JP2000057248A - Code reader - Google Patents

Code reader

Info

Publication number
JP2000057248A
JP2000057248A JP10273749A JP27374998A JP2000057248A JP 2000057248 A JP2000057248 A JP 2000057248A JP 10273749 A JP10273749 A JP 10273749A JP 27374998 A JP27374998 A JP 27374998A JP 2000057248 A JP2000057248 A JP 2000057248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code pattern
code
code reader
pattern
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10273749A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Nada
良之 名田
Chikayoshi Meguro
親芳 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10273749A priority Critical patent/JP2000057248A/en
Publication of JP2000057248A publication Critical patent/JP2000057248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent read error as much as possible by preventing the code reader from slanting to the scanning direction of a manual scan on a code pattern, and further to easily position the code reader at the code pattern and to prevent the code pattern from soiling. SOLUTION: The tip part 22 of the code reader which is moved manually in contact with the code pattern is provided with two projection pieces 22B for tilt prevention, projecting in the scanning direction, on each side of the external surface in the scanning direction. On the side of the tip part 22 which comes into contact with a recording medium, a groove part 22C which is almost as wide as the vertical width of the code pattern is provided along the scanning direction where an opening 22A for taking in an image of the code pattern is present.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声や映像,そし
てコンピュータ等で用いられる各種のデータが光学的に
読み取り可能なコードパターンとして印刷記録されてい
る紙等のシート状の記録媒体から、該コードパターンを
手動で走査して光学的に読み取るように構成されたコー
ドリーダの改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet-like recording medium, such as paper, on which audio, video, and various data used in a computer or the like are printed and recorded as an optically readable code pattern. The present invention relates to an improvement in a code reader configured to manually scan a code pattern and optically read the code pattern.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、データが光学的に読み取り可能な
コードパターンとして印刷記録されている紙等のシート
状の記録媒体から、該コードパターンを手動で走査して
光学的に読み取るように構成されたペン型のコードリー
ダとしては、例えば、特開平6−231466号公報に
示す如く、レンズ等の光学系による結像光を電気信号に
変換して出力するCCD等のエリアセンサを備え、シー
ト状の記録媒体上に光学的に読み取り可能に印刷記録さ
れたコードパターンを光学的に読み取るべく、前記シー
ト状の記録媒体に、その撮像開口を有する先端面を接触
させながら該コードパターンを手動で走査して光学的に
読み取るように構成されたペン型のコードリーダが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a code pattern is manually scanned and optically read from a sheet-like recording medium such as paper on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. As a pen-type code reader, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-231466, an area sensor such as a CCD that converts an image formed by an optical system such as a lens into an electric signal and outputs the electric signal is provided. In order to optically read a code pattern printed and recorded optically readable on a recording medium, the code pattern is manually scanned while the leading end face having the imaging opening is in contact with the sheet-shaped recording medium. 2. Description of the Related Art A pen-type code reader configured to optically read data is known.

【0003】図9は、そのコードパターンの一例であ
る、ドットコード1の物理フォーマット構成を示した図
である。即ち、複数個の矩形状のブロック2が2次元的
に隣接配列されてドットコード1を構成し、その各ブロ
ック2は、例えば音声に係るデータの各ブロック毎に分
割されたデータがその値である「0」又は「1」に対応
した白ドット又は黒ドットのドットイメージとして所定
の配列形態にて存在するデータドットパターン部3と、
そのデータドットパターン部3の各ドットを検出するた
めの基準点を見つけるために使用される各ブロック2の
四隅に配置された一定の黒の連続数を有するマーカ4
と、上記複数の異なるブロック2を読み取り時に識別で
きるようにマーカ4間に配置されたエラー検出又はエラ
ー訂正符号を含むブロックアドレスパターン部5と、か
ら構成されている。
FIG. 9 is a diagram showing a physical format configuration of a dot code 1, which is an example of the code pattern. That is, a plurality of rectangular blocks 2 are two-dimensionally arranged adjacent to each other to form a dot code 1. Each of the blocks 2 is, for example, data obtained by dividing each block of data relating to audio with its value. A data dot pattern portion 3 that exists in a predetermined arrangement as a dot image of white dots or black dots corresponding to a certain “0” or “1”;
A marker 4 having a constant number of continuous blacks arranged at four corners of each block 2 used for finding a reference point for detecting each dot of the data dot pattern portion 3
And a block address pattern section 5 including an error detection or error correction code disposed between the markers 4 so that the plurality of different blocks 2 can be identified at the time of reading.

【0004】また、図10の(A)は、このドットコー
ド1を光学的に読み取るためのコードリーダの電気的な
機能ブロック構成を示した図である。即ち、このコード
リーダは、上記したドットコード1を照明するためのL
ED等よりなる照明部と、そのドットコード1の反射光
を結像する光学系と、該光学系による結像光を撮像する
CCD等のエリアセンサとを含む撮像部6と、この撮像
部6より出力された撮像信号を所定の2値化閾値で2値
化処理する2値化処理部7と、この2値化処理部7で2
値化された2値化画像データを記憶する2値化画像メモ
リ8と、この2値化画像メモリ8に記憶された2値化画
像データを読み出して前記ドットを検出し、当該検出さ
れた各ドット毎に「0」又は「1」の値を割り当てて、
そのデータを出力する復元部9と、この復元部9で出力
されたデータを復調する復調部10と、エラー訂正処理
やデータの伸張処理等を行なって元の音声に係るデータ
を再生する再生部11と、から少なくとも構成されてい
る。
[0004] FIG. 10A is a diagram showing an electrical functional block configuration of a code reader for optically reading the dot code 1. In other words, this code reader uses L for illuminating the dot code 1 described above.
An imaging unit 6 including an illumination unit composed of an ED or the like, an optical system for imaging the reflected light of the dot code 1, and an area sensor such as a CCD for imaging the imaging light from the optical system; A binarization processing unit 7 for performing binarization processing on the output imaging signal with a predetermined binarization threshold value;
A binarized image memory 8 for storing binarized binarized image data, and reading out the binarized image data stored in the binarized image memory 8 to detect the dots; Assign a value of “0” or “1” for each dot,
A restoring unit 9 for outputting the data, a demodulating unit 10 for demodulating the data output by the restoring unit 9, and a reproducing unit for reproducing data relating to the original audio by performing error correction processing, data expansion processing and the like 11 at least.

【0005】而して、このコードリーダは、図9に示す
ようにドットコード1全体の大きさが上記撮像部6の撮
像視野6Aより大きくても、上記撮像部6がドットコー
ド1上を同図に矢印で示す方向に移動して領域分割しな
がら順次撮像することにより、その読み取りが可能とな
る。
[0005] In this code reader, even if the entire size of the dot code 1 is larger than the imaging field of view 6A of the imaging unit 6, as shown in FIG. By moving in the direction indicated by the arrow in the figure and sequentially capturing images while dividing the area, the reading can be performed.

【0006】換言すれば、当該ドットコード1をワンシ
ョットにて撮像することができなくても、上記ブロック
2に付与された各アドレスさえ読み取って認識できれ
ば、そのアドレスによって各ブロック2のデータから元
のデータを再構築することが可能となるので、従来の1
次元、或いは2次元のバーコード等では実現し得なかっ
た情報を紙面等に多量でしかも高密度で保持させること
が可能となり、紙を媒体とした音声等の伝達が手軽にで
きて、様々な用途に期待が広がっている。
In other words, even if the dot code 1 cannot be imaged in one shot, as long as each address given to the block 2 can be read and recognized, the data of each block 2 can be reconstructed by the address. Data can be reconstructed.
Information that could not be realized with a two-dimensional or two-dimensional bar code can be stored in a large amount and at a high density on paper or the like, and transmission of voice and the like using paper as a medium can be easily performed. Expectations are expanding for applications.

【0007】ここで、上記復元部9は、2値化画像メモ
リ8に記憶された2値化画像データを読み出して上記各
ドットを検出する際、先ず、その2値化画像データ中か
らマーカ4を見つけ出し、次いでその見つけ出されたマ
ーカ4の重心位置に基づいて、ドットの読み取り基準位
置を求め、そして、この求められたドットの読み取り基
準位置から、上記データドットパターン部3内の各ドッ
トを読み取るためにドット中心画素を検出し、その検出
された各ドットが白か黒かを判定して「0」又は「1」
の値を割り当ててデータを出力するように構成されてい
る。
Here, when the restoration section 9 reads out the binarized image data stored in the binarized image memory 8 and detects each dot, first, the marker 4 is read from the binarized image data. Then, a dot reading reference position is obtained based on the barycentric position of the marker 4 thus found, and each dot in the data dot pattern section 3 is determined from the obtained dot reading reference position. A dot center pixel is detected for reading, and it is determined whether each of the detected dots is white or black, and "0" or "1"
And outputs data.

【0008】従って、高密度に印刷記録されたドットコ
ードの印刷品質にある程度問題があったとしても、例え
ば、幾何学的歪みが多少あったとしても、その読み取り
動作は適応的に行われる結果、読み取りの安定性はほぼ
保証されている。
Therefore, even if there is some problem in the print quality of the dot code printed and recorded at high density, for example, even if there is some geometric distortion, the reading operation is performed adaptively. Read stability is almost guaranteed.

【0009】上記復調部10は、ドットコード1の形成
時に、記録対象として入力された音声に係るデータに予
め変調処理を施しているため、これを変調前の元のデー
タに戻すための処理を行なう部分である。
Since the demodulation unit 10 has previously performed modulation processing on the audio data input as a recording target when the dot code 1 is formed, the demodulation unit 10 performs processing for returning the data to the original data before modulation. This is the part to do.

【0010】即ち、かかる変調処理は、上記復元部10
において、先ず最初にマーカ4を見つけ出し易くするた
めに予め施してある処理であって、上記データドットパ
ターン部3内の各ドットと、上記マーカ4とをイメージ
的に区別すべく、データドットパターン部3内の黒ドッ
トの連続数が、結果として、マーカ4を構成する黒ドッ
トの連続数よりも少なくなるように、上記入力された音
声に係るデータに対して施されているものである。
That is, the modulation processing is performed by the restoration unit 10 described above.
First, in the process which has been performed in advance to make it easier to find the marker 4, the data dot pattern portion is used to distinguish each dot in the data dot pattern portion 3 from the marker 4 in an image. 3 is applied to the data relating to the input voice so that the number of continuous black dots in 3 becomes smaller than the number of continuous black dots forming the marker 4 as a result.

【0011】例えば、マーカ4の最大径が、データドッ
トパターン部3内に印刷記録される黒ドットを所定方向
に5個隣接配置して構成した大きさに相当するものであ
るとき、変調処理後の変調データにおける黒ドットの連
続数は、この5個よりも少なくなるように、上記入力さ
れた音声に係るデータに変調処理を施している。
For example, when the maximum diameter of the marker 4 is equivalent to a size formed by arranging five black dots printed and recorded in the data dot pattern portion 3 in a predetermined direction adjacent to each other, after the modulation process, The modulation processing is applied to the data relating to the input voice so that the number of continuous black dots in the modulated data of the above is less than the five.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−231466号公報に示す如きペン型コードリ
ーダについては、携帯性に優れ、コードパターン走査時
の取り扱い性が良好であるという反面、手動走査を行う
ということから、図10の(B)に示すように、コード
パターン読み取り時に、コードリーダ本体12がコード
パターン13の長手方向である走査方向に向かってどう
しても傾き易くなり、撮像開口を有するコードリーダ本
体先端部の接触面が浮くことよってコードパターン13
のピントがぼけて、正確にコードパターン13を撮像す
ることができなくなり、その結果、読み取りエラーを惹
起するという不都合を有していた。
However, the pen-type code reader disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-231466 is excellent in portability and good in handling at the time of scanning a code pattern. Therefore, as shown in FIG. 10B, when reading the code pattern, the code reader main body 12 is easily inclined in the scanning direction, which is the longitudinal direction of the code pattern 13, so that the code having the imaging aperture can be easily read. The contact surface at the tip of the reader body is lifted so that the code pattern 13
Is out of focus, and the code pattern 13 cannot be accurately imaged. As a result, a reading error is caused.

【0013】一方、この種のペン型コードリーダに対し
ては、コードリーダ本体先端部のコードパターンに対す
る位置合わせが容易に行なえるように予め考慮しておく
必要が有ると共に、また、コードリーダ本体先端部の接
触によるコードパターンに対する汚損を極力防止できる
ように併せて考慮しておく必要が有るという基本的要望
が別に存在する。
On the other hand, for this type of pen-type code reader, it is necessary to consider in advance that the alignment of the tip of the code reader main body with the code pattern can be easily performed. There is another basic demand that it is necessary to take into account as much as possible the contamination of the code pattern due to the contact of the tip.

【0014】本発明は、上記した事情に鑑みなされ、こ
れらの不都合を解消したもので、コードパターンの手動
による読み取り走査にあたって、コードリーダの走査方
向に対する傾きを防止して、読み取りエラーを極力防止
し、更に、コードリーダのコードパターンに対する位置
合わせが容易に行なえるようにすると共に、コードパタ
ーンに対する汚損を極力防止できるようにしたコードリ
ーダを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has solved these disadvantages. In manual scanning of a code pattern, the code reader is prevented from being inclined with respect to the scanning direction, thereby minimizing a reading error. It is still another object of the present invention to provide a code reader in which the alignment of the code reader with respect to the code pattern can be easily performed, and the code pattern can be prevented from being stained as much as possible.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明によるコードリーダは、光
学系、及び該光学系による結像光を電気信号に変換して
出力するエリアセンサを備え、データが光学的に読み取
り可能なコードパターンとして印刷記録されているシー
ト状の記録媒体から該コードパターンを光学的に読み取
るべく、当該シート状の記録媒体に、その撮像開口を有
する先端面を接触させながら所定の距離移動して該コー
ドパターンを手動で走査して読み取るように構成された
コードリーダであって、上記コードリーダ本体先部のコ
ードパターンに対向する上記先端面に、上記走査方向に
おいて両端が開口する第1の溝部を設け、上記第1の溝
部は、上記コードリーダ本体先部の、上記走査方向にお
いて対峙する二つの外側面にコードリーダ本体の長手方
向に沿って設けられた第2の溝部と、連続した溝部であ
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a code reader according to the first aspect of the present invention converts an optical system and an image formed by the optical system into an electric signal and outputs the electric signal. An area sensor is provided, in which the sheet-shaped recording medium has an imaging opening in order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. A code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern while making contact with the distal end surface, wherein the distal end surface facing the code pattern of the code reader body tip portion, A first groove having both ends opened in the scanning direction is provided, and the first groove is formed by two portions of the code reader main body front end facing each other in the scanning direction. A second groove provided along the outer surface in the longitudinal direction of the code reader body, characterized in that it is a continuous groove.

【0016】即ち、請求項1に記載の発明のコードリー
ダによれば、当該コードリーダ本体先部のコードパター
ンに対向する先端面に、該コードリーダ本体先部の走査
方向において対峙する二つの外側面にコードリーダ本体
の長手方向に沿って設けられた第2の溝部と連続した第
1の溝部が形成される。
In other words, according to the code reader of the first aspect of the present invention, the two outer faces of the code reader main body front end facing the code pattern in the scanning direction of the code reader main body front end are provided on the front end face facing the code pattern. A first groove is formed on the side surface and is continuous with the second groove provided along the longitudinal direction of the code reader body.

【0017】従って、第2の溝部両側の部分が第1の溝
部側から見て突出した形状となり、これが一種の傾き防
止用突条片として機能するので、コードリーダ走査時に
コードリーダが記録媒体に対して傾くことなく走査する
ことが容易にできるようになる。さらに、コードリーダ
走査時に側面溝によりコードパターンが見えるので、コ
ードリーダを読み取るべきコードパターンに対してどこ
に置けばよいかが明確になりユーザによる不適切な読み
取りによるエラーを無くすことができる。
Therefore, the portions on both sides of the second groove portion have a protruding shape when viewed from the first groove portion side, and function as a kind of ridge for preventing inclination, so that the code reader scans the recording medium during scanning of the code reader. Scanning can be easily performed without tilting. Furthermore, since the code pattern can be seen by the side grooves when scanning the code reader, it is clear where to place the code reader with respect to the code pattern to be read, and errors due to improper reading by the user can be eliminated.

【0018】また、請求項2に記載の発明によるコード
リーダは、光学系、及び該光学系による結像光を電気信
号に変換して出力するエリアセンサを備え、データが光
学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記録さ
れているシート状の記録媒体から該コードパターンを光
学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、その
撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距離移
動して該コードパターンを手動で走査して読み取るよう
に構成されたコードリーダであって、コードリーダ本体
先部の、上記走査方向において対峙する二つの外側面そ
れぞれに、当該走査方向に沿って突出する略平行な二つ
の傾き防止用突条片を各形成し、該二つの傾き防止用突
条片間の距離を、上記走査方向と直交する方向の上記コ
ードパターンの幅に略等しくすると共に、コードリーダ
本体先部のコードパターンに対抗する上記先端面に、上
記二つの外側面にその両端がそれぞれ開口する、上記コ
ードパターンの幅に略等しい幅を有する溝部を設けたこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a code reader including an optical system, and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, so that data can be optically read. In order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium that has been printed and recorded as a code pattern, the sheet-shaped recording medium is moved by a predetermined distance while being brought into contact with the leading end surface having the imaging opening. A code reader configured to manually scan and read a code pattern, wherein each of two outer surfaces of the code reader main body, which are opposed to each other in the scanning direction, are substantially parallel to each other and protrude along the scanning direction. Are formed, and the distance between the two inclination preventing ridges is defined as the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction. At the same time, a groove having a width substantially equal to the width of the code pattern is provided on the front end surface of the code reader body opposite to the code pattern, which is open at both ends on the two outer surfaces. It is characterized by.

【0019】即ち、請求項2に記載の発明のコードリー
ダによれば、コードリーダ本体先部の、走査方向におい
て対峙する二つの外側面それぞれに、走査方向と直交す
る方向のコードパターンの幅に略等しい距離を空けた略
平行な二つの傾き防止用突条片を当該走査方向に沿って
突出して各形成し、また、コードリーダ本体先部のコー
ドパターンに対抗する先端面に、上記二つの外側面にそ
の両端がそれぞれ開口する、コードパターンの幅に略等
しい幅を有する溝部を設けている。
That is, according to the code reader of the second aspect of the present invention, the width of the code pattern in the direction orthogonal to the scanning direction is provided on each of two outer surfaces of the code reader main body that face each other in the scanning direction. Two substantially parallel inclination preventing ridges, which are spaced apart at substantially equal distances, are formed so as to protrude along the scanning direction, and are provided on the front end face of the code reader body tip portion opposing the code pattern. A groove having a width substantially equal to the width of the code pattern is provided on the outer side surface, both ends of which are open.

【0020】従って、傾き防止用突条片により、コード
リーダ走査時にコードリーダが記録媒体に対して傾くこ
となく走査することが容易にでき、さらに、コードリー
ダ走査時に側面溝によりコードパターンが見えるので、
コードリーダを読み取るべきコードパターンに対してど
こに置けばよいかが明確になり、ユーザによる不適切な
読み取りによるエラーを無くすことができる。また、開
口部側に走査方向に沿ってコードパターン上下幅にほぼ
等しい溝を設けることで、走査時にコードリーダの接触
面がコードパターンを擦ることが無くなり、コードパタ
ーンにダメージを与えない。
[0020] Therefore, the projection for preventing inclination can easily scan the code reader without tilting with respect to the recording medium when scanning the code reader, and further, since the code pattern can be seen by the side grooves when scanning the code reader. ,
It becomes clear where the code reader should be placed for the code pattern to be read, and errors due to improper reading by the user can be eliminated. Further, by providing a groove substantially equal to the vertical width of the code pattern along the scanning direction on the opening side, the contact surface of the code reader does not rub the code pattern during scanning, and does not damage the code pattern.

【0021】また、請求項3に記載の発明によるコード
リーダは、光学系、及び該光学系による結像光を電気信
号に変換して出力するエリアセンサを備え、データが光
学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記録さ
れているシート状の記録媒体から該コードパターンを光
学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、その
撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距離移
動して該コードパターンを手動で走査して読み取るよう
に構成されたコードリーダであって、上記コードリーダ
本体先部の上記走査方向に対峙する二つの外側面に、上
記先端面に略コの字状に開口する溝を形成したことを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a code reader including an optical system, and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, so that data can be optically read. In order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium that has been printed and recorded as a code pattern, the sheet-shaped recording medium is moved by a predetermined distance while being brought into contact with the leading end surface having the imaging opening. A code reader configured to manually scan and read a code pattern, wherein two outer surfaces of the code reader body front end facing the scanning direction are opened in a substantially U-shape at the distal end surface. The groove is formed.

【0022】即ち、請求項3に記載の発明のコードリー
ダによれば、コードリーダ本体先部の走査方向に対峙す
る二つの外側面に、先端面に略コの字状に開口する溝を
形成している。
That is, according to the code reader of the third aspect of the present invention, the two outer surfaces of the leading end of the code reader main body facing in the scanning direction are formed with a substantially U-shaped groove at the tip end surface. are doing.

【0023】従って、コードリーダ走査時に側面溝によ
りコードパターンが見えるので、コードリーダを読み取
るべきコードパターンに対してどこに置けばよいかが明
確になり、ユーザによる不適切な読み取りによるエラー
を無くすことができる。
Therefore, since the code pattern can be seen by the side grooves when scanning the code reader, it is clear where to place the code reader with respect to the code pattern to be read, and errors due to improper reading by the user can be eliminated. .

【0024】また、請求項4に記載の発明によるコード
リーダは、光学系、及び該光学系による結像光を電気信
号に変換して出力するエリアセンサを備え、データが光
学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記録さ
れているシート状の記録媒体から該コードパターンを光
学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、その
撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距離移
動して該コードパターンを手動で走査して読み取るよう
に構成されたコードリーダであって、コードリーダ本体
先部の、上記走査方向において対峙する二つの外側面そ
れぞれに、当該走査方向に沿って突出する略平行な二つ
の傾き防止用突条片を各形成し、該二つの傾き防止用突
条片間の距離を、上記走査方向と直交する方向の上記コ
ードパターンの幅に略等しく構成したことを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a code reader comprising an optical system and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, and the data is optically readable. In order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium that has been printed and recorded as a code pattern, the sheet-shaped recording medium is moved by a predetermined distance while being brought into contact with the leading end surface having the imaging opening. A code reader configured to manually scan and read a code pattern, wherein each of two outer surfaces of the code reader main body, which are opposed to each other in the scanning direction, are substantially parallel to each other and protrude along the scanning direction. Are formed, and the distance between the two inclination preventing ridges is defined as the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction. Characterized by being substantially equal configuration.

【0025】即ち、請求項4に記載の発明のコードリー
ダによれば、コードリーダ本体先部の、走査方向におい
て対峙する二つの外側面それぞれに、当該走査方向に沿
って突出する略平行な二つの傾き防止用突条片を、走査
方向と直交する方向のコードパターンの幅に略等しい距
離を空けて各形成している。
That is, according to the code reader of the present invention, the two parallel outer surfaces of the code reader main body protruding along the scanning direction are respectively provided on the two outer surfaces facing each other in the scanning direction. The two inclination preventing ridges are formed at a distance substantially equal to the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction.

【0026】従って、傾き防止用突条片により、コード
リーダ走査時にコードリーダが記録媒体に対して傾くこ
となく走査することが容易にできるようになる。また、
コードリーダを読み取るべきコードパターンに対してど
こに置けばよいかが明確になり、ユーザによる不適切な
読み取りによるエラーをなくすことができる。
Therefore, the inclination preventing protrusions facilitate the scanning of the code reader without inclining the recording medium when scanning the code reader. Also,
It becomes clear where to place the code reader with respect to the code pattern to be read, and errors due to improper reading by the user can be eliminated.

【0027】また、請求項5に記載の発明によるコード
リーダは、データが光学的に読み取り可能なコードパタ
ーンとして印刷記録されているシート状の記録媒体から
該コードパターンを光学的に読み取るためのコードリー
ダであって、該コードパターンを光学的に読み取る際に
当該シート状の記録媒体に接触しながら該コードパター
ンを手動走査して光学的に読み取るように構成されたコ
ードリーダにおいて、上記コードリーダの少なくとも上
記シート状の記録媒体に接触する接触面に梨地処理を施
したことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a code reader for optically reading a code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. A code reader that is configured to manually scan and optically read the code pattern while contacting the sheet-shaped recording medium when optically reading the code pattern; A satin finish is applied to at least a contact surface that contacts the sheet-shaped recording medium.

【0028】即ち、請求項5に記載の発明のコードリー
ダによれば、シート状の記録媒体に接触する接触面に梨
地処理を施している。従って、コードパターンを保護す
るためにコードパターン上に透明な樹脂シートを被せた
場合でも、コードリーダの走査時に滑らかに滑らせるこ
とができ、走査を損なわない。
That is, according to the code reader of the fifth aspect of the present invention, the contact surface that comes into contact with the sheet-shaped recording medium is subjected to satin finish. Therefore, even when a transparent resin sheet is placed on the code pattern in order to protect the code pattern, the code pattern can be smoothly slid when scanning with the code reader, and the scanning is not impaired.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。 [第1の実施の形態]図1の(A)及び(B)は、本発
明に係るコードリーダの第1の実施の形態としてのペン
型コードリーダの外観形状を示す側面図及び正面図であ
り、図2の(A)及び(B)は、図1の(A)のペン型
コードリーダの断面図及び図2の(A)中のB−B線矢
視断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] FIGS. 1A and 1B are a side view and a front view showing an external shape of a pen-type code reader as a first embodiment of a code reader according to the present invention. FIGS. 2A and 2B are a cross-sectional view of the pen-type code reader of FIG. 1A and a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2A.

【0030】ペン型コードリーダは、先に図10の
(A)を参照して説明したような撮像部6,2値化処理
部7,2値化画像メモリ8,復元部9,復調部10,及
び再生部11が、ペン型形状の筐体内に配設されている
ものである。
The pen-type code reader includes an imaging section 6, a binarization processing section 7, a binarized image memory 8, a restoration section 9, and a demodulation section 10 as described above with reference to FIG. , And the reproducing unit 11 are provided in a pen-shaped casing.

【0031】ここで、撮像部6は、LED等よりなる光
源14,該光源14が実装された基板15,光輝アルミ
板等よりなる光反射部材16,及び白色シート部材等よ
りなる光拡散部材17から構成されたコードパターンを
照明するための照明部と、レンズ18とそのレンズ18
を保持する鏡枠19とからなりコードパターンからの反
射光を撮像素子20上に結像させる撮像光学部と、その
撮像光学部によって結像された光を電気信号に変換する
CCD等の撮像素子20とを含む。そして、それ以外の
処理回路部、つまり2値化処理部7乃至再生部11は、
メイン基板21上に実装され、上記撮像素子20にて取
り込んだ画像を処理して音声等の情報を出力する。
Here, the imaging unit 6 includes a light source 14 composed of an LED or the like, a substrate 15 on which the light source 14 is mounted, a light reflection member 16 composed of a bright aluminum plate or the like, and a light diffusion member 17 composed of a white sheet member or the like. Illuminating section for illuminating a code pattern composed of
And an imaging optical unit for imaging reflected light from the code pattern on the imaging device 20 and an imaging device such as a CCD for converting the light imaged by the imaging optical unit into an electric signal. 20. Then, the other processing circuit units, that is, the binarization processing unit 7 to the reproduction unit 11
It is mounted on the main board 21 and processes the image captured by the image sensor 20 to output information such as sound.

【0032】これら撮像部6及びメイン基板21上に実
装された2値化処理部乃至再生部11を内蔵保持する外
装は、コードパターン走査時にコードパターンが印刷さ
れた記録媒体に密着されるべき先端部22と、上側カバ
ー23、下側カバー24、及び電池室蓋25よりなる。
The exterior housing which internally holds the binarization processing section to the reproduction section 11 mounted on the imaging section 6 and the main board 21 has a tip to be brought into close contact with the recording medium on which the code pattern is printed when scanning the code pattern. It comprises a part 22, an upper cover 23, a lower cover 24, and a battery chamber cover 25.

【0033】なお他に、図2の(A)では、上記撮像素
子20と上記メイン基板21上に実装された処理回路部
とを接続する接続ケーブル26、駆動電源である電池2
7、その電池端子となるマイナス端子28、プラス端子
29、ユーザによる読み取り開始を指示する操作スイッ
チ30を示している。
In addition, in FIG. 2A, a connection cable 26 for connecting the image pickup device 20 and the processing circuit unit mounted on the main board 21 and a battery 2 serving as a driving power source are shown.
7, a minus terminal 28 and a plus terminal 29 serving as battery terminals thereof, and an operation switch 30 for instructing the user to start reading are shown.

【0034】また、シールド板31は、金属板のような
導電部材にて構成され、電池収納部の電池マイナス側の
壁の一部を形成し、マイナス端子28とメイン基板21
のグランドに電気的に接続されている。これは、他の電
子機器等に悪影響を与える電波の放射を防ぐためのもの
である。
The shield plate 31 is formed of a conductive member such as a metal plate, forms a part of a wall on the battery minus side of the battery housing, and has a minus terminal 28 and a main board 21.
Is electrically connected to the ground. This is to prevent the emission of radio waves that adversely affect other electronic devices and the like.

【0035】また、照明部に於いて、光反射部材16
は、光源14から発せられた光を反射してコードパター
ンに集光し、光拡散部材17は、光源14から発せられ
る光を拡散させコードパターン上で均一な照明がなされ
るようにするためのものである。
In the lighting section, the light reflecting member 16
Is for reflecting the light emitted from the light source 14 and condensing it on the code pattern, and the light diffusing member 17 is for diffusing the light emitted from the light source 14 to make uniform illumination on the code pattern. Things.

【0036】ここで一例として、撮像光学部は、図2の
(B)に示すように、下側カバー24に設けた位置決め
部32に鏡枠19の穴が入ることで位置決めされ、上側
カバー23と下側カバー24とによって挟まれた状態
で、ビス33により上側カバー23,下側カバー24を
締結し保持される。その結果、構成の簡略化と開口22
Aに対する撮像光学系光軸の位置ズレが発生しにくくな
る。
Here, as an example, as shown in FIG. 2B, the imaging optical unit is positioned by inserting a hole of the lens frame 19 into a positioning unit 32 provided on the lower cover 24, and The upper cover 23 and the lower cover 24 are fastened and held by the screws 33 in a state of being sandwiched between the upper cover 23 and the lower cover 24. As a result, the simplification of the configuration and the opening 22
A displacement of the optical axis of the imaging optical system with respect to A is less likely to occur.

【0037】図3は、このようなペン型コードリーダに
よるコードパターンの走査状態を示す図である。この図
3並びに図1の(A)及び(B)に示すように、記録媒
体34に接触し手動走査されるコードリーダの先端部2
2には、該コードリーダの走査方向(図3における矢印
方向)において対峙する外側面両側に、走査方向に向か
って突出する傾き防止用突条片22Bが片側に2個づつ
設けられている。この傾き防止用突条片22Bにより、
コードリーダ走査時でもコードリーダが走査方向に傾き
にくくなり、コードリーダが傾くことでピントがボケて
読み取りエラーを発生させるということを極力防止でき
る。
FIG. 3 is a diagram showing a scanning state of a code pattern by such a pen-type code reader. As shown in FIG. 3 and FIGS. 1A and 1B, the distal end portion 2 of the code reader which is in contact with the recording medium 34 and is manually scanned.
2, two anti-inclination ridges 22B are provided on one side of the code reader on both sides of the outer surface facing each other in the scanning direction (the direction of the arrow in FIG. 3). With the ridge 22B for preventing inclination,
Even when scanning the code reader, the code reader is less likely to be tilted in the scanning direction, and it is possible to minimize the occurrence of a reading error due to the blurred focus due to the tilted code reader.

【0038】また、この傾き防止用突条片22Bは、開
口22Aを中心にコードパターン13の上下幅をほぼ挟
むような幅で片側に2個づつ設けられているため、ユー
ザが走査時にこの傾き防止用突条片22Bでコードパタ
ーン13を挟むように位置合わせを行い走査すれば、コ
ードパターン13は必ず開口22Aを通ることになり、
コードパターン13が取り込めなかったということが無
くなるので、この点からも読み取りエラーの発生を防止
できる。
Further, since the two ridges 22B for preventing inclination are provided so as to substantially sandwich the vertical width of the code pattern 13 around the opening 22A, two ridges 22B are provided on one side. If the positioning and scanning are performed so that the code pattern 13 is sandwiched between the protruding strips 22B, the code pattern 13 always passes through the opening 22A,
Since the fact that the code pattern 13 could not be taken is eliminated, it is possible to prevent the occurrence of a reading error from this point as well.

【0039】なお、傾き防止用突条片22Bは、コード
パターン上下幅にほぼ等しくすることで、ユーザの走査
位置がより明確になる。また、走査位置を示すには充分
であるくらいまで広めにすると、ユーザの走査に幅がで
き、楽に走査できるようになる。ここで、本コードリー
ダでは、ユーザのラフな走査を許容するために、撮像素
子20上での撮像可能範囲がコードパターン13の像よ
りも大きくなるようにしてあり、これにより走査時の多
少のふれを許容している。従って上記“走査位置を示す
には充分であるくらい”とは、撮像素子20に必要なコ
ードパターンが取り込み可能な状態を言う。
The scanning position of the user can be made clearer by making the inclination preventing ridge 22B substantially equal to the vertical width of the code pattern. Further, if the width is widened enough to indicate the scanning position, the width of the scanning by the user is increased, and the scanning can be performed easily. Here, in the present code reader, in order to allow a user to perform a rough scan, the imageable range on the image sensor 20 is set to be larger than the image of the code pattern 13, and thus, a little Allows shake. Therefore, “sufficient to indicate the scanning position” means a state in which a code pattern necessary for the image sensor 20 can be captured.

【0040】加えて、図1の(B)に示すように先端部
22の記録媒体34への接触側では、コードパターン1
3の上下幅相当の溝部22Cが、コードパターン13の
画像取り込み用の開口22Aが存在する位置に、走査方
向に沿って設けられている。これにより、記録媒体34
への接触部は接触面22Dのみとなり、コードパターン
13には接触することなく走査が可能になり、走査時に
コードパターン13を傷つける可能性が減る。つまり、
この溝部22Cはコードパターン13を傷つけないよう
にほぼコードパターン13の上下幅に相当する幅を持っ
ている。コードパターン上下幅とは、コードパターン1
3が、データを所定の量毎に分割した分割データを保持
し得る所定面積の矩形状ブロックを複数個隣接配置して
構成されたドットコード1であるとき、コードパターン
13の上下方向にいくつブロック2を並べるかにより決
まる。図9に示すドットコード1では、上下方向にブロ
ック2を3個並べている。
In addition, as shown in FIG. 1 (B), the code pattern 1
3, a groove portion 22C corresponding to the vertical width is provided along the scanning direction at a position where the image capturing opening 22A of the code pattern 13 exists. Thereby, the recording medium 34
The contact portion is only the contact surface 22D, and scanning can be performed without contacting the code pattern 13, and the possibility of damaging the code pattern 13 during scanning is reduced. That is,
The groove 22C has a width substantially equivalent to the vertical width of the code pattern 13 so as not to damage the code pattern 13. Code pattern vertical width is code pattern 1
3 is a dot code 1 formed by arranging a plurality of rectangular blocks having a predetermined area adjacent to each other and capable of holding divided data obtained by dividing data by a predetermined amount. It depends on whether two are arranged. In the dot code 1 shown in FIG. 9, three blocks 2 are arranged vertically.

【0041】先端部22は、一般に外装部品の材料に使
うポリカーボネイト,ポリスチレン,ABS等と違い、
摩擦係数の小さい材料(例えば、ポリアセタール,ナイ
ロン等)により構成することで、走査時のコードリーダ
の滑りを良くし、さらにコードパターン13上を滑らせ
たとしてもコードパターン13にダメージを与えないよ
うにできる。
The tip portion 22 is different from polycarbonate, polystyrene, ABS, etc. generally used for the material of exterior parts.
By using a material having a small coefficient of friction (for example, polyacetal, nylon, or the like), the code reader can be made to slide smoothly during scanning, and even if it slides on the code pattern 13, the code pattern 13 is not damaged. Can be.

【0042】さらに、コードリーダは、図4に示すよう
に、キャップ35が装着できる。このキャップ35は、
コードリーダへの装着時において上記開口22Aを遮蔽
することができ、コードリーダ不使用時のレンズ18へ
の汚れの付着を防止できるものである。ここで、キャッ
プ35のコードリーダへの保持については説明を省略す
る。
Further, the cap 35 can be attached to the code reader as shown in FIG. This cap 35
The opening 22A can be shielded at the time of attachment to the code reader, and the adhesion of dirt to the lens 18 when the code reader is not used can be prevented. Here, description of holding the cap 35 on the code reader will be omitted.

【0043】キャップ35は、各々走査方向側の2つの
傾き防止用突条片22Bの間に嵌合する突条片への嵌合
部35Aを持つ。これにより、キャップ35をコードリ
ーダに装着時に上記2つの傾き防止用突条片22Bの間
の空間(傾き防止用突条片22Bから見れば凹部22
E)を埋めることができ、傾き防止用突条片22Bを保
護することができる。つまり、傾き防止用突条片22B
は、当該突条片22Bの作成上、また外観上、大きく
(厚く)することができない。そのため、この突出した
ヒレ部である傾き防止用突条片22Bに対して例えば携
帯時に外部より衝撃力等が加わった場合、この傾き防止
用突条片22Bが破損するおそれがある。そこで、キャ
ップ35に設けた突条片への嵌合部35Aがあれば、傾
き防止用突条片22Bに加わる外力による変形や破損を
防止することができる。つまり、傾き防止用突条片22
Bを保護することができる。
The cap 35 has a fitting portion 35A for fitting to the projecting ridge that is fitted between the two inclination preventing ridges 22B on the scanning direction side. Accordingly, when the cap 35 is attached to the code reader, the space between the two inclination preventing ridges 22B (the concave portion 22 when viewed from the inclination preventing ridge 22B).
E) can be buried, and the ridge 22B for preventing inclination can be protected. That is, the ridge 22B for preventing inclination is provided.
Cannot be made large (thick) in the production of the ridge piece 22B and in appearance. Therefore, for example, when an impact force or the like is applied to the protruding fin portion 22B, which is the protruding fin portion, from the outside during carrying, the protruding fin portion 22B may be damaged. Therefore, if there is a fitting portion 35A to the ridge provided on the cap 35, it is possible to prevent deformation and breakage due to external force applied to the ridge 22B for preventing inclination. In other words, the ridge 22 for preventing inclination
B can be protected.

【0044】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。図1の(C)は、本発明に係
るコードリーダの第2の実施の形態としてのペン型コー
ドリーダの先端部の形状を示す斜視図である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described. FIG. 1C is a perspective view showing the shape of the tip of a pen-type code reader as a code reader according to a second embodiment of the present invention.

【0045】即ち、この先端部122は、傾き防止用突
条片122B間に第2の溝部としての凹部122Eを形
成し、更に、該凹部122Eに連続した第1の溝部12
2Cを、コードリーダ本体先端面に、コードパターン1
3の走査方向にその両端が開口するように設けてある。
That is, the tip 122 forms a recess 122E as a second groove between the inclination preventing ridges 122B, and furthermore, the first groove 12E continuous with the recess 122E.
2C, code pattern 1
3 are provided such that both ends are opened in the scanning direction.

【0046】このように、本発明においては、その要旨
を逸脱しない範囲で種々の形状の先端部を採用し得る。 [第3の実施の形態]次に、本発明の第3の実施の形態
を説明する。なお、以下の説明は、前述の第1の実施の
形態におけるペン型コードリーダを例に説明するが、上
記第2の実施の形態におけるペン型コードリーダにも適
用できる。
As described above, in the present invention, various shapes of tips can be adopted without departing from the gist thereof. [Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described. Note that the following description will be given by taking the pen-type code reader according to the first embodiment as an example, but can also be applied to the pen-type code reader according to the second embodiment.

【0047】即ち、記録媒体34上に印刷記録されたコ
ードパターン13の耐久性を更に上げるためには、或い
はコードパターン13に対する汚れの付着を防止するた
めには、記録媒体34における少なくともコードパター
ン13上を透明な樹脂シートでもって被着することがあ
る。
That is, in order to further improve the durability of the code pattern 13 printed and recorded on the recording medium 34 or to prevent the code pattern 13 from being stained, at least the code pattern 13 on the recording medium 34 is required. The upper part may be adhered with a transparent resin sheet.

【0048】例えば、写真アルバムにおいて、台紙に貼
付された写真上に覆い被せられるポリエステル、ナイロ
ン、ポリプロピレン等の材質よりなる透明な樹脂シート
である。
For example, in a photo album, it is a transparent resin sheet made of a material such as polyester, nylon, polypropylene or the like, which is covered on the photograph attached to the mount.

【0049】このとき、透明な樹脂シートを介して、写
真上に印刷記録されたコードパターンをコードリーダで
読み取る場合、当該コードリーダの接触面は傾き防止の
目的と摺動抵抗を減らす目的のために平滑面に形成され
ていることから、樹脂シート面に対して、その接触面が
凝着する場合がある。
At this time, when a code pattern printed on a photograph is read by a code reader through a transparent resin sheet, the contact surface of the code reader is intended to prevent inclination and reduce sliding resistance. The contact surface may adhere to the resin sheet surface because it is formed as a smooth surface.

【0050】そうなると、コードリーダ走査時の樹脂シ
ート面に対する摩擦係数は増大し、コードリーダ走査時
の負荷抵抗が大きくなって、逆に操作性を悪化させるこ
とにつながる。
In this case, the coefficient of friction with respect to the resin sheet surface at the time of scanning the code reader increases, and the load resistance at the time of scanning the code reader increases, leading to a deterioration in operability.

【0051】そこで、本第3の実施の形態では特に、コ
ードリーダの少なくとも記録媒体に接触する接触面22
Dに対して、梨地処理(satin finish)を施すようにし
ている。
Therefore, in the third embodiment, in particular, at least the contact surface 22 of the code reader which contacts the recording medium.
D is subjected to a satin finish.

【0052】即ち、記録媒体34と当該コードリーダの
接触面22Dの接触状態を示す図5の拡大図のように、
接触面22Dは、表面の粗さが最大高さ(Rmax )で1
0〜100ミクロンの範囲で面が荒されている。これに
より、コードパターン13の保護のために施される透明
樹脂のコーティングや、媒体34そのものに透明な樹脂
のシートを被せるといった結果的には媒体34の表面を
平滑にしてしまう処理が施されたときの面とコードリー
ダの接触面22Dとの凝着の発生を防ぎ、コードリーダ
走査時の負荷抵抗の増加により操作性が損なわれるのを
防止する。接触面22Dの表面粗さ(Rmax )と、ポリ
エステル製の透明シートがコードパターン13を記録し
た記録媒体34上に被せられた時のコードリーダを透明
シートに一定の力量で押圧した状態で走査方向に移動さ
せるときの負荷抵抗とは、図6の(A)に示すような関
係を有する。
That is, as shown in the enlarged view of FIG. 5 showing the state of contact between the recording medium 34 and the contact surface 22D of the code reader,
The contact surface 22D has a surface roughness of 1 at the maximum height (Rmax).
The surface is roughened in the range of 0 to 100 microns. As a result, a process of coating the transparent resin for protecting the code pattern 13 or covering the medium 34 itself with a transparent resin sheet is performed, which results in a smoothing of the surface of the medium 34. This prevents the occurrence of adhesion between the contact surface 22D and the contact surface 22D of the code reader, and prevents operability from being impaired due to an increase in load resistance during scanning of the code reader. The surface roughness (Rmax) of the contact surface 22D and the scanning direction in a state where the code reader when the transparent sheet made of polyester is put on the recording medium 34 on which the code pattern 13 is recorded is pressed against the transparent sheet with a certain amount of force. 6A has a relationship as shown in FIG.

【0053】ここで、梨地処理とは、即ちは透明シート
に対する接触面22Dの接触面積を結果的に減少させる
ような処理のことである。従ってこの処理は、後述の成
形加工の他、吹き付け加工(blasting), つや消し仕上
げ(mat finish)等の、平面に凹凸を付ける加工方法に
より実現可能であるが、これらの方法に限定されないこ
とは勿論である。
Here, the satin finish is a process for reducing the contact area of the contact surface 22D with the transparent sheet as a result. Therefore, this processing can be realized by a processing method for forming irregularities on a plane, such as a blasting process or a mat finish, in addition to the forming process described later, but it is needless to say that the present invention is not limited to these methods. It is.

【0054】また、この接触面22Dは、コードパター
ン13に対する走査方向と直行する方向の幅方向でコー
ドパターン13を跨ぐように先端部22が形成されてい
る。これにより、コードリーダの走査時にはコードパタ
ーン13を擦ることが無くなり、多数回の走査でもコー
ドパターン13に傷をつけたりすることが無くなる。図
示しないが同じように、たとえ接触面22Dが特にコー
ドパターン13を跨ぐように構成しなくとも、コードパ
ターン13に対する走査方向と直行する方向の幅方向で
コードパターン13を避けて表面に梨地処理を施し、コ
ードパターン幅の部位は平滑にすることも有効である。
但しこのとき、平滑部は梨地処理によって形成された凸
部の高さより出っ張っていてはならない。
The tip 22 is formed on the contact surface 22D so as to straddle the code pattern 13 in the width direction perpendicular to the scanning direction for the code pattern 13. Accordingly, the code pattern 13 is not rubbed during the scanning by the code reader, and the code pattern 13 is not damaged even by performing the scanning many times. Similarly, although not shown, even if the contact surface 22D is not particularly configured to straddle the code pattern 13, the matte finish is applied to the surface while avoiding the code pattern 13 in the width direction perpendicular to the scanning direction with respect to the code pattern 13. It is also effective to make the portion of the code pattern width smooth.
However, at this time, the smooth portion must not protrude beyond the height of the convex portion formed by the satin finish.

【0055】ここで、表面の粗さを100ミクロンまで
としているのは、透明シートの無いコードパターンを走
査して、万が一操作者の走査が蛇行してコードパターン
上を接触面22Dが摺動しても、コードパターン13そ
のものを傷つけないように配慮したためである。また、
この接触面22Dに施した凹凸パターン22Fは、不規
則なパターンで形成される。これは、万が一操作者の走
査が蛇行してコードパターン上をコードリーダが摺動す
ることがあっても、凹凸パターン22Fを不規則に配置
しておくことで、実質上の接触部になる凸部が集中して
コードパターン上特定の位置を擦ることが無いため、コ
ードパターン13を損なう可能性が無くなるということ
による。
Here, the reason why the surface roughness is set to 100 μm is that the scanning pattern of the transparent sheet is not used, and the scanning of the operator meanders, and the contact surface 22D slides on the code pattern. However, this is because care was taken not to damage the code pattern 13 itself. Also,
The concavo-convex pattern 22F provided on the contact surface 22D is formed in an irregular pattern. This is because even if the scanning of the operator is meandering and the code reader may slide on the code pattern, the uneven pattern 22F may be irregularly arranged, so that the convex portion which becomes a substantial contact portion may be provided. This is because there is no possibility of damaging the code pattern 13 because the parts do not concentrate and rub a specific position on the code pattern.

【0056】この微細な凹凸パターンを持つ接触面22
Dは、ポリアセタール,ナイロン,PBT,等の結晶性
樹脂にて構成されている。このように結晶性樹脂にて構
成することにより、走査時に媒体面上を摺動させる際の
摩擦抵抗が減り、走査がしやすくなる。
The contact surface 22 having the fine concavo-convex pattern
D is composed of a crystalline resin such as polyacetal, nylon, PBT, or the like. By using such a crystalline resin, the frictional resistance when sliding on the medium surface during scanning is reduced, and scanning is facilitated.

【0057】図7に、先端部22を成形加工する一例を
簡単に示す。可動型36と固定型37により形成される
隙間に、加熱シリンダ38により溶かされた溶融樹脂3
9を流し込み、先端部22を作成する。溶融樹脂39
は、スプール部40、ランナー部41を経て先端部22
を形成する。ここで、凹凸パターンは、接触面22Dを
成形する型にブラスト法やエッチング法にて生成する。
この例では、接触面22Dを形成する固定型に凹凸パタ
ーンを生成する。この理由は、例えば接触面22Dを成
形した後、機械加工により凹凸を形成すると、図6の
(B)に示すように、凹凸面を微視的に観察した場合、
凹凸の凸部は材料のむしれ等により鋭角になり、コード
パターンを記録した媒体面を傷つけてしまうというおそ
れがあるからである。一方、接触面22Dを成形する型
に凹凸を設けた場合、型上では凹部、接触面22D上で
は凸部は、加工のダレにより必ずR面になる。従って、
走査時に凹凸パターン22Fがコードパターンを傷つけ
る恐れは著しく低減される。
FIG. 7 schematically shows an example of forming the tip 22. In the gap formed by the movable mold 36 and the fixed mold 37, the molten resin 3 melted by the heating cylinder 38
9 is poured to form the tip 22. Molten resin 39
Is passed through the spool section 40 and the runner section 41 to the distal end section 22.
To form Here, the concavo-convex pattern is generated by a blast method or an etching method in a mold for forming the contact surface 22D.
In this example, a concavo-convex pattern is generated on a fixed mold that forms the contact surface 22D. The reason for this is that, for example, if the irregularities are formed by machining after forming the contact surface 22D, as shown in FIG.
This is because the projections of the irregularities may become acute angles due to material peeling or the like, and may damage the medium surface on which the code pattern is recorded. On the other hand, when the mold for forming the contact surface 22D is provided with irregularities, the concave portion on the mold and the convex portion on the contact surface 22D always become the R surface due to the sagging of the processing. Therefore,
The risk that the concavo-convex pattern 22F will damage the code pattern during scanning is significantly reduced.

【0058】[第4の実施の形態]次に、本発明の第4
の実施の形態を説明する。上記第3の実施の形態は、ペ
ン型コードリーダを例に説明したが、上記梨地処理につ
いてはそのような形状のコードリーダに限定されるもの
ではない。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described. In the third embodiment, the pen-type code reader has been described as an example, but the satin finish processing is not limited to the code reader having such a shape.

【0059】例えば、特開平6−68292号公報に開
示された図8の(A)及び(B)に示したようなマウス
型形状のコードリーダ等における接触面にも、同様にこ
の梨地処理を適用可能である。なおここで、参照番号2
18はレンズ、220は撮像素子、221はメイン基
板、222は先端部、222Dは接触面、227は電
池、230は操作スイッチ、242はスピーカ、243
は外部機器との通信用の無線発信装置である。
For example, this matte finish is similarly applied to a contact surface in a mouse-shaped code reader or the like as shown in FIGS. 8A and 8B disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-68292. Applicable. Here, reference numeral 2
18 is a lens, 220 is an image sensor, 221 is a main board, 222 is a tip, 222D is a contact surface, 227 is a battery, 230 is an operation switch, 242 is a speaker, 243
Is a wireless transmission device for communication with an external device.

【0060】また、特に図示はしていないが、このよう
なマウス型形状のコードリーダにおいても、前述の第1
の実施の形態のような傾き防止用突条片を設けても良い
ことは勿論である。
Although not particularly shown, such a mouse-type code reader also has the first
Needless to say, a ridge for preventing inclination as in the embodiment may be provided.

【0061】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下のよ
うになる。
Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. . Here, the summary of the present invention is as follows.

【0062】(1) 光学系、及び該光学系による結像
光を電気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、
データが光学的に読み取り可能なコードパターンとして
印刷記録されているシート状の記録媒体から該コードパ
ターンを光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒
体に、その撮像開口を有する先端面を接触させながら所
定の距離移動して該コードパターンを手動で走査して読
み取るように構成されたコードリーダにおいて、上記コ
ードリーダ本体先部のコードパターンに対向する上記先
端面に、上記走査方向において両端が開口する第1の溝
部を設け、上記第1の溝部は、上記コードリーダ本体先
部の、上記走査方向において対峙する二つの外側面にコ
ードリーダ本体の長手方向に沿って設けられた第2の溝
部と、連続した溝部であることを特徴とするコードリー
ダ。
(1) An optical system, and an area sensor for converting image-forming light from the optical system into an electric signal and outputting the electric signal,
In order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern, the leading end surface having the imaging opening is brought into contact with the sheet-shaped recording medium. In a code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern, both ends in the scanning direction are opened at the distal end surface of the code reader body facing the code pattern. A second groove provided along a longitudinal direction of the code reader main body on two outer surfaces of the code reader main body front end facing each other in the scanning direction. And a continuous groove.

【0063】即ち、コードリーダ走査時にコードリーダ
が記録媒体に対して傾くことなく走査することが容易に
でき、さらにコードリーダを読み取るべきコードパター
ンに対してどこに置けばよいかが明確になりユーザによ
る不適切な読み取りによるエラーを無くすことができ
る。
That is, when scanning the code reader, the code reader can easily scan the recording medium without tilting, and furthermore, it is clear where to place the code reader with respect to the code pattern to be read, and the user is not allowed to scan. Errors due to proper reading can be eliminated.

【0064】(2) 上記走査方向と直交する方向の上
記第1の溝部の幅と第2の溝部の幅を等しく形成すると
共に、該第1及び第2の溝部の幅を上記走査方向と直交
する方向の上記コードパターンの幅と略等しい幅とした
ことを特徴とする上記(1)に記載のコードリーダ。
(2) The width of the first groove and the width of the second groove in the direction orthogonal to the scanning direction are formed to be equal, and the width of the first and second grooves is orthogonal to the scanning direction. The code reader according to the above (1), wherein the width of the code pattern is substantially equal to the width of the code pattern in the direction of the movement.

【0065】(3) 上記走査方向と直交する方向の上
記第1の溝部の幅と第2の溝部の幅を等しく形成すると
共に、該第1及び第2の溝部の幅を上記走査方向と直交
する方向の上記コードパターンの幅よりも大きくしたこ
とを特徴とする上記(1)に記載のコードリーダ。
(3) The width of the first groove and the width of the second groove in a direction orthogonal to the scanning direction are formed to be equal, and the widths of the first and second grooves are orthogonal to the scanning direction. The code reader according to (1), wherein the width of the code pattern is larger than the width of the code pattern in the direction of the movement.

【0066】即ち、開口部側に走査方向に沿ってコード
パターン上下幅よりも大きい幅を有する溝を設けること
で、ユーザの走査に幅ができ、楽に走査できるようにな
る。また、走査時にコードリーダの接触面がコードパタ
ーンを擦ることが無くなり、コードパターンにダメージ
を与えない。
That is, by providing a groove having a width larger than the upper and lower widths of the code pattern along the scanning direction on the opening side, the width of the scanning by the user can be increased, and the scanning can be performed easily. In addition, the contact surface of the code reader does not rub the code pattern during scanning, so that the code pattern is not damaged.

【0067】(4) 上記第2の溝部を嵌合部として着
脱自在に嵌合され得る、少なくとも上記撮像開口を遮蔽
するためのキャップ体を更に具備することを特徴とする
上記(1)に記載のコードリーダ。
(4) The device according to the above (1), further comprising a cap that can be removably fitted with the second groove portion as a fitting portion for shielding at least the imaging opening. Code reader.

【0068】即ち、溝部に嵌合する部位を持ち、コード
リーダに装着時には開口部を塞ぐキャップを設けること
で、コードリーダ不使用時のレンズへの汚れの付着を防
止でき、さらにコードリーダ携帯時等の突条片への外力
による変形破損等を防止することができる。
In other words, by providing a cap that has a portion that fits in the groove and closes the opening when the code reader is mounted on the code reader, it is possible to prevent dirt from adhering to the lens when the code reader is not used. Can be prevented from being deformed or damaged due to external force applied to the ridges.

【0069】(5) 光学系、及び該光学系による結像
光を電気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、
データが光学的に読み取り可能なコードパターンとして
印刷記録されているシート状の記録媒体から該コードパ
ターンを光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒
体に、その撮像開口を有する先端面を接触させながら所
定の距離移動して該コードパターンを手動で走査して読
み取るように構成されたコードリーダにおいて、コード
リーダ本体先部の、上記走査方向において対峙する二つ
の外側面それぞれに、当該走査方向に沿って突出する略
平行な二つの傾き防止用突条片を各形成し、該二つの傾
き防止用突条片間の距離を、上記走査方向と直交する方
向の上記コードパターンの幅に略等しくすると共に、コ
ードリーダ本体先部のコードパターンに対抗する上記先
端面に、上記二つの外側面にその両端がそれぞれ開口す
る、上記コードパターンの幅に略等しい幅を有する溝部
を設けたことを特徴とするコードリーダ。
(5) An optical system, and an area sensor for converting the image forming light from the optical system into an electric signal and outputting the electric signal,
In order to optically read the code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern, the leading end surface having the imaging opening is brought into contact with the sheet-shaped recording medium. In a code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern, the code reader body tip portion has two outer surfaces opposed to each other in the scanning direction, and the two in the scanning direction. Two substantially parallel anti-inclination ridges protruding along each other, and the distance between the two anti-inversion ridges is substantially equal to the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction. In addition, the above-mentioned code pad having both ends opened on the two outer surfaces on the front end face opposing the code pattern on the front end of the code reader body. Code reader, characterized in that a groove portion having a width substantially equal to the width of the over down.

【0070】即ち、コードリーダ走査時にコードリーダ
が記録媒体に対して傾くことなく走査することが容易に
でき、さらにコードリーダを読み取るべきコードパター
ンに対してどこに置けばよいかが明確になりユーザによ
る不適切な読み取りによるエラーを無くすことができ
る。また、開口部側に走査方向に沿ってコードパターン
上下幅にほぼ等しい溝を設けることで走査時にコードリ
ーダの接触面がコードパターンを擦ることが無くなり、
コードパターンにダメージを与えない。
That is, when scanning the code reader, the code reader can easily scan the recording medium without tilting, and furthermore, it is clear where the code reader should be placed with respect to the code pattern to be read, and the user is not allowed to scan. Errors due to proper reading can be eliminated. Also, by providing a groove substantially equal to the vertical width of the code pattern along the scanning direction on the opening side, the contact surface of the code reader does not rub the code pattern during scanning,
Does not damage the code pattern.

【0071】(6) 上記傾き防止用突条片を形成した
コードリーダ本体先部の部分を、別部材で形成したこと
を特徴とする上記(5)に記載のコードリーダ。即ち、
コードリーダ先端部を他の外装部材とは違う摩擦係数の
小さい材質にすることができ、コードリーダの走査時の
負荷を小さくすることができ、楽に走査することができ
る。また、コードパターン上を走査してもコードパター
ンを傷つけることが極力解消される。
(6) The code reader as described in (5) above, wherein the tip portion of the code reader main body, on which the inclination preventing ridge is formed, is formed of a separate member. That is,
The tip portion of the code reader can be made of a material having a different coefficient of friction than the other exterior members, so that the load of the code reader during scanning can be reduced and scanning can be performed easily. Further, even if the code pattern is scanned, damage to the code pattern is minimized.

【0072】(7) 上記二つの傾き防止用突条片間に
形成される凹部を嵌合部として着脱自在に嵌合され得
る、少なくとも上記撮像開口を遮蔽するためのキャップ
体を更に具備することを特徴とする上記(5)に記載の
コードリーダ。
(7) A cap for shielding at least the imaging opening, which can be removably fitted with a recess formed between the two inclination preventing ridges as a fitting portion, is further provided. The code reader according to (5), wherein:

【0073】即ち、コードリーダの突条片間に嵌合する
部位を持ち、コードリーダに装着時には開口部を塞ぐキ
ャップを設けることで、コードリーダ不使用時のレンズ
への汚れの付着を防止でき、さらにコードリーダ携帯時
等の突条片への外力による変形破損等を防止することが
できる。
In other words, by providing a portion that fits between the protruding strips of the code reader and by providing a cap that closes the opening when the code reader is mounted, it is possible to prevent adhesion of dirt to the lens when the code reader is not used. In addition, it is possible to prevent deformation and damage due to external force applied to the protruding strip when the code reader is carried.

【0074】(8) 少なくとも上記コードリーダ本体
先部の横断面輪郭形状を略矩形状に形成したことを特徴
とする上記(5)に記載のコードリーダ。即ち、開口部
形状に沿った矩形形状をした断面にすることで、内部の
部材のレイアウトを効率よく行え、装置の小型化が実現
できる。また、コードパターンに対する位置合わせが行
い易くなる。
(8) The code reader according to (5), wherein at least the cross-sectional profile of the tip portion of the code reader main body is formed in a substantially rectangular shape. That is, by forming a rectangular cross section along the shape of the opening, the layout of the internal members can be efficiently performed, and the size of the apparatus can be reduced. In addition, it becomes easy to perform positioning with respect to the code pattern.

【0075】(9) 上記コードパターンは、データを
所定の量毎に分割した分割データを保持し得る所定面積
のブロックを複数個隣接配置して構成されたものであ
り、上記ブロックが、上記分割データに対応して配置さ
れた複数のドットからなるデータドットパターンと、該
データドットパターンに関して所定の位置関係で配置さ
れた該データドットパターンの読み取り基準位置を求め
るためのマーカと、各ブロックを識別するためのブロッ
クアドレスパターンとから少なくとも構成されたもので
あることを特徴とする上記(1)または(5)に記載の
コードリーダ。
(9) The code pattern is formed by adjacently arranging a plurality of blocks each having a predetermined area capable of holding divided data obtained by dividing data by a predetermined amount. Identify a data dot pattern composed of a plurality of dots arranged corresponding to data, a marker for determining a reading reference position of the data dot pattern arranged in a predetermined positional relationship with respect to the data dot pattern, and identify each block. The code reader according to the above (1) or (5), characterized in that the code reader comprises at least a block address pattern.

【0076】即ち、このコードパターンによれば音声等
の情報を紙等に印刷記録することが可能となり、本発明
によるコードリーダに極めて好適に利用される。 (10) 光学系、及び該光学系による結像光を電気信
号に変換して出力するエリアセンサを備え、データが光
学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記録さ
れているシート状の記録媒体から該コードパターンを光
学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、その
撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距離移
動して該コードパターンを手動で走査して読み取るよう
に構成されたコードリーダにおいて、上記コードリーダ
本体先部の上記走査方向に対峙する二つの外側面に、上
記先端面に略コの字状に開口する溝を形成したことを特
徴とするコードリーダ。
That is, according to this code pattern, information such as voice can be printed and recorded on paper or the like, and it is very suitably used for the code reader according to the present invention. (10) An optical system, and an area sensor that converts an image formed by the optical system into an electric signal and outputs the electric signal. The data is recorded on a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. In order to optically read the code pattern, the sheet-shaped recording medium is moved by a predetermined distance while being in contact with the leading end surface having the imaging opening, and is manually scanned and read. A code reader characterized in that a groove opening in a substantially U-shape is formed in the front end surface on two outer surfaces of the code reader main body front end portion facing the scanning direction.

【0077】即ち、コードリーダ走査時に側面溝により
コードパターンが見えるので、コードリーダを読み取る
べきコードパターンに対してどこに置けばよいかが明確
になり、ユーザによる不適切な読み取りによるエラーを
無くすことができる。
That is, since the code pattern can be seen by the side groove when scanning the code reader, it is clear where to place the code reader with respect to the code pattern to be read, and errors due to improper reading by the user can be eliminated. .

【0078】(11) コードリーダ本体先部の、上記
走査方向において対峙する二つの外側面それぞれに、当
該走査方向に沿って突出する略平行な二つの傾き防止用
突条片を各形成し、該二つの傾き防止用突条片間の距離
を、上記走査方向と直交する方向の上記コードパターン
の幅に略等しく構成したことを特徴とする上記(10)
に記載のコードリーダ。
(11) On each of the two outer surfaces of the code reader body tip facing each other in the scanning direction, two substantially parallel anti-inclination ridges projecting along the scanning direction are formed, respectively. (10) wherein the distance between the two inclination preventing protrusions is substantially equal to the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction.
The code reader according to 1.

【0079】即ち、コードリーダ走査時にコードリーダ
が記録媒体に対して傾くことなく走査することが容易に
できるようになり、又、走査時に、コードリーダの接触
面がコードパターンにダメージを与えない。
That is, the scanning of the code reader can be easily performed without tilting the recording medium during the scanning of the code reader, and the contact surface of the code reader does not damage the code pattern during the scanning.

【0080】(12) 光学系、及び該光学系による結
像光を電気信号に変換して出力するエリアセンサを備
え、データが光学的に読み取り可能なコードパターンと
して印刷記録されているシート状の記録媒体から該コー
ドパターンを光学的に読み取るべく、当該シート状の記
録媒体に、その撮像開口を有する先端面を接触させなが
ら所定の距離移動して該コードパターンを手動で走査し
て読み取るように構成されたコードリーダにおいて、コ
ードリーダ本体先部の、上記走査方向において対峙する
二つの外側面それぞれに、当該走査方向に沿って突出す
る略平行な二つの傾き防止用突条片を各形成し、該二つ
の傾き防止用突条片間の距離を、上記走査方向と直交す
る方向の上記コードパターンの幅に略等しく構成したこ
とを特徴とするコードリーダ。
(12) An optical system and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, and a sheet-shaped data on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. In order to optically read the code pattern from the recording medium, the sheet-shaped recording medium is moved by a predetermined distance while contacting the front end surface having the imaging opening, and the code pattern is manually scanned and read. In the configured code reader, two substantially parallel inclination preventing ridges projecting along the scanning direction are formed on each of two outer surfaces of the code reader main body tip portion facing each other in the scanning direction. Wherein the distance between the two inclination preventing ridges is substantially equal to the width of the code pattern in a direction orthogonal to the scanning direction. leader.

【0081】即ち、コードリーダ走査時にコードリーダ
が記録媒体に対して傾くことなく走査することが容易に
できるようになる。また、コードリーダを読み取るべき
コードパターンに対してどこに置けばよいかが明確にな
り、ユーザによる不適切な読み取りによるエラーを無く
すことができる。
That is, when the code reader scans, the code reader can easily scan without tilting with respect to the recording medium. In addition, it becomes clear where the code reader should be placed with respect to the code pattern to be read, and errors caused by improper reading by the user can be eliminated.

【0082】(13) 上記コードリーダ本体先部のコ
ードパターンに対向する上記先端面に、上記走査方向に
対峙する二つの外側面にその両端がそれぞれ略コの字状
に開口する、上記コードパターンの幅に略等しい幅を有
する溝部を設けたことを特徴とする上記(10)または
(12)に記載のコードリーダ。
(13) The code pattern, wherein both ends of each of the two outer surfaces facing the scanning direction are opened in a substantially U-shape on the tip end surface facing the code pattern of the code reader body tip. The code reader according to the above (10) or (12), further comprising a groove having a width substantially equal to the width of the code reader.

【0083】即ち、開口部側に走査方向に沿ってコード
パターン上下幅にほぼ等しい幅を有する溝を設けること
で走査時にコードリーダの接触面がコードパターンを擦
ることが無くなり、コードパターンにダメージを与えな
い。
That is, by providing a groove having a width substantially equal to the vertical width of the code pattern along the scanning direction on the opening side, the contact surface of the code reader does not rub the code pattern during scanning, and the code pattern is damaged. Do not give.

【0084】(14) データが光学的に読み取り可能
なコードパターンとして印刷記録されているシート状の
記録媒体から該コードパターンを光学的に読み取るため
のコードリーダであって、該コードパターンを光学的に
読み取る際に当該シート状の記録媒体に接触しながら該
コードパターンを手動走査して光学的に読み取るように
構成されたコードリーダにおいて、上記コードリーダの
少なくとも上記シート状の記録媒体に接触する接触面に
梨地処理を施したことを特徴とするコードリーダ。
(14) A code reader for optically reading a code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern. A code reader configured to manually scan the code pattern and optically read the code pattern while contacting the sheet-shaped recording medium when reading the data. A code reader characterized by a matte finish on the surface.

【0085】即ち、コードパターンを保護するためにコ
ードパターン上に透明な樹脂シートを被せた場合でもコ
ードリーダの走査時に滑らかに滑らせることができ、走
査を損なわない。
That is, even when a transparent resin sheet is placed on the code pattern in order to protect the code pattern, the code pattern can be smoothly slid during scanning by the code reader, and the scanning is not impaired.

【0086】(15) 上記梨地処理は、上記接触面上
に多数の微細な凹凸部を形成する処理であることを特徴
とする(14)に記載のコードリーダ。即ち、コードパ
ターンを保護するためにコードパターン上に透明な樹脂
シートを被せた場合でもコードリーダの走査時に滑らか
に滑らせることができる。
(15) The code reader according to (14), wherein the satin finish is a process for forming a large number of fine uneven portions on the contact surface. That is, even when a transparent resin sheet is placed on the code pattern to protect the code pattern, the code pattern can be smoothly slid during scanning.

【0087】(16) 上記多数の微細な凹凸部は、上
記接触面上において不規則に分布配置されるように形成
されるものであることを特徴とする(15)に記載のコ
ードリーダ。
(16) The code reader according to (15), wherein the plurality of fine uneven portions are formed so as to be irregularly distributed on the contact surface.

【0088】即ち、コードパターン上に透明な樹脂シー
トを被せていない場合にコードパターン上を擦っても一
定の部位でコードパターンに接触することが無くなりコ
ードパターンを傷めない。
That is, even when the code pattern is not covered with the transparent resin sheet, even if the code pattern is rubbed, the code pattern does not come into contact with a predetermined portion and the code pattern is not damaged.

【0089】(17) 上記接触面は、上記コードパタ
ーンに対する走査方向と直交する方向の幅方向に上記コ
ードパターンを跨ぐように構成されたものであることを
特徴とする(14)に記載のコードリーダ。
(17) The code according to (14), wherein the contact surface is formed so as to straddle the code pattern in a width direction orthogonal to a scanning direction of the code pattern. leader.

【0090】即ち、コードパターン上に透明な樹脂シー
トを被せていない場合でもコードパターンに接触する部
分が無いためコードリーダによる読み取りでコードパタ
ーンを傷めない。
That is, even when the transparent resin sheet is not covered on the code pattern, the code pattern is not damaged by reading by the code reader since there is no portion in contact with the code pattern.

【0091】(18) 上記接触面は摩擦係数の小さい
材料で形成され、上記多数の微細な凹凸部は、当該材料
を成形することにより形成されたものであることを特徴
とする(15)に記載のコードリーダ。
(18) The method according to (15), wherein the contact surface is formed of a material having a small coefficient of friction, and the large number of fine irregularities are formed by molding the material. Code reader as described.

【0092】即ち、凹凸の凸部の先端にR面を形成する
ことが簡単にでき、コードパターン上に透明な樹脂シー
トを被せていない場合にコードパターン上を擦ってもコ
ードパターンを傷めない。
That is, it is possible to easily form the R surface at the tip of the convex portion of the unevenness, and the code pattern is not damaged even if the code pattern is not covered with a transparent resin sheet even if the code pattern is rubbed.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コードパターンの手動による読み取り走査にあたって、
コードリーダの走査方向に対する傾きを防止して、読み
取りエラーを極力防止し、更に、コードリーダのコード
パターンに対する位置合わせが容易に行なえるようにす
ると共に、コードパターンに対する汚損を極力防止でき
るようにしたコードリーダを提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
When scanning the code pattern manually,
A reading error is prevented as much as possible by preventing the inclination of the code reader with respect to the scanning direction. Further, the alignment of the code reader with the code pattern is easily performed, and the code pattern is prevented from being stained as much as possible. A code reader can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)及び(B)はそれぞれ本発明の第1の実
施の形態としてのペン型コードリーダの外観形状を示す
側面図及び正面図であり、(C)は本発明の第2の実施
の形態としてのペン型コードリーダの先端部の外観形状
を示す斜視図である。
FIGS. 1A and 1B are a side view and a front view, respectively, showing the external shape of a pen-type code reader according to a first embodiment of the present invention, and FIG. It is a perspective view showing the appearance shape of the tip part of the pen type code reader as an embodiment.

【図2】(A)は図1の(A)のペン型コードリーダの
断面図であり、(B)は(A)中のB−B線矢視断面図
である。
2A is a cross-sectional view of the pen-type code reader of FIG. 1A, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.

【図3】図1の(A)のペン型コードリーダによるコー
ドパターンの走査状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a scanning state of a code pattern by the pen-type code reader of FIG.

【図4】図1の(A)のペン型コードリーダのキャップ
を示す図である。
FIG. 4 is a view showing a cap of the pen-type code reader of FIG.

【図5】本発明の第3の実施の形態に係るコードリーダ
の接触面と記録媒体との接触状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a contact state between a contact surface of a code reader and a recording medium according to a third embodiment of the present invention.

【図6】(A)は接触面の表面粗さ(Rmax )と、ポリ
エステル製の透明シートがコードパターンを記録した記
録媒体上に被せられた時のコードリーダを透明シートに
一定の力量で押圧した状態で走査方向に移動させるとき
の負荷抵抗との関係を示す図であり、(B)は接触面を
成形した後に機械加工により凹凸を形成したときの欠点
を説明するための図である。
FIG. 6 (A) shows the surface roughness (Rmax) of the contact surface and the code reader when a transparent sheet made of polyester is placed on a recording medium on which a code pattern is recorded, with a constant force applied to the transparent sheet. FIG. 7B is a diagram illustrating a relationship with load resistance when the contact surface is moved in the scanning direction in a state in which the contact surface is formed, and FIG.

【図7】先端部を成形加工する一例を説明するための図
である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of forming and processing a tip portion.

【図8】(A)及び(B)はそれぞれ本発明の第4の実
施の形態に係るコードリーダの平面図及び断面図であ
る。
FIGS. 8A and 8B are a plan view and a cross-sectional view, respectively, of a code reader according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】コードパターンの一例であるドットコードの物
理フォーマット構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a physical format configuration of a dot code which is an example of a code pattern.

【図10】(A)はコードリーダの電気的な機能ブロッ
ク構成図であり、(B)は従来のペン型コードリーダに
よるコードパターン走査状態を示す図である。
FIG. 10A is an electrical functional block diagram of a code reader, and FIG. 10B is a diagram showing a code pattern scanning state by a conventional pen-type code reader.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドットコード 2 ブロック 3 データドットパターン部 4 マーカ 5 ブロックアドレスパターン部 6 撮像部 6A 撮像視野 7 2値化処理部 8 2値化画像メモリ 9 復元部 10 復調部 11 再生部 13 コードパターン 22,122,222 先端部 22A 開口 22B,122B 傾き防止用突条片 22C,122C 溝部 22D,222D 接触面 22E,122E 凹部 22F 凹凸パターン 23 上側カバー 24 下側カバー 30 操作スイッチ 34 記録媒体 35 キャップ 35A 突条片への嵌合部 37 固定型 Reference Signs List 1 dot code 2 block 3 data dot pattern section 4 marker 5 block address pattern section 6 imaging section 6A imaging field of view 7 binarization processing section 8 binarized image memory 9 restoration section 10 demodulation section 11 reproducing section 13 code pattern 22, 122 , 222 Tip 22A Opening 22B, 122B Inclination-preventing ridge 22C, 122C Groove 22D, 222D Contact surface 22E, 122E Concave 22F Concavo-convex pattern 23 Upper cover 24 Lower cover 30 Operation switch 34 Recording medium 35 Cap 35A Ridge Fitting part 37 fixed type

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学系、及び該光学系による結像光を電
気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、データ
が光学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記
録されているシート状の記録媒体から該コードパターン
を光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、
その撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距
離移動して該コードパターンを手動で走査して読み取る
ように構成されたコードリーダにおいて、 前記コードリーダ本体先部のコードパターンに対向する
前記先端面に、上記走査方向において両端が開口する第
1の溝部を設け、 前記第1の溝部は、前記コードリーダ本体先部の、前記
走査方向において対峙する二つの外側面にコードリーダ
本体の長手方向に沿って設けられた第2の溝部と、連続
した溝部であることを特徴とするコードリーダ。
1. A sheet-like recording apparatus comprising: an optical system; and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, wherein data is printed and recorded as an optically readable code pattern. To optically read the code pattern from the medium, the sheet-shaped recording medium,
In a code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern while making contact with the tip surface having the imaging opening, the tip facing the code pattern of the code reader body tip portion A first groove portion having both ends opened in the scanning direction is provided on the surface, and the first groove portion is formed on two outer surfaces of the code reader body leading end portion facing the scanning direction in a longitudinal direction of the code reader body. A second groove provided along the first groove and a continuous groove.
【請求項2】 光学系、及び該光学系による結像光を電
気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、データ
が光学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記
録されているシート状の記録媒体から該コードパターン
を光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、
その撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距
離移動して該コードパターンを手動で走査して読み取る
ように構成されたコードリーダにおいて、 コードリーダ本体先部の、前記走査方向において対峙す
る二つの外側面それぞれに、当該走査方向に沿って突出
する略平行な二つの傾き防止用突条片を各形成し、 該二つの傾き防止用突条片間の距離を、前記走査方向と
直交する方向の前記コードパターンの幅に略等しくする
と共に、 コードリーダ本体先部のコードパターンに対抗する前記
先端面に、前記二つの外側面にその両端がそれぞれ開口
する、前記コードパターンの幅に略等しい幅を有する溝
部を設けたことを特徴とするコードリーダ。
2. A sheet-like recording apparatus comprising an optical system and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, wherein data is printed and recorded as an optically readable code pattern. To optically read the code pattern from the medium, the sheet-shaped recording medium,
In a code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern while making contact with the tip end surface having the imaging opening, a code reader body tip portion facing the scanning direction in the scanning direction. On each of the two outer surfaces, two substantially parallel inclination preventing ridges protruding along the scanning direction are formed, and the distance between the two inclination preventing ridges is orthogonal to the scanning direction. The width of the code pattern is substantially equal to the width of the code pattern, and both ends are respectively opened on the two outer surfaces on the front end surface opposite to the code pattern at the tip of the code reader body. A code reader comprising a groove having a width.
【請求項3】 光学系、及び該光学系による結像光を電
気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、データ
が光学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記
録されているシート状の記録媒体から該コードパターン
を光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、
その撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距
離移動して該コードパターンを手動で走査して読み取る
ように構成されたコードリーダにおいて、 前記コードリーダ本体先部の前記走査方向に対峙する二
つの外側面に、前記先端面に略コの字状に開口する溝を
形成したことを特徴とするコードリーダ。
3. A sheet-like recording device comprising an optical system and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, wherein data is printed and recorded as an optically readable code pattern. To optically read the code pattern from the medium, the sheet-shaped recording medium,
A code reader configured to move by a predetermined distance while contacting the tip end surface having the imaging opening and to manually scan and read the code pattern. A code reader characterized in that a groove opening in a substantially U-shape is formed on one of the outer surfaces on the front end surface.
【請求項4】 光学系、及び該光学系による結像光を電
気信号に変換して出力するエリアセンサを備え、データ
が光学的に読み取り可能なコードパターンとして印刷記
録されているシート状の記録媒体から該コードパターン
を光学的に読み取るべく、当該シート状の記録媒体に、
その撮像開口を有する先端面を接触させながら所定の距
離移動して該コードパターンを手動で走査して読み取る
ように構成されたコードリーダにおいて、 コードリーダ本体先部の、前記走査方向において対峙す
る二つの外側面それぞれに、当該走査方向に沿って突出
する略平行な二つの傾き防止用突条片を各形成し、 該二つの傾き防止用突条片間の距離を、前記走査方向と
直交する方向の前記コードパターンの幅に略等しく構成
したことを特徴とするコードリーダ。
4. A sheet-like recording device comprising an optical system and an area sensor for converting an image formed by the optical system into an electric signal and outputting the electric signal, wherein data is printed and recorded as an optically readable code pattern. To optically read the code pattern from the medium, the sheet-shaped recording medium,
In a code reader configured to move by a predetermined distance and manually scan and read the code pattern while making contact with the tip end surface having the imaging opening, a code reader body tip portion facing the scanning direction in the scanning direction. On each of the two outer surfaces, two substantially parallel inclination preventing ridges protruding along the scanning direction are formed, and the distance between the two inclination preventing ridges is orthogonal to the scanning direction. A width of the code pattern in a direction substantially equal to the width of the code pattern.
【請求項5】 データが光学的に読み取り可能なコード
パターンとして印刷記録されているシート状の記録媒体
から該コードパターンを光学的に読み取るためのコード
リーダであって、該コードパターンを光学的に読み取る
際に当該シート状の記録媒体に接触しながら該コードパ
ターンを手動走査して光学的に読み取るように構成され
たコードリーダにおいて、 前記コードリーダの少なくとも前記シート状の記録媒体
に接触する接触面に梨地処理を施したことを特徴とする
コードリーダ。
5. A code reader for optically reading a code pattern from a sheet-shaped recording medium on which data is printed and recorded as an optically readable code pattern, wherein the code pattern is optically read. A code reader configured to manually scan and optically read the code pattern while contacting the sheet-shaped recording medium when reading, a contact surface of the code reader contacting at least the sheet-shaped recording medium; A code reader characterized by having a satin finish applied to it.
JP10273749A 1998-06-04 1998-09-28 Code reader Withdrawn JP2000057248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273749A JP2000057248A (en) 1998-06-04 1998-09-28 Code reader

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-155703 1998-06-04
JP15570398 1998-06-04
JP10273749A JP2000057248A (en) 1998-06-04 1998-09-28 Code reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057248A true JP2000057248A (en) 2000-02-25

Family

ID=26483631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273749A Withdrawn JP2000057248A (en) 1998-06-04 1998-09-28 Code reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057248A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140225A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 大紀商事株式会社 Sailor former, filling and packaging machine having the former, and filling and packaging method using the former

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140225A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 大紀商事株式会社 Sailor former, filling and packaging machine having the former, and filling and packaging method using the former

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436025B2 (en) Correction method of read image and image reading device
US6571025B2 (en) Handheld code reader with optimal optical reading distance
US6438271B1 (en) Image reading apparatus
JPH087332A (en) Information recording medium and reading device
US4623938A (en) Original image processing apparatus with improved cover
JPH0897975A (en) Image reader
JPH1013608A (en) Image reader
CN209859158U (en) Scanning pen
JP2000057248A (en) Code reader
US6305608B1 (en) Pen type code reader
JPH08315059A (en) Data symbol reader
JPH11220592A (en) Portable optical scanner having recessed optical window
US5218462A (en) Image sensor module for handy-type image input apparatus
US6515771B1 (en) Image reading apparatus having a reference image and measurement means for measuring distortion based on reading the reference image
JP2002259902A (en) Data recording medium and code reader
US7595918B2 (en) Transparent original reading apparatus and illuminating apparatus for reading apparatus
US6008501A (en) Apparatus and method for automatically detecting presence of a scanned document
JP6049311B2 (en) Stamping electronic equipment
JP3504236B2 (en) Reader
JP2000123107A (en) Code reader
JP2006064714A (en) Film holder and image reader
US5532774A (en) Film data recording/reproducing apparatus for a camera by writing/reading pits recorded on a film
US8248442B2 (en) Apparatus and method for side determination of optical disc
JP3707204B2 (en) Method for correcting read image and image reading apparatus
JP3908754B2 (en) Document reader

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110