JP2000059823A - 画像品質モニタ装置 - Google Patents

画像品質モニタ装置

Info

Publication number
JP2000059823A
JP2000059823A JP11209481A JP20948199A JP2000059823A JP 2000059823 A JP2000059823 A JP 2000059823A JP 11209481 A JP11209481 A JP 11209481A JP 20948199 A JP20948199 A JP 20948199A JP 2000059823 A JP2000059823 A JP 2000059823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
output
circuit
pqm
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11209481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520225B2 (ja
Inventor
John W Edwards
ジョン・ダブリュ・エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2000059823A publication Critical patent/JP2000059823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520225B2 publication Critical patent/JP3520225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョン・チェーンのコード化レーヤや
変調レーヤなどの各レーヤに対して、差分テストを行な
って画像品質をモニタする。 【解決手段】 画像品質測定回路36/46に測定し
ようとする当該レーヤの前段のレーヤからの信号をロー
カル基準信号として蓄積し、このローカル基準信号を当
該レーヤからの出力信号と比較して、当該のレーヤに対
する画像劣化の増分測定値を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、デジタル
・ビデオ装置における画像品質の測定に関し、特に、テ
レビジョン・チェーン(テレビジョン装置の処理系が連
携したシステム)における総てのレーヤ(処理系)にお
ける画像品質を測定する画像品質モニタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・シーケンスの画像品質を評価す
る従来の方法は、リニア(線形)システムを想定してい
るので、これら方法は、圧縮ノンリニア(非線形)シス
テムをテストするには効果的ではない。よって、別の方
法が求められている。かかる方法の1つは、ボジダー・
ジャンコ及びデビッド・フィブシュのアメリカ合衆国特
許第5818520号の「圧縮ビデオ品質の自動測定用
プログラム可能な機器」(特公平9−233502号に
対応)などに記載された画像差分法である。ここでは、
テスト・ビデオ・シーケンスに被試験システムを通過さ
せ、その後、Sarnoff JNDMetrix技法
を用いて、テスト・ビデオ・シーケンスを、その元(オ
リジナル)のシーケンスと比較した。しかし、かかる画
像差分法(差分テスト)では、システム全体の総合測定
値を得られるが、システム全体の内、劣化が最悪の部分
を識別できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】テレビジョン・チェー
ン(テレビジョン装置の処理系が連携したシステム)に
おける総てのレーヤ(階層になった処理系)、即ち、ビ
デオ・レーヤ(圧縮や変調などの処理が行われる前のビ
デオ処理系)、圧縮レーヤ(圧縮処理系)及び高周波レ
ーヤ(高周波の処理系)の各レーヤに対して、差分テス
ト(各レーヤの入力及び出力の差から画像品質をテスト
する方法)を行える画像品質モニタ装置が望まれてい
る。なお、これら各レーヤは、ビデオ処理レーヤであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
テレビジョン・チェーンの各点において、ローカル(局
部的な)基準ビデオ・シーケンスを用いて、このテレビ
ジョン・チェーン内の総てのレーヤに、画像差分法(ア
ルゴリズム)を適用する画像品質モニタ装置を提供す
る。送信側(送信サイト)において、ビデオ信号源から
供給された番組信号(以下、プログラム・フィードとい
う)は、ビデオ・レーヤからの最初のローカル基準であ
り、その後段の各レーヤからの出力信号と比較される。
デコードされた圧縮出力は、圧縮レーヤからのローカル
基準信号として蓄積され、その次段のレーヤの出力と比
較される。また、変調レーヤからの出力は、受信側(受
信サイト)の最初のローカル基準信号であり、その次段
のレーヤの出力と比較される。同様に、受信側の各レー
ヤは、次段のレーヤのローカル基準を提供する。各比較
により、劣化のスコア(評価値)が増分する(悪くな
る)。各レーヤにおける比較結果は、そのレーヤにおけ
る劣化の測定値であり、前段のレーヤまでの測定値に追
加される、即ち、増分される値であるので、本明細書で
は、増分測定値と呼ぶ。また、この増分測定値、即ち、
増分劣化スコア(劣化が悪くなる評価値)の組み合わせ
(累積値)により、このシステム(テレビジョン・チェ
ーン)の総合劣化測定値が得られる。
【0005】本発明の目的、利点及びその他の新規な特
徴は、添付図を参照した以下の詳細説明から明らかにな
ろう。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による画像品質モ
ニタ装置を用いたテレビジョン・チェーンのブロック図
である。テレビジョン・チェーン(システム)10の信
号経路は、太線で示す。送信器側(寄与要素)11にお
いて、ビデオ・ソース(信号源)12が発生したビデオ
・シーケンスは、圧縮コード化回路(エンコーダ)14
に入力する。圧縮コード化回路14からの圧縮されたビ
デオ・シーケンス(圧縮ビデオ・シーケンス)は、次
に、変調器16に入力して、RF(無線周波数)変調さ
れた(RF変調)ビデオ・シーケンスを発生する。この
RF変調ビデオ・シーケンスは、アンテナ18及び人工
衛星20のリンクなどの適切な手段により、放送(送
信)される。受信側(分配要素)21において、アンテ
ナ22などの適切な手段により、RF変調ビデオ・シー
ケンスが受信される。受信されたビデオ・シーケンス
は、復調器24に入力され、この復調されたビデオ・シ
ーケンスを圧縮用デコーダ26に入力されて、逆圧縮さ
れる(圧縮状態を非圧縮状態に戻す)。次に、逆圧縮さ
れたビデオ・シーケンスは、AD(追加)挿入装置28
に供給されて、ローカルな内容が挿入され、他の圧縮コ
ード化装置30に入力される。代わりに、MPEG A
D挿入装置32を用いて、ローカルな内容を直接的に復
調ビデオ・シーケンスに挿入して、圧縮の1世代をセー
ブする。いずれの場合も、ローカルな内容を有する圧縮
ビデオ・シーケンスを再び変調器34に入力して、ケー
ブルTVシステムの如きローカル分配チャンネルによる
分配を再度行う。これら各処理を行うブロックが、各レ
ーヤとなる。
【0007】図1に示すビデオ・システムは、寄与要
素、即ち、送信側11と、分配要素、即ち、受信側21
とを具えているとみなせる。寄与要素は、いくつかの信
号源からのプログラム(番組)素材を組み合わせて、ビ
デオ・ソース12からの単一のプログラム・フィードで
あるビデオ・シーケンスにする。このプログラム・フィ
ードを圧縮し、この圧縮プログラム・フィードを変調し
て、伝送路に供給する。分配要素は、この伝送路からの
信号を受けて、しばしば、このプログラムに更に内容を
追加して、圧縮し、分配する。よって、この実施例のシ
ステムには、少なくとも3つのレーヤであるプログラム
・ビデオ・レーヤと、圧縮ビデオ・レーヤと、変調ビデ
オ・レーヤとがある。なお、本発明は、寄与要素及び分
配要素の各々が少なくとも2つの処理レーヤを有するこ
とを前提としている。元(オリジナル)のプログラム・
フィードと比較したり、又は、処理の任意の他の前段の
レーヤと比較して、このシステムの寄与要素側の任意の
点をテストしてもよい。これにより、各レーヤの劣化、
即ち、増分劣化(増分測定値)を評価できる。
【0008】ビデオ・ソース12からのプログラム・フ
ィードは、基準ビデオ・シーケンスとして、画像品質測
定(PQM)回路36に供給される。典型的には劣化が
生じている圧縮コード化回路14からの出力は、基準品
質デコーダ38によりデコードされ、PQM回路36の
他の入力端に供給されて、ビデオ・ソース12からの元
のプログラム・フィードと比較される。この比較結果
(増分測定値)を、圧縮レーヤの性能の指標とする。基
準品質デコーダ38の出力は、PQM回路36内に蓄積
され、変調レーヤをテストする際の基準として用いられ
る。
【0009】変調レーヤをテストするために、変調器1
6からのRF変調ビデオ・シーケンスは、上述の如く、
復調器40に入力されて、基準品質デコーダ38でデコ
ードされる。PQM回路36にて、復調されデコードさ
れた出力が、前段の比較レーヤ・テストでPQM回路3
6に既に蓄積されたコード化回路のデコード出力と比較
されて、変調器の差分スコア(増分測定値)を求める。
圧縮コード化回路14の増分スコアは、ビデオ・ソース
12の出力を用いて得られ、圧縮レーヤ・テスト期間中
に、基準としてPQM回路36に蓄積される。PQM回
路36で得られた結果の品質スコアは、圧縮レーヤ及び
変調レーヤの両方による総合画像劣化を含んでいる。こ
の復調されデコードされた出力は、アップリンク・テス
ト用の基準として、PQM回路36に蓄積される。この
アップリンク出力をテストするには、テスト・アンテナ
42を介してアンテナ18の出力を受けて、上述と同様
な方法で処理及び比較を行う。
【0010】全体的な伝送レーヤ、即ち、変調レーヤ、
アップリンク・レーヤ、ダウンリンク・レベル及び復調
レーヤは、圧縮エラーを受けない。その代わりに、伝送
路内のノイズ・バーストの如き事象により生じるビット
の完全性エラーによる影響を受けやすい。この部分のテ
ストするために、圧縮伝送ストリームのエラー・レート
・テスト及びプロトコル・テストを用いてもよい。
【0011】分配要素、即ち、受信側21において、復
調器24及び基準デコーダ44は、寄与要素の復調器4
0及び基準デコーダ38と機能的には同じである。した
がって、信号の伝送がエラーを受けなければ、PQM回
路46の受信ビデオ・シーケンス入力の劣化は、寄与信
号(寄与要素の出力信号)と同じである。受信デコーダ
26及び基準デコーダ44は、同じであるが、同じであ
る必要はない。この受信信号は、受信側21用のローカ
ル基準信号である。寄与要素のテストに関して上述した
のと同じ方法によって、受信側21における各レーヤの
各ブロックは、受信器PQM回路46において、前段の
レーヤと比較することにより差動的にテストできるし、
又は、受信ビデオ・シーケンスと比較することにより増
分的にテストできる。別の復調器48及びデコーダ50
を用いて、分配ネットワーク出力における最終変調レー
ヤをテストできる。
【0012】ビデオ・ソース12から劣化していないビ
デオを送信PQM回路36及び受信PQM回路46の両
方に送り、遠隔側への伝送に変復調器(モデム)52及
び通常の電話のいずれかを用い、又は、プログラム・フ
ィード又はその一部を圧縮ビデオ伝送路に挿入すること
により、ローカルでない基準によるテストを行うことが
できる。かかる技術は、例えば、1998年2月20日
に出願されたボジダー・ジャンコのアメリカ合衆国特許
出願第09/026758号「ビデオ基準イメージの低
デューティ・サイクル伝送」に記載されている。
【0013】
【発明の効果】よって、本発明の画像品質モニタ装置に
よれば、テレビジョン・チェーンに対して、前段のレー
ヤからのビデオ・シーケンスをローカル基準として用い
ることにより、チェーンの各レーヤの増分劣化スコア
(増分測定値)や、全体的な総合スコアを求めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像品質モニタ装置を用いたテレ
ビジョン・チェーンのブロック図である。
【符号の説明】
10 テレビジョン・チェーン 11 送信側(寄与要素) 12 ビデオ・ソース 14、30 コード化回路 16、34 変調器 18、22、42 アンテナ 20 人工衛星 21 受信側(分配要素) 24、40、48 復調器 26、50 デコーダ 32 挿入装置 36、46 画像品質測定回路 38、44 基準デコーダ 52 モデム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのビデオ処理レーヤを夫
    々有する寄与要素及び分配要素を具えたテレビジョン・
    チェーン用の画像品質モニタ装置であって、 測定しようとする当該レーヤの前段のレーヤからのロー
    カル基準信号を蓄積する手段と、 上記ローカル基準信号を、上記当該レーヤからの出力信
    号と比較して、上記当該のレーヤに対する画像劣化の増
    分測定値を求める手段とを具えた画像品質モニタ装置。
  2. 【請求項2】 複数の上記レーヤの測定値を組み合わせ
    て、上記テレビジョン・チェーンの全体的な測定値を求
    める手段を更に具えた請求項1の画像品質モニタ装置。
JP20948199A 1998-07-25 1999-07-23 画像品質モニタ装置 Expired - Lifetime JP3520225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/122,612 US6055015A (en) 1998-07-25 1998-07-25 Picture quality monitoring system
US09/122,612 1998-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059823A true JP2000059823A (ja) 2000-02-25
JP3520225B2 JP3520225B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=22403747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20948199A Expired - Lifetime JP3520225B2 (ja) 1998-07-25 1999-07-23 画像品質モニタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055015A (ja)
EP (1) EP0977447B1 (ja)
JP (1) JP3520225B2 (ja)
DE (1) DE69937522T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123125A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-16 Nec Corporation 画質評価システム、方法およびプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040071216A1 (en) * 2000-12-21 2004-04-15 Richardson John William Delivering video over an ATM/DSL network using a multi-layered video coding system
JP3995925B2 (ja) * 2001-11-27 2007-10-24 パイオニア株式会社 画像表示装置
US7015948B2 (en) * 2002-04-05 2006-03-21 Spx Corporation Method and apparatus for real time testing of DTV antenna transmitting systems in time domain under full power
MXPA05004956A (es) * 2002-11-06 2005-09-20 Agency Science Tech & Res Un metodo para generar un mapa de significancia orientado a la calidad, para valorar la calidad de una imagen o video.
US7394940B2 (en) 2004-11-19 2008-07-01 International Business Machines Corporation Digital video media duplication or transmission quality measurement
JP2008533937A (ja) * 2005-03-25 2008-08-21 アルゴリス インコーポレイテッド Dctコード化されたビデオの品質を、オリジナルビデオシーケンスを用いて、もしくは用いずに客観評価する装置及び方法
US7493520B2 (en) * 2005-06-07 2009-02-17 Microsoft Corporation System and method for validating the graphical output of an updated software module
US8396468B1 (en) 2005-09-15 2013-03-12 At&T Mobility Ii Llc Assessing performance and quality of a mobile communication service
US8620293B2 (en) * 2005-09-15 2013-12-31 At&T Mobility Ii Llc Location-based transmitter selection and handoff
US8587630B1 (en) 2005-09-15 2013-11-19 At&T Mobility Ii Llc Assessing performance and quality of a mobile communication service
US8509761B2 (en) * 2005-09-15 2013-08-13 At&T Mobility Ii Llc Location based services quality assessment
US8839325B2 (en) * 2007-02-14 2014-09-16 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content quality
US9325985B2 (en) 2013-05-28 2016-04-26 Apple Inc. Reference and non-reference video quality evaluation
US10320481B2 (en) * 2016-07-13 2019-06-11 Space Systems/Loral, Llc Flexible high throughput satellite system using optical gateways

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211673A (ja) * 1991-06-27 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 画像伝送装置
US5446492A (en) * 1993-01-19 1995-08-29 Wolf; Stephen Perception-based video quality measurement system
US5473361A (en) * 1993-01-19 1995-12-05 Tektronix, Inc. Cable television test and measurement system
US5574499A (en) * 1993-05-10 1996-11-12 Nec Corporation Integrated circuit for testing a plurality of 1H memories
JP3025415B2 (ja) * 1995-01-20 2000-03-27 ケイディディ株式会社 ディジタル圧縮・再生画像の画質評価装置
US5751766A (en) * 1995-04-27 1998-05-12 Applied Signal Technology, Inc. Non-invasive digital communications test system
US5862451A (en) * 1996-01-22 1999-01-19 Motorola, Inc. Channel quality management in a cable telephony system
US5818520A (en) * 1996-02-12 1998-10-06 Tektronix, Inc. Programmable instrument for automatic measurement of compressed video quality

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123125A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-16 Nec Corporation 画質評価システム、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0977447A2 (en) 2000-02-02
US6055015A (en) 2000-04-25
EP0977447A3 (en) 2001-10-04
DE69937522D1 (de) 2007-12-27
EP0977447B1 (en) 2007-11-14
DE69937522T2 (de) 2008-09-18
JP3520225B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520225B2 (ja) 画像品質モニタ装置
Bystrom et al. Combined source-channel coding schemes for video transmission over an additive white Gaussian noise channel
US6880115B2 (en) Surveillance of quality of service in a digital television link
US8873679B2 (en) Reception apparatus and method, program and reception system
US8402350B2 (en) System, method and apparatus for reducing blockage losses on information distribution networks
US20020053049A1 (en) Error correction encoding method and apparatus data transmission method receiving method and receiver
EP0393646B1 (en) Method of and apparatus for transmitting video data
US6075561A (en) Low duty-cycle transport of video reference images
US20100026813A1 (en) Video monitoring involving embedding a video characteristic in audio of a video/audio signal
US7006574B2 (en) Header-estimating moving picture receiving apparatus and output apparatus
US20020158781A1 (en) Coding a data stream
EP1302078A1 (fr) Procede de codage d'un flux d'images video
Mason et al. Digital terrestrial television development in the SPECTRE project
Aign Error concealment enhancement by using the reliability outputs of a SOVA in MPEG-2 video decoder
US6877129B1 (en) Method for measuring the receiver-side bit error rate of a DVB transmission system
KR100240077B1 (ko) 디지털 위성 방송 수신 시스템의 에러 보정 방법
Stare Development of a prototype system for digital terrestrial HDTV
KR100317270B1 (ko) 디지털 티브이 송신기의 전송로 시험 장치 및 그 방법
KR101337288B1 (ko) 디지털 방송 송/수신 장치 및 방법
Nakai et al. Development of HDTV digital transmission system through satellite
Sohn et al. System test of digital DBS system for video and audio signals
AU756820B2 (en) Surveillance of the quality of service in a digital television link
JP2003163623A (ja) ディジタル変調無線中継装置
JP2006060287A (ja) 無線伝送システム及びfpu受信装置
Hopkins Digital terrestrial HDTV for North America

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3520225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term