC装置との接続を
可能とするネットワークインタフェースを持つプリンタ
コントローラを備えたデジタル複写機において、操作指
示を入力する操作指示入力手段と、コンタクトガラス上
に原稿を搬送する原稿搬送手段と、原稿搬送手段により
搬送された原稿を画像データとして読み取る読み取り手
段と、読み取り手段により読み取られた画像データを記
録紙上に書き込む書き込み手段と、操作指示入力手段に
より操作指示を入力する際に、複数のPCの固有のネッ
トワークアドレスを指定するネットワークアドレス指定
手段と、ネットワークアドレス指定手段により指定され
たネットワークアドレスのPC装置に対して印刷ジョブ
終了を通知する印刷ジョブ終了通知手段とを有すること
を特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a digital copying machine having a printer controller having a network interface capable of connecting to a plurality of PC devices. Operation instruction input means for inputting operation instructions, document transport means for transporting the document onto the contact glass, reading means for reading the document transported by the document transport means as image data, and image data read by the reading means. Writing means for writing on recording paper, network address specifying means for specifying a unique network address of a plurality of PCs when an operation instruction is input by the operation instruction input means, and a PC having a network address specified by the network address specifying means. A mark that notifies the device of the end of the print job And having a job end notification means.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、デジタル複写機は、記録紙が不足したり、
また、紙詰まりが発生した場合に、その旨をネットワー
クアドレス指定手段により指定されたネットワークアド
レスのPC装置に対して印刷ジョブエラーとして通知す
る印刷ジョブエラー通知手段を有することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the digital copying machine runs out of recording paper,
Further, when a paper jam has occurred, a print job error notifying unit is provided for notifying the PC device of the network address designated by the network address designating unit as a print job error.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、原稿搬送手段は、両面印刷を行う
際の反転機能を備えていることを特徴とする。
The invention described in claim 3 is the first or second invention.
In the invention described above, the document conveying means has a reversing function when performing double-sided printing.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、添付図面に基づいて本発明
の実施形態であるデジタル複写機を詳細に説明する。図
1から図10を参照すると、本発明のデジタル複写機の
一実施形態が示されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a digital copying machine according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 10, there is shown one embodiment of a digital copying machine according to the present invention.

【0011】図1は、本発明の実施形態であるデジタル
複写機の全体構成を示す斜視図である。デジタル複写機
は、本体1と、ARDF(反転機能付き自動原稿送り装
置)2と、フィニッシャ(後処理装置)3と、LCIT
(大量給紙装置)4とにより構成される。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention. The digital copying machine includes a main body 1, an ARDF (automatic document feeder with a reversing function) 2, a finisher (post-processing device) 3, an LCIT
(Mass feeder) 4.

【0012】本体1は、読み取り部で読み取られた原稿
の画像データを記録紙上に像形成する画像形成処理機能
を備える。
The main body 1 has an image forming processing function of forming image data of a document read by a reading section on recording paper.

【0013】ARDF(自動反転機能付き原稿送り装
置)2は、原稿台に載置された原稿を1ページ毎に順番
にコンタクトガラス上に搬送する。なお、両面印刷の場
合は、自動的に反転処理してから搬送を行う機能を備え
る。
An ARDF (document feeder with an automatic reversing function) 2 conveys the document placed on the document table in order for each page onto the contact glass. In the case of double-sided printing, a function is provided for automatically performing reversal processing and then transporting.

【0014】フィニッシャ(後処理装置)3は、画像形
成後の後処理を行うものであり、出力処理においてソー
ト(仕分け処理)して出力する場合に、パンチ穴を開け
たり、ステープラで綴じを行う。
A finisher (post-processing device) 3 performs post-processing after image formation, and performs punching or binding with a stapler when sorting (sorting) and outputting in an output process. .

【0015】LCIT(大量給紙装置)4は、大容量の
給紙ユニットで、1度に数千枚の記録用紙をセットする
ことができる。
An LCIT (mass feeder) 4 is a large-capacity feeder unit that can set several thousand recording sheets at a time.

【0016】図2は、本発明の実施形態であるデジタル
複写機の構成を示すブロック図である。図2に基づい
て、デジタル複写機の構成を詳細に説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention. The configuration of the digital copying machine will be described in detail with reference to FIG.

【0017】図2において、デジタル複写機1000
は、複写機の制御部であるBICU100と、入出力を
制御する入出力制御部であるIOB200と、他のアプ
リケーションとの接続を可能とするプリンタコントロー
ラであるSPctrl300と、IOB200に接続さ
れ、給紙制御を行うPFB400とにより構成される。
なお、SPctrl300は、デジタル複写機1000
に一体化されているものである。
Referring to FIG. 2, digital copier 1000
Are connected to the BICU 100 which is a control unit of the copying machine, the IOB 200 which is an input / output control unit for controlling input / output, the SPctrl 300 which is a printer controller which enables connection with other applications, and the IOB 200 And a PFB 400 that performs control.
Note that the SPctrl 300 is a digital copier 1000
It is integrated into

【0018】BICU100の構成を動作と共に説明す
る。操作ユニットであるOPU124からの操作指示が
入力されると、8bitCPU106に接続されるスキ
ャナモータ122により駆動制御されるSBU121
は、原稿を画像データとして読み取り、MPX105へ
送信する。MPX105では、読み取られた画像データ
を多重化処理した後、画像処理ユニットであるIPU1
01に送信する。IPU101に送信された画像データ
は、書き込み制御部125へ転送され、ポリゴンモータ
128により駆動されるポリゴンミラーを介して帯電ド
ラム上に像形成すると同時に、メモリ制御部102に転
送され、さらに8bitCPU104により制御される
接続インタフェースIDE103を介してHD(ハード
ディスク)127に格納される。例えば、複数の部数を
コピーする場合には、HD127に記憶されている画像
データを読み出して、書き込み制御部125にて像形成
する。ポリゴンモータ127は、書き込み制御部125
で像形成される際のポリゴンミラーを駆動させる。
The configuration of the BICU 100 will be described together with its operation. When an operation instruction is input from an OPU 124 which is an operation unit, an SBU 121 driven and controlled by a scanner motor 122 connected to the 8-bit CPU 106.
Reads the document as image data and sends it to the MPX 105. In the MPX 105, after multiplexing the read image data, the image processing unit IPU1
Send to 01. The image data transmitted to the IPU 101 is transferred to the writing control unit 125, forms an image on the charging drum via a polygon mirror driven by the polygon motor 128, and is also transferred to the memory control unit 102, and further controlled by the 8-bit CPU 104. Is stored in the HD (hard disk) 127 via the connection interface IDE 103 to be connected. For example, when copying a plurality of copies, the image data stored in the HD 127 is read, and the writing control unit 125 forms an image. The polygon motor 127 includes a write control unit 125
Drives the polygon mirror when an image is formed.

【0019】SPctrl300は、デジタル複写機1
000と一体化されているプリンタコントローラであ
る。このプリンタコントローラは、外部インタフェース
を備え、PC6等から入力されるプリントデータをビッ
トマップデータに展開し、それをIPU101に送信し
てプリント画像を得るものである。外部インタフェース
としては、一般的なセントロニクスI/FとシリアルI
/Fの他にネットワークプリンタとしてのネットワーク
インタフェースを備える。このSPctrl300から
のデータもHD127に格納される。
SPctrl 300 is a digital copier 1
000 is a printer controller integrated with the printer controller. The printer controller has an external interface, develops print data input from the PC 6 or the like into bitmap data, and transmits the bitmap data to the IPU 101 to obtain a print image. As the external interface, a general Centronics I / F and serial I / F
A network interface as a network printer is provided in addition to / F. The data from the SPctrl 300 is also stored in the HD 127.

【0020】連結と記されているのは、もう1台のデジ
タル複写機と画像データを授受するためのインタフェー
スである。CPU107は、複写機全体を制御する32
ビットのCPUで、その制御用としてROM108、R
AM110、nvRAM109等が接続されている。そ
のCPU107のI/O部分であるCPU周辺111が
入出力ユニットのIOB200に集約されている。ここ
にセンサ222等の入力デバイスや、ソレイド、モータ
等の出力デバイスが接続され、またARDF223、フ
ィニッシャ224等の複写機の周辺機器とのインタフェ
ースを持っている。
What is described as connected is an interface for exchanging image data with another digital copying machine. The CPU 107 controls the entire copying machine 32
Bit CPU, ROM 108, R
AM 110, nvRAM 109 and the like are connected. The CPU periphery 111, which is an I / O portion of the CPU 107, is collected in the IOB 200 of the input / output unit. Here, input devices such as a sensor 222 and output devices such as a solenoid and a motor are connected, and have an interface with peripheral devices of a copying machine such as an ARDF 223 and a finisher 224.

【0021】PFB400は、複写機の給紙ユニットの
制御部で、8ビットCPU400により制御され、接続
インタフェースであるTE7751(402)を介して
アクチュエータ411およびセンサ412が接続されて
いる。
The PFB 400 is a control unit of a paper feed unit of a copying machine, is controlled by an 8-bit CPU 400, and is connected to an actuator 411 and a sensor 412 via a connection interface TE7751 (402).

【0022】図3は、デジタル複写機の操作ユニットの
構成を示すブロック図である。中央に中型のLCD(液
晶表示板)を配置し、このLCDの表面には透明な抵抗
膜によるタッチパネルが配置され、表示画面に応じて指
で触れることにより操作入力するものである。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the operation unit of the digital copying machine. A medium-sized LCD (liquid crystal display panel) is arranged in the center, and a touch panel made of a transparent resistive film is arranged on the surface of the LCD, and operation input is performed by touching the display screen with a finger.

【0023】LCDの右側には、コピーの枚数などを入
力するためのテンキー、設定等の登録を行うプログラム
キー、節電モードに切り替える予熱キー、設定されてい
るモードを解除するモードクリアキー、コピー動作中に
割り込んでコピーを行う割り込みコピーキー、試しコピ
ーを行う試しコピーキー、コピー動作および動作設定の
解除等を行うクリア/ストップキー、コピー動作を開始
するスタートキー等が配置されている。
On the right side of the LCD, numeric keys for inputting the number of copies, etc., a program key for registering settings and the like, a preheating key for switching to a power saving mode, a mode clear key for canceling a set mode, and a copy operation An interrupt copy key for interrupting the copying operation, a test copy key for performing a test copy, a clear / stop key for canceling a copy operation and operation setting, a start key for starting a copy operation, and the like are arranged.

【0024】LCDの左側には、アプリケーション用の
キーと表示用のLEDが表示される。図3に示されてい
るキーは、コピー単能機の場合には目隠し蓋となってお
り、プリンタ等の拡張ユニットが付加された場合に追加
されるものである。図3の場合は、プリンターコントロ
ーラが拡張ユニットとして付加された例である。「コピ
ー」「蓄積ファイル印刷」「プリンタ」キーは、それぞ
れのアプリケーションを選択するためのキースイッチで
ある。
On the left side of the LCD, application keys and display LEDs are displayed. The key shown in FIG. 3 is a blind cover in the case of a single copy machine, and is added when an extension unit such as a printer is added. FIG. 3 shows an example in which a printer controller is added as an extension unit. The "copy", "stored file print", and "printer" keys are key switches for selecting each application.

【0025】ここで蓄積ファイル印刷とは、ネットワー
クプリンタとして使用する場合には1台のプリンタを複
数の人が使用することになるので、このような使用環境
で他者に見られたくないマル秘文書蓄積ファイルとして
印刷する。つまり、パソコン等から印刷時にマル秘文書
蓄積ファイルを指定すると、プリンタコントローラは即
時に印刷せず、ハードディスク等の記憶装置にデータを
一時保管し、IDコードを発行する。そして印刷は出力
希望した人がこの複写機の設置されている場所に行き、
「蓄積ファイル印刷」を選択し、先に発行されたIDコ
ードを入力して初めて印刷が開始される。このような方
法により他者に見られたくない文書を目的通りに印刷す
ることができるという機能である。
Here, the storage file printing means that a plurality of persons use one printer when used as a network printer. Print as a document storage file. That is, when a confidential document storage file is designated from a personal computer or the like at the time of printing, the printer controller does not immediately print the data but temporarily stores the data in a storage device such as a hard disk and issues an ID code. And the person who wants to print goes to the place where this copier is installed,
Printing is started only after selecting “accumulated file printing” and inputting the previously issued ID code. This function allows a document that is not desired to be viewed by others to be printed as intended.

【0026】図4は、OPU(操作ユニット)124の
ブロック図である。OPU124は、複写機の制御部と
シリアルインタフェースを介してCPU1242にて接
続されて通信を行う。
FIG. 4 is a block diagram of the OPU (operation unit) 124. The OPU 124 is connected to the control unit of the copying machine via the serial interface by the CPU 1242 to perform communication.

【0027】ROM1243は、制御ソフトと複写アプ
リケーションの表示画面用のビットマップデータと文字
表示用のフォント等が収納される。RAM1244は、
ワーク用のRAMである。この例ではLCDユニット1
250の表示タイミング制御、タッチパネル1251の
読み取り制御回路、テンキー等のキーマトリクス125
2の読み取り制御回路、LCDに表示するデータを書き
込むVRAM(ヴィデオRAM)1247の制御回路を
1つのGA(ゲートアレイ)1246で構成している。
LCDユニット1250は、640X240ドットで構
成されている。タッチパネル1251は、ガラスをベー
スとし、微少な空隙を確保してフィルムが配置され、内
側は透明な抵抗膜が印刷されており、指で押されること
により接触した位置を電圧で読み取り、A/D変換する
ことによりX、Y方向の座標をよみとる。この座標は、
LCDのドット数に準じてX方向640、Y方向240
に換算される。座標基準点は、LCDの左上の位置とす
る。ソフトウェアにより表示した各種各サイズのキーの
位置を押された場合に、そのキーが有力と判断する。
The ROM 1243 stores bitmap data for display screens of control software and copy applications, fonts for displaying characters, and the like. RAM 1244 is
This is a work RAM. In this example, the LCD unit 1
Display timing control 250, read control circuit of touch panel 1251, key matrix 125 such as numeric keypad
The read control circuit 2 and the control circuit of a VRAM (video RAM) 1247 for writing data to be displayed on the LCD are constituted by one GA (gate array) 1246.
The LCD unit 1250 is composed of 640 × 240 dots. The touch panel 1251 is based on glass, a film is arranged with a small gap secured, a transparent resistive film is printed on the inside, and the touched position is read with a finger when pressed with a finger, and the A / D is read. By performing the conversion, the coordinates in the X and Y directions are read. This coordinate is
640 in the X direction and 240 in the Y direction according to the number of dots on the LCD
Is converted to The coordinate reference point is at the upper left position of the LCD. When the position of the key of each size displayed by the software is pressed, it is determined that the key is effective.

【0028】図5は、印刷待機中の操作画面の表示例で
ある。操作パネルは、いくつかの部分に分けられてお
り、左の部分は原稿の種類を指定したり、コピー濃度を
指定するエリアである。右の上の部分は入力されたコピ
ー枚数やコピーした枚数及び読みとった原稿の枚数を表
示するエリアである。その下の部分はフィニッシャによ
る後処理を設定するエリアである。中央上部はメッセー
ジを表示するエリアであり、中央下部は各種の複写モー
ドを設定するエリアである。複写モード等の設定画面は
必要に応じてポップアップ画面として表示される。
FIG. 5 is a display example of the operation screen during the printing standby. The operation panel is divided into several parts, and the left part is an area for designating the type of the original and for designating the copy density. The upper right portion is an area for displaying the number of input copies, the number of copies, and the number of read originals. The lower part is an area for setting post-processing by the finisher. The upper center is an area for displaying a message, and the lower center is an area for setting various copy modes. A setting screen such as a copy mode is displayed as a pop-up screen as necessary.

【0029】ここで表示されている連結コピーとは、別
のデジタル複写機が接続されている場合、1台の複写機
で原稿を読み取り、その画像データを接続される別のデ
ジタル複写機に転送し、2台で同時に出力することによ
り2倍の生産性を得ようとするものである。
When a different digital copying machine is connected to the connected copy displayed here, the original is read by one copying machine and the image data is transferred to another connected digital copying machine. Then, by simultaneously outputting the data with two units, the productivity is doubled.

【0030】メッセージエリアの下の部分は、記録用紙
を選択するエリアである。その下には倍率を指定するエ
リアがある。ここには良く使用される倍率の選択キーと
選択された倍率を表示する。他の倍率を選択する場合に
は、最下部右にある「変倍」キーを押すことにより倍率
選択のポップアップ画面が表示される。その下は両面を
選択するエリアである。この例ではエネルギースター計
画に基づき、デフォルトの「片面→両面」が選択されて
いる表示になっている。
The lower part of the message area is an area for selecting a recording sheet. Below that is an area for specifying the magnification. Here, a frequently used magnification selection key and the selected magnification are displayed. To select another magnification, a "magnification / magnification" key at the bottom right is pressed to display a magnification selection pop-up screen. Below that is an area for selecting both sides. In this example, based on the Energy Star plan, the default “one side → two side” is displayed.

【0031】その下は「表紙/合い紙」「編集」「両面
/集約/分割」「変倍」を設定するエリアである。これ
らのキーを押された場合には詳細な設定ができるポップ
アップ画面が表示される。
Below this is an area for setting "cover / interleaf", "edit", "double-sided / combined / divided", and "magnification". When these keys are pressed, a pop-up screen for detailed settings is displayed.

【0032】図6は、コピー中の画面の表示例である。
コピー中の画面の場合には、次のコピージョブを設定で
きる「予約」キーがメッセージエリアの右側に表示され
る。予約コピーとは、現在行っているコピーの原稿は既
に読み取り終えているので、コピーを中断することなく
次のコピーの原稿の読み取り動作を行い、現在のコピー
が終了後にコピーが開始されるものである。図6に示さ
れる予約キーを押したときに図7の画面へと変わる。
FIG. 6 shows a display example of a screen during copying.
In the case of the screen during copying, a “reservation” key for setting a next copy job is displayed on the right side of the message area. A reserved copy is one in which the original of the current copy has already been read, so the original of the next copy is read without interrupting the copy, and the copy is started after the current copy is completed. is there. When the reservation key shown in FIG. 6 is pressed, the screen changes to the screen of FIG.

【0033】図7は、予約コピーの複写モードの設定画
面である。通常のコピーのように何の制約も無しに設定
が可能である。予約コピーを止める場合には「解除」キ
ーを、現在行っているコピーの画面に戻る場合には「コ
ピー中画面へ」キーを押すことにより戻ることができ
る。
FIG. 7 shows a setting screen for a copy mode for reserved copying. It can be set without any restrictions like a normal copy. To cancel the reserved copy, press the "cancel" key. To return to the screen of the copy currently being performed, press the "to copy screen" key to return.

【0034】予約するコピーのモードを設定し、原稿を
ARDFにセットしてスタートボタンを押すと原稿の読
み取りを開始する。その時の画面は図8のように変わ
り、メッセージエリアには「コピー予約中です」と表示
され、「終了通知」キーが表示される。
When the mode of the copy to be reserved is set, the original is set in the ARDF, and the start button is pressed, the reading of the original is started. The screen at that time changes as shown in FIG. 8, and the message area displays "Copy reserved" and an "end notice" key.

【0035】終了通知キーとは、予約されたコピーがい
つ開始されて、いつ終了するか分からないためにネット
ワークを通じて自席のPCにコピーが終了した旨のメッ
セージを送信するものである。
The end notification key is used to transmit a message indicating that the copy has been completed to the PC at the user's seat via the network because it is not known when the reserved copy is started and when it is completed.

【0036】図9は、その終了通知を送信する宛先のネ
ットワークアドレスを入力するための画面である。ネッ
トワークアドレスは通常「133.」「139.」「X
XX.」「XXX」のように3桁の数字と「.」とによ
り表されるものである。
FIG. 9 shows a screen for inputting a network address of a destination to which the end notification is transmitted. The network address is usually “133.” “139.” “X.
XX. "XXX" and a three-digit number such as "."

【0037】ネットワークアドレスを入力し、「戻る」
キーを押すと図10に示される画面になる。予約したコ
ピーモードを変更したければ「予約中画面へ」キーを押
して変更することも可能である。
Enter the network address and return.
Pressing the key brings up the screen shown in FIG. If the user wants to change the reserved copy mode, he can press the "go to reserved screen" key.

【0038】終了通知を設定し、入力されたアドレスは
操作部よりBICUに送られてRAMに保管される。予
約されたコピーを開始し、終了した時にBICUよりプ
リンタコントローラであるSPctrlに「コピー終了
しました。」というメッセージが送られる。プリンタコ
ントローラは、ネットワークインタフェースから指定さ
れたアドレスに対して、「コピー終了しました。」のメ
ッセージを送信する。この時は、デジタル複写機側から
の一方的なメッセージの送信なので各種あるインタフェ
ースプロトコルの中でもUDP(User Datag
ram Protocol)を用いて送信するとよい。
An end notification is set, and the input address is sent from the operation unit to the BICU and stored in the RAM. The reserved copy is started, and when the copy is completed, BICU sends a message "Copy completed" to SPctrl which is a printer controller. The printer controller transmits a message "copy completed" to the address specified from the network interface. At this time, since the one-way message is transmitted from the digital copying machine side, UDP (User Data Tag) is used among various interface protocols.
ram Protocol).

【0039】このメッセージを受信したPCには、図1
1に示されるようなポップアップ画面で「コピー終了し
ました。」のメッセージが表示され、コピーが終了した
ことを予約した人に伝えることができる。また、終了時
だけでなく、予約コピー動作中に用紙切れや紙詰まり等
が発生した場合にも、BICUからプリンタコントロー
ラを通してメッセージをネットワークアドレス指定され
たPCに送信することもできる。
FIG. 1 shows the PC receiving this message.
A message "copy completed" is displayed on a pop-up screen as shown in FIG. 1, and it is possible to inform the person who made the reservation that the copy was completed. Further, not only at the end, but also when a paper out or paper jam occurs during the reserved copy operation, a message can be transmitted from the BICU through the printer controller to the PC designated by the network address.

【0040】また、本発明の実施形態においては、コピ
ー毎にアドレスを入力する形態を説明したが、別の実施
形態として、予めいくつかのネットワークアドレスを登
録して記憶させておき、その中から選定する方式を用い
ることにより、さらに操作が容易となる。
Further, in the embodiment of the present invention, the form in which the address is input for each copy has been described. However, as another embodiment, several network addresses are registered and stored in advance, and from among them, By using the selection method, the operation is further facilitated.

【0041】また、予約コピーの場合だけでなく、通常
のコピー時においても設定可能に構成することもでき
る。
Further, the setting can be made not only at the time of reserved copying but also at the time of normal copying.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のデジタル複写機によれば、コピー終了時、及び途中で
の用紙切れ、紙詰まりをPCにて知らせてくれるので、
原稿を読みとらせた後は原稿を持ち帰り、他の仕事を行
うことができるので仕事の効率が良くなる。
As is clear from the above description, according to the digital copying machine of the present invention, the PC informs the user of the end of the copy and the running out of paper and the paper jam during the copying.
After the manuscript has been read, the manuscript can be taken home and other work can be performed, thereby improving work efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態であるデジタル複写機の斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態であるデジタル複写機の制御
ブロック図である。
FIG. 2 is a control block diagram of the digital copying machine according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態であるデジタル複写機の操作
パネルである。
FIG. 3 is an operation panel of the digital copying machine according to the embodiment of the present invention.

【図4】操作ユニットのブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of an operation unit.

【図5】コピー動作待機中の表示画面の例である。FIG. 5 is an example of a display screen during a copy operation standby;

【図6】コピー動作中の表示画面の例である。FIG. 6 is an example of a display screen during a copy operation.

【図7】予約キーを押した時の表示画面の例である。FIG. 7 is an example of a display screen when a reservation key is pressed.

【図8】予約コピーを設定中の表示画面の例である。FIG. 8 is an example of a display screen during setting of a reserved copy.

【図9】終了通知キーを押した時の表示画面の例であ
る。
FIG. 9 is an example of a display screen when an end notification key is pressed.

【図10】予約コピーを設定した場合のコピー動作中の
表示画面の例である。
FIG. 10 is an example of a display screen during a copy operation when a reserved copy is set.

【図11】PCに表示される終了通知の表示画面の例で
ある。
FIG. 11 is an example of a display screen of an end notification displayed on a PC.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体 2 ARDF(自動反転機能付き原稿送り装置) 3 フィニッシャ(後処理装置) 4 LCIT(大量給紙装置) 1 body 2 ARDF (document feeder with automatic reversal function) 3 finisher (post-processing device) 4 LCIT (mass feeder)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA33 DC14 DC18 EE10 EJ11 EJ15 EK00 FA22 GB05 ZA07 2H076 BA42 BA60 5B021 AA01 AA02 AA19 BB04 BB10 EE01 FF03 NN16 NN20 PP06 5C062 AA05 AA14 AB02 AB08 AB20 AB23 AB32 AB33 AC04 AC05 AC09 AC69 AC71 BA00 5C075 CE03 CE14 FF02 FF03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H027 DA33 DC14 DC18 EE10 EJ11 EJ15 EK00 FA22 GB05 ZA07 2H076 BA42 BA60 5B021 AA01 AA02 AA19 BB04 BB10 EE01 FF03 NN16 NN20 PP06 5C062 AA05 AA04 AB02 AB08 AB20 AC71 BA00 5C075 CE03 CE14 FF02 FF03

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のPC装置との接続を可能とするネ
ットワークインタフェースを持つプリンタコントローラ
を備えたデジタル複写機において、 操作指示を入力する操作指示入力手段と、 コンタクトガラス上に原稿を搬送する原稿搬送手段と、 該原稿搬送手段により搬送された前記原稿を画像データ
として読み取る読み取り手段と、 該読み取り手段により読み取られた前記画像データを記
録紙上に書き込む書き込み手段と、 前記操作指示入力手段により操作指示を入力する際に、
前記複数のPCの固有のネットワークアドレスを指定す
るネットワークアドレス指定手段と、 該ネットワークアドレス指定手段により指定された前記
ネットワークアドレスのPC装置に対して印刷ジョブ終
了を通知する印刷ジョブ終了通知手段とを有することを
特徴とするデジタル複写機。
1. A digital copying machine provided with a printer controller having a network interface enabling connection with a plurality of PC devices, an operation instruction input means for inputting operation instructions, and an original for conveying an original on a contact glass Conveying means; reading means for reading the document conveyed by the document conveying means as image data; writing means for writing the image data read by the reading means on recording paper; and operation instructions by the operation instruction input means When you enter
Network address specifying means for specifying a unique network address of the plurality of PCs; and a print job end notifying means for notifying a PC device of the network address specified by the network address specifying means of a print job end. A digital copying machine characterized by the above.
【請求項2】 前記デジタル複写機は、 記録紙が不足したり、また、紙詰まりが発生した場合
に、その旨を前記ネットワークアドレス指定手段により
指定された前記ネットワークアドレスのPC装置に対し
て印刷ジョブエラーとして通知する印刷ジョブエラー通
知手段を有することを特徴とする請求項1記載のデジタ
ル複写機。
2. The digital copying machine prints, when a recording paper shortage or a paper jam occurs, to a PC device of the network address designated by the network address designating means. 2. The digital copying machine according to claim 1, further comprising a print job error notifying unit that notifies a job error.
【請求項3】 前記原稿搬送手段は、 両面印刷を行う際の反転機能を備えていることを特徴と
する請求項1または2記載のデジタル複写機。
3. The digital copying machine according to claim 1, wherein said document conveying means has a reversing function when performing double-sided printing.
JP10253295A 1998-08-24 1998-08-24 Digital copying machine Pending JP2000069218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253295A JP2000069218A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Digital copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253295A JP2000069218A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Digital copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069218A true JP2000069218A (en) 2000-03-03

Family

ID=17249310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253295A Pending JP2000069218A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Digital copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069218A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218130A (en) * 2000-09-14 2002-08-02 Konica Corp Image forming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218130A (en) * 2000-09-14 2002-08-02 Konica Corp Image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708828B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP3662516B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000029644A (en) Image formation device and control method for image formation device
JP4438036B2 (en) Printing system, printing method and storage medium, image processing apparatus and control method therefor
JPH096190A (en) Operation mode setting device
JP2008009611A (en) Touch panel type operation display device
JP2005111828A (en) Imaging device
JP2002229393A (en) Device state display method and device
JP2005017692A (en) Image forming apparatus, and control method for image forming apparatus
JP2002344674A (en) Operation panel and image forming device provided with it
JP2005161677A (en) Imaging device, method for controlling imaging device, control program and recording medium
JP2004198889A (en) Image forming apparatus
JP2000174964A (en) Picture reader
JP2000069218A (en) Digital copying machine
JP4229080B2 (en) Double-sided image reading method
JP4338984B2 (en) Printing system
JP4183642B2 (en) Image forming apparatus
JP2008049509A (en) Image forming apparatus
JP6557756B2 (en) Image display device and control program
JP3831200B2 (en) Control method of digital multifunction machine
JP2001034442A (en) Print server and picture print system
JP2001256015A (en) Image formation system
JP2861421B2 (en) Image recording device
JP4526296B2 (en) Image forming apparatus, printing method of image forming apparatus, program, and recording medium
JP3756835B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees