JP2000065471A - ガス液化プロセス - Google Patents

ガス液化プロセス

Info

Publication number
JP2000065471A
JP2000065471A JP11229939A JP22993999A JP2000065471A JP 2000065471 A JP2000065471 A JP 2000065471A JP 11229939 A JP11229939 A JP 11229939A JP 22993999 A JP22993999 A JP 22993999A JP 2000065471 A JP2000065471 A JP 2000065471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
pressure
gas stream
compression means
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229939A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Tranier
ジャン−ピエール・トラニエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2000065471A publication Critical patent/JP2000065471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • F25J3/04224Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0042Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by liquid expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0208Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop, e.g. with deep flash recycle loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0234Integration with a cryogenic air separation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0285Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • F25J1/0288Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion of the refrigerant, so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04278Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using external refrigeration units, e.g. closed mechanical or regenerative refrigeration units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • F25J3/04357Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen and comprising a gas work expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04387Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using liquid or hydraulic turbine expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/12Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/02Internal refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/06Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop with multiple gas expansion loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/91Expander

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスを効率良く液化するためのプロセス及び
装置を提供する。 【解決手段】 低圧精留塔から取出された低圧の窒素3
7は、コンプレッサCで第一圧力まで圧縮された後、中
圧精留塔から取出された中圧の窒素33と合流される。
合流された窒素は、コンプレッサC1で第二圧力まで、
コンプレッサC2で第三圧力まで圧縮され、流れ39と
なる。流れ39の一部19は、第一ブースターB1及び
第二ブースターB2で圧縮された後、第一熱交換器E1
で冷却され、次いで、その一部が第一タービンD1で膨
張された後、冷媒として第一熱交換器E1に供給され
る。流れ39の他の一部5は、第一熱交換器E1で僅か
に冷却され、次いで、第二タービンD2で膨張された
後、冷媒として第一熱交換器E1に供給される。第二タ
ービンD2は、第一タービンD1よりも高い入側温度で
運転されるとともに、第一タービンD1とは異なる出側
圧力で運転される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスの流れを液
化するためのプロセス及び液化装置に係る。
【0002】
【従来の技術】空気を構成しているガスを液化するため
に、これまで、多くのプロセスが使用されて来た。
【0003】米国特許US−A−3,605,422号
には、次の様な窒素液化プロセスが開示されている。中
圧精留塔から出た窒素は、直列に接続された二台のコン
プレッサによって圧縮され、次いで、三つの部分に分割
される。これらの内の二つの部分は、それぞれ、タービ
ンにおいて同一の圧力まで膨張される。なお、その内の
一方は、低温のタービン( cold turbine )において膨
張され、他の一方は、暖かいタービン( warm turbine
)において膨張される。残りの一つの部分は液化さ
れ、上記の精留塔に戻される。
【0004】米国特許US−A−4,778,497号
には、次の様な窒素液化プロセスが開示されている。液
化対象の窒素ガスは、並列に設置された二つのブースタ
ーで同一の圧力まで圧縮され、次いで、三つの部分に分
割される。これらの内の二つの部分は、互いに異なる温
度で同一の圧力まで膨張され、次いで、その内の一つが
液化され、タービンにおいて膨張される。
【0005】米国特許US−A−4,883,518号
には、次の様な窒素液化プロセスが開示されている。中
間圧力の窒素ガスは、直列に接続された二台のブースタ
ーによって圧縮され、次いで、二つの部分に分割され
る。これらの内の一方は、液化され、精留塔に戻され
る。他の一方は、低温のタービンにおいて膨張された
後、上記のブースターに再循環される。前記二つのブー
スターへ送られなかった窒素ガスの一部は、暖かいター
ビンにおいて、上記の低温のタービンの出側と同一の圧
力まで膨張される米国特許US−A−4,894,07
6号には、より複雑なプロセスが開示され、そこでは、
少なくとも四台のタービンを使用される。
【0006】米国特許US−A−5,231,835号
には、次の様な窒素液化プロセスが開示されている。窒
素ガスは、直列に接続された二台のブースターによって
圧縮され、次いで、暖かいタービンへ送られる。低温の
タービンへは、上記の二台のブースターに送られなかっ
た窒素ガスが送られ、暖かいタービンの出口側よりも低
い圧力の膨張された窒素ガスの流れを形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様な構成によれ
ば、低温のタービンの前後における圧力比を減少させる
ことによって、タービンの効率を増大させることができ
ると言う利点がある。しかし、液化プロセスの効率とし
ての観点からは、最良の構成とは言えない。
【0008】圧力比を低く保つためには、低温のタービ
ンの入側の圧力を高めにすることが常に有利であること
は、良く知られている。このことは、低温のタービンの
出側の圧力も高くなることを意味している。米国特許U
S−A−5,231,835号において問題となるの
は、低温のタービンの出側における温度が高いことであ
る。これは、低温のタービンの圧力が高めであることに
起因し、また、低温のタービンの出側の流体との熱交換
の後において、この高めの圧力が、冷却された超臨界流
体の温度を高めにすることに起因している。この問題
は、サブクーラーの設計に関する本発明を適用すること
によって解決することができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に基づくガス流れ
の液化プロセスは、下記工程を備える: (a)第一ガス流れを、第一の圧力から第二の圧力へ圧
縮する; (b)前記第一ガス流れを、前記第二の圧力から第三の
圧力へ圧縮する; (c)前記第三の圧力まで圧縮された前記第一ガス流れ
を、第一部分及び第二部分に分割する; (d)前記第一部分を圧縮し、次いで冷却し、次いでそ
の一部を第一タービンにおいて膨張させるとともに、他
の一部を少なくとも部分的に液化させて、少なくとも部
分的に液化されたフラクションを形成する; (e)前記第二部分の少なくとも一部を冷却し、その少
なくとも一部を第二タービンにおいて膨張させる、この
とき、前記第二タービンの入側温度は、前記第一タービ
ンの入側温度よりも高く、前記第一タービンの出側圧力
は、前記第二タービンの出側圧力と異なっている。
【0010】また、本発明に基づくガス流れの液化装置
は、下記構成を備える: (a)熱交換器; (b)第一タービン及び第二タービン; (c)第一圧縮手段; (d)第二圧縮手段; (e)第三圧縮手段; (f)前記ガス流れを前記第一圧縮手段へ送る配管; (g)前記ガス流れを前記第一圧縮手段から前記第二圧
縮手段へ送る配管; (h)前記第二圧縮手段で圧縮された前記ガス流れを、
第一部分と第二部分とに分割し、この第一部分を前記第
三圧縮手段へ送り、次いで、この第一部分を前記第三圧
縮手段から前記熱交換器へ送る配管; (i)前記第一部分の一部を、前記熱交換器から前記第
一タービンへ送る配管、及び、当該一部を、更に前記第
一タービンから前記第二圧縮手段へ送る配管; (j)前記第一部分の他の一部を、少なくとも部分的に
液化して、少なくとも部部分的に液化されたフラクショ
ンを形成する配管; (k)前記第二部分の少なくとも一部を、前記第二圧縮
手段から前記熱交換器へ送る配管; (l)前記第二部分の前記少なくとも一部を、前記熱交
換器から前記第二タービンへ送る配管; (m)前記第二部分を、前記第二タービンから前記第一
圧縮手段へ送る配管。
【0011】なお、好ましくは、本発明のガス液化プロ
セスは、以下に示す様な態様で実施される。
【0012】(イ)第一タービンの出側圧力が、第二タ
ービンの出側圧力よりも高く設定される。
【0013】(ロ)第二タービンの出側圧力が、前記第
一の圧力に実質的に等しく設定される。(即ち、上記二
つの圧力の差は、システム内での圧力損失によるもので
ある。) (ハ)第一タービンの出側圧力が、第二タービンの出側
圧力よりも高く設定される。
【0014】(二)第一タービンの出側圧力が、前記第
二の圧力に実質的に等しく設定される。(即ち、上記二
つの圧力の差は、単にシステム内での圧力損失によるも
のである。) (ホ)前記第一部分が、直列に接続された二台のブース
ターによって圧縮され、それぞれのブースターは、前記
第一タービンあるいは第二タービンのいずれかに結合さ
れている。
【0015】(ヘ)前記膨張された第二部分の少なくと
も一部が、前記第一ガスの流れに再循環される。
【0016】(ト)前記膨張された第一部分の少なくと
も一部が、前記第二の圧力で、前記圧縮された第一ガス
の流れに再循環される。
【0017】(チ)前記第二タービンの出側圧力は、約
4bar(abs.)から約10bar(abs.)ま
での範囲内である。
【0018】(リ)第一タービンの入側圧力は、約40
bar(abs.)から約80bar(abs.)まで
の範囲内である。
【0019】(ヌ)第一タービンの出側圧力は、約5b
ar(abs.)から約15bar(abs.)までの
範囲内である。
【0020】(ル)前記第二部分の少なくとも一部が、
冷却ユニット内を通過する。
【0021】(ヲ)前記第一部分の少なくとも一部が、
冷却ユニット内を通過する。
【0022】(ワ)前記第三の圧力まで圧縮された前記
第一ガス流れが、前記第一部分、前記第二部分、及び第
三部分に分割された後、この第三部分が冷却され、次い
で、第三タービンにおいて膨張される。このとき、第三
タービンの入側温度は、前記第一タービン及び前記第二
タービンの内の一つの入側温度よりも高い。
【0023】(カ)前記第一部分の内の液化された部分
が、間接熱交換により過冷されて過冷液を形成し、この
過冷液の一部が、第一タービンの出側圧力よりも低い圧
力まで膨張された後、この間接熱交換における冷却側媒
体として使用される。
【0024】(ヨ)異なる温度水準の複数のガス流れ
が、それぞれ、空気分離ユニットから前記液化装置に供
給される。
【0025】(タ)前記少なくとも部分的に液化された
部分の少なくとも一部が、膨張手段へ送られる。
【0026】(レ)前記第三圧縮手段は、直列に接続さ
れた二台のブースターを備える。
【0027】(ソ)前記少なくとも部分的に液化された
フラクションの少なくとも一部を、膨張させるための膨
張手段を備える。
【0028】(ツ)前記第二圧縮手段から出た流れを膨
張させるタービンを、更に備える。
【0029】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に基づくガス流れ
の液化プロセスの概略フローを示す。
【0030】空気の流れは、二塔式の空気精留ユニット
(図示せず)において分離される。二塔の内の中圧精留
塔から、中圧の窒素ガスの流れ33が第一圧力で取り出
される。これと並行して、二塔の内の低圧精留塔から、
低圧の窒素ガスの流れ37が取り出される。低圧の窒素
ガスの流れ37は、コンプレッサCにおいて第一圧力ま
で圧縮され、流れ38となる。流れ38は、第一圧力で
第一再循環流れ43(後述)及び中圧の窒素ガスの流れ
33に合流される。
【0031】合流された流れは、次いで、コンプレッサ
C1(第一圧縮手段)において第二圧力まで圧縮された
後、第二再循環流れ45(後述)に合流される。合流さ
れた流れは、次いで、コンプレッサC2(第二圧縮手
段)において第三圧力まで圧縮され、窒素ガスの流れ3
9となる。窒素ガスの流れ39は、二つの流れに分割さ
れ、第一部分(流れ19)及び第二部分(流れ5)とな
る。
【0032】この内、第一部分(流れ19)は、更に、
第一ブースターB1及び第二ブースターB2(第三圧縮
手段)において圧縮されて、流れ1となり、次いで、第
一熱交換器E1において冷却された後、二つの流れ30
及び4に分割される。なお、第一ブースターB1は第一
タービンD1に結合され、第二ブースターB2は第二タ
ービンD2に結合されている。
【0033】第一部分(流れ19、21、1)の分割後
の一部30は、第一タービンD1において中間圧力まで
膨張され、次いで、第一熱交換器E1に冷媒として供給
されて暖められた後、第二再循環流れ45となり、コン
プレッサC2の上流側で供給側の窒素ガスの流れに合流
される。第一部分(流れ19、21、1)の分割後の他
の一部4は、第一熱交換器E1において冷却されて液化
された後、第二熱交換器E2に送られて冷却され、膨張
弁V1において膨張された後、第三熱交換器E3におい
て冷却され、次いで、二つのフラクション14、10a
に分割される。
【0034】この内、第一のフラクション14は、更
に、三つの液体窒素の流れ47、50、13に分割され
る。この内の二つの液体窒素の流れ47、50は、冷媒
として第一熱交換器E1へ戻される。この内、液体窒素
の流れ47は、第一熱交換器E1内で暖められた後、第
一熱交換器E1の中で再循環流れ7に合流され、第一再
循環流れ43となる。一方、液体窒素の流れ50は、第
一熱交換器E1で暖められた後、流れ52となり、コン
プレッサCに再循環され、低圧の窒素ガスの流れ37に
合流される。
【0035】第一のフラクション14の残り13は、更
に、二つの液体窒素の流れ15及び29に分割される。
その内の一方29は、前述の空気精留ユニット(図示せ
ず)へ戻される。他の一方15は、液体窒素として回収
され、貯蔵タンク(図示せず)へ送られる。
【0036】第二のフラクション10aは、膨張弁V2
において膨張され、ガスの流れと液体の流れに分離され
る。この内、液体の流れは、第三熱交換器E3に冷媒と
して戻されて気化された後、ガスの流れと合流され、流
れ10となる。流れ10は、第二熱交換器E2及び第一
熱交換器E1を順に通過した後、流れ18となって放出
される。
【0037】窒素ガスの流れ39の分割後の第二部分
(流れ5)は、第一熱交換器E1において僅かに冷却さ
れた後、冷却ユニットRを通り、そこで冷却された後
(流れ6)、第二タービンD2において膨張され、再循
環流れ7となる。再循環流れ7は、第一熱交換器E1に
冷媒として供給されて暖められ、前述の流れ47に合流
され、第一再循環流れ43となる。合流後の第一再循環
流れ43は、コンプレッサC1の上流側で供給側の窒素
ガスの流れ38に合流される。
【0038】図2に、本発明に基づくガス流れの液化プ
ロセスの他の例の概略フローを示す。
【0039】この例では、供給側の窒素ガスの流れ1
は、第一熱交換器E1において部分的にしか液化されな
い(流れ4)。この様にして形成された二相流(流れ
4)は、気液分離器Sに送られる。この内、液相部分
は、第二熱交換器E2へ送られ、図1に示した例におけ
る流れ4と同様のプロセスで処理が行われる。一方、気
相部分は、タービンD1から出た膨張ガスに合流された
後、第一熱交換器E1を経て、第二再循環流れ45とな
り、コンプレッサC2の上流側で供給側の窒素ガスの流
れに合流される。
【0040】図3に、本発明に基づくガス流れの液化プ
ロセスの他の例の概略フローを示す。
【0041】この例では、窒素ガスの流れ39の分割後
の第二部分(流れ5)の一部は、第一熱交換器E1に送
られずに、第三ブースターB3に送られ、そこで圧縮さ
れた後、冷却され、次いで、この第三ブースターB3に
結合された第三タービンD3で膨張される。次いで、第
一タービンD1から出た膨張ガスに第一熱交換器E1の
中で合流され、そこで暖められ、第二再循環流れ45に
なった後、コンプレッサC2の上流側で供給側の窒素ガ
スの流れに合流される。ここで、第三タービンD3の入
側温度は、第一タービンD1及び第二タービンD2の入
側温度よりも高い。
【0042】この様な構成は、流れ60が、第二タービ
ンD2を出た流れに合流され、流れ61が、第一熱交換
器E1の上流側で流れ47に合流するので、有用であ
る。
【0043】図4に、本発明に基づくガス流れの液化プ
ロセスの他の例の概略フローを示す。この図には、流れ
4によって駆動される第四タービンD4のいくつかの設
置可能位置が示されている。ここで、流れ4は100%
液相状態でも良いし、少量の気相を含んでいても良い。
図4に示す様に、この第四タービンD4の設置可能位置
は、第一熱交換器E1と第二熱交換器E2との間、第二
熱交換器E2と第三熱交換器E3との間、あるいは、第
三熱交換器E3の下流側である。
【0044】なお、以上において、窒素ガスの液化を例
に取って本発明に基づくガス液化プロセスを説明した
が、他のガスを液化する場合にも同様に適用できること
は明らかである。
【0045】
【実施例】次に、図1に示したフローを用いて、窒素ガ
スの液化を行った結果について説明する。
【0046】空気の流れは、二塔式の空気精留ユニット
(図示せず)において分離される。中圧精留塔から、中
圧の窒素ガスの流れ33(4,000Nm/h)が第
一圧力5.1bar(abs.)で取り出される。これ
と並行して、低圧精留塔から、低圧の窒素ガスの流れ3
7(13,268Nm/h)が1.1bar(ab
s.)で取り出される。低圧の窒素ガスの流れ37は、
コンプレッサCにおいて第一圧力まで圧縮され、流れ3
8となる。流れ38は、第一圧力で第一再循環流れ43
(31,494Nm/h)及び中圧の窒素ガスの流れ
33に合流される。
【0047】合流された流れは、次いで、コンプレッサ
C1(第一圧縮手段)において第二圧力8.79bar
(abs.)まで圧縮された後、第二再循環流れ45
(54,100Nm/h)に合流される。合流された
流れ(合計流量104,150Nm/h)は、次い
で、コンプレッサC2(第二圧縮手段)において第三圧
力28.75bar(abs.)まで圧縮され、窒素ガ
スの流れ39となる。窒素ガスの流れ39は、二つの流
れに分割され、第一部分(流れ19)及び第二部分(流
れ5)となる。
【0048】この内、第一部分(流れ19:74,45
0Nm/h)は、更に、第一ブースターB1及び第二
ブースターB2(第三圧縮手段)において、49.69
bar(abs.)まで圧縮されて、流れ1となり、次
いで、第一熱交換器E1において−108℃まで冷却さ
れた後、更に、二つの流れ30及び4に分割される。な
お、第一ブースターB1は第一タービンD1に結合さ
れ、第二ブースターB2は第二タービンD2に結合され
ている。
【0049】第一部分(流れ19、21、1)の分割後
の一部30(54,100Nm/h)は、第一タービ
ンD1において中間圧力9bar(abs.)まで膨張
され、次いで、第一熱交換器E1に冷媒として供給され
て暖められた後、第二再循環流れ45となり、コンプレ
ッサC2の上流側で供給側の窒素ガスの流れに合流され
る。第一部分(流れ19、21、1)の分割後の他の一
部4(20,350Nm/h)は、第一熱交換器E1
において冷却されて液化された後、第二熱交換器E2に
送られ、−169℃から−186℃まで冷却され、膨張
弁V1において膨張された後、第三熱交換器E3におい
て−194℃まで冷却され、次いで、二つのフラクショ
ン14、10aに分割される。
【0050】この内、第一のフラクション14は、更
に、三つの液体窒素の流れ47、50、13に分割され
る。この内の二つの液体窒素の流れ47、50は、冷媒
として第一熱交換器E1へ戻される。液体窒素の流れ4
7(1,794Nm/h)は、第一熱交換器E1内で
周囲温度まで暖められた後(なお、ここで周囲温度と
は、約−50℃以上、約+50℃以下を意味し、好まし
くは、約−20℃以上、約+45℃以下であり、更に、
好ましくは、約0℃以上、約+40℃以下である。)、
第一熱交換器E1の中で再循環流れ7に合流され、第一
再循環流れ43となる。一方、流れ液体窒素の50は、
第一熱交換器E1で暖められた後、流れ52となり、コ
ンプレッサCに再循環され、低圧の窒素ガスの流れ37
に合流される。
【0051】第一のフラクション14の残り13(1
5,238Nm/h)は、更に、二つの液体窒素の流
れ15及び29に分割される。その内の一方29は、前
述の空気精留ユニット(図示せず)へ戻される。他の一
方15は、液体窒素として回収され、貯蔵タンク(図示
せず)へ送られる。
【0052】第二のフラクション10aは、膨張弁V2
において膨張され、ガスの流れと液体の流れに分離され
る。この内、液体の流れは、第三熱交換器E3に冷媒と
した戻されて気化された後、ガスの流れと合流され、流
れ10となる。流れ10は、第二熱交換器E2及び第一
熱交換器E1を順に通過した後、流れ18(1,985
Nm/h)となって放出される。
【0053】窒素ガスの流れ39の分割後の第二部分
(流れ5)は、第一熱交換器E1において7℃まで僅か
に冷却された後、冷却ユニットRを通り、そこで−25
℃まで冷却された後(流れ6)、第二タービンD2にお
いて5.24bar(abs.)まで膨張され、再循環
流れ7となる。再循環流れ7は、第一熱交換器E1に冷
媒として供給されて暖められ、前述の流れ47に合流さ
れ、第一再循環流れ43となる。合流後の第一再循環流
れ43は、コンプレッサC1の上流側で供給側の流れ3
8に合流される。
【0054】以上において、本発明に基づくガス液化プ
ロセスについて、いくつかの具体的な例を用いて説明し
たが、これらの例は、本発明の技術的範囲を何ら限定す
るものではない。本発明の範囲は、請求の範囲に示す通
りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施例の概略フローを示す図。
【図2】本発明の他の実施例の概略フローを示す図であ
って、この例では、供給側の流れの一部のみが液化され
る。
【図3】本発明の他の実施例の概略フローを示す図であ
って、この例では、供給側の流れの一部が先ず圧縮さ
れ、次いで、熱交換器において冷却される。
【図4】本発明の他の実施例の概略フローを示す図であ
って、この図には、追加されるタービンのいくつかの設
置可能位置が示されている。
【符号の説明】
C・・・コンプレッサ、 C1・・・コンプレッサ(第一圧縮手段)、 C2・・・コンプレッサ(第二圧縮手段)、 B1・・・第一ブースター(第三圧縮手段)、 B2・・・第二ブースター(第三圧縮手段)、 B3・・・第三ブースター、 E1・・・第一熱交換器(熱交換器)、 E2・・・第二熱交換器、 E3・・・第三熱交換器、 D1・・・第一タービン、 D2・・・第二タービン、 D3・・・第三タービン、 D4・・・第四タービン、 V1・・・膨張弁(膨張手段)、 V2・・・膨張弁(膨張手段)、 R・・・冷却ユニット、 S・・・気液分離器、 37・・・低圧の窒素ガスの流れ、 33・・・第一圧力の窒素ガスの流れ(第一ガス流
れ)、 39・・・第三圧力の窒素ガスの流れ(第一ガス流
れ)、 43・・・第一再循環流れ、 45・・・第二再循環流れ、 7・・・再循環流れ、 19・・・分割された窒素ガスの流れ(第一部分)、 5・・・分割された窒素ガスの流れ(第二部分)、 30・・・第一部分の一部、 4・・・第一部分の他の一部、 14・・・第一のフラクション、 10a・・・第二のフラクション、 47、50、13・・・三つに分割された液体窒素の流
れ、 29・・・空気分離ユニットへ戻される液体窒素、 15・・・貯蔵タンクに回収される液体窒素。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程を備えたガス流れの液化プロセ
    ス: (a)第一ガス流れを、第一の圧力から第二の圧力へ圧
    縮する; (b)前記第一ガス流れを、前記第二の圧力から第三の
    圧力へ圧縮する; (c)前記第三の圧力まで圧縮された前記第一ガス流れ
    を、第一部分及び第二部分に分割する; (d)前記第一部分を圧縮し、次いで冷却し、次いでそ
    の一部を第一タービンにおいて膨張させるとともに、他
    の一部を少なくとも部分的に液化させて、少なくとも部
    分的に液化されたフラクションを形成する; (e)前記第二部分の少なくとも一部を冷却し、その少
    なくとも一部を第二タービンにおいて膨張させる、この
    とき、前記第二タービンの入側温度は、前記第一タービ
    ンの入側温度よりも高く、前記第一タービンの出側圧力
    は、前記第二タービンの出側圧力と異なっている。
  2. 【請求項2】 前記第一タービンの出側圧力が、前記第
    二タービンの出側圧力よりも高いことを特徴とする請求
    項1に記載のガス流れの液化プロセス。
  3. 【請求項3】 前記第二タービンの出側圧力が、前記第
    一の圧力に実質的に等しいことを特徴とする請求項1に
    記載のガス流れの液化プロセス。
  4. 【請求項4】 前記第一タービンの出側圧力が、前記第
    二タービンの出側圧力よりも高いことを特徴とする請求
    項3に記載のガス流れの液化プロセス。
  5. 【請求項5】 前記第一タービンの出側圧力が、前記第
    二の圧力に実質的に等しいことを特徴とする請求項1に
    記載のガス流れの液化プロセス。
  6. 【請求項6】 前記第一部分が、直列に接続された二台
    のブースターによって圧縮され、それぞれのブースター
    は、前記第一タービンあるいは第二タービンのいずれか
    に結合されていることを特徴とする請求項1に記載のガ
    ス流れの液化プロセス。
  7. 【請求項7】 前記膨張された第二部分の少なくとも一
    部が、前記第一ガスの流れに再循環されることを特徴と
    する請求項1に記載のガス流れの液化プロセス。
  8. 【請求項8】 前記膨張された第一部分の少なくとも一
    部が、前記第二の圧力で、前記圧縮された第一ガスの流
    れに再循環されることを特徴とする請求項1に記載のガ
    ス流れの液化プロセス。
  9. 【請求項9】 前記第二タービンの出側圧力が、約4b
    ar(abs.)から約10bar(abs.)までの
    範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のガス流
    れの液化プロセス。
  10. 【請求項10】 第一タービンの入側圧力が、約40b
    ar(abs.)から約80bar(abs.)までの
    範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のガス流
    れの液化プロセス。
  11. 【請求項11】 第一タービンの出側圧力が、約5ba
    r(abs.)から約15bar(abs.)までの範
    囲内であることを特徴とする請求項1に記載のガス流れ
    の液化プロセス。
  12. 【請求項12】 前記第二部分の少なくとも一部が、冷
    却ユニット内を通過することを特徴とする請求項1に記
    載のガス流れの液化プロセス。
  13. 【請求項13】 前記第三の圧力まで圧縮された前記第
    一ガス流れが、前記第一部分、前記第二部分、及び第三
    部分に分割された後、この第三部分が冷却され、次い
    で、前記第一タービン及び前記第二タービンの内の一つ
    の入側温度よりも高い入側温度で、第三タービンにおい
    て膨張されることを特徴とする請求項1に記載のガス流
    れの液化プロセス。
  14. 【請求項14】 前記第三の圧力まで圧縮された前記第
    一ガス流れが、前記第一部分、前記第二部分、及び第三
    部分に分割された後、この第三部分が冷却され、次い
    で、前記第一タービン及び前記第二タービンの内の一つ
    の入側温度よりも高い入側温度で、第三タービンにおい
    て膨張されることを特徴とする請求項1に記載のガス流
    れの液化プロセス。
  15. 【請求項15】 前記第一部分の内の液化された部分
    が、間接熱交換により過冷されて過冷液を形成し、この
    過冷液の一部が、第一タービンの出側圧力よりも低い圧
    力まで膨張された後、この間接熱交換における冷却側媒
    体として使用されることを特徴とする請求項1に記載の
    ガス流れの液化プロセス。
  16. 【請求項16】 異なる温度水準の複数のガス流れが、
    それぞれ、空気分離ユニットから前記液化装置に供給さ
    れることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記
    載のガス流れの液化プロセス。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも部分的に液化された部
    分の少なくとも一部が、膨張手段へ送られることを特徴
    とする請求項1に記載のガス流れの液化プロセス。
  18. 【請求項18】下記構成を備えたガス流れの液化装置: (a)熱交換器; (b)第一タービン及び第二タービン; (c)第一圧縮手段; (d)第二圧縮手段; (e)第三圧縮手段; (f)前記ガス流れを前記第一圧縮手段へ送る配管; (g)前記ガス流れを前記第一圧縮手段から前記第二圧
    縮手段へ送る配管; (h)前記第二圧縮手段で圧縮された前記ガス流れを、
    第一部分と第二部分とに分割し、この第一部分を前記第
    三圧縮手段へ送り、次いで、この第一部分を前記第三圧
    縮手段から前記熱交換器へ送る配管; (i)前記第一部分の一部を、前記熱交換器から前記第
    一タービンへ送る配管、及び、当該一部を、更に前記第
    一タービンから前記第二圧縮手段へ送る配管; (j)前記第一部分の他の一部を、少なくとも部分的に
    液化して、少なくとも部部分的に液化されたフラクショ
    ンを形成する配管; (k)前記第二部分の少なくとも一部を、前記第二圧縮
    手段から前記熱交換器へ送る配管; (l)前記第二部分の前記少なくとも一部を、前記熱交
    換器から前記第二タービンへ送る配管; (m)前記第二部分を、前記第二タービンから前記第一
    圧縮手段へ送る配管。
  19. 【請求項19】 前記第三圧縮手段は、直列に接続され
    た二台のブースターを備えたことを特徴とする請求項1
    8に記載のガス流れの液化装置。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも部分的に液化されたフ
    ラクションの少なくとも一部を、膨張させるための膨張
    手段を備えたことを特徴とする請求項18に記載のガス
    流れの液化装置。
  21. 【請求項21】 前記少なくとも部分的に液化されたフ
    ラクションの少なくとも一部を、膨張させるための膨張
    手段を備えたことを特徴とする請求項19に記載のガス
    流れの液化装置。
JP11229939A 1998-08-14 1999-08-16 ガス液化プロセス Pending JP2000065471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/134,309 US6006545A (en) 1998-08-14 1998-08-14 Liquefier process
US134309 1998-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065471A true JP2000065471A (ja) 2000-03-03

Family

ID=22462765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229939A Pending JP2000065471A (ja) 1998-08-14 1999-08-16 ガス液化プロセス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6006545A (ja)
JP (1) JP2000065471A (ja)
DE (1) DE19938216B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192707B1 (en) * 1999-11-12 2001-02-27 Praxair Technology, Inc. Cryogenic system for producing enriched air
US6751985B2 (en) * 2002-03-20 2004-06-22 Exxonmobil Upstream Research Company Process for producing a pressurized liquefied gas product by cooling and expansion of a gas stream in the supercritical state
US6591632B1 (en) * 2002-11-19 2003-07-15 Praxair Technology, Inc. Cryogenic liquefier/chiller
US20090217701A1 (en) * 2005-08-09 2009-09-03 Moses Minta Natural Gas Liquefaction Process for Ling
US7712331B2 (en) * 2006-06-30 2010-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. System to increase capacity of LNG-based liquefier in air separation process
DE102006039616B3 (de) * 2006-08-24 2008-04-03 Eberhard Otten Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung von Brenngas, insbesondere Erdgas
CN101040674B (zh) * 2007-04-29 2010-12-01 湖南凯美特气体股份有限公司 一种食品级液体二氧化碳产品的生产方法
WO2008136884A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Exxonmobil Upstream Research Company Natural gas liquefaction process
US9140490B2 (en) * 2007-08-24 2015-09-22 Exxonmobil Upstream Research Company Natural gas liquefaction processes with feed gas refrigerant cooling loops
WO2009070379A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Exxonmobil Upstream Research Company Integrated lng re-gasification apparatus
US20110132032A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marco Francesco Gatti Liquid air method and apparatus
FR2972792B1 (fr) * 2011-03-16 2017-12-01 L'air Liquide Sa Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de liquefaction de co2
FR2974167B1 (fr) * 2011-04-14 2015-11-06 Air Liquide Procede et appareil de liquefaction d'un gaz
EP2600090B1 (de) * 2011-12-01 2014-07-16 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Drucksauerstoff durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
TR201819700T4 (tr) * 2015-03-17 2019-01-21 Siad Macch Impianti S P A Sıvılaştırılmış doğal gazın buharlaşmasından türeyen soğuk enerjinin geri kazanımını kullanarak nitrojeni sıvılaştırmak için tesis.
FR3044747B1 (fr) * 2015-12-07 2019-12-20 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de liquefaction de gaz naturel et d'azote
KR101792708B1 (ko) * 2016-06-22 2017-11-02 삼성중공업(주) 유체냉각장치
AU2018269511A1 (en) 2017-05-16 2019-11-28 Terrence J. Ebert Apparatus and process for liquefying gases
FR3066809B1 (fr) * 2017-05-24 2020-01-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil pour la separation de l'air par distillation cryogenique
US20220333855A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Henry Edward Howard System and method to produce liquefied natural gas using two distinct refrigeration cycles with an integral gear machine
US20220333856A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Henry Edward Howard System and method to produce liquefied natural gas using two distinct refrigeration cycles with an integral gear machine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605422A (en) * 1968-02-28 1971-09-20 Air Prod & Chem Low temperature frocess for the separation of gaseous mixtures
US4705511A (en) * 1985-05-13 1987-11-10 Bipore, Inc. Introducer sheath assembly
US4778497A (en) * 1987-06-02 1988-10-18 Union Carbide Corporation Process to produce liquid cryogen
DE3738559A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Linde Ag Verfahren zur luftzerlegung durch tieftemperaturrektifikation
US4894076A (en) * 1989-01-17 1990-01-16 Air Products And Chemicals, Inc. Recycle liquefier process
FR2652409A1 (fr) * 1989-09-25 1991-03-29 Air Liquide Procede de production frigorifique, cycle frigorifique correspondant et leur application a la distillation d'air.
GB9008752D0 (en) * 1990-04-18 1990-06-13 Boc Group Plc Air separation
US5231835A (en) * 1992-06-05 1993-08-03 Praxair Technology, Inc. Liquefier process
GB9213776D0 (en) * 1992-06-29 1992-08-12 Boc Group Plc Air separation
US5303556A (en) * 1993-01-21 1994-04-19 Praxair Technology, Inc. Single column cryogenic rectification system for producing nitrogen gas at elevated pressure and high purity
US5584194A (en) * 1995-10-31 1996-12-17 Gardner; Thomas W. Method and apparatus for producing liquid nitrogen
US5802873A (en) * 1997-05-08 1998-09-08 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system with dual feed air turboexpansion

Also Published As

Publication number Publication date
US6006545A (en) 1999-12-28
DE19938216B4 (de) 2010-05-27
DE19938216A1 (de) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000065471A (ja) ガス液化プロセス
JP3947220B2 (ja) 流体流の冷却
US6131407A (en) Natural gas letdown liquefaction system
US4539028A (en) Method and apparatus for cooling and liquefying at least one gas with a low boiling point, such as for example natural gas
KR100343275B1 (ko) 극저온액체를생성시키는시스템
JPH06159928A (ja) 天然ガス液化方法
US9976803B2 (en) Process and apparatus for producing gaseous oxygen by cryogenic distillation of air
CN101268326A (zh) 用于通过低温蒸馏分离空气的方法和设备
US20130340472A1 (en) Method and apparatus for liquefaction of co2
CN111156787B (zh) 氢液化与气体处理单元的一体化
JPH1068586A (ja) 天然ガス液化のための冷却プロセスおよび装置
US20110197630A1 (en) Process and Apparatus for the Separation of Air by Cryogenic Distillation
JP2000193365A (ja) 空気から気体を低温分離するための方法
JPH08178520A (ja) 水素の液化方法及び装置
JPH07324857A (ja) ガスの液化のための方法およびプラント
AU782163B2 (en) Process and apparatus for separating a gas mixture with emergency operation
WO2005080892A1 (en) Liquefying hydrogen
US9091478B2 (en) Method and apparatus for separating air by cryogenic distillation
CN111156788A (zh) 氢液化与气体处理单元的一体化
JP3303101B2 (ja) 超臨界ガスの液化方法及び装置
US20230375259A1 (en) Facility and method for refrigeration and/or liquefaction of a fluid
US20210140708A1 (en) Cryogenic rectification process-based method for producing air product, and air separation system
US20220034584A1 (en) Large liquid oxygen and liquefied natural gas production process
JPS6131871A (ja) 低沸点ガスの液化方法および装置
US20230147955A1 (en) Hydrogen Liquefaction with Stored Hydrogen Refrigeration Source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105