JP2000056386A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2000056386A
JP2000056386A JP10225954A JP22595498A JP2000056386A JP 2000056386 A JP2000056386 A JP 2000056386A JP 10225954 A JP10225954 A JP 10225954A JP 22595498 A JP22595498 A JP 22595498A JP 2000056386 A JP2000056386 A JP 2000056386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
positioning
camera
switch
positioning information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10225954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Okumura
洋一郎 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10225954A priority Critical patent/JP2000056386A/en
Publication of JP2000056386A publication Critical patent/JP2000056386A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a camera by which photographing timing is not missed, which does not require large-scale system and which is prevented from receiving erroneous satellite information by inhibiting the reception of position survey information from a satellite when the specified operation of the camera is performed. SOLUTION: A position survey mode setting switch 4 sets a position survey mode in which position survey is performed by using a position survey means mounted on a position survey part 13 and the position survey information is recorded on film when photographed. The part 13 receives radio wave from a GPS satellite and develops the signal into the information, analyzes the necessary information, deduces latitude, longitude and altitude information, calculates positional information from the deduced information and transfers it to a control part 7. When photographing operation is started in the midst of position survey, the position survey is interrupted and photographing is prioritized. In the case of periodically performed charge, the position survey is prioritized. Thus, the photographing timing is not missed and further the position survey information is periodically updated, so that the camera excellent in handleability is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は測位情報を記録す
るカメラに関し、より詳細には、衛星から送信される測
位情報を受信して、この受信信号に基く測位情報を記録
媒体に記録可能なカメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera for recording positioning information, and more particularly to a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、撮影情報を記録するための磁気記
録部を有するフィルムを用いるカメラに於いて、該磁気
記録部に撮影位置を表す測位情報を記録可能なカメラが
開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, among cameras using a film having a magnetic recording section for recording photographing information, cameras capable of recording positioning information indicating a photographing position in the magnetic recording section have been developed.

【0003】例えば、特開平6−67282号公報に
は、CPUと、GPS(GlobalPosition
ing System)等のシステムを介して位置情報
を受信することによって測位を行う測位手段と、該位置
情報を受信できているか否か、つまり測位できているか
否かを判断する受信状態判断手段と、測位情報を記憶し
ておく記憶手段と、フィルムの磁気記録部に記録する磁
気記録手段で構成された位置情報記録装置が開示されて
おり、上記測位情報を受信できない状態にあっては、前
回受信して記憶手段に記憶されている測位情報を読出し
て記録するようになっている。
[0003] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-67282 discloses a CPU and a GPS (Global Position).
Positioning means for performing positioning by receiving position information via a system such as a ping system, and reception state determining means for determining whether or not the position information has been received, that is, whether or not positioning has been performed. A position information recording device including a storage unit for storing positioning information and a magnetic recording unit for recording on a magnetic recording unit of a film is disclosed. Then, the positioning information stored in the storage means is read and recorded.

【0004】また、特開平7−84308号公報には、
GPS衛星からの測位情報を受信するシステムをカメラ
に持たせず、一度中継局で受信した後、測位情報を送信
し、中継局からの情報をカメラで受信する技術が開示さ
れている。
[0004] Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-84308 discloses that
There is disclosed a technique in which a camera does not have a system for receiving positioning information from a GPS satellite, and once received by a relay station, transmits positioning information, and receives information from the relay station by the camera.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平6−67282号公報に記載の技術では、測位
情報を受信できないまま長時間経過し、その間に装置が
移動した場合には、誤った測位情報で記録されてしまう
虞れがある。
However, according to the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-67282, if a long time elapses without receiving the positioning information and the apparatus moves during that time, an incorrect positioning is performed. There is a risk of being recorded with information.

【0006】また、上述した特開平7−84308号公
報に記載の技術では、測位情報を得るためには中継所を
設営する必要があるため、大掛かりなシステムが必要と
なってしまうという課題を有している。
In addition, the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-84308 has a problem that a relay station must be set up in order to obtain positioning information, which requires a large-scale system. are doing.

【0007】一方で、ストロボ撮影後にストロボ用コン
デンサに充電が行われると、カメラの回路内部に充電時
の発振ノイズが重畳されたり、充電開始直後に大容量の
電流が電源から充電回路に流れ込み、回路全体の電源が
不安定になるといった現象がある。
On the other hand, if the flash capacitor is charged after flash shooting, oscillation noise during charging is superimposed inside the camera circuit, or a large amount of current flows from the power supply to the charging circuit immediately after the start of charging. There is a phenomenon that the power supply of the entire circuit becomes unstable.

【0008】また、カメラの回路構成によっては、スト
ロボ用コンデンサの充電電荷がリークにより失われるた
めに、撮影タイミングを逃さぬよう充電電圧を保つため
にカメラの撮影待機時に、間欠的に充電する方法もあ
る。
Also, depending on the circuit configuration of the camera, the charge of the strobe capacitor is lost due to leakage, so that the camera is charged intermittently when the camera is in a shooting standby state so as to maintain a charging voltage so as not to miss the shooting timing. There is also.

【0009】更に、撮影場所の測位情報は、撮影者が移
動することも考えて常に更新する必要があるために、周
期的に衛星からの信号を受信する必要がある。上記充電
中に、衛星からの微弱な電波を、カメラ内部に収めた小
さなアンテナで受信すると、ノイズや不安定な電源の影
響により、衛星からの信号を誤って受信することがあ
り、情報の信頼性に欠けるものであった。
Further, since the positioning information of the photographing place needs to be constantly updated in consideration of the fact that the photographer moves, it is necessary to periodically receive a signal from a satellite. If a weak radio wave from the satellite is received by the small antenna inside the camera during the above charging, the signal from the satellite may be erroneously received due to the influence of noise or unstable power supply. It was lacking in sex.

【0010】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
であり、撮影タイミングを逃すこと無く、また、大掛か
りなシステムを必要としなくとも、誤った衛星情報を受
信することのないカメラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above situation, and provides a camera which does not miss the photographing timing and does not receive erroneous satellite information without requiring a large-scale system. With the goal.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、衛
星から送信される測位情報を受信して、この受信信号に
基く測位情報を記録媒体に記録可能なカメラに於いて、
カメラの特定動作時は、上記衛星からの測位情報の受信
を禁止することを特徴とする。
That is, the present invention relates to a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium.
During the specific operation of the camera, reception of positioning information from the satellite is prohibited.

【0012】またこの発明は、衛星から送信される測位
情報を受信して、この受信信号に基く測位情報を記録媒
体に記録可能なカメラに於いて、上記衛星からの測位情
報の受信時は、ストロボ用メインコンデンサへの周期的
に行う補充充電を禁止することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium. It is characterized in that periodic replenishment charging of the strobe main capacitor is prohibited.

【0013】この発明のカメラにあっては、衛星から送
信される測位情報を受信して、この受信信号に基く測位
情報が記録媒体に記録可能であり、カメラの特定動作時
は、上記衛星からの測位情報の受信が禁止される。
According to the camera of the present invention, the positioning information transmitted from the satellite is received, and the positioning information based on the received signal can be recorded on the recording medium. Reception of the positioning information is prohibited.

【0014】またこの発明のカメラにあっては、衛星か
ら送信される測位情報を受信して、この受信信号に基く
測位情報が記録媒体に記録可能とされる。そして、上記
衛星からの測位情報の受信時は、ストロボ用メインコン
デンサへの周期的に行う補充充電が禁止される。
In the camera according to the present invention, positioning information transmitted from a satellite is received, and positioning information based on the received signal can be recorded on a recording medium. When the positioning information is received from the satellite, the supplementary charging of the strobe main capacitor, which is performed periodically, is prohibited.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。図1は、この発明のカメラの第
1の実施の形態の構成を示したブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera according to a first embodiment of the present invention.

【0016】図1に於いて、カメラの電源をオン/オフ
するためのパワースイッチ1と、図示されないシャッタ
レリーズ釦を半押しした時にオンになるファーストレリ
ーズスイッチ(1Rスイッチ)2と、上記シャッタレリ
ーズ釦を全押しした時にオンになるセカンドレリーズス
イッチ(2Rスイッチ)3と、測位モード設定スイッチ
4、裏蓋スイッチ(BKスイッチ)5及び強制巻戻しス
イッチ(RWMスイッチ)6が、制御部7に接続されて
いる。
In FIG. 1, a power switch 1 for turning on / off a power supply of a camera, a first release switch (1R switch) 2 which is turned on when a shutter release button (not shown) is half-pressed, and the shutter release A second release switch (2R switch) 3, which is turned on when the button is fully pressed, a positioning mode setting switch 4, a back cover switch (BK switch) 5, and a forced rewind switch (RWM switch) 6 are connected to the control unit 7. Have been.

【0017】上記測位モード設定スイッチ4は、カメラ
に搭載されている測位手段を使用して測位し、尚かつ撮
影時に測位情報をフィルム上に記録する測位モードを設
定するためのスイッチである。この測位モード設定スイ
ッチ4を押下する度に、測位モードはオン、オフを繰返
す。
The positioning mode setting switch 4 is a switch for setting a positioning mode in which positioning is performed using positioning means mounted on the camera and positioning information is recorded on a film at the time of photographing. Each time the positioning mode setting switch 4 is pressed, the positioning mode is repeatedly turned on and off.

【0018】裏蓋スイッチ5は、カメラにフィルムを装
填するために開閉するカートリッジ蓋の開閉でオン、オ
フするスイッチである。この裏蓋スイッチ5は、カート
リッジ蓋を開けるとオンし、閉じることによりオフす
る。
The back cover switch 5 is a switch that is turned on and off by opening and closing a cartridge cover that opens and closes to load a film into the camera. The back cover switch 5 turns on when the cartridge cover is opened, and turns off when the cartridge cover is closed.

【0019】更に、強制巻戻しスイッチ6は、撮影途中
のフィルムをフィルムカートリッジ内に強制的に巻戻す
ためのスイッチである。この強制巻戻しスイッチ6がオ
ンにされると、カメラはフィルムを巻戻す制御を行う。
Further, the forced rewind switch 6 is a switch for forcibly rewinding the film being photographed into the film cartridge. When the forced rewind switch 6 is turned on, the camera performs control to rewind the film.

【0020】上記制御部7は、ワンチップマイクロコン
ピュータ等から構成される制御手段であり、カメラ全体
の動作を制御するためのものである。また、上記制御部
7には、ストロボ発光部8と、充電部9と、タイマ2部
10と、露光部11と、記録部12と、測位部13と、
タイマ1部14及び記憶部15とが接続されている。
The control section 7 is control means composed of a one-chip microcomputer or the like, and controls the operation of the entire camera. The control unit 7 includes a strobe light emitting unit 8, a charging unit 9, a timer 2 unit 10, an exposure unit 11, a recording unit 12, a positioning unit 13,
The timer 1 unit 14 and the storage unit 15 are connected.

【0021】上記ストロボ発光部8は、撮影時に、被写
体を照明するための人工光源であるストロボ発光手段で
あり、発光管、発光回路と発光用のメインコンデンサに
より構成される。
The strobe light emitting section 8 is a strobe light emitting means which is an artificial light source for illuminating a subject at the time of photographing, and includes a light emitting tube, a light emitting circuit and a main condenser for light emission.

【0022】充電部9は、上記メインコンデンサに充電
を行う充電回路から構成される充電手段である。充電電
圧は上記制御部7に入力されており、制御部7は該充電
電圧が所定値以上かどうかで充電部9に対して充電を行
う制御信号を出力する。
The charging section 9 is a charging means comprising a charging circuit for charging the main capacitor. The charging voltage is input to the control unit 7, and the control unit 7 outputs a control signal for charging the charging unit 9 depending on whether the charging voltage is equal to or higher than a predetermined value.

【0023】上記タイマ2部10は、上記充電部9によ
り上記メインコンデンサが一度充電された後に、自らの
電流のリーク経路により充電電圧が下がり、撮影時スト
ロボ発光できず、撮影のチャンスを逃がすことを避ける
ために、周期的に充電電圧を監視して、必要に応じて充
電をさせる、いわゆる補充充電のためのタイマ手段であ
る。
After the main capacitor has been charged once by the charging unit 9, the timer 2 unit 10 reduces the charging voltage due to its own current leak path, and fails to emit strobe light at the time of shooting, so that a chance of shooting is missed. This is a timer means for so-called supplementary charging, in which the charging voltage is periodically monitored in order to avoid charging, and charging is performed as necessary.

【0024】更に、露光部11は上記フィルムに露光す
るための露光手段であり、記録部12は上記フィルムに
撮影情報や測位情報を記録するための記録手段である。
上記測位部13は、上記GPS衛星からの電波を受信し
て、その信号から情報に展開して必要な情報を分析し、
緯度、経度、高度情報を割り出し、そこから位置情報を
算出する測位手段である。この測位部13は、アンテ
ナ、アナログ処理部、デジタル演算部から構成されるも
ので、制御部7からの制御信号により、GPS衛星から
の電波を受信し、制御部7に位置情報を転送する。
The exposing unit 11 is an exposing unit for exposing the film, and the recording unit 12 is a recording unit for recording photographing information and positioning information on the film.
The positioning unit 13 receives a radio wave from the GPS satellite, develops the signal into information, analyzes necessary information,
It is a positioning means for calculating latitude, longitude and altitude information and calculating position information therefrom. The positioning unit 13 includes an antenna, an analog processing unit, and a digital operation unit. The positioning unit 13 receives a radio wave from a GPS satellite according to a control signal from the control unit 7 and transfers position information to the control unit 7.

【0025】上記タイマ1部14は、上記測位モード設
定スイッチ4により測位モードをオンにされている場合
に、周期的に測位を行うためのタイマ手段である。ま
た、記憶部15は、不揮発性メモリ(例えばEEPRO
M)から成る記憶手段であり、カメラの調整値、撮影駒
数、カメラの状態を示す情報の他に、測位の周期時間情
報、充電電圧検出の周期時間情報、最新の測位情報を記
憶する。
The timer 1 section 14 is a timer means for periodically performing positioning when the positioning mode is turned on by the positioning mode setting switch 4. In addition, the storage unit 15 includes a nonvolatile memory (for example, EEPROM
M), and stores, in addition to information indicating the camera adjustment value, the number of shot frames, and the state of the camera, positioning cycle time information, charging voltage detection cycle time information, and the latest positioning information.

【0026】次に、図2乃至図4のフローチャートを参
照して、この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
制御部7の処理動作を説明する。始めに、パワースイッ
チ1がオンされると、ステップS1にて制御部7で初期
設定が行われる。例えば、記憶部15からカメラの調整
値、撮影駒数、カメラの状態を表す情報の他に、測位の
周期時間情報、充電電圧検出の周期時間情報、最新の測
位情報が読込まれて、マイクロコンピュータ(以下、マ
イコンと略記する)で構成される制御部7内部のメモリ
(図示せず)に展開される。
Next, the processing operation of the control unit 7 of the camera according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, when the power switch 1 is turned on, initial setting is performed by the control unit 7 in step S1. For example, in addition to information indicating the adjustment value of the camera, the number of shot frames, and the state of the camera from the storage unit 15, positioning cycle time information, charging voltage detection cycle time information, and the latest positioning information are read. (Hereinafter, abbreviated as “microcomputer”) is developed in a memory (not shown) inside the control unit 7.

【0027】次いで、ステップS2にて、測位モードが
オフ(実際のマイコン内部の処理では、測位モードフラ
グが“1”か“0”かで判断される。この場合には、上
記フラグが“0”)にされる。
Next, at step S2, the positioning mode is turned off (in the actual processing inside the microcomputer, it is determined whether the positioning mode flag is "1" or "0". In this case, the flag is set to "0". ").

【0028】次に、ステップS3に於いて、制御部7で
は測位モード設定スイッチ4がオンされたか否かが判断
される。ここで、オンされるとステップS4へ移行し、
一方、オフのときはステップS14へ移行する。
Next, in step S3, the control section 7 determines whether or not the positioning mode setting switch 4 has been turned on. Here, when turned on, the process proceeds to step S4,
On the other hand, when it is off, the process proceeds to step S14.

【0029】上記ステップS4では、測位モード設定ス
イッチ4のオルタネートの処理を行うために、測位モー
ドを反転させるべく処理が行われる。すなわち、上記測
位モードがオフであればステップS7へ移行して、上記
測位モードがオンにされる。そして、測位が周期的に行
われるために、ステップS8にてタイマ1がリセットさ
れてスタートされる。タイマ1の計時完了は、タイマ1
のオーバーフローを検出することにより可能である。こ
のオーバーフローは、マイコン内部のオーバーフローフ
ラグのセット、リセットが検出されることで可能とな
る。
In step S4, a process for inverting the positioning mode is performed in order to perform an alternate process of the positioning mode setting switch 4. That is, if the positioning mode is off, the process proceeds to step S7, and the positioning mode is turned on. Then, in order to perform the positioning periodically, the timer 1 is reset and started in step S8. Completion of timer 1 timer
This is possible by detecting the overflow of This overflow is enabled by detecting the setting and reset of the overflow flag inside the microcomputer.

【0030】リセットされることにより、タイマ1のオ
ーバーフローフラグも同時にクリアーされる。例えば、
測位が2分おきに行われる場合には、タイマ1に2分で
オーバーフローするような値が設定されることになる。
尚、ここではタイマ1に設定される値を2分としたが、
この値は書換え可能な不揮発性メモリに記憶されている
ため、いろいろな条件によりこの周期を換えることも可
能である。
By resetting, the overflow flag of the timer 1 is cleared at the same time. For example,
If the positioning is performed every two minutes, a value that overflows in two minutes is set in the timer 1.
In this case, the value set in the timer 1 is 2 minutes,
Since this value is stored in the rewritable nonvolatile memory, it is possible to change this cycle under various conditions.

【0031】例えば、短時間で長い距離を移動するシス
テムでは、30秒から5分ぐらいの周期にした方が良
い。また、遊園地等の限られた範囲の中で使うことを想
定した場合には、回路システムの消費電流を考慮し、2
分から30分ぐらいの周期にした方が良い場合もあり、
使う状況により周期を最適化する必要がある。この周期
は、上記記憶部15に記憶されているので、使用する状
況に応じて、工場出荷時、またはサービスセンター等で
ユーザの好みに応じて最適化することも可能である。
For example, in a system that travels a long distance in a short time, it is better to set the cycle to about 30 seconds to about 5 minutes. When it is assumed that the device is used in a limited area such as an amusement park, the current consumption of the circuit system is taken into consideration.
In some cases, it is better to set the cycle to about 30 minutes.
It is necessary to optimize the cycle depending on the usage situation. Since this cycle is stored in the storage unit 15, it can be optimized at the time of shipment from a factory or at a service center or the like according to the user's preference, depending on the use situation.

【0032】ステップS9では、衛星情報が受信される
ために受信回路がオンにされて、測位情報の受信が開始
される。次いで、ステップS10では、測位情報の受信
が完了したかどうかが判断され、所定データ数をもって
完了と判断される。ここで、完了していなければ、上記
ステップS9に戻って処理が繰返される。
In step S9, the receiving circuit is turned on to receive the satellite information, and the reception of the positioning information is started. Next, in step S10, it is determined whether the reception of the positioning information has been completed, and it is determined that the reception has been completed with a predetermined number of data. Here, if not completed, the process returns to step S9 and the process is repeated.

【0033】一方、上記ステップS10にて受信完了し
ていれば、ステップS11に移行し、上記測位情報が分
析され、位置情報に変換される。そして、変換された位
置情報は、ステップS12にて、制御部7内部のメモリ
(RAM)上に展開される。更に、カメラ動作途中で何
らかの衝撃によって電池が電池切片から離れてしまうこ
とや、電池を抜かれてしまう等、電源が遮断され、RA
Mの内容が消失、破壊されることを考慮して、ステップ
S13にて不揮発性メモリ(EEPROM)にも位置デ
ータが記憶される。
On the other hand, if the reception has been completed in step S10, the process proceeds to step S11, where the positioning information is analyzed and converted into position information. Then, the converted position information is developed on a memory (RAM) inside the control unit 7 in step S12. Further, the power supply is shut off, for example, when the battery is detached from the battery section due to some impact during the operation of the camera, or the battery is pulled out, and the RA is disconnected.
In consideration of the fact that the contents of M are lost or destroyed, the position data is also stored in the nonvolatile memory (EEPROM) in step S13.

【0034】その後、ステップS14に移行する。一
方、上記ステップS4に於いて、上記測位モードがオン
であれば、ステップS5へ移行して、上記測位モードが
オフにされる。その後、ステップS6で、測位を周期的
に行わせるためのタイマ1がストップされる。これは、
タイマ1のオーバーフローが検出されて制御が行われる
ため、後々誤動作をさせないためである。その後、ステ
ップS14に移行する。
After that, the routine goes to Step S14. On the other hand, if the positioning mode is on in step S4, the process proceeds to step S5, and the positioning mode is turned off. Thereafter, in step S6, the timer 1 for periodically performing the positioning is stopped. this is,
This is because an overflow of the timer 1 is detected and control is performed, so that a malfunction does not occur later. Thereafter, the process proceeds to step S14.

【0035】更に、上記ステップS3にて、測位モード
設定スイッチ10がオフのときは、ステップS14へ移
行する。ステップS14では、上記測位モードがオンか
オフかが判断される。ここで、オンであればステップS
15以降の測位開始の処理が行われ、一方、オフであれ
ばステップS26以降の処理に移行する。
Further, if the positioning mode setting switch 10 is off in step S3, the process proceeds to step S14. In step S14, it is determined whether the positioning mode is on or off. If it is ON, step S
The process of starting the positioning after 15 is performed, and if it is off, the process proceeds to the processes after step S26.

【0036】ステップS15では、測位を周期的に行わ
せるためのタイマ1のオーバーフローの発生が、オーバ
ーフローフラグを監視することにより検出される。ここ
で、タイマ1のオーバーフローが検出されたならばステ
ップS16に移行し、オーバーフローが検出できなかっ
た場合には、ステップS26に移行する。
In step S15, the occurrence of an overflow of the timer 1 for performing the positioning periodically is detected by monitoring the overflow flag. Here, if the overflow of the timer 1 is detected, the process proceeds to step S16, and if the overflow is not detected, the process proceeds to step S26.

【0037】ステップS16では、タイマ1がリセット
されて再スタートされる。これは、上述したステップS
8と同じ処理であるので説明は省略する。次に、ステッ
プS17にて、衛星情報を受信するために、受信回路が
オンにされて測位情報の受信が開始される。そして、測
位情報を受信中に、撮影動作に移ったとき、カートリッ
ジ蓋の開閉が検出された時、またはRWMスイッチ6が
押された時には、撮影動作の方を優先する処理が行われ
る。
In step S16, the timer 1 is reset and restarted. This corresponds to step S described above.
8, the description is omitted. Next, in step S17, the receiving circuit is turned on to receive the satellite information, and the reception of the positioning information is started. Then, during the reception of the positioning information, when the operation shifts to the photographing operation, when the opening / closing of the cartridge lid is detected, or when the RWM switch 6 is pressed, a process of prioritizing the photographing operation is performed.

【0038】すなわち、ステップS18では、1Rスイ
ッチ2がオンされたかどうかが判断され、オンされてい
ればステップS21に移行し、測位受信が中断される。
一方、1Rスイッチ2がオンされていなければ、ステッ
プS19に移行する。
That is, in step S18, it is determined whether or not the 1R switch 2 has been turned on. If the switch has been turned on, the flow shifts to step S21 to interrupt the positioning reception.
On the other hand, if the 1R switch 2 has not been turned on, the process proceeds to step S19.

【0039】ステップS19では、カートリッジを装填
するためにカートリッジ蓋を開けたことが検出される。
すなわち、BKスイッチ5が変化したかどうかが判断さ
れる。このBKスイッチ5の変化が判断されることによ
り、カートリッジ蓋が開いたのか、閉じたのか何れかの
状態であることがわかるので、ステップS21に移行し
て測位受信が中断される。一方、BKスイッチ5に変化
が無ければステップS20に移行する。
In step S19, it is detected that the cartridge lid has been opened to load the cartridge.
That is, it is determined whether the BK switch 5 has changed. When the change of the BK switch 5 is determined, it is known that the cartridge lid is open or closed, so that the process proceeds to step S21 and the positioning reception is interrupted. On the other hand, if there is no change in the BK switch 5, the process proceeds to step S20.

【0040】ステップS20では、更にRWMスイッチ
6がオンしたかどうかが検出され、オンされていれば、
フィルムを巻戻す必要があるので、ステップS21に移
行して測位受信が中断される。一方、RWMスイッチ6
がオンしていなければ、ステップS22に移行する。
In step S20, it is further detected whether or not the RWM switch 6 has been turned on.
Since it is necessary to rewind the film, the flow shifts to step S21 to interrupt the positioning reception. On the other hand, RWM switch 6
If is not turned on, the process proceeds to step S22.

【0041】このように、上記ステップS18〜S21
に於いて、スイッチの変化があった場合には、測位情報
の受信を中断している。測位情報の受信を中断すること
により、スイッチを介した撮影者からの指示等に対して
レスポンスのよい動作を実行することができる。その結
果、撮影が遅れてしまうことがない。
As described above, the above steps S18 to S21
In this case, when the switch changes, the reception of the positioning information is interrupted. By interrupting the reception of the positioning information, it is possible to execute an operation with a good response to an instruction or the like from the photographer via the switch. As a result, the photographing is not delayed.

【0042】次に、ステップS22では、測位情報の受
信が完了したかどうかが判断され、所定データ数で完了
と判断される。ここで、完了していなければ上記ステッ
プS17に戻って処理が繰返される。一方、受信完了し
ていれば、ステップS23に移行し、上記測位情報が分
析され、位置情報に変換される。そして、変換された位
置情報は、ステップS24にて制御部7内部のメモリ
(RAM)上に展開される。
Next, in step S22, it is determined whether the reception of the positioning information has been completed, and it is determined that the reception has been completed with a predetermined number of data. Here, if not completed, the process returns to step S17 and the process is repeated. On the other hand, if the reception has been completed, the process proceeds to step S23, where the positioning information is analyzed and converted into position information. Then, the converted position information is developed on a memory (RAM) inside the control unit 7 in step S24.

【0043】更に、ステップS25では、上述したステ
ップS13と同様、カメラ動作途中で電源が遮断される
ことを考慮して、不揮発性メモリ(EEPROM)にも
位置データが記憶される。その後、ステップS26に移
行する。
Further, in step S25, similarly to step S13 described above, the position data is also stored in a non-volatile memory (EEPROM) in consideration of the fact that power is cut off during the operation of the camera. Thereafter, the process proceeds to step S26.

【0044】ステップS26には、上記ステップS14
で測位モードがオフであった場合、ステップS15でタ
イマ1のオーバーフローが検出されなかった場合、また
ステップS25若しくはステップS21の処理から移行
してくる。
In step S26, step S14 is performed.
When the positioning mode is off in step S15, when the overflow of the timer 1 is not detected in step S15, the processing shifts from step S25 or step S21.

【0045】ステップS26〜S32では、一度充電完
了している、ストロボ発光用のメインコンデンサの充電
電圧が、回路内のリークにより徐々に下がってくるのを
周期的にチェックして再充電し、いつでも撮影可能な状
態にするための処理である。
In steps S26 to S32, it is periodically checked that the charged voltage of the main capacitor for flash light emission, which has been charged once, gradually decreases due to leakage in the circuit, and is recharged at any time. This is a process for setting a state in which shooting is possible.

【0046】先ず、ステップS26では、充電用の周期
を計時するためのタイマ2のオーバーフローが検出され
る。ここで、タイマ2のオーバーフローが検出れたなら
ばステップS27に移行し、一方検出されなかった場合
にはステップS33に移行する。
First, at step S26, an overflow of the timer 2 for measuring the charging cycle is detected. Here, if an overflow of the timer 2 is detected, the process proceeds to step S27, and if not, the process proceeds to step S33.

【0047】そして、ステップS27では、先ずタイマ
2のオーバーフローフラグがクリアされて、再度、タイ
マ2に充電電圧を検出する周期が設定されて、タイマ動
作が再スタートされる。充電電圧を検出する周期は、こ
の第1の実施の形態では5分から10分ぐらいを設定し
ている。尚、この周期は第1の実施の形態では5分とし
たが、この値は書換え可能な不揮発性メモリに記憶され
ているため、いろいろな条件によりこの周期を換えるこ
とも可能である。
In step S27, first, the overflow flag of the timer 2 is cleared, the cycle for detecting the charging voltage is set in the timer 2 again, and the timer operation is restarted. In the first embodiment, the cycle for detecting the charging voltage is set to about 5 to 10 minutes. Although this period is set to 5 minutes in the first embodiment, since this value is stored in a rewritable nonvolatile memory, the period can be changed according to various conditions.

【0048】次に、ステップS28では充電部9によ
り、ストロボ発光部8内部のメインコンデンサの充電が
開始される。そして、周期的に行われる充電中に測位が
行われるタイミングが発生したら、測位が優先される処
理が行われる。
Next, in step S28, the charging unit 9 starts charging the main capacitor inside the strobe light emitting unit 8. Then, when the timing at which the positioning is performed during the periodic charging is performed, a process of giving priority to the positioning is performed.

【0049】先ず、ステップS29では、測位モードか
どうかが判断される。ここで、測位モードであればステ
ップS30に移行し、測位モードでなければステップS
31に移行する。
First, in step S29, it is determined whether the mode is the positioning mode. If the mode is the positioning mode, the process proceeds to step S30. If the mode is not the positioning mode, the process proceeds to step S30.
Move to 31.

【0050】ステップS30では、測位されるタイミン
グが発生しているかどうかが判断されるために、タイマ
1のオーバーフローが検出される。タイマ1のオーバー
フローが発生している場合には、すぐに充電が停止され
て、測位が実行されるためにステップS32に移行して
充電が停止される。一方、タイマ1のオーバーフローが
発生していない場合にはステップS31に移行する。
In step S30, it is determined whether or not the timing for positioning has occurred, so that an overflow of the timer 1 is detected. When the overflow of the timer 1 has occurred, the charging is immediately stopped, and the process proceeds to step S32 to execute the positioning, and the charging is stopped. On the other hand, if the timer 1 has not overflown, the flow shifts to step S31.

【0051】ステップS31では、充電電圧がチェック
される。ここで、所定の充電電圧に達しているかどうか
が判断されて、達していればステップS32に移行して
充電が停止される。一方、充電電圧が、所定の電圧に達
していない場合には、ステップS28に戻って充電が続
行される処理が繰返される。
In step S31, the charging voltage is checked. Here, it is determined whether or not a predetermined charging voltage has been reached, and if so, the process proceeds to step S32 and charging is stopped. On the other hand, if the charging voltage has not reached the predetermined voltage, the process returns to step S28 and the process of continuing charging is repeated.

【0052】ステップS32では充電が停止され、その
後、ステップS33に移行する。上記ステップS28〜
S32に於いて、周期的に行われるメインコンデンサへ
の補充充電中に測位情報の受信のタイミングがかち合っ
た場合には、補充充電が停止されるようにしている。充
電が停止されることにより、発振ノイズや不安定な電源
電圧の影響を防止し、信頼性の高い測位情報の受信が行
われる。また、補助的な役割を持つ補充充電よりも測位
を優先するので、衛星情報を取り逃がすことを防止する
ことができる。
In step S32, charging is stopped, and thereafter, the process proceeds to step S33. Step S28 and above
In S32, if the timing of receiving the positioning information conflicts during the periodic replenishment of the main capacitor, the replenishment is stopped. By stopping charging, the influence of oscillation noise and unstable power supply voltage is prevented, and highly reliable positioning information is received. Further, since positioning is prioritized over supplementary charging having an auxiliary role, missed satellite information can be prevented.

【0053】ステップS33〜S34は、カートリッジ
が装填されてカートリッジ蓋が閉じられた時の処理であ
る。先ず、ステップS33では、BKスイッチ5がオン
からオフに変化したかどうかが検出される。BKスイッ
チ5のオンからオフへの変化が検出されることにより、
カートリッジ蓋の開から閉への変化が検出されることと
なる。そして、BKスイッチ5のオンからオフへの変化
が検出された場合には、装填されたフィルムカートリッ
ジが撮影可能な状態にするために、ステップS34にて
フィルムの空送り動作が実行される。一方、BKスイッ
チ5のオンからオフへの変化が無い場合には、ステップ
S35に移行する。
Steps S33 to S34 are performed when the cartridge is loaded and the cartridge lid is closed. First, in step S33, it is detected whether the BK switch 5 has changed from on to off. By detecting the change of the BK switch 5 from on to off,
The change from the opening to the closing of the cartridge lid is detected. When the change of the BK switch 5 from on to off is detected, the idle feeding operation of the film is executed in step S34 in order to make the loaded film cartridge ready for photographing. On the other hand, when the BK switch 5 does not change from on to off, the process proceeds to step S35.

【0054】ステップS35では、RWMスイッチ6が
オンになったかどうかが検出される。ここで、RWMス
イッチ6がオンになったことが検出されたならば、ステ
ップS36にて装填されているフィルムが巻戻される。
一方、RWMスイッチ6がオフである場合には、ステッ
プS37に移行する。
In step S35, it is detected whether or not the RWM switch 6 has been turned on. If it is detected that the RWM switch 6 is turned on, the loaded film is rewound in step S36.
On the other hand, if the RWM switch 6 is off, the process moves to step S37.

【0055】上記ステップS33〜S36に於いては、
測位情報の受信を禁止している(つまり、フローチャー
ト中には「測位情報受信」のステップは設けられていな
い)。このように、測位情報の受信を禁止することによ
り、モータ駆動時の発振ノイズや不安定な電源電圧の影
響を防止し、信頼性の低い測位を防止できる。
In steps S33 to S36,
The reception of the positioning information is prohibited (that is, the step of “positioning information reception” is not provided in the flowchart). In this way, by prohibiting the reception of the positioning information, it is possible to prevent the influence of the oscillation noise and the unstable power supply voltage at the time of driving the motor, and to prevent the positioning with low reliability.

【0056】次に、ステップS37〜S51までの処理
で、撮影準備動作、撮影動作について説明する。ステッ
プS37では、1Rスイッチ2がオンであるかどうかが
判断されることにより、シャッタレリーズ釦が半押しさ
れているかどうかが判断される。ここで、1Rスイッチ
2がオフである場合には、上記ステップS3に戻って以
降の処理が繰返される。一方、1Rスイッチ2がオンで
ある場合には、ステップS38に移行する。
Next, a photographing preparation operation and a photographing operation in steps S37 to S51 will be described. In step S37, it is determined whether or not the 1R switch 2 is ON, thereby determining whether or not the shutter release button is half-pressed. Here, if the 1R switch 2 is off, the process returns to step S3 and the subsequent processes are repeated. On the other hand, if the 1R switch 2 is on, the process moves to step S38.

【0057】ステップS38では、上記1Rスイッチ2
がオンになった時の一度だけ、ステップS39に移行し
て測距、測光が行われ、続いてステップS40に移行す
る。一方、1Rスイッチ2がオンのままである場合に
は、ステップS40に移行する。
In step S38, the 1R switch 2
Only once when is turned on, the process proceeds to step S39 to perform distance measurement and photometry, and then proceeds to step S40. On the other hand, if the 1R switch 2 remains on, the process proceeds to step S40.

【0058】ステップS40では、2Rスイッチ3がオ
ンであるかどうかが検出される。ここで、オンであれば
ステップS41に移行してシャッタレリーズ動作が実行
される。一方、オフであれば上記ステップS37に戻っ
て以降の処理動作が繰返される。
In step S40, it is detected whether the 2R switch 3 is on. If it is ON, the flow shifts to step S41 to execute the shutter release operation. On the other hand, if it is off, the process returns to step S37 and the subsequent processing operations are repeated.

【0059】上記ステップS37〜S40のステップの
繰返しは、1Rスイッチ2がオンされ、2Rスイッチ3
がオフされた、いわば撮影しようとしている場合に相当
する。この場合には、測位情報の受信を禁止している
(つまり、フローチャート中に「測位情報受信」のステ
ップは設けられない)。「測位情報受信」のステップが
設けられないことにより、2Rスイッチ3の検出間隔を
短くすることができ、撮影動作に遅れをきたすことがな
くなる。
When the steps S37 to S40 are repeated, the 1R switch 2 is turned on and the 2R switch 3
Is turned off, which is equivalent to the case where shooting is to be performed. In this case, the reception of the positioning information is prohibited (that is, the step of “positioning information reception” is not provided in the flowchart). Since the step of “positioning information reception” is not provided, the detection interval of the 2R switch 3 can be shortened, and the photographing operation is not delayed.

【0060】ステップS41では、上記ステップS39
で実行された測距による情報に基いて被写体に合焦する
ように撮影レンズが繰出される。次に、ステップS42
にて、シャッタが制御されて撮影が行われる。
In step S41, the above-mentioned step S39 is performed.
The shooting lens is extended so as to focus on the subject based on the information obtained by the distance measurement executed in step (1). Next, step S42
, The shutter is controlled to take a picture.

【0061】そして、ステップS43にて、撮影終了
後、制御部7により図示されないフィルム機構が制御さ
れて、フィルムの給送が開始される。ステップS44で
は、測位モードが判断される。ここで、測位モードがオ
ンであれば、ステップS45に移行し、オフであればス
テップS46に移行する。ステップS45では、記録部
12によって、フィルム上のC2トラック(図示せず)
に記憶部15に記憶されている測位情報が記録される。
Then, in step S43, after the photographing is completed, the film mechanism (not shown) is controlled by the control section 7, and the feeding of the film is started. In step S44, the positioning mode is determined. Here, if the positioning mode is on, the process proceeds to step S45, and if it is off, the process proceeds to step S46. In step S45, the recording unit 12 controls the C2 track (not shown) on the film.
The positioning information stored in the storage unit 15 is recorded.

【0062】更に、ステップS46にて、制御部7によ
り、記録部12、フィルム上のC1トラックに撮影情報
が記録される。続いて、ステップS47に於いて、制御
部7によりフィルムの給送が1駒分終了したか否かが判
断される。ここで、終了していないときは上記ステップ
S44へ戻って上記記録が続行され、1駒分の給送が終
了した時点でステップS48に移行する。
Further, in step S46, the control section 7 records the photographing information on the recording section 12 and the C1 track on the film. Subsequently, in step S47, the control section 7 determines whether or not the feeding of the film has been completed for one frame. If the recording has not been completed, the flow returns to step S44 to continue the recording. When the feeding of one frame has been completed, the flow shifts to step S48.

【0063】次に、上記ステップS42で露出時にスト
ロボ発光された場合には、ストロボ発光部8のメインコ
ンデンサに充電が必要となるため、ステップS48〜S
51にて充電が行われる。
Next, if the strobe light is emitted at the time of exposure in step S42, the main capacitor of the strobe light emitting unit 8 needs to be charged.
At 51, charging is performed.

【0064】すなわち、ステップS48にて時誘電が行
われ、ステップS49にて充電完了か否かが判断され
る。ここで、完了していない場合は、上記ステップS4
8に戻って充電が続けられる。一方、充電が完了してい
れば、ステップS50にて充電が停止され、ステップS
51にてタイマ2がリセットされて再スタートされる。
これは、上述したステップS8と同じ処理であるので説
明は省略する。
That is, time lapse is performed in step S48, and it is determined in step S49 whether charging is completed. Here, if not completed, the above step S4
Returning to step 8, charging is continued. On the other hand, if charging has been completed, charging is stopped in step S50, and
At 51, the timer 2 is reset and restarted.
This is the same process as step S8 described above, and a description thereof will be omitted.

【0065】上記ステップS48〜S50に於いては、
露出時にストロボ発光した場合のメインコンデンサへの
充電中は測位情報の受信が禁止されている(つまり、フ
ローチャート中に「測位情報受信」のステップは設けら
れていない)。測位情報の受信が禁止されることによ
り、発振ノイズや不安定な電源電圧の影響を防止し、信
頼性の高い測位が行える。また、測位よりも撮影に必要
な充電を優先していることになるので、次の撮影の準備
を速く完了することができる。
In steps S48 to S50,
Receiving positioning information is prohibited during charging of the main capacitor when a strobe light is emitted at the time of exposure (that is, the step of “positioning information reception” is not provided in the flowchart). By prohibiting the reception of the positioning information, it is possible to prevent the influence of the oscillation noise and the unstable power supply voltage and perform the highly reliable positioning. In addition, since the charging required for shooting is prioritized over positioning, preparation for the next shooting can be completed quickly.

【0066】その後、ステップS52にて1Rスイッチ
2の状態が判断されて、オンならば上記ステップS37
へ戻り、オフならば上記ステップS3へ戻る。更に、そ
のまま2Rスイッチ3を押し続けると、転写が可能とな
る。
Thereafter, the state of the 1R switch 2 is determined in step S52.
Return to step S3 if it is off. Further, when the 2R switch 3 is kept pressed, transfer becomes possible.

【0067】ここで、上記ステップS37→S52→S
37→S52…のステップの繰返しは連写している状態
である。このように、連写中は、測位情報の受信が禁止
されている(つまり、フローチャート中に「測位情報受
信」のステップは設けられていない)。「測位情報受
信」のステップが設けられないことにより、連写の間隔
を速くすることができ、短い間隔での連写が可能とな
る。
Here, the above steps S37 → S52 → S
Repetition of the steps from 37 to S52... Is a state of continuous shooting. As described above, during continuous shooting, reception of positioning information is prohibited (that is, the step of “positioning information reception” is not provided in the flowchart). Since the step of “positioning information reception” is not provided, the interval between continuous shootings can be increased, and continuous shooting can be performed at short intervals.

【0068】以上のように、測位中に撮影動作に入った
場合には、測位を中断し、撮影を優先し、周期的に行う
充電では、測位を優先することにより、撮影のタイミン
グを逃すこと無く、更に測位情報は周期的に更新される
ので、使い勝手の良いカメラを提供することが可能とな
る。
As described above, when the photographing operation is started during the positioning, the positioning is interrupted, the photographing is prioritized, and in the charging performed periodically, the positioning is prioritized so that the photographing timing is missed. However, since the positioning information is updated periodically, it is possible to provide an easy-to-use camera.

【0069】上述した第1の実施の形態では、銀塩フィ
ルムを有するカメラについて説明したが、これに限られ
ずに、例えばメモリに電子的に画像及び測位情報を記録
する電子スチルカメラに適用しても良い。
In the first embodiment described above, a camera having a silver halide film has been described. However, the present invention is not limited to this, and is applied to, for example, an electronic still camera that electronically records images and positioning information in a memory. Is also good.

【0070】図5は、この発明の第2の実施の形態に係
る電子スチルカメラの構成を示したブロック図である。
尚、図5に於いて、上述した図1の第1の実施の形態と
同じ部分には同一の参照番号を付して説明は省略する。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an electronic still camera according to a second embodiment of the present invention.
In FIG. 5, the same portions as those in the first embodiment of FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0071】制御部7には、パワースイッチ1、1Rス
イッチ2、2Rスイッチ3、測位モード設定スイッチ4
と、ストロボ発光部8、充電部9、タイマ2部10、露
光部11、測位部13、タイマ1部14、そして画像/
測位情報記録部18が接続されている。
The control unit 7 includes a power switch 1, a 1R switch 2, a 2R switch 3, a positioning mode setting switch 4
Strobe light emitting unit 8, charging unit 9, timer 2 unit 10, exposure unit 11, positioning unit 13, timer 1 unit 14, and image /
The positioning information recording unit 18 is connected.

【0072】上記画像/測位情報記録部18は、メモリ
である記録媒体19に撮影した画像を記録するための駆
動手段である。この画像/測位情報記録部18に接続さ
れた記録媒体19は、例えば電子スチルカメラに装脱可
能なメモリカード(例:スマートメディアカード)であ
り、撮影した画像や測位情報を記録する不揮発性メモリ
で構成される。
The image / positioning information recording section 18 is a driving means for recording a photographed image on a recording medium 19 which is a memory. The recording medium 19 connected to the image / positioning information recording unit 18 is, for example, a memory card (e.g., a smart media card) that can be attached to and detached from an electronic still camera, and is a nonvolatile memory that records a captured image and positioning information. It consists of.

【0073】このような構成に於いて、上述した第1の
実施の形態と異なる構成に係る点、すなわちフィルムに
記録する代わりに記録媒体19に記録する動作に係る点
についてのみ説明する。
In this configuration, only the points different from the first embodiment described above, that is, the points related to the operation of recording on the recording medium 19 instead of recording on the film will be described.

【0074】撮影操作により、図示されない撮像素子へ
の撮像露出動作が終了すると、その撮影駒に対応付け
て、制御部7により、記憶部15に記憶されている複数
の測位情報から測位モード設定スイッチ4により選択さ
れた識別番号をキーにした所望の測位情報が、画像/測
位情報記録部18によって画像及び測位情報の記録媒体
である記録媒体19に記録される。
When the operation of exposing the image pickup device (not shown) to an image pickup operation is completed by the photographing operation, the control unit 7 sets the position setting mode setting switch from the plurality of position information stored in the storage unit 15 in association with the photographed frame. The desired positioning information using the identification number selected in Step 4 as a key is recorded by the image / positioning information recording unit 18 on the recording medium 19 which is a recording medium of the image and the positioning information.

【0075】次に、図6乃至図8のフローチャートを参
照して、この発明の第2の実施の形態に於ける電子スチ
ルカメラの制御部7の処理動作を説明する。尚、ステッ
プS61〜S78、ステップS79〜S90、ステップ
S91〜S95、ステップS101〜S105の処理動
作は、上述した図2乃至図4のフローチャートのステッ
プS1〜S18、ステップS21〜S32、ステップS
37〜S41、ステップS48〜S52とそれぞれ同じ
であるので説明は省略する。
Next, the processing operation of the control unit 7 of the electronic still camera according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that the processing operations of steps S61 to S78, steps S79 to S90, steps S91 to S95, and steps S101 to S105 are performed in steps S1 to S18, steps S21 to S32, and step S21 in the flowcharts of FIGS.
37 to S41 and steps S48 to S52 are the same, and a description thereof will be omitted.

【0076】次に、図5〜図6に示されるフローチャー
トに基づいて、制御部7の処理を説明する。ステップS
95にて撮影レンズが合焦駆動された後、ステップS9
6にて、適正露出とする撮影露出動作が行われて、電子
スチルカメラに組込まれている図示されない撮像素子に
結像される。この撮像素子上の画像情報をデジタル化し
た画像信号は、ステップS97にて、画像/測位情報記
録部18により画像/測位情報記録用の記録媒体19に
記録される。
Next, the processing of the control unit 7 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Step S
After the photographing lens is driven in focus at 95, step S9
At 6, a photographing exposure operation for performing proper exposure is performed, and an image is formed on an image pickup device (not shown) incorporated in the electronic still camera. The image signal obtained by digitizing the image information on the image sensor is recorded in the image / positioning information recording medium 19 by the image / positioning information recording unit 18 in step S97.

【0077】次に、ステップS98に於いて、撮影画像
が記録媒体19に記録される撮影終了後、制御部7によ
って、測位モードフラグの状態が検出される。ここで、
測位モードフラグがオンであればステップS99へ移行
し、オフであればステップS100に移行する。
Next, in step S98, after the photographing in which the photographed image is recorded on the recording medium 19, the control unit 7 detects the state of the positioning mode flag. here,
If the positioning mode flag is on, the process proceeds to step S99, and if it is off, the process proceeds to step S100.

【0078】ステップS99では、画像/測位情報記録
部18により、上記測位モード設定スイッチ4により選
択された測位情報識別番号に応じた測位情報が、記録媒
体19に画像情報と対応付けて記録される。
In step S99, the image / positioning information recording unit 18 records the positioning information corresponding to the positioning information identification number selected by the positioning mode setting switch 4 on the recording medium 19 in association with the image information. .

【0079】一方、上記ステップS98にて、測位記録
モードフラグがオフの場合には、測位情報は記録され
ず、結果として画像情報のみが記録されることになる。
続いて、ステップS100では、制御部7により、次の
撮影のために画像/測位情報記録用の記録媒体19の記
録用エリアのアドレスが更新されて、ステップS101
へ移行する。
On the other hand, when the positioning recording mode flag is off in step S98, the positioning information is not recorded, and as a result, only the image information is recorded.
Subsequently, in step S100, the address of the recording area of the recording medium 19 for recording the image / positioning information is updated by the control unit 7 for the next photographing, and step S101 is performed.
Move to.

【0080】上述した第2の実施の形態では、撮影した
画像や測位情報をカメラに装脱可能な記録媒体(メモリ
カード)に記録する例を示したが、それに限定されるも
のではない。例えば、カメラ内の記録媒体に一旦記録し
た情報等をケーブルや光通信手段を介してパソコン等の
情報処理装置に出力するようにしても良い。
In the above-described second embodiment, an example has been described in which a captured image and positioning information are recorded on a recording medium (memory card) that is removable from the camera, but the present invention is not limited to this. For example, information once recorded on a recording medium in a camera may be output to an information processing device such as a personal computer via a cable or optical communication means.

【0081】尚、この発明の上記実施態様によれば、以
下の如き構成を得ることができる。すなわち、 (1) GPS(Global Positionin
g System)衛星から送信される測位情報を受信
する測位手段と、上記測位情報を記憶させる記憶手段
と、撮影動作を行う露光手段と、カメラの電源をオンに
するパワースイッチと、シャッタレリーズ釦の全押しで
オンし、カメラに撮影動作を行わせる第2のスイッチ
と、上記記憶手段に記憶された測位情報を、記録媒体に
記録する記録手段と、シャッタレリーズ釦の半押しでオ
ンし、上記第2のスイッチのオンにより動作する撮影動
作の準備動作を行わせる第1のスイッチと、上記パワー
スイッチがオンしている間は周期的に、上記測位手段に
より測位を行い、受信した測位情報を上記記憶手段に記
憶し、上記第1のスイッチのオンしている間は、上記測
位手段による測位情報の受信は行わず、上記第2のスイ
ッチのオンで上記露光手段による露光を行い、露光後
に、上記記録手段により上記記録媒体に上記記憶手段に
記憶された測位情報を記録するよう制御する制御手段
と、を具備することをことを特徴とするカメラ。
According to the above embodiment of the present invention, the following configuration can be obtained. That is, (1) GPS (Global Positionin)
g System) positioning means for receiving positioning information transmitted from a satellite, storage means for storing the positioning information, exposure means for performing a photographing operation, a power switch for turning on a camera, and a shutter release button. A second switch that is turned on by full pressing to cause the camera to perform a shooting operation, a recording unit that records the positioning information stored in the storage unit on a recording medium, and a second switch that is turned on by half-pressing a shutter release button. A first switch for performing a preparatory operation for a photographing operation, which is operated by turning on a second switch; and periodically performing positioning by the positioning means while the power switch is on. While the first switch is on, the positioning means does not receive the positioning information while the second switch is on. Control means for performing stepwise exposure, and controlling the recording means to record the positioning information stored in the storage means on the recording medium after the exposure.

【0082】(2) GPS衛星から送信される測位情
報を受信する測位手段と、上記測位情報を記憶させる記
憶手段と、撮影動作を行う露光手段と、上記露光時に、
被写体を照明するストロボ発光装置と、上記ストロボ発
光装置のエネルギーを蓄えるコンデンサにエネルギーを
充電する充電装置と、カメラの電源をオンするパワース
イッチと、シャッタレリーズ釦の全押しでオンし、カメ
ラに撮影動作を行わせる第2のスイッチと、上記記憶手
段に記憶された測位情報を、記録媒体に記録する記録手
段と、シャッタレリーズ釦の半押しでオンし、上記第2
のスイッチのオンにより動作する撮影動作の準備動作を
行わせる第1のスイッチと、上記パワースイッチがオン
している間は周期的に、上記測位手段により測位を行
い、受信した測位情報を上記記憶手段に記憶し、上記第
2のスイッチのオンで上記露光手段による露光を行い、
露光後に、上記記録手段により上記記録媒体に上記記憶
手段に記憶された測位情報を記録し、上記充電装置によ
る充電中は、上記測位手段による測位情報の受信は行わ
ないよう制御する制御手段と、を具備することをことを
特徴とするカメラ。
(2) Positioning means for receiving positioning information transmitted from a GPS satellite, storage means for storing the positioning information, exposure means for performing a photographing operation,
A strobe light emitting device that illuminates the subject, a charging device that charges energy to the capacitor that stores the energy of the strobe light emitting device, a power switch that turns on the camera, and a shutter release button that is turned on by fully pressing the shutter release button to take a picture to the camera A second switch for performing an operation, a recording means for recording the positioning information stored in the storage means on a recording medium, and a shutter release button which is turned on by half-pressing the shutter release button;
A first switch for performing a preparatory operation for a photographing operation, which is operated by turning on the switch, and periodically performing positioning by the positioning means while the power switch is on, and storing the received positioning information in the storage. The exposure is performed by the exposure unit when the second switch is turned on.
After exposure, control means for recording the positioning information stored in the storage means on the recording medium by the recording means, and during charging by the charging device, control not to receive the positioning information by the positioning means, A camera characterized by comprising:

【0083】(3) GPS衛星から送信される測位情
報を受信する測位手段と、撮影動作を行う露光手段と、
上記露光時に、被写体を照明するストロボ発光装置と、
上記ストロボ発光装置のエネルギーを蓄えるコンデンサ
にエネルギーを充電する充電装置と、上記充電装置に周
期的に充電指示を行う充電タイマ手段と、カメラの電源
をオンにするパワースイッチと、シャッタレリーズ釦の
全押しでオンし、カメラに撮影動作を行わせる第2のス
イッチと、上記パワースイッチがオンしている間は周期
的に、上記測位手段により測位を行い、受信した測位情
報を上記記憶手段に記憶し、上記第2のスイッチのオン
で上記露光手段による露光を行い、上記測位手段による
測位中は、上記充電タイマによる充電は行わないよう制
御する制御手段と、を具備することを特徴とするカメ
ラ。
(3) Positioning means for receiving positioning information transmitted from a GPS satellite, exposure means for performing a photographing operation,
At the time of the exposure, a strobe light emitting device that illuminates the subject,
A charging device for charging the capacitor for storing energy of the strobe light-emitting device with energy; charge timer means for periodically instructing the charging device to charge; a power switch for turning on a camera; and a shutter release button. A second switch that is turned on by pressing the button and causes the camera to perform a shooting operation, and periodically performs positioning by the positioning unit while the power switch is on, and stores received positioning information in the storage unit. Control means for performing exposure by the exposure means when the second switch is turned on, and controlling not to perform charging by the charging timer during positioning by the positioning means. .

【0084】(4) 衛星から送信される測位情報を受
信して、この受信信号に基く測位情報を記録媒体に記録
可能なカメラに於いて、カメラの特定動作時は、上記衛
星からの測位情報の受信を禁止することを特徴とするカ
メラ。
(4) In a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium, when the camera is in a specific operation, the positioning information from the satellite is transmitted. A camera characterized by prohibiting reception of an image.

【0085】(5) 上記特定動作時とは、スイッチの
変化を検出した時であることを特徴とする上記(4)に
記載のカメラ。 (6) 上記特定動作時とは、フィルム給送時であるこ
とを特徴とする上記(4)に記載のカメラ。
(5) The camera according to (4), wherein the specific operation is a time when a change in a switch is detected. (6) The camera according to (4), wherein the specific operation is a time of film feeding.

【0086】(7) 上記特性動作時とは、撮影準備の
ためのレリーズスイッチ(1Rスイッチ)がオンの時で
あることを特徴とする上記(4)に記載のカメラ。 (8) 上記特性動作時とは、露光動作を繰返す連写中
であることを特徴とする上記(4)に記載のカメラ。
(7) The camera according to (4), wherein the characteristic operation is performed when a release switch (1R switch) for photographing preparation is turned on. (8) The camera according to (4), wherein the time of the characteristic operation is a continuous shooting in which the exposure operation is repeated.

【0087】(9) 上記特性動作時とは、露出光動作
時にストロボ発光した場合のメインコンデンサへの充電
中であることを特徴とする上記(4)に記載のカメラ。 (10) 衛星から送信される測位情報を受信して、こ
の受信信号に基く測位情報を記録媒体に記録可能なカメ
ラに於いて、上記衛星からの測位情報の受信時は、スト
ロボ用メインコンデンサへの周期的に行う補充充電を禁
止することを特徴とするカメラ。
(9) The camera according to the above (4), wherein the time of the characteristic operation means that the main capacitor is being charged when a strobe light is emitted during the exposure light operation. (10) In a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium, when the positioning information is received from the satellite, it is connected to a strobe main capacitor. A camera characterized in that replenishment charging performed periodically is prohibited.

【0088】(11) 上記記録媒体は、磁気記録部を
有するフィルムであることを特徴とする上記(4)若し
くは(10)に記載のカメラ。 (12) 上記記録媒体は、カメラに装脱可能なメモリ
手段であることを特徴とする上記(4)若しくは(1
0)に記載のカメラ。
(11) The camera according to (4) or (10), wherein the recording medium is a film having a magnetic recording portion. (12) The recording medium according to the above (4) or (1), wherein the recording medium is a memory means that can be attached to and detached from a camera.
The camera according to 0).

【0089】[0089]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、撮影タ
イミングを逃すこと無く、また、大掛かりなシステムを
必要としなくとも、誤った衛星情報を受信することのな
いカメラを提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a camera which does not miss erroneous satellite information without missing shooting timing and without requiring a large-scale system. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のカメラの第1の実施の形態の構成を
示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
制御部7の処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
制御部7の処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
制御部7の処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第2の実施の形態に係る電子スチル
カメラの構成を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an electronic still camera according to a second embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第2の実施の形態に於ける電子スチ
ルカメラの制御部7の処理動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the electronic still camera according to the second embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第2の実施の形態に於ける電子スチ
ルカメラの制御部7の処理動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the electronic still camera according to the second embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第2の実施の形態に於ける電子スチ
ルカメラの制御部7の処理動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing operation of a control unit 7 of the electronic still camera according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パワースイッチ、 2 ファーストレリーズスイッチ(1Rスイッチ)、 3 セカンドレリーズスイッチ(2Rスイッチ)、 4 測位モード設定スイッチ、 5 裏蓋スイッチ(BKスイッチ)、 6 強制巻戻しスイッチ(RWMスイッチ)、 7 制御部、 8 ストロボ発光部、 9 充電部、 10 タイマ2部、 11 露光部、 12 記録部、 13 測位部、 14 タイマ1部、 15 記憶部、 18 画像/測位情報記録部、 19 記録媒体。 1 Power switch, 2 First release switch (1R switch), 3 Second release switch (2R switch), 4 Positioning mode setting switch, 5 Back cover switch (BK switch), 6 Forced rewind switch (RWM switch), 7 Control unit , 8 strobe light emitting section, 9 charging section, 10 timer 2 section, 11 exposure section, 12 recording section, 13 positioning section, 14 timer 1 section, 15 storage section, 18 image / positioning information recording section, 19 recording medium.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 衛星から送信される測位情報を受信し
て、この受信信号に基く測位情報を記録媒体に記録可能
なカメラに於いて、 カメラの特定動作時は、上記衛星からの測位情報の受信
を禁止することを特徴とするカメラ。
In a camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium, when the camera is in a specific operation, the positioning information from the satellite is transmitted. A camera characterized in that reception is prohibited.
【請求項2】 上記カメラの特定動作時とは、スイッチ
の変化を検出した時、フィルム給送時、撮影準備のため
のレリーズスイッチがオンの時、露光動作を繰返す連写
中、露光動作時にストロボ発光した場合のメインコンデ
ンサへの充電中等の露光動作に係わるタイミングである
ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
2. The specific operation of the camera means that when a change in the switch is detected, when a film is fed, when a release switch for photographing preparation is on, during continuous shooting in which the exposure operation is repeated, or during the exposure operation. 2. The camera according to claim 1, wherein the timing is related to an exposure operation such as during charging of a main capacitor when strobe light is emitted.
【請求項3】 衛星から送信される測位情報を受信し
て、この受信信号に基く測位情報を記録媒体に記録可能
なカメラに於いて、 上記衛星からの測位情報の受信時は、ストロボ用メイン
コンデンサへの周期的に行う補充充電を禁止することを
特徴とするカメラ。
3. A camera capable of receiving positioning information transmitted from a satellite and recording positioning information based on the received signal on a recording medium. A camera that prohibits periodic replenishment charging of a capacitor.
JP10225954A 1998-08-10 1998-08-10 Camera Withdrawn JP2000056386A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225954A JP2000056386A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225954A JP2000056386A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056386A true JP2000056386A (en) 2000-02-25

Family

ID=16837502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225954A Withdrawn JP2000056386A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056386A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447728B1 (en) * 2001-12-26 2004-09-08 한국항공우주연구원 a
JP2013034049A (en) * 2011-08-01 2013-02-14 Seiko Epson Corp Position calculation method
US8570399B2 (en) 2008-09-12 2013-10-29 Nikon Corporation Imaging apparatus
JP2015233187A (en) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447728B1 (en) * 2001-12-26 2004-09-08 한국항공우주연구원 a
US8570399B2 (en) 2008-09-12 2013-10-29 Nikon Corporation Imaging apparatus
JP2013034049A (en) * 2011-08-01 2013-02-14 Seiko Epson Corp Position calculation method
JP2015233187A (en) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753601B2 (en) Mechanical shutter control method and image sensing apparatus
JP2008271133A (en) Imaging apparatus, and control method thereof
US7440023B2 (en) Image pickup apparatus equipped with light emitting device and control method thereof
JP2006339723A (en) Electronic still camera
JP2000056386A (en) Camera
US5146263A (en) Camera provided with image-shake preventing function
JP2000347286A (en) Camera used both for silver salt photography and electronic image pickup
JPH07319049A (en) Camera
JP2008042471A (en) Imaging apparatus and processing method thereof
JP2019148480A (en) Measurement device and measurement method
JP2008113377A (en) Photographing apparatus and its control method, and computer program
JP5039496B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20020034386A1 (en) Camera for both silver salt photographing and electronic imaging
JPH07175098A (en) Camera with shake detecting function
JPH11174543A (en) Camera system
US5930536A (en) Camera
JP2911953B2 (en) Auto exposure camera
JPH11316398A (en) Camera-shake prevention device
JPH0723775Y2 (en) Film data reader
JP2014157200A (en) Flash device
JP2000089283A (en) Camera provided with shake correction function
JP2001245201A (en) Image pickup device, image pickup system, image pickup device control method and computer-readable medium providing method
JPH05196863A (en) Focusing device of camera
JP2000356806A (en) Camera used for both of silver salt photographing and electronic image pickup
JP2000305152A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101