JP2000059856A - Ipパケット通信システム - Google Patents

Ipパケット通信システム

Info

Publication number
JP2000059856A
JP2000059856A JP10225648A JP22564898A JP2000059856A JP 2000059856 A JP2000059856 A JP 2000059856A JP 10225648 A JP10225648 A JP 10225648A JP 22564898 A JP22564898 A JP 22564898A JP 2000059856 A JP2000059856 A JP 2000059856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet transfer
packet
wireless
base station
wired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10225648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Murai
高明 村井
Junichi Murayama
純一 村山
Hidekazu Osugi
英一 大杉
Naoya Kukutsu
直哉 久々津
Hiroyuki Hara
博之 原
Hiroyuki Suzuki
宏幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10225648A priority Critical patent/JP2000059856A/ja
Publication of JP2000059856A publication Critical patent/JP2000059856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IPパケット転送装置からIPパケット転送
テーブルを作成する負荷を除去し、IPパケット転送装
置がIPパケットの転送に専念することができるIPパ
ケット通信システムを提供する。 【解決手段】 無線基地局装置が、有線リンクにより、
読出した無線端末装置のIPアドレスを構成管理装置に
通知し、構成管理装置が、無線基地局から入力されるI
Pアドレス及びインタフェース番号に基づいて無線端末
装置の位置情報を特定し、これらの情報を基にしてIP
パケット転送テーブルを作成し、これを有線リンクによ
りIPパケット転送装置に送り、IPパケット転送装置
が、有線リンクにより構成管理装置の出力インタフェー
スからIPパケット転送テーブルを受信し、これを用い
てIPパケット転送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線装置によりI
Pパケット転送網上におけるホストの移動をサポートす
る場合において、IPパケット通信システムのIPパケ
ットの転送性能を劣化させることなくホストの位置情報
を常時正確に特定することができるIPパケット通信シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のIPパケット通信システムは、無
線入出力インタフェースを1個だけ具え、このインタフ
ェースを用いて自装置のIPアドレスを無線基地局に通
知し、IPパケットの送受信を行う1以上の無線端末装
置、有線入出力インタフェース及び無線入出力インタフ
ェースを1個ずつ具え、これらのインタフェース間でI
Pパケットの転送を行い、無線入出力インタフェースに
接続される無線端末装置のIPアドレスを読出すことが
できる1以上の無線基地局装置、及び、複数の有線入出
力インタフェースを具え、これらのインタフェース間で
IPパケットの転送を行うIPパケット転送装置から構
成され、無線端末装置と無線基地局装置とを無線リンク
で接続し、無線基地局装置とIPパケット転送装置とを
有線リンクで接続し、これらの装置をネットワーク状に
組合せてシステムを構成していた。
【0003】しかしながら、従来のIPパケット通信シ
ステムでは、各無線基地局装置がルータの機能を持って
いないため、別にルータを用いて、無線端末装置のIP
アドレスを、IPパケット転送用の有線インタフェース
を介して、例えばOSPFのようなルーチングプロトコ
ルを用いてIPパケット転送装置に通知する必要があっ
た。
【0004】また、IPパケット転送装置は、無線基地
局を介して無線端末装置から入力されるアドレス及び入
力に使用されるインタフェース番号を基にして無線端末
装置の位置情報を自ら特定し、且つこれらの情報を基に
して、自身が保有すべきIPパケット転送テーブルを自
ら作成していた。
【0005】このような従来のシステムにおいては、I
Pパケット転送装置は自身が保有すべきIPパケット転
送テーブルを自ら作成する必要があるが、IPパケット
転送装置がこの処理を行っている間はIPパケットの転
送処理を中断する。一般的に、この処理の負荷は無線基
地局の増加に伴って非常に重くなるため、IPパケット
の転送処理が中断される時間も長くなる。従って、IP
パケットの転送能力が見かけ上非常に小さくなるという
問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のような問題点に鑑み、IPパケット転送装置からIP
パケット転送テーブルを作成する負荷を除去し、IPパ
ケット転送装置がIPパケットの転送に専念することが
できるIPパケット通信システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のIPパケット通
信システムは、上記の目的を達成するため、IPパケッ
ト通信システムにおいて、複数の有線入力インタフェー
スを具え、これらのインタフェースから入力されるIP
アドレス及び入力に使用されるインタフェース番号に基
づいて、無線端末装置の位置情報を特定する機能を有
し、更に、これらの情報を基にしてIPパケット転送装
置が保有すべきIPパケット転送テーブルを作成し、こ
れを有線出力インタフェースから出力する機能を有する
構成管理装置を具備し、無線基地局装置が、有線リンク
により構成管理装置の有線入力インタフェースに接続さ
れる有線出力インタフェースを具え、IPパケット転送
装置が、有線リンクにより構成管理装置の出力インタフ
ェースに接続される有線入力インタフェースを具え、無
線基地局装置が、読出した無線端末装置のIPアドレス
を構成管理装置に通知する機能を具え、及び、IPパケ
ット転送装置が、外部からIPパケット転送テーブルを
受信する機能及び該IPパケット転送テーブルを用いて
IPパケット転送を行う機能を具えることを特徴とす
る。
【0008】このような本発明によれば、無線端末装置
の位置情報を特定する機能及びこれらを基にしてIPパ
ケット転送テーブルを作成する機能をIPパケット転送
装置から切り離して構成管理装置に移すことにより、I
Pパケット転送装置がIPパケットの転送に専念するこ
とができるようになる。
【0009】また、IPパケット転送装置に、有線入力
インタフェースを追加してこれと構成管理装置の有線出
力インタフェースとを有線リンクで接続し、構成管理装
置からIPパケット転送テーブルを受信することによ
り、IPパケット転送装置が常に無線端末装置の位置を
正確に表すIPパケット転送テーブルを保有することが
でき、これによりIPパケットの転送を正確に行うこと
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。図1は、本発明のIPパケット通信シス
テムの構成の例を示す図である。図中1は無線端末装
置、2は無線基地局、3はIPパケット転送装置、4は
構成管理装置である。
【0011】無線端末装置1は、無線インタフェースに
より無線基地局2と接続され、無線リンク11によりIP
パケット及び認証要求フレーム14の送受信を行う。認証
要求フレームに認証用ID以外にIPアドレスを設定す
ることにより、IPアドレスを無線基地局に通知する。
【0012】無線基地局2は、データ転送用リンク12に
より、IPパケット転送装置3とIPパケットの送受信
を行う。また、無線端末装置1から認証用ID及びIP
アドレスが設定されている認証要求フレーム14を受信
し、認証用IDによって認証を行う。また、認証が完了
する前及び認証がNGの場合はパケットの送受信を行わ
ず、認証要求フレームに設定されているIPアドレス以
外のIPアドレスが送信元IPアドレスに設定されてい
るIPパケットを無線端末装置1から受信した場合は、
そのIPパケットを廃棄する。また、認証後に制御用リ
ンクにより認証要求に設定されているIPアドレスを構
成管理装置4に送信する。
【0013】IPパケット転送装置3は、無線基地局2
との間の有線リンク12でIPパケット15の送受信を行
い、また、構成管理装置4から制御用リンク13によりI
Pパケット転送テーブル17を受信する。IPパケットの
送信はこのIPパケット転送テーブルによって行う。
【0014】構成管理装置4は、無線基地局2から受信
したIPアドレス情報16及び自身が保有する位置情報解
決テーブルを基にしてIPパケット転送テーブルを作成
し、IPパケット転送装置3に送信する。位置情報解決
テーブルの例を図2に示す。位置情報解決テーブルは、
構成管理装置4に固定的に設定され、無線基地局2と接
続されている制御用リンク13の入力インタフェース番号
から、IPパケット転送装置3における無線端末装置1
が収容されているインタフェース番号を解決する。ま
た、IPパケット転送テーブルの例を図3に示す。IP
パケット転送テーブルは、IPアドレス及びIPパケッ
ト転送装置3に無線端末装置1が収容されているインタ
フェース番号から構成されている。IPパケット転送テ
ーブルは構成管理装置4で作成され、IPパケット転送
装置3に送信され、受信したIPパケット転送装置3
は、IPパケットの転送処理にそのまま使用する。
【0015】次に、図1に示されたIPパケット通信シ
ステムにおける無線端末装置1の位置情報管理手順を説
明する。先ず、無線端末装置1は電源をONした時又は
無線基地局2の圏内に移動した時に、認証用ID及びI
Pアドレスを設定した認証要求フレーム14を無線基地局
2に送信する。無線基地局2は認証用IDによって認証
を行う。次に、無線基地局2は、制御用リンク13により
認証要求に設定されているIPアドレス16を構成管理装
置4に送信する。
【0016】構成管理装置4は、受信したIPアドレス
16と受信インタフェース番号から位置情報管理テーブル
により端末装置の位置情報を解決し、IPアドレス及び
位置情報からIPパケット転送テーブルを作成し、これ
をIPパケット転送装置3に送信する。IPパケット転
送装置3は、受信したIPパケット転送テーブルをその
まま使用して無線基地局へのIPパケットの転送処理を
行う。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のIPパケ
ット通信システムによれば、処理負荷の重い無線端末装
置の位置情報の収集処理及びIPパケット転送テーブル
の作成処理を、IPパケット転送装置から切り離すこと
が可能になるので、IPパケット転送装置はIPパケッ
トの転送処理に専念できることになり、無線端末装置が
頻繁に移動するような状況においても、従来の方法に見
られるようなIPパケットの転送の性能の劣化を最小限
に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のIPパケット通信システムの構成の例
を示す図である。
【図2】位置情報解決テーブルの例を示す図である。
【図3】IPパケット転送テーブルの例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 無線端末装置 2 無線基地局 3 IPパケット転送装置 4 構成管理装置 11 無線リンク 12 データ転送用リンク 13 制御用リンク 14 認証要求フレーム 15 IPパケット 16 IPアドレス情報 17 IPパケット転送テーブル
フロントページの続き (72)発明者 大杉 英一 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 久々津 直哉 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 原 博之 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 鈴木 宏幸 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA01 HB11 HC09 HD01 HD09 JL01 JT02 JT09 KA04 KA13 LD11 5K033 AA03 CB08 CB13 CB14 CC01 DA01 DA17 EC04 5K067 AA12 AA23 BB21 CC08 DD11 DD17 DD20 DD51 EE02 EE10 EE16 HH11 HH22 HH23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線入出力インタフェースを具え、該無
    線入出力インタフェースを用いてIPパケットの送受信
    を行う機能を有し、自装置のIPアドレスを無線基地局
    に通知する機能を有する1以上の無線端末装置、 有線入出力インタフェース及び無線入出力インタフェー
    スを具え、これらのインタフェース間でIPパケットの
    転送を行う機能を有すると共に無線入出力インタフェー
    スに接続される無線端末装置に付与されたIPアドレス
    を読出す機能を有する1以上の無線基地局装置、及び複
    数の有線入出力インタフェースを具え、これらのインタ
    フェース間でIPパケットの転送を行うIPパケット転
    送装置を具え、無線端末装置と無線基地局装置とを無線
    リンクで接続し、無線基地局装置とIPパケット転送装
    置とを有線リンクで接続し、これらの装置をネットワー
    ク状に組合せたIPパケット通信システムにおいて、 複数の有線入力インタフェースを具え、これらのインタ
    フェースから入力されるIPアドレス及び入力に使用さ
    れるインタフェース番号に基づいて、無線端末装置の位
    置情報を特定する機能を有し、更に、これらの情報を基
    にしてIPパケット転送装置が保有すべきIPパケット
    転送テーブルを作成し、これを有線出力インタフェース
    から出力する機能を有する構成管理装置を具備し、 無線基地局装置が、有線リンクにより構成管理装置の有
    線入力インタフェースに接続される有線出力インタフェ
    ースを具え、 IPパケット転送装置が、有線リンクにより構成管理装
    置の有線出力インタフェースに接続される有線入力イン
    タフェースを具え、 無線基地局装置が、読出した無線端末装置のIPアドレ
    スを構成管理装置に通知する機能を具え、及びIPパケ
    ット転送装置が、外部からIPパケット転送テーブルを
    受信する機能及び該IPパケット転送テーブルを用いて
    IPパケット転送を行う機能を具えることを特徴とする
    IPパケット通信システム。
JP10225648A 1998-08-10 1998-08-10 Ipパケット通信システム Pending JP2000059856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225648A JP2000059856A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 Ipパケット通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225648A JP2000059856A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 Ipパケット通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059856A true JP2000059856A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16832600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225648A Pending JP2000059856A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 Ipパケット通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534747A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 インヴィクタ ネットワークス,インコーポレイテッド 通信保護システムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534747A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 インヴィクタ ネットワークス,インコーポレイテッド 通信保護システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017925B2 (ja) 移動通信端末と移動通信方法
JP5465785B2 (ja) 無線リモートユニットのリンク自己適応方法及び装置
JP2022093474A (ja) 情報伝送方法及び装置
US20100290391A1 (en) Apparatus and method for accessing multiple wireless networks
CN101779489A (zh) 无线通信系统中在切换期间对数据的第二层隧道处理
MXPA06004146A (es) Metodo para comunicaciones de datos sobre canales multiples.
CN101682864A (zh) 用于在切换时进行pdcp重排序的方法和装置
WO2020200436A1 (en) Apparatus, method and computer program for group communication
EP3886501B1 (en) Switching an ethernet-type connection from a source user plane gateway to a target user plane gateway
EP3021555B1 (en) Message processing method and device
EP1760941A1 (en) Radio lan system, diversity apparatus, and radio lan terminal
KR101502135B1 (ko) 단말, 게이트웨이 및 그의 데이터 송수신 방법
US8325753B1 (en) Selective suppression of 802.11 ACK frames
JP2000059856A (ja) Ipパケット通信システム
JP7396298B2 (ja) 通信装置、及び通信方法
JP2002314575A (ja) ブリッジ端末を通じて連結され得る複数のサブネットワークを有するネットワーク
CN110663261B (zh) 通信设备及通信方法
JP3272321B2 (ja) ハイブリッドipパケット通信システム
JP3256496B2 (ja) ハイブリッドipパケット通信システム
JP3278616B2 (ja) 移動ユーザー収容装置
WO2023011345A1 (zh) 数据路由方法、装置、节点及存储介质
JP3256495B2 (ja) 広域ハイブリッドipパケット通信システム及び構成管理装置
JP3941560B2 (ja) 無線通信システム
JP3256498B2 (ja) 広域ipパケット通信システム及び構成管理装置
JP2000059432A (ja) Ipパケット通信システム