JP2000049079A - 荷電粒子線露光装置 - Google Patents

荷電粒子線露光装置

Info

Publication number
JP2000049079A
JP2000049079A JP10216801A JP21680198A JP2000049079A JP 2000049079 A JP2000049079 A JP 2000049079A JP 10216801 A JP10216801 A JP 10216801A JP 21680198 A JP21680198 A JP 21680198A JP 2000049079 A JP2000049079 A JP 2000049079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
reticle
exposure apparatus
beam exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216801A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Shimizu
弘泰 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10216801A priority Critical patent/JP2000049079A/ja
Publication of JP2000049079A publication Critical patent/JP2000049079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常に最適な電流量で露光転写を行うことがで
き、必要とされる露光パターンの精度を確保し、かつス
ループットの良好な荷電粒子線露光装置を提供する。 【解決手段】 荷電粒子源1から放出された荷電粒子線
2は、第1照射レンズ31によって第1成形開口41を
照射する。第1成形開口41を通過した荷電粒子線2は
成形偏向器81によって偏向され、第2照射レンズ32
によって第2成形開口42上に結像する。第1成形開口
41の像は第2成形開口42上で所望の位置に偏向さ
れ、第1成形開口41の像と第2成形開口42とが重な
った部分の荷電粒子線2のみが第2成形開口42を通過
する。偏向することで第1成形開口41の像のエッジは
a’、b’のように位置が変わり、bからb’について
は第2成形開口によって遮られる。よって、結局a’か
らbの部分が成形ビームとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は荷電粒子線露光装置
に関するものであり、更に詳しくは、クーロン効果に起
因する露光像のボケを小さくすることのできる荷電粒子
線露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体の微細加工技術は年々進歩
を遂げている。現在の露光装置は、光によるものが主流
であるが、さらなる微細加工を進める上では、光の短波
長化が要求される。しかしながら、その短波長化には限
界があり、また、X線を使用する露光装置も考えられて
はいるが、レチクルの製作が容易ではないなどといった
点から、現時点で実用化はなされていない。このような
背景から、電子線等、荷電粒子線による転写、露光が注
目されている。
【0003】従来の荷電粒子露光装置の1例を図7に示
す。荷電粒子源1から放出された荷電粒子線2は、第1
照射レンズ31によって成形開口41を照射する。成形
開口41を通過した荷電粒子線2は、第2照射レンズ3
2及び第3照射レンズ33により、成形開口41の像を
レチクル5上に結像する。レチクル5上には転写すべき
パターンが形成されている。レチクル5を通過した荷電
粒子線2は、第1投影レンズ61及び第2投影レンズ6
2によって、ウエハ上のレジストなどの被露光物7上に
レチクル5上のパターンの像を結像する。
【0004】荷電粒子線露光装置では、光露光装置のよ
うに大面積を一度に露光すると像の大きさによる収差が
増えてしまうために、レチクルを1mm角程度に分割
し、この分割単位毎に露光転写を行うのが普通である。
転写に際しては、レチクル上のパターンは、被露光物上
では1/4程度に縮小されて転写される。すなわち、被
露光物上での分割単位毎の像の大きさは0.25mm角程度
になっている。このような1度の露光領域をサブフィー
ルドといい、サブフィールドをつなぎあわせて全体の
像、例えば半導体装置のパターンを形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の荷電
粒子線露光装置においては、単位時間あたりの処理量
(スループット)を増やすためには、レジストを感光さ
せるのに必要十分な荷電粒子をできるだけ早く照射す
る、つまり荷電粒子線電流を増やすことが必要である。
しかしながら、荷電粒子線の電流量を増やすと荷電粒子
間に働くクーロン力によって被露光物上の像がぼけた
り、歪んだりしてしまう。この現象はクーロン効果と呼
ばれている。
【0006】このクーロン効果の大きさは、レチクル上
のパターンの形状や分布の影響を受ける。レチクル上の
パターンは半導体装置の設計によって決まる。例えば図
8(A)、(B)はそれぞれ一つのサブフィールドを示
しているが、(A)の方が(B)よりも、パターン11
の密度が高い。よって、同じ荷電粒子線で両方のパター
ン11を照明した場合、(A)を照射した場合の方が
(B)を照射した場合よりも多くの露光電流が流れるこ
とになり、クーロン効果によるボケ、歪みが大きくな
る。よって、両者のボケ、歪みを同じにしようとすれば
(A)を照射する場合に電流を減らさなければならず、
装置の処理能力は下がってしまう。
【0007】また、図9(A)、(B)に示す例では、
(A)、(B)は、1つのサブフィールド内ではパター
ン11の密度が同じであるが、(A)のように線幅の大
きなパターン11しかない場合でには、クーロン効果に
よるボケ、歪みが多少大きくても問題ない。しかし
(B)ように線幅の狭いパターン11があると、通常そ
の部分では線幅に必要とされるボケ、歪みの精度が厳し
くなっている。従って、(B)を露光する場合には、
(A)を露光する場合よりも電流量を減らす必要があ
る。このように、荷電粒子線の電流量は、パターン11
の開口率(パターン密度)だけではなく、サブフィール
ド内の最小線幅からも制限を受け、スループットを制限
する理由の一つとなる。
【0008】さらに、図10(A)、(B)のように線
幅の細かいパターン11のある位置が局在している時
も、パターン11の細かい部分はボケ、歪みの精度が厳
しいので、クーロン効果による影響を考慮して電流を減
らさなければならず、装置の処理能力が下がってしま
う。
【0009】以上説明したように、転写されたパターン
の線幅に必要とされる精度を確保するためには、一つの
サブフィールド中で、最も電流値を小さくしなければな
らないパターンに合わせて電流値を設定する必要があ
り、このため、露光時間が長くなって装置のスループッ
トが下がるという問題点があった。
【0010】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、常に最適な電流量で露光転写を行うこ
とができ、必要とされる露光パターンの精度を確保し、
かつスループットの良好な荷電粒子線露光装置を提供す
ることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、荷電粒子源から放出される荷電粒子線
を、露光すべきパターンの少なくとも一部を形成したレ
チクルに照射し、レチクルを透過した荷電粒子線を、投
影レンズで被露光物に転写する荷電粒子線露光装置であ
って、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形状を可変と
したことを特徴とする荷電粒子線装置(請求項1)であ
る。
【0012】本手段においては、レチクル上の荷電粒子
線の照明領域形状が可変とされているので、転写された
パターンの寸法精度が要求されないような領域等、クー
ロン効果が大きくても良かったり、パターン密度が小さ
い領域等、クーロン効果が小さい領域では、前記照明領
域の面積を大きくすることにより、広い領域を一括露光
してスループットを上げることができる。また、逆に、
転写されたパターンの寸法精度が要求されるような領域
等、クーロン効果を小さくしなければならなかったり、
パターン密度が大きい領域等、クーロン効果が大きくな
る領域では、前記照明領域の面積を小さくすることによ
り電流量を減少させ、クーロン効果を小さくして目的と
する転写精度を確保することができる。
【0013】前記課題を解決するための第2の手段は、
前記第1の手段であって、被露光物に照射される電流量
に応じて、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形状を変
更することを特徴とするもの(請求項2)である。
【0014】本手段においては、レチクル上のパターン
の形状により電流量が大きくなるような場合には、照明
領域を狭くすることにより電流量を減らし、逆にレチク
ル上のパターンの形状により電流量が小さくなるような
場合には、照明領域を広くすることにより電流量を増や
すようにすることができる。すなわち、実際にレチクル
を通過する電流量がほぼ一定になるようにレチクル上の
荷電粒子線の照明領域形状を変更することにより、クー
ロン効果によるボケ、歪みの量をほぼ一定に保つことが
できる。また、クーロン効果の面から許される電流量に
応じて、可能な限り広い照射面積とすることができる。
【0015】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第1の手段であって、被露光物に転写されるパター
ンの線幅に応じて、レチクル上の荷電粒子線の照明領域
形状を変更することを特徴とするもの(請求項3)であ
る。
【0016】被露光物に転写されるパターンの線幅が太
ければ、それだけレチクルを通過する荷電粒子線の電流
が大きくなり、クーロン効果によるボケ、歪みが増大す
る。逆に、被露光物に転写されるパターンの線幅が細け
れば、それだけレチクルを通過する荷電粒子線の電流が
小さくなり、クーロン効果によるボケ、歪みは小さくな
る。本手段においては、被露光物に転写されるパターン
の線幅に応じて、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形
状を変更することができるので、被露光物に転写される
パターンの線幅が太ければ照明領域を狭くし、被露光物
に転写されるパターンの線幅が細ければ照明領域を広く
することにより、実際にレチクルを通過する電流量をほ
ぼ一定になるようにして、クーロン効果によるボケ、歪
みの量をほぼ一定に保つことができる。
【0017】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第1の手段であって、被露光物に転写されるパター
ンの密度に応じて、レチクル上の荷電粒子線の照明領域
形状を変更することを特徴とするもの(請求項4)であ
る。
【0018】被露光物に転写されるパターンの密度が高
いところでは電流値が大きくなり、クーロン効果が大き
くなる。そこで、このような領域では、照明領域を狭く
することにより電流量を減らし、クーロン効果が大きく
なるのを防止する。逆に、被露光物に転写されるパター
ンの密度が低いところでは電流値が小さくなり、クーロ
ン効果は小さい。そこで、このような部分では、照明領
域を広くとることにより、スループットを上げることが
できる。
【0019】前記課題を解決するための第5の手段は、
前記第1の手段から第4の手段のいずれかであって、2
段の成形開口を設け、これら2段の成形開口を共に通過
する荷電粒子を変更することにより、レチクル上の照明
領域形状を変更することを特徴とするもの(請求項5)
である。
【0020】本手段においては、2段の成形開口のう
ち、第1の成形開口によって、それを通過する荷電粒子
線の形状を制限する。そして、第1の成形開口を通過し
た荷電粒子線を第2の成形開口に導き、第2の成形開口
を通過する荷電粒子を変化させることによって、レチク
ル上の照明領域形状を変更する。本手段によれば、簡単
な構成でレチクル上の照明領域形状を変更することがで
きると共に、各々の成形開口が長方形である場合、各々
2辺のみを精度良く製作すればよいので、成形開口の製
造が容易になる。
【0021】第2の成形開口を通過する荷電粒子を変化
させる方法としては、後に述べるように偏向器を使用す
る方法が最も好ましいが、第1の成形開口と第2の成形
開口の相対位置を変化させる等の方法も考えられる。
【0022】前記課題を解決するための第6の手段は、
前記第5の手段であって、1段目の成形開口の像を2段
目の成形開口上に結像し、2段目の成形開口の像をレチ
クル上に結像することを特徴とするもの(請求項6)で
ある。
【0023】本手段によれば、レチクル上に形成される
照明領域の境界を明確にし、ボケをなくすることができ
る。
【0024】前記課題を解決するための第7の手段は、
前記第5の手段又は第6の手段であって、1段目の成形
開口を通過した荷電粒子線を偏向器で偏向させることに
より、これらの荷電粒子線のうち2段目の成形開口を通
過するものを制限して、レチクル上の照明領域形状を変
更することを特徴とするもの(請求項7)である。
【0025】本手段においては、1段目の成形開口を通
過した荷電粒子線を偏向器で偏向させることにより、こ
れらの荷電粒子線のうち2段目の成形開口を通過するも
のを制限しているので、レチクル上の照明領域形状を非
常に速い応答速度で変化させることができる。
【0026】前記課題を解決するための第8の手段は、
前記第5の手段から第7の手段のいずれかであって、偏
向器で、2段目の成形開口を通過した荷電粒子線を偏向
させ、所望のレチクル上の位置を照明するように調整す
ることを特徴とするもの(請求項8)である。
【0027】本手段によれば、非常に速い応答速度で、
所望のレチクルの位置を照明することができる。
【0028】前記課題を解決するための第9の手段は、
前記第1の手段から第4の手段のうちのいずれかであっ
て、1段の成形開口と四重極を設け、当該成形開口を通
過した荷電粒子線の通路を当該四重極を用いて変更する
ことにより、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形状を
可変としたことを特徴とするもの(請求項9)である。
【0029】本手段においては、1段の成形開口におい
て基本的な照明領域形状(通常は正方形)を決定する。
そして、サブフィールドの辺に沿ってX軸、Y軸をとっ
たとき、成形開口を通過した荷電粒子線の、X軸方向と
Y軸方向の荷電粒子線の広がりの倍率を、それぞれ独立
に四重極を用いて変更することにより、レチクル上の荷
電粒子線の照明領域形状を可変とする。本手段において
は、四重極を用いているので、レチクル上の照明領域形
状を非常に速い応答速度で変化させることができる。
【0030】前記課題を解決するための第10の手段
は、前記第9の手段であって、成形開口の像をレチクル
に結像させることを特徴とするもの(請求項10)であ
る。
【0031】本手段によれば、レチクル上に形成される
照明領域の境界を明確にし、ボケをなくすることができ
る。
【0032】前記課題を解決するための第11の手段
は、前記第9の手段又は第10の手段であって、偏向器
で、成形開口を通過した荷電粒子線を偏向させ、所望の
レチクル上の位置を照明するように調整することを特徴
とするもの(請求項11)である。
【0033】本手段によれば、非常に速い応答速度で、
所望のレチクルの位置を照明することができる。
【0034】前記課題を解決するための第12の手段
は、前記9の手段から第11の手段のいずれかであっ
て、成形開口より荷電粒子線源側にズームレンズを設
け、当該ズームレンズにより、成形開口を通過する電流
量を変化させることを特徴とするもの(請求項12)で
ある。
【0035】本手段によれば、レチクル上の荷電粒子線
の照明領域に当たる荷電粒子線の電流量を調整すること
ができるので、レチクル上の荷電粒子線の照明領域の単
位面積当たりの電流量を一定に保つことにより、この照
明領域の面積に応じてレチクルに照射される電流量を変
えることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の第
1の例を示す図である。図1において、1は荷電粒子
源、2は荷電粒子線、31は第1照射レンズ、32は第
2照射レンズ、33は第3照射レンズ、34は第4照射
レンズ、41は第1成形開口、42は第2成形開口、5
はレチクル、61は第1投影レンズ、62は第2投影レ
ンズ、7は被露光物、81は成形偏向器、82は照射選
択偏向器、83は投影位置設定偏向器、aは第2成形開
口の左エッジ、bは第2成形開口の右エッジ、a’は第
1成形開口像の左エッジの像、b’は第1成形開口像の
右エッジ、Ar’はレチクル上の可変成形像の右エッ
ジ、Brはレチクル上の可変成形像の左エッジ、A’は
被露光物上の成形開口像の左エッジ、Bは被露光物上の
成形開口像の右エッジである。
【0037】荷電粒子源1から放出された荷電粒子線2
は、第1照射レンズ31によって第1成形開口41を照
射する。第1成形開口41を通過した荷電粒子線2は成
形偏向器81によって主光線を偏向され第2照射レンズ
32によって第2成形開口42上に結像する。このと
き、第1成形開口41の像は第2成形開口42上で所望
の位置に偏向され、第1成形開口41の像と第2成形開
口42とが重なった部分の荷電粒子線2のみが第2成形
開口42を通過する。
【0038】つまり、無偏向の時は第2成形開口42エ
ッジa、bがそのまま成形開口像となるが、偏向するこ
とで第1成形開口41の像のエッジはa’、b’のよう
に位置が変わり、bからb’については第2成形開口に
よって遮られる。またaからa’までは第1成形開口の
像が無いために荷電粒子線2が存在しない。よって、結
局a’からbの部分が成形ビームとなる。
【0039】第2成形開口42を通過した荷電粒子線2
は照射選択偏向器82によって偏向され、第3照射レン
ズ33及び第4照射レンズ34によってレチクル5上に
結像される。この時レチクル5上の成形開口像は所望の
位置Ar’−Br間に偏向されている。レチクルを通過
した荷電粒子線2は第1投影レンズ61及び第2投影レ
ンズ62によって被露光物7上に結像する。この時レチ
クル像は投影位置設定偏向器83によって所望の位置
A’−B間に偏向されている。すなわち、図1に示す荷
電粒子光学系では、レチクル5のAr’−Br間のパタ
ーンの像が、被露光物7上のA’−B間に露光転写され
る。以上の偏向位置についての説明は簡単のために1次
元で行なったが、各偏向器は像を2次元的に偏向でき、
像のずれについても2次元になっている。
【0040】図2に本発明の実施の形態の第2の例を示
す。図2において、41は成形開口、91,92、93
は四重極レンズ、2xは荷電粒子線のX軸方向の軌道、
2yは荷電粒子線のY軸方向の軌道、10は四重極レン
ズによる像面、mxは四重極レンズにより結像された成
形開口41のX方向の像の大きさ、myは四重極レンズ
により結像された成形開口41のY方向の像の大きさを
表している。
【0041】図2においては荷電粒子線源側に不図示の
ズームレンズが有り、成形開口41を照射する単位面積
当たりの電流が最適電流量になるように成形開口41を
照明する領域を変化させる。四重極レンズは非点収差補
正器と同様で、光軸の周りの回転角をθとした時cos2θ
に比例する場を形成する荷電粒子線光学系の調整装置に
なっている。電極を設置し電圧を変化させる静電型と、
コイルを設置し電流を変化させる電磁型とがある。四重
極レンズを使用するとX方向とY方向とで異なる軌道を
とり、それぞれの方向で倍率を可変にできる。図2に示
した例ではX方向は等倍、Y方向は1/2倍になるよう
にしてある。
【0042】前記第1の実施の形態では、第1成形開口
41の像の位置を変化させて第2成形開口42に重ねて
像寸法を可変にしたのに対して、本実施の形態では四重
極レンズ91〜93の電圧または電流を調整すること
で、四重極レンズ91〜93の像面10での成形開口4
1の像のX、Y方向寸法を変化させる。
【0043】本実施の形態では四重極レンズ91〜93
の像面10を前記第1の実施の形態の第2成形開口42
と同じ位置とし、それより下側の部分は、第1の実施の
形態に示されたものと同じ光学系を使って構成してもよ
い。また、四重極レンズ91〜93の像面10をレチク
ル面として、図2には不図示の偏向器によって、四重極
レンズ91〜93によって変形された第1成形開口41
の像をレチクル上の所定の位置に結像するようにし、レ
チクルより下の部分は、前記第1の実施例に示されたも
のと同じ光学系を使って構成してもよい。
【0044】以下、第1の実施の形態、第2の実施の形
態等を使用して、サブフィールドを分割露光する例につ
いて説明する。図3は、パターンの疎密による分割方法
の違いを示す例であり、(A)では線幅が細いパターン
11が多数配置されているのに対して、(B)では線幅
が細いパターン11が少数配置されている。よって、両
方を同じ条件で露光すると、(A)の方(B)に比べて
が透過する電流量が多くなり、クーロン効果ボケが大き
くなる。このため、(A)を露光する場合には、図に示
すように1つのサブフィールドを2分割して各ショット
ではほぼ同じ電流になるように制御する。仮に2分割で
の電流量が多い時はさらに分割数を増やすことになる。
【0045】図4は、パターンの大小による分割方法の
違いを示す例であり、(A)、(B)の両者はパターン
11の密度は同じであるので透過電流は等しいが、
(A)に比べて(B)の方が線幅が細かくなっている。
よって、(A)ではボケの許容量が大きいので、全サブ
フィールドをそのまま露光しても問題ないが、(B)で
はボケの許容量が小さいので透過電流を少なくする必要
がある。このため、(B)を露光する場合には、図に示
すように2分割して露光する。2分割でも電流量が多い
時には更に分割数を増やすことになる。
【0046】図5は、更に複雑な分割が必要とされる例
を示す図である。図5において、(A)はパターンの区
分を示す図でハッチング部がパターンを示す、(B)は
露光を行う場合の分割方法を示す図である。図5におい
て、12aは細かい線の領域、12bは細かい点の領
域、12c、12dは粗い面のパターン領域を示し、1
2a1,12a2,12a3,12a4,12a5,1
2a6は細かい線の領域を可変成形ビームで露光する時
の1ショットの範囲、12b1,12b2,12b3,
12b4は細かい点の領域を可変成形ビームで露光する
時の1ショットの領域を示す。
【0047】細かい線の領域12a、細かい点の領域1
2bにおいては、ボケの許容量が小さいので、その分だ
け電流を少なくして露光する必要がある。よって、
(B)に示すように、細かい線の領域12aを12a1
から12a6の6つの小領域に分けて分割露光する。同
様、細かい点の領域12bは12b1から12b4の4
つの小領域に分けて分割露光する。これにより、1ショ
ット当たりの電流量を減らすことができる。領域12
c、12dについては高解像を要求しないので大きなパ
ターンのまま露光する。
【0048】図6は、サブフィールド内でのパターンの
分布が偏っている場合の分割方法を示す例であり、ハッ
チング部がパターンを示す。(A)はパターンの分布を
示す図であり、これらパターンの単体の大きさは皆同じ
で最小であるが、存在位置が偏り13aで示される領域
で細かく、13bで示される右下側で粗くなっている。
【0049】このような場合、例えば、(B)のよう
に、1ショットで露光する領域を13a1〜13a3、
13b1のように4つの領域に分け、各領域での各成形
ビームでの透過電流が、ほぼ一定になるように可変成形
の寸法を制御することにより、どの部分においてもクー
ロン効果によるボケや歪を所定の値にすることができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係る発明においては、レチクル上の荷電粒子線の
照明領域形状を可変としているので、必要とされる転写
精度に合わせて適当な電流が得られるように照明領域形
状を決定することができ、転写精度とスループットのバ
ランスを適切にすることができる。
【0051】請求項2に係る発明においては、被露光物
に照射される電流量に応じて、レチクル上の荷電粒子線
の照明領域形状を変更しているので、クーロン効果の面
から許される電流量に応じて、可能な限り広い照射面積
とすることができる。
【0052】請求項3に係る発明においては、被露光物
に転写されるパターンの線幅に応じて、レチクル上の荷
電粒子線の照明領域形状を変更しているので、実際にレ
チクルを通過する電流量をほぼ一定になるようにして、
クーロン効果によるボケ、歪みの量をほぼ一定に保つこ
とができる。
【0053】請求項4に係る発明においては、被露光物
に転写されるパターンの密度に応じて、レチクル上の荷
電粒子線の照明領域形状を変更しているので、パターン
密度の粗密によらず、クーロン効果によりボケ、歪を規
定値に保ち、スループットを向上させることができる。
【0054】請求項5に係る発明においては、2段の成
形開口を設け、これら2段の成形開口を共に通過する荷
電粒子を変更することにより、レチクル上の照明領域形
状を変更するようにしているので、簡単な構成でレチク
ル上の照明領域形状を変更することができる。
【0055】請求項6に係る発明においては、1段目の
成形開口の像を2段目の成形開口上に結像し、2段目の
成形開口の像をレチクル上に結像するようにしているの
で、レチクル上に形成される照明領域の境界を明確に
し、ボケをなくすることができる。
【0056】請求項7に係る発明においては、1段目の
成形開口を通過した荷電粒子線を偏向器で偏向させるこ
とにより、これらの荷電粒子線のうち2段目の成形開口
を通過するものを制限して、レチクル上の照明領域形状
を変更しているので、レチクル上の照明領域形状を非常
に速い応答速度で変化させることができる。
【0057】請求項8に係る発明においては、偏向器
で、2段目の成形開口を通過した荷電粒子線を偏向さ
せ、所望のレチクル上の位置を照明するように調整して
いるので、非常に速い応答速度で、所望のレチクルの位
置を照明することができる。
【0058】請求項9にかかる発明においては、1段の
成形開口と四重極を設け、当該成形開口を通過した荷電
粒子線の通路を当該四重極を用いて変更することによ
り、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形状を可変とし
ているので、レチクル上の照明領域形状を非常に速い応
答速度で変化させることができる。
【0059】請求項10に係る発明においては、成形開
口の像をレチクルに結像させているので、レチクル上に
形成される照明領域の境界を明確にし、ボケをなくする
ことができる。
【0060】請求項11に係る発明においては、偏向器
で、成形開口を通過した荷電粒子線を偏向させ、所望の
レチクル上の位置を照明するように調整しているので、
非常に速い応答速度で、所望のレチクルの位置を照明す
ることができる。
【0061】請求項12に係る発明においては、成形開
口より荷電粒子線源側にズームレンズを設け、当該ズー
ムレンズにより、成形開口を通過する電流量を変化させ
て射るので、照明領域の面積に応じてレチクルに照射さ
れる電流量を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1の例を示す図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態の第2の例を示す図であ
る。
【図3】パターンの疎密による分割方法の違いを示す例
を示す図である。
【図4】パターンの大小による分割方法の違いを示す例
を示す図である。
【図5】複雑な分割が必要とされる例を示す図である。
【図6】サブフィールド内でのパターンの分布が偏って
いる場合の分割方法を示す例である。
【図7】従来の荷電粒子露光装置の1例を示す図であ
る。
【図8】パターン密度が異なるサブフィールドを示す図
である。
【図9】線幅の異なるサブフィールドを示す図である。
【図10】線幅の細かいパターンのある位置が局在して
いるサブフィールドを示す図である。
【符号の説明】
1…荷電粒子線源、2…荷電粒子線、11…パターン、
12a…細かい線の領域、12b…細かい点の領域、1
2c、12d…粗い面のパターン領域、12a1〜12
a6…細かい線の領域の1ショットの範囲、12b1〜
12b4…細かい点の領域の1ショットの範囲、13a
1…パターンの密な領域、13b2…パターンの粗な領
域、13b1〜13b4…パターン分布が偏っている場
合の1ショットの範囲、31…第1照射レンズ、32…
第2照射レンズ、33…第3照射レンズ、34…第4照
射レンズ、5…レチクル、61…第1投影レンズ、62
…第2投影レンズ、7…被露光物、81…成形偏向器、
82…照射選択偏向器、83…投影位置設定偏向器、9
1…第1四重極レンズ、92…第2四重極レンズ、93
…第3四重極レンズ、10…四重極レンズによる像面、
a…第2成形開口の左エッジ、b…第2成形開口の右エ
ッジ、a’…第1成形開口像の左エッジ、b’…第1成
形開口像に右エッジ、Ar’…レチクル上の可変成形像
の右エッジ、Br…レチクル上の可変成形像の左エッ
ジ、A’…被露光物上の成形開口像の左エッジ、B…被
露光物上の成形開口像の右エッジ、2X…荷電粒子線の
x方向の軌道、2Y…荷電粒子線のY方向の軌道、mx
…四重極レンズの像面でのX方向の像の位置、my…四
重極レンズの像面でのY方向の像の位置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電粒子源から放出される荷電粒子線
    を、露光すべきパターンの少なくとも一部を形成したレ
    チクルに照射し、レチクルを透過した荷電粒子線を、投
    影レンズで被露光物に転写する荷電粒子線露光装置であ
    って、レチクル上の荷電粒子線の照明領域形状を可変と
    したことを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の荷電粒子線装置であっ
    て、被露光物に照射される電流量に応じて、レチクル上
    の荷電粒子線の照明領域形状を変更することを特徴とす
    る荷電粒子線露光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の荷電粒子線装置であっ
    て、被露光物に転写されるパターンの線幅に応じて、レ
    チクル上の荷電粒子線の照明領域形状を変更することを
    特徴とする荷電粒子線露光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の荷電粒子線装置であっ
    て、被露光物に転写されるパターンの密度に応じて、レ
    チクル上の荷電粒子線の照明領域形状を変更することを
    特徴とする荷電粒子線露光装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちいずれか1
    項に記載の荷電粒子線露光装置であって、2段の成形開
    口を設け、これら2段の成形開口を共に通過する荷電粒
    子を変更することにより、レチクル上の照明領域形状を
    変更することを特徴とする荷電粒子線露光装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の荷電粒子線露光装置で
    あって、1段目の成形開口の像を2段目の成形開口上に
    結像し、2段目の成形開口の像をレチクル上に結像する
    ことを特徴とする荷電粒子線露光装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は請求項6に記載の荷電粒子
    線露光装置であって、1段目の成形開口を通過した荷電
    粒子線を偏向器で偏向させることにより、これらの荷電
    粒子線のうち2段目の成形開口を通過するものを制限し
    て、レチクル上の照明領域形状を変更することを特徴と
    する荷電粒子線露光装置。
  8. 【請求項8】 請求項5から請求項7のうちいずれか1
    項に記載の荷電粒子線露光装置であって、偏向器で、2
    段目の成形開口を通過した荷電粒子線を偏向させ、所望
    のレチクル上の位置を照明するように調整することを特
    徴とする荷電粒子線露光装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項4のうちいずれか1
    項に記載の荷電粒子線露光装置であって、1段の成形開
    口と四重極を設け、当該成形開口を通過した荷電粒子線
    の通路を当該四重極を用いて変更することにより、レチ
    クル上の荷電粒子線の照明領域形状を可変としたことを
    特徴とする荷電粒子線露光装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の荷電粒子線露光装置
    であって、成形開口の像をレチクルに結像させることを
    特徴とする荷電粒子線露光装置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は請求項10に記載の荷電
    粒子線露光装置において、偏向器で、成形開口を通過し
    た荷電粒子線を偏向させ、所望のレチクル上の位置を照
    明するように調整することを特徴とする荷電粒子線露光
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項9から請求項11のうちいずれ
    か1項に記載の荷電粒子線露光装置において、成形開口
    より荷電粒子線源側にズームレンズを設け、当該ズーム
    レンズにより、成形開口を通過する電流量を変化させる
    ことを特徴とする荷電粒子線露光装置。
JP10216801A 1998-07-31 1998-07-31 荷電粒子線露光装置 Pending JP2000049079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216801A JP2000049079A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 荷電粒子線露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216801A JP2000049079A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 荷電粒子線露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000049079A true JP2000049079A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16694108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216801A Pending JP2000049079A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 荷電粒子線露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000049079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329659A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Nikon Corp 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329659A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Nikon Corp 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005658B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus and method
US6630681B1 (en) Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods including correction of aberrations caused by space-charge effects
KR100572253B1 (ko) 리소그래피장치, 디바이스 제조방법 및 그것에 의하여제조된 디바이스
US6069684A (en) Electron beam projection lithography system (EBPS)
US20060115745A1 (en) Electron beam exposure mask, electron beam exposure method, and electron beam exposure system
US6180947B1 (en) Multi-element deflection aberration correction for electron beam lithography
US20020125444A1 (en) Illumination-beam scanning configurations and methods for charged-particle-beam microlithography
US6284415B1 (en) Charged-particle-beam transfer masks and methods of making
US6441384B1 (en) Charged particle beam exposure device exhibiting reduced image blur
US20030043358A1 (en) Methods for determining focus and astigmatism in charged-particle-beam microlithography
US5952667A (en) Variable-axis stigmator lens and charged-particle-beam microlithography apparatus comprising same
US6218676B1 (en) Charged-particle-beam image-transfer apparatus exhibiting reduced space-charge effects and device fabrication methods using the same
EP1777728A1 (en) Lithography system
US6777166B2 (en) Particle-optical lens arrangement and method employing such a lens arrangement
US5742062A (en) Arrangement for masked beam lithography by means of electrically charged particles
US6323500B1 (en) Electron-beam exposure system
US6027841A (en) Charged-particle-beam projection-exposure method exhibiting aberration reduction through multiple deflector use
US5567949A (en) Charged particle beam transfer apparatus
US6507027B1 (en) Apparatus and methods for charged-particle-beam microlithography exhibiting reduced four-fold aberrations
TW201931422A (zh) 多帶電荷粒子束描繪裝置
JP2000049079A (ja) 荷電粒子線露光装置
JPH11297610A (ja) 荷電粒子線露光装置
US6023067A (en) Blanking system for electron beam projection system
US6432594B1 (en) Devices for reducing deflection aberrations in charged-particle-beam optical systems and microlithography apparatus comprising same, and related methods
US6218058B1 (en) Charged particle beam transfer mask