JP2000056927A - Keyboard display device and its display method - Google Patents

Keyboard display device and its display method

Info

Publication number
JP2000056927A
JP2000056927A JP23501598A JP23501598A JP2000056927A JP 2000056927 A JP2000056927 A JP 2000056927A JP 23501598 A JP23501598 A JP 23501598A JP 23501598 A JP23501598 A JP 23501598A JP 2000056927 A JP2000056927 A JP 2000056927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
language
data
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23501598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Muneyuki Ogawa
宗之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP23501598A priority Critical patent/JP2000056927A/en
Publication of JP2000056927A publication Critical patent/JP2000056927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change languages immediately at any place by selecting a key top object included in a displayed keyboard object according to user's operation and outputting information of the number, characters, or symbol assigned to the selected keyboard object. SOLUTION: A 1st selecting means of a CPU 5 selects data held in a ROM 7 through user's operation, and a message is displayed by making use of the selected message data or a keyboard object is displayed on a liquid crystal display by using selected keyboard array data 9 and 10. A key top object included in the displayed keyboard object is selected by a 2nd selecting means of the CPU 5 according to user's operation and the information of the number, characters, or symbol assigned to the selected keyboard object is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、キーボード表示装
置及びその表示方法に関し、詳しくは、ディスプレイ上
に表示される仮想的なキーボードであり、特にタッチパ
ネルと併用することによって、実体を伴うキーボード装
置を不要にでき又はその機能を補完でき、例えば、汎用
コンピュータや工業用コンピュータ、電子手帳、携帯型
の情報端末、遊技(ゲーム)装置あるいはGPS(Glob
al Positioning System)装置などのコンピュータ応用
機器に用いて好適なキーボード表示装置及びその表示方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard display device and a display method therefor, and more particularly, to a virtual keyboard displayed on a display. It can be unnecessary or supplement its function. For example, a general-purpose computer or an industrial computer, an electronic organizer, a portable information terminal, a game (game) device, or a GPS (Glob)
The present invention relates to a keyboard display device suitable for use in a computer-applied device such as an al positioning system and a display method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータを例に挙げるま
でもなく、コンピュータ応用機器にとって、入力装置は
必須の構成要素であり、特にタイプライターの時代から
受け継がれたキーボードは欠くことのできない入力装置
の一つである。一般に、キーボードはコンピュータ本体
から分離したタイプと分離しない(本体組み込みの)タ
イプに分かれるが、後者のタイプは、さらに実体を伴う
タイプと、ディスプレイ上に表示される仮想的なタイプ
とに分けることができる。本発明は、最後の「仮想的な
タイプのキーボード」に関するものである。以下、この
タイプのキーボードを仮想キーボードと称することにす
る。
2. Description of the Related Art An input device is an indispensable component for computer-applied equipment, not to mention a personal computer as an example. In particular, a keyboard inherited from the typewriter era is one of the indispensable input devices. It is. Generally, keyboards are divided into a type that is separated from the computer main body and a type that is not separated (built-in), but the latter type can be further divided into a type with a physical entity and a virtual type displayed on a display. it can. The present invention relates to the last "virtual type keyboard". Hereinafter, this type of keyboard is referred to as a virtual keyboard.

【0003】仮想キーボードは、ディスプレイ上にソフ
ト的に描かれた画像オブジェクトであり、この画像オブ
ジェクトは、さらに、所定のキー配列(例えば、「QW
ERTY配列」:詳細後述)に則った、英数字や英記号
の多数のキートップ・オブジェクトを有している。コン
ピュータ内のCPUは、ディスプレイ上に重ねられたタ
ッチパネルのタッチ座標を検出し、その座標に位置する
キートップ・オブジェクトを反転表示させると共に、そ
のキートップ・オブジェクトに定義されている英数字又
は英記号を取り込み、ユーザによる入力情報として認識
する。このように、仮想キーボードは、実体を伴うキー
ボードに置き換わるものであり、コンピュータ応用機器
の小型、軽量化に大きく貢献するうえ、画面から視線を
外さずに入力操作を行うことができるので、実体を伴う
キーボードと併用した場合でも入力ミスの回避や操作性
の改善など多くのメリットを得られる点で優れた入力装
置である。
A virtual keyboard is an image object drawn on a display in a software manner. The image object further has a predetermined key arrangement (for example, “QW”).
ERTY array ": has a number of key top objects of alphanumeric characters and symbols in accordance with details. The CPU in the computer detects the touch coordinates of the touch panel superimposed on the display, highlights the keytop object located at the coordinates, and displays the alphanumeric characters or symbols defined in the keytop object. And recognize it as input information by the user. In this way, the virtual keyboard replaces the actual keyboard, greatly contributing to the reduction in size and weight of computer-applied devices, and also allows the user to perform input operations without taking his eyes off the screen. This is an excellent input device in that many advantages such as avoiding input errors and improving operability can be obtained even when used together with the accompanying keyboard.

【0004】ところで、英語圏で生まれたコンピュータ
も現在は言語の垣根を越えて世界各国に普及しており、
その利用者も専門的な訓練を受けていない一般大衆へと
拡大している点を考慮すると、英語表記以外のキーボー
ドの市場投入が強く求められているが、上述の実体を伴
うキーボードにあっては、言語ごとにキートップを製造
する必要があり、コスト面での不利を否めない。この
点、仮想キーボードは、各国の言語データ(例えば、言
語フォント)を入れ換えればよく、鋳造加工などの機械
的な製造工程を必要としないため、コスト的に有利であ
り、例えば、各言語のフォントROMを用意しておき、
ROMを差し替えることによって各言語圏向けの製品群
を揃えることが行われている。
[0004] By the way, computers born in the English-speaking world are now spreading across the world beyond language barriers.
Considering the fact that its users are also expanding to the general public who has not received specialized training, there is a strong demand for the market introduction of keyboards other than English notation. Requires a keytop to be manufactured for each language, which is unavoidable in terms of cost. In this regard, the virtual keyboard is advantageous in terms of cost because it is sufficient to replace language data (for example, language font) of each country and does not require a mechanical manufacturing process such as casting. Prepare a font ROM,
By replacing the ROM, a product group for each language zone is prepared.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術は、あくまでもフォントROMの交換によって
多言語対応を実現するものであり、必要なフォントRO
Mをどこでも入手できるようにするには、各言語のフォ
ントROMを補給部品として大量に抱え込まなければな
らず、在庫や流通にコストがかかるという問題点がある
し、フォントROMを交換可能にするための構造上のコ
ストアップも免れない。また、仮に入手できたとして
も、いちいち手間をかけて交換しなければならず面倒で
ある上、取り扱い上の不注意によってフォントROMを
壊しかねないという問題点がある。
However, the above-mentioned prior art only realizes multi-language correspondence by exchanging font ROMs.
In order to be able to obtain M anywhere, font ROMs of each language must be held in large quantities as spare parts, and there is a problem in that inventory and distribution are costly. Inevitably increases the structural cost. Even if it can be obtained, there is a problem in that it requires troublesome replacement, which is troublesome, and the font ROM may be broken due to careless handling.

【0006】そこで本発明は、在庫や流通及び構造上の
コストアップを招くことなく、しかも故障を誘引せず
に、いつ如何なる場所でも即座に言語を切りかえること
ができるキーボード表示装置及びその表示方法の提供を
目的とする。
Accordingly, the present invention provides a keyboard display device and a display method thereof that can immediately switch languages at any place without incurring an increase in inventory, distribution and structural costs, and without causing a failure. For the purpose of providing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のキーボー
ド表示装置は、各言語別のメッセージデータを保持する
第1の保持手段と、複数のキーボード配列データを保持
する第2の保持手段と、前記各保持手段に保持されてい
るデータをユーザ操作に応じて選択する第1の選択手段
と、前記第1の選択手段によって選択されたメッセージ
データを利用してメッセージを表示し及び/又は前記選
択手段によって選択されたキーボード配列データを用い
てキーボードオブジェクトを表示手段に表示させる表示
制御手段と、前記表示手段に表示されたキーボードオブ
ジェクトに含まれるキートップ・オブジェクトをユーザ
操作に応じて選択する第2の選択手段と、前記第2の選
択手段によって選択されたキーボード・オブジェクトに
割り当てられた数字、文字又は記号の情報を出力する出
力手段と、を備えたことを特徴とする。請求項2記載の
キーボード表示装置は、請求項1記載のキーボード表示
装置において、前記第1の選択手段は、各言語に対応し
て必要な特殊文字だけに絞り込んだキーボード配列デー
タを保持する第3の保持手段を含む前記各保持手段に保
持されているデータをユーザ操作に応じて選択すること
を特徴とする。請求項3記載のキーボード表示方法は、
あらかじめ保持されている、各言語別のメッセージデー
タ及び複数のキーボード配列データをユーザ操作に応じ
て選択する第1のステップと、前記第1のステップによ
って選択されたメッセージデータを利用してメッセージ
を表示し及び/又は前記第1のステップによって選択さ
れたキーボード配列データを用いてキーボードオブジェ
クトを表示手段に表示する第2のステップと、前記表示
手段に表示されたキーボードオブジェクトに含まれるキ
ートップ・オブジェクトをユーザ操作に応じて選択する
第3のステップと、前記第3のステップによって選択さ
れたキーボード・オブジェクトに割り当てられた数字、
文字又は記号の情報を出力する第4のステップと、を含
むことを特徴とする。請求項4記載のキーボード表示方
法は、請求項3記載のキーボード表示方法において、前
記第2のステップは、あらかじめ保持されている、各言
語別のメッセージデータ及び複数のキーボード配列デー
タ並びに各言語に対応して必要な特殊文字だけに絞り込
んだキーボード配列データをユーザ操作に応じて選択す
ることを特徴とする。請求項5記載の記録媒体は、請求
項1記載の第1の選択手段、表示制御手段、第2の選択
手段及び出力手段を実現するためのプログラムを格納し
たことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a keyboard display device comprising: first holding means for holding message data for each language; second holding means for holding a plurality of keyboard array data; First selecting means for selecting data held in each of the holding means in accordance with a user operation; displaying a message using message data selected by the first selecting means; Display control means for displaying a keyboard object on a display means using the keyboard arrangement data selected by the means; and a second for selecting a keytop object included in the keyboard object displayed on the display means in accordance with a user operation. And the number assigned to the keyboard object selected by the second selecting means , Characterized by comprising output means for outputting information of the character or symbol, a. A keyboard display device according to a second aspect of the present invention is the keyboard display device according to the first aspect, wherein the first selecting means holds keyboard array data narrowed down to only special characters necessary for each language. The data held in each of the holding units including the holding unit is selected according to a user operation. The keyboard display method according to claim 3 is
A first step of selecting message data for each language and a plurality of keyboard layout data stored in advance according to a user operation, and displaying a message using the message data selected in the first step And / or a second step of displaying a keyboard object on display means using the keyboard layout data selected in the first step, and a key top object included in the keyboard object displayed on the display means. A third step of selecting in response to a user operation, and a number assigned to the keyboard object selected by the third step;
Outputting a character or symbol information. According to a fourth aspect of the present invention, in the keyboard display method according to the third aspect, the second step corresponds to message data for each language, a plurality of keyboard layout data, and each language which are stored in advance. Then, keyboard arrangement data narrowed down to only necessary special characters is selected according to a user operation. According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program for implementing the first selecting means, the display control means, the second selecting means, and the output means according to the first aspect.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、タ
ッチパネルを有する電子手帳を例にして、図面を参照し
ながら説明する。図1において、1はタッチパネル、2
は表示手段としての液晶ディスプレイ(略称:LC
D)、3はタッチパネル制御部、4はLCD駆動部、5
は第1の選択手段、第2の選択手段、表示制御手段及び
出力手段としてのCPU、6はRAM、7は第1の保持
手段、第2の保持手段及び第3の保持手段としてのRO
Mであり、これら各部は図示を略した手帳サイズの筐体
(ケース)に収められている。なお、上記各部以外に
も、外部のパーソナルコンピュータなどとの間で情報の
送受信を行う通信制御部を備えていてもよい。タッチパ
ネル1は、透明な積層パネルの間に多数の電極配線を交
差状に配列したもので、積層パネルの上からペン先や指
先で圧力を加える(タッチと言う)ことによって、その
押圧点直下の縦電極配線と横電極配線が接触するという
ものであり、タッチパネル制御部3は、タッチパネル1
の接触配線の番号の組み合わせからタッチ位置の座標情
報を特定し、その情報をCPU5に出力するというもの
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking an electronic notebook having a touch panel as an example. In FIG. 1, 1 is a touch panel, 2
Denotes a liquid crystal display (abbreviation: LC) as display means
D), 3 is a touch panel control unit, 4 is an LCD drive unit, 5
Is a CPU as a first selection unit, a second selection unit, a display control unit and an output unit, 6 is a RAM, and 7 is an RO as a first holding unit, a second holding unit and a third holding unit.
M, and these parts are housed in a notebook-sized housing (case) not shown. Note that, in addition to the above units, a communication control unit that transmits and receives information to and from an external personal computer or the like may be provided. The touch panel 1 has a large number of electrode wirings arranged in an intersecting manner between transparent laminated panels, and by applying pressure (referred to as touch) with a pen tip or a finger tip from above the laminated panel, the touch panel 1 is directly under the pressing point. The vertical electrode wiring and the horizontal electrode wiring are in contact with each other.
Then, the coordinate information of the touch position is specified from the combination of the numbers of the contact wirings, and the information is output to the CPU 5.

【0009】液晶ディスプレイ2は、タッチパネル1の
有効タッチ面積と同程度か若しくはそれよりも若干小さ
い面積を有するn×m画素構成の表示画面を持ち、LC
D駆動部4からの駆動電圧に応答して各画素の透過率を
変え、バックライトの透過光や外光の反射光を調節する
ことにより、表示データに応じた階調表示を行うという
ものである。CPU5は、ROM7に格納されているプ
ログラム11をRAM6のユーザ領域6cに選択的にロ
ードして実行し、所要の機能をソフト的に実現するもの
であり、プログラム11は、オペレーティングシステム
11f、メモ帳機能などを含む電子手帳メインプログラ
ム11a、文字入力に必要な仮想キーボード表示用のサ
ブプログラム11bを備えるほか、本実施の形態では、
さらに、使用言語選択用のサブプログラム11c、キー
ボード配列選択用のサブプログラム11d、タッチパネ
ル1の情報を利用して仮想キーボード上の数字、文字又
は記号を取得する文字入力用のサブプログラム11eな
どを備えている。RAM6は、電源スイッチをオフにし
た後も記憶データを保持するようにバッテリバックアッ
プされており、上述のユーザ領域6cのほかに、少なく
とも言語の設定情報を保持する領域6a(以下「言語設
定領域」という)と、第一面のキーボード配列の設定情
報を保持する領域6b(以下「キーボード配列設定領
域」という)とを有している。なお、第一面のキーボー
ド配列とは、通常使用するキーボード配列のことであ
り、第二面のキーボード配列とは、第一面のキーボード
配列の特定キーを操作することによって表示される特殊
文字入力用のキーボード配列のことである。
The liquid crystal display 2 has a display screen of an n × m pixel configuration having an area approximately equal to or slightly smaller than the effective touch area of the touch panel 1.
By changing the transmittance of each pixel in response to the drive voltage from the D drive unit 4 and adjusting the transmitted light of the backlight and the reflected light of the external light, gradation display according to the display data is performed. is there. The CPU 5 selectively loads the program 11 stored in the ROM 7 into the user area 6c of the RAM 6 and executes the program, thereby realizing required functions as software. The program 11 includes an operating system 11f, a memo pad In addition to an electronic organizer main program 11a including functions and a sub-program 11b for displaying a virtual keyboard necessary for character input, in the present embodiment,
Further, a sub-program 11c for selecting a language to be used, a sub-program 11d for selecting a keyboard layout, a sub-program 11e for inputting characters for obtaining numbers, characters or symbols on a virtual keyboard by using information on the touch panel 1 are provided. ing. The RAM 6 is backed up by a battery so as to retain the stored data even after the power switch is turned off. In addition to the above-described user area 6c, an area 6a that retains at least language setting information (hereinafter, “language setting area”) ) And an area 6b (hereinafter, referred to as a “keyboard arrangement setting area”) for holding the keyboard arrangement setting information on the first surface. The keyboard layout on the first side is a keyboard layout normally used, and the keyboard layout on the second side is a special character input displayed by operating a specific key on the keyboard layout on the first side. Keyboard layout.

【0010】言語設定領域6aに保持される情報は、代
表的な1バイト言語、例えば、「ドイツ語」、「英
語」、「スペイン語」、「フランス語」及び「イタリア
語」のそれぞれを表すコードであり、また、キーボード
配列設定領域6bに保持される情報も、代表的なキーボ
ード配列、例えば、「QWERTZ配列」、「QWER
TY配列」及び「AZERTY配列」のそれぞれを表す
コードであり、これらのコードと情報の本実施の形態に
おける関係は、以下のとおりである。
The information held in the language setting area 6a is a code representing a typical one-byte language, for example, "German", "English", "Spanish", "French" and "Italian". The information held in the keyboard layout setting area 6b is also a typical keyboard layout, for example, “QWERTZ layout”, “QWERZ layout”.
A code representing each of the "TY array" and the "AZERTY array", and the relationship between these codes and information in the present embodiment is as follows.

【0011】ここで、QWERTY配列は、英語で使用
されるキーボード配列であり、図2に示すように、上か
ら2段目の左6つのキーの並びが、「Q」、「W」、
「E」、「R」、「T」及び「Y」になっていることか
らそのように呼ばれている配列である。また、AZER
TY配列は、フランス語で使用されるキーボード配列で
あり、図3に示すように、同キーの並びが、「A」、
「Z」、「E」、「R」、「T」及び「Y」になってい
ることからそのように呼ばれている配列である。さら
に、QWERTZ配列は、ドイツ語で使用されるキーボ
ード配列であり、図4に示すように、同キーの並びが、
「Q」、「W」、「E」、「R」、「T」及び「Z」に
なっていることからそのように呼ばれている配列であ
る。なお、図2、図3及び図4において、上段は「CA
PS」キーをオフにしているときの配列状態を示す図、
下段は「CAPS」キーをオンにしているときの配列状
態を示す図である。これらの配列状態は、仮想キーボー
ドとして液晶ディスプレイ2に表示されたときの状態と
同じである。すなわち、図2、図3及び図4に示された
それぞれのキーボードの全体像は、液晶ディスプレイ2
の上にソフト的に描かれた画像オブジェクトを示してお
り、且つ、その画像オブジェクトは、さらに、各キーボ
ード配列に則った言語表記と並び順を有する多数のキー
トップ・オブジェクトを有している。
Here, the QWERTY layout is a keyboard layout used in English. As shown in FIG. 2, the arrangement of the left six keys in the second row from the top is "Q", "W",
The array is so called because it is "E", "R", "T" and "Y". Also, AZER
The TY layout is a keyboard layout used in French, and as shown in FIG.
The sequence is so called because it is "Z", "E", "R", "T" and "Y". Further, the QWERTZ layout is a keyboard layout used in German, and as shown in FIG.
The array is so called because it is "Q", "W", "E", "R", "T" and "Z". In FIGS. 2, 3 and 4, the upper part is “CA
The figure which shows the arrangement state when the "PS" key is turned off,
The lower part is a diagram showing an arrangement state when the “CAPS” key is turned on. These arrangement states are the same as the states when displayed on the liquid crystal display 2 as a virtual keyboard. That is, the overall image of each of the keyboards shown in FIGS.
Above, and the image object further has a number of key top objects having a linguistic notation and an arrangement order according to each keyboard layout.

【0012】ROM7は、上述のプログラム11(11
a、11b、11c、11d、11e・・・・)を保持する
ほか、本実施の形態においては、言語別のメッセージデ
ータ8、第一面のキーボード配列データ9、及び第二面
のキーボード配列データ10を保持している。さらに、
言語別のメッセージデータ8は、英語用のメッセージデ
ータ8a、スペイン語用のメッセージデータ8b、ドイ
ツ語用のメッセージデータ8c、フランス語用のメッセ
ージデータ8d、及びイタリア語用のメッセージデータ
8eを備えており、また、第一面のキーボード配列デー
タ9は、QWERTY用の配列データ9a、AZERT
Y用の配列データ9b、及びQWERTZ用の配列デー
タ9cを備えており、また、第二面のキーボード配列デ
ータ10は、英語用の配列データ10a、スペイン語用
の配列データ10b、ドイツ語用の配列データ10c、
フランス語用の配列データ10d、及びイタリア語用の
配列データ10eを備えている。ここで、メッセージデ
ータ8は、プログラム11の実行に必要なヘルプメッセ
ージ、インフォメーションメッセージ、ステータスメッ
セージ、エラーメッセージ、メニューメッセージなどで
ある。図5は英語用のメッセージデータ8aの例、図6
はスペイン語用のメッセージデータ8bの例、図7はド
イツ語用のメッセージデータ8cの例、図8はフランス
語用のメッセージデータ8dの例、及び図9はイタリア
語用のメッセージデータ8eの例であり、例えば、各図
に共通の識別コード(ID)の16番に注目すると、日
本語表記で“削除"を意味する用語が各言語で格納され
ている。
The ROM 7 stores the program 11 (11
a, 11b, 11c, 11d, 11e...), and in the present embodiment, message data 8 for each language, keyboard layout data 9 on the first side, and keyboard layout data 9 on the second side 10 is held. further,
The message data 8 for each language includes message data 8a for English, message data 8b for Spanish, message data 8c for German, message data 8d for French, and message data 8e for Italian. Also, the keyboard layout data 9 on the first surface includes the layout data 9a for QWERTY,
It has the array data 9b for Y and the array data 9c for QWERTZ, and the keyboard array data 10 on the second surface is the array data 10a for English, the array data 10b for Spanish, and the array data 10b for German. Sequence data 10c,
It has sequence data 10d for French and sequence data 10e for Italian. Here, the message data 8 is a help message, an information message, a status message, an error message, a menu message, and the like necessary for executing the program 11. FIG. 5 is an example of message data 8a for English, FIG.
7 shows an example of message data 8b for Spanish, FIG. 7 shows an example of message data 8c for German, FIG. 8 shows an example of message data 8d for French, and FIG. 9 shows an example of message data 8e for Italian. For example, when attention is paid to the 16th identification code (ID) common to each figure, a term meaning "delete" in Japanese notation is stored in each language.

【0013】第一面のキーボード配列データ9は、図
2、図3及び図4に示す配列状態と同じ状態を、仮想キ
ーボードとして液晶ディスプレイ2に再現できる適切な
データを有しており、特に限定しないが、キーボード配
列の背景オブジェクト(各図のハッチング部分)の描画
始点位置と縦横の長さ、各キートップ・オブジェクトの
描画始点位置と縦横の長さのデータを含むと共に、各キ
ートップ・オブジェクトのスケルトンのデータを含んで
いる。なお、スケルトンとは、オブジェクト指向プログ
ラミングにおけるイベント、プロパティ及びメソッドと
いった骨格のことであり、例えば、キートップ・オブジ
ェクトに記載されている数字や文字又は記号は、そのキ
ートップ・オブジェクトのテキストプロパティの内容そ
のものである。又は、タッチパネル1を介して任意のキ
ートップ・オブジェクトをタッチすると、そのキートッ
プ・オブジェクトに記載されている数字や文字又は記号
が反転表示されるようになっているが、これは、そのキ
ートップ・オブジェクトの反転表示プロパティをオンオ
フしているからである。
The keyboard layout data 9 on the first side has appropriate data that can reproduce the same layout state as shown in FIGS. 2, 3 and 4 as a virtual keyboard on the liquid crystal display 2, and is particularly limited. Not include, but include the data of the drawing start position and the length and width of the background object (hatched part in each figure) of the keyboard layout, the drawing start position and the length and width of each keytop object, and each keytop object Includes skeleton data. A skeleton is a skeleton such as an event, a property, and a method in object-oriented programming. For example, a number, a character, or a symbol described in a keytop object is the content of a text property of the keytop object. It is itself. Alternatively, when an arbitrary keytop object is touched via the touch panel 1, the number, character, or symbol described in the keytop object is displayed in reverse video. -This is because the reverse display property of the object is turned on / off.

【0014】第二面のキーボード配列データ9も、基本
的には上記第一面のキーボード配列データ9と同じであ
る。すなわち、図10や図11に示す特殊文字用の第二
面の仮想キーボードとして液晶ディスプレイ2に再現で
きるように、キーボード配列の背景オブジェクト(各図
のハッチング部分)の描画始点位置と縦横の長さ、各キ
ートップ・オブジェクトの描画始点位置と縦横の長さの
データを含むと共に、各キートップ・オブジェクトのス
ケルトンのデータを含んでいる点で上記第一面のキーボ
ード配列データ9と共通するが、キートップ・オブジェ
クトの数やレイアウトの点で相違する。既述のとおり、
第二面のキーボード配列データ9は、各言語ごとのデー
タ、すなわち、英語用の配列データ10a、スペイン語
用の配列データ10b、ドイツ語用の配列データ10
c、フランス語用の配列データ10d、及びイタリア語
用の配列データ10eに分かれており、図10(a)は
ドイツ語用、図10(b)は英語用、図10(c)はス
ペイン語用、図11(a)はフランス語用、図11
(b)はイタリア語用である。これら、特殊文字用キー
ボード配列の特徴的な点は、各言語で使用される可能性
のある特殊文字だけを表示するようにした点にあり、余
計なキートップ・オブジェクトのテキストプロパティを
空に(空白又は長さゼロの文字列を代入)するととも
に、使用可能プロパティをオフ(ディセーブル)にする
ことによって、当該キートップ・オブジェクトを操作対
象から完全に除外し、所望の特殊文字を見つけやすくし
た点にある。
The keyboard layout data 9 on the second side is basically the same as the keyboard layout data 9 on the first side. That is, the drawing start point position and the vertical and horizontal lengths of the background object (hatched portion in each figure) of the keyboard layout are reproduced on the liquid crystal display 2 as a virtual keyboard of the second surface for the special characters shown in FIGS. In addition to the data of the drawing start point and the length and width of each key-top object and the data of the skeleton of each key-top object, the same as the keyboard layout data 9 on the first surface, They differ in the number and layout of keytop objects. As mentioned,
The keyboard layout data 9 on the second side is data for each language, that is, layout data 10a for English, layout data 10b for Spanish, and layout data 10 for German.
c, sequence data 10d for French and sequence data 10e for Italian, FIG. 10 (a) is for German, FIG. 10 (b) is for English, and FIG. 10 (c) is for Spanish FIG. 11 (a) is for French, FIG.
(B) is for Italian. A special feature of these special character keyboard layouts is that only special characters that may be used in each language are displayed, and the text property of the extra keytop object is emptied ( By assigning a blank or zero-length character string) and turning off (disabling) the usable property, the keytop object is completely excluded from the operation target and the desired special character can be easily found. On the point.

【0015】次に、作用を説明する。 (A)言語選択の手順 図12は、使用言語選択用のサブプログラム11cのフ
ローチャートであり、このフローチャートは、図13に
示すメニューバー20の「System」メニュー21
の位置をタッチパネル1の上からタッチ(以下、このタ
ッチ操作のことを単に「選択」という)したときに実行
される。すなわち、「System」メニュー21を選
択すると、プルダウンリスト22が表示され、このプル
ダウンリスト22の「Language」を選択(図1
3は選択直後の状態を示している)すると、図14に示
す言語選択ウィンドウ23が表示される(S1)。この
言語選択ウィンドウ23には、上から順に、ドイツ語、
英語、スペイン語、フランス語、イタリア語の表記がそ
れぞれ付された5つのオプションボタン24〜28が並
んでおり、これらのオプションボタン24〜28はグル
ープ化されている。すなわち、一つのボタンを選択(チ
ェック)すると他のボタンのチェックが外れるようにな
っている。
Next, the operation will be described. (A) Procedure of Language Selection FIG. 12 is a flowchart of the subprogram 11c for selecting a language to be used. This flowchart is composed of the “System” menu 21 of the menu bar 20 shown in FIG.
Is executed when the position is touched from above the touch panel 1 (hereinafter, this touch operation is simply referred to as “selection”). That is, when the “System” menu 21 is selected, a pull-down list 22 is displayed, and “Language” in the pull-down list 22 is selected (FIG. 1).
3 indicates a state immediately after the selection), the language selection window 23 shown in FIG. 14 is displayed (S1). In this language selection window 23, German,
Five option buttons 24 to 28 each having a notation of English, Spanish, French, and Italian are arranged, and these option buttons 24 to 28 are grouped. That is, when one button is selected (checked), the other buttons are unchecked.

【0016】現在の言語選択ウィンドウ23は、ドイツ
語のオプションボタン24がチェックされており、例え
ば、この状態が言語選択ウィンドウ23を開いた直後の
状態であれば、現在の使用言語は「ドイツ語」に設定さ
れていることが分かる。今、言語選択ウィンドウ23
で、例えば、英語のオプションボタン25を選択したと
仮定する。この選択(S2)によって、ドイツ語のオプ
ションボタン24のチェックが外れ、新たに英語のオプ
ションボタン25にチェックが入るが、このままではシ
ステム設定に反映されない。システムの言語設定値(R
AM6の言語設定領域6aの値)を更新するには「Se
t」ボタン29を選択しなければならない(S3)。又
は、更新しないのであれば「Esc」ボタン30を選択
しなければならない(S4)。
In the current language selection window 23, the German option button 24 is checked. For example, if this state is a state immediately after opening the language selection window 23, the current language used is "German". Is set to "." Now, language selection window 23
For example, assume that the English option button 25 is selected. By this selection (S2), the option button 24 for German is unchecked, and a new option button 25 for English is checked, but this is not reflected in the system settings. System language setting (R
To update the value of the language setting area 6a of AM6), select “Se
"t" button 29 must be selected (S3). Alternatively, if not updated, the "Esc" button 30 must be selected (S4).

【0017】すなわち、図12において、「Set」ボ
タンを選択(S3)すると、そのときのオプションボタ
ン24〜28の何れにチェックが入っているかが判定さ
れ、その判定結果に応じて、選択言語のコードがRAM
6の言語設定領域6aとキーボード配列設定領域6bに
格納される(S5)。例えば、ドイツ語が選択された場
合は言語設定領域6aに“02"、キーボード配列設定
領域6bに“02"が入り、英語が選択された場合は言
語設定領域6aに“00"、キーボード配列設定領域6
bに“00"が入り、スペイン語が選択された場合は言
語設定領域6aに“01"、キーボード配列設定領域6
bに“00"が入り、フランス語が選択された場合は言
語設定領域6aに“03"、キーボード配列設定領域6
bに“01"が入り、イタリア語が選択された場合は言
語設定領域6aに“04"、キーボード配列設定領域6
bに“00"が入る。
That is, in FIG. 12, when the "Set" button is selected (S3), it is determined which of the option buttons 24-28 is checked at that time, and the selected language is selected according to the result of the determination. Code is RAM
6 are stored in the language setting area 6a and the keyboard layout setting area 6b (S5). For example, when German is selected, "02" is entered in the language setting area 6a, and "02" is entered in the keyboard layout setting area 6b. When English is selected, "00" is entered in the language setting area 6a. Area 6
If "b" is set to "00" and Spanish is selected, "01" is set in the language setting area 6a, and the keyboard layout setting area 6 is set.
When "00" is entered in "b" and French is selected, "03" is entered in the language setting area 6a, and the keyboard layout setting area 6 is entered.
If "b" is set to "01" and Italian is selected, "04" is set in the language setting area 6a, and the keyboard layout setting area 6 is set.
“00” enters “b”.

【0018】ここで、言語設定領域6aは使用言語のコ
ードを格納する領域であり、また、キーボード配列設定
領域6bはキーボード配列のコードを格納する領域であ
る。そして、コードと使用言語及びコードとキーボード
配列の関係は、上述の(1)(2)のとおりであるか
ら、結局、図14の言語選択ウィンドウ23を開き、所
望の言語のチェックボタンを選択して「Set」ボタン
29を選択することにより、所望の言語コードと、その
言語に対応したキーボード配列のコードとを、システム
設定値としてRAM6の言語設定領域6a、キーボード
配列設定領域6bに格納できるのである。
Here, the language setting area 6a is an area for storing a code of the language used, and the keyboard layout setting area 6b is an area for storing a keyboard layout code. Since the relationship between the code and the language used and the relationship between the code and the keyboard layout are as described in (1) and (2) above, the language selection window 23 of FIG. 14 is opened, and the check button of the desired language is selected. By selecting the "Set" button 29, a desired language code and a keyboard layout code corresponding to the language can be stored in the language setting area 6a and the keyboard layout setting area 6b of the RAM 6 as system setting values. is there.

【0019】(B)キーボート配列の変更手順 ところで、キーボード配列の「QWERTZ」はドイツ
語、「QWERTY」は英語、「AZERTY」はフラ
ンス語でよく用いられるが、これらの用途に固定する必
要はない。使用言語に関わらず自由に選択できるほう
が、使い勝手の点で柔軟性がある。図15は、キーボー
ド配列選択用のサブプログラム11dのフローチャート
であり、このフローチャートは、図16に示すメニュー
バー20の「System」メニュー21を選択したと
きに実行される。すなわち、「System」メニュー
21を選択すると、示すプルダウンリスト22が表示さ
れ、このプルダウンリスト22の「Format」を選
択(図16は選択直後の状態を示している)すると、図
17に示すようなフォーマット一覧ウィンドウ31が表
示される(S10)。このフォーマット一覧ウィンドウ
31には、上から順に、日付(DATE)の設定ボック
ス32、時間(TIME)の設定ボックス33、1週間
の開始曜日(START OF WEEK)の設定ボッ
クス34、キーボード配列(KEYBOARD)の選択
ボックス35が並んでおり、各ボックスは、選択の度に
候補データが順番に表示されるようになっている。例え
ば、キーボード配列の選択ボックス35を選択(S1
1、S12)すると、現在の値が「QWERTY」であ
れば「AZERTY」が表示(図17参照)され、ある
いは、「AZERTY」であれば「QWERTZ」が表
示(図18参照)され、あるいは、「QWERTZ」で
あれば「QWERTY」が表示(図19参照)されるよ
うになっており(S13)、要するに、キーボード配列
の選択ボックス35を選択する度に、「QWERTY」
→「AZERTY」→「QWERTZ」→「QWERT
Y」とサイクリックに変化するようになっている。した
がって、所望のキーボード配列が表示されたときに、
「Set」キー36を選択(S14)すれば、表示中の
キーボード配列に対応したコードがRAM6のキーボー
ド配列設定領域6bに格納(S15)されることにな
る。なお、キーボード配列の更新をしないのであれば、
「Esc」キー37を選択(S16)すればよい。
(B) Procedure for Changing Keyboard Layout By the way, "QWERTZ" of the keyboard layout is often used in German, "QWERTY" is often used in English, and "Azerty" is often used in French, but it is not necessary to fix the keyboard to these uses. It is more flexible in terms of usability to be able to select freely regardless of the language used. FIG. 15 is a flowchart of the keyboard arrangement selection subprogram 11d. This flowchart is executed when the "System" menu 21 on the menu bar 20 shown in FIG. 16 is selected. That is, when the “System” menu 21 is selected, a pull-down list 22 shown is displayed. When “Format” in the pull-down list 22 is selected (FIG. 16 shows a state immediately after the selection), the menu shown in FIG. The format list window 31 is displayed (S10). In the format list window 31, in order from the top, a setting box 32 for a date (DATE), a setting box 33 for a time (TIME), a setting box 34 for a start day of the week (START OF WEEK), and a keyboard layout (KEYBOARD) The selection boxes 35 are arranged side by side, and in each box, the candidate data is displayed in order for each selection. For example, the keyboard layout selection box 35 is selected (S1
1, S12), if the current value is "QWERTY", "AZERTY" is displayed (see FIG. 17), or if "AZERTY", "QWERTZ" is displayed (see FIG. 18), or In the case of “QWERTZ”, “QWERTY” is displayed (see FIG. 19) (S13). In short, every time the selection box 35 of the keyboard layout is selected, “QWERTY” is displayed.
→ "Azerty" → "Qwertz" → "Qwert"
Y "and cyclically. Therefore, when the desired keyboard layout is displayed,
If the "Set" key 36 is selected (S14), the code corresponding to the keyboard layout being displayed is stored in the keyboard layout setting area 6b of the RAM 6 (S15). If you do not update the keyboard layout,
The "Esc" key 37 may be selected (S16).

【0020】(C)文字入力の手順 図20は、文字入力用のサブプログラム11eのフロー
チャートであり、このフローチャートは、文字入力を必
要とする様々な場面で自動的に実行される。このプログ
ラムを実行すると、まず、RAM6の言語設定領域6
a、キーボード配列設定領域6bに格納されたコードに
応じた言語とキーボード配列のデータをROM7から取
り出し、液晶ディスプレイ2にそのキーボード配列を持
つ第一面のキーボードを表示(S20)する。例えば、
RAM6の言語設定領域6aと領域6bに格納されてい
るコードが共に“00"であれば、「QWERTY」の
配列を持つ第一面のキーボード(図2参照)を表示する
とともに、各種メッセージ用の言語として英語(図5参
照)を採用する。
(C) Character Input Procedure FIG. 20 is a flowchart of the character input subprogram 11e. This flowchart is automatically executed in various situations where character input is required. When this program is executed, first, the language setting area 6 of the RAM 6
a, The language and the keyboard layout data corresponding to the code stored in the keyboard layout setting area 6b are taken out of the ROM 7, and the liquid crystal display 2 displays the first-side keyboard having the keyboard layout (S20). For example,
If the codes stored in the language setting area 6a and the area 6b of the RAM 6 are both "00", a keyboard on the first side (see FIG. 2) having an array of "QWERTY" is displayed, and various messages are displayed. English (see FIG. 5) is adopted as the language.

【0021】今、図2(a)のキーボードを液晶ディス
プレイ2に表示しているときに、タッチパネル1をタッ
チすると(S21)、そのタッチ座標を検査して座標位
置にキートップ・オブジェクが存在するか否かを判定す
る(S22)。そして、存在すれば、そのキートップ・
オブジェクトのテキストプロパティに設定されている数
字、文字又は記号を取得し、入力バッファに入れて表示
処理を行う(S23、S24)。これらの処理は、通常
の文字入力用の第一面のキーボードを利用したものであ
るが、場合によっては、第一面のキーボードにない特殊
文字を入力しなければならないことがある。この場合
は、第一面のキーボード上の「CODE」キー(例え
ば、図2の「CODE」キー40)を選択する(S2
5)ことによって、特殊文字入力用の第二面のキーボー
ドが表示(S26)されるようになっている。この第二
面のキーボードは、現在の言語設定に対応したものが表
示されるようになっており、例えば、英語用の第二面の
キーボードは、図10(b)に示すように、全ての特殊
文字が使用可能になっているが、他の言語用のものは、
図10(a)、図10(c)、図11(a)及び図11
(b)に示すように、各々の言語で用いられる特殊文字
だけが使用可能になっている。
When the touch panel 1 is touched while the keyboard shown in FIG. 2A is displayed on the liquid crystal display 2 (S21), the touched coordinates are inspected and a key top object exists at the coordinate position. It is determined whether or not (S22). And if it exists, its key top
The number, character, or symbol set in the text property of the object is obtained and put into an input buffer to perform display processing (S23, S24). These processes use the first keyboard for normal character input. In some cases, however, it may be necessary to enter special characters that are not on the first keyboard. In this case, a “CODE” key (for example, a “CODE” key 40 in FIG. 2) on the first keyboard is selected (S2).
5) As a result, a keyboard on the second surface for inputting special characters is displayed (S26). On the keyboard of the second page, a keyboard corresponding to the current language setting is displayed. For example, as shown in FIG. Special characters are available, but for other languages,
10 (a), 10 (c), 11 (a) and 11
As shown in (b), only special characters used in each language can be used.

【0022】図20において、ステップS27〜S30
は第二面のキーボード用の文字入力処理を行う部分であ
り、これらは先のS21〜24と同じ処理を行ってい
る。また、ステップS31〜S36は、英語以外の第二
面のキーボードを用いている場合に全ての特殊文字を使
用可能にしたくなった際に実行する部分であり、この部
分への移行は、英語以外の第二面のキーボード、例え
ば、図10(a)に示すドイツ語用の第二面のキーボー
ドの「ALL CODE」キー41を選択(S31)す
ればよい。全ての特殊文字が使用可能になっている英語
用の第二面のキーボードを表示する(S32)。
In FIG. 20, steps S27 to S30
Is a portion for performing character input processing for the keyboard on the second surface, and these perform the same processing as in S21 to S24. Steps S31 to S36 are executed when it is desired to use all the special characters when the second-face keyboard other than English is used. The "ALL CODE" key 41 of the keyboard of the second page, for example, the keyboard of the second page for German shown in FIG. 10A may be selected (S31). A second page keyboard for English in which all special characters are available is displayed (S32).

【0023】図21、図22、図23及び図24は、
「QWERTY」配列の第一面のキーボードを用い、且
つ英語を使用して、例えば、電話帳に新規レコードを追
加する例を示す図である。まず、図21に示すような電
話帳リストを開き、「New」キー42を選択する。図
22は選択操作によって「New」キー42が反転表示
されている様子を示している。図23は新規登録画面で
あり、人形アイコンで識別された名前欄、家形アイコン
で識別された住所欄、電話アイコンで識別された電話番
号欄・・・・などを含むテキスト入力部43と、その下に表
示された「QWERTY」配列の第一面のキーボード部
44とを有している。
FIG. 21, FIG. 22, FIG. 23 and FIG.
It is a figure which shows the example which adds a new record to a telephone directory using the keyboard of the 1st page of a "QWERTY" arrangement, and using English. First, a telephone directory list as shown in FIG. 21 is opened, and a “New” key 42 is selected. FIG. 22 shows a state in which the “New” key 42 is highlighted by the selection operation. FIG. 23 is a new registration screen, and a text input section 43 including a name column identified by a doll icon, an address column identified by a house shape icon, a telephone number column identified by a phone icon, and the like; It has a keyboard part 44 on the first surface in a “QWERTY” arrangement displayed thereunder.

【0024】ユーザは、タッチパネル1を介してキーボ
ード部44の所望のキートップ・オブジェクトを、ペン
先又は指先でタッチすることにより、そのキートップ・
オブジェクトのテキストプロパティにセットされてい
る、数字、文字又は記号をテキスト入力部43の選択中
の任意欄に入力することができる。必要なデータを入力
した後、「Save」キー45を選択すれば、新規レコ
ードとして電話帳に追加登録することができる。図24
は追加登録後の表示画面である。
The user touches a desired key-top object on the keyboard section 44 via the touch panel 1 with a pen tip or a fingertip, and the key-top object is touched.
A number, a character, or a symbol set in the text property of the object can be input to any selected column of the text input unit 43. After inputting necessary data, if the "Save" key 45 is selected, it can be additionally registered in the telephone directory as a new record. FIG.
Is a display screen after additional registration.

【0025】(D)まとめ 以上、説明したように、本実施の形態によれば、あらか
じめROM7に各言語別のメッセージデータ8と、QW
EERYやAZERTY及びQWERTZのキーボード
配列データ9と、各言語に対応して必要な特殊文字だけ
に絞り込んだキーボード配列データ10とを格納してお
き、使用中に液晶ディスプレイ2の画面上でこれらのデ
ータを自在に選択し得るように構成したから、いつ如何
なる場所でも即座に言語を切りかえることができるとい
う、本当の多言語対応のキーボード表示装置を実現する
ことができる。
(D) Summary As described above, according to the present embodiment, the message data 8 for each language and the QW
EERY, AZERTY, and QWERTZ keyboard layout data 9 and keyboard layout data 10 narrowed down to only special characters necessary for each language are stored, and these data are displayed on the screen of the liquid crystal display 2 during use. Is configured so that the language can be freely selected, so that it is possible to realize a true multilingual keyboard display device in which the language can be instantly switched at any place and at any time.

【0026】また、当然ながら、交換用のフォントRO
Mを補給部品として抱え込み、若しくは流通させる必要
もなくなるので、在庫や流通のコストを大幅に抑えるこ
とができるうえ、フォントROMを交換可能にしなくて
もよいから、構造を簡素化してこの点でもコストダウン
を図ることができ、結局、本実施の形態のように大量の
データを格納するための大容量のROM7を用いたとし
ても、すなわち、ROM単体のコストアップを考慮に入
れたとしても、差し引き大幅なコスト削減効果を見込め
ることとなり、その結果、電子機器本体の価格低減を達
成できるという、産業上有益な効果が得られるのであ
る。
Also, of course, the replacement font RO
It is no longer necessary to carry or distribute M as a spare part, so that inventory and distribution costs can be greatly reduced, and font ROMs do not have to be replaceable. Therefore, even if a large-capacity ROM 7 for storing a large amount of data as in the present embodiment is used, that is, even if the cost of the ROM alone is taken into account, the cost can be reduced. A significant cost reduction effect can be expected, and as a result, an industrially beneficial effect of reducing the price of the electronic device itself can be obtained.

【0027】なお、本実施の形態では、タッチパネルと
併用するキーボード表示装置を例にしたが、これに限ら
ない。タッチパネルを持たないもの、すなわち、マウス
等のポインティングデバイスのクリックイベントに応答
するキーボード表示装置にも適用することができる。ポ
インティングは、ディスプレイ上に表示させたカーソル
の位置を自在に動かすことができるとともに、任意のオ
ブジェクト上にカーソルを位置(オンフォーカスとい
う)させたうえで、クリックボタンを押すことによって
クリックイベントを発生でき、また、同ボタンを2度押
しすることによってダブルクリックイベントを発生する
ことができるものであるが、これらのイベントをタッチ
パネルからの座標情報の代わりに利用すれば、上記実施
の形態と同様の作用効果を得ることができるからであ
る。
In this embodiment, the keyboard display device used in combination with the touch panel has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a device without a touch panel, that is, a keyboard display device that responds to a click event of a pointing device such as a mouse. Pointing can freely move the position of the cursor displayed on the display, and can generate a click event by pressing the click button after placing the cursor on any object (called on focus). In addition, a double-click event can be generated by pressing the button twice. However, if these events are used instead of the coordinate information from the touch panel, the same operation as in the above-described embodiment can be achieved. This is because an effect can be obtained.

【0028】[0028]

【発明の効果】請求項1記載のキーボード表示装置又は
請求項3記載のキーボード表示方法によれば、使用中に
表示手段の画面上で、各言語別のメッセージデータや複
数のキーボード配列データを自在に選択することができ
る。したがって、いつ如何なる場所でも即座に言語やキ
ーボードの配列を切りかえることができから、本当の多
言語対応のキーボード表示装置を実現することができる
うえ、交換用のフォントROMを不要にでき、在庫や流
通及び構造上のコストアップを避けることができるとと
もに、交換に伴う故障の回避も図ることができる。請求
項2記載のキーボード表示装置又は請求項4記載のキー
ボード表示方法によれば、各言語に必要な特殊文字だけ
に絞り込んだキーボードを表示できるから、所望の特殊
文字を容易に見つけ出すことができるという効果が得ら
れる。
According to the keyboard display device of the first aspect or the keyboard display method of the third aspect, message data for each language and a plurality of keyboard arrangement data can be freely displayed on the screen of the display means during use. Can be selected. Therefore, it is possible to switch languages and keyboard arrangements at any time and in any place, thereby realizing a true multi-language keyboard display device, eliminating the need for a replacement font ROM, and reducing inventory and distribution. In addition, it is possible to avoid an increase in structural cost and also to avoid a failure due to replacement. According to the keyboard display device of the second aspect or the keyboard display method of the fourth aspect, a keyboard narrowed down to only special characters necessary for each language can be displayed, so that a desired special character can be easily found. The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態の概念的な構成図である。FIG. 1 is a conceptual configuration diagram of an embodiment.

【図2】QWERTY配列のキーボードオブジェクト図
である。
FIG. 2 is a keyboard object diagram of a QWERTY layout.

【図3】AZERTY配列のキーボードオブジェクト図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a keyboard object having an AZERTY layout.

【図4】QWERTZ配列のキーボードオブジェクト図
である。
FIG. 4 is a keyboard object diagram of a QWERTZ layout.

【図5】英語用のメッセージデータ格納図である。FIG. 5 is a message data storage diagram for English.

【図6】スペイン語用のメッセージデータ格納図であ
る。
FIG. 6 is a message data storage diagram for Spanish.

【図7】ドイツ語用のメッセージデータ格納図である。FIG. 7 is a message data storage diagram for German.

【図8】フランス語用のメッセージデータ格納図であ
る。
FIG. 8 is a message data storage diagram for French.

【図9】イタリア語用のメッセージデータ格納図であ
る。
FIG. 9 is a message data storage diagram for Italian.

【図10】ドイツ語、英語及びスペイン語用の特殊文字
入力キーボードオブジェクト図である。
FIG. 10 is a special character input keyboard object diagram for German, English and Spanish.

【図11】フランス語及びイタリア語用の特殊文字入力
キーボードオブジェクト図である。
FIG. 11 is a special character input keyboard object diagram for French and Italian.

【図12】使用言語選択用のサブプログラムのフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a language-selecting subprogram.

【図13】使用言語選択中の表示画面図(その1)であ
る。
FIG. 13 is a display screen diagram (part 1) during selection of a language to be used.

【図14】使用言語選択中の表示画面図(その2)であ
る。
FIG. 14 is a diagram (2) of a display screen during use language selection.

【図15】キーボード配列選択用のサブプログラムのフ
ローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a keyboard arrangement selection subprogram.

【図16】キーボード配列選択中の表示画面図(その
1)である。
FIG. 16 is a display screen diagram (part 1) during keyboard layout selection.

【図17】キーボード配列選択中の表示画面図(その
2)である。
FIG. 17 is a display screen diagram (part 2) during keyboard layout selection.

【図18】キーボード配列選択中の表示画面図(その
3)である。
FIG. 18 is a display screen diagram (part 3) during keyboard layout selection.

【図19】キーボード配列選択中の表示画面図(その
4)である。
FIG. 19 is a display screen diagram (part 4) during keyboard layout selection.

【図20】文字入力用のサブプログラムのフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart of a character input subprogram.

【図21】文字入力中の表示画面図(その1)である。FIG. 21 is a diagram (1) of a display screen during character input.

【図22】文字入力中の表示画面図(その2)である。FIG. 22 is a diagram (2) of a display screen during character input.

【図23】文字入力中の表示画面図(その3)である。FIG. 23 is a display screen diagram (part 3) during character input.

【図24】文字入力中の表示画面図(その4)である。FIG. 24 is a display screen diagram (part 4) during character input.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 液晶ディスプレイ(表示手段) 5 CPU(第1の選択手段、第2の選択手段、表示制
御手段、出力手段) 7 ROM(第1の保持手段、第2の保持手段、第3の
保持手段)
2 Liquid crystal display (display means) 5 CPU (first selection means, second selection means, display control means, output means) 7 ROM (first storage means, second storage means, third storage means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各言語別のメッセージデータを保持する
第1の保持手段と、 複数のキーボード配列データを保持する第2の保持手段
と、 前記各保持手段に保持されているデータをユーザ操作に
応じて選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段によって選択されたメッセージデー
タを利用してメッセージを表示し及び/又は前記選択手
段によって選択されたキーボード配列データを用いてキ
ーボードオブジェクトを表示手段に表示させる表示制御
手段と、 前記表示手段に表示されたキーボードオブジェクトに含
まれるキートップ・オブジェクトをユーザ操作に応じて
選択する第2の選択手段と、 前記第2の選択手段によって選択されたキーボード・オ
ブジェクトに割り当てられた数字、文字又は記号の情報
を出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とするキーボード表示装置。
A first storage unit for storing message data for each language; a second storage unit for storing a plurality of keyboard array data; A first selection unit for selecting a corresponding object; displaying a message using the message data selected by the first selection unit; and / or displaying a keyboard object using the keyboard layout data selected by the selection unit. A display control unit to be displayed on a display unit; a second selection unit for selecting a keytop object included in the keyboard object displayed on the display unit in accordance with a user operation; and a selection unit selected by the second selection unit. Output means for outputting numerical, character, or symbol information assigned to the keyboard object. A keyboard display device characterized by the following.
【請求項2】 前記第1の選択手段は、各言語に対応し
て必要な特殊文字だけに絞り込んだキーボード配列デー
タを保持する第3の保持手段を含む前記各保持手段に保
持されているデータをユーザ操作に応じて選択すること
を特徴とする請求項1記載のキーボード表示装置。
2. The method according to claim 1, wherein the first selection unit includes a third storage unit that stores keyboard layout data narrowed down to only special characters necessary for each language. 2. The keyboard display device according to claim 1, wherein the user selects one of the keys according to a user operation.
【請求項3】 あらかじめ保持されている、各言語別の
メッセージデータ及び複数のキーボード配列データをユ
ーザ操作に応じて選択する第1のステップと、 前記第1のステップによって選択されたメッセージデー
タを利用してメッセージを表示し及び/又は前記第1の
ステップによって選択されたキーボード配列データを用
いてキーボードオブジェクトを表示手段に表示する第2
のステップと、 前記表示手段に表示されたキーボードオブジェクトに含
まれるキートップ・オブジェクトをユーザ操作に応じて
選択する第3のステップと、 前記第3のステップによって選択されたキーボード・オ
ブジェクトに割り当てられた数字、文字又は記号の情報
を出力する第4のステップと、 を含むことを特徴とするキーボード表示方法。
3. A first step of selecting message data for each language and a plurality of keyboard layout data stored in advance in accordance with a user operation, and using the message data selected in the first step. Displaying a message and / or displaying a keyboard object on a display means using the keyboard layout data selected in the first step.
A step of selecting a keytop object included in the keyboard object displayed on the display means in accordance with a user operation; and a step of assigning the keytop object to the keyboard object selected in the third step. A fourth step of outputting numerical, character, or symbol information.
【請求項4】 前記第2のステップは、あらかじめ保持
されている、各言語別のメッセージデータ及び複数のキ
ーボード配列データ並びに各言語に対応して必要な特殊
文字だけに絞り込んだキーボード配列データをユーザ操
作に応じて選択することを特徴とする請求項3記載のキ
ーボード表示方法。
4. The method according to claim 1, wherein the second step is a step of converting the message data and a plurality of keyboard layout data for each language, and the keyboard layout data narrowed down to only special characters necessary for each language, stored in advance. 4. The keyboard display method according to claim 3, wherein the selection is made according to an operation.
【請求項5】 請求項1記載の第1の選択手段、表示制
御手段、第2の選択手段及び出力手段を実現するための
プログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
5. A recording medium storing a program for realizing the first selection means, the display control means, the second selection means, and the output means according to claim 1.
JP23501598A 1998-08-06 1998-08-06 Keyboard display device and its display method Pending JP2000056927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501598A JP2000056927A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Keyboard display device and its display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501598A JP2000056927A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Keyboard display device and its display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056927A true JP2000056927A (en) 2000-02-25

Family

ID=16979819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23501598A Pending JP2000056927A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Keyboard display device and its display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056927A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265087A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp Keyboard management device and keyboard management program
JP2010079562A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method and program
JP2011524040A (en) * 2008-05-19 2011-08-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for pre-boot login
JP2012527045A (en) * 2009-05-15 2012-11-01 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インコーポレイテッド System and method for alphanumeric navigation and input
JP2013520878A (en) * 2010-02-18 2013-06-06 スレイマン アルカジ, Configurable multilingual keyboard
JP2013157001A (en) * 2013-02-27 2013-08-15 Hewlett-Packard Development Company L P Systems and methods for supporting pre-boot log in

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265087A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp Keyboard management device and keyboard management program
JP2011524040A (en) * 2008-05-19 2011-08-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for pre-boot login
US8881267B2 (en) 2008-05-19 2014-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for supporting pre-boot log in
JP2010079562A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method and program
JP2012527045A (en) * 2009-05-15 2012-11-01 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インコーポレイテッド System and method for alphanumeric navigation and input
JP2013520878A (en) * 2010-02-18 2013-06-06 スレイマン アルカジ, Configurable multilingual keyboard
JP2013157001A (en) * 2013-02-27 2013-08-15 Hewlett-Packard Development Company L P Systems and methods for supporting pre-boot log in

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128672A (en) Dynamic predictive keyboard
US5818437A (en) Reduced keyboard disambiguating computer
JP2792597B2 (en) Portable information terminal using soft keyboard and information input method
US7190351B1 (en) System and method for data input
US7548231B1 (en) Devices having input controls for efficient input of data
US20070200827A1 (en) Method and matrix for inputting symbols into computers
JP2010061656A (en) On-screen virtual keyboard system
US20080062016A1 (en) Interactive Sequential Key System to Input Characters on Small Keypads
CN101419526A (en) Text selection using a touch sensitive screen of a handheld mobile communication device
JP2005235188A (en) Data entry device
JP2005536807A (en) Universal display keyboard, system, and method
WO2008064142A2 (en) Interactive sequential key system to input characters on small keypads
JPH06214699A (en) Keyboard device
JP2000056877A (en) Touch panel type layout free keyboard
JP2005100186A (en) Software keyboard display device and display program
US20090132917A1 (en) Methods and systems for generating a visual user interface
JP2001265500A (en) Information processor, method for inputting character and computer readable recording medium with program for allowing computer to execute the method recorded thereon
KR101808774B1 (en) Virtual keyboard strucutre for mobile device, method of inputting character using virtual keyboard for mobile device, computer readable storage media containing program for executing the same
JP2000056927A (en) Keyboard display device and its display method
JP2002215304A (en) Touch panel computer
KR101204151B1 (en) Letter input device of mobile terminal
JP2003076478A (en) Character input means
JPH0744306A (en) Portable computer
US20080158159A1 (en) On-screen cursor navigation on a handheld communication device displaying a modifed webpage
KR200298234Y1 (en) Multi-lingual Keyboard