JP2000067179A - Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method - Google Patents

Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method

Info

Publication number
JP2000067179A
JP2000067179A JP24073298A JP24073298A JP2000067179A JP 2000067179 A JP2000067179 A JP 2000067179A JP 24073298 A JP24073298 A JP 24073298A JP 24073298 A JP24073298 A JP 24073298A JP 2000067179 A JP2000067179 A JP 2000067179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image data
search
data
search key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24073298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Yamada
昌彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24073298A priority Critical patent/JP2000067179A/en
Publication of JP2000067179A publication Critical patent/JP2000067179A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To identify the user of an IC card more securely by confirming the user by not only a face image, but also handwriting. SOLUTION: This IC card issue system is equipped with a scanner which reads as image data the information of an application form for requesting the issue of an IC card, a data processing part 31 which cuts image data on individual information part of the name, birthday, etc., that the applicant entered into the application form and image data of a face photograph part stuck on the application form out of the image data read by the scanner, and a print control part 34 and a printing mechanism 36 which print the image data cut by the data processing part 31 on the IC card.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば信販系会
社、銀行などが契約者に発行するICカード、ICカー
ド作成装置、データ管理装置、データ検索装置、ICカ
ード作成方法及びデータ管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card, an IC card creation device, a data management device, a data search device, an IC card creation method, and a data management method issued to a contractor by, for example, a credit company or a bank.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、信販系会社、銀行などのように
カード発行を行う会社では、カード発行システムを用い
てカード発行している。
2. Description of the Related Art In general, companies that issue cards, such as credit-related companies and banks, issue cards using a card issuing system.

【0003】従来のカード発行システムはコンピュータ
とカード作成機とを通信回線で接続して構成されてい
る。
[0003] A conventional card issuing system is configured by connecting a computer and a card making machine via a communication line.

【0004】従来のカード発行システムの場合、申請者
から渡されたカード申請書類の記載内容に基づいて会員
番号を発番し、その会員番号にてカード申請書類の記載
事項をコードデータとしてコンピュータヘ登録する。
In the case of a conventional card issuing system, a membership number is issued based on the contents of a card application document given by an applicant, and the items described in the card application document are converted into code data by the member number to a computer. register.

【0005】コンピュータに登録されたコードデータを
カード作成機に送り、カード作成機は券面上にデータを
印字し、カードを作成し発行する。
[0005] The code data registered in the computer is sent to the card maker, which prints the data on the face of the card, creates and issues a card.

【0006】顔イメージをカードの券面上に印字する場
合は、申請書類とともに顔写真を受け取り、スキャナな
どで読み込み、コードデータと顔イメージとをカード面
上に印字してカードを作成し発行する。
When printing a face image on the face of a card, a face photograph is received together with the application document, read by a scanner or the like, and code data and a face image are printed on the face of the card to create and issue a card.

【0007】また、カード利用時の問い合わせに対する
コンピュータによる照会は、コンピュータに登録されて
いるコードデータに基づいて行っていた。
[0007] In addition, inquiries made by a computer in response to an inquiry at the time of using a card have been performed based on code data registered in the computer.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のカード発行システムでは以下のような問題が
ある。
However, such a conventional card issuing system has the following problems.

【0009】すなわち、信販会社、銀行などのカードを
発行する会社では、カードを発行する際、オペレータが
申請書類を見ながらカード発行に必要な事項を手入力し
て全ての情報を一旦コードデータに置き換えた上でコン
ピュータに登録し、そのコードデータをカード面に印字
していたため、申請内容の登録作業に手間がかかるとい
う問題がある。
That is, in a card issuing company such as a credit company or a bank, when issuing a card, an operator manually inputs necessary items for card issuance while viewing application documents, and temporarily converts all information into code data. Since the replacement is registered in the computer and the code data is printed on the card surface, there is a problem that the work of registering the application takes time and effort.

【0010】また、カードに氏名、有効年月などのコー
ドデータと顔のイメージデ一タとを一緒に印刷を行うた
め、カード作成機にコードデータとイメージデータとの
印刷機能を装備する必要があり、装置がコスト高になる
とともにカード作成のための処理工程が複雑化する。
In addition, since the card data is printed together with the code data such as the name and effective date and the face image data, it is necessary to equip the card making machine with a function of printing the code data and the image data. This increases the cost of the apparatus and complicates the processing steps for making the card.

【0011】さらに、登録対象のデータがコンピュータ
に登録されていない文字があると、外字登録となり、こ
の外字登録処理はイレギュラーな処理であり、このため
の処理に時間がかかると共に、外字登録以外では登録で
きなかった。また、コンピュータに文字未登録のコード
として登録したところで、その後、コンピュータに登録
内容を照会するにあたり、通常の検索処理では文字未登
録のコードは検索できず、照会の回答が不備になった
り、書類送付の宛名用に住所、氏名などを使用しようと
しても、文字が登録されてないためコンピュータの登録
内容を使用できないことがある。
Further, if there is a character whose data to be registered is not registered in the computer, the character is registered as an external character. This external character registration process is an irregular process. I could not register. Also, after registering the code as a character unregistered code on the computer, when querying the registered contents with the computer after that, the code that is not registered with the character can not be searched by the normal search process, the answer to the inquiry will be incomplete, When attempting to use an address, name, or the like for the address of a transmission, the registered contents of the computer may not be used because characters are not registered.

【0012】また、コンピュータで管理されている情
報、つまりカードに印字された情報は、申請者本人が登
録したものではなくオペレータが申請書類を見てコンピ
ュータへ入力および登録したデータであるため、データ
に誤りや不備などがある場合、どこでミスが発生したの
か即座にわからないという問題もあった。
The information managed by the computer, that is, the information printed on the card, is not the data registered by the applicant himself, but is the data entered and registered by the operator after viewing the application documents. When there is an error or a defect, there is a problem that it is not immediately possible to know where the error occurred.

【0013】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、申請内容の登録作業を軽減することが
できるICカード、ICカード作成装置、データ管理装
置、データ検索装置、ICカード作成方法及びデータ管
理方法を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and an IC card, an IC card creation device, a data management device, a data search device, and an IC card creation which can reduce the registration work of application contents. It aims to provide a method and a data management method.

【0014】また、本発明はコンピュータに申請内容を
登録するにあたり、申請内容の中に文字未登録の文字が
有るか否かにかかわらず登録をミスすることなく簡単に
ファイリングして管理できるICカード、ICカード作
成装置、データ管理装置、データ検索装置、ICカード
作成方法及びデータ管理方法を提供することを目的とし
ている。
According to the present invention, in registering the contents of an application in a computer, an IC card which can be easily filed and managed without erroneous registration regardless of whether or not there are unregistered characters in the contents of the application. It is an object to provide an IC card creation device, a data management device, a data search device, an IC card creation method, and a data management method.

【0015】さらに、本発明はICカードの本人認証を
行う際、顔画像による本人確認の他に、筆跡による本人
の確認ができ、本人認証をより確実に行なうことのでき
るICカード、ICカード作成装置、データ管理装置、
データ検索装置、ICカード作成方法及びデータ管理方
法を提供することを目的としている。
Further, the present invention provides an IC card and an IC card which can perform personal authentication by handwriting in addition to personal identification by a face image when performing personal authentication of an IC card. Equipment, data management equipment,
It is an object to provide a data search device, an IC card creation method, and a data management method.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明のICカードは、ICカー
ドの発行を依頼するための申請書類に申請者が手書きし
た個人情報部分のイメージデータと前記申請書類に貼ら
れた顔写真部分のイメージデータとを記憶したことを特
徴としている。
In order to achieve the above object, an IC card according to the first aspect of the present invention includes a personal information part handwritten by an applicant in an application document for requesting issuance of an IC card. It is characterized in that image data and image data of a face photograph portion attached to the application document are stored.

【0017】請求項2記載のICカード作成装置は、I
Cカードの発行を依頼するための申請書類の情報をイメ
ージデータとして読み込む読込手段と、前記読込手段に
より読み込まれたイメージデータから、前記申請書類に
申請者が手書きした個人情報部分のイメージデータと前
記申請書類に貼られた顔写真部分のイメージデータとを
切り出す手段と、切り出された各イメージデータをIC
カードに記録する記録手段とを具備することを特徴とし
ている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an IC card producing apparatus comprising:
Reading means for reading information of an application document for requesting issuance of a C card as image data; and image data of a personal information portion handwritten by the applicant on the application document from the image data read by the reading means. A means for cutting out the image data of the face photograph portion pasted on the application document, and an IC for converting each cut out image data
Recording means for recording on a card.

【0018】請求項3記載のICカード作成装置は、請
求項2記載のICカード作成装置において、前記記録手
段は、前記ICカードのカード面に各イメージデータを
印刷する印刷手段と、前記ICカード内のメモリに、前
記各イメージデータを合成して書き込む書込み手段とを
具備したことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the IC card producing apparatus according to the second aspect, wherein the recording means comprises a printing means for printing each image data on a card surface of the IC card; And writing means for combining and writing the respective image data into a memory inside.

【0019】請求項4記載のデータ管理装置は、ICカ
ードの発行を依頼するための申請書類から読み取ったイ
メージデータに対して所定の順に検索キーを発行する検
索キー発行手段と、前記イメージデータからICカード
発行に必要な部分を切り出す切出手段と、前記検索キー
発行手段により発行された検索キーと共に、前記切出手
段により切り出されたイメージデータを格納する格納手
段と、前記格納手段に格納されたイメージデータに対し
て検索キーによる検索指示があった場合、前記検索キー
を基に前記格納手段を検索して検索結果を出力する検索
手段とを具備したことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data management apparatus comprising: a search key issuing unit for issuing a search key to image data read from an application document for requesting issuance of an IC card in a predetermined order; Extracting means for extracting a part necessary for issuing an IC card, storing means for storing the image data cut by the extracting means together with the search key issued by the search key issuing means, and storing in the storing means A search unit that searches the storage unit based on the search key and outputs a search result when a search instruction is given to the image data using a search key.

【0020】請求項5記載のデータ検索装置は、ICカ
ードの発行を依頼するための申請書類から読み取ったイ
メージデータを検索キーと共に格納する格納手段と、前
記格納手段に格納されたイメージデータの検索を、検索
キーにて指示する検索指示手段と、前記検索指示手段に
より検索キーにて検索指示された場合、前記検索キーを
用いて前記格納手段を検索する検索手段と、前記検索手
段により検索されたイメージデータを、所望の形式で切
り出す手段とを具備することを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data search apparatus for storing image data read from an application document for requesting issuance of an IC card together with a search key, and searching for the image data stored in the storage means. A search instruction means for instructing the storage means using the search key, and a search means for searching the storage means using the search key. Means for cutting out the image data in a desired format.

【0021】請求項6記載のICカード作成方法は、I
Cカードの発行を依頼するための申請書類の情報をイメ
ージデータとして読み込み、読み込まれたイメージデー
タから、前記申請書類に申請者が手書きした個人情報部
分のイメージデータと前記申請書類に貼られた顔写真部
分のイメージデータとを切り出し、切り出された各イメ
ージデータをICカード内のメモリに書込み、前記IC
カードのカード面に各イメージデータを印刷するように
したことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an IC card
The information of the application document for requesting the issuance of the C card is read as image data, and from the read image data, the image data of the personal information handwritten by the applicant on the application document and the face attached to the application document The image data of the photograph portion is cut out, and each cut out image data is written into the memory in the IC card,
Each image data is printed on the card surface of the card.

【0022】請求項7記載のデータ管理方法は、ICカ
ードの発行を依頼するための申請書類から読み取ったイ
メージデータに対して所定の順に検索キーを発行し、前
記イメージデータからICカード発行に必要な部分を切
り出し、発行された検索キーと共に、前記切り出された
イメージデータを格納し、前記格納されたイメージデー
タに対して検索キーによる検索指示があった場合、前記
検索キーを基に前記格納されている検索キーを検索して
検索結果を出力するようにしたことを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, a search key is issued for image data read from an application document for requesting issuance of an IC card in a predetermined order, and the image data is used to issue an IC card. The extracted image data is stored together with the issued search key, and when a search instruction is given to the stored image data by a search key, the stored image data is stored based on the search key. The search key is searched for and the search result is output.

【0023】請求項1記載の発明では、ICカードに個
人情報部分のイメージデータと顔写真部分のイメージデ
ータとを記憶したことにより、ICカードの申請者本人
の認証を行う際、顔画像による本人確認の他に、筆跡に
よる本人の確認ができ、本人認証をより確実に行なうこ
とができる。
According to the first aspect of the present invention, since the image data of the personal information portion and the image data of the face photograph portion are stored in the IC card, when the identity of the applicant of the IC card is authenticated, the identity of the applicant by the face image is used. In addition to the confirmation, the person can be confirmed by handwriting, and the person authentication can be performed more reliably.

【0024】請求項2,6記載の発明では、申請書類の
情報を読込手段でイメージデータとして読み込み、その
イメージデータから、申請書類に申請者が手書きした個
人情報部分のイメージデータと申請書類に貼られた顔写
真部分のイメージデータとを切り出してICカードに書
込むので、ICカードの申請者本人の認証を行う際、顔
画像による本人確認の他に、筆跡による本人の確認がで
き、本人認証をより確実に行なうことができる。
According to the second and sixth aspects of the present invention, the information of the application document is read as image data by the reading means, and the image data of the personal information handwritten by the applicant on the application document and the application data are pasted from the image data. Since the image data of the photographed face part is cut out and written to the IC card, when authenticating the applicant of the IC card, in addition to the identification of the face image, the identification of the person by handwriting can be performed, and the personal identification can be performed. Can be performed more reliably.

【0025】請求項3記載の発明では、ICカードのカ
ード面に申請者本人が手書きした個人情報部分イメージ
データと申請書類の顔写真部分のイメージデータとを直
接印字すると共にこれらのイメージデータを合成してI
Cカード内のメモリに書込むので、ICカードの本人認
証を行う際、ICカード内のデータにより電子な認証を
行えると共にカード面の顔画像による本人確認、筆跡に
よる本人確認ができ、カード所持者の本人認証を、より
確実に行なうことができる。
According to the third aspect of the present invention, the personal information portion image data handwritten by the applicant and the image data of the face photograph portion of the application document are directly printed on the card surface of the IC card, and these image data are combined. I
Since the data is written in the memory of the C card, when authenticating the IC card, the data in the IC card can be used for electronic authentication, and the identity of the card can be confirmed by a face image on the card surface and by handwriting. Can be more reliably performed.

【0026】請求項4,7記載の発明では、ICカード
の発行を依頼するための申請書類から読み取ったイメー
ジデータに対して所定の順に検索キーを発行し、この検
索キーと共に、元のイメージデータからICカード発行
に必要な部分を切り出したイメージデータを格納手段に
格納して管理し、格納手段に格納されたイメージデータ
に対して検索キーによる検索指示があった場合、検索キ
ーを基に格納手段を検索して検索結果を出力するので、
オペレータが申請書の記載事項を見ながらコンピュータ
にコードデータを登録する必要がなくなり、オペレータ
の申請内容の登録作業を軽減することができる。また、
コンピュータに申請内容を登録するにあたり、申請内容
の中に文字未登録の文字が有るか否かにかかわらず登録
をミスすることなく簡単にファイリングして管理するこ
とができる。
According to the fourth and seventh aspects of the present invention, a search key is issued in a predetermined order for image data read from an application document for requesting the issuance of an IC card. The image data extracted from the part necessary for issuing the IC card is stored in the storage means and managed, and when the image data stored in the storage means is instructed by a search key, the image data is stored based on the search key. Since it searches for means and outputs the search results,
This eliminates the need for the operator to register the code data in the computer while looking at the items described in the application form, thereby reducing the task of registering the application details of the operator. Also,
When registering the application contents in the computer, it is possible to easily file and manage the application contents without error, regardless of whether or not the application contents include unregistered characters.

【0027】請求項5記載の発明では、ICカードの発
行を依頼するための申請書類から読み取ったイメージデ
ータを検索キーと共に格納手段に格納しておき、検索指
示手段にて、検索キーにて格納手段のイメージデータの
検索が指示されると、検索キーを用いて格納手段を検索
し、検索されたイメージデータを所望の形式で切り出し
て出力するので、検索結果をさまざまなな用途に利用で
きるようになる。
According to the fifth aspect of the present invention, the image data read from the application document for requesting the issuance of the IC card is stored in the storage means together with the search key, and the search instruction means stores the image data with the search key. When the search for the image data of the means is instructed, the storage means is searched using the search key, and the searched image data is cut out and output in a desired format, so that the search results can be used for various purposes. become.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る一つの
実施形態のICカード発行システムの構成を示す図、図
2はデータ管理コンピュータの構成を示す図、図3は登
録端末の構成を示す図、図4はICカード作成機の構成
を示す図、図5は検索端末の構成を示す図である。 図
1に示すように、このICカード発行システムは、デー
タ管理コンピュータ1、登録端末2、ICカード作成機
3および検索端末4を通信回線5を介して接続して構成
されている。データ管理コンピュータ1は登録されたイ
メージデータの管理及び本システムを制御する装置であ
る。登録端末2はICカード作成のための申請書類をイ
メージデータとしてシステムに取り込む装置である。I
Cカード作成機3はデータ管理コンピュータ1より通信
回線5を通じて受け取ったイメージデータを用いて券面
の印字、ICカード内のメモリへデータ書き込みを行う
装置である。検索端末4はデータ管理コンピュータ1で
管理されているイメージデータ及びICカードに記録さ
れているデータの検索を行い、書類や宛名などの形に編
集して表示・印字する装置である。尚、各機器を通信回
線5に接続するための機器としてはシステムを設置する
環境に応じて、同軸ケーブル、ルータ、ハブなどを使用
する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an IC card issuing system according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data management computer, FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a registration terminal, and FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a creator, and FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a search terminal. As shown in FIG. 1, this IC card issuing system is configured by connecting a data management computer 1, a registration terminal 2, an IC card maker 3, and a search terminal 4 via a communication line 5. The data management computer 1 is a device for managing registered image data and controlling the present system. The registration terminal 2 is a device that takes in an application document for creating an IC card into the system as image data. I
The C card maker 3 is a device that prints a note surface and writes data to a memory in an IC card using image data received from the data management computer 1 through the communication line 5. The search terminal 4 is a device that searches for image data managed by the data management computer 1 and data recorded on an IC card, and edits and displays and prints it in the form of a document or an address. In addition, as a device for connecting each device to the communication line 5, a coaxial cable, a router, a hub, or the like is used according to an environment in which the system is installed.

【0029】データ管理コンピュータ1は、図2に示す
ように、データ管理コンピュータ本体10にデータ処理
部11、基本ディスク装置12、通信制御部13などを
内蔵すると共に、データ管理コンピュータ本体10の外
部にディスプレイ14、プリンタ15、キーボード1
6、通信機構17、データ格納部18などを接続して構
成されている。
As shown in FIG. 2, the data management computer 1 incorporates a data processing unit 11, a basic disk device 12, a communication control unit 13 and the like in a data management computer main unit 10, and also externally to the data management computer main unit 10. Display 14, Printer 15, Keyboard 1
6, a communication mechanism 17, a data storage unit 18 and the like are connected.

【0030】データ処理部11はイメージデータの管理
を行う。またデータ処理部11はデータ管理キーなどの
自動発番を行う。基本ディスク装置12にはオペレーテ
ィングシステム(以下OSと称す)などの基本ソフトウ
ェア及び業務アプリケーションソフトウェアなどのプロ
グラムが記録されている。またこの基本ディスク装置1
2には業務の履歴なども記録される。通信制御部13は
他の機器との間で通信機構17を介してデータの送受信
を行う。ディスプレイ14はオペレータが操作するため
のガイダンスなどの表示及び各機器の稼働状況・データ
処理状況などを表示する。プリンタ15は管理している
データの情報印字、稼働履歴などを印字する。キーボー
ド16はオペレータの操作指示などを入力する。通信機
構17はこの装置を通信回線5に接続するための機器で
あり、例えば公衆回線などを使用して各機器と接続を行
う通信ボードやLANなどのネットワークに接続して各
機器と接続を行う通信ボードである。データ格納部18
は例えばハードディスク装置(HD装置)あるいは光磁
気ディスク(MO装置)などである。このデータ格納部
は登録端末2が読み込み、ICカード作成機3でICカ
ードを発行した際のイメージデータを書込みおよび保存
しておく記録装置である。このデータ格納部18内には
予め検索用のデータベースなども構築されている。この
データ格納部18はHD装置、MO装置以外にも大容量
データを保存及び管理できるような記録装置であれば、
いかになるものであっても良い。
The data processing section 11 manages image data. The data processing unit 11 also automatically issues a data management key and the like. The basic disk device 12 records basic software such as an operating system (hereinafter referred to as OS) and programs such as business application software. Also, this basic disk device 1
2 records a business history and the like. The communication control unit 13 transmits and receives data to and from other devices via the communication mechanism 17. The display 14 displays guidance and the like for the operator to operate, and displays the operating status and data processing status of each device. The printer 15 prints information printing, operation history, and the like of the managed data. The keyboard 16 is used to input operator's operation instructions and the like. The communication mechanism 17 is a device for connecting this device to the communication line 5. For example, a communication board for connecting to each device using a public line or the like or a network such as a LAN for connection to each device. It is a communication board. Data storage unit 18
Is, for example, a hard disk device (HD device) or a magneto-optical disk (MO device). This data storage unit is a recording device that the registration terminal 2 reads and writes and saves image data when the IC card maker 3 issues an IC card. In the data storage unit 18, a search database and the like are also constructed in advance. If the data storage unit 18 is a recording device capable of storing and managing a large amount of data other than the HD device and the MO device,
Whatever comes to mind.

【0031】登録端末2は、図3に示すように、登録端
末本体20内にデータ処理部21、基本ディスク装置2
2、通信制御部23などを内蔵すると共に、登録端末本
体20の外部に、読込手段としてのイメージスキャナ
(以下スキャナと称す)24、ディスプレイ25、プリ
ンタ26、キーボード27、通信機構28などを接続し
て構成されている。
As shown in FIG. 3, the registration terminal 2 includes a data processing unit 21 and a basic disk device 2 in a registration terminal body 20.
2. A built-in communication control unit 23 and the like, and an image scanner (hereinafter, referred to as a scanner) 24 as a reading means, a display 25, a printer 26, a keyboard 27, a communication mechanism 28, and the like are connected outside the registration terminal body 20. It is configured.

【0032】データ処理部21はスキャナ24が読み込
んだイメージデータを自身の内部の作業領域(メモリな
ど)に展開して処理を行なうと共に、検索キーとするデ
ータが書類上にある場合はその部分をOCR機能によっ
てコードデータヘ変換する。基本ディスク装置22には
OSなどの基本ソフトウェア及び業務アプリケーション
ソフトウェアなどのプログラムが記録されている。また
この基本ディスク装置22にはスキャナ24からのイメ
ージデータが一時保存される。通信制御部23は他の機
器との間で通信機構28を介してデータの送受信を行
う。スキャナ24は申請書類をイメージデータとして読
み込む。尚、書類の読込手段については、イメージデー
タを処理できるディジタルカメラなどでも良い。ディス
プレイ25はオペレータが操作するためのガイダンスな
どの表示及びスキャナ24から読み込んだイメージデー
タを表示する。プリンタ26は登録結果などを印刷す
る。キーボード27はオペレータの操作指示などを入力
する。通信機構28はこの端末を通信回線5に接続する
ための機器であり、例えば公衆回線などを使用して各機
器と接続を行う通信ボードや、LANなどのネットワー
クに接続して各機器と接続を行う通信ボードなどであ
る。
The data processing section 21 develops the image data read by the scanner 24 into a work area (memory or the like) therein and performs processing on the image data. It is converted into code data by the OCR function. The basic disk device 22 stores programs such as basic software such as an OS and business application software. The basic disk device 22 temporarily stores image data from the scanner 24. The communication control unit 23 transmits and receives data to and from another device via the communication mechanism 28. The scanner 24 reads the application document as image data. The document reading means may be a digital camera capable of processing image data. The display 25 displays guidance for operation by an operator and the like and image data read from the scanner 24. The printer 26 prints the registration result and the like. The keyboard 27 is used to input operator's operation instructions and the like. The communication mechanism 28 is a device for connecting this terminal to the communication line 5. For example, a communication board for connecting to each device using a public line or the like, or a connection for each device by connecting to a network such as a LAN. Communication board.

【0033】ICカード作成機3は、図4に示すよう
に、ICカード作成機本体30内に、データ処理部3
1、基本ディスク装置32、通信制御部33、印刷制御
部34を内蔵すると共に、ICカード作成機本体30の
外部に、ICカードリーダ/ライター35、印刷機構3
6、通信機構37を接続して構成されている。このIC
カード作成機3で作成されるICカードには、予め内部
にカード発行に必要なデータを書き込み可能な例えばE
EPROMなどやICカードリーダ/ライター35とデ
ータのやり取りを制御する制御プログラムを記録したR
OMなどからなるICが搭載されている。
As shown in FIG. 4, the IC card maker 3 includes a data processing unit 3 in the IC card maker main body 30.
1, a basic disk device 32, a communication control unit 33, a print control unit 34, and an IC card reader / writer 35, a printing mechanism 3
6. The communication mechanism 37 is connected. This IC
The IC card created by the card maker 3 has, for example, E in which data necessary for card issuance can be written in advance.
An R which stores a control program for controlling data exchange with an EPROM or an IC card reader / writer 35
An IC such as an OM is mounted.

【0034】データ処理部31はデータ管理コンピュー
タ1より受け取ったイメージデータをカード面上に印字
できるように編集処理を行う。基本ディスク装置32に
はOSなどの基本ソフトウェア及び業務アプリケーショ
ンソフトウェアなどのプログラムが記録されている。ま
たこの基本ディスク装置32にはデータ管理コンピュー
タ1より受け取ったイメージデータ、データ処理部31
で編集処理されたイメージデータなどが一時保存され
る。通信制御部33は他の機器との間で通信機構37を
介してデータの送受信を行う。印刷制御部34はデータ
処理部31で処理されたイメージデータを印刷機構36
へ送り印刷を指示する。ICカードリーダ/ライター3
5はICカードの表面あるいは裏面に印字されたイメー
ジデータ(手書き文字や顔写真などのイメージデータ)
をICカード内のメモリに記録する。印刷機構36はデ
ータ管理コンピュータ1より受け取ったイメージデータ
をICカードの表面あるいは裏面に印字する。通信機構
37はこの機器を通信回線5に接続するための機器であ
り、例えば公衆回線などを使用して各機器と接続を行う
通信ボードや、LANなどのネットワークに接続して各
機器と接続を行う通信ボードなどである。
The data processing section 31 performs an editing process so that the image data received from the data management computer 1 can be printed on a card surface. The basic disk device 32 records programs such as basic software such as an OS and business application software. The basic disk device 32 stores the image data received from the data management computer 1 and the data processing unit 31.
The image data and the like that have been edited are temporarily stored. The communication control unit 33 transmits and receives data to and from another device via the communication mechanism 37. The print control unit 34 converts the image data processed by the data processing unit 31
And instruct printing. IC card reader / writer 3
Reference numeral 5 denotes image data printed on the front or back of the IC card (image data such as handwritten characters and face photographs)
Is recorded in the memory of the IC card. The printing mechanism 36 prints the image data received from the data management computer 1 on the front or back surface of the IC card. The communication mechanism 37 is a device for connecting this device to the communication line 5. For example, a communication board for connecting each device using a public line or the like, or a connection for each device by connecting to a network such as a LAN. Communication board.

【0035】検索端末4は、図5に示すように、検索端
末本体40内にデータ処理部41、基本ディスク装置4
2、通信制御部43などを内蔵すると共に、検索端末本
体40の外部にディスプレイ44、プリンタ45、キー
ボード46、ICカードリーダ/ライター47、通信機
構48などを接続して構成されている。
As shown in FIG. 5, the search terminal 4 includes a data processing unit 41 and a basic disk
2. A communication control unit 43 and the like are built in, and a display 44, a printer 45, a keyboard 46, an IC card reader / writer 47, a communication mechanism 48, and the like are connected outside the search terminal body 40.

【0036】データ処理部41は入力された検索キーを
データ管理コンピュータ1ヘ送り、該当するイメージデ
ータの表示及び印字などを行なえるようにデータ処理す
る。またこのデータ処理部41はICカードからイメー
ジデータの読み込んだイメージデータの処理も行なう。
通信制御部48は他の機器との間で通信機構48を介し
てデータの送受信を行う。基本ディスク装置42にはO
Sなどの基本ソフトウェア及び業務アプリケーションソ
フトウェアなどのプログラムが記録されている。ディス
プレイ44はオペレータが操作するためのガイダンスな
どの表示及びデータ管理コンピュータ1より受け取った
イメージデータ、ICカードから読み込んだイメージデ
ータを表示する。プリンタ45は検索したイメージデー
タを印字する。キーボード46はオペレータの操作指示
などを入力する。ICカードリーダ/ライター47はI
Cカードに記録されているイメージデータの読み込みを
行う。通信機構48はこの端末を通信回線5に接続する
ための機器であり、例えば公衆回線などを使用して各機
器と接続を行う通信ボードや、LANなどのネットワー
クに接続して各機器と接続を行う通信ボードなどであ
る。
The data processing unit 41 sends the input search key to the data management computer 1 and performs data processing so that the corresponding image data can be displayed and printed. The data processing section 41 also processes image data read from the IC card.
The communication control unit 48 transmits and receives data to and from other devices via the communication mechanism 48. The basic disk device 42 has O
Programs such as basic software such as S and business application software are recorded. The display 44 displays guidance for operation by an operator and the like, image data received from the data management computer 1, and image data read from an IC card. The printer 45 prints the searched image data. The keyboard 46 is used to input an operator's operation instruction and the like. IC card reader / writer 47 is I
The image data recorded on the C card is read. The communication mechanism 48 is a device for connecting this terminal to the communication line 5. For example, a communication board for connecting to each device using a public line or the like, or a connection for each device by connecting to a network such as a LAN. Communication board.

【0037】以下、図6〜図8を参照してこのICカー
ド発行システムの動作を説明する。図6はイメージデー
タを用いたICカード作成動作を示すフローチャート、
図7はイメージデータの検索に関する動作を示すフロー
チャート、図8はイメージデータの編集方法に関する概
念図である。このICカード発行システムでは、ICカ
ードを作成するために必要な情報が記載された申請書類
を登録端末2のスキャナ24にセットして読み取り動作
を実行させる。
The operation of the IC card issuing system will be described below with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing an IC card creation operation using image data;
FIG. 7 is a flowchart showing an operation related to image data retrieval, and FIG. In this IC card issuing system, an application document in which information necessary to create an IC card is described is set in the scanner 24 of the registration terminal 2 and a reading operation is performed.

【0038】まず、図6に示すように、スキャナ24に
より申請書類の表面の記載内容がイメージデータとして
登録端末2のデータ処理部21に読み込まれる(S10
1)。 この際、顔写真が貼られている申請書類の部分
については、登録端末2のデータ処理部21は、そのイ
メージデータをディザ処理して鮮明(高精細)なイメー
ジデータとして読み込む。
First, as shown in FIG. 6, the contents described on the front side of the application document are read into the data processing unit 21 of the registration terminal 2 by the scanner 24 as image data (S10).
1). At this time, the data processing unit 21 of the registration terminal 2 dithers the image data and reads the image data as clear (high-definition) image data for the part of the application document on which the face photograph is pasted.

【0039】また、申請書類の記載項目に検索キーとな
るデータがある場合、データ処理部21は自身のOCR
機能によりその記載をコードデータとして処理する。
尚、データの読み込みを行なう読込手段としては、スキ
ャナ24の他、申請書類をイメージデータどして処理で
きるものであれば、どのようなハードウェア、ソフトウ
ェアでも良い。例えばデジタルカメラなどでも良い。ま
た、登録端末2のデータ処理部21が持つOCR機能は
スキャナ24自体の読み込み機構(ハードウェア)によ
る処理及び光学式文字読取ソフトウェアによる処理な
ど、キーとなる部分をコードデータとして処理できるの
であれば、その手段はいかなる手段であってもよく手段
を選ばない。
When data described as a search key is included in the description item of the application document, the data processing unit 21 uses its own OCR
The description is processed as code data by the function.
The reading means for reading the data may be any hardware or software other than the scanner 24 as long as it can process the application document as image data. For example, a digital camera may be used. Also, if the OCR function of the data processing unit 21 of the registration terminal 2 can process key parts as code data, such as processing by a reading mechanism (hardware) of the scanner 24 itself and processing by optical character reading software. The means may be any means and does not matter.

【0040】そして、データ処理部21は、読み込んだ
イメージデータ(検索キーとなるコードデータがある場
合はそれらも含む)を通信回線5を通じてデータ管理コ
ンピュータ1ヘ送信する(S102)。
Then, the data processing section 21 transmits the read image data (including code data serving as a search key, if any) to the data management computer 1 through the communication line 5 (S102).

【0041】データ管理コンピュータ1では、通信機構
17及び通信制御部13が通信回線5から登録端末2よ
りの申請書のイメージデータを受信すると、データ処理
部11は申請者を会員として管理するための会員番号
(データ番号)を自動発番し(S103)、発番した会
員番号と受信した申請書のイメージデータとを共に基本
ディスク装置12に一時保存する(S104)。
In the data management computer 1, when the communication mechanism 17 and the communication control unit 13 receive the image data of the application form from the registration terminal 2 from the communication line 5, the data processing unit 11 manages the applicant as a member. The member number (data number) is automatically issued (S103), and the issued member number and the received image data of the application form are temporarily stored in the basic disk device 12 (S104).

【0042】そして、データ処理部11は、基本ディス
ク装置12に一時保存した会員番号をイメーシデータに
変換して、申請書のイメージデータと共に通信制御部1
3に渡す。通信制御部13はその渡されたイメージデー
タを通信機構17及び通信回線5を通じてICカード作
成機3へ送信する(S105)。
The data processing section 11 converts the member number temporarily stored in the basic disk device 12 into image data, and transmits the image data of the application form together with the image data of the application form.
Pass to 3. The communication control unit 13 transmits the transferred image data to the IC card maker 3 through the communication mechanism 17 and the communication line 5 (S105).

【0043】ICカード作成機3では、通信機構37及
び通信制御部33が通信回線5からデータ管理コンピュ
ータ1よりのイメージデータを受信すると、そのイメー
ジデータをデータ処理部31に渡す。データ処理部31
は受け取ったイメージデータからICカードのカード面
に印刷するために必要な記載部分を切り出し、印字に適
した所望の形式に編集する(S106)。この様子を図
8に示す。
In the IC card making machine 3, when the communication mechanism 37 and the communication control unit 33 receive the image data from the data management computer 1 from the communication line 5, the image data is transferred to the data processing unit 31. Data processing unit 31
Cuts out a description portion necessary for printing on the card surface of the IC card from the received image data, and edits it into a desired format suitable for printing (S106). This is shown in FIG.

【0044】図8において、符号81はイメージデータ
としての読み込み範囲、符号82は申請書類の縁のイメ
ージ、符号83は切り出し範囲である。切り出し範囲は
顔写真の第1の領域とそれ以外の第2の領域に区分され
ている。第2の領域の△は会員番号、○は氏名、▲は生
年月日の各イメージデータである。
In FIG. 8, reference numeral 81 denotes a reading range as image data, reference numeral 82 denotes an image of an edge of an application document, and reference numeral 83 denotes a cutout range. The cutout range is divided into a first area of the face photograph and a second area other than the first area. In the second area, △ indicates a member number, ○ indicates a name, and ▲ indicates each image data of the date of birth.

【0045】また、符号85は第1及び第2の領域の各
イメージデータを、必要に形に切り出して編集した後の
データである。
Reference numeral 85 denotes data after each image data in the first and second areas has been cut out and edited as necessary.

【0046】そして、データ処理部31は、編集したイ
メージデータを印刷制御部34へ渡し、印字を指示す
る。印刷制御部34は印刷機構36を制御し、これによ
り、印刷機構36にてICカードのカード面の所定位置
に申請者によって手書きされた氏名、生年月日などの文
字のイメージデータと顔写真の部分のイメージデータと
が印字される(S107)。
Then, the data processing section 31 transfers the edited image data to the print control section 34 and instructs printing. The print control unit 34 controls the printing mechanism 36, whereby image data of characters such as name and date of birth handwritten by the applicant at a predetermined position on the card surface of the IC card by the printing mechanism 36 and the face photograph The image data of the portion is printed (S107).

【0047】カード面に各イメージデータが印刷された
ICカードはICカードリーダ/ライター35にセット
される。
The IC card having the image data printed on the card surface is set in the IC card reader / writer 35.

【0048】セット後、データ処理部31はICカード
リーダ/ライター35へ書込みを指示し、これにより、
申請書類と会員番号のイメージデータがICカード内の
IC(EEPROMなど)に書き込まれる(S10
8)。このような工程を経てイメージデータを印字及び
記録して作成したICカードはICカード作成機3から
出力される(S109)。
After the setting, the data processing unit 31 instructs the IC card reader / writer 35 to write, thereby
The application document and the image data of the membership number are written into an IC (such as an EEPROM) in the IC card (S10).
8). An IC card created by printing and recording image data through such a process is output from the IC card creating machine 3 (S109).

【0049】ICカードが出力されると、データ処理部
31は、ICカードの作成を完了したことを通知する情
報を通信制御部33に渡し、通信制御部33はそのカー
ド作成完了通知情報を通信回線5を通じてデータ管理コ
ンピュータ1ヘ送信する(S110)。
When the IC card is output, the data processing section 31 passes information notifying that the creation of the IC card has been completed to the communication control section 33, and the communication control section 33 transmits the card creation completion notification information to the communication control section 33. The data is transmitted to the data management computer 1 through the line 5 (S110).

【0050】データ管理コンピュータ1は、通信回線5
からICカード作成機3よりのカード作成完了通知情報
を受信すると、基本ディスク装置12に一時保存してお
いたイメージデータをデータ格納部18(HD装置また
はMO装置などの管理媒体に登録する(S111)。
尚、検索キーとなる会員番号などはデータ管理コンピュ
ータ1のデータ格納部18内に予め構築されている検索
用のデータベースに登録する。
The data management computer 1 has a communication line 5
When the card creation completion notification information is received from the IC card creation machine 3 from the IC card creation unit 3, the image data temporarily stored in the basic disk device 12 is registered in the data storage unit 18 (a management medium such as an HD device or an MO device (S111). ).
Note that the member number and the like serving as a search key are registered in a search database that is constructed in advance in the data storage unit 18 of the data management computer 1.

【0051】続いて、検索端末4及びデータ管理コンピ
ュータ1間でのイメージデータの検索動作について説明
する。図7に示すように、オペレータが検索端末4を起
動させて、検索を開始操作を行ない、検索メニューを表
示させた後、検索終了を指示せずに(S201のN)、
ICカードをICカードリーダ/ライター47にセット
すると(S202のY)、ICカードリーダ/ライター
47は、セットされたICカードのIC(EEPROM
など)からイメージデータを読み込み、データ処理部4
1に送る。
Next, the operation of searching for image data between the search terminal 4 and the data management computer 1 will be described. As shown in FIG. 7, the operator activates the search terminal 4, performs a search start operation, displays a search menu, and without instructing the end of the search (N in S201).
When the IC card is set in the IC card reader / writer 47 (Y in S202), the IC card reader / writer 47 reads the IC (EEPROM) of the set IC card.
Image data from the data processing unit 4
Send to 1.

【0052】データ処理部41は検索の形式に合わせて
読み込んだイメージデータから必要な記載項目を切り出
して表示及び編集し、必要に応じて印字を行う(S20
3)。 一方、ICカードリーダ/ライター47にセッ
トされなければ(S202のN)、データ処理部41は
ディスプレイ44の画面上に検索キー(会員番号など)
入力用のダイアログボックスを表示してオペレータに検
索キーの入力を促し、オペレータにより、キーボード4
6から入力された検索キーを通信回線5を通じてデータ
管理コンピュータ1ヘ送信する(S204)。
The data processing section 41 cuts out necessary display items from the image data read in accordance with the search format, displays and edits them, and prints as necessary (S20).
3). On the other hand, if it is not set in the IC card reader / writer 47 (N in S202), the data processing unit 41 displays a search key (member number, etc.) on the screen of the display 44.
A dialog box for input is displayed to prompt the operator to input a search key.
The search key input from 6 is transmitted to the data management computer 1 through the communication line 5 (S204).

【0053】データ管理コンピュータ1では、通信機構
17及び通信制御部13が通信回線5から検索端末4よ
りの検索キーを受信すると(S205)、データ処理部
11に渡す。
In the data management computer 1, when the communication mechanism 17 and the communication control unit 13 receive the search key from the search terminal 4 from the communication line 5 (S 205), they pass it to the data processing unit 11.

【0054】データ処理部11は、受け渡された検索キ
ーをキーにデータ格納部18に格納されたイメージデー
タを検索し(S206)、該当データの有無をチェック
する。 このチェック結果、該当データが有る場合(S
207のY)、データ処理部11は、検索したイメージ
データを通信制御部13に渡し検索端末4へ送信させる
(S208)。
The data processing section 11 searches the image data stored in the data storage section 18 using the received search key as a key (S206), and checks whether or not the data exists. As a result of this check, if the corresponding data exists (S
(Y of 207), the data processing unit 11 passes the searched image data to the communication control unit 13 and transmits the image data to the search terminal 4 (S208).

【0055】またチェック結果、該当データが無い場
合、データ処理部11は、該当データ無しのメッセージ
を通信制御部13に渡し検索端末4に送信させる(S2
09)。 検索端末4では、データ管理コンピュータ1
より検索結果を受信すると、該当データの有無を確認す
る(S210)。
If there is no corresponding data as a result of the check, the data processing unit 11 passes a message indicating that there is no corresponding data to the communication control unit 13 and transmits it to the search terminal 4 (S2).
09). In the search terminal 4, the data management computer 1
When the search result is received, the presence or absence of the corresponding data is confirmed (S210).

【0056】ここで、イメージデータが受信された場
合、つまり該当データ有り(S210のY)、検索の形
式に合わせてイメージデータから必要な記載項目を切り
出して、表示及び印字を行う(S211)。
Here, when the image data is received, that is, when the corresponding data is present (Y in S210), necessary description items are cut out from the image data in accordance with the search format, and displayed and printed (S211).

【0057】該当データ無しのメッセージが受信された
場合は(S210のN)、データ処理部41は、ディス
プレイ44の検索画面に該当データ無しと表示させる
(S212)。
When a message indicating that there is no corresponding data is received (N in S210), the data processing unit 41 displays that there is no corresponding data on the search screen of the display 44 (S212).

【0058】ここで、図8を参照してイメージデータの
編集動作について説明する。図8に示すように、登録端
末4において、スキャナ24で申請書類をイメージデー
タとして読み込み、読み込んだイメージデータをデータ
処理部41が作業領域に展開してICカード作成に必要
な情報を含む範囲を切り出した上で、データ管理コンピ
ュータ1へ送り、そのデータ格納部18に登録してお
く。
Here, the editing operation of the image data will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, in the registration terminal 4, the application document is read as image data by the scanner 24, and the read image data is expanded in the work area by the data processing unit 41, and a range including information necessary for IC card creation is defined. After being cut out, it is sent to the data management computer 1 and registered in the data storage unit 18 thereof.

【0059】その後、ICカード作成機3、検索端末4
などでデータ管理コンピュータ1が管理しているデータ
を利用する際に、ICカード作成機3、検索端末4にお
いて、データ管理コンピュータ1からイメージデータを
送ってもらい、それぞれの機器が管理している切り出し
範囲情報を参照し、イメージデータをさらに記載項目毎
に切り分けて、必要な記載項目部分を編集処理する。
Thereafter, the IC card making machine 3 and the search terminal 4
When the data managed by the data management computer 1 is used, for example, the image data is sent from the data management computer 1 in the IC card creator 3 and the search terminal 4, and the cutout managed by each device is used. With reference to the range information, the image data is further divided for each description item, and a necessary description item portion is edited.

【0060】但し、切り出し範囲情報とは各処理に必要
な項目及び切り出す前にイメージに展開した際の各項目
のアドレス情報及び切り分けたどの記載項目部分を使用
するか各処理に合わせて管理する情報である。
However, the cut-out range information is the items necessary for each process, the address information of each item when expanded into an image before cutting, and the information managed according to each process as to which cut-out written item portion to use. It is.

【0061】このようにこの実施形態のICカード発行
システムによれば、データ管理コンピュータ1に、管理
させるデータをイメージデータの形態で登録することに
より、そのデータを呼び出して、あらゆる業務に適した
形にデータを加工及び編集して活用することができる。
また、申請する情報をイメージデータで管理することに
より、手書き文字の他、ワードプロセッサ、パーソナル
コンピュータなどで入力された情報でも管理できる。
As described above, according to the IC card issuing system of this embodiment, by registering data to be managed in the data management computer 1 in the form of image data, the data is called up and the data management computer 1 can call the data in a form suitable for any business. Data can be processed and edited and used.
Further, by managing the information to be applied with image data, it is possible to manage not only handwritten characters but also information input by a word processor, a personal computer, or the like.

【0062】申請書の表面をスキャナ24でイメージデ
ータとして読み込んで、そのイメージデータの中でIC
カードの作成に必要な部分を切り出してICカードのカ
ード面に印刷することにより、コード入力するオペレー
ション操作が不要になり、オペレータの登録作業を軽減
することができる。
The surface of the application form is read as image data by the scanner 24, and the IC
By cutting out a part necessary for creating a card and printing it on the card surface of the IC card, an operation operation for inputting a code is not required, and the registration work of the operator can be reduced.

【0063】また、ICカードを照会するにあたり、要
求された形(画面上に見やすいように編集、宛名印字用
などに)編集することにより、申請者の手書き情報をそ
のまま活用できるので、データ管理コンピュータ1にオ
ペレータがコード入力してデータを登録する必要がなく
なり、オペレータの入力作業を軽減することができる。
また、データ管理コンピュータ1に登録されていない文
字も外字登録することなく簡単にファイリングできる。
Further, when inquiring the IC card, the handwritten information of the applicant can be utilized as it is by editing it in the required form (editing for easy viewing on the screen, printing address, etc.). This eliminates the need for an operator to enter a code and register data, thereby reducing operator input work.
Also, characters that are not registered in the data management computer 1 can be easily filed without registering external characters.

【0064】さらに、ICカードのカード面(表面ある
いは裏面)に会員本人の自筆の個人情報部分のイメージ
データ(氏名、生年月日など)と会員本人の顔部分のイ
メージデータとを印字することにより、ICカードの本
人確認を行なう際に、顔画像による本人確認、及び筆跡
による本人確認ができる。
Further, the image data (name, date of birth, etc.) of the personal information of the member himself and the image data of the face of the member himself are printed on the card surface (front or back) of the IC card. When the identity of the IC card is identified, the identity can be identified by the face image and the identity by handwriting.

【0065】また、各イメージデータの印字に加えて、
さらに、これらのイメージデータを合成してICカード
内のIC(メモリ)に書き込んでおくことにより、IC
カードの所持者が会員本人であることの認証を、より確
実に行なうことができる。
In addition to printing each image data,
Furthermore, by synthesizing these image data and writing them in an IC (memory) in the IC card,
Authentication that the card holder is the member can be performed more reliably.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、申
請書類から読み込んだイメージデータ自体で申請内容を
管理するので、申請内容をオペレータがコンピュータに
打ち込んだりコードデータ化する必要がなくなり、カー
ド発行作業を軽減することができる。
As described above, according to the present invention, since the contents of an application are managed by the image data itself read from the application document, there is no need for the operator to input the contents of the application into a computer or convert it into code data. Issuing work can be reduced.

【0067】また、コンピュータに申請内容を登録する
にあたり、イメージデータそのもので登録するので、申
請内容の中に文字未登録の文字が有るか否かにかかわら
ず登録をミスすることなく簡単にファイリングして管理
することができる。
Since the contents of the application are registered in the computer using the image data itself, regardless of whether or not there are unregistered characters in the contents of the application, the file can be easily filed without error. Can be managed.

【0068】さらに、ICカードのカード面に申請者本
人が手書きした個人情報部分イメージデータと申請書類
の顔写真部分のイメージデータとを直接印字すると共に
これらのイメージデータをICカード内のメモリに書込
むので、ICカードの本人認証を行う際、ICカード内
のデータにより電子な認証を行えると共にカード面の顔
画像による本人確認、筆跡による本人確認ができ、カー
ド所持者の本人認証を、より確実に行なうことができ
る。
Further, the personal information part image data handwritten by the applicant and the image data of the face photograph part of the application document are directly printed on the card surface of the IC card, and these image data are written to the memory in the IC card. When performing IC card identity authentication, it is possible to perform electronic authentication using the data in the IC card, identify the person with the face image on the card face, and identify the person with the handwriting. Can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一つの実施の形態のICカード発
行システムの構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an IC card issuing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】このICカード発行システムにおいて、データ
管理コンピュータの構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data management computer in the IC card issuing system.

【図3】このICカード発行システムにおいて、登録端
末の構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a registration terminal in the IC card issuing system.

【図4】このICカード発行システムにおいて、ICカ
ード作成機の構成を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an IC card creating machine in the IC card issuing system.

【図5】このICカード発行システムにおいて、検索端
末の構成を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a search terminal in the IC card issuing system.

【図6】イメージデータを用いたICカード作成動作を
示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an IC card creation operation using image data.

【図7】イメージデータの検索に関する動作を示すフロ
ーチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation related to image data retrieval.

【図8】イメージデータの編集方法に関する概念図。FIG. 8 is a conceptual diagram related to a method of editing image data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…データ管理コンピュータ、2…登録端末、3…IC
カード作成機、4…検索端末、5…通信回線、10…デ
ータ管理コンピュータ本体、11,21,31…データ
処理部、12,22,32…基本ディスク装置、13,
23,33…通信制御部、14,25,44…ディスプ
レイ、15,26,45…プリンタ、16,27,46
…キーボード、17,28,37,48…通信機構、1
8…データ格納部、20…登録端末本体、24…イメー
ジスキャナ(スキャナ)、30…ICカード作成機本
体、34…印刷制御部、35,47…ICカードリーダ
/ライター、36…印刷機構、40…検索端末本体。
1. Data management computer 2. Registration terminal 3. IC
Card creator, 4 search terminal, 5 communication line, 10 data management computer body, 11, 21, 31 data processing unit, 12, 22, 32, basic disk device, 13,
23, 33: communication control unit, 14, 25, 44 ... display, 15, 26, 45 ... printer, 16, 27, 46
... keyboard, 17, 28, 37, 48 ... communication mechanism, 1
8 Data storage unit, 20 Registration terminal main unit, 24 Image scanner (scanner), 30 IC card creator main unit, 34 Print control unit, 35, 47 IC card reader / writer, 36 Printing mechanism, 40 ... the search terminal itself.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類に申請者が手書きした個人情報部分のイメージデー
タと前記申請書類に貼られた顔写真部分のイメージデー
タとを記憶したことを特徴とするICカード。
1. An application document for requesting issuance of an IC card, wherein image data of a personal information portion handwritten by the applicant and image data of a face photograph portion stuck on the application document are stored. IC card to do.
【請求項2】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類の情報をイメージデータとして読み込む読込手段
と、 前記読込手段により読み込まれたイメージデータから、
前記申請書類に申請者が手書きした個人情報部分のイメ
ージデータと前記申請書類に貼られた顔写真部分のイメ
ージデータとを切り出す手段と、 切り出された各イメージデータをICカードに記録する
記録手段とを具備することを特徴とするICカード作成
装置。
2. Reading means for reading, as image data, information of an application document for requesting issuance of an IC card, and from the image data read by the reading means,
Means for cutting out image data of a personal information portion handwritten by the applicant on the application document and image data of a face photograph portion pasted on the application document; recording means for recording each cut-out image data on an IC card; An IC card creation device, comprising:
【請求項3】 前記記録手段は、 前記ICカードのカード面に各イメージデータを印刷す
る印刷手段と、 前記ICカード内のメモリに、前記各イメージデータを
合成して書き込む書込み手段とを具備したことを特徴と
する請求項2記載のICカード作成装置。
3. The recording device includes: a printing device that prints each image data on a card surface of the IC card; and a writing device that combines and writes the image data into a memory in the IC card. 3. The IC card producing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類から読み取ったイメージデータに対して所定の順に
検索キーを発行する検索キー発行手段と、 前記イメージデータからICカード発行に必要な部分を
切り出す切出手段と、 前記検索キー発行手段により発行された検索キーと共
に、前記切出手段により切り出されたイメージデータを
格納する格納手段と、 前記格納手段に格納されたイメージデータに対して検索
キーによる検索指示があった場合、前記検索キーを基に
前記格納手段を検索して検索結果を出力する検索手段と
を具備することを特徴とするデータ管理装置。
4. A search key issuing means for issuing a search key to image data read from an application document for requesting the issuance of an IC card in a predetermined order; Extracting means, storing means for storing the image data cut out by the extracting means together with the search key issued by the search key issuing means, and a search key for the image data stored in the storing means. And a search means for searching the storage means on the basis of the search key and outputting a search result when a search instruction is issued.
【請求項5】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類から読み取ったイメージデータを検索キーと共に格
納する格納手段と、 前記格納手段に格納されたイメージデータの検索を、検
索キーにて指示する検索指示手段と、 前記検索指示手段により検索キーにて検索指示された場
合、前記検索キーを用いて前記格納手段を検索する検索
手段と、 前記検索手段により検索されたイメージデータを、所望
の形式で切り出す手段とを具備することを特徴とするデ
ータ検索装置。
5. A storage means for storing image data read from an application document for requesting issuance of an IC card together with a search key, and a search key instructing a search for the image data stored in the storage means. A search instructing means, a search means for searching the storage means using the search key when a search instruction is given by the search key by the search instructing means, and converting the image data searched by the searching means into a desired format. And a means for cutting out the data.
【請求項6】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類の情報をイメージデータとして読み込み、 読み込まれたイメージデータから、前記申請書類に申請
者が手書きした個人情報部分のイメージデータと前記申
請書類に貼られた顔写真部分のイメージデータとを切り
出し、 切り出された各イメージデータをICカード内のメモリ
に書込み、 前記ICカードのカード面に各イメージデータを印刷す
るようにしたことを特徴とするICカード作成方法。
6. The information of an application document for requesting issuance of an IC card is read as image data, and from the read image data, image data of a personal information portion handwritten by the applicant in the application document and the application document And cutting out the image data of the face photograph portion pasted on the IC card, writing the cut-out image data into the memory in the IC card, and printing each image data on the card surface of the IC card. How to make an IC card.
【請求項7】 ICカードの発行を依頼するための申請
書類から読み取ったイメージデータに対して所定の順に
検索キーを発行し、 前記イメージデータからICカード発行に必要な部分を
切り出し、 発行された検索キーと共に、前記切り出されたイメージ
データを格納し、 前記格納されたイメージデータに対して検索キーによる
検索指示があった場合、前記検索キーを基に前記格納さ
れている検索キーを検索して検索結果を出力するように
したことを特徴とするデータ管理方法。
7. A search key is issued for image data read from an application document for requesting issuance of an IC card in a predetermined order, a portion necessary for issuing an IC card is cut out from the image data, and the issued issuance key is issued. Along with a search key, the cut-out image data is stored, and when a search instruction is given to the stored image data using a search key, the stored search key is searched based on the search key. A data management method characterized by outputting search results.
JP24073298A 1998-08-26 1998-08-26 Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method Withdrawn JP2000067179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24073298A JP2000067179A (en) 1998-08-26 1998-08-26 Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24073298A JP2000067179A (en) 1998-08-26 1998-08-26 Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067179A true JP2000067179A (en) 2000-03-03

Family

ID=17063885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24073298A Withdrawn JP2000067179A (en) 1998-08-26 1998-08-26 Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067179A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007727A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Hitachi Ltd Method for issuing recording medium and its executing device, and recording medium with its processing program recorded thereon
JP2005258554A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer management system and card used therefor, and customer authentication method
KR100582276B1 (en) * 2002-11-06 2006-05-23 삼성코닝 주식회사 Filter for plasma display panel and manufacturing method therefor
JP2007305045A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Character reader, id card creation device and id card creation method
JP2008023906A (en) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Id card issuing system
CN104376022A (en) * 2013-08-16 2015-02-25 联想(北京)有限公司 Method and device for processing data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007727A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Hitachi Ltd Method for issuing recording medium and its executing device, and recording medium with its processing program recorded thereon
KR100582276B1 (en) * 2002-11-06 2006-05-23 삼성코닝 주식회사 Filter for plasma display panel and manufacturing method therefor
JP2005258554A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer management system and card used therefor, and customer authentication method
JP2007305045A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Character reader, id card creation device and id card creation method
JP2008023906A (en) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Id card issuing system
CN104376022A (en) * 2013-08-16 2015-02-25 联想(北京)有限公司 Method and device for processing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321449B1 (en) Order receiving method and apparatus for making sound-accompanying photographs
JP2002290714A (en) Scanner and printer integrated device, and document authentication method
CN1885327B (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
JP2002197101A (en) Document management system
JP6786658B2 (en) Document reading system
JP2000067179A (en) Ic card, ic card preparing device, data managing device, data retrieving device, ic card preparing method, and data managing method
JPH09282328A (en) Document image processor and method therefor
JP3185170B2 (en) Data entry system
US20030066892A1 (en) System for reading text display information
US8115952B2 (en) Document managing system, image forming device, discarding device, discard certificate issuing device, document attribute managing device, and computer readable medium
US20040199877A1 (en) System for processing handwritten document and method for processing handwritten document
JP2000049992A (en) Electronic blackboard device and electronic blackboard system
JP2002032704A (en) System and method for document processing, storage medium, and document
JP3487136B2 (en) Image processing system
JP2002024440A (en) Individual certificate updating and issuing system
JP2002086530A (en) Control device of injection molding machine
JPH106602A (en) Application issuing apparatus
JP2008129791A (en) Document processing system
JP4248447B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2008299432A (en) Data management device for image forming apparatus
JP4592447B2 (en) Image data filing system
JPH0610817B2 (en) Seal search system
JP2000085274A (en) Id card forming system and method for forming id card
JPH10124579A (en) Device for registering data
JP2885481B2 (en) Backup device for seal certificate issuing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101