JP2000066293A - Password recorder and image forming device - Google Patents

Password recorder and image forming device

Info

Publication number
JP2000066293A
JP2000066293A JP10230763A JP23076398A JP2000066293A JP 2000066293 A JP2000066293 A JP 2000066293A JP 10230763 A JP10230763 A JP 10230763A JP 23076398 A JP23076398 A JP 23076398A JP 2000066293 A JP2000066293 A JP 2000066293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
password data
data
input
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Takaoka
直樹 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10230763A priority Critical patent/JP2000066293A/en
Publication of JP2000066293A publication Critical patent/JP2000066293A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a third person from freely performing printing from photographic film without permission by a photographer or an owner by providing a recording means for recording password data in at least either the specified area of photographic sensitive material or a housing in which the photographic sensitive material is housed. SOLUTION: After a signal outputted from an input key part 516 is inputted in a controller 509 equipped with a CPU and a RAM, it is converted into character information by the controller 509, outputted to a display 528 and displayed on the display 528. The password data for permitting printing confirmed by depressing a set button provided at the key part 516 is stored in the RAM. When a film cartridge is loaded and the film is taken up by two to three frames at the leading edge, the password data for permitting printing is recorded at the leading edge part of the photographic film 110. Thus, the third person is prevented from freely printing the film.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パスワード記録装
置及び画像形成装置に関し、特に、写真フィルム毎又は
コマ毎に撮影画像のプリント動作の適否を判断するため
に使用されるパスワードデータの記録装置又はパスワー
ドデータを照合して画像処理を行う画像形成装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a password recording apparatus and an image forming apparatus, and more particularly, to a password data recording apparatus used for judging whether a printing operation of a photographed image is appropriate for each photographic film or frame. The present invention relates to an image forming apparatus that performs image processing by collating password data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の写真現像システムでは、撮影済み
の写真フィルムなどの写真感光材料(以後、写真フィル
ムと称す。)又はネガ画像やポジ画像が形成された現像
済みの写真フィルムのプリント依頼の際に、依頼された
写真フィルムの撮影者又は所有者であることを証明する
必要がなく、その証明も難しいので、写真フィルムのプ
リントは撮影者や所有者でなくとも自由に行える。すな
わち、プリント依頼された写真フィルムが拾得物や盗難
品であってもプリントできるため、著作権を侵害した
り、撮影された人物の肖像権を侵害する等の問題が生じ
る恐れがある。
2. Description of the Related Art In a conventional photographic developing system, a photographic photosensitive material such as a photographed photographic film (hereinafter referred to as a photographic film) or a developed photographic film on which a negative image or a positive image is formed is requested to be printed. In this case, it is not necessary to prove that the photographer is the photographer or the owner of the requested photographic film, and it is difficult to prove the photographer, so that the photographic film can be printed freely even by the photographer or the owner. In other words, even if the photographic film requested to be printed is a found or stolen product, it can be printed, and thus there is a possibility that problems such as infringement of copyright and infringement of the portrait right of the person being photographed may occur.

【0003】このようなことを解決するために、特願平
3−318631号公報には、撮影者が考えたコピーラ
イトを写真フィルムに光学的に記録し、著作権の存在を
明確にするコピーライト装置が提案されている。このコ
ピーライト装置では、指紋等の撮影者が本人であること
を明確にする要素とコピーライト装置に登録されていた
マークとの照合によって、コピーライトの写し込みを許
可することも同時に提案されている。
[0003] In order to solve such a problem, Japanese Patent Application No. 3-31863 discloses an optical system in which a copyright conceived by a photographer is optically recorded on a photographic film so as to clarify the existence of a copyright. Light devices have been proposed. In this copyright device, it has been proposed at the same time to permit the imprinting of the copyright by collating an element such as a fingerprint that clarifies the identity of the photographer with a mark registered in the copyright device. I have.

【0004】また、カメラの場合では、例えば、特開平
6−250248号公報では、使用する際に登録したパ
スワードの一致が確認できた時のみにカメラが作動する
構成とすることにより、盗難者や拾得者が自由に使用す
ることができないようにしたものも提案されている。
In the case of a camera, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 6-250248 discloses a configuration in which the camera is activated only when the registered password is confirmed to match when the camera is used. Some proposals have been made to prohibit free use by the finder.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願平
3−318631号公報に開示されたコピーライト装置
は、写真フィルムに撮影者等の情報を書き込んで著作権
を明確にするだけのものであるため、写真フィルムのプ
リントは可能である。そのため、完全な著作権及び肖像
権を保護することはできないという難点がある。
However, the copyright device disclosed in Japanese Patent Application No. 3-31863 is merely for writing information such as a photographer on a photographic film to clarify the copyright. Therefore, photographic film printing is possible. Therefore, there is a drawback that it is not possible to protect complete copyright and portrait right.

【0006】また、特開平6−250248号公報では
カメラ自体の第三者の使用を阻止することはできるが、
このカメラにより撮影された写真フィルムをプリントす
ることは可能であり、これも完全な著作権及び肖像権を
保護することはできないという難点がある。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-250248, it is possible to prevent the use of the camera itself by a third party.
It is possible to print a photographic film taken by this camera, which also has the disadvantage that it cannot protect full copyright and portrait rights.

【0007】そこで本発明は、撮影者又は所有者の許可
なく第三者が写真フィルムなどの写真感光材料から勝手
にプリントするのを防ぐことができる装置を提供するこ
とを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an apparatus capable of preventing a third party from printing on a photographic material such as a photographic film without permission of the photographer or the owner.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明のパスワード記録装置は、所
定のデータと照合することにより、写真感光材料に記録
された画像を形成する動作の適否を判断するためのパス
ワードデータを入力するための入力手段と、写真感光材
料の特定の領域及び写真感光材料を格納する筐体の少な
くとも一方に、前記入力手段から入力された前記パスワ
ードデータを記録するための記録手段と、を備えてい
る。
In order to achieve the first object, a password recording apparatus according to the first aspect of the present invention forms an image recorded on a photographic photosensitive material by collating with a predetermined data. Input means for inputting password data for judging whether or not the operation to be performed is performed, and at least one of a specific area of the photographic light-sensitive material and a housing for storing the photographic light-sensitive material, the password input from the input means. Recording means for recording data.

【0009】写真感光材料に記録された画像を形成する
動作の適否を判断するためのパスワードデータの書き込
みは、写真感光材料の一部又は全体に形成した磁気記録
層に磁気的に記録するようにしてもよいし、ICチップ
等の記憶装置を写真感光材料や写真感光材料を格納する
カートリッジ等に設け、この記憶装置にパスワードデー
タを記録するように構成することができる。もちろん、
写真感光材料に形成した磁気記録層とカートリッジ等に
設けた電気回路との両方に記録してもよい。なお、記録
するパスワードとしては、例えば、ひらがな、カタカ
ナ、漢字、英数字、ギリシャ文字等の文字や、様々な種
類の記号や、四角、三角等の図形やマーク、及び、これ
らの組み合わせ等のように、暗号の機能を果たすもので
あれば種々のものを選択できる。
The writing of password data for judging the suitability of an operation for forming an image recorded on a photographic material is performed by magnetically recording the magnetic data on a magnetic recording layer formed partially or entirely on the photographic material. Alternatively, a storage device such as an IC chip may be provided in a photographic photosensitive material or a cartridge for storing the photographic photosensitive material, and password data may be recorded in the storage device. of course,
The information may be recorded on both the magnetic recording layer formed on the photographic material and the electric circuit provided on the cartridge or the like. Examples of the password to be recorded include characters such as hiragana, katakana, kanji, alphanumeric characters, and Greek characters, various types of symbols, figures and marks such as squares and triangles, and combinations thereof. In addition, various types can be selected as long as they fulfill the function of encryption.

【0010】また、パスワード記録装置は、カメラに一
体に組み込む構成としたり、独立した装置として構成で
きる。カメラに一体に組み込む構成とする場合は、撮影
前や撮影終了後、または撮影と同時にカメラ内で写真感
光材料に記録された画像を形成する動作の適否を判断す
るためのパスワードデータを記録する構成とすることが
できる。このパスワードデータの書き込みは、他の情報
と共に行ってもよく、独立して行ってもよい。
[0010] The password recording device may be configured to be integrated into the camera, or may be configured as an independent device. When integrated with the camera, password data for judging whether or not an operation for forming an image recorded on a photographic photosensitive material in the camera before or after shooting, or simultaneously with shooting is recorded. It can be. The writing of the password data may be performed together with other information, or may be performed independently.

【0011】また、パスワード記録装置として独立して
構成する場合は、カメラに接続して上記と同様に撮影前
や撮影終了後、または撮影と同時にカメラ内でパスワー
ド記録手段により写真感光材料に記録された画像を形成
する動作の適否を判断するためのパスワードデータを記
録する構成としたり、カメラから取り出した撮影済みの
写真感光材料や現像後のネガ画像又はポジ画像が形成さ
れた写真感光材料にパスワード記録手段により直接写真
感光材料に記録された画像を形成する動作の適否を判断
するためのパスワードデータを記録する構成とすること
ができる。
In the case where the password recording device is independently constructed, it is connected to a camera and recorded on a photographic material by a password recording means in the camera before or after photographing, or at the same time as photographing, as described above. Password data for judging the suitability of the operation to form a new image, or a password on a photographic photosensitive material that has been taken out of a camera and that has a negative or positive image after development. It is possible to record password data for judging whether the operation of forming an image recorded directly on the photographic material by the recording means is appropriate.

【0012】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
のパスワード記録装置において、写真感光材料と筐体と
の少なくとも一方に記録された前記パスワードデータを
読み取るパスワード読取手段と、前記パスワード読取手
段により読み取られた読取パスワードデータと、前記入
力手段から入力された入力パスワードデータとを比較し
て、読取パスワードデータと入力パスワードデータとが
一致した時に一致信号を出力するパスワード判断手段
と、をさらに備え、前記パスワード記録手段は、前記パ
スワード判断手段から一致信号が出力されたときに、前
記写真感光材料の特定の領域及び写真感光材料を格納す
る筐体の少なくとも一方に記録されたパスワードデータ
を前記入力手段から入力された別の入力パスワードデー
タに書き替えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the password recording apparatus according to the first aspect, a password reading means for reading the password data recorded on at least one of a photographic photosensitive material and a housing; A password determining unit that compares read password data read by the unit with input password data input from the input unit and outputs a match signal when the read password data matches the input password data; The password recording means, when a match signal is output from the password determination means, the password data recorded in at least one of a specific area of the photographic material and a housing for storing the photographic material, Rewriting with another input password data input from the input means And it features.

【0013】すなわち、請求項2の発明では、既に記録
されている写真感光材料に記録された画像を形成する動
作の適否を判断するためのパスワードデータを別のパス
ワードデータに書き替える構成を備えたパスワード記録
装置であり、パスワード記録手段がパスワードデータを
書き替える際に、パスワード判断手段が既に記録されて
いるパスワードデータと入力手段から入力されたパスワ
ードデータとを照合して、一致すると判断してからパス
ワード記録手段が別のパスワードデータに書き替える構
成である。このようなパスワード判断手段を備えること
により、パスワードデータの不正な書き替えを防ぐこと
ができる。
That is, the invention according to claim 2 is provided with a configuration in which password data for judging whether or not the operation of forming an image recorded on a photographic photosensitive material already recorded is appropriate is replaced with another password data. When the password recording unit rewrites the password data, the password determining unit compares the already recorded password data with the password data input from the input unit and determines that they match. The password recording means is configured to rewrite the password data with another password data. By providing such a password determination unit, unauthorized rewriting of password data can be prevented.

【0014】さらに、請求項3の発明の画像形成装置
は、所定のデータと照合することにより、写真感光材料
に記録された画像を形成する動作の適否を判断するため
のパスワードデータを入力するための入力手段と、写真
感光材料の特定の領域及び写真感光材料を格納する筐体
の少なくとも一方に記録されたパスワードデータを読み
取るパスワード読取手段と、前記パスワード読取手段に
より読み取られた読取パスワードデータと、前記入力手
段から入力された入力パスワードデータとを比較して前
記読取パスワードデータと前記入力パスワードデータと
が一致した時に一致信号を出力するパスワード判断手段
と、前記パスワード判断手段から一致信号が出力された
ときに、通常のプリントを許可する許可手段と、を備え
ている。
Further, the image forming apparatus according to the third aspect of the present invention is to input password data for judging whether the operation of forming an image recorded on a photographic material is appropriate or not by collating with predetermined data. Input means, a password reading means for reading password data recorded in at least one of a specific area of the photographic photosensitive material and a housing for storing the photographic photosensitive material, read password data read by the password reading means, A password judging unit for comparing the input password data inputted from the input unit and outputting a coincidence signal when the read password data and the input password data coincide with each other; and a coincidence signal is outputted from the password judging unit. And permission means for permitting normal printing.

【0015】請求項3の発明の画像形成装置は、プリン
トの際に、パスワード判断手段が依頼者の提示したパス
ワードデータとパスワード読取手段が読み取ったパスワ
ードデータとを比較して一致するかを判断し、依頼者の
提示したパスワードデータとパスワード読取手段が読み
取ったパスワードデータとが一致すると判断した時に許
可手段が通常のプリントを許可する構成であるため、パ
スワードデータが提示されなかったり、提示されたパス
ワードデータに誤りがある等の場合は通常のプリントが
許可されない。通常のプリントが許可されない場合に
は、請求項4のように、許可手段は、警告、プリント中
止、プリント別置きの少なくとも一つの処理を選択して
行う。なお、許可手段が警告を行う場合には、警報を鳴
らしたり、モニタなどに表示するなどの警告を出して作
業者の注意を促すだけでなく、プリントを中止したり、
プリントを別置きにするなどの処理を行うように構成す
ることもできる。
In the image forming apparatus according to the third aspect of the present invention, at the time of printing, the password determining means compares the password data presented by the requester with the password data read by the password reading means to determine whether they match. When the password data presented by the requester and the password data read by the password reading device are determined to be the same, the permitting device permits normal printing when the password data is read. If there is an error in the data, normal printing is not permitted. When normal printing is not permitted, the permission means selects and performs at least one of warning, print stop, and print separate processing. In addition, when the permission means issues a warning, it not only alerts the operator by issuing an alarm, displaying a warning on a monitor or the like, but also cancels the printing,
It is also possible to carry out a process such as placing a print separately.

【0016】すなわち、パスワードデータが分からなけ
ればプリントされないため、第三者が写真感光材料から
勝手にプリントする場合を識別することができる。もち
ろん、パスワードデータが分からない拾得写真感光材料
や盗難写真感光材料の場合にプリントされてもパスワー
ドデータが一致しない状態でプリントされていることが
分かるので、このことに基づいて著作権や肖像権を保護
できる。
That is, since printing is not performed unless password data is known, it is possible to identify a case where a third party prints from a photographic material without permission. Of course, you can see that the password data does not match even if it is printed in the case of a picked photographic material or a stolen photographic material that does not know the password data, so the copyright and portrait right are based on this. Can be protected.

【0017】[0017]

【発明の実施形態】以下、図1から図9を参照して本発
明のパスワード記録装置を備えたカメラの一実施形態、
及び図10から図14を参照してパスワードデータに基
づいてプリントの制御を行う画像形成装置の一実施形態
について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a camera equipped with a password recording device of the present invention will be described with reference to FIGS.
An embodiment of an image forming apparatus that controls printing based on password data will be described with reference to FIGS.

【0018】(カメラの構成)図1から図3に本実施形
態のカメラ500の概略構成を示す。図1及び図2に示
すように、このカメラ500には、ケーシング502の
背面側に、所定のデータと照合することにより、写真フ
ィルムなどの写真感光材料(以後、写真フィルムと称
す。)に記録された画像を形成する動作の適否を判断す
るためのパスワードデータ(以後、プリント許可用のパ
スワードデータと称す。)を入力するための入力キー部
516と、撮影視野を示すファインダ518と、操作ボ
タンユニット526と、液晶ディスプレイ528とが設
けられている。
(Configuration of Camera) FIGS. 1 to 3 show a schematic configuration of a camera 500 according to the present embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, this camera 500 records on a photographic photosensitive material such as a photographic film (hereinafter referred to as a photographic film) by collating with predetermined data on the back side of a casing 502. An input key unit 516 for inputting password data (hereinafter, referred to as print permission password data) for determining whether or not the operation of forming the formed image is appropriate, a finder 518 indicating a field of view, and operation buttons. A unit 526 and a liquid crystal display 528 are provided.

【0019】入力キー部516は、撮影前または撮影後
に写真フィルムに付与するプリント許可用のパスワード
データを撮影者が入力するために設けられており、押し
た位置と押した回数との組み合わせにより、特定の文字
や数値や記号や図形(以後、すべてを含めて単に文字と
称す。)に対応する信号を出力する。入力キー部516
から出力された信号はCPUとRAMとROMとを備え
た制御装置509に入力された後、制御装置509で文
字情報に変換されてディスプレイ528に出力され、デ
ィスプレイ528に表示される。また、入力キー部51
6に設けられているセットボタンを押すことにより確認
したプリント許可用のパスワードデータがRAMに記憶
される。
An input key section 516 is provided for the photographer to input print permission password data to be given to the photographic film before or after the photographing. A signal corresponding to a specific character, numerical value, symbol, or graphic (hereinafter, simply referred to as character) is output. Input key section 516
Is output to a control device 509 having a CPU, a RAM, and a ROM, converted into character information by the control device 509, output to a display 528, and displayed on the display 528. Also, the input key unit 51
The password data for print permission confirmed by pressing the set button provided in 6 is stored in the RAM.

【0020】操作ボタンユニット526は、日付や時刻
の設定、日付や時刻の焼き込み、ストロボ使用の有無、
セルフタイマ等の各種設定を行うためのボタンユニット
である。また、液晶ディスプレイ528は、上述したプ
リント許可用のパスワードデータや、操作ボタンユニッ
ト526から入力される日付や時刻、撮影枚数等の表示
を行う。
The operation button unit 526 is used for setting the date and time, imprinting the date and time, using or not using a strobe,
A button unit for performing various settings such as a self-timer. The liquid crystal display 528 displays the above-described password data for print permission, the date and time input from the operation button unit 526, the number of shots, and the like.

【0021】また、ケーシング502の上面側には、三
種類のダイヤル式つまみ504、506、508(以
下、単に操作ツマミ504、506、508という。)
と、シャッタボタン524とが設けられている。
On the upper surface side of the casing 502, three kinds of dial type knobs 504, 506, 508 (hereinafter simply referred to as operation knobs 504, 506, 508).
And a shutter button 524.

【0022】操作ツマミ504、506、508はそれ
ぞれ軸回転可能で、複数の回転角度位置で動作力を変更
することによってクリック感を持たせており、それぞれ
所定の回転角度で保持できるように構成されている。こ
れらの操作ツマミ504、506、508により、後述
するカメラのモード設定や、シャッタースピードや絞
り、露光量の微調整等撮影の条件を整える調節を行うと
ともに、その情報が制御装置509に出力されている。
なお、これらの機構は周知であるため説明は省略する。
The operation knobs 504, 506, and 508 are each rotatable about an axis, have a click feeling by changing the operating force at a plurality of rotation angle positions, and can be held at a predetermined rotation angle. ing. These operation knobs 504, 506, and 508 perform camera mode setting and adjustment for adjusting photographing conditions such as fine adjustment of shutter speed, aperture, and exposure amount, which will be described later, and output the information to the control device 509. I have.
Since these mechanisms are well known, the description is omitted.

【0023】シャッタボタン524のレリーズ信号は、
制御装置509に入力されて図示しない撮像光学系に撮
影制御信号が出力され、半押しで焦点ロック、全押しで
撮影を行う構成とされている。なお、これらの機構も周
知であるため説明は省略する。
The release signal of the shutter button 524 is
A photographing control signal is inputted to the control device 509 and outputted to a photographing optical system (not shown). Since these mechanisms are also well known, the description is omitted.

【0024】また、カメラの内部には写真フィルム11
0の幅方向端部に形成された磁気記録層116にプリン
ト許可用のパスワードデータを記録するための磁気ヘッ
ド510が図示しない撮像光学系により結像される画像
領域よりもずれた位置に設けられており、この磁気ヘッ
ド510は、フィルムカートリッジ122が装填されて
先端の2〜3コマ分のフィルムが巻き取られる時にプリ
ント許可用のパスワードデータを写真フィルム110の
先端部に記録するフィルム毎の記録モードと、次に撮影
されるコマ位置に対応するプリント許可用のパスワード
データをそのコマに対応して記録するコマ毎の記録モー
ドと、選択したコマのみにプリント許可用のパスワード
データをそのコマよりも前の位置に記録する選択コマの
記録モードとが設定できるように構成されている。これ
らのモードにおいて、パスワードデータはコマ送り時、
またはフィルムの巻き戻し時に記録することができる。
A photographic film 11 is provided inside the camera.
A magnetic head 510 for recording password data for print permission on the magnetic recording layer 116 formed at the end in the width direction of 0 is provided at a position shifted from an image area formed by an imaging optical system (not shown). The magnetic head 510 records password data for print permission on the leading end of the photographic film 110 when the film cartridge 122 is loaded and the leading end of the film for two to three frames is wound up. The mode and the recording mode for each frame that records the print permission password data corresponding to the position of the next frame to be shot for that frame, and the print permission password data for only the selected frame from that frame Also, the recording mode of the selected frame to be recorded at the previous position can be set. In these modes, password data is transmitted at the time of frame advance,
Alternatively, it can be recorded when the film is rewound.

【0025】また、図3に示すように、制御装置509
には電源511から電力が供給されており、上記入力キ
ー部516からの入力情報や、操作ツマミ504、50
6、508からの設定情報が入力される他に、シャッタ
ボタン524からのレリーズ信号やモータ514からの
フィルムコマ送り信号が入力されるように構成されてい
る。
Also, as shown in FIG.
Is supplied with power from a power supply 511, input information from the input key unit 516, and operation knobs 504 and 50.
6 and 508, a release signal from the shutter button 524 and a film frame feed signal from the motor 514 are input.

【0026】モータは514は、後述するフィルムカー
トリッジ122のスプールに嵌合して回転し、制御装置
509からの撮影制御信号に基づいて写真フィルムを1
コマ毎に送り出しフィルムコマ送り信号を制御装置50
9に出力する構成であり、このモータ514からのフィ
ルムコマ送り信号に基づいて制御装置509が現在の撮
影光軸上のコマ番号を認識できる。さらに、このモータ
514は、フィルムに記録したプリント許可用のパスワ
ードデータを変更する際に、特定のコマ位置まで写真フ
ィルムを送り出す、または巻き戻すことかできるように
正逆回転可能に構成されている。
A motor 514 fits on a spool of a film cartridge 122, which will be described later, and rotates to rotate the photographic film 1 based on a photographing control signal from a controller 509.
The control unit 50 sends out the film frame feed signal for each frame.
The controller 509 can recognize the current frame number on the photographing optical axis based on the film frame feed signal from the motor 514. Further, the motor 514 is configured to be rotatable forward and backward so that the photographic film can be fed out or rewound to a specific frame position when the password data for print permission recorded on the film is changed. .

【0027】また、制御装置509からは後述するフィ
ルムカートリッジ122(図4参照)に設けられたIC
チップ100の各端子102(図4参照)に対応するピ
ン状の可動端子522が突出している。この可動端子5
22は、先端部が略直角に屈曲されており、自身が弾性
力を有している。この先端がケーシング502内に装填
されたフィルムカートリッジ122のICチップ100
の各端子102に接触しており、弾性力で所定の接触圧
を維持している。
Further, an IC provided in a film cartridge 122 (see FIG. 4) described later is provided from the control device 509.
A pin-shaped movable terminal 522 corresponding to each terminal 102 (see FIG. 4) of the chip 100 protrudes. This movable terminal 5
Reference numeral 22 has a distal end portion bent at a substantially right angle, and has its own elastic force. This tip is the IC chip 100 of the film cartridge 122 loaded in the casing 502.
, And maintains a predetermined contact pressure by elastic force.

【0028】ここで、図4に、本実施形態のカメラ50
0に装填するフィルムカートリッジ122を示す。な
お、本実施の形態では、240サイズの写真フィルム
(APSフィルム)110を適用した場合を挙げてい
る。
FIG. 4 shows a camera 50 according to the present embodiment.
0 shows a film cartridge 122 to be loaded into the cartridge. In this embodiment, a case is described in which a photographic film (APS film) 110 of 240 size is applied.

【0029】このフィルムカートリッジ122は、ケー
シング124内に配設された図示しないスプールの突起
爪に、図5に示した構成のネガフィルム110の孔12
0を嵌合させることによってネガフィルム110を巻き
取り、ケーシング124内に収容した構造である。スプ
ールの軸端は、ケーシング124外へ突出されており、
カメラ側でスプールの軸端を回転させることによってネ
ガフィルム110をフィルムカートリッジ122内から
出し入れする構成である。
The film cartridge 122 has a projection 12 of a spool (not shown) provided in a casing 124 and a hole 12 of the negative film 110 having the structure shown in FIG.
In this structure, the negative film 110 is wound up by fitting 0 into the casing 124 and housed in the casing 124. The shaft end of the spool projects out of the casing 124,
The configuration is such that the negative film 110 is taken in and out of the film cartridge 122 by rotating the shaft end of the spool on the camera side.

【0030】また、このフィルムカートリッジ122に
は、記録媒体としてのICチップ100が埋設されてい
る。このICチップ100には、複数(本実施の形態で
は6個)の端子102が設けられ、ICチップ100の
本体は埋設されているが、端子102は対応して設けら
れた矩形孔104から露出している。
The IC chip 100 as a recording medium is embedded in the film cartridge 122. The IC chip 100 is provided with a plurality of (six in the present embodiment) terminals 102, and the main body of the IC chip 100 is buried, but the terminals 102 are exposed from correspondingly provided rectangular holes 104. are doing.

【0031】このICチップ100には、入力キー部5
16から出力された信号に基づいて制御装置509が出
力したプリント許可用のパスワードデータの記録の有無
や、前記プリント許可用のパスワードデータや、カート
リッジ内に収容されたネガフィルム110に記録された
画像のプリント情報や、操作ツマミ504、506、5
08の操作により設定されたプリント条件等が可動端子
522を介してに記録される。また、このICチップ1
00には、上記プリント条件の他に、撮影者が自由に編
集し、加工した編集加工データや、該画像データのフォ
ーマットデータ注文データ等を記録することが可能とさ
れている。
This IC chip 100 has an input key unit 5
16, whether or not the print permission password data output by the control device 509 based on the signal output from the printer 16 is recorded, the print permission password data, and the image recorded on the negative film 110 accommodated in the cartridge. Print information, operation knobs 504, 506, 5
Print conditions and the like set by the operation 08 are recorded via the movable terminal 522. Also, this IC chip 1
In 00, in addition to the print conditions, the photographer can freely edit and process edited and processed data, format data order data of the image data, and the like.

【0032】ケーシング124内に収容されたネガフィ
ルム110には、図5に示すように、磁気記録層116
が設けられている。本実施形態では、この磁気記録層1
16に撮影情報等と共に、プリント許可用のパスワード
データを記録している。プリント許可用のパスワードデ
ータは、上述したようにICチップ100と、写真フィ
ルム110に記録することにより、フィルムカートリッ
ジ122から取り出された写真フィルム110から画像
を読み込む際にも読み出して、プリントの適否判断する
ことが可能となっている。なお、プリント許可用のパス
ワードデータはフィルムに形成された磁気記録層116
とICチップのいずれかに記録するようにしてもよい。
また、このネガフィルム110には、光学的情報(バー
コード112)が記録されており、このバーコードはネ
ガフィルムID(以下、フィルムID)を示している。
As shown in FIG. 5, the negative film 110 accommodated in the casing 124 has a magnetic recording layer 116 as shown in FIG.
Is provided. In the present embodiment, the magnetic recording layer 1
16 stores password data for print permission together with shooting information and the like. The print permission password data is recorded on the IC chip 100 and the photographic film 110 as described above, and is also read out when reading an image from the photographic film 110 taken out of the film cartridge 122 to determine whether or not the print is appropriate. It is possible to do. The password data for print permission is stored in the magnetic recording layer 116 formed on the film.
And an IC chip.
Optical information (barcode 112) is recorded on the negative film 110, and the barcode indicates a negative film ID (hereinafter, film ID).

【0033】また、特に図示はしないが、カートリッジ
122の外周面には、カートリッジIDが予めバーコー
ド及び文字(数字)によって記録されている。基本的に
はこのカートリッジIDとフィルムIDとは一致してい
る。
Although not specifically shown, a cartridge ID is recorded in advance on the outer peripheral surface of the cartridge 122 by a bar code and characters (numeric characters). Basically, the cartridge ID matches the film ID.

【0034】ここで、本実施の形態のカメラの作用につ
いて、図6から図9を参照して説明する。まず、フィル
ムカートリッジ122が装填されると、カメラ500の
制御装置509において図6のフローチャートに示す動
作を行う。すなわち、まず、ステップ200において、
装填されたフィルムカートリッジ122のICチップ1
00を読み込む。次に、読み込んだ結果に基づいて、ス
テップ202において、プリント許可用のパスワードデ
ータが記録されているかを判断する。プリント許可用の
パスワードデータが記録されていない場合、ステップ2
04に移行してパスワードデータを付与するかを判断す
る。
Here, the operation of the camera of the present embodiment will be described with reference to FIGS. First, when the film cartridge 122 is loaded, the control device 509 of the camera 500 performs the operation shown in the flowchart of FIG. That is, first, in step 200,
IC chip 1 of loaded film cartridge 122
Read 00. Next, based on the read result, it is determined in step 202 whether password data for print permission is recorded. If password data for print permission is not recorded, step 2
The process proceeds to 04 to determine whether or not to add password data.

【0035】ステップ204において、プリント許可用
のパスワードデータを付与すると判断した場合は、次の
ステップ206に移行して、写真フィルム1本につき1
個のプリント許可用のパスワードデータを記録するか又
はコマ毎にプリント許可用のパスワードデータを記録す
るかを判断する。
If it is determined in step 204 that the password data for print permission is to be given, the process proceeds to the next step 206, where 1 is set for each photographic film.
It is determined whether the password data for print permission is recorded or the password data for print permission is recorded for each frame.

【0036】前者の写真フィルム毎にプリント許可用の
パスワードデータを記録する場合は、ステップ208の
パスワードデータ付与処理1へ移行する。パスワード付
与処理1では、1本の写真フィルムに対して1つのプリ
ント許可用のパスワードデータを付与する処理を行う。
例えば、フィルムカートリッジ122が装填されて先端
の2〜3コマ分のフィルムが巻き取られる時に写真フィ
ルムの磁気記録層116に1つのプリント許可用のパス
ワードデータを記録したり、撮影前や撮影終了後など、
撮影者の都合のよい時にICチップに1つのプリント許
可用のパスワードデータを記録することが挙げられる。
もちろん、写真フィルムの磁気記録層116にプリント
許可用のパスワードデータを記録する時に同時にICチ
ップに記録するようにすることもできる。
In the case of recording the password data for print permission for each photographic film, the process proceeds to the password data assigning process 1 in step 208. In the password assigning process 1, a process for assigning one print permission password data to one photographic film is performed.
For example, when the film cartridge 122 is loaded and the film of the top two or three frames is wound up, one print permission password data is recorded on the magnetic recording layer 116 of the photographic film, or before or after the photographing is completed. Such,
Recording the password data for one print permission on the IC chip at the time of the photographer's convenience.
Of course, it is also possible to record the password data for print permission on the IC chip at the same time as recording the password data for print permission on the magnetic recording layer 116 of the photographic film.

【0037】また、後者のコマ毎にプリント許可用のパ
スワードデータを記録する場合は、ステップ210のパ
スワード付与処理2へ移行し、パスワード付与対象とな
るコマ毎にプリント許可用のパスワードデータを付与す
る処理を行う。例えば、撮影前又は撮影後のコマ送り時
にパスワード付与対象となるコマに対応して写真フィル
ムに形成された磁気記録層116にプリント許可用のパ
スワードデータを記録したり、撮影前や撮影終了後な
ど、撮影者の都合のよい時にICチップのコマ番号に対
応させてプリント許可用のパスワードデータを記録する
ことが挙げられる。もちろん、この場合も、パスワード
付与対象となるコマに対応して写真フィルムに形成され
た磁気記録層116にプリント許可用のパスワードデー
タを記録する時に同時にICチップのコマ番号に対応さ
せて記録するようにすることもできる。なお、ステップ
204において、プリント許可用のパスワードデータを
付与しないと判断された場合はその時点で操作終了とな
る。
If the print permission password data is to be recorded for each of the latter frames, the flow shifts to password assignment processing 2 in step 210, and print permission password data is assigned to each of the frames to which the password is to be assigned. Perform processing. For example, password data for print permission is recorded on a magnetic recording layer 116 formed on a photographic film corresponding to a frame to which a password is to be assigned before or after shooting, or before or after shooting. Recording password data for print permission in association with the frame number of the IC chip at the convenience of the photographer. Of course, also in this case, when the password data for print permission is recorded on the magnetic recording layer 116 formed on the photographic film corresponding to the frame to which the password is to be applied, the data is recorded simultaneously with the frame number of the IC chip. You can also If it is determined in step 204 that password data for print permission is not added, the operation ends at that point.

【0038】また、プリント許可用のパスワードデータ
が記録されている場合、ステップ212に移行してプリ
ント許可用のパスワードデータを付与するかを判断す
る。ステップ212において、プリント許可用のパスワ
ードデータを付与すると判断された場合、ステップ21
4のパスワード変更処理に移行し、ここで後述する図9
の処理を経てプリント許可用のパスワードデータが付与
されパスワード変更処理が終了となる。また、ステップ
212において、プリント許可用のパスワードデータを
付与しないと判断された場合は、その時点で操作終了と
なる。
If the print permission password data is recorded, the flow shifts to step 212 to determine whether print permission password data is to be added. If it is determined in step 212 that password data for print permission is to be added, step 21
The process proceeds to the password change process of FIG.
The password data for print permission is given through the processing of, and the password change processing ends. If it is determined in step 212 that the password data for print permission is not to be added, the operation ends at that point.

【0039】ここで、ステップ208のパスワード付与
処理1について図7を参照して説明する。すなわち、図
6のステップ206において、写真フィルム毎にプリン
ト許可用のパスワードデータを付与すると判断される
と、図7におけるステップ300に移行し、入力キー部
516から入力されるプリント許可用のパスワードデー
タを制御装置509内のRAMおいて記憶する。プリン
ト許可用のパスワードデータの入力が終了すると、ステ
ップ302に移行し、写真フィルムの先端や後端やフィ
ルムカートリッジのICチップ100等、予め定めた記
録領域にプリント許可用のパスワードデータを記録し、
操作終了となる。
Here, the password assigning process 1 in step 208 will be described with reference to FIG. That is, when it is determined in step 206 in FIG. 6 that the password data for print permission is added to each photographic film, the process proceeds to step 300 in FIG. 7 and the password data for print permission input from the input key unit 516 is input. Is stored in the RAM in the control device 509. When the input of the password data for print permission is completed, the process proceeds to step 302, where the password data for print permission is recorded in a predetermined recording area such as the leading or trailing end of the photographic film or the IC chip 100 of the film cartridge.
The operation ends.

【0040】また、ステップ210のパスワード付与処
理2について図8を参照して説明する。すなわち、図6
のステップ206において、写真フィルム毎にプリント
許可用のパスワードデータを付与しないと判断されると
図8におけるステップ400に移行し、入力キー部51
6から入力されるプリント許可用のパスワードデータを
制御装置509内のRAMおいて記憶する。このとき入
力されるプリント許可用のパスワードデータはコマ毎に
個別のものとしてもよいし、同じものとしてもよい。
The password assigning process 2 in step 210 will be described with reference to FIG. That is, FIG.
If it is determined in step 206 that password data for print permission is not added to each photographic film, the process proceeds to step 400 in FIG.
The password data for print permission input from the printer 6 is stored in the RAM in the control device 509. The password data for print permission input at this time may be individual for each frame or may be the same.

【0041】プリント許可用のパスワードデータの入力
が終了すると、ステップ402に移行し、すべてのコマ
に入力するかを判断する。すべてのコマに入力すると判
断された場合、ステップ412に移行し、撮影を行う前
又は撮影を行った後等のコマ送り時に、パスワード付与
対象となるコマに対応する位置にプリント許可用のパス
ワードデータを記録した後、パスワード付与処理が終了
となる。ステップ402において、すべてのコマに入力
しないと判断された場合は、ステップ404に移行して
撮影対象となるコマのエッジを検出し、ステップ406
において検出されたコマにプリント許可用のパスワード
データを付与するかを制御装置509に入力された情報
に基づいて判断する。
When the input of the password data for print permission is completed, the flow shifts to step 402, where it is determined whether or not to input all the frames. If it is determined that all frames are to be input, the process proceeds to step 412, where the password data for print permission is placed at a position corresponding to the frame to which the password is to be applied at the time of frame advance before or after shooting. Is recorded, the password assignment process ends. If it is determined in step 402 that the input is not performed for all the frames, the process proceeds to step 404 to detect the edge of the frame to be photographed, and step 406
It is determined based on the information input to the control device 509 whether or not to add the print permission password data to the frame detected in.

【0042】ステップ406においてプリント許可用の
パスワードデータを付与するコマであると判断された場
合は、ステップ408に移行して、撮影を行う前又は撮
影を行った後等のコマ送り時に、パスワード付与対象と
なるコマに対応する位置にプリント許可用のパスワード
データを記録した後、ステップ410に移行し次にコマ
があるかを判断する。また、ステップ406においてプ
リント許可用のパスワードデータを付与しないコマであ
ると判断された場合は、すぐにステップ410に移行し
次にコマがあるかを判断する。
If it is determined in step 406 that the frame is a frame to which password data for print permission is to be added, the flow shifts to step 408, where a password is assigned before or after shooting, for example, during frame advance. After recording the password data for print permission at the position corresponding to the target frame, the process proceeds to step 410 to determine whether there is a next frame. If it is determined in step 406 that the frame does not include the print permission password data, the process immediately proceeds to step 410 to determine whether there is a next frame.

【0043】ステップ410において次にコマがあると
判断された場合は、再びステップ404に移行し、撮影
対象となるコマのエッジの検出を行う。また、ステップ
410において次にコマがないと判断された場合は、パ
スワード付与処理が終了となる。
If it is determined in step 410 that there is a next frame, the process returns to step 404 to detect the edge of the frame to be photographed. If it is determined in step 410 that there is no next frame, the password assignment process ends.

【0044】ここで、以上説明したカメラ500を用い
てコマ毎にプリント許可用のパスワードデータを付与し
ながら、撮影を行う場合について説明する。まず、カメ
ラ500にフィルム110を装填した後、操作ツマミ5
04によりカメラのモードを設定する。カメラのモード
は、同一のプリント許可用のパスワードデータを指定し
たコマに付与するモード(以後、モード1と称す。)
と、同一のプリント許可用のパスワードデータを全ての
コマに付与するモード(以後、モード2と称す。)と、
異なるプリント許可用のパスワードデータを指定したコ
マに付与するモード(以後、モード3と称す。)と、異
なるプリント許可用のパスワードデータを全てのコマに
付与するモード(以後、モード4と称す。)と、プリン
ト許可用のパスワードデータを付与しないモード(以
後、モード5と称す。)とが設定されている。
Here, a case where photographing is performed using the above-described camera 500 while giving print permission password data for each frame will be described. First, after loading the film 110 into the camera 500, the operation knob 5
04 sets the mode of the camera. The mode of the camera is a mode in which the same print permission password data is added to the designated frame (hereinafter, referred to as mode 1).
And a mode in which the same print permission password data is assigned to all frames (hereinafter, referred to as mode 2).
A mode in which different print permission password data is assigned to a designated frame (hereinafter, referred to as mode 3), and a mode in which different print permission password data is assigned to all frames (hereinafter, mode 4). And a mode in which password data for print permission is not provided (hereinafter referred to as mode 5).

【0045】ここでは、カメラ500のモードをモード
1にした場合について説明する。操作ツマミ504によ
りカメラのモードをモード1に設定した後、入力キー部
516からプリント許可用のパスワードデータを入力す
る。
Here, a case where the mode of the camera 500 is set to mode 1 will be described. After the mode of the camera is set to mode 1 by the operation knob 504, password data for print permission is input from the input key unit 516.

【0046】プリント許可用のパスワードデータをフィ
ルム110の磁気記録層116に記録する磁気ヘッド5
10は、この場合、光学系の結像領域よりも手前にずれ
た位置に設けられている。したがって、カメラ500に
フィルム110が装填されると、モータ514により2
〜3コマ分自動的に送り出され、始めに撮影されるコマ
が光学系の結像領域に配置される(頭出し)が、先頭コ
マにパスワード入力指示が出ている場合、モータ514
によりコマが頭出しされるときに先頭コマに対応する位
置に磁気ヘッド510によりプリント許可用のパスワー
ドデータが記録される。
Magnetic head 5 for recording password data for print permission on magnetic recording layer 116 of film 110
In this case, the reference numeral 10 is provided at a position shifted forward from the image forming area of the optical system. Therefore, when the film 110 is loaded into the camera 500, the motor
Up to three frames are automatically sent out, and the first frame to be photographed is placed in the image forming area of the optical system (searching for the beginning).
When the frame is caught, the print head password data is recorded by the magnetic head 510 at a position corresponding to the top frame.

【0047】先頭コマの撮影後、二番目のコマがモータ
514により送り出されて光学系の結像領域に配置され
るが、制御装置509から二番目のコマに対してプリン
ト許可用のパスワードデータを付与する指示が出ている
場合、二番目のコマがモータ514により送り出される
ときに、二番目のコマに対応する位置に磁気ヘッド51
0によりプリント許可用のパスワードデータが記録され
る。
After the photographing of the first frame, the second frame is sent out by the motor 514 and arranged in the image forming area of the optical system, and the control unit 509 sends password data for print permission to the second frame. When the instruction to give is given, when the second frame is sent out by the motor 514, the magnetic head 51 is moved to a position corresponding to the second frame.
0 prints password data for print permission.

【0048】二番目のコマの撮影後、三番目のコマがモ
ータ514により送り出されて光学系の結像領域に配置
されるが、制御装置509から三番目のコマに対してプ
リント許可用のパスワードデータを付与する指示が出て
いない場合、磁気ヘッド510によるプリント許可用の
パスワードデータの記録を行わずに三番目のコマが光学
系の結像領域に配置される。
After the photographing of the second frame, the third frame is sent out by the motor 514 and arranged in the image forming area of the optical system. When the instruction to give the data is not issued, the third frame is arranged in the image forming area of the optical system without recording the password data for print permission by the magnetic head 510.

【0049】以上の繰り返しにより、一本の写真フィル
ムの指定したコマに同一のプリント許可用のパスワード
データを付与する処理が行われる。なお、以上は、撮影
前にプリント許可用のパスワードデータを記録する構成
としたが、撮影後にプリント許可用のパスワードデータ
を記録する構成とすることもできる。さらに、すべての
撮影が終了してからプリント許可用のパスワードデータ
を記録する構成とすることもできる。
By repeating the above, the same print permission password data is given to the designated frame of one photographic film. In the above description, the password data for print permission is recorded before photographing. However, the password data for print permission may be recorded after photographing. Further, a configuration may be adopted in which password data for print permission is recorded after all shooting is completed.

【0050】また、図6のステップ212において、プ
リント許可用のパスワードデータを変更すると判断され
ると図9におけるステップ600に移行し、入力キー部
516から写真フィルムに記録されたプリント許可用の
パスワードデータと照合するプリント許可用のパスワー
ドデータ(以後、旧パスワードデータと称す。)が入力
されているかを判断し、入力されていない場合はステッ
プ602に移行して旧パスワードデータの入力を指示
し、入力が確認されるとステップ604に移行する。ま
た、ステップ600において、旧パスワードデータが入
力されていると判断されるとステップ604に移行す
る。
When it is determined in step 212 in FIG. 6 that the password data for print permission is to be changed, the flow shifts to step 600 in FIG. 9, and the password for print permission recorded on the photographic film is input from the input key unit 516. It is determined whether print permission password data (hereinafter referred to as old password data) to be compared with the data has been input. If not, the process proceeds to step 602 to instruct input of the old password data. When the input is confirmed, the process proceeds to step 604. If it is determined in step 600 that the old password data has been input, the process proceeds to step 604.

【0051】ステップ604では、旧パスワードと図6
のステップ200で写真フィルムから読み取ったプリン
ト許可用のパスワードデータ(以後、読取パスワードデ
ータと称す。)とが同じかを判断する。ステップ604
において旧パスワードデータと読取パスワードデータと
が同じでないと判断されると、ステップ610に移行
し、プリント許可用のパスワードデータの変更を中止す
ると共に警報を鳴らし、プリント許可用のパスワードデ
ータの変更操作を終了させる。
In step 604, the old password and FIG.
In step 200, it is determined whether the print permission password data (hereinafter referred to as read password data) read from the photographic film is the same. Step 604
If it is determined that the old password data and the read password data are not the same, the process proceeds to step 610 to stop changing the print permission password data, sound an alarm, and perform the print permission password data change operation. Terminate.

【0052】ステップ604において旧パスワードデー
タと読取パスワードデータとが同じと判断されると、ス
テップ606に移行し、新しく付与するプリント許可用
のパスワードデータ(以後、新パスワードデータと称
す。)の入力を指示する。新パスワードデータの入力が
確認されると、ステップ608に移行し、旧パスワード
データを抹消し、新パスワードデータを記録し、プリン
ト許可用のパスワードデータの変更処理を終了する。
If it is determined in step 604 that the old password data and the read password data are the same, the flow shifts to step 606 to input new print permission password data (hereinafter, referred to as new password data). To instruct. When the input of the new password data is confirmed, the process proceeds to step 608, where the old password data is deleted, the new password data is recorded, and the process of changing the print permission password data is completed.

【0053】なお、以上のパスワード変更処理について
は読み取られた旧パスワードデータに対して新パスワー
ドデータを付与するものとしているため、旧パスワード
データが写真フィルム毎に付与される場合は新パスワー
ドデータは写真フィルム毎に付与されることとなり、旧
パスワードデータがコマ毎に付与されている場合は新パ
スワードデータはコマ毎に付与される構成であるが、こ
の構成に限らず、旧パスワードデータが写真フィルム毎
に付与されていても新パスワードデータをコマ毎に付与
するようにしたり、旧パスワードデータがコマ毎に付与
されていても新パスワードデータを写真フィルム毎に付
与するようにもできる。
In the above password change processing, new password data is added to the read old password data. Therefore, when the old password data is added to each photographic film, the new password data is If the old password data is assigned to each frame, the new password data is assigned to each frame.However, the present invention is not limited to this configuration. The new password data can be assigned to each photographic film even if the old password data is assigned to each frame even if the new password data is assigned to each photographic film.

【0054】なお、本実施の形態では、APSフィルム
110を適用した場合を挙げているが、本発明はこの構
成に限らずすべての写真フィルムに適用できる。
In this embodiment, the case where the APS film 110 is applied is described, but the present invention is not limited to this configuration, and can be applied to all photographic films.

【0055】(ディジタルラボシステムの構成)図10
及び図11には、本発明の画像形成装置の一実施形態で
あるディジタルラボシステム10の概略構成が示されて
いる。図11に示すように、このディジタルラボシステ
ム10は、ラインCCDスキャナ14、画像処理部1
6、レーザプリンタ部18、及びプロセッサ部20を含
んで構成されており、ラインCCDスキャナ14と画像
処理部16とは、図10に示す入力部26として一体化
されており、レーザプリンタ部18及びプロセッサ部2
0は、図10に示す出力部28として一体化されてい
る。
(Configuration of Digital Lab System) FIG.
FIG. 11 shows a schematic configuration of a digital laboratory system 10 which is an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. As shown in FIG. 11, the digital lab system 10 includes a line CCD scanner 14, an image processing unit 1
6, a laser printer unit 18 and a processor unit 20. The line CCD scanner 14 and the image processing unit 16 are integrated as an input unit 26 shown in FIG. Processor 2
0 is integrated as the output unit 28 shown in FIG.

【0056】ラインCCDスキャナ14は、写真フィル
ム110に光を照射する光源66と、光源66からの光
を拡散させる光拡散板72と、写真フィルムを搬送する
フィルムキャリア74と、コマ画像を透過した光を結像
させるレンズユニット76と、ラインCCD30と、写
真フィルムの幅方向端部に形成された磁気記録層116
(図5参照)からプリント許可用のパスワードデータを
読み取るパスワード読取手段である磁気ヘッド64と、
磁気ヘッド64からの出力情報と後述するキーボードか
らの入力情報とを照合するパスワード判断手段であるプ
リント制御部12と、を備えている。
The line CCD scanner 14 includes a light source 66 for irradiating the photographic film 110 with light, a light diffusion plate 72 for diffusing the light from the light source 66, a film carrier 74 for conveying the photographic film, and a frame image transmitted therethrough. A lens unit 76 for imaging light, a line CCD 30, and a magnetic recording layer 116 formed at a widthwise end of the photographic film.
A magnetic head 64 as password reading means for reading password data for print permission from (see FIG. 5);
The print control unit 12 is a password determining unit that compares output information from the magnetic head 64 with input information from a keyboard described later.

【0057】なお、レンズユニット76として単一のレ
ンズのみを示しているが、レンズユニット76は、実際
には複数枚のレンズから構成されたズームレンズであ
る。なお、レンズユニット76として、セルフォックレ
ンズを用いてもよい。この場合、セルフォックレンズの
両端面をそれぞれ、可能な限り写真フィルム110及び
ラインCCD30に接近させることが好ましい。
Although only a single lens is shown as the lens unit 76, the lens unit 76 is actually a zoom lens composed of a plurality of lenses. Note that a selfoc lens may be used as the lens unit 76. In this case, it is preferable that both end surfaces of the SELFOC lens are as close to the photographic film 110 and the line CCD 30 as possible.

【0058】ラインCCD30は、複数のCCDセルが
搬送される写真フィルム110の幅方向に沿って一列に
配置され、かつ電子シャッタ機構が設けられたセンシン
グ部が、間隔を空けて互いに平行に3ライン設けられて
おり、各センシング部の光入射側にR、G、Bの色分解
フィルタの何れかが各々取付けられて構成されている
(所謂3ラインカラーCCD)。ラインCCD30は、
各センシング部の受光面がレンズユニット76の結像点
位置に一致するように配置されている。
The line CCDs 30 are arranged in a line along the width direction of the photographic film 110 on which a plurality of CCD cells are conveyed, and a sensing unit provided with an electronic shutter mechanism is provided with three lines parallel to each other at intervals. Each of the R, G, and B color separation filters is attached to the light incident side of each sensing unit (a so-called three-line color CCD). The line CCD 30
The light receiving surfaces of the respective sensing units are arranged so as to coincide with the image forming point positions of the lens unit 76.

【0059】また、図示は省略するが、ラインCCD3
0とレンズユニット76との間にはシャッタが設けられ
ている。
Although not shown, the line CCD 3
A shutter is provided between the lens unit 0 and the lens unit 76.

【0060】このラインCCDスキャナ14により読取
可能な写真フィルムとしては、例えば135サイズの写
真フィルム、110サイズの写真フィルム、及び透明な
磁気記録層116が形成された写真フィルム(240サ
イズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、120サ
イズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真フィル
ム等が挙げられる。なお、本実施の形態では、240サ
イズの写真フィルム(APSフィルム)68を適用した
場合のディジタルラボシステム10として説明する。
The photographic film readable by the line CCD scanner 14 includes, for example, a 135-size photographic film, a 110-size photographic film, and a photographic film having a transparent magnetic recording layer 116 (240-size photographic film: Photographic films of 120 size and 220 size (Brownie size). In the present embodiment, a digital lab system 10 in which a 240-size photographic film (APS film) 68 is applied will be described.

【0061】ラインCCDスキャナ14は、まず、磁気
ヘッド64により読取対象のコマ画像毎又は読み取り対
象の写真フィルム毎に磁気的に記録されたプリント許可
用のパスワードデータを読み取り、プリント制御部12
に出力する。
The line CCD scanner 14 first reads the print permission password data magnetically recorded by the magnetic head 64 for each frame image to be read or for each photographic film to be read.
Output to

【0062】プリント制御部12には、後述する画像処
理部16のキーボード16Kから入力されたプリント依
頼者の提示したプリント許可用のパスワードデータ(以
後、入力パスワードデータと称す。)が出力されてい
る。プリント制御部12は入力パスワードデータと磁気
ヘッド64により読み取られた読取パスワードデータと
を比較して同じか判断し、同じであると判断すると、ラ
インCCD30による読み取りを実行させ、入力パスワ
ードデータと読取パスワードデータとが異なると判断す
ると警報を鳴らすと共に、ラインCCD30を停止させ
て読み取りを中止させる。なお、プリント制御部12の
作用については後で詳細に説明する。
The print control unit 12 outputs print permitting password data (hereinafter referred to as input password data) presented by the print requester, which is input from a keyboard 16K of the image processing unit 16 described later. . The print control unit 12 compares the input password data with the read password data read by the magnetic head 64 to determine whether they are the same, and if they are the same, causes the line CCD 30 to execute reading, and executes the input password data and the read password. When it is determined that the data is different, an alarm is sounded, and the line CCD 30 is stopped to stop reading. The operation of the print control unit 12 will be described later in detail.

【0063】プリント制御部12により入力パスワード
データと読取パスワードデータとが一致すると判断され
た場合、ラインCCD30による通常の読み取りが実行
され、読み取られた画像がA/D変換部32に出力され
てA/D変換され、ディジタル画像データとして画像処
理部16に出力される。
When the print control unit 12 determines that the input password data matches the read password data, normal reading by the line CCD 30 is executed, and the read image is output to the A / D conversion unit 32 and the A / D conversion unit 32 outputs the read image. / D conversion and output to the image processing unit 16 as digital image data.

【0064】画像処理部16には、A/D変換部32か
ら出力された画像データ(スキャン画像データ)が入力
されると共に、ディジタルカメラ34等での撮影によっ
て得られた画像データ、原稿(例えば反射原稿等)をス
キャナ36(フラットベット型)で読み取ることで得ら
れた画像データ、他のコンピュータで生成され、フロッ
ピディスクドライブ38、MOドライブ又はCDドライ
ブ40に記録された画像データ、及びモデム42を介し
て受信する通信画像データ等(以下、これらをファイル
画像データと総称する)を外部から入力することも可能
なように構成されている。
Image data (scanned image data) output from the A / D converter 32 is input to the image processor 16, and image data obtained by photographing with the digital camera 34 or the like, a document (for example, Image data obtained by reading a reflection original or the like with a scanner 36 (flatbed type), image data generated by another computer and recorded in a floppy disk drive 38, MO drive or CD drive 40, and a modem 42 It is configured such that communication image data and the like (hereinafter, these are collectively referred to as file image data) received via an external device can be input from the outside.

【0065】画像処理部16は、色階調処理部46、ハ
イパートーン処理部48、ハイパーシャープネス処理部
50等の各種の補正等の画像処理を行って、記録用画像
データとしてレーザプリンタ部18へ出力する。また、
画像処理部16は、画像処理を行った画像データを画像
ファイルとして外部へ出力する(例えばFD、MO、C
D等の記憶媒体に出力したり、通信回線を介して他の情
報処理機器へ送信する等)ことも可能とされている。
The image processing unit 16 performs image processing such as various corrections such as a color gradation processing unit 46, a hypertone processing unit 48, and a hyper sharpness processing unit 50, and sends the image data to the laser printer unit 18 as recording image data. Output. Also,
The image processing unit 16 outputs the image data subjected to the image processing to an external device as an image file (for example, FD, MO, C
D, etc., and transmission to other information processing equipment via a communication line, etc.).

【0066】レーザプリンタ部18はR、G、Bのレー
ザ光源52を備えており、レーザドライバ54を制御し
て、画像処理部16から入力された記録用画像データ
(一旦、画像メモリ56に記憶される)に応じて変調し
たレーザ光を印画紙に照射して、走査露光(本実施の形
態では、主としてポリゴンミラー58、fθレンズ60
を用いた光学系)によって印画紙62に画像を記録す
る。また、プロセッサ部20は、レーザプリンタ部18
で走査露光によって画像が記録された印画紙62に対
し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。
これにより、印画紙上に画像が形成される。
The laser printer unit 18 includes R, G, and B laser light sources 52, and controls a laser driver 54 to record image data (temporarily stored in the image memory 56) input from the image processing unit 16. Is applied to the photographic printing paper, and scanning exposure (in the present embodiment, mainly the polygon mirror 58 and the fθ lens 60) is performed.
An image is recorded on the photographic paper 62 by an optical system using the same. Further, the processor unit 20 includes a laser printer unit 18.
The photographic paper 62 on which an image has been recorded by scanning exposure is subjected to color development, bleach-fixing, washing, and drying.
Thus, an image is formed on the printing paper.

【0067】ここで、プリント制御部12の作用につい
て図12〜図14を参照しながら説明する。プリント制
御部12は、まずステップ700において、ラインCC
Dスキャナ14の磁気ヘッドからの出力情報に基づいて
写真フィルムの先端領域のみにプリント許可用のパスワ
ードデータが記録されているか、または、個々の画像デ
ータ毎にプリント許可用のパスワードデータが記録され
ているか、または、プリント許可用のパスワードデータ
が記録されていないかを判断する。
Here, the operation of the print control unit 12 will be described with reference to FIGS. First, in step 700, the print control unit 12
Based on output information from the magnetic head of the D scanner 14, print permission password data is recorded only in the leading edge region of the photographic film, or print permission password data is recorded for each individual image data. It is determined whether or not password data for print permission is recorded.

【0068】プリント許可用のパスワードデータが全く
記録されていない場合については、ラインCCD30に
よる読み取りを実行させてプリント処理を行うモードで
あるステップ710と、ラインCCD30による読み取
りを停止させてプリントを行えないようにするモードで
あるステップ712との一方を予め選択しておく。この
モード選択を設けることによりプリント許可用プリント
許可用のパスワードデータを付与できないカメラを使用
して撮影した場合にも対応することができる。
If the password data for print permission is not recorded at all, step 710 is a mode in which the reading by the line CCD 30 is executed to perform the printing process, and the reading by the line CCD 30 is stopped so that printing cannot be performed. One of the modes 712 and 712 is selected in advance. By providing this mode selection, it is possible to cope with a case where an image is shot using a camera to which print permission password data cannot be assigned.

【0069】また、プリント許可用のパスワードデータ
が記録されている場合、次のステップ702に移行し
て、コマ毎にプリント許可用のパスワードデータが記録
されているかを判断する。コマ毎にプリント許可用のパ
スワードデータが記録されていない場合、つまり、写真
フィルム毎にプリント許可用のパスワードデータが記録
されている場合は、ステップ704のパスワード確認処
理1に移行して読み取られたプリント許可用のパスワー
ドデータと依頼者の提示したプリント許可用のパスワー
ドデータとが一致するかを判断する。
If the print permission password data is recorded, the flow shifts to the next step 702 to determine whether the print permission password data is recorded for each frame. When the password data for print permission is not recorded for each frame, that is, when the password data for print permission is recorded for each photographic film, the process proceeds to the password confirmation processing 1 of step 704 and is read. It is determined whether the password data for print permission matches the password data for print permission presented by the requester.

【0070】また、コマ毎にプリント許可用のパスワー
ドデータが記録されている場合は、ステップ706のパ
スワード確認処理2に移行してコマ毎に読み取られる読
取パスワードデータと依頼者の提示したコマ毎の入力パ
スワードデータとが一致するかを判断する。
If the print permission password data is recorded for each frame, the flow shifts to the password confirmation processing 2 in step 706, where the read password data read for each frame and the frame for each frame presented by the requester are displayed. It is determined whether the input password data matches.

【0071】ここで、ステップ704のパスワード確認
処理1について図13を参照して説明する。すなわち、
図12のステップ702において、写真フィルム毎にプ
リント許可用のパスワードデータが記録されていると判
断されると、図13におけるステップ800に移行し、
写真フィルム先端部に記録されたプリント許可用のパス
ワードデータを読み取り、読取パスワードデータとして
一旦記憶する。
Here, the password confirmation processing 1 in step 704 will be described with reference to FIG. That is,
When it is determined in step 702 in FIG. 12 that password data for print permission is recorded for each photographic film, the process proceeds to step 800 in FIG.
The print permission password data recorded at the leading end of the photographic film is read and temporarily stored as read password data.

【0072】その後、ステップ802に移行し、キーボ
ード16Kからプリント依頼者の提示したプリント許可
用のパスワードデータが入力されているかを判断する。
プリント許可用のパスワードデータが入力されていない
場合は、ステップ804に移行してモニターにプリント
許可用のパスワードデータの入力を促すコメントを指示
した後、ステップ802に戻ってキーボード16Kから
プリント許可用のパスワードデータが入力されているか
を判断する。
Thereafter, the flow shifts to step 802, where it is determined whether or not the print permission password data presented by the print requester has been input from the keyboard 16K.
If the password data for print permission has not been input, the flow proceeds to step 804 to instruct the monitor to enter a comment prompting the input of the password data for print permission, and then returns to step 802 to return the print permission password from the keyboard 16K. Determine whether password data has been entered.

【0073】ステップ802において、キーボード16
Kからプリント依頼者の提示したプリント許可用のパス
ワードデータの入力が確認された場合、入力パスワード
データとして一旦記憶し、ステップ806に移行して、
入力パスワードデータと読取パスワードデータとが同じ
かを判断する。ステップ806において、入力パスワー
ドデータと読取パスワードデータとが同じでないと判断
すると、ステップ810に移行し、ラインCCD30に
よる読み取りを停止させてプリントを行えないようにす
ると共に警報を鳴らし、プリント作業を中止させる。
At step 802, the keyboard 16
If the input of the password data for print permission presented by the print requester from K is confirmed, the password is temporarily stored as input password data, and the process proceeds to step 806.
It is determined whether the input password data and the read password data are the same. If it is determined in step 806 that the input password data and the read password data are not the same, the process proceeds to step 810, in which reading by the line CCD 30 is stopped so that printing cannot be performed, an alarm is sounded, and the printing operation is stopped. .

【0074】また、ステップ806において入力パスワ
ードデータと読取パスワードデータとが同じと判断する
と、ステップ808に移行し、ラインCCD30による
読み取りを実行させ、画像データのプリント処理を行
う。
If it is determined in step 806 that the input password data and the read password data are the same, the flow shifts to step 808, where the reading by the line CCD 30 is executed, and the image data is printed.

【0075】また、ステップ706のパスワード確認処
理2について図14を参照して説明する。すなわち、図
12のステップ702において、コマ毎にパスワードが
記録されていると判断されると、図14におけるステッ
プ900に移行し、まず、読み取り対象となるコマの先
端エッジを検出する。エッジが検出されると、ステップ
902に移行し、検出されたコマに対応する位置にプリ
ント許可用のパスワードデータが記録されているかを判
断する。
The password confirmation process 2 in step 706 will be described with reference to FIG. That is, when it is determined in step 702 in FIG. 12 that the password is recorded for each frame, the process proceeds to step 900 in FIG. 14, and first, the leading edge of the frame to be read is detected. When an edge is detected, the process proceeds to step 902, where it is determined whether print permission password data is recorded at a position corresponding to the detected frame.

【0076】ステップ902においてプリント許可用の
パスワードデータが記録されていないと判断された場合
は、ステップ904に移行し、プリント可能かを判断す
る。これは、予めモード選択によりラインCCD30に
よる読み取りを実行させてプリント処理を行うモード
と、ラインCCD30による読み取りを停止させてプリ
ントを行えないようにするモードとの一方を選択してお
く。このモード選択を設けることにより、例えば、プリ
ント許可用のパスワードデータが付与されていないコマ
に限定してプリントを許可したり、逆に、プリント許可
用のパスワードデータが付与されていないコマに対して
もプリント不可として著作権や所有権を保護する等、場
合に応じた対応ができる。
If it is determined in step 902 that the password data for print permission is not recorded, the flow shifts to step 904 to determine whether printing is possible. In this case, one of a mode in which the reading by the line CCD 30 is executed by the mode selection to perform the printing process and a mode in which the reading by the line CCD 30 is stopped and the printing is not performed are selected in advance. By providing this mode selection, for example, printing is permitted only for frames to which password data for print permission is not provided, and conversely, for frames to which password data for print permission is not provided. Also, it is possible to take measures depending on the case, such as protecting the copyright and the proprietary right by making printing impossible.

【0077】ステップ902においてプリント許可用の
パスワードデータが記録されていると判断された場合
は、プリント許可用のパスワードデータを読み取り、読
取パスワードデータとして一旦記憶する。その後、ステ
ップ906に移行してキーボード16Kからプリント依
頼者の提示したプリント許可用のパスワードデータが入
力されているかを判断する。プリント許可用のパスワー
ドデータが入力されていない場合は、ステップ908に
移行してモニターにプリント許可用のパスワードデータ
の入力を促すコメントを指示した後、ステップ906に
戻ってキーボード16Kからプリント許可用のパスワー
ドデータが入力されているかを判断する。
If it is determined in step 902 that print permission password data is recorded, the print permission password data is read and temporarily stored as read password data. Thereafter, the process proceeds to step 906, where it is determined whether the print permission password data presented by the print requester has been input from the keyboard 16K. If the password data for print permission has not been input, the flow proceeds to step 908 to instruct the monitor to input a comment for prompting the input of the password data for print permission, and then returns to step 906 to return the print permission password from the keyboard 16K. Determine whether password data has been entered.

【0078】ステップ906において、キーボード16
Kからプリント依頼者の提示したプリント許可用のパス
ワードデータの入力が確認された場合、入力パスワード
データとして一旦記憶し、ステップ910に移行して、
入力パスワードデータと読取パスワードデータとが同じ
かを判断する。ステップ910において、入力パスワー
ドデータと読取パスワードデータとが同じでないと判断
すると、ステップ914に移行し、そのコマに対するラ
インCCD30による読み取りを停止させてプリントを
行えないようにすると共に警報を鳴らし、プリント作業
を中止させ、ステップ916に移行する。
At step 906, the keyboard 16
If the input of the print permission password data presented by the print requester from K is confirmed, it is temporarily stored as input password data, and the process proceeds to step 910.
It is determined whether the input password data and the read password data are the same. If it is determined in step 910 that the input password data is not the same as the read password data, the flow advances to step 914 to stop reading of the frame by the line CCD 30 so that printing cannot be performed, and an alarm is sounded. Is stopped, and the routine goes to Step 916.

【0079】ステップ910において入力パスワードデ
ータと読取パスワードデータとが同じと判断されると、
ステップ912に移行し、そのコマに対するラインCC
D30による読み取りを実行させ、画像データのプリン
ト処理を行った後、ステップ916に移行する。
If it is determined in step 910 that the input password data and the read password data are the same,
Proceed to step 912 to execute the line CC for the frame.
After the reading by D30 is executed and the printing process of the image data is performed, the process proceeds to step 916.

【0080】ステップ916では、次にプリント予定コ
マがあるかを判断し、プリント予定コマがある場合はス
テップ900に戻って次の読み取り対象となるコマの先
端エッジを検出し、検出された次のコマに対して上記の
作業を繰り返す。プリント予定コマがない場合は、読み
取り作業を終了する。
In step 916, it is determined whether there is a frame to be printed next. If there is a frame to be printed, the process returns to step 900 to detect the leading edge of the frame to be read next, and the next detected frame is detected. The above operation is repeated for frames. If there are no frames to be printed, the reading operation ends.

【0081】以上のように本実施形態のディジタルラボ
システム10は、写真フィルムの幅方向端部の磁気記録
層116に形成されたプリント許可用のパスワードデー
タを読み取って得られた読取パスワードデータと依頼者
が提示した入力パスワードデータとを照合してラインC
CD30による読み取りを行うかを判断する構成である
ため、撮影者又は所有者の許可なく第三者が写真フィル
ムから勝手にプリントするのを防ぐことができ、著作権
や所有権を保護できる。
As described above, the digital lab system 10 according to the present embodiment reads the read password data obtained by reading the print permission password data formed on the magnetic recording layer 116 at the end in the width direction of the photographic film and the request password data. Line C against the input password data presented by the user
Since it is configured to determine whether to perform reading by the CD 30, it is possible to prevent a third party from printing without permission from the photographer or the owner without permission, and protect copyright and ownership.

【0082】なお、本実施形態では、プリント許可用の
パスワードデータが写真フィルム110の端部に磁気的
に記録された場合を説明しているが、本発明ではこの構
成に限らず、例えば、写真フィルム全面に形成された磁
気記録層116にプリント許可用のパスワードデータを
記録して画像の読み込みと共にプリント許可用のパスワ
ードデータを読み込む構成としたり、フィルムカートリ
ッジに設けたICチップにプリント許可用のパスワード
データを電気的に記録し、写真フィルムをディジタルラ
ボシステム10にセットしたときにフィルムカートリッ
ジのICチップからプリント許可用のパスワードデータ
を読み込む構成とすることもできる。
In the present embodiment, the case where the password data for print permission is magnetically recorded on the end of the photographic film 110 is described. However, the present invention is not limited to this configuration. The print permission password data is recorded on the magnetic recording layer 116 formed on the entire surface of the film, and the print permission password data is read together with the image reading. The print permission password is stored in the IC chip provided on the film cartridge. Data may be electrically recorded, and password data for print permission may be read from the IC chip of the film cartridge when the photographic film is set in the digital lab system 10.

【0083】なお、以上は、フィルムに記録された画像
を電気的に読み取るデジタルラボシステム10を挙げて
説明したが、例えば、ネガフィルムからネガ画像を直接
印画紙に焼き付けて現像後、プリントする構成のラボシ
ステム等のように、従来より使用されているラボシステ
ムにも本発明を適用することができる。この場合、プリ
ント制御部12は、光源のオンオフを制御してネガ画像
を印画紙に焼き付けられないようにする構成が挙げられ
る。
In the above description, the digital lab system 10 for electrically reading an image recorded on a film has been described. For example, a configuration in which a negative image is directly printed from a negative film on photographic paper, developed, and then printed. The present invention can be applied to a conventionally used lab system, such as a lab system described above. In this case, the print control unit 12 may control the on / off of the light source to prevent a negative image from being printed on photographic paper.

【0084】なお、本実施形態では、入力パスワードデ
ータと読取パスワードデータとが同じでないと判断され
た場合に、画像の読み取りを停止させてプリントを行え
ないようにすると共に警報を鳴らし、プリント作業を中
止させる構成としているが、本発明では、この構成に限
らず、例えば、プリントは行えるが、警報を鳴らした
り、モニタ画面に表示するなど作業者の注意を促す構成
としたり、警報を鳴らしてまたは鳴らさずに得られるプ
リントを別置きとする構成としたり、警報を鳴らさずに
プリント作業を中止させる構成とする等とすることがで
きる。
In the present embodiment, when it is determined that the input password data and the read password data are not the same, the image reading is stopped so that printing cannot be performed, an alarm is sounded, and the printing operation is performed. Although it is configured to be stopped, the present invention is not limited to this configuration, for example, printing can be performed, but an alarm is sounded, or a configuration that prompts the worker's attention such as displaying on a monitor screen, or sounding an alarm or It is possible to adopt a configuration in which prints obtained without sounding are separately provided, or a configuration in which printing is stopped without sounding an alarm.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、撮影した写真感光材料に撮影者又は所有者特有
のプリント許可用のパスワードデータを付与できるの
で、プリント時に依頼された写真感光材料が撮影者又は
所有者からの依頼かが分かり、撮影者又は所有者の許可
なく第三者が勝手にプリントするのを防ぐことができ
る、という効果を達成する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, a password data for print permission specific to a photographer or an owner can be added to a photographed photographic material, so that a photograph requested at the time of printing can be provided. It is possible to determine whether the photosensitive material is a request from the photographer or the owner, and to prevent the third party from printing without permission of the photographer or the owner.

【0086】また、請求項2の発明によれば、上記請求
項1の効果に加えて、写真感光材料からプリント許可用
のパスワードデータを読み取って得た読取パスワードデ
ータと依頼者が提示して入力された入力パスワードデー
タとを照合できるので、プリント許可用のパスワードデ
ータの不正な書き替えを防ぐことができる、という効果
を達成する。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, in addition to the read password data obtained by reading the password data for print permission from the photographic photosensitive material and the requester presenting and inputting the same. Since the input password data can be collated with the input password data, it is possible to prevent the password data for print permission from being illegally rewritten.

【0087】さらに、請求項3及び請求項4の発明よれ
ば、写真感光材料写真フィルムからプリント許可用のパ
スワードデータを読み取って依頼者が提示したプリント
許可用のパスワードデータと照合し、一致しない場合に
は警報を鳴らしたり別置きにするなどの通常とは異なる
プリントを行う叉はプリントを行わないなどの措置を講
じるため、プリントされてもパスワードデータが一致し
ない状態でプリントされていることが分かり、このこと
に基づいて著作権や肖像権を保護したり、撮影者又は所
有者の許可なく第三者が写真感光材料から勝手にプリン
トするのを防ぐようにすることができる、という効果を
達成する。
Further, according to the third and fourth aspects of the present invention, the password data for print permission is read from the photographic film of the photographic light-sensitive material, and is compared with the password data for print permission presented by the requester. In order to take measures such as making an unusual print such as sounding an alarm or placing it separately or not, it is clear that the password data was printed without matching even if it was printed. To achieve the effect of protecting copyright and portrait right based on this, and preventing a third party from printing photographic light-sensitive materials without permission of the photographer or owner. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかるカメラの概略を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したカメラの電気的接続を簡単に示す
背面説明図である。
FIG. 2 is an explanatory rear view schematically showing an electrical connection of the camera shown in FIG. 1;

【図3】図1に示したカメラのICチップをメインとす
る制御ブロック図である。
FIG. 3 is a control block diagram mainly showing an IC chip of the camera shown in FIG. 1;

【図4】フィルムカートリッジの斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a film cartridge.

【図5】図4に示したフィルムカートリッジに収容され
る写真フィルムの上面図である。
FIG. 5 is a top view of the photographic film stored in the film cartridge shown in FIG.

【図6】図1に示したカメラで行われる処理の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing performed by the camera shown in FIG.

【図7】図6に示したステップ208のパスワード付与
処理1の流れを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of a password assigning process 1 in step 208 shown in FIG. 6;

【図8】図6に示したステップ210のパスワード付与
処理2の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of a password assigning process 2 in step 210 shown in FIG. 6;

【図9】図6に示したステップ214のパスワード変更
処理の流れを示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing a flow of a password change process in step 214 shown in FIG.

【図10】本発明の実施形態にかかるデジタルラボシス
テムの概観図である。
FIG. 10 is a schematic view of a digital laboratory system according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態にかかるデジタルラボシス
テムの概略構成図である。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a digital laboratory system according to an embodiment of the present invention.

【図12】図10及び図11に示したデジタルラボシス
テムで行われる処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing performed in the digital laboratory system shown in FIGS. 10 and 11;

【図13】図12に示したステップ704のパスワード
確認処理1の流れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of a password confirmation process 1 in step 704 shown in FIG.

【図14】図12に示したステップ706のパスワード
確認処理2の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of a password confirmation process 2 in step 706 shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ディジタルラボシステム 12 プリント制御部 14 ラインCCDスキャナ 16 画像処理部 16K キーボード 18 レーザプリンタ部 20 プロセッサ部 26 入力部 28 出力部 30 ラインCCD 32 A/D変換部 64 磁気ヘッド 100 ICチップ 102 ICチップの各端子 110 写真フィルム 122 フィルムカートリッジ 500 カメラ 502 ケーシング 504、506、508 操作ツマミ 509 CPU 511 電源 514 モータ 516 入力キー部 518 ファインダ 524 シャッタボタン 526 操作ボタンユニット 528 液晶ディスプレイ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Digital laboratory system 12 Print control part 14 Line CCD scanner 16 Image processing part 16K keyboard 18 Laser printer part 20 Processor part 26 Input part 28 Output part 30 Line CCD 32 A / D conversion part 64 Magnetic head 100 IC chip 102 IC chip Terminals 110 Photo film 122 Film cartridge 500 Camera 502 Casing 504, 506, 508 Operation knob 509 CPU 511 Power supply 514 Motor 516 Input key section 518 Finder 524 Shutter button 526 Operation button unit 528 Liquid crystal display

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータと照合することにより、写
真感光材料に記録された画像を形成する動作の適否を判
断するためのパスワードデータを入力するための入力手
段と、 写真感光材料の特定の領域及び写真感光材料を格納する
筐体の少なくとも一方に、前記入力手段から入力された
前記パスワードデータを記録するための記録手段と、 を備えたパスワード記録装置。
1. An input means for inputting password data for judging whether or not an operation for forming an image recorded on a photographic light-sensitive material is appropriate by collating with predetermined data, and Recording means for recording the password data input from the input means on at least one of an area and a housing for storing a photographic photosensitive material.
【請求項2】 写真感光材料と筐体との少なくとも一方
に記録された前記パスワードデータを読み取るパスワー
ド読取手段と、 前記パスワード読取手段により読み取られた読取パスワ
ードデータと、前記入力手段から入力された入力パスワ
ードデータとを比較して、読取パスワードデータと入力
パスワードデータとが一致した時に一致信号を出力する
パスワード判断手段と、 をさらに備え、 前記パスワード記録手段は、前記パスワード判断手段か
ら一致信号が出力されたときに、前記写真感光材料の特
定の領域及び写真感光材料を格納する筐体の少なくとも
一方に記録されたパスワードデータを前記入力手段から
入力された別の入力パスワードデータに書き替えること
を特徴とする請求項1に記載のパスワード記録装置。
2. A password reading means for reading the password data recorded on at least one of a photographic photosensitive material and a housing, read password data read by the password reading means, and an input inputted from the input means. Password judgment means for comparing the password data with the read password data and outputting a match signal when the read password data and the input password data match, wherein the password recording means outputs a match signal from the password judgment means. The password data recorded in at least one of the specific area of the photographic light-sensitive material and the housing for storing the photographic light-sensitive material is replaced with another input password data input from the input means. The password recording device according to claim 1, wherein
【請求項3】 所定のデータと照合することにより、写
真感光材料に記録された画像を形成する動作の適否を判
断するためのパスワードデータを入力するための入力手
段と、 写真感光材料の特定の領域及び写真感光材料を格納する
筐体の少なくとも一方に記録されたパスワードデータを
読み取るパスワード読取手段と、 前記パスワード読取手段により読み取られた読取パスワ
ードデータと、前記入力手段から入力された入力パスワ
ードデータとを比較して前記読取パスワードデータと前
記入力パスワードデータとが一致した時に一致信号を出
力するパスワード判断手段と、 前記パスワード判断手段から一致信号が出力されたとき
に、通常のプリントを許可する許可手段と、 を備えた画像形成装置。
3. An input means for inputting password data for judging the suitability of an operation for forming an image recorded on a photographic light-sensitive material by collating the data with predetermined data; Password reading means for reading password data recorded on at least one of the area and the housing storing the photographic photosensitive material; read password data read by the password reading means; and input password data input from the input means. A password judging unit that outputs a match signal when the read password data matches the input password data, and a permitting unit that permits normal printing when the password judging unit outputs a match signal. An image forming apparatus comprising:
【請求項4】 前記許可手段は、前記パスワード判断手
段から一致信号が出力されない場合に、警告、プリント
中止、プリント別置きの少なくとも一つの処理を選択し
て行うことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装
置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein said permitting means selects and performs at least one of warning, print stop, and print separate processing when a match signal is not output from said password judging means. The image forming apparatus as described in the above.
JP10230763A 1998-08-17 1998-08-17 Password recorder and image forming device Pending JP2000066293A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230763A JP2000066293A (en) 1998-08-17 1998-08-17 Password recorder and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230763A JP2000066293A (en) 1998-08-17 1998-08-17 Password recorder and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000066293A true JP2000066293A (en) 2000-03-03

Family

ID=16912890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230763A Pending JP2000066293A (en) 1998-08-17 1998-08-17 Password recorder and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000066293A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0672949B1 (en) Film information communication apparatus, film information printing apparatus, information processing apparatus and index printer
JP4714473B2 (en) Digital camera with user recognition function
JP2004157845A (en) Authentication system in maintenance
JP2003256155A (en) Print system
US6272293B1 (en) Order information recording system and photographic image processing method
JP2000066293A (en) Password recorder and image forming device
US20050168781A1 (en) Photographic printing system and method of making photographic print
US8045185B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling same
JP2007241536A (en) Photographic device
JPH11258712A (en) Setup method of printer and photograph printing device, print system and photograph printing system and setup system for printer and photograph printing device
JP4149869B2 (en) Digital camera
JPS60260936A (en) Photographing system
JP2006330303A (en) Print order reception device
JP2001197341A (en) Photographic system
JP2000002942A (en) Image processing method, information managing device and image processing device
JP3678142B2 (en) Photo print forming method
JP2641796B2 (en) Photo printing method, camera and photo printing system
JP3587294B2 (en) Photo printing equipment
JP3683704B2 (en) Photo printing device
JP4113866B2 (en) Image synthesizer
JP2001215629A (en) Photograph processing device
JPH0820667B2 (en) Photographic film processing information recording system
JPH0843956A (en) Printing device and recording device
JP3041552B2 (en) Panoramic camera and automatic printing device
JP2000029148A (en) Image processor