JP2000039810A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2000039810A
JP2000039810A JP10223597A JP22359798A JP2000039810A JP 2000039810 A JP2000039810 A JP 2000039810A JP 10223597 A JP10223597 A JP 10223597A JP 22359798 A JP22359798 A JP 22359798A JP 2000039810 A JP2000039810 A JP 2000039810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
contact
image forming
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yujiro Nomura
雄二郎 野村
Eiji Shimura
英次 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10223597A priority Critical patent/JP2000039810A/en
Publication of JP2000039810A publication Critical patent/JP2000039810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form an excellent image by surely driving the image carrier being excellent in durability and operability and surely obtaining a stable contact state with respect to a contact member, and preventing twist deformation of the image carrier. SOLUTION: This image forming device is constituted so that the image carrier 140 in a flexible thin cylindrical shape is supported by a pair of disk shape members that itself is not rotated. It is driven from one side being attached to the shaft 110 in the inner side supporting at the contact position that the cleaning member and a charge roller are held in contact to the image carrier 140 from the outside thereof. The image carrier 140 is disposed in rotatably with regard to the back up drum supporting the image carrier 140 from inward to the shaft 110 across an eccentric bush 154. Moreover, the strength of contact pressure by the cleaning member against the image carrier is set to the extent that wrinkles generated on the image carrier end part are restrained from reaching the image forming area inside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術を用
いて画像を形成するプリンター、ファクシミリ、複写機
等の画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a facsimile, and a copying machine for forming an image by using an electrophotographic technique.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、電子写真技術を用いた画像形成
装置は、外周面に感光層を有する感光体と、この感光体
の外周面を一様に帯電させる帯電手段と、この帯電手段
により一様に帯電させられた外周面を選択的に露光して
静電潜像を形成する露光手段と、この露光手段により形
成された静電潜像に現像剤であるトナーを付与して可視
像(トナー像)とする現像手段と、この現像手段により
現像されたトナー像を用紙等の転写媒体に転写させる転
写手段と、転写後に感光体の外周面に残存した現像剤を
除去するクリーニング部材とを有している。
2. Description of the Related Art Generally, an image forming apparatus using an electrophotographic technique includes a photosensitive member having a photosensitive layer on an outer peripheral surface, a charging device for uniformly charging the outer peripheral surface of the photosensitive member, and one charging device. Exposure means for selectively exposing the charged outer peripheral surface to form an electrostatic latent image, and applying a toner as a developer to the electrostatic latent image formed by the exposure means to form a visible image Developing means for forming a toner image, a transferring means for transferring the toner image developed by the developing means to a transfer medium such as paper, and a cleaning member for removing a developer remaining on the outer peripheral surface of the photoreceptor after the transfer. have.

【0003】感光体としては、外周面に感光層が形成さ
れた硬質の感光体ドラムと、表面に感光層が形成された
可撓性を有する感光体ベルトとが一般に知られている。
As the photoreceptor, a hard photoreceptor drum having a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface and a flexible photoreceptor belt having a photosensitive layer formed on the surface are generally known.

【0004】また、感光体表面の静電潜像にトナーを付
与する手段としては、現像ローラの表面にトナーを担持
させ、この現像ローラを、感光体表面に接触させる、あ
るいは、極微小間隔を隔てた状態で近接させる、という
手段が一般に知られており、その現像ローラとしては、
硬質のものと弾性体からなるものとが知られている。
As means for applying toner to the electrostatic latent image on the surface of the photoreceptor, toner is carried on the surface of a developing roller, and the developing roller is brought into contact with the surface of the photoreceptor, Means of approaching in a spaced state are generally known, and as the developing roller,
A hard material and an elastic material are known.

【0005】感光体として硬質の感光体ドラムを用い、
また現像ローラとしても硬質のものを用いる場合には、
感光体ドラムおよび現像ローラを高精度に製造するには
自ずと限界があり、必ず誤差が生ずるから、両者を均一
に接触させるあるいは均一な微小間隔を隔てた状態で近
接させることは困難である。特に、硬いもの同士である
感光体ドラムと現像ローラとを均一に接触させることは
極めて困難であり、局部的に隙間が生じて現像むらが生
じたり、必要以上に強く圧接されて感光ドラムや現像ロ
ーラに傷がついたりするという問題が生ずる。
[0005] A hard photoconductor drum is used as the photoconductor,
Also, when a hard developing roller is used,
There is naturally a limit in manufacturing the photoreceptor drum and the developing roller with high precision, and errors always occur. Therefore, it is difficult to bring the both into uniform contact or close to each other at a uniform minute interval. In particular, it is extremely difficult to uniformly contact the photosensitive drum and the developing roller, which are hard members, and there is a gap locally, which causes uneven development, or the photosensitive drum and the developing roller are pressed more strongly than necessary. There is a problem that the roller is damaged.

【0006】したがって、感光体と現像ローラとを両者
とも硬質のもので構成するということは通常行なわれて
おらず、感光体として硬質の感光体ドラムを用いる場合
には現像ローラを弾性体で構成する、現像ローラとして
硬質のものを用いる場合には感光体として可撓性を有す
る感光体ベルトを用いる、ということが行なわれてい
た。
Therefore, it is not usually practiced that both the photosensitive member and the developing roller are made of a hard material. When a hard photosensitive drum is used as the photosensitive member, the developing roller is made of an elastic material. In the case where a hard developing roller is used, a photosensitive belt having flexibility is used as a photosensitive member.

【0007】しかしながら、現像ローラを弾性体で構成
した場合には、現像ローラの回転に伴ってトナーが飛散
しやすい等の問題があった。
However, when the developing roller is made of an elastic material, there is a problem that the toner is easily scattered with the rotation of the developing roller.

【0008】また、感光体として感光体ベルトを用いた
場合には、これを支持するために少なくとも2本のロー
ラが必要なために、構造が複雑になるばかりでなく装置
が大型化してしまうという問題があった。
When a photoreceptor belt is used as the photoreceptor, at least two rollers are required to support the photoreceptor belt, which not only complicates the structure but also increases the size of the apparatus. There was a problem.

【0009】したがって、このような問題を同時に解決
することが望まれている。
Therefore, it is desired to solve such a problem at the same time.

【0010】このような要望に応えようとしたものとし
ては、従来、特開平4−188164号公報記載の感光
体駆動装置が知られている。
As a device that meets such a demand, a photoconductor driving device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-188164 has been conventionally known.

【0011】図15は、その感光体駆動装置を示す図
で、(a)は側面図、(b)は斜視図である。
FIGS. 15A and 15B are views showing the photoconductor driving device. FIG. 15A is a side view and FIG. 15B is a perspective view.

【0012】この感光体駆動装置は、筒状の薄膜シート
として形成された感光体ベルト20と、この感光体ベル
ト20の内径周長よりも短い外径周長を有し、感光体ベ
ルト20の内側にあって回転駆動する駆動ローラ21
と、前記感光体ベルト20との摩擦係数が駆動ローラ2
1と感光体ベルト20の摩擦係数より小さく設定されて
おり、駆動ローラ21の円周方向の所定範囲内で駆動ロ
ーラ21に感光体ベルト20を密着させながら、感光体
ベルト20を摺動自在に押圧する押圧部材22とを備え
ている。なお、図15において、24は帯電器、25は
露光装置、26は現像ローラ、27は転写帯電器、28
はクリーニングローラである。
The photosensitive member driving device has a photosensitive member belt 20 formed as a cylindrical thin film sheet and an outer peripheral length shorter than the inner peripheral length of the photosensitive belt 20. Driving roller 21 which is inside and is driven to rotate
And the coefficient of friction between the photoconductive belt 20 and the driving roller 2
1 and the coefficient of friction between the photosensitive belt 20 and the photosensitive belt 20. The photosensitive belt 20 is slidable while the photosensitive belt 20 is in close contact with the drive roller 21 within a predetermined range in the circumferential direction of the drive roller 21. And a pressing member 22 for pressing. In FIG. 15, 24 is a charger, 25 is an exposure device, 26 is a developing roller, 27 is a transfer charger, 28
Denotes a cleaning roller.

【0013】このような感光体駆動装置によれば、感光
体ベルト20は、押圧部材22により駆動ローラ21の
表面に部分的に密着された状態で駆動され、押圧部材2
2が無い部分では、駆動ローラ21との周長差によっ
て、たわみ23が形成される。
According to such a photosensitive member driving device, the photosensitive member belt 20 is driven by the pressing member 22 in a state of being partially adhered to the surface of the drive roller 21, and the pressing member 2
In a portion where there is no 2, a bend 23 is formed due to a difference in circumferential length from the drive roller 21.

【0014】このため、感光体ベルト20は、押圧部材
22による密着部分においては、その硬度が駆動ローラ
21の硬度によって疑似されることから、硬質材として
使用することができ、押圧部材22が無い部分において
は、たわみ23が形成されることから、弾性体として使
用することができる。
For this reason, the photoreceptor belt 20 can be used as a hard material because the hardness of the photoreceptor belt 20 is simulated by the hardness of the driving roller 21 at the contact portion with the pressing member 22, and there is no pressing member 22. Since the flexure 23 is formed in the portion, it can be used as an elastic body.

【0015】したがって、この装置によれば、感光体ベ
ルト20の押圧部分22との密着部分においては、弾性
体からなるクリーニングローラ28を接触させることが
でき、たわみ23部分においては、硬質材からなる現像
ローラ26を接触させることができる。
Therefore, according to this apparatus, the cleaning roller 28 made of an elastic material can be brought into contact with the contact portion of the photosensitive belt 20 with the pressing portion 22, and the bending portion 23 is made of a hard material. The developing roller 26 can be brought into contact.

【0016】そして、この現像ローラ26の接触は、た
わみ23が弾性体として作用することから、現像ローラ
26が硬質材からなる場合でも、充分なニップ幅をもっ
て、かつ低圧接力で安定的に行なわれる。
The contact of the developing roller 26 is stably performed with a sufficient nip width and a low pressure contact force even when the developing roller 26 is made of a hard material because the bending 23 acts as an elastic body. .

【0017】すなわち、この装置によれば、硬質の現像
ローラを用いても、感光体や現像ローラに傷がつくとい
うことがなく、また、装置の大型化も防止することがで
きる。
That is, according to this apparatus, even if a hard developing roller is used, the photosensitive member and the developing roller are not damaged, and the apparatus can be prevented from being enlarged.

【0018】なお、この装置と同様の装置は、特開平6
−27859号公報、特開平6−258989号公報等
にも開示されている。
An apparatus similar to this apparatus is disclosed in
No. 27859, JP-A-6-258989, and the like.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】上述した特開平4−1
88164号公報記載の感光体駆動装置では、感光体ベ
ルト20の周縁部に部分的に設けられた押圧部材22に
よって感光体ベルト20が案内される構成となっていた
ため、感光体ベルト20が押圧部材22に進入する際、
その入り口部分22aにおいて、感光体ベルト22の周
縁部(端縁部)に曲げ応力が生じやすく、これによって
感光体ベルト20の端縁部に、折れや割れ、あるいは感
光層の剥がれが発生しやすい(耐久性に劣る)という問
題がある。これにより、感光体ベルト20が端縁部から
破壊する、もしくは破壊にまでは至らないが重大な画像
欠陥を引き起こすおそれがあるという問題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned JP-A-4-14-1
In the photoconductor driving device described in JP-A-88164, the photoconductor belt 20 is guided by the pressing member 22 provided partially on the peripheral portion of the photoconductor belt 20. When approaching 22,
At the entrance portion 22a, bending stress is likely to be generated at the peripheral portion (edge portion) of the photoreceptor belt 22, whereby the end portion of the photoreceptor belt 20 is likely to be broken, cracked, or peeled of the photosensitive layer. (Poor in durability). As a result, there is a problem that the photoreceptor belt 20 may be destroyed from the edge portion, or may cause a serious image defect although it does not lead to the destruction.

【0020】また、感光体ベルト20は、図15に示し
たような状態で装置に組み込まれるまでは、それ単体で
取り扱われなければならない。しかしながら、感光体ベ
ルト20は、上述したように筒状の薄膜シートとして形
成されており、充分な剛性を有していないから、これを
取り扱うのが困難であるという問題がある。
The photoreceptor belt 20 must be handled as a single unit until the photoreceptor belt 20 is incorporated in the apparatus as shown in FIG. However, since the photoreceptor belt 20 is formed as a cylindrical thin film sheet as described above and does not have sufficient rigidity, there is a problem that it is difficult to handle the photoreceptor belt 20.

【0021】さらに、上記装置では、感光体ベルト20
の両端部を押圧する押圧部材22が無い部分においてた
わみ23が形成される構成となっていたため、このたわ
み23が形成される部分においては、その両端部におい
て、感光体ベルト20と駆動ローラ21との間に開口2
9が形成される。
Further, in the above apparatus, the photosensitive belt 20
Since the flexure 23 is formed at a portion where the pressing member 22 that presses both ends of the photoconductor belt 20 is not formed, the photosensitive belt 20 and the driving roller 21 are formed at both ends of the portion where the flexure 23 is formed. Opening 2 between
9 is formed.

【0022】このため、装置内で浮遊しているトナー、
トナーの外添剤、紙粉等の異物が上記開口29,29か
ら感光体ベルト20と駆動ローラ21との間に入りやす
く、これら異物の侵入によって、感光体ベルト20と駆
動ローラ21との摩擦力が低下し、感光体ベルト20が
駆動されなくなるおそれがあるという問題がある。
For this reason, the toner floating in the apparatus,
Foreign substances such as toner external additives and paper powder easily enter between the photoreceptor belt 20 and the drive roller 21 through the openings 29 and 29, and the friction between the photoreceptor belt 20 and the drive roller 21 due to the entry of these foreign substances. There is a problem that the force is reduced and the photosensitive belt 20 may not be driven.

【0023】本発明は、以上のような種々の問題を解決
しようとするものであり、その目的は、当接部材との確
実で安定した接触状態を得ることが可能で、耐久性およ
び取扱い性に優れ、像担持体(例えば感光体)を確実に
駆動することのできる画像形成装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned various problems, and an object of the present invention is to obtain a reliable and stable contact state with a contact member, and to improve durability and handleability. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus which can drive an image carrier (for example, a photoconductor) without fail.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像形成装置は、それ自身では回転し
ない軸と、 この軸に対して回転可能に取り付けられた
一対の円板状部材と、これら一対の円板状部材によって
両端部が支持固定され円板状部材とともに回転駆動され
る可撓性を有する薄肉円筒状の像担持体と、 この像担
持体の内方において前記軸に取り付けられ、像担持体に
対してその外方から当接して像担持体の回転に対して負
荷となる当接部材が当接されるその当接位置において像
担持体を内方から支持するバックアップ部材とを備えた
像担持体ユニットと、この像担持体ユニットの一端に設
けられた、像担持体の回転駆動手段とを備え、前記当接
部材の像担持体に対する当接圧力が、前記像担持体端部
に生じる皺が像担持体における画像形成領域内に達しな
い大きさに設定されていることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: a shaft which does not rotate by itself; and a pair of disk-shaped members rotatably mounted on the shaft. A member, a flexible thin-walled cylindrical image carrier that is supported and fixed at both ends by the pair of disk members, and is rotationally driven together with the disk member; and the shaft inside the image carrier. The image carrier is supported from the inside at the contact position where the contact member, which is attached to the image carrier and comes into contact with the image carrier from the outside and acts as a load against the rotation of the image carrier, An image carrier unit having a backup member, and an image carrier rotational driving means provided at one end of the image carrier unit, wherein the contact pressure of the contact member against the image carrier is Wrinkles generated at the end of the image carrier Characterized in that it is set to a size that does not reach the image formation region in.

【0025】請求項2記載の画像形成装置は、請求項1
記載の画像形成装置において、前記バックアップ部材
は、前記軸と平行な軸線回りに回転可能に支持されたバ
ックアップドラムで構成されていることを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus of the first aspect.
In the image forming apparatus described above, the backup member is constituted by a backup drum supported rotatably around an axis parallel to the axis.

【0026】請求項3記載の画像形成装置は、請求項2
記載の画像形成装置において、前記当接部材は、像担持
体表面に残留した現像剤を書き落とすクリーナブレード
であり、その当接圧力が、20〜40g/cmであるこ
とを特徴とする。
The image forming apparatus according to the third aspect is the second aspect.
In the above image forming apparatus, the contact member is a cleaner blade for writing down a developer remaining on the surface of the image carrier, and the contact pressure is 20 to 40 g / cm.

【0027】請求項4記載の画像形成装置は、請求項2
または3記載の画像形成装置において、前記当接部材と
像担持体との摩擦係数よりも、前記像担持体と前記バッ
クアップドラムとの摩擦係数の方が大きく構成されてい
ることを特徴とする。
[0027] According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus.
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein a friction coefficient between the image bearing member and the backup drum is larger than a friction coefficient between the contact member and the image bearing member.

【0028】請求項5記載の画像形成装置は、請求項
1,2,3,または4記載の画像形成装置において、前
記軸の軸線方向に関して、前記当接部材よりも前記バッ
クアップ部材の方が長く構成されていることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first, second, third or fourth aspect, the backup member is longer than the contact member in the axial direction of the shaft. It is characterized by comprising.

【0029】請求項6記載の画像形成装置は、請求項
1,2,3,4,または5記載の画像形成装置におい
て、前記バックアップ部材は、前記像担持体の内径より
も僅かに小さな外径を有し、前記軸に対して偏心軸受部
材を介して回転可能に支持されたバックアップドラムで
構成されていることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first, second, third, fourth or fifth aspect, the backup member has an outer diameter slightly smaller than an inner diameter of the image carrier. And a backup drum rotatably supported on the shaft via an eccentric bearing member.

【0030】[0030]

【作用効果】請求項1記載の画像形成装置によれば、次
のような作用効果が得られる。
According to the image forming apparatus of the first aspect, the following effects can be obtained.

【0031】(a)この画像形成装置の像担持体ユニッ
トは、薄肉円筒状の像担持体の両端部が、軸に対して回
転可能に取り付けられた一対の円板状部材によって支持
固定されているので、円板状部材が回転駆動されると、
像担持体が確実に回転駆動されることとなる。
(A) In the image carrier unit of this image forming apparatus, both ends of a thin-walled cylindrical image carrier are supported and fixed by a pair of disk-shaped members rotatably attached to an axis. When the disk-shaped member is driven to rotate,
The image carrier is reliably driven to rotate.

【0032】また、像担持体の両端部が、一対の円板状
部材によって支持固定された構成となっているので、耐
久性にも優れている。
Further, since both ends of the image carrier are supported and fixed by a pair of disk members, the durability is excellent.

【0033】(b)像担持体は、可撓性を有する薄肉円
筒状であり、その両端部が円板状部材によって支持され
た構成となっているので、像担持体は、円板状部材によ
って支持されていない中央部分が内方に変形可能であ
る。
(B) The image carrier is a thin cylindrical member having flexibility and both ends are supported by the disc-shaped members. The central portion, which is not supported by, is inwardly deformable.

【0034】したがって、この像担持体の中央部分のう
ち、バックアップ部材によって内方から支持されていな
い部分は、いわば疑似軟質材として利用することが可能
であるため、これに当接させる部材が硬質ローラ等であ
っても、確実で安定した接触状態を得ることができ、確
実に像担持体に像を形成し、あるいは像を担持させるこ
とができる。
Therefore, a portion of the central portion of the image carrier which is not supported from the inside by the backup member can be used as a so-called pseudo soft material. Even with a roller or the like, a reliable and stable contact state can be obtained, and an image can be reliably formed on an image carrier or an image can be carried.

【0035】一方、像担持体に対しては、その外周面
に、クリーナブレード等の当接部材が当接されるが、そ
の当接位置においては、像担持体がバックアップ部材に
よって内方から支持されているので、当接部材を確実に
当接させることができる。
On the other hand, a contact member such as a cleaner blade is brought into contact with the outer peripheral surface of the image carrier, and at the contact position, the image carrier is supported from the inside by a backup member. Therefore, the contact member can be reliably brought into contact.

【0036】しかも、仮にこのバックアップ部材がない
状態で当接部材を像担持体に長期間当接させたとする
と、薄肉円筒状である像担持体がクリープ変形するおそ
れがあるが、この像担持体ユニットによれば、そのよう
なおそれもなくなる。
Further, if the contact member is brought into contact with the image carrier for a long period of time without the backup member, the thin cylindrical image carrier may be creep-deformed. According to the unit, such a fear is eliminated.

【0037】(c)像担持体ユニットは、軸に対して回
転可能に取り付けられた一対の円板状部材によって像担
持体の両端部が支持固定されているとともに、像担持体
の内方においてバックアップ部材が軸に取り付けられて
いることによってユニット化されているので、この像担
持体ユニット自体の取扱いが容易になる。
(C) In the image carrier unit, both ends of the image carrier are supported and fixed by a pair of disc-shaped members rotatably mounted on a shaft, and the image carrier unit is provided inside the image carrier. Since the backup member is unitized by being attached to the shaft, handling of the image carrier unit itself becomes easy.

【0038】(d)この画像形成装置は、一端側から回
転駆動される像担持体に対して負荷として作用する当接
部材が配置された構成となっているので、像担持体にお
ける、当接部材との当接部と、駆動側端部との間の部位
に捻り力が作用することとなる。
(D) This image forming apparatus has a structure in which a contact member acting as a load is disposed on an image carrier which is driven to rotate from one end side. A torsional force acts on a portion between the contact portion with the member and the drive-side end.

【0039】そして、像担持体は、可撓性を有する薄肉
円筒状となっているので、上記捻り力によって上記部位
が変形して皺が生じるおそれがあり、皺が生じてこれが
画像形成領域内に達した場合には、その皺が達した部位
において像担持体と当接部材との当接が不適正となる。
したがって、当接部材がクリーナブレードである場合に
は、クリーニング不良が生じることとなり、当接部材が
帯電部材である場合には、帯電不良が生じることとな
る。また、上記皺は像担持体の周方向全周に亙って生じ
ることとなるから、これが画像形成領域内に達した場合
には、他のプロセス部材(負荷となる部材に限らな
い)、例えば現像ローラとの当接も不適正となって現像
不良等が生じることとなる。
Since the image carrier has a thin cylindrical shape having flexibility, the above-mentioned portion may be deformed by the above-mentioned twisting force and wrinkles may be generated. When the wrinkles are reached, the contact between the image carrier and the abutment member at the portion where the wrinkles have been reached becomes inappropriate.
Therefore, when the contact member is a cleaner blade, poor cleaning occurs, and when the contact member is a charging member, poor charging occurs. In addition, since the wrinkles occur over the entire circumference of the image carrier in the circumferential direction, when the wrinkles reach the image forming area, other process members (not limited to members serving as loads), for example, The contact with the developing roller is also inappropriate, resulting in poor development and the like.

【0040】これに対し、この請求項1記載の画像形成
装置によれば、前記当接部材の像担持体に対する当接圧
力が、前記像担持体端部に生じる皺が像担持体における
画像形成領域内に達しない大きさに設定されているの
で、仮に上記皺が発生したとしても、その影響が画像形
成領域内に及ばなくなり、結果として画像不良が生じな
くなる。
On the other hand, according to the image forming apparatus of the first aspect, the contact pressure of the contact member against the image carrier is such that wrinkles generated at the end of the image carrier have a wrinkle. Since the size is set so as not to reach the area, even if the wrinkles occur, the influence does not reach the image forming area, and as a result, the image defect does not occur.

【0041】別言すれば、像担持体の回転に対して負荷
として作用する当接部材のその当接圧力が、像担持体に
おける上記部位の変形が抑制され、少なくともその変形
による皺が画像形成領域内に達しない程度に小さく設定
されているので、仮に上記皺が発生したとしても、その
影響が画像形成領域内に及ばなくなり、結果として画像
不良が生じなくなる。
In other words, the contact pressure of the contact member acting as a load with respect to the rotation of the image carrier suppresses the deformation of the above-described portion of the image carrier, and at least wrinkles due to the deformation are reduced. Since the wrinkles are set so small that they do not reach the area, even if the wrinkles occur, the influence does not reach the image forming area, and as a result, image defects do not occur.

【0042】以上のように、この請求項1記載の画像形
成装置によれば、当接部材との確実で安定した接触状態
を得ることが可能で、耐久性および取扱い性に優れ、像
担持体を確実に駆動することができるという作用効果が
得られる。
As described above, according to the image forming apparatus of the first aspect, it is possible to obtain a reliable and stable contact state with the contact member, and it is excellent in durability and handleability, and the image bearing member is provided. Can be reliably driven.

【0043】しかも、像担持体における上記変形が抑制
され、仮に上記皺が発生したとしても、その影響が画像
形成領域内に及ばなくなり、結果として画像不良が生じ
なくなるという作用効果が得られる。
In addition, the above-described deformation of the image carrier is suppressed, and even if the wrinkles are generated, the effect does not reach the image forming area, and as a result, there is obtained an operational effect that image defects do not occur.

【0044】請求項2記載の画像形成装置によれば、請
求項1記載の画像形成装置において、前記バックアップ
部材が、前記軸と平行な軸線回りに回転可能に支持され
たバックアップドラムで構成されているので、このバッ
クアップドラムには、その像担持体に対する支持部にお
いてその外周面が像担持体の内周面と当接することによ
って像担持体からの動力が伝達され、結果としてバック
アップドラムは像担持体に対して従動して回転すること
となる。したがって、像担持体に対する負荷を小さくす
ることができ、像担持体の駆動トルクを低減させること
ができる。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the backup member is constituted by a backup drum rotatably supported around an axis parallel to the shaft. Therefore, the power from the image carrier is transmitted to the backup drum when the outer peripheral surface of the backup drum is in contact with the inner peripheral surface of the image carrier at the support portion for the image carrier. It follows the body and rotates. Therefore, the load on the image carrier can be reduced, and the driving torque of the image carrier can be reduced.

【0045】したがってまた、このバックアップドラム
は、像担持体の一端側から作用する駆動力を像担持体に
対する支持部において像担持体へ伝達する伝達部材とし
ての役割を果たすこととなるので、前述した捻り力が低
減され、結果として、前述した像担持体の変形が一層抑
制されて、画像不良の発生がより確実に防止されること
となる。
Therefore, the backup drum plays a role as a transmitting member for transmitting the driving force acting from one end of the image carrier to the image carrier at a support portion for the image carrier. The torsional force is reduced, and as a result, the above-described deformation of the image carrier is further suppressed, and the occurrence of image defects is more reliably prevented.

【0046】請求項3記載の画像形成装置によれば、請
求項2記載の画像形成装置における当接部材が、像担持
体表面に残留した現像剤を書き落とすクリーナブレード
であるので、像担持体表面に残留した現像剤がクリーナ
ブレードによって掻き落とされて除去されることとな
る。
According to the image forming apparatus of the third aspect, the contact member in the image forming apparatus of the second aspect is a cleaner blade for writing down a developer remaining on the surface of the image carrier. The developer remaining on the surface is scraped off by the cleaner blade and removed.

【0047】ところで、クリーナブレードの像担持体に
対する当接圧力は、これが大きすぎると、像担持体の駆
動トルクが増大するとともに、像担持体における上記捻
り力が増大することとなり、逆に、当接圧が小さすぎる
と、クリーニング性が低下することとなる。
If the contact pressure of the cleaner blade against the image carrier is too large, the driving torque of the image carrier increases and the torsional force on the image carrier increases. If the contact pressure is too small, the cleaning property will be reduced.

【0048】これに対し、上記請求項2記載の構成によ
れば、上述したように、上記捻り力が低減されるので、
クリーナブレードの当接圧力を適正値、すなわち、20
〜40g/cmに設定することが可能となる。
On the other hand, according to the configuration of the second aspect, as described above, the torsional force is reduced.
Set the contact pressure of the cleaner blade to an appropriate value, that is, 20
It can be set to 可能 40 g / cm.

【0049】すなわち、請求項3記載の画像形成装置に
よれば、画像形成領域に前述した皺の影響を及ぼすこと
なく、クリーナブレードによって、像担持体上の残留現
像剤を良好に除去することが可能となる。
In other words, according to the image forming apparatus of the present invention, the residual developer on the image carrier can be satisfactorily removed by the cleaner blade without affecting the image forming area due to the wrinkles described above. It becomes possible.

【0050】請求項4記載の画像形成装置によれば、請
求項2または3記載の画像形成装置において、前記当接
部材と像担持体との摩擦係数よりも、前記像担持体と前
記バックアップドラムとの摩擦係数の方が大きく構成さ
れているので、バックアップドラムの上記像担持体に対
する従動回転および動力伝達部材としての作用が確実に
得られ、結果として、前述した像担持体の変形および皺
の発生が確実に抑制されて、画像不良がより一層確実に
防止されることとなる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, in the image forming apparatus of the second or third aspect, the image bearing member and the backup drum are smaller than the friction coefficient between the contact member and the image bearing member. , The friction of the backup drum with respect to the image carrier and the function as a power transmission member are reliably obtained. As a result, the deformation and wrinkles of the image carrier described above are obtained. Occurrence is reliably suppressed, and image defects are more reliably prevented.

【0051】請求項5記載の画像形成装置によれば、請
求項1,2,3,または4記載の画像形成装置におい
て、前記軸の軸線方向に関して、前記当接部材よりも前
記バックアップ部材の方が長く構成されているので、像
担持体における上記部位すなわち変形が生じるおそれの
ある部位がバックアップ部材で支持されることによって
その変形がより一層抑制されることとなる。
According to the image forming apparatus of the fifth aspect, in the image forming apparatus of the first, second, third or fourth aspect, the backup member is closer to the contact member than the contact member in the axial direction of the shaft. Is configured to be long, the above-mentioned portion of the image carrier, that is, the portion where the deformation is likely to occur, is supported by the backup member, so that the deformation is further suppressed.

【0052】したがって、上記皺の発生がより一層確実
に抑制され、あるいは仮に皺が発生したとしてもその皺
が画像形成領域内に入り込むという事態がより確実に防
止され、結果として、画像不良がより確実に防止される
こととなる。
Therefore, the occurrence of the wrinkles is more reliably suppressed, or even if the wrinkles are generated, the wrinkles are more reliably prevented from entering the image forming area. This will surely be prevented.

【0053】請求項6記載の画像形成装置によれば、請
求項1,2,3,4,または5記載の画像形成装置にお
いて、前記バックアップ部材は、前記像担持体の内径よ
りも僅かに小さな外径を有し、前記軸に対して偏心軸受
部材を介して回転可能に支持されたバックアップドラム
で構成されているので、さらに次のような作用効果が得
られる。
According to the image forming apparatus of the sixth aspect, in the image forming apparatus of the first, second, third, fourth or fifth aspect, the backup member is slightly smaller than the inner diameter of the image carrier. Since the backup drum has an outer diameter and is rotatably supported on the shaft via an eccentric bearing member, the following operation and effect can be further obtained.

【0054】(e)バックアップドラムを、軸に対して
偏心軸受部材を介して回転可能に支持する構成であるか
ら、構造が単純であり、簡単に組み立てることができ
る。したがって、また、高精度に作成することができ
る。
(E) Since the backup drum is rotatably supported with respect to the shaft via an eccentric bearing member, the structure is simple and can be easily assembled. Therefore, it can be produced with high accuracy.

【0055】(f)バックアップドラムは、像担持体の
内径よりも僅かに小さな外径を有し、前記軸に対して偏
心軸受部材を介して回転可能に支持されているので、像
担持体に対してその外方から当接部材が当接されるその
当接位置において像担持体を内方から広い範囲に亙って
支持することができる。したがって、前述した動力伝達
部材としての作用が一層良好に得られることとなり、画
像不良がより確実に防止されることとなる。
(F) The backup drum has an outer diameter slightly smaller than the inner diameter of the image carrier, and is rotatably supported on the shaft via an eccentric bearing member. On the other hand, the image carrier can be supported over a wide range from the inside at the contact position where the contact member contacts from the outside. Therefore, the function as the power transmission member described above can be obtained more favorably, and image defects can be more reliably prevented.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0057】図1は本発明に係る画像形成装置の一実施
の形態を示す概略図、図2は像担持体ユニットおよびそ
の周辺の部分切断拡大図、図3は図2におけるIII−
III拡大部分断面図である。
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged view of an image carrier unit and a part of the periphery thereof, and FIG.
FIG. 3 is an enlarged partial sectional view taken along the line III.

【0058】先ず、この画像形成装置の概要について説
明し、次いで像担持体ユニットについて詳しく説明す
る。
First, the outline of the image forming apparatus will be described, and then the image carrier unit will be described in detail.

【0059】この画像形成装置は、イエロー(Y)、シ
アン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色の
トナーによる現像器を用いてフルカラー画像を形成する
ことのできる装置である。
This image forming apparatus is an apparatus capable of forming a full-color image using a developing device using four color toners of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K). .

【0060】図1において、100は像担持体ユニット
(図2の101参照)が組み込まれた像担持体カートリ
ッジである。この実施の形態では感光体カートリッジと
して構成されていて、その感光体140が、図示しない
適宜の駆動手段によって図示矢印方向に回転駆動され
る。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes an image carrier cartridge in which an image carrier unit (see 101 in FIG. 2) is incorporated. In this embodiment, the photosensitive member 140 is configured as a photosensitive member cartridge, and the photosensitive member 140 is rotationally driven in a direction indicated by an arrow in FIG.

【0061】感光体140は、後に詳しく説明する薄肉
円筒状の導電性基材140b(図3参照)と、その表面
に形成された感光層140cとを有している。
The photoreceptor 140 has a thin cylindrical conductive substrate 140b (see FIG. 3) which will be described in detail later, and a photosensitive layer 140c formed on the surface thereof.

【0062】感光体140の周りには、その回転方向に
沿って、当接部材の一つである帯電手段としての帯電ロ
ーラ160、現像手段としての現像器10(Y,C,
M,K)、中間転写装置30、およびクリーニング手段
170が配置される。
Around the photosensitive member 140, along the direction of rotation thereof, a charging roller 160 as charging means, which is one of the contact members, and a developing device 10 (Y, C,
M, K), the intermediate transfer device 30, and the cleaning unit 170 are arranged.

【0063】帯電ローラ160は、感光体140の外周
面に当接して外周面を一様に帯電させる。一様に帯電し
た感光体140の外周面には、露光ユニット40によっ
て所望の画像情報に応じた選択的な露光L1がなされ、
この露光L1によって感光体140上に静電潜像が形成
される。
The charging roller 160 contacts the outer peripheral surface of the photoconductor 140 to uniformly charge the outer peripheral surface. On the outer peripheral surface of the uniformly charged photoconductor 140, a selective exposure L1 according to desired image information is performed by the exposure unit 40,
By the exposure L1, an electrostatic latent image is formed on the photoconductor 140.

【0064】この静電潜像は、現像器10でトナーが付
与されて現像され、可視像となる。
This electrostatic latent image is developed with toner applied by the developing device 10 to become a visible image.

【0065】現像器として、イエロー用の現像器10
Y、シアン用の現像器10C、マゼンタ用の現像器10
M、およびブラック用の現像器10Kが設けられてい
る。これら現像器10Y,10C,10M,10Kは、
それぞれ揺動可能に構成されており、選択的に1つの現
像器の現像ローラ11のみが感光体140に当接し得る
ようになっている。したがって、これらの現像器10
は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのうちのい
ずれかのトナーを感光体140の表面に付与して感光体
140上の静電潜像を現像する。なお、現像ローラ11
は、硬質のローラ例えば、表面を粗面化した金属ロー
ラ、または、硬質の樹脂ローラで構成されている。
As a developing device, a developing device 10 for yellow is used.
Developing device 10C for Y and cyan, developing device 10 for magenta
A developing device 10K for M and black is provided. These developing units 10Y, 10C, 10M, and 10K are:
Each is configured to be swingable, so that only the developing roller 11 of one developing unit can selectively contact the photoconductor 140. Therefore, these developing devices 10
Develops an electrostatic latent image on the photoconductor 140 by applying any one of yellow, cyan, magenta, and black toners to the surface of the photoconductor 140. The developing roller 11
Is constituted by a hard roller, for example, a metal roller having a roughened surface, or a hard resin roller.

【0066】現像されたトナー像(可視像)は、中間転
写装置における中間転写ベルト36上に転写される。
The developed toner image (visible image) is transferred onto the intermediate transfer belt 36 in the intermediate transfer device.

【0067】クリーニング手段170は、上記転写後
に、感光体140の外周面に残留し付着しているトナー
T(図9参照)を掻き落とす当接部材としてのクリーナ
ブレード171と、このクリーナブレード171によっ
て掻き落とされたトナーを受ける受け部172とを備え
ている。
The cleaning means 170 includes a cleaner blade 171 as a contact member for scraping off the toner T (see FIG. 9) remaining and adhering to the outer peripheral surface of the photoconductor 140 after the transfer, and the cleaner blade 171. A receiving portion 172 for receiving the scraped toner;

【0068】中間転写装置30は、駆動ローラ31と、
4本の従動ローラ32,33,34,35と、これら各
ローラの回りに張架された無端状の中間転写ベルト36
とを有している。
The intermediate transfer device 30 includes a driving roller 31 and
Four driven rollers 32, 33, 34, 35 and an endless intermediate transfer belt 36 stretched around these rollers.
And

【0069】駆動ローラ31は、その端部に固定された
図示しない歯車が、感光体140の駆動用歯車190
(図4参照)と噛み合っていることによって、感光体1
40と略同一の周速で回転駆動され、したがって中間転
写ベルト36が感光体140と略同一の周速で図示矢印
方向に循環駆動されるようになっている。
The drive roller 31 has a gear (not shown) fixed to an end thereof and a drive gear 190 of the photosensitive member 140.
(See FIG. 4), the photosensitive member 1
The intermediate transfer belt 36 is driven to rotate at substantially the same peripheral speed as the photosensitive member 140 in the direction indicated by the arrow in FIG.

【0070】従動ローラ35は、駆動ローラ31との間
で中間転写ベルト36がそれ自身の張力によって感光体
140に圧接される位置に配置されており、感光体14
0と中間転写ベルト36との圧接部において一次転写部
T1が形成されている。従動ローラ35は、中間転写ベ
ルト36の循環方向上流側において一次転写部T1の近
くに配置されている。
The driven roller 35 is disposed at a position where the intermediate transfer belt 36 is pressed against the photosensitive member 140 by its own tension with the driving roller 31.
A primary transfer portion T1 is formed at a pressure contact portion between the intermediate transfer belt 36 and the intermediate transfer belt 36. The driven roller 35 is disposed near the primary transfer portion T1 on the upstream side in the circulation direction of the intermediate transfer belt 36.

【0071】駆動ローラ31には、中間転写ベルト36
を介して図示しない電極ローラが配置されており、この
電極ローラを介して、中間転写ベルト36の後述する導
電層36a(図3参照)に一次転写電圧が印加される。
The driving roller 31 has an intermediate transfer belt 36
A primary transfer voltage is applied to a conductive layer 36a (see FIG. 3) of the intermediate transfer belt 36, which will be described later, via the electrode roller.

【0072】従動ローラ32はテンションローラであ
り、図示しない付勢手段によって中間転写ベルト36を
その張り方向に付勢している。
The driven roller 32 is a tension roller, and urges the intermediate transfer belt 36 in the tensioning direction by an urging means (not shown).

【0073】従動ローラ33は、二次転写部T2を形成
するバックアップローラである。このバックアップロー
ラ33には、中間転写ベルト36を介して二次転写ロー
ラ38が対向配置されている。二次転写ローラ38は、
図示しない接離機構により中間転写ベルト36に対して
接離可能である。二次転写ローラ38には、二次転写電
圧が印加される。
The driven roller 33 is a backup roller that forms the secondary transfer portion T2. A secondary transfer roller 38 is opposed to the backup roller 33 via an intermediate transfer belt 36. The secondary transfer roller 38
It can be moved toward and away from the intermediate transfer belt 36 by a contacting / separating mechanism (not shown). A secondary transfer voltage is applied to the secondary transfer roller 38.

【0074】従動ローラ34は、ベルトクリーナ39の
ためのバックアップローラである。ベルトクリーナ39
は、中間転写ベルト36と接触してその外周面に残留し
付着しているトナーを掻き落とすクリーナブレード39
aと、このクリーナブレード39aによって掻き落とさ
れたトナーを受ける受け部39bとを備えている。この
ベルトクリーナ39は、図示しない接離機構によって中
間転写ベルト36に対して接離可能である。
The driven roller 34 is a backup roller for the belt cleaner 39. Belt cleaner 39
Is a cleaner blade 39 which comes into contact with the intermediate transfer belt 36 and scrapes off the toner remaining and adhering to the outer peripheral surface thereof.
a, and a receiving portion 39b for receiving the toner scraped off by the cleaner blade 39a. The belt cleaner 39 can be moved toward and away from the intermediate transfer belt 36 by a contact / separation mechanism (not shown).

【0075】中間転写ベルト36は、図3に示すよう
に、導電層36aと、この導電層36aの上に形成さ
れ、感光体140に圧接される抵抗層36bとを有する
複層ベルトで構成されている。導電層36aは、合成樹
脂からなる絶縁性基体36cの上に形成されており、こ
の導電層36aに、前述した電極ローラを介して、一次
転写電圧が印加される。なお、ベルト36側縁部におい
て抵抗層36bが帯状に除去されていることによって導
電層36aが帯状に露出しており、この露出部に電極ロ
ーラが接触するようになっている。
As shown in FIG. 3, the intermediate transfer belt 36 is composed of a multilayer belt having a conductive layer 36a and a resistance layer 36b formed on the conductive layer 36a and pressed against the photosensitive member 140. ing. The conductive layer 36a is formed on an insulating substrate 36c made of a synthetic resin, and a primary transfer voltage is applied to the conductive layer 36a via the above-described electrode roller. The conductive layer 36a is exposed in the form of a strip by removing the resistance layer 36b in the form of a strip at the side edge of the belt 36, and the electrode roller comes into contact with this exposed portion.

【0076】中間転写ベルト36が循環駆動される過程
で、一次転写部T1において、感光体140上のトナー
像が中間転写ベルト36上に転写され、中間転写ベルト
36上に転写されたトナー像は、二次転写部T2におい
て、二次転写ローラ38との間に供給される用紙等のシ
ート(記録材)Sに転写される。
In the course of circulating the intermediate transfer belt 36, the toner image on the photosensitive member 140 is transferred onto the intermediate transfer belt 36 in the primary transfer portion T1, and the toner image transferred onto the intermediate transfer belt 36 is Is transferred to a sheet (recording material) S, such as a sheet, supplied between the secondary transfer roller 38 and the secondary transfer unit T2.

【0077】シートSは、給紙装置50から給送され、
ゲートローラ対Gによって所定のタイミングで二次転写
部T2に供給される。51は給紙カセット、52はピッ
クアップローラである。
The sheet S is fed from the sheet feeding device 50,
The toner is supplied to the secondary transfer portion T2 at a predetermined timing by the gate roller pair G. 51 is a paper feed cassette, and 52 is a pickup roller.

【0078】二次転写部T2でトナー像が転写されたシ
ートSは、定着装置60を通ることによってそのトナー
像が定着され、排紙経路70を通って、装置本体のケー
ス80上に形成されたシート受け部81上に排出され
る。なお、この画像形成装置は、排紙経路70として、
互いに独立した2つの排紙経路71,72を有してお
り、定着装置60を通ったシートはいずれかの排紙経路
(71または72)を通って排出される。また、この排
紙経路71,72はスイッチバック経路をも構成してお
り、シートの両面に画像を形成する場合には、排紙経路
71または72に一旦進入したシートが、返送路73を
通って再び二次転写部T2に向けて給送されるようにな
っている。
The sheet S to which the toner image has been transferred in the secondary transfer portion T2 passes through the fixing device 60, where the toner image is fixed, and is formed on the case 80 of the apparatus main body through the paper discharge path 70. The sheet is discharged onto the received sheet receiving portion 81. In this image forming apparatus, as a paper discharge path 70,
It has two paper discharge paths 71 and 72 independent of each other, and the sheet that has passed through the fixing device 60 is discharged through one of the paper discharge paths (71 or 72). The paper discharge paths 71 and 72 also constitute a switchback path. When an image is formed on both sides of the sheet, the sheet once entering the paper discharge path 71 or 72 passes through the return path 73. Then, the sheet is fed again to the secondary transfer portion T2.

【0079】以上のような画像形成装置全体の作動の概
要は次の通りである。
The outline of the operation of the entire image forming apparatus as described above is as follows.

【0080】(i)図示しないホストコンピュータ等
(パーソナルコンピュータ等)からの印字指令信号(画
像形成信号)が画像形成装置の制御部90に入力される
と、感光体140、現像器10の各ローラ11、および
中間転写ベルト36が回転駆動される。
(I) When a print command signal (image forming signal) from a host computer or the like (personal computer or the like) not shown is input to the control unit 90 of the image forming apparatus, each roller of the photosensitive member 140 and the developing device 10 11 and the intermediate transfer belt 36 are driven to rotate.

【0081】(ii)感光体140の外周面が帯電ロー
ラ160によって一様に帯電される。
(Ii) The outer peripheral surface of the photosensitive member 140 is uniformly charged by the charging roller 160.

【0082】(iii)一様に帯電した感光体140の
外周面に、露光ユニット40によって第1色目(例えば
イエロー)の画像情報に応じた選択的な露光L1がなさ
れ、イエロー用の静電潜像が形成される。
(Iii) The exposure unit 40 selectively exposes the outer peripheral surface of the uniformly charged photosensitive member 140 in accordance with the image information of the first color (for example, yellow) to form a yellow electrostatic latent image. An image is formed.

【0083】(iv)感光体140には、第1色目(例
えばイエロー)用の現像器10Yの現像ローラのみが接
触し、これによって上記静電潜像が現像され、第1色目
(例えばイエロー)のトナー像が感光体140上に形成
される。
(Iv) Only the developing roller of the developing device 10Y for the first color (for example, yellow) comes into contact with the photosensitive member 140, whereby the electrostatic latent image is developed, and the first color (for example, yellow) is developed. Is formed on the photoconductor 140.

【0084】(v)中間転写ベルト36には上記トナー
の帯電極性と逆極性の一次転写電圧が印加され、感光体
140上に形成されたトナー像が、一次転写部T1にお
いて中間転写ベルト36上に転写される。このとき、二
次転写ローラ38およびベルトクリーナ39は、中間転
写ベルト36から離間している。
(V) A primary transfer voltage having a polarity opposite to the charging polarity of the toner is applied to the intermediate transfer belt 36, and the toner image formed on the photosensitive member 140 is transferred to the intermediate transfer belt 36 at the primary transfer portion T1. Is transferred to At this time, the secondary transfer roller 38 and the belt cleaner 39 are separated from the intermediate transfer belt 36.

【0085】(vi)感光体140上に残留しているト
ナーがクリーニング手段170によって除去された後、
除電手段41(図2参照)からの除電光L2によって感
光体140が除電される。
(Vi) After the toner remaining on the photosensitive member 140 is removed by the cleaning means 170,
The photoconductor 140 is neutralized by the neutralization light L2 from the neutralization unit 41 (see FIG. 2).

【0086】(vii)上記(ii)〜(vi)の動作
が必要に応じて繰り返される。すなわち、上記印字指令
信号の内容に応じて、第2色目、第3色目、第4色目、
と繰り返され、上記印字指令信号の内容に応じたトナー
像が中間転写ベルト36上において重ね合わされて中間
転写ベルト36上に形成される。
(Vii) The above operations (ii) to (vi) are repeated as necessary. That is, the second color, the third color, the fourth color,
Is repeated on the intermediate transfer belt 36 to form a toner image corresponding to the content of the print command signal.

【0087】(viii)所定のタイミングで給紙装置
50からシートSが供給され、シートSの先端が二次転
写部T2に達する直前にあるいは達した後に(要するに
シートS上の所望の位置に、中間転写ベルト36上のト
ナー像が転写されるタイミングで)二次転写ローラ38
が中間転写ベルト36に押圧されるとともに二次転写電
圧が印加され、中間転写ベルト36上のトナー像(基本
的には4色のトナー像が重ね合わせられたフルカラー画
像)がシートS上に転写される。また、ベルトクリーナ
39が中間転写ベルト36に当接し、二次転写後に中間
転写ベルト36上に残留しているトナーが除去される。
(Viii) The sheet S is supplied from the sheet feeding device 50 at a predetermined timing, and immediately before or after the leading end of the sheet S reaches the secondary transfer portion T2 (in short, at a desired position on the sheet S, Secondary transfer roller 38) (at the timing when the toner image on intermediate transfer belt 36 is transferred)
Is pressed against the intermediate transfer belt 36 and a secondary transfer voltage is applied, so that the toner image on the intermediate transfer belt 36 (basically, a full-color image in which four color toner images are superimposed) is transferred onto the sheet S. Is done. Further, the belt cleaner 39 comes into contact with the intermediate transfer belt 36, and the toner remaining on the intermediate transfer belt 36 after the secondary transfer is removed.

【0088】(ix)シートSが定着装置60を通過す
ることによってシートS上にトナー像が定着し、その
後、シートSが所定の位置に向け(両面印刷でない場合
にはシート受け部81に向け、両面印刷の場合には、ス
イッチバック経路71または72を経て返送路73に向
け)搬送される。
(Ix) The toner image is fixed on the sheet S by passing the sheet S through the fixing device 60, and thereafter, the sheet S is directed to a predetermined position (or to the sheet receiving portion 81 in the case of not double-sided printing). In the case of double-sided printing, the sheet is conveyed to the return path 73 via the switchback path 71 or 72).

【0089】次に、像担持体カートリッジ100につい
て説明する。
Next, the image carrier cartridge 100 will be described.

【0090】図4は像担持体カートリッジの分解斜視
図、図5は別角度から見た部分省略分解斜視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the image carrier cartridge, and FIG.

【0091】図4に示すように、像担持体カートリッジ
100は、像担持体ユニット101と、帯電ローラ16
0と、クリーナブレード171と、これら像担持体ユニ
ット101、帯電ローラ160、およびクリーナブレー
ド171等が組み込まれるカートリッジケース200と
を備えている。
As shown in FIG. 4, the image carrier cartridge 100 includes an image carrier unit 101 and a charging roller 16.
0, a cleaner blade 171, and a cartridge case 200 in which the image carrier unit 101, the charging roller 160, the cleaner blade 171 and the like are incorporated.

【0092】そこで、先ず、像担持体ユニット101に
ついて説明する。
The image carrier unit 101 will be described first.

【0093】図6は像担持体ユニット101の断面図で
ある。
FIG. 6 is a sectional view of the image carrier unit 101.

【0094】図6に示すように、この像担持体ユニット
101は、それ自身では回転しない軸110と、この軸
110に対して回転可能に取り付けられた一対の円板状
部材120,130と、これら一対の円板状部材12
0,130によって両端部が支持固定され円板状部材1
20,130とともに回転する可撓性を有する薄肉円筒
状の像担持体140と、この像担持体140の内方にお
いて軸110に取り付けられ、像担持体140に対して
その外方から当接部材としてのクリーナブレード171
(図8参照)、帯電ローラ160が当接されるその当接
位置において像担持体140を内方から支持するバック
アップ部材としてのバックアップドラム150とを備え
ている。
As shown in FIG. 6, the image carrier unit 101 has a shaft 110 which does not rotate by itself, a pair of disk-shaped members 120 and 130 which are rotatably mounted on the shaft 110, and These pair of disc-shaped members 12
Disc-shaped member 1 having both ends supported and fixed by 0, 130
A thin cylindrical image carrier 140 having flexibility that rotates together with the image carriers 20 and 130, an abutting member attached to the shaft 110 inside the image carrier 140, and abutting against the image carrier 140 from outside. Blade 171 as a
(See FIG. 8), a backup drum 150 is provided as a backup member for supporting the image carrier 140 from the inside at the contact position where the charging roller 160 contacts.

【0095】一対の円板状部材120,130は、いず
れもベアリング114を介して軸110に回転可能に設
けられており、これら円板状部材120,130の外周
面121,131によって像担持体140の両端部14
1が支持され固定されている。
Each of the pair of disk-shaped members 120 and 130 is rotatably provided on the shaft 110 via a bearing 114, and the outer peripheral surfaces 121 and 131 of the disk-shaped members 120 and 130 are used to hold the image carrier. 140 at both ends 14
1 is supported and fixed.

【0096】その固定構造を図7に示す。図7は、一方
の円板状部材120に対する像担持体140の端部14
1の固定構造を示しているが、他方の円板状部材130
に対する像担持体140の端部141の固定構造も同様
である。
FIG. 7 shows the fixing structure. FIG. 7 shows an end portion 14 of the image carrier 140 with respect to one disc-shaped member 120.
1 shows the fixing structure, but the other disc-shaped member 130
The same applies to the fixing structure of the end 141 of the image carrier 140 with respect to.

【0097】同図に示すように、円板状部材120の外
周面121の外径D3は、像担持体140の内径D2よ
りも多少大きく形成されており、像担持体140の端部
141に円板状部材120が圧入されている。この圧入
が円滑になされるように、円板状部材120の内側に
は、テーパ面121aが形成されている。この圧入によ
って、像担持体140と円板状部材120とは略良好に
結合されるが、両者の結合をより一層確実にするため
に、固定用リング180が設けられている。
As shown in the figure, the outer diameter D3 of the outer peripheral surface 121 of the disk-shaped member 120 is formed to be slightly larger than the inner diameter D2 of the image carrier 140. The disk-shaped member 120 is press-fitted. A tapered surface 121a is formed inside the disc-shaped member 120 so that the press-fitting is performed smoothly. By this press-fitting, the image carrier 140 and the disc-shaped member 120 are connected substantially satisfactorily, but a fixing ring 180 is provided to further secure the connection between the two.

【0098】固定用リング180は、リング状の円板部
181と、これと一体の短い筒状部182とを有してい
る。円板部181には、その円周方向において等間隔に
複数個(例えば8個(1つのみ図示))のネジ挿入用の
孔183が設けられている。筒状部182には、像担持
体140の端部141および円板状部材120の外側部
分が圧入されるようになっている。この圧入が円滑にな
されるように、筒状部182の内周面にはテーパ面18
4が形成されており、また、円板状部材120の外側部
分にもテーパ面121bが形成されている。
The fixing ring 180 has a ring-shaped disk portion 181 and a short cylindrical portion 182 integrated therewith. The disk portion 181 is provided with a plurality of (for example, eight (only one is shown)) screw insertion holes 183 at equal intervals in the circumferential direction. The end part 141 of the image carrier 140 and the outer part of the disk-shaped member 120 are press-fitted into the cylindrical part 182. In order to facilitate this press-fitting, the inner peripheral surface of the cylindrical portion 182 has a tapered surface 18.
4 are formed, and a tapered surface 121b is also formed on the outer portion of the disc-shaped member 120.

【0099】像担持体140は、先ず、その端部141
に円板状部材120を圧入し、次いで両者を固定用リン
グ180の筒状部182に圧入し(固定用リング180
を像担持体140の端部141および円板状部材120
の外側にかぶせ)、固定用リング180をネジ185で
円板状部材120に固定することによって、円板状部材
120に完全に固定される。
The image carrier 140 first has its end 141
Into the cylindrical portion 182 of the fixing ring 180 (the fixing ring 180).
To the end 141 of the image carrier 140 and the disc-shaped member 120.
Then, the fixing ring 180 is completely fixed to the disk-shaped member 120 by fixing the fixing ring 180 to the disk-shaped member 120 with the screw 185.

【0100】円板状部材120および固定用リング18
0は、円板状部材120の外側面と固定用リング180
の内側面との間に締め代Cが形成されるように構成され
ている。このため、ネジ185を締め付けることによっ
て、像担持体140の端縁部141aは、円板状部材1
20の外周面121と固定用リング180の筒状部18
2内周面(184)とで確実に挟圧され、確実に固定さ
れる。なお、122はネジ185のためのネジ孔であ
る。
Disc-shaped member 120 and fixing ring 18
0 is the outer surface of the disc-shaped member 120 and the fixing ring 180
Is formed so that a interference C is formed between the inner surface and the inner surface. Therefore, by tightening the screw 185, the edge 141a of the image carrier 140 is
20 and the cylindrical portion 18 of the fixing ring 180
2 and the inner peripheral surface (184) is securely pressed and securely fixed. Reference numeral 122 denotes a screw hole for the screw 185.

【0101】図6に示すように、他方の円板状部材13
0には、その外側に、像担持体の回転駆動手段としての
駆動用のギア190が固定されている。このギア190
は円板状部材130と別体に作成されており、複数本
(例えば3本(1本のみ図示))のネジ191で円板状
部材130に固定されている。ギア190には、筒状部
192が一体に形成されており、この筒状部192が、
円板状部材130の外側に一体的に形成された筒状部1
33内に嵌入されているとともに、ベアリング114を
介して軸110に支持されている。
As shown in FIG. 6, the other disc-shaped member 13
A drive gear 190 is fixed to the outer side of the drive unit 0 as a rotation drive unit of the image carrier. This gear 190
Is formed separately from the disk-shaped member 130, and is fixed to the disk-shaped member 130 with a plurality of (for example, three (only one is shown)) screws 191. The gear 190 is formed integrally with a tubular portion 192, and the tubular portion 192 is
Cylindrical part 1 integrally formed outside disc-shaped member 130
33 and is supported by a shaft 110 via a bearing 114.

【0102】したがって、円板状部材130は、ベアリ
ング114およびギア190の筒状部192を介して軸
110に回転可能に支持されている。
Therefore, the disk-shaped member 130 is rotatably supported by the shaft 110 via the bearing 114 and the cylindrical portion 192 of the gear 190.

【0103】像担持体140は、この実施の形態では感
光体として構成されており、可撓性を有する導電性基材
140b(図3参照)の表面(外周面)に感光層140
cを形成することにより構成されている。基材として
は、例えば、電鋳法にて作製したニッケルシームレス
管、インパクト加工によるアルミニウム管等を用いるこ
とができる。感光層は、いわゆるOPC(有機感光体)
をディッピング法で形成することができる。このような
感光体140の可撓性すなわち柔軟さは、基材140b
の厚みと径とを調整することにより決定することが可能
であるから、使用される画像形成装置に応じて適宜設定
することが可能である。例えば、基材厚み20〜200
μm、基材直径10〜300mmの範囲で適宜設定す
る。なお、OPCは主として樹脂からなるので、可撓性
の面では優れるが、基材との密着性を確保し、レーザー
光の干渉対策を施すために、基材とOPCとの間に下引
き層を形成することが望ましい。下引き層としては、酸
化亜鉛、酸化チタン等のレーザー光を吸収可能な粒子を
ナイロン樹脂等の樹脂に分散させた層が好適である。
In this embodiment, the image carrier 140 is configured as a photosensitive member, and the photosensitive layer 140 is formed on the surface (outer peripheral surface) of a flexible conductive substrate 140b (see FIG. 3).
It is constituted by forming c. As the base material, for example, a nickel seamless tube manufactured by an electroforming method, an aluminum tube manufactured by impact processing, or the like can be used. The photosensitive layer is a so-called OPC (organic photoreceptor)
Can be formed by a dipping method. The flexibility, that is, the flexibility of the photoconductor 140 is such that the base material 140b
Can be determined by adjusting the thickness and diameter of the image forming apparatus, and can be appropriately set according to the image forming apparatus to be used. For example, substrate thickness 20 to 200
The thickness is appropriately set in a range of μm and a diameter of the base material of 10 to 300 mm. OPC is mainly composed of resin, and therefore is excellent in terms of flexibility. However, in order to secure adhesion to the substrate and take measures against laser light interference, an undercoat layer is formed between the substrate and the OPC. It is desirable to form As the undercoat layer, a layer in which particles capable of absorbing laser light such as zinc oxide and titanium oxide are dispersed in a resin such as a nylon resin is preferable.

【0104】バックアップドラム150は、一対の側板
151,151と、これら側板151,151の外周面
によって両端が固定された円筒部材152とで構成され
ている。円筒部材152の外径D1は感光体140の内
径D2よりも僅かに小さく(例えば1mm程度小さく)
形成されている。側板151には、軸受け穴153が設
けられており、この軸受け穴153には、軸110との
間に偏心ブッシュ154とベアリング155とが設けら
れている。この実施の形態における偏心軸受部材は、こ
れら偏心ブッシュ154とベアリング155とで構成さ
れている。
The backup drum 150 is composed of a pair of side plates 151, 151 and a cylindrical member 152 whose both ends are fixed by the outer peripheral surfaces of these side plates 151, 151. The outer diameter D1 of the cylindrical member 152 is slightly smaller than the inner diameter D2 of the photoconductor 140 (for example, about 1 mm smaller).
Is formed. A bearing hole 153 is provided in the side plate 151, and an eccentric bush 154 and a bearing 155 are provided between the bearing hole 153 and the shaft 110. The eccentric bearing member according to this embodiment includes the eccentric bush 154 and the bearing 155.

【0105】バックアップドラム150は、軸110に
対して偏心軸受部材すなわち、偏心ブッシュ154およ
びベアリング155を介して回転可能に支持されてい
る。
The backup drum 150 is rotatably supported on the shaft 110 via an eccentric bearing member, that is, an eccentric bush 154 and a bearing 155.

【0106】偏心ブッシュ154は、当接部材としての
クリーナブレード171(図8参照)、および帯電ロー
ラ160が当接されるその当接位置側(図8において矢
印e方向)に、偏心量Eだけ偏心しており、これによっ
て、バックアップドラム150の外周面(円筒部材15
2の外周面)の一部が前記当接位置において比較的広い
範囲に亙って像担持体140を内方から支持するように
なっている。
The eccentric bush 154 has an eccentric amount E on the side of the cleaner blade 171 (see FIG. 8) as a contact member and the contact position where the charging roller 160 contacts (in the direction of arrow e in FIG. 8). As a result, the outer peripheral surface of the backup drum 150 (the cylindrical member 15
A portion of the outer peripheral surface 2 supports the image carrier 140 from the inside over a relatively wide range at the contact position.

【0107】軸110には、偏心ブッシュ154の軸1
10に対する偏心方向を決めるためのピン111が固定
されているとともに、偏心ブッシュ154の内側面には
ピン111と適合する形状の溝156が形成されてい
る。この実施の形態では、上記ピン111と、溝156
とで、バックアップドラム150の軸110の軸回り位
置を決める位置決め手段が構成されている。ピン111
の、軸110からの突出長さは、一端側と他端側とで異
なっているので、このピン111と前記溝156とを嵌
め合わせることによって、偏心ブッシュ154は間違い
なく図8において矢印e方向に偏心した状態で取り付け
られる。なお、ピン111は、軸110に設けた貫通孔
に圧入することによって軸110に固定しても良いし、
軸110と一体に構成しても良い。
The shaft 110 is provided with the shaft 1 of the eccentric bush 154.
A pin 111 for determining an eccentric direction with respect to 10 is fixed, and a groove 156 having a shape compatible with the pin 111 is formed on the inner surface of the eccentric bush 154. In this embodiment, the pin 111 and the groove 156
Thus, a positioning means for determining the position of the backup drum 150 around the shaft 110 is configured. Pin 111
Since the protruding length of the eccentric bush 154 from the shaft 110 is different between the one end side and the other end side, the eccentric bush 154 is surely fitted in the direction of arrow e in FIG. Mounted eccentrically. The pin 111 may be fixed to the shaft 110 by press-fitting into a through hole provided in the shaft 110,
It may be configured integrally with the shaft 110.

【0108】バックアップドラム150は、軸110に
対して偏心ブッシュ154およびベアリング155を介
して回転可能に支持されているので、図8に示すように
像担持体ユニット101がカートリッジケース200に
組み込まれて像担持体140が回転駆動されると、前記
クリーニングブレード171等の当接位置において、円
筒部材152の外周面152aが像担持体140の内周
面140aと当接することによって像担持体140に従
動して回転する。
Since the backup drum 150 is rotatably supported on the shaft 110 via the eccentric bush 154 and the bearing 155, the image carrier unit 101 is incorporated in the cartridge case 200 as shown in FIG. When the image carrier 140 is driven to rotate, the outer peripheral surface 152 a of the cylindrical member 152 abuts on the inner peripheral surface 140 a of the image carrier 140 at the contact position of the cleaning blade 171 and the like, thereby following the image carrier 140. And rotate.

【0109】なお、図6に示すように、一方の偏心ブッ
シュ154とベアリング114との間には、ガタ防止用
の圧縮コイルバネ102が設けられている。
As shown in FIG. 6, a compression coil spring 102 for preventing backlash is provided between one eccentric bush 154 and the bearing 114.

【0110】以上のような像担持体ユニット101は、
図8に示すような状態で、カートリッジケース200に
組み込まれる。
The image carrier unit 101 as described above is
In a state as shown in FIG.

【0111】カートリッジケース200は、図4、図5
および図8に示すように、一対の側部210,220
と、これら側部210,220の背部側を連結している
主連結部230と、側部210,220の前部下方を連
結している副連結部240とを有するケース本体Aと、
ケース本体Aの側部210,220の外側を覆うサイド
カバー250,260と、ケース本体Aに組み込まれた
帯電ローラ160を覆うローラカバー270とを備えて
いる。
The cartridge case 200 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 8 and FIG.
A case main body A having a main connecting portion 230 connecting the back sides of the side portions 210 and 220, and a sub connecting portion 240 connecting the front lower portions of the side portions 210 and 220;
The case body A includes side covers 250 and 260 that cover the outside of the side portions 210 and 220, and a roller cover 270 that covers the charging roller 160 incorporated in the case body A.

【0112】ケース本体Aは、合成樹脂からなる一体成
形品である。
The case body A is an integrally molded product made of a synthetic resin.

【0113】ケース本体Aには、先ずクリーニング手段
170が組み込まれ、次いで帯電ローラ160が組み込
まれ、その後、像担持体ユニット101が組み込まれ
る。
In the case body A, first, the cleaning means 170 is incorporated, then the charging roller 160 is incorporated, and thereafter, the image carrier unit 101 is incorporated.

【0114】クリーニング手段170は、図9にその詳
細を示すように、感光体140の外周面に残留し付着し
ているトナーTを掻き落とすクリーナブレード171
と、このクリーナブレード171によって掻き落とされ
たトナーTを受ける受け部172と、この受け部172
の底部に配置され、掻き落とされたトナーを搬送する搬
送手段としてのトナー搬送スクリュー173とを備えて
いる。
As shown in detail in FIG. 9, the cleaning means 170 includes a cleaner blade 171 for scraping off the toner T remaining on and adhering to the outer peripheral surface of the photosensitive member 140.
Receiving portion 172 for receiving toner T scraped off by cleaner blade 171; and receiving portion 172
And a toner conveying screw 173 as conveying means for conveying the scraped-off toner.

【0115】クリーナブレード171は、その上部がブ
レードホルダ174に固定されている。ブレードホルダ
174は、その両端に設けられたアーム174a,17
4a(一方のみ図示)が軸211,221(211のみ
図示)によって側部210,220に対して揺動可能に
取り付けられている。主連結部230とブレードホルダ
174との間には、ブレード付勢バネ(圧縮コイルバ
ネ)175が設けられており、図8に示したように像担
持体ユニット101がカートリッジケース200に組み
込まれると、ブレード付勢バネ175の付勢力によって
クリーナブレード171の先端部(縁部)が感光体14
0の表面に当接されるようになっている。
The upper part of the cleaner blade 171 is fixed to the blade holder 174. The blade holder 174 has arms 174a, 17 provided at both ends thereof.
4a (only one is shown) is swingably attached to the side portions 210 and 220 by shafts 211 and 221 (only 211 is shown). A blade urging spring (compression coil spring) 175 is provided between the main connecting portion 230 and the blade holder 174. When the image carrier unit 101 is incorporated into the cartridge case 200 as shown in FIG. The tip (edge) of the cleaner blade 171 is moved by the urging force of the blade urging spring 175 to the photosensitive member 14.
0 surface.

【0116】このような構造によれば、ブレード171
の形状精度やゴム硬度に左右されず、ブレード171を
感光体140へ一定圧力で圧接させることができる。ま
た、圧力変動を小さくして感光体140のフィルミング
を防止することができる。
According to such a structure, the blade 171
The blade 171 can be pressed against the photoreceptor 140 at a constant pressure regardless of the shape accuracy and the rubber hardness. Further, filming of the photoconductor 140 can be prevented by reducing pressure fluctuation.

【0117】受け部172は、主連結部230の下部に
よって主連結部230と一体に形成されている。
The receiving portion 172 is formed integrally with the main connecting portion 230 by a lower portion of the main connecting portion 230.

【0118】ブレードホルダ174の後端縁部と主連結
部230との間には、フォーム材からなるシール部材1
76が設けられている。また、クリーナブレード171
先端の下方には、すくいシート177が設けられてい
る。すくいシート177は、その基部が主連結部230
に固定されており、その先端縁部が感光体140の表面
と摺接して、トナーTの漏れを防止する。
A sealing member 1 made of a foam material is provided between the rear edge of the blade holder 174 and the main connecting portion 230.
76 are provided. In addition, the cleaner blade 171
A rake sheet 177 is provided below the tip. The base of the rake sheet 177 is
, The leading edge of which is in slidable contact with the surface of the photoconductor 140 to prevent leakage of the toner T.

【0119】トナー搬送スクリュー173は、その平面
図を図10に示すように、スクリューの軸173aの両
端部が受け部172の側壁172aに回転可能に支持さ
れている。軸173aの一端には、ギア173bが固定
されており、このギア173bが減速ギア173cを介
して像担持体ユニット101のギア190と噛み合って
いる。したがって、像担持体ユニット101が回転駆動
されると、トナー搬送スクリュー173も回転駆動さ
れ、受け部172中のトナーTが図10において右方に
搬送される。搬送されたトナーTは、廃トナーボトル1
78に回収される。
As shown in the plan view of FIG. 10, the both ends of the screw shaft 173a of the toner conveying screw 173 are rotatably supported by the side wall 172a of the receiving portion 172. A gear 173b is fixed to one end of the shaft 173a, and the gear 173b meshes with a gear 190 of the image carrier unit 101 via a reduction gear 173c. Therefore, when the image carrier unit 101 is rotationally driven, the toner conveying screw 173 is also rotationally driven, and the toner T in the receiving portion 172 is conveyed rightward in FIG. The transported toner T is stored in the waste toner bottle 1
Collected at 78.

【0120】受け部172の右端底部には、トナー出口
172bが開口しており、このトナー出口172bに対
向して、その下方に廃トナーボトル178のトナー回収
口178aが配置されている。受け部172の右端に
は、トナー搬送スクリュー173の軸線方向にスライド
可能なシャッター172cが設けられている。このシャ
ッター172cは、画像形成装置の図示していない外装
カバーを閉めると図10において右方にスライドしてト
ナー出口172bを開き、外装カバーを開けると図10
において左方にスライドしてトナー出口172bを閉じ
るようになっている。なお、廃トナーボトル178は装
置本体のケース80(図1参照)またはフレームに対し
て着脱可能に取り付けられている。
A toner outlet 172b is opened at the bottom of the right end of the receiving portion 172, and a toner collecting port 178a of the waste toner bottle 178 is disposed below and below the toner outlet 172b. At the right end of the receiving portion 172, a shutter 172c slidable in the axial direction of the toner conveying screw 173 is provided. When the exterior cover (not shown) of the image forming apparatus is closed, the shutter 172c slides rightward in FIG. 10 to open the toner outlet 172b, and when the exterior cover is opened, the shutter 172c opens as shown in FIG.
, Slides to the left to close the toner outlet 172b. The waste toner bottle 178 is detachably attached to a case 80 (see FIG. 1) or a frame of the apparatus main body.

【0121】帯電ローラ160は、図4、図8および図
11に示すように、その軸161の両端部分が軸受部材
162,162(図4,図8において一方のみ図示)を
介しカートリッジケース200の側部210,220に
対して回転可能かつ、取付後の感光体140(図8参
照)の中心方向に向けてスライド可能に支持されてい
る。側部210,220には、切欠部212,222が
設けられており、その対向する縁部212a,212
a,222a,222aに、軸受部材162の上下面に
形成されたガイド溝162a,162aがスライド可能
に嵌まり込むことによって、軸受部材162は側部21
0,220に対してスライド可能に取り付けられる。前
記切欠部212,222にはバネ受け部212b,22
2bが形成されており、このバネ受け部と軸受部材16
2との間には、付勢手段としての圧縮コイルバネ163
がそれぞれ介装されている。したがって、図8,図11
に示すように、像担持体ユニット101がカートリッジ
ケース200に組み込まれると、バネ163の付勢力に
よって帯電ローラ160が感光体140の表面に当接さ
れることとなる。
As shown in FIGS. 4, 8 and 11, both ends of the shaft 161 of the charging roller 160 are supported by bearing members 162 and 162 (only one is shown in FIGS. 4 and 8). It is rotatable with respect to the side portions 210 and 220 and is supported so as to be slidable toward the center of the mounted photoconductor 140 (see FIG. 8). The side parts 210 and 220 are provided with cutout parts 212 and 222, and the opposite edge parts 212a and 212 are provided.
The guide members 162a, 162a formed on the upper and lower surfaces of the bearing member 162 are slidably fitted in the bearing members 162a, 222a, 222a.
0, 220 so as to be slidable. The notches 212 and 222 have spring receiving portions 212 b and 22.
2b are formed, and the spring receiving portion and the bearing member 16 are formed.
2, a compression coil spring 163 as an urging means is provided.
Are interposed respectively. Therefore, FIGS.
As shown in (2), when the image carrier unit 101 is incorporated in the cartridge case 200, the charging roller 160 comes into contact with the surface of the photoconductor 140 by the urging force of the spring 163.

【0122】図4,図5,および図6に示すように、像
担持体ユニット101の固定軸110には、円板状部材
120,130よりも外方に突出した突出部112に、
ピン113,113が設けられているとともに、カート
リッジケース200の側部210,220には前記ピン
113を受けるピン受け部213,223が設けられて
いる。上記ピン113,113と、ピン受け部213,
223とで、像担持体ユニット101の固定軸110の
軸回り位置を決める位置決め手段が構成されている。ピ
ン113は、軸110に設けた貫通孔に圧入することに
よって軸110に固定しても良いし、軸110と一体に
構成しても良い。なお、軸110の一端(図4において
右端)112aは、その断面形状がD形に形成されてい
る。
As shown in FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6, a fixed shaft 110 of the image carrier unit 101 has a protruding portion 112 protruding outwardly from the disk-shaped members 120, 130.
The pins 113 and 113 are provided, and the side portions 210 and 220 of the cartridge case 200 are provided with pin receiving portions 213 and 223 for receiving the pins 113. The pins 113, 113 and the pin receiving portions 213,
223 constitutes a positioning means for determining the position of the fixed shaft 110 around the axis of the image carrier unit 101. The pin 113 may be fixed to the shaft 110 by being pressed into a through hole provided in the shaft 110, or may be configured integrally with the shaft 110. One end (right end in FIG. 4) 112a of the shaft 110 has a D-shaped cross section.

【0123】側部210,220には、像担持体ユニッ
ト101を組み込む際に、軸110を案内するスリット
214,224が形成されており、このスリットの終端
部にピン受け部213,223が側部210,220と
一体的に形成されている。スリット214,224の幅
は、それぞれ軸110の外径よりもほんの僅かだけ大き
く構成されており、また、スリット214,224の始
端部は傾斜状の幅広に形成されている。
The side portions 210 and 220 are formed with slits 214 and 224 for guiding the shaft 110 when the image carrier unit 101 is assembled, and the pin receiving portions 213 and 223 are formed at the ends of the slits. It is formed integrally with the parts 210 and 220. The widths of the slits 214 and 224 are each slightly larger than the outer diameter of the shaft 110, and the starting ends of the slits 214 and 224 are formed to have an inclined wide width.

【0124】像担持体ユニット101を組み込む際に
は、軸110の両突出部112,112をピン113の
内側において、スリット214,224に合わせてその
終端部まで入れてやると、ピン113,113がピン受
け部213,223に当接し、固定軸110の軸回り位
置が位置決めされることとなる。なお、軸110の両突
出部112,112をスリット214,224に入れ込
む際には、ピン113が側部210,220の外側面に
当接または摺接してガイドの役割を果たす。したがっ
て、ピン113,113は、側部210,220ととも
に像担持体ユニット101の軸線方向の位置決め手段も
構成している。
When assembling the image carrier unit 101, if the two protruding portions 112, 112 of the shaft 110 are inserted into the pins 113 to the ends thereof in accordance with the slits 214, 224, the pins 113, 113 are inserted. Are in contact with the pin receiving portions 213 and 223, and the position around the fixed shaft 110 is determined. When inserting both the protruding portions 112 and 112 of the shaft 110 into the slits 214 and 224, the pin 113 abuts or slides on the outer surfaces of the side portions 210 and 220 to serve as a guide. Therefore, the pins 113 and 113, together with the side portions 210 and 220, also constitute a means for positioning the image carrier unit 101 in the axial direction.

【0125】スリット214,224の方向は、図12
に示すように、クリーナブレード171の先端が像担持
体ユニット101の感光体140に圧接される方向Fと
略同方向となっている。このため、像担持体ユニット1
01を組み込む際に、像担持体ユニット101がクリー
ナブレード171に対して、望ましくない方向から当接
するという事態が防止され、クリーナブレード171
の、めくれや傷付きが防止される。なお、この効果は、
前記圧接方向Fに対するスリット214,224の方向
が±45゜程度の範囲内にあれば得られる。
The directions of the slits 214 and 224 are shown in FIG.
As shown in (2), the tip of the cleaner blade 171 is substantially in the same direction as the direction F in which the cleaner blade 171 is pressed against the photoconductor 140 of the image carrier unit 101. For this reason, the image carrier unit 1
When the image carrier unit 101 is mounted, it is possible to prevent the image carrier unit 101 from contacting the cleaner blade 171 from an undesired direction.
However, turning over and scratching are prevented. Note that this effect
This can be obtained if the directions of the slits 214 and 224 with respect to the pressing direction F are within a range of about ± 45 °.

【0126】以上のようにして、像担持体ユニット10
1がケース本体Aに入れられた後、側部210,220
の外側に、図4,図5に示すサイドカバー250,26
0が取り付けられる。サイドカバー250,260は、
適宜の固定手段、例えば図示しないネジによって側部2
10,220に固定される。
As described above, the image carrier unit 10
1 is placed in the case body A,
Outside the side covers 250 and 26 shown in FIGS.
0 is attached. The side covers 250 and 260
A suitable fixing means, for example, a screw (not shown)
It is fixed to 10,220.

【0127】サイドカバー250,260には、軸11
0の端部が貫通される穴251,261が形成されてい
る。サイドカバー250の穴251は、前記D形状の軸
端と適合するようにD形となっている。したがって、像
担持体ユニット101の装着方向が適正でない場合に
は、軸端と前記D形の穴251とが合致しないこととな
り、これによって、像担持体ユニット101の装着ミス
が防止される。
The side covers 250 and 260 have the shaft 11
Holes 251 and 261 are formed through the end of the zero. The hole 251 of the side cover 250 is D-shaped so as to fit with the D-shaped shaft end. Therefore, when the mounting direction of the image carrier unit 101 is not appropriate, the shaft end does not match the D-shaped hole 251, thereby preventing the mounting error of the image carrier unit 101.

【0128】また、サイドカバー250,260の内側
面には、前記ピン受け部213,223との間にピン1
13を挟み込んでピン113すなわち軸110を固定す
る突片252,252,262,262が設けられてい
る。固定構造は、左右で同じであるので、一方の側部2
10についてのみ説明する。側部210にサイドカバー
250が取り付けられると、図13に示すように、ピン
113がピン受け部213と突片252,252とで挟
み込まれ、これによって、ピン113が固定される。な
お、図13に示すように、突片252に対向する突片2
52a,252aをさらに設けて、この突片252aと
突片252との間にピン受け部213とピン113とを
挟み込む構造とすると、より確実にピン113を固定す
ることができる。
[0128] The inner surfaces of the side covers 250 and 260 are provided with the pin 1 between the pin receiving portions 213 and 223.
Protrusions 252, 252, 262, 262 for fixing the pin 113, that is, the shaft 110, sandwiching the pin 13 are provided. Since the fixing structure is the same on the left and right, one side 2
Only 10 will be described. When the side cover 250 is attached to the side portion 210, as shown in FIG. 13, the pin 113 is sandwiched between the pin receiving portion 213 and the protruding pieces 252, 252, thereby fixing the pin 113. In addition, as shown in FIG.
When the pin receiving portion 213 and the pin 113 are sandwiched between the projecting piece 252a and the projecting piece 252 by further providing 52a and 252a, the pin 113 can be more securely fixed.

【0129】さらに、サイドカバー250,260に
は、矩形の穴253,263が開けられている。この穴
253,263には、側部210,220の外方に一体
的に形成されたガイドブロック215,225が貫通さ
れる。なお、サイドカバー250には、トナー搬送手段
の逃がし穴254が形成されている。
Further, rectangular holes 253, 263 are formed in the side covers 250, 260. Guide blocks 215 and 225 integrally formed outside the side portions 210 and 220 pass through the holes 253 and 263. The side cover 250 has an escape hole 254 for the toner conveying means.

【0130】ケース本体Aには、ローラカバー270が
着脱可能に装着される。装着された状態は図2に示され
ている。同図に示すように、このローラカバー270
は、露光L1を通過せせるためのスリット状の窓271
と、除電光L2と帯電ローラ160(帯電部)との間を
遮蔽する遮蔽板272とを有している。
[0130] A roller cover 270 is detachably attached to the case body A. The mounted state is shown in FIG. As shown in FIG.
Is a slit-like window 271 for passing the exposure L1.
And a shielding plate 272 that shields between the static elimination light L2 and the charging roller 160 (charging unit).

【0131】以上のようにして組み立てられた像担持体
カートリッジ100は、図14に示すようにして、画像
形成装置のフレーム82に着脱可能に装着される。
The image carrier cartridge 100 assembled as described above is removably mounted on the frame 82 of the image forming apparatus as shown in FIG.

【0132】フレーム82および後述するレバー84は
相平行してそれぞれ一対設けられているが、図14にお
いては一方のみ示してある。
A pair of the frame 82 and a lever 84 described later are provided in parallel with each other, but only one of them is shown in FIG.

【0133】フレーム82には、ガイド溝83が形成さ
れているとともに、着脱操作用のレバー84が設けられ
ている。
A guide groove 83 is formed in the frame 82, and a lever 84 for detaching operation is provided.

【0134】ガイド溝83は、その幅が、像担持体カー
トリッジ100の軸110の外径およびガイドブロック
215の後端部215aの厚さ(高さ)hと同じに構成
されており、また、その始端部は傾斜状の幅広に形成さ
れている。
The guide groove 83 has the same width as the outer diameter of the shaft 110 of the image carrier cartridge 100 and the thickness (height) h of the rear end 215a of the guide block 215. The starting end is formed to be wide and inclined.

【0135】なお、ガイドブロック215(および22
5)の後端部215aの高さhは軸110の外径と同じ
に形成されているが、前部215bの高さh’は、若干
小さく形成されている。
The guide block 215 (and 22)
5) The height h of the rear end 215a is the same as the outer diameter of the shaft 110, but the height h 'of the front 215b is slightly smaller.

【0136】レバー84は、軸85でフレーム82に対
して回動可能に取り付けられており、摘み部84aと、
軸110の保持部84bと、軸110との当接部84c
とを備えている。
The lever 84 is rotatably attached to the frame 82 by a shaft 85, and includes a knob 84a,
Holding portion 84b of shaft 110 and contact portion 84c of shaft 110
And

【0137】レバー84を仮想線で示すように回動させ
たとき、保持部84bは、ガイド溝83に案内される軸
110(突出部112)の移動経路から退避し、当接部
84cは、前記移動経路の終端部近くに臨む。
When the lever 84 is rotated as indicated by the imaginary line, the holding portion 84b retreats from the movement path of the shaft 110 (projection 112) guided by the guide groove 83, and the contact portion 84c It faces near the end of the movement path.

【0138】したがって、像担持体カートリッジ100
を、その軸110の突出部112,112およびガイド
ブロック215,225をガイド溝83に沿わせるよう
にして押し込むと、軸110の突出部112が当接部8
4cに当接してこれを押すことによって、レバー84
は、当接部84cが軸110の突出部112で押される
分だけ図において反時計方向に回動する(この状態は図
示していない)。なお、ガイドブロック215(および
225)の前部215bの高さh’は、ガイド溝83の
幅よりも若干小さく形成されているので、ガイドブロッ
ク215,225をガイド溝83,83に容易に挿入す
ることができる。
Therefore, the image carrier cartridge 100
Is pushed in such a manner that the protrusions 112, 112 of the shaft 110 and the guide blocks 215, 225 are aligned with the guide grooves 83, and the protrusion 112 of the shaft 110 is
4c by pressing it against the lever 84c.
Rotates counterclockwise in the figure by the amount by which the contact portion 84c is pushed by the protrusion 112 of the shaft 110 (this state is not shown). Since the height h ′ of the front portion 215b of the guide block 215 (and 225) is slightly smaller than the width of the guide groove 83, the guide blocks 215 and 225 are easily inserted into the guide grooves 83. can do.

【0139】その後、レバー84をさらに反時計方向に
回動させると、図に実線で示すように、軸110がガイ
ド溝83の終端部と保持部84bとで挟圧保持されて固
定されるとともに、ガイドブロック215,225がガ
イド溝83,83に嵌まり込んでいることによって、像
担持体カートリッジ100の軸110回りの位置決めが
なされ、像担持体カートリッジ100のフレーム82へ
の装着が完了する。ガイドブロック215(および22
5)の後端部215aの高さhは、ガイド溝83の幅と
同じに形成されており、ガイド溝83に隙間なく嵌まり
込むので、位置決めが高精度になされる。なお、レバー
84を実線で示すように回動させると、当接部84cは
軸110から離間する。
Thereafter, when the lever 84 is further rotated in the counterclockwise direction, as shown by a solid line in the figure, the shaft 110 is clamped and held by the end portion of the guide groove 83 and the holding portion 84b, and is fixed. Since the guide blocks 215 and 225 are fitted into the guide grooves 83, 83, the positioning of the image carrier cartridge 100 around the axis 110 is performed, and the mounting of the image carrier cartridge 100 on the frame 82 is completed. Guide block 215 (and 22)
5) The height h of the rear end 215a is formed to be the same as the width of the guide groove 83, and is fitted into the guide groove 83 without any gap, so that positioning is performed with high precision. When the lever 84 is rotated as shown by a solid line, the contact portion 84c is separated from the shaft 110.

【0140】像担持体カートリッジ100を取り外す際
には、レバー84を仮想線で示すように回動させると、
当接部84cが軸110を押し出すように作用するの
で、像担持体カートリッジ100を容易に取り出すこと
ができる。
When the image carrier cartridge 100 is removed, the lever 84 is rotated as shown by a virtual line.
Since the contact portion 84c acts to push the shaft 110, the image carrier cartridge 100 can be easily taken out.

【0141】レバー84とフレーム82との間には、引
っ張りバネ86が設けられており、この引っ張りバネ8
6の力の作用線は、レバー84を仮想線で示すように回
動させたときと、実線で示すように回動させたときと
で、レバー84の回動中心である軸85を跨ぐように構
成されている。
A tension spring 86 is provided between the lever 84 and the frame 82.
The line of action of the force 6 is such that the lever 84 pivots over the shaft 85 that is the pivot center of the lever 84 when the lever 84 is pivoted as shown by the imaginary line and when the lever 84 is pivoted as shown by the solid line. Is configured.

【0142】したがって、レバー84を仮想線で示すよ
うに回動させると、引っ張りバネ86の作用によって、
レバー84は仮想線で示す位置に保持される。一方、実
線で示すように回動させると、レバー84は実線で示す
位置に保持されるとともに、引っ張りバネ86の作用
で、像担持体カートリッジ100がフレーム82に確実
に保持される。
Therefore, when the lever 84 is rotated as shown by the imaginary line, the action of the tension spring 86 causes
The lever 84 is held at a position indicated by a virtual line. On the other hand, when rotated as shown by the solid line, the lever 84 is held at the position shown by the solid line, and the image carrier cartridge 100 is securely held by the frame 82 by the action of the tension spring 86.

【0143】なお、像担持体カートリッジ100は、フ
レーム82に対して図14および図1において左方から
装着されるが、画像形成装置のフレーム82およびケー
ス80は、図1におけるB−B線すなわち像担持体カー
トリッジ100と露光ユニット40との間で分離され得
るようになっている(例えば露光ユニット40側が左方
にスライド可能となっている)ので、像担持体カートリ
ッジ100の着脱を容易に行なうことができる。図14
および図4に示すように、像担持体カートリッジ100
には、その着脱を容易にするための摘み231,231
がケース本体Aに設けられている。
The image carrier cartridge 100 is mounted on the frame 82 from the left in FIG. 14 and FIG. 1, but the frame 82 and the case 80 of the image forming apparatus are taken along line BB in FIG. Since the image carrier cartridge 100 and the exposure unit 40 can be separated (for example, the exposure unit 40 is slidable to the left), the image carrier cartridge 100 can be easily attached and detached. be able to. FIG.
And the image carrier cartridge 100 as shown in FIG.
Knobs 231 and 231 for easy attachment and detachment
Are provided on the case body A.

【0144】以上のような像担持体カートリッジは、図
1に示すように、画像形成装置に組み込まれると、感光
体140と中間転写ベルト36とが当接して一次転写部
T1が形成されるとともに、駆動用のギア190に画像
形成装置本体の駆動ギア(図示せず)が噛み合うことに
よって、その感光体140および中間転写ベルト36が
矢印方向に回転駆動されることとなる。
When the above-described image carrier cartridge is incorporated in an image forming apparatus as shown in FIG. 1, the photosensitive member 140 and the intermediate transfer belt 36 come into contact with each other to form a primary transfer portion T1. When the drive gear 190 (not shown) of the image forming apparatus main body meshes with the drive gear 190, the photosensitive member 140 and the intermediate transfer belt 36 are driven to rotate in the direction of the arrow.

【0145】そして、この画像形成装置は、図6に示す
ように、一端側(図6において左端側)から回転駆動さ
れる感光体140に対して負荷として作用するクリーナ
ブレード171等の当接部材が配置された構成となって
いるので、感光体140における、クリーナブレード1
71等の当接部材との当接部140dと、駆動側端部と
の間の部位140eに捻り力が作用することとなる。
In this image forming apparatus, as shown in FIG. 6, a contact member such as a cleaner blade 171 which acts as a load on the photosensitive member 140 which is driven to rotate from one end (the left end in FIG. 6). Are arranged, so that the cleaning blade 1
A torsional force acts on the portion 140e between the contact portion 140d with the contact member such as 71 and the drive-side end.

【0146】感光体140は、可撓性を有する薄肉円筒
状となっているので、上記捻り力によって上記部位14
0eが変形して皺が発生するおそれがあり、皺が生じて
これが画像形成領域内に達した場合には、その皺が達し
た部位において感光体140と当接部材との当接が不適
正となる。したがって、当接部材がクリーナブレード1
71である場合には、クリーニング不良が生じることと
なり、当接部材が帯電部材160である場合には、帯電
不良が生じることとなる。また、上記変形は感光体14
0の周方向全周に亙って生じることとなるから、他のプ
ロセス部材(負荷となる部材に限らない)、例えば現像
ローラ11との当接も不適正となって現像不良等が生じ
ることとなる。
Since the photosensitive member 140 is formed in a thin cylindrical shape having flexibility, the photosensitive member 140 is subjected to the torsion by the twisting force.
0e may be deformed and wrinkles may occur. When wrinkles occur and reach the image forming area, the contact between the photosensitive member 140 and the contact member at the wrinkled portion is inappropriate. Becomes Therefore, the contact member is the cleaner blade 1
When it is 71, cleaning failure occurs, and when the contact member is the charging member 160, charging failure occurs. Further, the above deformation is caused by the photosensitive member 14.
0, which occurs over the entire circumference in the circumferential direction, so that contact with another process member (not limited to a member serving as a load), for example, the developing roller 11, becomes improper, resulting in defective development. Becomes

【0147】そこで、この実施の形態では、前記当接部
材の感光体140に対する当接圧力を、感光体140端
部(140e)に生じる皺が感光体140における画像
形成領域内に達しない大きさに設定してある。
Therefore, in this embodiment, the contact pressure of the contact member with respect to the photosensitive member 140 is set so that wrinkles generated at the end portion (140e) of the photosensitive member 140 do not reach the image forming area of the photosensitive member 140. Is set to

【0148】より詳しくは、感光体140の回転に対し
て主たる負荷となる当接部材であるクリーナブレード1
71(この実施の形態における帯電ローラ160は感光
体140に対して従動回転するので大きな負荷とはなら
ない)の感光体140に対する当接圧力(ブレード付勢
バネ175およびクリーナブレード171自体の弾性に
よる当接圧力)を、20〜40g/cmに設定する。
More specifically, the cleaner blade 1 which is a contact member which is a main load with respect to the rotation of the photosensitive member 140
The contact pressure of the blade 71 (the charging roller 160 in this embodiment does not cause a large load because the roller rotates following the photosensitive member 140) (the elastic force of the blade urging spring 175 and the cleaner blade 171 itself). Contact pressure) is set to 20 to 40 g / cm.

【0149】また、クリーナブレード171と感光体1
40との摩擦係数μ1よりも、感光体140とバックア
ップドラム150との摩擦係数μ2の方が大きくなるよ
うに構成してある(すなわちμ1<μ2となるように構
成してある)。望ましくは、3×μ1<μ2となるよう
に構成する。
In addition, the cleaner blade 171 and the photosensitive member 1
The friction coefficient μ2 between the photoreceptor 140 and the backup drum 150 is configured to be larger than the friction coefficient μ1 between the photosensitive drum 140 and the backup drum 150 (that is, μ1 <μ2). Desirably, it is configured such that 3 × μ1 <μ2.

【0150】さらに、軸110の軸線方向に関して、前
記クリーナブレード171等の当接部材よりもバックア
ップドラム150の方を長く構成してある。
Further, with respect to the axial direction of the shaft 110, the backup drum 150 is configured to be longer than the contact member such as the cleaner blade 171 or the like.

【0151】以上のような画像形成装置によれば、次の
ような作用効果が得られる。
According to the image forming apparatus as described above, the following operation and effect can be obtained.

【0152】(a)この画像形成装置の像担持体ユニッ
ト101は、薄肉円筒状の像担持体(感光体)140の
両端部141が、軸110に対して回転可能に取り付け
られた一対の円板状部材120,130によって支持固
定されているので、円板状部材120または130が回
転駆動されると、像担持体140が確実に回転駆動され
ることとなる。
(A) In the image carrier unit 101 of this image forming apparatus, a pair of circles in which both end portions 141 of a thin cylindrical image carrier (photoreceptor) 140 are rotatably attached to a shaft 110 are provided. Since the plate-like members 120 and 130 are supported and fixed, when the disk-like members 120 or 130 are rotationally driven, the image carrier 140 is surely rotationally driven.

【0153】また、像担持体140の両端部141が、
一対の円板状部材120,130によって支持固定され
た構成となっているので、耐久性にも優れている。
Further, both ends 141 of the image carrier 140 are
Since it is configured to be supported and fixed by the pair of disk-shaped members 120 and 130, it has excellent durability.

【0154】(b)像担持体140は、可撓性を有する
薄肉円筒状であり、その両端部141が円板状部材12
0,130によって支持された構成となっているので、
像担持体140は、円板状部材120,130によって
支持されていない中央部分142(図6参照)が内方に
変形可能である。
(B) The image carrier 140 is a thin cylindrical member having flexibility, and both ends 141 thereof are
Because it is a configuration supported by 0,130,
In the image carrier 140, a central portion 142 (see FIG. 6) that is not supported by the disk-shaped members 120 and 130 can be deformed inward.

【0155】したがって、この像担持体140の中央部
分142のうち、バックアップ部材150によって内方
から支持されていない部分142a(図6,図8参照)
は、いわば疑似軟質材として利用することが可能である
ため、これに当接させる部材が現像ローラ11等の硬質
ローラ等であっても、確実で安定した接触状態を得るこ
とができ、確実に像担持体140に像を形成し、あるい
は像を担持させることができる。
Therefore, of the central portion 142 of the image carrier 140, a portion 142a that is not supported from inside by the backup member 150 (see FIGS. 6 and 8).
Can be used as a so-called pseudo soft material, so that even if the member to be brought into contact with the material is a hard roller such as the developing roller 11, a reliable and stable contact state can be obtained. An image can be formed on the image carrier 140 or the image can be carried on the image carrier 140.

【0156】一方、像担持体140に対しては、その外
周面に、当接部材としてのクリーニング部材171、帯
電ローラ160が当接されるが、その当接位置において
は、像担持体140がバックアップ部材150によって
内方から支持されているので、これら当接部材を確実に
当接させることができる。
On the other hand, the cleaning member 171 as a contact member and the charging roller 160 are brought into contact with the outer peripheral surface of the image carrier 140. At the contact position, the image carrier 140 is not in contact. Since they are supported from the inside by the backup member 150, these contact members can be reliably brought into contact.

【0157】すなわち、クリーニング部材171および
帯電ローラ160を像担持体140に確実に当接させ
て、像担持体140の外周面に残存したトナーを確実に
除去し、確実に帯電させることができる。
That is, the cleaning member 171 and the charging roller 160 are reliably brought into contact with the image carrier 140, so that the toner remaining on the outer peripheral surface of the image carrier 140 can be reliably removed, and the toner can be reliably charged.

【0158】しかも、仮にこのバックアップ部材150
がない状態で当接部材を像担持体140に長期間当接さ
せたとすると、薄肉円筒状である像担持体140がクリ
ープ変形するおそれがあるが、この実施の形態の像担持
体ユニット101によれば、このようなおそれもなくな
る。
Moreover, if the backup member 150
If the contact member is brought into contact with the image carrier 140 for a long time in a state where no image carrier is present, the thin cylindrical image carrier 140 may be creep-deformed. According to this, such a fear is also eliminated.

【0159】(c)像担持体ユニット101は、軸11
0に対して回転可能に取り付けられた一対の円板状部材
120,130によって像担持体140の両端部141
が支持固定されているとともに、像担持体140の内方
においてバックアップ部材150が軸110に取り付け
られていることによってユニット化されているので、こ
の像担持体ユニット101自体の取扱いが容易になる。
(C) The image carrier unit 101 is
The two end portions 141 of the image carrier 140 are provided by a pair of disk-shaped members 120 and 130 rotatably attached to the image carrier 140.
Are supported and fixed, and the backup member 150 is attached to the shaft 110 inside the image carrier 140 to form a unit, so that the image carrier unit 101 itself can be easily handled.

【0160】さらに、この像担持体ユニット101は、
カートリッジケース200に保持されているので、その
取扱いがさらに一層容易になる。
Further, the image carrier unit 101 is
Since it is held in the cartridge case 200, its handling is further facilitated.

【0161】(d)この画像形成装置は、前述したよう
に、一端側(図6において左端側)から回転駆動される
感光体140に対して負荷として作用するクリーナブレ
ード171等の当接部材が配置された構成となっている
ので、感光体140における、クリーナブレード171
等の当接部材との当接部140dと、駆動側端部との間
の部位140eに捻り力が作用することとなる。
(D) In this image forming apparatus, as described above, the contact member such as the cleaner blade 171 that acts as a load on the photosensitive member 140 that is rotated from one end (the left end in FIG. 6) is used. Because of the arrangement, the cleaner blade 171 in the photoconductor 140 is provided.
A torsional force acts on a portion 140e between a contact portion 140d with a contact member such as the above and the drive-side end.

【0162】そして、感光体140は、可撓性を有する
薄肉円筒状となっているので、上記捻り力によって上記
部位140eが変形して皺が発生するおそれがあり、皺
が生じてこれが画像形成領域内に達した場合には、その
皺が達した部位において感光体140と当接部材との当
接が不適正となる。したがって、当接部材がクリーナブ
レード171である場合には、クリーニング不良が生じ
ることとなり、当接部材が帯電部材160である場合に
は、帯電不良が生じることとなる。また、上記変形は感
光体140の周方向全周に亙って生じることとなるか
ら、他のプロセス部材(負荷となる部材に限らない)、
例えば現像ローラ11との当接も不適正となって現像不
良等が生じることとなる。
Since the photosensitive member 140 has a flexible thin cylindrical shape, the torsion force may deform the portion 140e and cause wrinkles. When it reaches the area, the contact between the photosensitive member 140 and the contact member becomes inappropriate at the site where the wrinkles have reached. Therefore, when the contact member is the cleaner blade 171, cleaning failure occurs, and when the contact member is the charging member 160, charging failure occurs. In addition, since the deformation occurs over the entire circumference of the photoconductor 140 in the circumferential direction, other process members (not limited to members serving as loads),
For example, the contact with the developing roller 11 becomes improper, so that a developing failure or the like occurs.

【0163】これに対し、この実施の形態の画像形成装
置によれば、主たる当接部材であるクリーナブレード1
71の感光体140に対する当接圧力を、感光体140
端部(140e)に生じる皺が感光体140における画
像形成領域内に達しない大きさに設定してあるので、仮
に上記皺が発生したとしても、その影響が画像形成領域
内に及ばなくなり、結果として画像不良が生じなくな
る。
On the other hand, according to the image forming apparatus of this embodiment, the cleaner blade 1 which is the main contact member
The contact pressure of the photoconductor 140 with the photoconductor 140
Since the size of the wrinkles generated at the end (140e) is set so as not to reach the image forming area of the photoconductor 140, even if the wrinkles are generated, the influence does not reach the image forming area. As a result, no image defect occurs.

【0164】別言すれば、感光体140の回転に対して
負荷として作用する当接部材のその当接圧力が、感光体
140における上記部位140eの変形が抑制され、少
なくともその変形による皺が画像形成領域内に達しない
程度に小さく設定されているので、仮に上記皺が発生し
たとしても、その影響が画像形成領域内に及ばなくな
り、結果として画像不良が生じなくなる。
In other words, the contact pressure of the contact member acting as a load against the rotation of the photosensitive member 140 suppresses the deformation of the portion 140e of the photosensitive member 140, and at least wrinkles caused by the deformation are reduced. Since it is set so small that it does not reach the inside of the formation area, even if the wrinkles occur, the influence does not reach the inside of the image formation area, and as a result, image defects do not occur.

【0165】以上のように、この実施の形態の画像形成
装置によれば、当接部材との確実で安定した接触状態を
得ることが可能で、耐久性および取扱い性に優れ、像担
持体140を確実に駆動することができるという作用効
果が得られる。
As described above, according to the image forming apparatus of this embodiment, a reliable and stable contact state with the contact member can be obtained, the durability and the handleability are excellent, and the image carrier 140 Can be reliably driven.

【0166】しかも、像担持体140における上記変形
が抑制され、仮に上記皺が発生したとしても、その影響
が画像形成領域内に及ばなくなり、結果として画像不良
が生じなくなるという作用効果が得られる。
In addition, the above-described deformation of the image carrier 140 is suppressed, and even if the wrinkles are generated, the effect is not exerted on the image forming area, and as a result, there is obtained an operational effect that image defects do not occur.

【0167】(e)バックアップ部材が、軸110と平
行な軸線回りに回転可能に支持されたバックアップドラ
ム150で構成されているので、図6および図8に示す
ように、このバックアップドラム150には、その感光
体140に対する支持部においてその外周面152aが
感光体140の内周面140aと当接することによって
感光体140からの動力が伝達され、結果としてバック
アップドラム150は感光体140に対して従動して回
転することとなる。したがって、感光体140に対する
負荷を小さくすることができ、感光体140の駆動トル
クを低減させることができる。
(E) Since the backup member is constituted by the backup drum 150 rotatably supported around an axis parallel to the shaft 110, as shown in FIGS. The power from the photoconductor 140 is transmitted by the outer peripheral surface 152 a of the supporting portion for the photoconductor 140 contacting the inner peripheral surface 140 a of the photoconductor 140, and as a result, the backup drum 150 is driven by the photoconductor 140. And rotate. Therefore, the load on the photoconductor 140 can be reduced, and the driving torque of the photoconductor 140 can be reduced.

【0168】したがってまた、このバックアップドラム
150は、感光体140の一端側から作用する駆動力を
感光体140に対する支持部において感光体140へ伝
達する伝達部材としての役割を果たすこととなるので、
前述した捻り力が低減され、結果として、前述した感光
体140の変形が一層抑制されて、画像不良の発生がよ
り確実に防止されることとなる。
Therefore, the backup drum 150 functions as a transmitting member for transmitting the driving force acting from one end of the photosensitive member 140 to the photosensitive member 140 at the support portion for the photosensitive member 140.
The aforementioned torsional force is reduced, and as a result, the above-described deformation of the photoconductor 140 is further suppressed, and the occurrence of an image defect is more reliably prevented.

【0169】(f)クリーナブレード171の感光体1
40に対する当接圧力は、これが大きすぎると、感光体
140の駆動トルクが増大するとともに、感光体140
における上記捻り力が増大することとなり、逆に、当接
圧が小さすぎると、クリーニング性が低下することとな
る。
(F) Photoconductor 1 of cleaner blade 171
If the contact pressure against the photoconductor 140 is too large, the driving torque of the photoconductor 140 increases, and
In contrast, when the contact pressure is too small, the cleaning performance is reduced.

【0170】これに対し、この実施の形態によれば、上
述したように、上記捻り力が低減されるので、クリーナ
ブレード171の当接圧力を適正値、すなわち、20〜
40g/cmに設定することが可能となる。
On the other hand, according to this embodiment, as described above, the torsional force is reduced, so that the contact pressure of the cleaner blade 171 is set to an appropriate value, that is, 20 to 20.
It can be set to 40 g / cm.

【0171】すなわち、この実施の形態の画像形成装置
によれば、画像形成領域に前述した皺の影響を及ぼすこ
となく、クリーナブレード171によって、感光体14
0上の残留トナーを良好に除去することが可能となる。
That is, according to the image forming apparatus of this embodiment, the image forming area is not affected by the wrinkles described above, and the photosensitive member 14 is moved by the cleaner blade 171.
Thus, it is possible to remove the residual toner on the surface of the toner cartridge 0 well.

【0172】(g)主たる当接部材であるクリーナブレ
ード171と感光体140との摩擦係数μ1よりも、感
光体140とバックアップドラム150との摩擦係数μ
2の方が大きく構成されているので、バックアップドラ
ム150の上記感光体140に対する従動回転および動
力伝達部材としての作用が確実に得られ、結果として、
前述した感光体140の変形および皺の発生が確実に抑
制されて、画像不良がより一層確実に防止されることと
なる。
(G) The friction coefficient μ between the photoconductor 140 and the backup drum 150 is smaller than the friction coefficient μ1 between the cleaner blade 171, which is the main contact member, and the photoconductor 140.
2 is configured to be larger, the backup drum 150 is reliably driven by the photoreceptor 140 and functions as a power transmission member.
The deformation and wrinkling of the photoconductor 140 described above are reliably suppressed, and image defects are more reliably prevented.

【0173】(h)図6に示すように、軸110の軸線
方向に関して、前記クリーナブレード171等の当接部
材よりもバックアップ部材150の方が長く構成されて
いるので、感光体140における上記部位すなわち変形
が生じるおそれのある部位140eがバックアップ部材
150で支持されることによってその変形がより一層抑
制されることとなる。
(H) As shown in FIG. 6, in the axial direction of the shaft 110, the backup member 150 is longer than the contact member such as the cleaner blade 171 or the like. That is, the portion 140e where deformation is likely to occur is supported by the backup member 150, so that the deformation is further suppressed.

【0174】したがって、上記皺の発生がより一層確実
に抑制され、あるいは仮に皺が発生したとしてもその皺
が画像形成領域内に入り込むという事態がより確実に防
止され、結果として、画像不良がより確実に防止される
こととなる。
Therefore, the occurrence of the wrinkles is more reliably suppressed, or even if the wrinkles are generated, the situation where the wrinkles enter the image forming area is more reliably prevented. This will surely be prevented.

【0175】また、バックアップドラム150は、像担
持体140の内径D2よりも僅かに小さな外径D1を有
し、軸110に対して偏心軸受部材155を介して回転
可能に支持された構成となっているので、さらに次のよ
うな作用効果が得られる。
The backup drum 150 has an outer diameter D1 slightly smaller than the inner diameter D2 of the image carrier 140, and is rotatably supported on the shaft 110 via an eccentric bearing member 155. Therefore, the following operation and effect can be further obtained.

【0176】(i)バックアップドラム150を、軸1
10に対して偏心軸受部材154,155を介して回転
可能に支持する構成であるから、構造が単純であり、簡
単に組み立てることができる。したがって、また、高精
度に作成することができる。
(I) The backup drum 150 is
Since it is configured to be rotatably supported via the eccentric bearing members 154 and 155 with respect to 10, the structure is simple, and it is possible to easily assemble. Therefore, it can be produced with high accuracy.

【0177】(j)バックアップドラム150は、像担
持体140の内径D2よりも僅かに小さな外径D1を有
し、軸110に対して偏心軸受部材155を介して回転
可能に支持されているので、像担持体140に対してそ
の外方から当接部材が当接されるその当接位置において
像担持体140を内方から広い範囲に亙って支持するこ
とができる(図8参照)。したがって、前述した動力伝
達部材としての作用が一層良好に得られることとなり、
画像不良がより確実に防止されることとなる。
(J) The backup drum 150 has an outer diameter D1 slightly smaller than the inner diameter D2 of the image carrier 140 and is rotatably supported on the shaft 110 via an eccentric bearing member 155. The image carrier 140 can be supported over a wide range from the inside at the contact position where the contact member contacts the image carrier 140 from the outside (see FIG. 8). Therefore, the function as the power transmission member described above can be obtained more favorably,
Image defects are more reliably prevented.

【0178】[0178]

【実施例】<感光体カートリッジ100に関し>感光体140に関し (1)感光体140の基材140bとしては、電鋳法に
て作製したニッケルシームレス管を用い、その厚さは、
40μm程度とする。
<Regarding the Photoconductor Cartridge 100> Regarding the Photoconductor 140 (1) A nickel seamless tube manufactured by an electroforming method is used as the base 140 b of the photoconductor 140, and the thickness thereof is as follows.
It is about 40 μm.

【0179】基材の厚さが小さすぎると、剛性(自らが
形状を保持する強さ)が弱くなり、円筒度不良や現像ロ
ーラ等の当接部材との当接不良が生じる。したがって、
基材の厚さは、0.04mm以上とすることが望まし
い。
If the thickness of the base material is too small, the rigidity (strength of maintaining the shape of the base material) becomes weak, resulting in poor cylindricity and poor contact with a contact member such as a developing roller. Therefore,
The thickness of the substrate is desirably 0.04 mm or more.

【0180】一方、基材の厚さが大きすぎると、良好な
可撓性が得られ難くなるとともに、当接部材との当接に
よって生じる応力も大きくなってしまう。また、電鋳時
間が長くなることから、製造コストも増大してしまう。
したがって、基材の厚さは、0.05mm以下とするこ
とが望ましい。
On the other hand, if the thickness of the base material is too large, it is difficult to obtain good flexibility, and the stress generated by the contact with the contact member increases. In addition, since the electroforming time becomes longer, the manufacturing cost also increases.
Therefore, the thickness of the substrate is desirably 0.05 mm or less.

【0181】そこで、この実施例では、基材の厚さを、
40μm程度とする。
Therefore, in this embodiment, the thickness of the base material is
It is about 40 μm.

【0182】(2)感光層140cは、下引き層(UC
L)と、電荷発生層(CGL)と、電荷輸送層(CT
L)とで構成し、各層の厚さは次のようにする。
(2) The photosensitive layer 140c is an undercoat layer (UC
L), a charge generation layer (CGL), and a charge transport layer (CT
L), and the thickness of each layer is as follows.

【0183】下引き層を1〜2μm程度、電荷発生層を
0.5μm程度、電荷輸送層を15〜30μ程度とす
る。
The undercoat layer is about 1 to 2 μm, the charge generation layer is about 0.5 μm, and the charge transport layer is about 15 to 30 μm.

【0184】感光層は、クリーナブレード171等の当
接部材との当接によって摩耗して行くため、感光層の膜
厚が薄すぎると、寿命が短くなってしまう。したがっ
て、感光層の膜厚は、0.015mm以上であることが
望ましい。
Since the photosensitive layer is worn by contact with a contact member such as the cleaner blade 171 or the like, if the thickness of the photosensitive layer is too thin, the life is shortened. Therefore, the thickness of the photosensitive layer is desirably 0.015 mm or more.

【0185】一方、感光層が厚くなると、電荷が分散し
易くなり、高解像度が得られなくなってしまう。この実
施例では、600dpi以上の解像度が得られるように
なっており、そのためには、感光層の膜厚は、0.03
25mm以下であることが望ましい。
On the other hand, when the photosensitive layer is thick, the charge is easily dispersed, and high resolution cannot be obtained. In this embodiment, a resolution of 600 dpi or more can be obtained.
It is desirable that it is 25 mm or less.

【0186】そこで、この実施例では、感光層の膜厚
を、上記の通りとする。
In this embodiment, the thickness of the photosensitive layer is set as described above.

【0187】(3)感光体140の直径(外径)は、φ
85.5mm程度とする。
(3) The diameter (outer diameter) of the photoconductor 140 is φ
It is about 85.5 mm.

【0188】図1に示した画像形成装置は、A3ノビサ
イズの用紙に画像を形成することができるものであり、
したがって連続して供給される用紙に対して連続して画
像を形成するためには、用紙間の間隔(先行する用紙の
後端と後続する用紙の先端との距離)を考慮すると、中
間転写ベルト36の外周長さは直径にして、φ171m
m以上必要である。
The image forming apparatus shown in FIG. 1 is capable of forming an image on A3-sized paper.
Therefore, in order to continuously form an image on a continuously supplied sheet, the intermediate transfer belt is considered in consideration of the interval between the sheets (the distance between the trailing edge of the preceding sheet and the leading edge of the succeeding sheet). The diameter of the outer circumference of 36 is φ171m
m or more is required.

【0189】一方、中間転写ベルト36上に形成される
Y,C,M,Kのトナー像のベルト進行方向における相
対的な位置誤差を小さくし、部品の公差を緩くするため
には、中間転写ベルト36の直径と感光体140の直径
とを整数比とし、感光体140上に形成される画像の感
光体140に対する位置が各色で同一にすることが望ま
しい。
On the other hand, in order to reduce the relative positional error of the Y, C, M, and K toner images formed on the intermediate transfer belt 36 in the belt traveling direction and to loosen the tolerance of the components, the intermediate transfer is required. It is desirable that the diameter of the belt 36 and the diameter of the photoconductor 140 be an integer ratio, and that the position of the image formed on the photoconductor 140 with respect to the photoconductor 140 be the same for each color.

【0190】他方、4つの現像手段10(Y,C,M,
K)を感光体140の周りに配置することができるよう
にするためには、感光体140の直径はφ60mm以上
とすることが望ましいけれども、装置の小型化を図るた
めにはできるだけ小さくする方が望ましい。
On the other hand, four developing means 10 (Y, C, M,
Although it is desirable that the diameter of the photoconductor 140 be φ60 mm or more in order to enable K) to be arranged around the photoconductor 140, it is preferable that the diameter of the photoconductor 140 be as small as possible in order to reduce the size of the apparatus. desirable.

【0191】そこで、この実施例では、感光体140の
直径(外径)をφ85.5mm程度とする。
Therefore, in this embodiment, the diameter (outer diameter) of the photosensitive member 140 is set to about φ85.5 mm.

【0192】しかしながら、連続して供給される用紙間
の間隔を小さくし、あるいは大きくすることにより、感
光体140の直径は、φ80〜90mmの範囲とするこ
とができる。
However, the diameter of the photosensitive member 140 can be in the range of φ80 to 90 mm by reducing or increasing the interval between the paper sheets continuously supplied.

【0193】(4)感光体140の軸線方向長さは、4
10±0.2mm程度とする。
(4) The length of the photosensitive member 140 in the axial direction is 4
It is about 10 ± 0.2 mm.

【0194】帯電ローラ160等の当接によって撓む感
光体140に永久変形が生じないようにするためには、
感光体140の被支持部と帯電ローラ160の端部との
間の距離あるいは現像ローラ11の端部との距離を30
mm程度とすることが望ましい。
In order to prevent permanent deformation of the photosensitive member 140 which is bent by contact with the charging roller 160 or the like,
The distance between the supported portion of the photoconductor 140 and the end of the charging roller 160 or the distance between the end of the developing roller 11 and
mm is desirable.

【0195】そこで、この実施例では、感光体140の
長さを、410±0.3mm程度とする。
Therefore, in this embodiment, the length of the photosensitive member 140 is set to about 410 ± 0.3 mm.

【0196】なお、帯電ローラ160等の長さについて
は後述する。
The length of the charging roller 160 and the like will be described later.

【0197】(5)感光体140のクリーナブレード1
71に対する摩擦係数は、1.0以下とする。具体的に
は、0.5〜1程度とする。
(5) Cleaner blade 1 of photoconductor 140
The coefficient of friction with respect to 71 is set to 1.0 or less. Specifically, it is about 0.5 to 1.

【0198】摩擦係数が1.0を越えると、感光体14
0の駆動トルクが増大するとともに、捻り力も増大する
からである。
If the friction coefficient exceeds 1.0, the photosensitive member 14
This is because the drive torque of 0 increases and the torsional force also increases.

【0199】(6)感光体ユニット101に組み込まれ
た状態での感光体140の円筒度を、0.05mm以下
とする。
(6) The cylindricity of the photoconductor 140 in a state where it is incorporated in the photoconductor unit 101 is set to 0.05 mm or less.

【0200】現像ローラ11の感光体140に対する食
い込み深さを0.15mm程度として安定した当接状態
を得るためである。
The reason for this is that the depth at which the developing roller 11 bites into the photosensitive member 140 is set to about 0.15 mm to obtain a stable contact state.

【0201】(7)感光体140の接地構造は、次のよ
うにする。
(7) The grounding structure of the photoconductor 140 is as follows.

【0202】図6において、バックアップドラム150
の円筒部材152を導電性材料(例えばアルミニウム)
で構成するとともに、軸110も導電性材料(例えばス
テンレス)で構成し、側板151の内側面に、円筒部材
152と軸110とを電気的に接続する導通部材157
を設ける。この導通部材157は、その両端が円筒部材
152と軸110とに接触する、例えば、ステンレス製
の板バネで構成する。
In FIG. 6, the backup drum 150
Made of a conductive material (for example, aluminum)
The shaft 110 is also made of a conductive material (for example, stainless steel), and a conductive member 157 for electrically connecting the cylindrical member 152 and the shaft 110 to the inner surface of the side plate 151.
Is provided. The conducting member 157 is made of, for example, a stainless steel leaf spring whose both ends contact the cylindrical member 152 and the shaft 110.

【0203】軸110の端部には、同じくステンレス製
の板バネ等からなる導通部材87を接触させる。この導
通部材87は、接地されている画像形成装置のフレーム
に取り付ける。
The end of the shaft 110 is brought into contact with a conductive member 87 also made of a stainless steel leaf spring or the like. This conductive member 87 is attached to the frame of the image forming apparatus which is grounded.

【0204】したがって、感光体140は、その導電性
基材140bの内周面→バックアップドラム150の円
筒部材152→導通部材157→軸110→導通部材8
7→フレームを介して接地される。
Therefore, the photosensitive member 140 has an inner peripheral surface of the conductive substrate 140b → a cylindrical member 152 of the backup drum 150 → a conductive member 157 → a shaft 110 → a conductive member 8
7 → grounded via frame.

【0205】軸110に関し 軸110は金属製の軸で構成する。例えばステンレス製
の軸で構成する。
Regarding the shaft 110, the shaft 110 is constituted by a metal shaft. For example, it is constituted by a stainless steel shaft.

【0206】直径はφ12mm程度、長さは490mm
程度とする。
The diameter is about φ12 mm and the length is 490 mm
Degree.

【0207】バックアップドラム150に関し バックアップドラム150と感光体140との間の摩擦
係数は、1.0以上とする。具体的には、1.5程度と
する。
Regarding the backup drum 150, the coefficient of friction between the backup drum 150 and the photosensitive member 140 is set to 1.0 or more. Specifically, it is set to about 1.5.

【0208】摩擦係数が1.0以下であると、感光体1
40に対する従動回転性が低下し、感光体140のに作
用する捻り力が増大するからである。
If the friction coefficient is 1.0 or less, the photosensitive member 1
This is because the follow rotation of the photosensitive member 140 decreases, and the torsional force acting on the photosensitive member 140 increases.

【0209】バックアップドラム150の側板151は
合成樹脂、円筒部材152はアルミパイプで構成する。
The side plate 151 of the backup drum 150 is made of synthetic resin, and the cylindrical member 152 is made of aluminum pipe.

【0210】バックアップドラムの軸線方向長さは、3
75mm程度とする。
The axial length of the backup drum is 3
It is about 75 mm.

【0211】バックアップドラム150の半径方向の位
置精度は、±100μm程度とすることが望ましい。ま
た、円周方向(像担持体140の回転方向)の位置精度
は、±1゜以内程度とする事が望ましい。
It is desirable that the positional accuracy of the backup drum 150 in the radial direction be approximately ± 100 μm. Further, it is desirable that the positional accuracy in the circumferential direction (the rotation direction of the image carrier 140) be within ± 1 °.

【0212】なお、偏心ブッシュ154は合成樹脂で構
成する。
The eccentric bush 154 is made of a synthetic resin.

【0213】帯電ローラ160に関し (1)帯電ローラ160は、表面層を有する2層のゴム
ローラとする。
Regarding the Charging Roller 160 (1) The charging roller 160 is a two-layer rubber roller having a surface layer.

【0214】表面層を設けるのは、感光体140を侵す
物質のブリードアウトを防止するためである。また、帯
電ローラ160の抵抗値を制御するためである。
The reason why the surface layer is provided is to prevent bleed-out of a substance that attacks the photoconductor 140. Also, this is for controlling the resistance value of the charging roller 160.

【0215】中心側の層は、金属塩(過塩素酸リチウ
ム)をウレタンやナイロン樹脂に分散させたイオン導電
性ゴム(NBR)とする。抵抗値の電圧、電流依存性を
小さくするためである。
The layer on the center side is an ion conductive rubber (NBR) in which a metal salt (lithium perchlorate) is dispersed in urethane or nylon resin. This is to reduce the voltage and current dependence of the resistance value.

【0216】表面層は、ウレタンやナイロン樹脂にSN
2、カーボンブラックを分散させたものを用いる。
[0216] The surface layer is formed of SN on urethane or nylon resin.
A material in which O 2 and carbon black are dispersed is used.

【0217】(2)帯電ローラ160の直径はφ14m
m程度とし、軸161の直径はφ10mm程度とする。
(2) The diameter of the charging roller 160 is φ14 m
m, and the diameter of the shaft 161 is about φ10 mm.

【0218】長さ371mmのシャフトの変形を防止す
るにはφ10mm程度の径が必要である。
In order to prevent deformation of the shaft having a length of 371 mm, a diameter of about 10 mm is required.

【0219】そこで、この実施例では、軸161の直径
をφ10mm程度とし、ゴム厚を2mm程度として、帯
電ローラ160の直径をφ14mm程度とする。
Thus, in this embodiment, the diameter of the shaft 161 is about 10 mm, the rubber thickness is about 2 mm, and the diameter of the charging roller 160 is about 14 mm.

【0220】(3)帯電ローラ160の抵抗値は1×1
5〜5×106Ωとする。
(3) The resistance value of the charging roller 160 is 1 × 1
0 5 to 5 × 10 6 Ω.

【0221】抵抗値が1×105Ω以下であるとピンホ
ールに対応できなくなるし、5×106Ω以上であると
帯電能力が低下するからである。
If the resistance value is 1 × 10 5 Ω or less, it is impossible to cope with a pinhole, and if the resistance value is 5 × 10 6 Ω or more, the charging ability is reduced.

【0222】(4)帯電ローラ160への印加電圧は、
−1〜1.5kV程度とする。この電圧は、画像形成装
置本体の制御部90によって最適に制御される。
(4) The voltage applied to the charging roller 160 is
Approximately -1 to 1.5 kV. This voltage is optimally controlled by the control unit 90 of the image forming apparatus main body.

【0223】(5)帯電ローラ160の駆動方法は、感
光体140に従動させる方法、すなわち感光体140に
よって駆動される方法とする。
(5) The driving method of the charging roller 160 is a method of being driven by the photosensitive member 140, that is, a method of being driven by the photosensitive member 140.

【0224】感光体140と帯電ローラ160とが相対
的に摺動して(滑って)電荷注入による帯電むらが発生
するのを抑えるためである。
This is to prevent the photosensitive member 140 and the charging roller 160 from sliding relative to each other (sliding) to prevent the occurrence of uneven charging due to charge injection.

【0225】また、構造が簡単で安価に作成することが
できるからである。
[0225] Also, the structure is simple and it can be manufactured at low cost.

【0226】(6)帯電ローラ160の感光体140へ
向けての圧縮コイルバネ163,163による押圧力は
1.4gf/mm程度とする。
(6) The pressing force of the compression coil springs 163 and 163 on the charging roller 160 toward the photoreceptor 140 is about 1.4 gf / mm.

【0227】押圧力が大きすぎると感光体140へ与え
る応力が大きくなりすぎるからであり、押圧力が小さす
ぎると、感光体140との安定した当接状態および従動
が得られなくなるからである。
[0227] If the pressing force is too large, the stress applied to the photoconductor 140 becomes too large. If the pressing force is too small, a stable contact state with the photoconductor 140 and follow-up cannot be obtained.

【0228】そこで、この実施例では、押圧力を1.4
gf/mmとする。
Thus, in this embodiment, the pressing force is set to 1.4.
gf / mm.

【0229】(7)電極構造は、図11に示すように、
軸161の一端161aを半球状に形成し、これに導電
性部材(例えばステンレス、りん青銅)からなる板バネ
164を圧接させる。板バネ164は、カートリッジケ
ース本体Aの側部220に取付け、その一端164a
を、画像形成装置本体の、板バネからなる電極部材88
に圧接させる。この電極部材88を介して上記電圧が帯
電ローラ160に印加される。
(7) The electrode structure is as shown in FIG.
One end 161a of the shaft 161 is formed in a hemispherical shape, and a leaf spring 164 made of a conductive member (for example, stainless steel or phosphor bronze) is pressed against the end. The leaf spring 164 is attached to the side portion 220 of the cartridge case main body A, and has one end 164a.
To the electrode member 88 made of a leaf spring of the image forming apparatus main body.
Pressure contact. The voltage is applied to the charging roller 160 via the electrode member 88.

【0230】(8)帯電ローラ160の長さは371±
0.5mm程度とする。
(8) The length of the charging roller 160 is 371 ±
It is about 0.5 mm.

【0231】クリーニング手段170に関し (1)クリーナブレード171の長さは370±0.5
mmとする。
[0231] For cleaning unit 170 (1) the length of the cleaning blade 171 is 370 ± 0.5
mm.

【0232】(2)ブレード171の材質はウレタンゴ
ムとする。
(2) The material of the blade 171 is urethane rubber.

【0233】耐摩耗性に優れ、安価だからである。This is because it is excellent in wear resistance and inexpensive.

【0234】(3)ブレード171の硬度は、60゜〜
80゜(JIS A)とする。
(3) The hardness of the blade 171 is 60 °-
80 ° (JIS A).

【0235】硬すぎると感光体140の摩耗が激しくな
り、柔すぎるとブレードの摩耗が激しくなるからであ
る。
[0235] If the photoconductor 140 is too hard, the wear of the photoreceptor 140 will increase. If it is too soft, the wear of the blade will increase.

【0236】(4)ブレード171の厚さは2〜3mm
程度、自由長(ブレードホルダ174で指示されていな
い部分の長さ)は8〜10mm程度とする。
(4) The thickness of the blade 171 is 2-3 mm
And the free length (the length of the portion not indicated by the blade holder 174) is about 8 to 10 mm.

【0237】(5)ブレード171の使用稜線粗さは、
Rmax10μm以下とする。
(5) The ridge roughness used by the blade 171 is as follows:
Rmax is set to 10 μm or less.

【0238】クリーニング性を確保するためである。This is for ensuring the cleaning property.

【0239】(6)ブレード171の感光体140に対
する当接圧力は、20〜40g/cmとする。
(6) The contact pressure of the blade 171 to the photosensitive member 140 is set to 20 to 40 g / cm.

【0240】当接圧が大きすぎると、ブレード171と
の摩擦によって感光体140が摩耗し易くなり、感光体
140の寿命が短くなるからである。また、感光体14
0の駆動トルクが増大するとともに、感光体140に対
する捻り力も増大するからである。
[0240] If the contact pressure is too large, the photosensitive member 140 is easily worn due to friction with the blade 171 and the life of the photosensitive member 140 is shortened. Also, the photoconductor 14
This is because the torsional force on the photoconductor 140 increases as the driving torque of 0 increases.

【0241】逆に、当接圧が小さすぎると、クリーニン
グ性が低下するとともに、感光体フィルミングの防止が
困難になるからである。
On the other hand, if the contact pressure is too small, the cleaning property is reduced and it is difficult to prevent filming of the photosensitive member.

【0242】(7)ブレード171の感光体140に対
する当接角度θ1(図9参照。当接部における感光体1
40に対する接線とクリーナブレード171とのなす角
度)は、15〜30゜とする。
(7) The contact angle θ1 of the blade 171 with respect to the photosensitive member 140 (see FIG. 9; the photosensitive member 1 at the contact portion)
The angle between the tangent to 40 and the cleaner blade 171) is 15 to 30 °.

【0243】当接角度θ1が大きすぎると、クリーニン
グ性が低下し、これを向上させるためには当接圧を増大
させなければならなくなるからである。
[0243] If the contact angle θ1 is too large, the cleaning performance is degraded, and in order to improve this, the contact pressure must be increased.

【0244】逆に、当接角度θ1が小さすぎると、ブレ
ード171の位置精度の範囲内において腹当て状態にな
らない、すなわち、ブレードの稜線が感光体140に確
実には当接しなくなるのを防止するためにブレードの位
置精度を厳しくしなければならないからである。
On the other hand, if the contact angle θ1 is too small, the blade 171 will not be brought into contact with the abdomen within the range of the positional accuracy, that is, the ridge line of the blade 171 will not be securely contacted with the photosensitive member 140. This is because the positional accuracy of the blade must be strict.

【0245】(8)ブレードホルダ174の回転支点位
置の角度θ2(図9参照。前記接線と、回転支点211
と当接部とを結んだ線とのなす角度)は、30〜40゜
とする。
(8) The angle θ2 of the rotation fulcrum position of the blade holder 174 (see FIG. 9; the tangent and the rotation fulcrum 211).
(The angle formed by the line connecting the contact portion and the contact portion) is 30 to 40 °.

【0246】(9)シール部材176は、フォームシー
トで構成する。
(9) The seal member 176 is made of a foam sheet.

【0247】(10)すくいシート177は、PETフ
ィルムで構成する。
(10) The rake sheet 177 is made of a PET film.

【0248】厚さは100μm程度、自由長は6.6m
m程度、撓み量は1mm程度、感光体140への当接角
度は0゜とする。
The thickness is about 100 μm and the free length is 6.6 m
m, the amount of deflection is about 1 mm, and the contact angle with the photoconductor 140 is 0 °.

【0249】<像担持体カートリッジ100の保持力に
関し,図14参照>一対の引っ張りバネ86,86によ
る像担持体カートリッジ100の保持力は、ギア190
側で4〜6kgf,その反対側で2〜3kgfとする。
<Regarding Holding Force of Image Carrier Cartridge 100 See FIG. 14> The holding force of the image carrier cartridge 100 by the pair of tension springs 86 is
4 kgf on the side and 2-3 kgf on the opposite side.

【0250】ギア190側の保持力を大きくするのは、
ギア190が受ける反力によって像担持体カートリッジ
100が外れないようにするためである。
The reason for increasing the holding force on the gear 190 side is as follows.
This is to prevent the image carrier cartridge 100 from coming off due to the reaction force received by the gear 190.

【0251】また、上記のバネ力によって、着脱操作時
のクリック感が得られるとともに、スムーズな着脱が可
能となる。
Further, the above-mentioned spring force can provide a click feeling at the time of an attaching / detaching operation, and also enables a smooth attaching / detaching.

【0252】以上、本発明の実施の形態および実施例に
ついて説明したが、本発明は上記の実施の形態あるいは
実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲
内において適宜変形実施可能である。
Although the embodiments and examples of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments or examples, and can be appropriately modified and implemented within the scope of the present invention. It is.

【0253】例えば、上記実施の形態では像担持体ユニ
ットを感光体ユニットとして説明したが、本発明の像担
持体ユニットは、これに限らず、中間転写媒体ユニット
としても構成することができる。この場合、像担持体は
薄肉円筒状の中間転写媒体となる。
For example, in the above embodiment, the image carrier unit was described as a photosensitive unit, but the image carrier unit of the present invention is not limited to this, and may be configured as an intermediate transfer medium unit. In this case, the image carrier is a thin cylindrical intermediate transfer medium.

【0254】[0254]

【発明の効果】請求項1〜6記載のいずれの画像形成装
置によっても、当接部材との確実で安定した接触状態を
得ることが可能で、耐久性および取扱い性に優れ、像担
持体を確実に駆動することができるという作用効果が得
られる。
According to the image forming apparatus of any one of claims 1 to 6, a reliable and stable contact state with the contact member can be obtained, the durability and the handleability are excellent, and the image bearing member can be used. The effect of being able to drive reliably is obtained.

【0255】しかも、画像不良が生じなくなるという作
用効果が得られる。
In addition, an operational effect that image defects do not occur can be obtained.

【0256】さらに、請求項2記載の画像形成装置によ
れば、画像不良の発生がより確実に防止されることとな
る。
Further, according to the image forming apparatus of the second aspect, occurrence of an image defect can be more reliably prevented.

【0257】請求項3記載の画像形成装置によれば、画
像形成領域に前述した皺の影響を及ぼすことなく、クリ
ーナブレードによって、像担持体上の残留現像剤を良好
に除去することが可能となる。
According to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to remove the residual developer on the image carrier satisfactorily by the cleaner blade without affecting the image forming area by the wrinkles described above. Become.

【0258】請求項4記載の画像形成装置によれば、画
像不良がより一層確実に防止されることとなる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, image defects can be more reliably prevented.

【0259】請求項5記載の画像形成装置によれば、画
像不良がより確実に防止されることとなる。
According to the image forming apparatus of the fifth aspect, an image defect can be more reliably prevented.

【0260】請求項6記載の画像形成装置によれば、構
造が単純であり、簡単に組み立てることができ、高精度
に作成することができるとともに、像担持体に対する負
荷を小さくすることができ、像担持体の駆動トルクを低
減させることができるとともに、バックアップドラムの
動力伝達部材としての作用が一層良好に得られて画像不
良が一層確実に防止される。
According to the image forming apparatus of the sixth aspect, the structure is simple, can be easily assembled, can be manufactured with high accuracy, and the load on the image carrier can be reduced. The drive torque of the image carrier can be reduced, and the effect of the backup drum as a power transmission member can be obtained more favorably, so that image defects can be more reliably prevented.

【0261】[0261]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示
す概略図。
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】像担持体ユニットおよびその周辺の部分切断拡
大図。
FIG. 2 is an enlarged partial cutaway view of an image carrier unit and its periphery.

【図3】図2におけるIII−III拡大部分断面図。FIG. 3 is an enlarged partial sectional view taken along the line III-III in FIG. 2;

【図4】像担持体カートリッジの分解斜視図。FIG. 4 is an exploded perspective view of the image carrier cartridge.

【図5】別角度から見た部分省略分解斜視図。FIG. 5 is a partially omitted exploded perspective view seen from another angle.

【図6】像担持体ユニット101の断面図。FIG. 6 is a cross-sectional view of the image carrier unit 101.

【図7】図6の部分拡大図。FIG. 7 is a partially enlarged view of FIG. 6;

【図8】像担持体カートリッジ100の断面図。FIG. 8 is a cross-sectional view of the image carrier cartridge 100.

【図9】図8の部分拡大図。FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG. 8;

【図10】主としてトナー搬送スクリュー173を示す
平面図。
FIG. 10 is a plan view mainly showing a toner conveying screw 173.

【図11】主として帯電ローラ160を示す平面図。11 is a plan view mainly showing a charging roller 160. FIG.

【図12】主として像担持体ユニット101のカートリ
ッジケース200本体Aへの組み込み方向を示す部分断
面図。
FIG. 12 is a partial cross-sectional view mainly showing a direction in which the image carrier unit 101 is incorporated into the main body A of the cartridge case 200.

【図13】主として、ピン113の固定構造を示す部分
断面図。
FIG. 13 is a partial sectional view mainly showing a fixing structure of a pin 113;

【図14】像担持体カートリッジ100の画像形成装置
のフレーム82に対する着脱構造を示す部分省略側面
図。
FIG. 14 is a partially omitted side view showing a structure for attaching and detaching the image carrier cartridge 100 to and from the frame 82 of the image forming apparatus.

【図15】(a)(b)は従来技術の説明図。FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 像担持体ユニット 110 軸 120,130 円板状部材 140 像担持体(感光体) 150 バックアップドラム(バックアップ部材) 154 偏心ブッシュ(偏心軸受部材) 155 ベアリング(偏心軸受部材) 160 帯電ローラ(当接部材) 171 クリーナブレード(当接部材) 190 駆動用ギヤ(回転駆動手段) 101 Image Carrier Unit 110 Axis 120, 130 Disk Member 140 Image Carrier (Photoconductor) 150 Backup Drum (Backup Member) 154 Eccentric Bush (Eccentric Bearing Member) 155 Bearing (Eccentric Bearing Member) 160 Charging Roller (Contact) Member) 171 Cleaner blade (contact member) 190 Driving gear (rotation driving means)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それ自身では回転しない軸と、 この軸
に対して回転可能に取り付けられた一対の円板状部材
と、 これら一対の円板状部材によって両端部が支持固
定され円板状部材とともに回転駆動される可撓性を有す
る薄肉円筒状の像担持体と、 この像担持体の内方にお
いて前記軸に取り付けられ、像担持体に対してその外方
から当接して像担持体の回転に対して負荷となる当接部
材が当接されるその当接位置において像担持体を内方か
ら支持するバックアップ部材とを備えた像担持体ユニッ
トと、 この像担持体ユニットの一端に設けられた、像担持体の
回転駆動手段とを備え、 前記当接部材の像担持体に対する当接圧力が、前記像担
持体端部に生じる皺が像担持体における画像形成領域内
に達しない大きさに設定されていることを特徴とする画
像形成装置。
1. A shaft that does not rotate by itself, a pair of disk members rotatably attached to the shaft, and a disk member having both ends supported and fixed by the pair of disk members. A flexible thin cylindrical image carrier that is rotationally driven together with the image carrier; the image carrier is attached to the shaft inside the image carrier, and comes into contact with the image carrier from outside; An image carrier unit having a backup member for supporting the image carrier from the inside at a contact position where a contact member that is a load against rotation is contacted; and an image carrier unit provided at one end of the image carrier unit Wherein the contact pressure of the contact member against the image carrier is such that wrinkles generated at the end of the image carrier do not reach the image forming area of the image carrier. It is characterized by being set to That the image forming apparatus.
【請求項2】 前記バックアップ部材は、前記軸と平行
な軸線回りに回転可能に支持されたバックアップドラム
で構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像
形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the backup member is constituted by a backup drum rotatably supported around an axis parallel to the axis.
【請求項3】 前記当接部材は、像担持体表面に残留し
た現像剤を書き落とすクリーナブレードであり、その当
接圧力が、20〜40g/cmであることを特徴とする
請求項2記載の画像形成装置。
3. The contact member is a cleaner blade for writing down a developer remaining on the surface of the image carrier, and the contact pressure is 20 to 40 g / cm. Image forming apparatus.
【請求項4】 前記当接部材と像担持体との摩擦係数よ
りも、前記像担持体と前記バックアップドラムとの摩擦
係数の方が大きく構成されていることを特徴とする請求
項2または3記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein a coefficient of friction between the image bearing member and the backup drum is larger than a coefficient of friction between the contact member and the image bearing member. The image forming apparatus as described in the above.
【請求項5】 前記軸の軸線方向に関して、前記当接部
材よりも前記バックアップ部材の方が長く構成されてい
ることを特徴とする請求項1,2,3,または4記載の
画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the backup member is configured to be longer than the contact member in the axial direction of the shaft.
【請求項6】 前記バックアップ部材は、前記像担持体
の内径よりも僅かに小さな外径を有し、前記軸に対して
偏心軸受部材を介して回転可能に支持されたバックアッ
プドラムで構成されていることを特徴とする請求項1,
2,3,4,または5記載の画像形成装置。
6. The backup member has an outer diameter slightly smaller than the inner diameter of the image carrier, and is constituted by a backup drum rotatably supported on the shaft via an eccentric bearing member. Claim 1, characterized in that
6. The image forming apparatus according to 2, 3, 4, or 5.
JP10223597A 1998-07-23 1998-07-23 Image forming device Pending JP2000039810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223597A JP2000039810A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223597A JP2000039810A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039810A true JP2000039810A (en) 2000-02-08

Family

ID=16800679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223597A Pending JP2000039810A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039810A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107706A (en) * 2009-11-18 2011-06-02 Xerox Corp Electrostatic marking system, and method useful for station of cleaning the system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107706A (en) * 2009-11-18 2011-06-02 Xerox Corp Electrostatic marking system, and method useful for station of cleaning the system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633263B2 (en) Image carrier unit
JP3591293B2 (en) Image carrier cartridge
JP3669134B2 (en) Image carrier cartridge
JP2000039810A (en) Image forming device
JP3633258B2 (en) Image forming apparatus and photoreceptor cartridge used therefor
JPH11212430A (en) Image carrier cartridge
JP3661429B2 (en) Image forming apparatus
JP3661428B2 (en) Image forming apparatus
JP3644231B2 (en) Image carrier mounting structure
JP3661425B2 (en) Image forming apparatus
JPH11202733A (en) Image carrier unit and image carrier cartridge unit it
JPH11231724A (en) Image carrier unit
JPH11202726A (en) Image carrier unit
JP3603525B2 (en) Image forming device
JP3777914B2 (en) Image carrier unit
JP3666013B2 (en) Image carrier cartridge
JP2000039808A (en) Image carrier unit
JP3620567B2 (en) Image carrier unit
JP3541379B2 (en) Image carrier unit and image forming apparatus provided with this image carrier unit
JPH11219068A (en) Structure for driving image carrier
JP3661450B2 (en) Image forming apparatus
JP3661449B2 (en) Image forming apparatus
JP3591327B2 (en) Image forming device
JP3603619B2 (en) Image forming device
JP3821119B2 (en) Image carrier unit and image forming apparatus provided with the image carrier unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 8