JP2000038136A - Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system - Google Patents

Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system

Info

Publication number
JP2000038136A
JP2000038136A JP10223639A JP22363998A JP2000038136A JP 2000038136 A JP2000038136 A JP 2000038136A JP 10223639 A JP10223639 A JP 10223639A JP 22363998 A JP22363998 A JP 22363998A JP 2000038136 A JP2000038136 A JP 2000038136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
train
red
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Tanno
信 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10223639A priority Critical patent/JP2000038136A/en
Publication of JP2000038136A publication Critical patent/JP2000038136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/14Following schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2207/00Features of light signals
    • B61L2207/02Features of light signals using light-emitting diodes (LEDs)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a train number indicator for use with train route control systems that displays train numbers in color in a manner free from modifications to the hardware of existent train route control systems, and provide a train number display method for use in such train route control systems using the indicators. SOLUTION: This train number indicator comprises a window decoder 11 for deciphering and outputting red and green light information from input information from a central processing unit 61 and the like, a train number display part 14 including five dot matrix modules 15a to 15e each having a matrix of LEDs 16 having red and green chips, red display drivers 12a to 12e, and green display drivers 13a to 13e. A display window 57 displays a train number by red light, green light or a proper combination of them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CTC装置等の列
車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に列車番号等を表
示する列車進路制御装置用列車番号表示器、及びこの列
車進路制御装置用列車番号表示器を用いて列車進路制御
装置に列車番号を表示させる方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a train route control device for displaying a train number and the like in a display window on a display panel of a train route control device such as a CTC device, and the train route control device. The present invention relates to a method of displaying a train number on a train route control device using a train number display for a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、鉄道においては、一地点(例え
ば、中央制御所等)から広範囲な線路区間の多数の信号
設備(例えば、被制御所である各駅の地上信号機など)
を遠隔制御して列車を制御するためのCTC(Centrali
zed Traffic Control :列車集中制御)装置が用いられ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a railway, a large number of signal facilities (for example, a ground signal at each station that is a controlled station) from a single point (for example, a central control center) to a wide range of track sections.
(Centrali) for remote control of trains to control trains
zed Traffic Control (train centralized control) equipment is used.

【0003】図5に示すように、CTC装置50は、中
央制御所等に配置される。このCTC装置50は、コン
ピュータで構成され列車制御のための論理部等を有する
CTC中央装置51と、制御する線路区間の全て列車T
の運転状況を総覧把握できる集中表示盤52と、各駅の
地上信号機等(入換標識も含む)や転てつ器等を制御す
るための集中制御盤53と、列車ダイヤ記録機と、列車
無線装置と、集中電話装置(図示せず)と、模写電信装
置等を備えて構成されている。
As shown in FIG. 5, a CTC device 50 is disposed at a central control station or the like. The CTC device 50 is composed of a CTC central device 51 which is composed of a computer and has a logical unit for train control and the like.
Centralized display panel 52 for controlling the traffic status of each station, a centralized control panel 53 for controlling ground signals and the like (including exchange signs) and switches at each station, a train schedule recorder, and a train radio It comprises a device, a centralized telephone device (not shown), a copying telegraph device and the like.

【0004】また、各駅(例えば、A,B,C,D)に
は、CTC中央装置51に接続されるCTC駅装置(例
えば、54A,54B,54C,54D)と、継電連動
装置(例えば、55A,55B,55C,55D)が配
置されている。
[0004] Each station (for example, A, B, C, D) has a CTC station device (for example, 54A, 54B, 54C, 54D) connected to the CTC central device 51, and a relay interlocking device (for example, ATC). , 55A, 55B, 55C, 55D).

【0005】上記のような構成により、中央制御所から
各駅A〜Dの地上信号機や転てつ器等を制御する場合
は、操作者(図示せず)が集中制御盤53に設けられた
手動操作盤56の制御用てこや押しボタンを取り扱う
と、CTC中央装置51が対応する地上信号機等への制
御コードを生成し、CTC制御情報として各駅に送る。
送信されたCTC制御情報は、関係する駅のCTC駅装
置54A〜54Dで受信されてコード内容が読み取ら
れ、継電連動装置55A〜55D(又は電子連動装置)
を介して転てつ器を転換したのち地上信号機等に進行信
号を現示させる。
[0005] With the above-described configuration, when the central control center controls the ground traffic signals and the switches at each of the stations A to D, an operator (not shown) operates the manual control provided on the central control panel 53. When a control lever or push button of the operation panel 56 is handled, the CTC central device 51 generates a control code for a corresponding ground signal or the like and sends it to each station as CTC control information.
The transmitted CTC control information is received by the CTC station devices 54A to 54D of the station concerned, the code content is read, and the relay interlocking devices 55A to 55D (or electronic interlocking devices).
After the switch is turned over via the terminal, a traveling signal is displayed on a ground signal or the like.

【0006】一方、地上信号機の現示状態、列車Tの在
線状態等は、継電連動装置55A〜55D(又は電子連
動装置)で条件が作成され、CTC駅装置54A〜54
Dで表示コード化されたCTC表示情報として中央制御
所に送信される。送信されたCTC表示情報は、CTC
中央装置51で受信されてコード内容が読み取られ、集
中表示盤52に表示される。
On the other hand, conditions for the present state of the ground signal, the state of the train T, and the like are created by the relay interlocking devices 55A to 55D (or the electronic interlocking devices), and the CTC station devices 54A to 54C.
D is transmitted to the central control station as CTC display information coded. The transmitted CTC display information is CTC
The code content is received and read by the central device 51 and displayed on the central display panel 52.

【0007】また、CTC装置50は、図6に示すよう
に、中央制御所の制御管内の線区内を走行している列車
の番号を集中表示盤52上の各表示窓57内のCTC装
置用列車番号表示器(後述)に表示させるための列車番
号表示装置60を有している。列車番号表示装置60
は、中央処理装置61と、番号設定装置62と、中継器
63を有している。列車番号表示装置60内の中央処理
装置61は、コンピュータで構成されるとともに、あら
かじめ設定された出発順序に従った全列車の列車番号が
記憶された記憶装置(ROM(Read Only Memory:読出
し専用メモリ)等のメモリ:図示せず)を有しており、
該当する列車がCTC制御管内の線区内に進入した場合
には、その列車番号を表示させるための情報(以下、
「列車番号表示情報」という。)をCTC装置用列車番
号表示器(後述)に出力する。
[0007] As shown in FIG. 6, the CTC device 50 displays the numbers of the trains running in the line section in the control pipe of the central control center in the respective display windows 57 on the centralized display panel 52. It has a train number display device 60 to be displayed on a train number display for use (described later). Train number display device 60
Has a central processing unit 61, a number setting device 62, and a repeater 63. The central processing unit 61 in the train number display device 60 is constituted by a computer and has a storage device (ROM (Read Only Memory) storing train numbers of all trains according to a preset departure order. ) Etc. memory: not shown)
When the applicable train enters the line section in the CTC control pipe, information for displaying the train number (hereinafter, referred to as “train number”).
This is called "train number display information." ) Is output to a CTC device train number display (described later).

【0008】このような構成により、図6に示すよう
に、列車番号表示装置60内の中央処理装置61には、
CTC中央装置51からCTC表示情報が、また集中制
御盤53上の手動操作盤56からは手動操作情報が、ま
た集中表示盤52上の番号設定装置62からは列車番号
表示情報が、それぞれ入力される。これらのうち、列車
番号表示情報は、中継器63を経由して集中表示盤52
上の表示窓57内の列車番号表示器(後述)に出力さ
れ、数字等が表示される。
With such a configuration, as shown in FIG. 6, the central processing unit 61 in the train number display device 60 includes:
CTC display information is input from the CTC central device 51, manual operation information is input from the manual operation panel 56 on the centralized control panel 53, and train number display information is input from the number setting device 62 on the centralized display panel 52. You. Among them, the train number display information is transmitted to the central display panel 52 via the repeater 63.
It is output to a train number display (described later) in the upper display window 57, and a number or the like is displayed.

【0009】列車番号表示装置60内の中央処理装置6
1は、CTC表示情報(表示コード)を解読して該当列
車の移動を検出し、図7(A)及び図7(B)に示すよ
うに、列車の位置がP1からP2,P3,P4へと動く
につれ、該当列車の列車番号(例えば、1234M)
を、集中表示盤52上の表示窓のうちの構内窓57b1
から中間窓57c1へ、中間窓57c1から次の中間窓
57c2へ、さらに中間窓57c2から次の構内窓57
b2へと移動させて表示させる。また、列車番号は、同
様にして、列車の進入箇所(管轄線区内への進入箇所、
又は始発列車のある駅など)に設けられた予告窓57a
から中間窓57c0へと移動して表示される。
The central processing unit 6 in the train number display device 60
1 detects the movement of the corresponding train by decoding the CTC display information (display code), and moves the train from P1 to P2, P3, P4 as shown in FIGS. 7 (A) and 7 (B). The train number of the corresponding train (for example, 1234M)
Of the premises window 57b1 of the display windows on the centralized display panel 52
To the intermediate window 57c1, from the intermediate window 57c1 to the next intermediate window 57c2, and further from the intermediate window 57c2 to the next premises window 57.
Move to b2 and display. In the same manner, the train number is used as the entry point of the train (the entry point into the jurisdiction area,
Or a notice window 57a provided at the station where the first train is located)
To the intermediate window 57c0.

【0010】従来は、上記した表示窓57内には、CT
C装置用列車番号表示器20が配設されていた。図8に
示すように、CTC装置用列車番号表示器20は、例え
ば、5桁の数字等を表示するための5個のドット・マト
リックス・モジュール25a〜25eを有する列車番号
表示部24と、これらの各ドット・マトリックス・モジ
ュール25a〜25eをそれぞれ駆動するための5個の
表示ドライバ22a〜22eと、列車番号表示装置60
内の中央処理装置61から中継器63を介して出力され
てくる列車番号表示情報(表示コード)を解読して各表
示ドライバ22a等を駆動し各ドット・マトリックス・
モジュール25a等に数字等を表示させる窓デコーダ2
1を備えて構成されている。
Conventionally, a CT window is provided in the display window 57 described above.
The train number display 20 for the C device was provided. As shown in FIG. 8, the CTC device train number display 20 includes, for example, a train number display unit 24 having five dot matrix modules 25a to 25e for displaying five-digit numbers and the like, Display drivers 22a to 22e for driving the respective dot matrix modules 25a to 25e, and a train number display device 60
The train number display information (display code) output from the central processing unit 61 via the repeater 63 is decoded, and each display driver 22a is driven to drive each dot matrix.
Window decoder 2 for displaying numbers and the like on module 25a and the like
1 is provided.

【0011】各ドット・マトリックス・モジュール25
a等は、5×7ドット・マトリックス式の平面表示器で
ある。このドット・マトリックス・モジュール25a等
は、発光ダイオード(Light Emitting Diode:以下、
「LED」という。)26を5個、横に並設して1つの
行を構成し、この行を7個、縦に並設することによって
構成されている。図8においては、図示の便宜上、発光
しているLED26を黒丸印で表示し、発光していない
LED26は白丸印で表示してある。
Each dot matrix module 25
a is a 5 × 7 dot matrix type flat panel display. The dot matrix module 25a and the like include a light emitting diode (hereinafter referred to as a light emitting diode).
It is called “LED”. ) 26 are arranged side by side to form one row, and seven rows are arranged vertically. In FIG. 8, for convenience of illustration, LEDs 26 that emit light are indicated by black circles, and LEDs 26 that do not emit light are indicated by white circles.

【0012】各LED26は、図9に示すように、リー
ドフレーム261,262と、チップ264と、ボンデ
ィングワイヤ266と、樹脂被覆部268を有して構成
されている。チップ264は、P層(図示せず)とN層
(図示せず)からなるPN半導体であり、通電した場合
に、PN接合部においてN側からの電子(図示せず)が
P側からの正孔(図示せず)と結合する際に発生する光
を利用して、電気を光に変換する素子である。
As shown in FIG. 9, each LED 26 includes lead frames 261, 262, a chip 264, bonding wires 266, and a resin coating portion 268. The chip 264 is a PN semiconductor composed of a P layer (not shown) and an N layer (not shown). When a current is supplied, electrons (not shown) from the N side at the PN junction come from the P side. An element that converts electricity into light using light generated when the light is coupled to a hole (not shown).

【0013】LED26が発光する光は単色光(例え
ば、黄色光、緑色光等の1色の光)であり、その波長等
は、用いる半導体の材料、層構造、混入不純物等によっ
て設定することができる。
The light emitted by the LED 26 is monochromatic light (for example, light of one color such as yellow light or green light), and the wavelength and the like can be set according to the semiconductor material, the layer structure, and the impurities mixed therein. it can.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上記したCTC装置5
0を用いた列車進路制御や運転整理(いったん列車の運
転が乱れた場合にできるだけ早く正常ダイヤ通りの運転
状況に復するように行き違い駅又は待避駅を変更する等
の処理)では、列車番号を2色以上で表示することがで
きれば、列車の運行状況に応じてよりきめ細かな制御が
可能となるため、近年、CTC装置用列車番号表示器の
多色表示化が要請されるようになった。
The above-mentioned CTC device 5
In the train route control and operation reconciliation using 0 (processing such as changing a crossing station or an evacuation station so that the operation status returns to a normal timetable as soon as possible once the operation of the train is disrupted), the train number is used. If the display can be performed in two or more colors, finer control can be performed in accordance with the operation status of the train. Therefore, in recent years, a multi-color display of a train number display for a CTC device has been demanded.

【0015】しかしながら、上記したように、従来のL
ED26は単色光の発光しかできなかった。カラーCR
T(Cathode Ray Tube:ブラウン管表示装置)などを使
用すれば、列車番号の多色表示は可能であるが、その場
合には列車番号表示装置60(中央処理装置61等)な
どに色識別のための新たな制御回路や新たな制御線等の
新たなハードウェアを設ける必要があり、改造に要する
コストが高価であった。
However, as described above, the conventional L
ED26 could only emit monochromatic light. Color CR
If a T (Cathode Ray Tube: cathode ray tube display device) or the like is used, multi-color display of train numbers is possible. In that case, the train number display device 60 (central processing unit 61 etc.) etc. It is necessary to provide new hardware such as a new control circuit and a new control line, and the cost required for the remodeling is high.

【0016】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、本発明の解決しようとする課題は、既
存の列車進路制御装置のハードウェアを変更せずに列車
番号の多色表示を行い得る列車進路制御装置用列車番号
表示器、及びこの表示器を用いた列車進路制御装置にお
ける列車番号表示方法を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a multicolor display of train numbers without changing the hardware of an existing train route control device. It is an object of the present invention to provide a train number display device for a train route control device capable of performing the following, and a train number display method in the train route control device using the display device.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る第1の列車進路制御装置用列車番号表
示器は、鉄道列車の進路を制御する中央制御手段を有す
る列車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に配設され前
記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)からなる列車番
号を表示する列車進路制御装置用列車番号表示器であっ
て、前記中央制御手段から入力される情報から、当該表
示窓に前記列車番号を第1要素色光で表示するための第
1要素色光表示情報と、以下同様にして当該表示窓に前
記列車番号を第n要素色光(n:2以上の整数)で表示
するための第n要素色光表示情報までの情報を解読して
出力する窓デコーダと、前記第1要素色光を明滅表示す
る第1色チップと、以下同様にして前記第n要素色光を
明滅表示する第n色チップまでを有する発光ダイオード
がマトリックス状に配置されたドット・マトリックス・
モジュールを前記m個有する列車番号表示部と、前記第
1要素色光表示情報に基づき前記第1色チップを明滅駆
動する第1色表示ドライバと、以下同様にして前記第n
要素色光表示情報に基づき前記第n色チップを明滅駆動
する第n色表示ドライバまでを備え、前記したn個の要
素色光と、前記したn個の要素色光が適宜混合されて生
成される混合色光の適宜の組み合わせによって、前記表
示窓内で数字又は文字若しくは記号を表示することを特
徴とする。
To solve the above problems, a first train number display for a train route control device according to the present invention is a train route control device having central control means for controlling the route of a railway train. A train number display for a train route control device, which is arranged in a display window on a display panel of (c) and displays a train number consisting of m digits (m: an integer of 3 or more) of the railway train, wherein the central control means The first element color light display information for displaying the train number with the first element color light on the display window from the information input from the display window, and the train number is displayed on the display window in the same manner with the n-th element color light (n : An integer of 2 or more), a window decoder for decoding and outputting information up to the n-th element color light display information, and a first color chip for blinking and displaying the first element color light. The n-th color that blinks the n-th element color light Dot-matrix light emitting diodes are arranged in a matrix having Tsu up-up
A train number display unit having the m modules, a first color display driver for blinking the first color chip based on the first element color light display information, and the like.
A mixed color light generated by appropriately mixing the n pieces of element color light and the n pieces of element color light as described above, including an nth color display driver that blinks the nth color chip based on the element color light display information. Characters or symbols are displayed in the display window by an appropriate combination of the above.

【0018】また、本発明に係る第2の列車進路制御装
置用列車番号表示器は、鉄道列車の進路を制御する中央
制御手段を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓
内に配設され前記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)
からなる列車番号を表示する列車進路制御装置用列車番
号表示器であって、前記中央制御手段から入力される情
報から、当該表示窓に前記列車番号を赤色光で表示する
ための赤色光情報と、当該表示窓に前記列車番号を緑色
光で表示するための緑色光情報を解読して出力する窓デ
コーダと、前記赤色光を明滅表示する赤色チップと、前
記緑色光を明滅表示する緑色チップを有する発光ダイオ
ードがマトリックス状に配置されたドット・マトリック
ス・モジュールを前記m個有する列車番号表示部と、前
記赤色光情報に基づき前記赤色チップを明滅駆動する赤
色表示ドライバと、前記緑色光情報に基づき前記緑色チ
ップを明滅駆動する緑色表示ドライバを備え、前記赤色
光、又は前記緑色光、若しくはこれらの混合色光である
黄色光ないし橙色光の範囲の色光の3つの色光の適宜の
組み合わせによって、前記表示窓内で数字又は文字若し
くは記号を表示することを特徴とする。
Further, the train number display for the second train route control device according to the present invention is disposed in a display window on a display panel of the train route control device having central control means for controlling the route of the railway train. And m digits of the railway train (m: an integer of 3 or more)
A train number display for a train route control device that displays a train number consisting of, from information input from the central control means, red light information for displaying the train number in red light on the display window. A window decoder that decodes and outputs green light information for displaying the train number in green light on the display window, a red chip that blinks the red light, and a green chip that blinks the green light. A train number display unit having the m number of dot matrix modules in which light emitting diodes are arranged in a matrix, a red display driver for blinking the red chip based on the red light information, and based on the green light information A green display driver for blinking the green chip, the red light, or the green light, or a mixed light of these yellow light to orange light By three appropriate combination of color light color light range of, and displaying a number or letter or symbol on the display within the window.

【0019】また、本発明に係る第3の列車進路制御装
置用列車番号表示器は、鉄道列車の進路を制御する中央
制御手段を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓
内に配設され前記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)
からなる列車番号を表示する列車進路制御装置用列車番
号表示器であって、前記中央制御手段から入力される情
報から、当該表示窓に前記列車番号を赤色光で表示する
ための赤色光表示情報と、当該表示窓に前記列車番号を
緑色光で表示するための緑色光表示情報と、当該表示窓
に前記列車番号を青色光で表示するための青色光表示情
報を解読して出力する窓デコーダと、前記赤色光を明滅
表示する赤色チップと、前記緑色光を明滅表示する緑色
チップと、前記青色光を明滅表示する青色チップを有す
る発光ダイオードがマトリックス状に配置されたドット
・マトリックス・モジュールを前記m個有する列車番号
表示部と、前記赤色光表示情報に基づき前記赤色チップ
を明滅駆動する赤色表示ドライバと、前記緑色光表示情
報に基づき前記緑色チップを明滅駆動する緑色表示ドラ
イバと、前記青色光表示情報に基づき前記青色チップを
明滅駆動する青色表示ドライバを備え、前記赤色光、又
は前記緑色光、又は前記青色光、若しくは前記赤色光と
前記緑色光とが混合されて生成される黄色光ないし橙色
光の範囲の色光、若しくは前記緑色光と前記青色光とが
混合されて生成される緑青色光ないし青緑色光の範囲の
色光、若しくは前記青色光と前記赤色光とが混合されて
生成される赤紫色光ないし青紫色光の範囲の色光、ある
いは前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とが混合され
て生成される白色光の7つの色光の適宜の組み合わせに
よって、前記表示窓内で数字又は文字若しくは記号を表
示することを特徴とする。
Further, the third train number display device for a train route control device according to the present invention is provided in a display window on a display panel of the train route control device having central control means for controlling a route of a railway train. And m digits of the railway train (m: an integer of 3 or more)
Red light display information for displaying the train number in red on the display window from information input from the central control means, which is a train number display for a train route control device that displays a train number consisting of And a window decoder for decoding and outputting green light display information for displaying the train number in green light on the display window and blue light display information for displaying the train number in blue light on the display window. A dot matrix module in which light-emitting diodes having a red chip that blinks the red light, a green chip that blinks the green light, and a blue chip that blinks the blue light are arranged in a matrix. A train number display unit having m trains, a red display driver for blinking the red chip based on the red light display information, and a green display driver based on the green light display information. A green display driver for blinking the chip, and a blue display driver for blinking the blue chip based on the blue light display information, wherein the red light, or the green light, or the blue light, or the red light and Color light in the range of yellow light or orange light generated by mixing green light, or color light in the range of green blue light or blue green light generated by mixing the green light and the blue light, or Color light 7 in the range of red-violet light or blue-violet light generated by mixing blue light and the red light, or white light 7 generated by mixing the red light, the green light, and the blue light. A number, a character, or a symbol is displayed in the display window by an appropriate combination of the three color lights.

【0020】また、本発明に係る列車進路制御装置にお
ける列車番号表示方法は、鉄道列車の進路を制御する中
央制御手段を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示
窓内に配設される制御装置用列車番号表示器に、前記鉄
道列車のm桁(m:3以上の整数)からなる列車番号を
表示させる列車進路制御装置における列車番号表示方法
であって、窓デコーダにより、前記中央制御手段から入
力される情報から、当該表示窓に前記列車番号を第1要
素色光で表示するための第1要素色光表示情報と、以下
同様にして当該表示窓に前記列車番号を第n要素色光
(n:2以上の整数)で表示するための第n要素色光表
示情報までの情報を解読して出力させ、前記第1要素色
光を明滅表示する第1色チップと、以下同様にして前記
第n要素色光を明滅表示する第n色チップまでを有する
発光ダイオードをマトリックス状に配置してドット・マ
トリックス・モジュールを構成し、前記ドット・マトリ
ックス・モジュールを前記m個設けて列車番号表示部を
構成し、前記第1要素色光表示情報に基づき前記第1色
チップを明滅駆動する第1色表示ドライバと、以下同様
にして前記第n要素色光表示情報に基づき前記第n色チ
ップを明滅駆動する第n色表示ドライバまでを設け、前
記したn個の要素色光と、前記したn個の要素色光が適
宜混合されて生成される混合色光の適宜の組み合わせに
よって、前記表示窓内で数字又は文字若しくは記号を表
示させることを特徴とする。
Further, the method of displaying a train number in the train route control device according to the present invention is characterized in that the control is provided in the display window on the display panel of the train route control device having central control means for controlling the route of the railway train. A train number display method in a train route control device for displaying a train number consisting of m digits (m: an integer of 3 or more) of the railway train on a device train number display, wherein a window decoder controls the central control means. The first element color light display information for displaying the train number with the first element color light on the display window from the information input from the display window, and the train number is displayed on the display window in the same manner with the n-th element color light (n A first color chip for decoding and outputting information up to the n-th element color light display information for displaying in the form of an integer of 2 or more, and displaying the first element color light in a blinking manner. Flickering colored light The light emitting diodes having up to the n-th color chip shown are arranged in a matrix to form a dot matrix module, and the m dot matrix modules are provided to form a train number display section, A first color display driver that drives the first color chip to blink based on the element color light display information; and an nth color display driver that drives the nth color chip to blink based on the nth element color light display information in the same manner. And displaying the numbers, characters, or symbols in the display window by an appropriate combination of the n element color lights and the mixed color light generated by appropriately mixing the n element color lights. Features.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る列車進路制御
装置用列車番号表示器の実施形態について、図面を参照
しながら説明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a train number display for a train route control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は、本発明に係る列車進路制御装置用
列車番号表示器の一実施形態であるCTC装置用列車番
号表示器の構成を示すブロック図である。図1に示すよ
うに、このCTC装置用列車番号表示器10は、5個の
ドット・マトリックス・モジュール15a,15b,1
5c,15d,15eを有する列車番号表示部14と、
各ドット・マトリックス・モジュール15a〜15eを
それぞれ駆動するための5個の赤色表示ドライバ12
a,12b,12c,12d,12eと、同じく各ドッ
ト・マトリックス・モジュール15a〜15eをそれぞ
れ駆動するための5個の緑色表示ドライバ13a,13
b,13c,13d,13eと、列車番号表示装置60
内の中央処理装置61から中継器63を介して出力され
てくる列車番号表示情報(表示コード)を解読して各赤
色表示ドライバ12a等及び各緑色表示ドライバ13a
等を駆動し各ドット・マトリックス・モジュール15a
等に数字等を表示させる窓デコーダ11を備えて構成さ
れている。ここに、赤色表示ドライバ12a等は、第1
色表示ドライバに相当している。また、緑色表示ドライ
バ13a等は、第2色表示ドライバに相当している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a train number display for a CTC device which is an embodiment of a train number display for a train route control device according to the present invention. As shown in FIG. 1, this CTC device train number display 10 has five dot matrix modules 15a, 15b, 1
A train number display unit 14 having 5c, 15d, and 15e;
Five red display drivers 12 for driving the dot matrix modules 15a to 15e, respectively.
a, 12b, 12c, 12d, and 12e, and five green display drivers 13a and 13 for driving the dot matrix modules 15a to 15e, respectively.
b, 13c, 13d, 13e and the train number display device 60
The train number display information (display code) output from the central processing unit 61 in the inside via the repeater 63 is decoded, and each red display driver 12a and each green display driver 13a are decoded.
To drive each dot matrix module 15a
And the like, and is provided with a window decoder 11 for displaying numbers and the like. Here, the red display driver 12a and the like
It corresponds to a color display driver. The green display driver 13a and the like correspond to a second color display driver.

【0023】また、このCTC装置用列車番号表示器1
0は、上記したCTC装置50(図5又は図6参照)の
集中表示盤52(図5ないし図7参照)の表示窓57
(図5ないし図7参照)内に設けられる。ここに、CT
C装置50は、列車進路制御装置に相当している。
The train number display 1 for the CTC device
0 is a display window 57 of the centralized display panel 52 (see FIGS. 5 to 7) of the CTC device 50 (see FIG. 5 or FIG. 6).
(See FIGS. 5 to 7). Where CT
The C device 50 corresponds to a train route control device.

【0024】列車番号表示部14の各ドット・マトリッ
クス・モジュール、例えば15aは、5×7ドット・マ
トリックス式の平面表示器である。ドット・マトリック
ス・モジュール15a等は、発光ダイオード(LED)
16を5個、横に並設して1つの行を構成し、この行を
7個、縦に並設することによって構成されている。図1
においては、図示の便宜上、発光しているLED16を
黒丸印で表示し、発光していないLED16は白丸印で
表示してある。
Each dot matrix module of the train number display section 14, for example, 15a is a 5 × 7 dot matrix type flat display. The dot matrix module 15a and the like are light emitting diodes (LED)
One row is constituted by arranging five 16 rows horizontally, and seven rows are arranged vertically. FIG.
In FIG. 2, for convenience of illustration, the LEDs 16 that emit light are indicated by black circles, and the LEDs 16 that do not emit light are indicated by white circles.

【0025】ドット・マトリックス・モジュール15a
〜15eを構成する個々のLED16の構成と作用につ
いて説明する。図2は、図1におけるLEDのさらに詳
細な構成と作用を示す図であり、図2(A)はLEDの
全体断面図を、図2(B)はチップ付近の詳細断面図
を、図2(C)はチップにおける発光原理図を、それぞ
れ示している。LED16は、図2(A)に示すよう
に、リードフレーム161,162及び163と、赤色
チップ164と、緑色チップ165と、ボンディングワ
イヤ166及び167と、樹脂被覆部168を有して構
成されている。ここに、赤色チップ164は、第1色チ
ップに相当している。また、緑色チップ165は、第2
色チップに相当している。
Dot matrix module 15a
The configuration and operation of each of the LEDs 16 constituting the components 15 to 15e will be described. 2A and 2B are diagrams showing a more detailed configuration and operation of the LED in FIG. 1. FIG. 2A is an overall sectional view of the LED, FIG. (C) shows the principle of light emission in the chip. As shown in FIG. 2A, the LED 16 includes lead frames 161, 162 and 163, a red chip 164, a green chip 165, bonding wires 166 and 167, and a resin coating portion 168. I have. Here, the red chip 164 corresponds to the first color chip. The green chip 165 is the second chip.
It corresponds to a color chip.

【0026】赤色チップ164は、電気を赤色光に変換
する素子である。ここに、赤色光は、第1要素色光に相
当している。また、緑色チップ165は、電気を緑色光
に変換する素子である。ここに、緑色光は、第2要素色
光に相当している。赤色チップ164は、図2(B)に
示すように、P型半導体で形成されたP層164Aと、
P−N接合164Cと、N型半導体で形成されたN層1
64Bを有している。図示はしていないが、緑色チップ
165も、同様の構成を有している。
The red chip 164 is an element for converting electricity into red light. Here, the red light corresponds to the first component color light. The green chip 165 is an element that converts electricity into green light. Here, the green light corresponds to the second component color light. As shown in FIG. 2B, the red chip 164 includes a P layer 164A formed of a P-type semiconductor,
PN junction 164C and N layer 1 formed of N-type semiconductor
64B. Although not shown, the green chip 165 has a similar configuration.

【0027】また、樹脂被覆部168は、合成樹脂材料
からなり赤色チップ164と緑色チップ165の外方を
被覆する部材であり、赤色チップ164と緑色チップ1
65を周囲の環境から保護する機能を果たす一方、一種
のレンズとしての機能も発揮し、赤色チップ164と緑
色チップ165が発光した光を効率よく外部へ放出させ
る。
The resin covering portion 168 is made of a synthetic resin material and covers the outside of the red chip 164 and the green chip 165.
While performing the function of protecting the 65 from the surrounding environment, it also functions as a kind of lens, and efficiently emits the light emitted by the red chip 164 and the green chip 165 to the outside.

【0028】次に、図2(C)を参照しつつ、上記の赤
色チップ164を例に挙げてLEDの発光原理の概要を
説明する。赤色チップ164において、P側電極を正極
としN側電極を負極としてP側電極からN側電極へ向け
て電流を流すと、P側電極からは正孔(ホール:電子の
抜けた孔)が注入され、P−N接合164Cに到達す
る。N側電極からは電子が注入され、P−N接合164
Cに到達する。ここで、正孔及び電子のエネルギ状態が
所定の条件の場合には、正孔と電子はP−N接合164
Cを乗り越えて両者が結合し、その際に光子が放出さ
れ、この放出された光子により「発光」が起こる。すな
わち、LEDは、電流を光に変換する一種のダイオード
である。
Next, referring to FIG. 2C, an outline of the principle of light emission of the LED will be described by taking the above-mentioned red chip 164 as an example. In the red chip 164, when a current flows from the P-side electrode to the N-side electrode with the P-side electrode as the positive electrode and the N-side electrode as the negative electrode, holes (holes: holes from which electrons have escaped) are injected from the P-side electrode. And reaches the PN junction 164C. Electrons are injected from the N-side electrode to form a PN junction 164.
Reach C. Here, when the energy states of holes and electrons are under predetermined conditions, the holes and electrons become PN junction 164.
Overcoming C, the two are combined, and at that time a photon is emitted, and the emitted photon causes "light emission". That is, an LED is a kind of diode that converts current into light.

【0029】発光される光の波長や、P層とN層の発光
の割合等は、半導体の材料、構造、不純物等によって決
定される。LEDを構成する半導体と発光する光の色の
例を下記の表に掲げる。
The wavelength of emitted light, the ratio of light emission between the P layer and the N layer, and the like are determined by the semiconductor material, structure, impurities, and the like. The following table shows examples of the colors of the emitted light and the semiconductors constituting the LED.

【0030】[0030]

【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発 光 層 基 板 発 光 色 波長(ナノメートル) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaP(Zn,O) GaP 赤 700 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaAlAs GaAlAs 赤 660 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaAlAs GaAs 赤 660 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaAsP GaP 黄 585 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaP(N) GaP 緑 565 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− SiC SiC 青 470 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Table 1-------------------------------------------------------- Nanometer) GaP (Zn, O) GaP red 700 ------------------------------------------------------------------------------ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaAlAs GaAlAs red 660 −−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− GaAlAs GaAs red 660 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --------------- GaAsP GaP yellow 585 -------------------------------------------------------------------------- −−−− GaP (N) GaP Green 565 −−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− SiC SiC blue 470 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−

【0031】上述したように、本実施形態のLED16
は、赤色光を発光する赤色チップ164と、緑色光を発
光する緑色チップ165を有しているため、各赤色表示
ドライバ12a等及び各緑色表示ドライバ13a等から
出力される駆動指令信号に応じて、赤色光、緑色光、赤
色光と緑色光との混合色光である色光(黄色光ないし橙
色光の範囲の色光。以下、「赤緑混合色光」という。)
の3つの色光のいずれかを発光する。
As described above, the LED 16 of the present embodiment
Has a red chip 164 that emits red light and a green chip 165 that emits green light, so that it responds to drive command signals output from each red display driver 12a and each green display driver 13a and the like. Red light, green light, color light that is a mixed color light of red light and green light (color light in the range of yellow light to orange light; hereinafter, referred to as “red-green mixed color light”).
Emits any one of the three color lights.

【0032】したがって、列車番号表示部14は、上記
したCTC装置50の集中表示盤52上の表示窓57内
で、5桁の数字又は文字若しくは記号を、赤色光と、緑
色光と、赤緑混合色光の適宜の組み合わせによって表示
することができる。
Therefore, the train number display section 14 displays the five-digit numbers or characters or symbols in the display window 57 on the centralized display panel 52 of the CTC device 50 by red light, green light, and red green. It can be displayed by an appropriate combination of mixed color lights.

【0033】次に、赤色表示ドライバ12a等、又は、
緑色表示ドライバ13a等の構成と作用について説明す
る。図3は、図1におけるドット・マトリックス・モジ
ュール及び赤色表示ドライバのさらに詳細な構成を示す
回路図である。図3に示すように、ドット・マトリック
ス・モジュール15aは、上下方向の5本のデータ・ラ
インX0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 と、水平方向の7本
のスキャン・ラインY0 ,Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 ,Y
5 ,Y6 にそれぞれ接続し、7行5列のマトリックス状
に配置された35個のLED16,…,16を有してい
る。また、赤色表示ドライバ12aは、窓デコーダ11
に接続するとともにデータ・ラインX0〜X4 にパター
ン・データを与えるX表示ドライバ121aと、窓デコ
ーダ11に接続するとともにスキャン・ラインY0 〜X
6 を切替制御するY表示ドライバ121bを有してい
る。他のドット・マトリックス・モジュール15b〜1
5eと、これに接続する赤色表示ドライバ12b〜12
e、あるいは緑色表示ドライバ13a〜13eについて
も、上記とまったく同様の構成を有している。
Next, the red display driver 12a or the like, or
The configuration and operation of the green display driver 13a and the like will be described. FIG. 3 is a circuit diagram showing a more detailed configuration of the dot matrix module and the red display driver in FIG. As shown in FIG. 3, the dot matrix module 15a has five data lines X0, X1, X2, X3, X4 in the vertical direction and seven scan lines Y0, Y1, Y2, Y2 in the horizontal direction. Y3, Y4, Y
5 and Y6, and have 35 LEDs 16,..., 16 arranged in a matrix of 7 rows and 5 columns. Further, the red display driver 12a is
X display driver 121a for supplying pattern data to the data lines X0 to X4 and the scan lines Y0 to X
6 has a Y display driver 121b for switching control. Other dot matrix modules 15b-1
5e and the red display drivers 12b to 12 connected thereto.
e or the green display drivers 13a to 13e have exactly the same configuration as described above.

【0034】図4(A)は、図1のCTC装置用列車番
号表示器10における列車番号表示情報の構成を示す概
念図である。図4(A)において、A1は、図7に示す
構内窓57b1に対するアドレスであり、〔57b1
R〕は構内窓57b1のCTC装置用列車番号表示器1
0に赤色表示をさせるためのアドレスを、〔57b1
G〕は構内窓57b1のCTC装置用列車番号表示器1
0に緑色表示をさせるためのアドレスを、それぞれ示し
ている。また、図4(A)において、D1は、構内窓5
7b1内のCTC装置用列車番号表示器10に与える列
車番号表示情報であり、〔0210H〕は構内窓57b
1のCTC装置用列車番号表示器10に赤色表示をさせ
るための列車番号表示情報(以下、「赤色光表示情報」
という。)を、〔0211H〕は構内窓57b1のCT
C装置用列車番号表示器10に緑色表示をさせるための
列車番号表示情報(以下、「緑色光表示情報」とい
う。)を、それぞれ示している。ここに、赤色光表示情
報は、第1要素色光表示情報に相当している。また、緑
色光表示情報は、第2要素色光表示情報に相当してい
る。
FIG. 4A is a conceptual diagram showing the configuration of the train number display information in the train number display 10 for the CTC device in FIG. In FIG. 4A, A1 is an address for the indoor window 57b1 shown in FIG.
R] is the train number indicator 1 for the CTC device on the premises window 57b1.
[57b1]
G] is the train number display 1 for the CTC device on the premises window 57b1.
Addresses for causing 0 to display green are shown. Also, in FIG. 4A, D1 is the indoor window 5
7b1 is train number display information to be given to the CTC device train number display 10 in [b], and [0210H] is the premises window 57b.
1. Train number display information (hereinafter, “red light display information”) for causing the CTC device train number display 10 to display red.
That. ), [0211H] is the CT of the indoor window 57b1.
Train number display information (hereinafter referred to as “green light display information”) for causing the C device train number display 10 to display a green color is shown. Here, the red light display information corresponds to the first component color light display information. The green light display information corresponds to the second component color light display information.

【0035】また、A2は、構内窓57c1に対するア
ドレスであり、〔57c1R〕は構内窓57c1のCT
C装置用列車番号表示器10に赤色表示をさせるための
アドレスを、〔57c1G〕は構内窓57c1のCTC
装置用列車番号表示器10に緑色表示をさせるためのア
ドレスを、それぞれ示している。また、図4(A)にお
いて、D2は、構内窓57c1内のCTC装置用列車番
号表示器10に与える列車番号表示情報であり、〔02
12H〕は構内窓57c1のCTC装置用列車番号表示
器10に赤色表示をさせるための列車番号表示情報を、
〔0213H〕は構内窓57c1のCTC装置用列車番
号表示器10に緑色表示をさせるための列車番号表示情
報を、それぞれ示している。
A2 is an address for the premises window 57c1, and [57c1R] is the CT of the premises window 57c1.
[57c1G] is the CTC of the yard window 57c1.
Addresses for causing the device train number display 10 to display green are shown. In FIG. 4A, D2 is the train number display information to be given to the CTC device train number display 10 in the premises window 57c1.
12H] is the train number display information for causing the CTC device train number display 10 of the premises window 57c1 to display red.
[0213H] indicates train number display information for causing the CTC device train number display 10 of the premises window 57c1 to display green.

【0036】以下同様にして、Axは、構内窓57xx
(図7には図示せず)に対するアドレスであり、〔57
xxR〕は構内窓57xxのCTC装置用列車番号表示
器10に赤色表示をさせるためのアドレスを、〔57x
xG〕は構内窓57xxのCTC装置用列車番号表示器
10に緑色表示をさせるためのアドレスを、それぞれ示
している。また、図4(A)において、Dxは、構内窓
57xx内のCTC装置用列車番号表示器10に与える
列車番号表示情報であり、〔0880H〕は構内窓57
xxのCTC装置用列車番号表示器10に赤色表示をさ
せるための列車番号表示情報を、〔0881H〕は構内
窓57xxのCTC装置用列車番号表示器10に緑色表
示をさせるための列車番号表示情報を、それぞれ示して
いる。
In the same manner, Ax is used as the premises window 57xx.
(Not shown in FIG. 7).
xxR] is an address for making the CTC device train number display 10 in the premises window 57xx display a red color, and [57x
xG] indicates an address for causing the CTC device train number display 10 of the premises window 57xx to display green. In FIG. 4A, Dx is train number display information given to the CTC device train number display 10 in the premises window 57xx, and [0880H] is the premises window 57.
xx is the train number display information for displaying the CTC device train number display 10 in red, and [0881H] is the train number display information for displaying the CTC device train number display 10 in the yard window 57xx in green. Are respectively shown.

【0037】上記した各列車番号表示情報は、データが
直列に並んだシリアルデータであり、その中には、各ド
ット・マトリックス・モジュール15a等のX表示ドラ
イバ121a等に与えるパターン・データと、各ドット
・マトリックス・モジュール15a等のY表示ドライバ
121bに与えるスキャン制御信号が含まれている。
Each of the train number display information described above is serial data in which data is arranged in series, and includes the pattern data to be given to the X display driver 121a of each dot matrix module 15a and the like. A scan control signal to be provided to the Y display driver 121b such as the dot matrix module 15a is included.

【0038】すなわち、本実施形態のCTC装置用列車
番号表示器10では、各表示窓(例えば、構内窓57b
1)ごとに、赤色表示用の列車番号表示情報と、緑色表
示用の列車番号表示情報の2つを備えている点に特徴が
ある。
That is, in the train number display 10 for the CTC device of the present embodiment, each display window (for example, the premises window 57b)
It is characterized in that, for each 1), there are provided two items: train number display information for red display and train number display information for green display.

【0039】この点を、従来のCTC装置用列車番号表
示器20の場合と比較すると、従来のCTC装置用列車
番号表示器20における列車番号表示情報の構成を示す
図4(B)に示すように、従来のCTC装置用列車番号
表示器20では、各表示窓(例えば、構内窓57b1)
については、1つの列車番号表示情報のみが対応してい
る点が異なっている。
When this point is compared with the case of the conventional train number display 20 for the CTC device, as shown in FIG. 4B showing the structure of the train number display information in the conventional train number display 20 for the CTC device. In the conventional CTC device train number display 20, each display window (for example, the premises window 57b1) is provided.
Is different in that only one train number display information corresponds.

【0040】図4(B)において、A1′〔57b1〕
は、構内窓57b1に対するアドレスであり、A2′
〔57c1〕は構内窓57c1に対するアドレスであ
り、以下同様にして、Ax′〔57xx〕は構内窓57
xx(図7には図示せず)に対するアドレスである。ま
た、図4(B)において、D1′〔0210H〕は、構
内窓57b1内のCTC装置用列車番号表示器20に与
える列車番号表示情報であり、D2′〔0212H〕
は、構内窓57c1内のCTC装置用列車番号表示器2
0に与える列車番号表示情報であり、以下同様にして、
Dx′〔0880H〕は、構内窓57xx内のCTC装
置用列車番号表示器20に与える列車番号表示情報であ
る。
In FIG. 4B, A1 '[57b1]
Is the address for the premises window 57b1, and A2 '
[57c1] is an address for the premises window 57c1, and similarly, Ax '[57xx] is the premises window 57c1.
xx (not shown in FIG. 7). In FIG. 4B, D1 '[0210H] is train number display information given to the CTC device train number display 20 in the premises window 57b1, and D2' [0212H].
Is the train number indicator 2 for the CTC device in the yard window 57c1.
0 is the train number display information to be given to 0.
Dxx '[0880H] is train number display information given to the CTC device train number display 20 in the premises window 57xx.

【0041】従来のCTC装置用列車番号表示器20に
おいて用いられる列車番号表示情報もシリアルデータで
あり、その中には、各ドット・マトリックス・モジュー
ル25a(図8参照)等のX表示ドライバ(図示せず)
に与えるパターン・データと、各ドット・マトリックス
・モジュール25a等のY表示ドライバ(図示せず)に
与えるスキャン制御信号が含まれている。
The train number display information used in the conventional CTC device train number display 20 is also serial data, and includes an X display driver (see FIG. 8) such as each dot matrix module 25a (see FIG. 8). Not shown)
And a scan control signal to be provided to a Y display driver (not shown) such as each dot matrix module 25a.

【0042】本実施形態のCTC装置用列車番号表示器
10で用いられる列車番号表示情報、例えば、表示窓5
7b1の赤色表示用の〔0210H〕は、従来のCTC
装置用列車番号表示器20で用いられる列車番号表示情
報、例えば、表示窓57b1の赤色表示用の〔0210
H〕と同様の情報である。しかし、従来のCTC装置用
列車番号表示器20の各ドット・マトリックス・モジュ
ール25a等の各LED26は、単色LEDであるか
ら、列車番号情報〔0210H〕が入力された場合には
1つの色光(例えば黄色光)を点灯又は消灯して数字等
を表示する(以下、「明滅表示」という。)。
The train number display information used by the CTC device train number display 10 of the present embodiment, for example, the display window 5
[0210H] for red display of 7b1 is a conventional CTC
Train number display information used in the device train number display 20, for example, [0210]
H]. However, since each LED 26 such as each dot matrix module 25a of the conventional CTC device train number display 20 is a single-color LED, when train number information [0210H] is input, one color light (for example, The number or the like is displayed by turning on or off the yellow light) (hereinafter, referred to as “blinking display”).

【0043】上記したCTC装置用列車番号表示器10
用の列車番号表示情報は、例えば、列車番号表示装置6
0内の中央処理装置61に設けられたROM等のメモリ
(図示せず)、あるいは窓デコーダ11内に設けられた
ROM等のメモリ(図示せず)等に格納され、列車番号
の表示時に赤色表示ドライバ12a等と緑色表示ドライ
バ13a等に出力される。
The above-mentioned train number display 10 for the CTC device
For example, the train number display information for the train number display device 6
0 is stored in a memory (not shown) such as a ROM provided in the central processing unit 61 or a memory (not shown) such as a ROM provided in the window decoder 11, and is displayed in red when a train number is displayed. It is output to the display driver 12a and the like and the green display driver 13a and the like.

【0044】次に、このCTC装置用列車番号表示器1
0における表示制御について、図1〜を参照しつつ説明
を行う。まず、列車番号表示装置60内の中央処理装置
61から列車番号表示情報(表示コード)が送られてき
た場合には、窓デコーダ11は、この列車番号表示情報
(表示コード)を解読(デコード)し、この情報の中か
ら、赤色表示用のパターン・データと赤色スキャン制御
信号、及び緑色表示用のパターン・データとスキャン制
御信号をそれぞれ弁別する。また、窓デコーダ11は、
赤色表示用パターン・データを赤色表示ドライバ12a
等のX表示ドライバ121a等に出力するとともに、赤
色スキャン制御信号を赤色表示ドライバ12a等のY表
示ドライバ121b等に出力する。緑色表示用のパター
ン・データとスキャン制御信号についても同様である。
Next, the train number display 1 for this CTC device
The display control at 0 will be described with reference to FIGS. First, when the train number display information (display code) is sent from the central processing unit 61 in the train number display device 60, the window decoder 11 decodes the train number display information (display code). Then, from this information, the pattern data for red display and the red scan control signal, and the pattern data for green display and the scan control signal are discriminated, respectively. In addition, the window decoder 11
Red display driver 12a for red display pattern data
And the like, and outputs a red scan control signal to the Y display driver 121b such as the red display driver 12a. The same applies to the pattern data for green display and the scan control signal.

【0045】次に、赤色表示ドライバ12a等のX表示
ドライバ121a等は、送られてきた赤色表示用パター
ン・データに基づき、データ・ラインX0 〜X4 に駆動
指令信号を与える。この例として、図1に示すように、
「2」を表示している第2ドット・マトリックス・モジ
ュール15bの場合について、図3の構成をもとに説明
する。ここで、LED16の赤色チップ164を点灯さ
せる駆動指令信号を「1」信号(又は「H」信号)と
し、LED16の赤色チップ164を消灯させる駆動指
令信号を「0」信号(又は「L」信号)とすると、ドッ
ト・マトリックス・モジュール15bの第1行(Y0
行)の赤色駆動指令信号は、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,1,1,
1,0) となる。
Next, the X display driver 121a, such as the red display driver 12a, supplies a drive command signal to the data lines X0 to X4 based on the transmitted red display pattern data. As an example of this, as shown in FIG.
The case of the second dot matrix module 15b displaying "2" will be described based on the configuration of FIG. Here, a drive command signal for turning on the red chip 164 of the LED 16 is a “1” signal (or “H” signal), and a drive command signal for turning off the red chip 164 of the LED 16 is a “0” signal (or “L” signal). ), The first row (Y0) of the dot matrix module 15b
The red driving command signal of (row) is (X0, X1, X2, X3, X4) = (0, 1, 1,
1,0).

【0046】また、ドット・マトリックス・モジュール
15bの第2行(Y1 行)の赤色駆動指令信号は、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(1,0,0,
0,1) となる。
The red driving command signal in the second row (Y1 row) of the dot matrix module 15b is (X0, X1, X2, X3, X4) = (1, 0, 0,
0,1).

【0047】また、ドット・マトリックス・モジュール
15bの第3行(Y2 行)の赤色駆動指令信号は、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,0,0,
0,1) となる。
The red driving command signal in the third row (Y2 row) of the dot matrix module 15b is (X0, X1, X2, X3, X4) = (0, 0, 0,
0,1).

【0048】したがって、まず、X表示ドライバ121
aが第1行(Y0 行)の赤色駆動指令信号として、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,1,1,
1,0) を与え、Y表示ドライバ121bが、送られてきた赤色
スキャン制御信号に基づき、スイッチングによりスキャ
ン・ラインY0 (第1行)に切り替えると、図1の第2
ドット・マトリックス・モジュール15bの最上段が赤
色光で表示される。
Therefore, first, the X display driver 121
a is (X0, X1, X2, X3, X4) = (0, 1, 1, 1) as a red driving command signal of the first row (Y0 row).
1, 0), and the Y display driver 121b switches to the scan line Y0 (first row) by switching based on the transmitted red scan control signal.
The top row of the dot matrix module 15b is displayed in red light.

【0049】次に、X表示ドライバ121aが第2行
(Y1 行)の赤色駆動指令信号として、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(1,0,0,
0,1) を与え、Y表示ドライバ121bが、送られてきた赤色
スキャン制御信号に基づき、スイッチングによりスキャ
ン・ラインY1 (第2行)に切り替えると、図1の第2
ドット・マトリックス・モジュール15bの第2段が赤
色光で表示される。
Next, the X display driver 121a generates (X0, X1, X2, X3, X4) = (1, 0, 0,...) As a red driving command signal of the second row (Y1 row).
0, 1), and when the Y display driver 121b switches to the scan line Y1 (second row) based on the transmitted red scan control signal, the second display in FIG.
The second row of the dot matrix module 15b is displayed in red light.

【0050】次に、X表示ドライバ121aが第3行
(Y2 行)の赤色駆動指令信号として、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,0,0,
0,1) を与え、Y表示ドライバ121bが、送られてきた赤色
スキャン制御信号に基づき、スイッチングによりスキャ
ン・ラインY2 (第3行)に切り替えると、図1の第2
ドット・マトリックス・モジュール15bの第3段が赤
色光で表示される。
Next, the X display driver 121a outputs (X0, X1, X2, X3, X4) = (0, 0, 0,
0, 1), and when the Y display driver 121b switches to the scan line Y2 (third row) based on the transmitted red scan control signal, the second display in FIG.
The third row of the dot matrix module 15b is displayed in red light.

【0051】このような時分割動作をY0 〜Y6 まで7
回高速で循環的(サイクリック)に繰り返す。一方、こ
の場合に緑色表示ドライバ13a等のX表示ドライバ
(図示せず)が第1〜7行(Y0 〜Y6 行)の緑色駆動
指令信号として、つねに (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,0,0,
0,0) を与えるようにしておけばすべての緑色チップ165は
点灯せず、図1の第2ドット・マトリックス・モジュー
ル15bに示すように、「2」が赤色光で表示される。
このようなLED点灯方式は、「ダイナミック点灯方
式」と呼ばれる。
Such a time-sharing operation is performed for Y0 to Y6 in 7 steps.
Repeat at high speed and cyclically. On the other hand, in this case, an X display driver (not shown) such as the green display driver 13a always outputs (X0, X1, X2, X3, X4) as a green drive command signal for the first to seventh rows (Y0 to Y6 rows). = (0,0,0,
(0, 0), all the green chips 165 do not light up, and "2" is displayed in red light as shown in the second dot matrix module 15b of FIG.
Such an LED lighting method is called a “dynamic lighting method”.

【0052】この場合、上記とまったく同様の方法で、
緑色表示ドライバ13a等のX表示ドライバ(図示せ
ず)が第1行(Y0 行)の緑色駆動指令信号として、 (X0 ,X1 ,X2 ,X3 ,X4 )=(0,1,1,
1,0) を与え、緑色表示ドライバ13a等のY表示ドライバ
(図示せず)が、送られてきた緑色スキャン制御信号に
基づき、スイッチングによりスキャン・ラインY0(第
1行)に切り替えると、図1の第2ドット・マトリック
ス・モジュール15bの最上段が緑色光で表示される。
以下、同様の方法により、緑色チップ165のみをダイ
ナミック点灯させ、すべての赤色チップ164を消灯さ
せれば、図1の第2ドット・マトリックス・モジュール
15bに示すように、「2」が緑色光で表示される。
In this case, in the same manner as described above,
An X display driver (not shown) such as a green display driver 13a generates (X0, X1, X2, X3, X4) = (0, 1, 1, 1) as a green driving command signal for the first row (Y0 row).
1, 0), and a Y display driver (not shown) such as the green display driver 13a switches to the scan line Y0 (first row) by switching based on the transmitted green scan control signal. The top row of one second dot matrix module 15b is displayed in green light.
Hereinafter, by dynamically turning on only the green chip 165 and turning off all the red chips 164 by the same method, as shown in the second dot matrix module 15b in FIG. 1, "2" is green light. Is displayed.

【0053】また、上記とまったく同様の方法で、赤色
チップ164と緑色チップ165を同時に点灯させるよ
うにすれば、各LED16から発光する光は、赤色光と
緑色光との混合色光である黄色光ないし橙色光の範囲の
色光(赤緑混合色光)となり、図1の第2ドット・マト
リックス・モジュール15bに示すように、「2」が赤
緑混合色光で表示される。
Further, if the red chip 164 and the green chip 165 are simultaneously turned on in the same manner as described above, the light emitted from each LED 16 is yellow light which is a mixed color light of red light and green light. The light becomes a color light (mixed red and green light) in a range from orange light to orange light, and "2" is displayed as a mixed red and green light as shown in the second dot matrix module 15b of FIG.

【0054】図1において、「1」を表示している第1
ドット・マトリックス・モジュール15a,「3」を表
示している第3ドット・マトリックス・モジュール15
c,「4」を表示している第4ドット・マトリックス・
モジュール15d,「M」を表示している第5ドット・
マトリックス・モジュール15eについても、まったく
同様にして、赤色光表示、緑色光表示、あるいは赤緑混
合色光表示を行う。
In FIG. 1, the first character "1" is displayed.
Dot matrix module 15a, third dot matrix module 15 displaying "3"
c, the fourth dot matrix displaying "4"
Module 15d, fifth dot displaying "M"
Similarly, the matrix module 15e performs red light display, green light display, or red-green mixed color light display.

【0055】上記したように、本実施形態のCTC装置
用列車番号表示器10は、以下のような利点を有してい
る。
As described above, the train number display 10 for a CTC device according to the present embodiment has the following advantages.

【0056】1) 表示窓の列車番号を、赤色光、又は
緑色光、あるいは赤緑混合色光(黄色光ないし橙色光の
範囲の色光)で表示を行うことができるため、列車の運
行状況に応じてよりきめ細かなCTC制御が可能とな
る。
1) Since the train number in the display window can be displayed in red light, green light, or mixed red / green light (color light in the range of yellow light to orange light), the train number can be changed according to the operation status of the train. Thus, finer CTC control is possible.

【0057】2) CTC装置50の集中表示盤52の
列車番号表示器については、従来のCTC装置用列車番
号表示器20を本実施形態のCTC装置用列車番号表示
器10に交換する必要があるが、列車番号表示装置60
に新たなハードウェアを設ける必要はなく、データのア
ドレスを2倍にし、2倍の列車番号表示情報を出力する
等のソフトウェアでの対応のみでよく、CTC装置の改
造コストを最小限に抑えることができる。なお、本実施
形態のCTC装置用列車番号表示器10の場合には、メ
モリ容量が従来の2倍必要となる。しかし、現状のCT
C装置では、メモリ容量が約760窓分程度あるのに対
し、使用されている表示窓の数は約350程度であるた
め、データが2倍になっても十分対応可能である。
2) As for the train number display on the centralized display panel 52 of the CTC device 50, it is necessary to replace the conventional CTC device train number display 20 with the CTC device train number display 10 of the present embodiment. But the train number display device 60
It is not necessary to provide new hardware, and only the software needs to double the data address and output twice the train number display information, thus minimizing the cost of modifying the CTC device. Can be. In the case of the CTC device train number display 10 of the present embodiment, the memory capacity is twice as large as the conventional one. However, the current CT
In the device C, the memory capacity is about 760 windows, whereas the number of display windows used is about 350, so that even if the data is doubled, it can sufficiently cope with it.

【0058】上記の実施形態において、CTC装置50
内のCTC中央装置51と、列車番号表示装置60内の
中央処理装置61は、中央制御手段を構成している。
In the above embodiment, the CTC device 50
And a central processing unit 61 in the train number display device 60 constitute central control means.

【0059】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
The present invention is not limited to the above embodiment. The above embodiment is an exemplification, and has substantially the same configuration as the technical idea described in the scope of the claims of the present invention. It is included in the technical scope of the invention.

【0060】例えば、上記実施形態においては、列車番
号を表示する列車進路制御装置として、CTC装置(例
えば50)を例に挙げて説明したが、本発明はこの例に
は限定されず、他の形式の列車進路制御装置、例えば、
PRC(Programmed Route Control:自動進路制御装
置)にであってもよい。PRCとは、進路制御の手順又
はデータを内蔵プログラム化した装置である。要は、鉄
道列車の進路を制御する中央制御手段と、表示盤を有
し、表示盤上の表示窓内に列車番号を表示するような列
車進路制御装置であればどのようなものであってもよい
のである。
For example, in the above embodiment, a CTC device (for example, 50) has been described as an example of a train route control device for displaying a train number. However, the present invention is not limited to this example, and the present invention is not limited to this example. Type of train route control device, for example,
It may be a PRC (Programmed Route Control). The PRC is a device in which a route control procedure or data is programmed in a built-in manner. In short, what is the central route control means for controlling the route of the railway train, and a train route control device that has a display panel and displays the train number in a display window on the display panel. Is also good.

【0061】また、上記実施形態においては、列車番号
表示部(例えば14)が表示する数字等の桁数が5個の
場合を例に挙げて説明したが、本発明はこの例には限定
されず、他の桁数、例えば、3桁、4桁、あるいは6桁
以上であってもよい。
In the above embodiment, the case where the number of digits displayed by the train number display section (for example, 14) is five has been described as an example, but the present invention is not limited to this example. Alternatively, the number of digits may be other digits, for example, 3 digits, 4 digits, or 6 digits or more.

【0062】また、上記実施形態においては、交換され
る元の列車番号表示部(例えば24)が発光ダイオード
(例えば26)によるドット・マトリックス・モジュー
ル(例えば25a等)により構成される例について説明
したが、本発明はこの例には限定されず、元の列車番号
表示部が他の構成、例えば、ニキシ管、プラズマ表示
器、液晶表示器であっても応用可能である。
In the above-described embodiment, an example has been described in which the original train number display section (for example, 24) to be replaced is constituted by a dot matrix module (for example, 25a) using light emitting diodes (for example, 26). However, the present invention is not limited to this example, and is applicable even if the original train number display unit has another configuration, for example, a Nixie tube, a plasma display, or a liquid crystal display.

【0063】また、上記実施形態においては、各ドット
・マトリックス・モジュール(例えば15a等)が表示
する情報が数字と文字の例について説明したが、本発明
はこの例には限定されず、他の情報、例えば、「−」,
「/」等の記号も表示するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the information displayed by each dot matrix module (for example, 15a) is described as an example of numbers and characters. However, the present invention is not limited to this example, and the present invention is not limited to this example. Information, eg, "-",
Symbols such as “/” may be displayed.

【0064】また、上記実施形態においては、赤色光を
明滅表示する赤色チップ(例えば164)と、緑色光を
明滅表示する緑色チップ(例えば165)を有する発光
ダイオード(例えば16)がマトリックス状に配置され
たドット・マトリックス・モジュール(例えば15a)
がm桁分(m:例えば5)並設された列車番号表示部
(例えば14)と、赤色光情報に基づき赤色チップを明
滅駆動する赤色表示ドライバ(例えば12a)と、緑色
光情報に基づき緑色チップを明滅駆動する緑色表示ドラ
イバ(例えば13a)と、各ドライバを駆動する窓デコ
ーダ(例えば11)を備えた列車進路制御装置用列車番
号表示器(例えば10)を例に挙げて説明したが、本発
明はこの例には限定されず、他の構成の列車進路制御装
置用列車番号表示器であってもよい。
In the above embodiment, the light emitting diodes (for example, 16) having a red chip (for example, 164) for blinking red light and a green chip (for example, 165) for blinking green light are arranged in a matrix. Dot matrix module (eg 15a)
, A train number display section (for example, 14) arranged side by side for m digits (m: for example, 5), a red display driver (for example, 12a) for blinking and driving a red chip based on red light information, and a green based on green light information A green display driver (e.g., 13a) for driving a chip to blink and a train number display (e.g., 10) for a train route control device including a window decoder (e.g., 11) for driving each driver have been described as examples. The present invention is not limited to this example, and may be a train number display for a train route control device having another configuration.

【0065】例えば、中央制御手段(例えば51,6
1)から入力される情報から、表示窓(例えば57)に
列車番号(例えば「1234M」)を赤色光で表示する
ための赤色光表示情報と、表示窓に列車番号を緑色光で
表示するための緑色光表示情報と、表示窓に列車番号を
青色光で表示するための青色光表示情報を解読して出力
する窓デコーダ(図示せず)と、赤色光を明滅表示する
赤色チップと、緑色光を明滅表示する緑色チップと、青
色光を明滅表示する青色チップ(図示せず)を有する発
光ダイオード(図示せず)がマトリックス状に配置され
たドット・マトリックス・モジュール(図示せず)を前
記m個(m:3以上の整数)有する列車番号表示部(図
示せず)と、赤色光表示情報に基づき赤色チップを明滅
駆動する赤色表示ドライバと、緑色光表示情報に基づき
緑色チップを明滅駆動する緑色表示ドライバと、青色光
表示情報に基づき青色チップを明滅駆動する青色表示ド
ライバ(図示せず)を備え、赤色光、又は緑色光、又は
青色光、若しくは赤色光と緑色光とが混合されて生成さ
れる黄色光ないし橙色光の範囲の色光、若しくは緑色光
と青色光とが混合されて生成される緑青色光ないし青緑
色光の範囲の色光、若しくは青色光と赤色光とが混合さ
れて生成される赤紫色光ないし青紫色光の範囲の色光、
あるいは赤色光と緑色光と青色光とが混合されて生成さ
れる白色光の7つの色光の適宜の組み合わせによって、
表示窓内で数字又は文字若しくは記号を表示するように
構成してもよい。
For example, the central control means (for example, 51, 6
From the information input from 1), red light display information for displaying a train number (for example, “1234M”) in red light on a display window (for example, 57) and display of a train number in green light for a display window. A window decoder (not shown) for decoding and outputting blue light display information for displaying train numbers in blue light on a display window, a red chip for blinking and displaying red light, A dot matrix module (not shown) in which light emitting diodes (not shown) each having a green chip for blinking light and a blue chip (not shown) for blinking blue light are arranged in a matrix. A train number display section (not shown) having m (m: an integer of 3 or more), a red display driver that drives a red chip to blink based on red light display information, and a green chip blinks based on green light display information A green display driver that operates and a blue display driver (not shown) that blinks a blue chip based on blue light display information, and mixes red light, green light, or blue light, or red light and green light. Color light in the range of yellow light or orange light, or green light and blue light in the range of green-blue light or blue-green light generated by mixing green light and blue light, or mixing of blue light and red light. Color light in the range of red-violet light or bluish-violet light produced
Alternatively, by an appropriate combination of seven color lights of white light generated by mixing red light, green light and blue light,
You may comprise so that a number, a character, or a symbol may be displayed in a display window.

【0066】あるいはまた、中央制御手段(例えば5
1,61)から入力される情報から、表示窓(例えば5
7)に列車番号(例えば「1234M」)を第1要素色
光で表示するための第1要素色光表示情報と、以下同様
にして当該表示窓に列車番号を第n要素色光(n:2以
上の整数)で表示するための第n要素色光表示情報まで
の情報を解読して出力する窓デコーダ(図示せず)と、
第1要素色光を明滅表示する第1色チップと、以下同様
にして第n要素色光を明滅表示する第n色チップ(図示
せず)までを有する発光ダイオード(図示せず)がマト
リックス状に配置されたドット・マトリックス・モジュ
ール(図示せず)をm個(m:3以上の整数)有する列
車番号表示部(図示せず)と、第1要素色光表示情報に
基づき第1色チップを明滅駆動する第1色表示ドライバ
と、以下同様にして第n要素色光表示情報に基づき第n
色チップを明滅駆動する第n色表示ドライバ(図示せ
ず)までを備え、n個の要素色光と、n個の要素色光が
適宜混合されて生成される混合色光の適宜の組み合わせ
によって、表示窓内で数字又は文字若しくは記号を表示
するように構成してもよい。
Alternatively, central control means (for example, 5
1, 61), a display window (for example, 5
7), the first element color light display information for displaying the train number (for example, “1234M”) in the first element color light, and the train number is similarly displayed on the display window in the n-th element color light (n: 2 or more). A window decoder (not shown) for decoding and outputting information up to the n-th element color light display information for displaying as an integer).
A light emitting diode (not shown) having a first color chip for blinking the first element color light and an nth color chip (not shown) for blinking and displaying the nth element color light is arranged in a matrix. Train number display unit (not shown) having m dot matrix modules (not shown) (m: an integer of 3 or more), and blinking the first color chip based on the first element color light display information And the nth element color light display information based on the nth element color light display information.
The display window includes an n-th color display driver (not shown) for driving the color chips to blink, and the display window is formed by appropriately combining n element color lights and mixed color light generated by appropriately mixing the n element color lights. It may be configured to display numbers, characters, or symbols within.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る列
車進路制御装置用列車番号表示器によれば、列車進路制
御装置の表示盤上の表示窓内でm桁(m:3以上の整
数)の列車番号を、n個(n:2以上の整数)の要素色
光と、n個の要素色光が適宜混合されて生成される混合
色光の適宜の組み合わせによって、表示窓内で数字又は
文字若しくは記号を表示するようにしたので、 表示窓の列車番号を多色で表示を行うことができ、
列車の運行状況に応じてよりきめ細かなCTC制御が可
能となること、及び 列車進路制御装置用列車番号表示器自体は交換する
必要があるが、列車進路制御装置に新たなハードウェア
を設ける必要はなく、データのアドレスを増加し、増加
した列車番号表示情報を出力する等のソフトウェアでの
対応のみでよく、列車進路制御装置の改造コストを最小
限に抑えることができること等の利点を有している。
As described above, according to the train number display for the train route control device according to the present invention, m digits (m: 3 or more) are displayed in the display window on the display panel of the train route control device. Number or character in the display window by appropriately combining n (n: an integer greater than or equal to 2) element color lights and mixed color light generated by appropriately mixing the n element color lights. Or, because the sign is displayed, the train number in the display window can be displayed in multicolor,
Although it is necessary to make finer CTC control possible according to the train operation status, and it is necessary to replace the train number display for the train route control device itself, it is not necessary to provide new hardware for the train route control device. It is only necessary to respond by software, such as increasing the data address and outputting the increased train number display information, and has the advantage that the remodeling cost of the train route control device can be minimized. I have.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるCTC装置用列車番
号表示器の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a train number display for a CTC device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるLEDのさらに詳細な構成と作用
を示す図であり、図2(A)はLEDの全体断面図を、
図2(B)はチップ付近の詳細断面図を、図2(C)は
チップにおける発光原理図を、それぞれ示している。
2 is a diagram showing a more detailed configuration and operation of the LED in FIG. 1; FIG. 2A is an overall sectional view of the LED;
FIG. 2B is a detailed sectional view of the vicinity of the chip, and FIG. 2C is a light emission principle diagram of the chip.

【図3】図1におけるドット・マトリックス・モジュー
ル及び赤色表示ドライバのさらに詳細な構成を示す回路
図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a more detailed configuration of a dot matrix module and a red display driver in FIG. 1;

【図4】図4(A)は図1のCTC装置用列車番号表示
器における列車番号表示情報の構成を示す概念図であ
り、図4(B)は比較のために従来のCTC装置用列車
番号表示器における列車番号表示情報の構成を示した概
念図である。
FIG. 4A is a conceptual diagram showing the configuration of train number display information in the CTC device train number display of FIG. 1, and FIG. 4B is a conventional CTC device train for comparison. It is a key map showing composition of train number display information in a number indicator.

【図5】図1に示すCTC装置用列車番号表示器が設け
られるCTC装置の構成を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration of a CTC device provided with the CTC device train number indicator shown in FIG. 1;

【図6】図1に示すCTC装置用列車番号表示器が設け
られる集中表示盤の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a centralized display panel provided with a CTC device train number indicator shown in FIG. 1;

【図7】図1に示すCTC装置用列車番号表示器が設け
られる集中表示盤の盤面の配置構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement configuration of a centralized display panel provided with a CTC device train number display unit shown in FIG. 1;

【図8】従来のCTC装置用列車番号表示器の構成を示
すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional train number display for a CTC device.

【図9】図8におけるLEDのさらに詳細な構成を示す
断面図である。
FIG. 9 is a sectional view showing a more detailed configuration of the LED in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CTC装置用列車番号表示器 11 窓デコーダ 12a〜12e 赤色表示ドライバ 13a〜13e 緑色表示ドライバ 14 列車番号表示部 15a〜15e ドット・マトリックス・モジュール 16 LED 20 CTC装置用列車番号表示器 21 窓デコーダ 22a〜22e 表示ドライバ 24 列車番号表示部 25a〜25e ドット・マトリックス・モジュール 26 LED 50 CTC装置 51 CTC中央装置 52 集中表示盤 53 集中制御盤 54A〜54D CTC駅装置 55A〜55D 継電連動装置 56 手動操作盤 57 表示窓 57a 予告窓 57b 構内窓 57c 中間窓 60 列車番号表示装置 61 中央処理装置 62 番号設定装置 63 中継器 121a X表示ドライバ 121b Y表示ドライバ 161〜163 リードフレーム 164 赤色チップ 164A P層 164B N層 164C P−N接合 165 緑色チップ 166,167 ボンディングワイヤ 168 樹脂被覆部 261,262 リードフレーム 264 チップ 266 ボンディングワイヤ 268 樹脂被覆部 A1〜Ax アドレス D1〜Dx 制御情報 T 列車 X0 〜X4 データ・ライン Y0 〜Y6 スキャン・ライン Reference Signs List 10 Train number display for CTC device 11 Window decoder 12a to 12e Red display driver 13a to 13e Green display driver 14 Train number display unit 15a to 15e Dot matrix module 16 LED 20 Train number display for CTC device 21 Window decoder 22a -22e Display driver 24 Train number display part 25a-25e Dot matrix module 26 LED 50 CTC device 51 CTC central device 52 Centralized display panel 53 Centralized control panel 54A-54D CTC station device 55A-55D Relay interlocking device 56 Manual operation Panel 57 Display window 57a Warning window 57b Premises window 57c Intermediate window 60 Train number display device 61 Central processing unit 62 Number setting device 63 Repeater 121a X display driver 121b Y display driver 161 to 163 Reed frame 164 Red chip 164A P layer 164B N layer 164C PN junction 165 Green chip 166,167 Bonding wire 168 Resin coating 261,262 Lead frame 264 Chip 266 Bonding wire 268 Resin coating A1-Ax Address D1-Dx Control information T train X0 to X4 Data line Y0 to Y6 Scan line

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 鉄道列車の進路を制御する中央制御手段
を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に配設
され前記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)からなる
列車番号を表示する列車進路制御装置用列車番号表示器
であって、 前記中央制御手段から入力される情報から、当該表示窓
に前記列車番号を第1要素色光で表示するための第1要
素色光表示情報と、以下同様にして当該表示窓に前記列
車番号を第n要素色光(n:2以上の整数)で表示する
ための第n要素色光表示情報までの情報を解読して出力
する窓デコーダと、 前記第1要素色光を明滅表示する第1色チップと、以下
同様にして前記第n要素色光を明滅表示する第n色チッ
プまでを有する発光ダイオードがマトリックス状に配置
されたドット・マトリックス・モジュールを前記m個有
する列車番号表示部と、 前記第1要素色光表示情報に基づき前記第1色チップを
明滅駆動する第1色表示ドライバと、以下同様にして前
記第n要素色光表示情報に基づき前記第n色チップを明
滅駆動する第n色表示ドライバまでを備え、 前記したn個の要素色光と、前記したn個の要素色光が
適宜混合されて生成される混合色光の適宜の組み合わせ
によって、前記表示窓内で数字又は文字若しくは記号を
表示することを特徴とする列車進路制御装置用列車番号
表示器。
1. A train arranged in a display window on a display panel of a train route control device having a central control means for controlling a route of a railway train, the train comprising m digits (m: an integer of 3 or more) of the railway train. A train number display for a train route control device for displaying a number, wherein a first element color light display for displaying the train number in a first element color light on the display window from information input from the central control means. A window decoder that decodes and outputs information and information up to the n-th element color light display information for displaying the train number on the display window with the n-th element color light (n: an integer of 2 or more) in the same manner; A dot matrix module in which light-emitting diodes having a first color chip for blinking the first element color light and an nth color chip for blinking the nth element color light are arranged in a matrix in the same manner; A train number display unit having m trains; a first color display driver that blinks the first color chip based on the first element color light display information; an n-th color display driver for blinking the n-color chip; and displaying the display by an appropriate combination of the n element color lights and the mixed color light generated by appropriately mixing the n element color lights. A train number display for a train route control device, wherein numbers, characters or symbols are displayed in a window.
【請求項2】 鉄道列車の進路を制御する中央制御手段
を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に配設
され前記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)からなる
列車番号を表示する列車進路制御装置用列車番号表示器
であって、 前記中央制御手段から入力される情報から、当該表示窓
に前記列車番号を赤色光で表示するための赤色光情報
と、当該表示窓に前記列車番号を緑色光で表示するため
の緑色光情報を解読して出力する窓デコーダと、 前記赤色光を明滅表示する赤色チップと、前記緑色光を
明滅表示する緑色チップを有する発光ダイオードがマト
リックス状に配置されたドット・マトリックス・モジュ
ールを前記m個有する列車番号表示部と、 前記赤色光情報に基づき前記赤色チップを明滅駆動する
赤色表示ドライバと、前記緑色光情報に基づき前記緑色
チップを明滅駆動する緑色表示ドライバを備え、 前記赤色光、又は前記緑色光、若しくはこれらの混合色
光である黄色光ないし橙色光の範囲の色光の3つの色光
の適宜の組み合わせによって、前記表示窓内で数字又は
文字若しくは記号を表示することを特徴とする列車進路
制御装置用列車番号表示器。
2. A train comprising m digits (m: an integer of 3 or more) of the railway train disposed in a display window on a display panel of a train route control device having a central control means for controlling a route of the railway train. A train number display for a train route control device for displaying a number, wherein, from information input from the central control means, red light information for displaying the train number in red on the display window; A window decoder that decodes and outputs green light information for displaying the train number with green light on a window, a red chip that blinks the red light, and a light emitting diode that has a green chip that blinks the green light A train number display unit having the m dot matrix modules arranged in a matrix, a red display driver for blinking the red chip based on the red light information, and the green A green display driver for blinking the green chip based on the color light information; and an appropriate combination of three color lights of the red light, the green light, or a color light in a range of yellow light to orange light which is a mixed color light thereof. A number, a character, or a symbol in the display window.
【請求項3】 鉄道列車の進路を制御する中央制御手段
を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に配設
され前記鉄道列車のm桁(m:3以上の整数)からなる
列車番号を表示する列車進路制御装置用列車番号表示器
であって、 前記中央制御手段から入力される情報から、当該表示窓
に前記列車番号を赤色光で表示するための赤色光表示情
報と、当該表示窓に前記列車番号を緑色光で表示するた
めの緑色光表示情報と、当該表示窓に前記列車番号を青
色光で表示するための青色光表示情報を解読して出力す
る窓デコーダと、 前記赤色光を明滅表示する赤色チップと、前記緑色光を
明滅表示する緑色チップと、前記青色光を明滅表示する
青色チップを有する発光ダイオードがマトリックス状に
配置されたドット・マトリックス・モジュールを前記m
個有する列車番号表示部と、 前記赤色光表示情報に基づき前記赤色チップを明滅駆動
する赤色表示ドライバと、前記緑色光表示情報に基づき
前記緑色チップを明滅駆動する緑色表示ドライバと、前
記青色光表示情報に基づき前記青色チップを明滅駆動す
る青色表示ドライバを備え、 前記赤色光、又は前記緑色光、又は前記青色光、若しく
は前記赤色光と前記緑色光とが混合されて生成される黄
色光ないし橙色光の範囲の色光、若しくは前記緑色光と
前記青色光とが混合されて生成される緑青色光ないし青
緑色光の範囲の色光、若しくは前記青色光と前記赤色光
とが混合されて生成される赤紫色光ないし青紫色光の範
囲の色光、あるいは前記赤色光と前記緑色光と前記青色
光とが混合されて生成される白色光の7つの色光の適宜
の組み合わせによって、前記表示窓内で数字又は文字若
しくは記号を表示することを特徴とする列車進路制御装
置用列車番号表示器。
3. A train arranged in a display window on a display panel of a train route control device having central control means for controlling a route of a railway train, the train being composed of m digits (m: an integer of 3 or more) of the railway train. A train number display for a train route control device for displaying a number, from information input from the central control means, red light display information for displaying the train number in red light on the display window, Green light display information for displaying the train number in green light on a display window, and a window decoder for decoding and outputting blue light display information for displaying the train number in blue light on the display window; A dot matrix module in which a light emitting diode having a red chip for blinking red light, a green chip for blinking green light, and a blue chip for blinking blue light is arranged in a matrix. The m
A train number display unit, a red display driver that blinks the red chip based on the red light display information, a green display driver that blinks the green chip based on the green light display information, and the blue light display A blue display driver for blinking the blue chip based on information; a yellow light or an orange light generated by mixing the red light, the green light, or the blue light, or the red light and the green light. A color light in the range of light, or a color light in the range of green-blue light or blue-green light generated by mixing the green light and the blue light, or a mixture generated by mixing the blue light and the red light Color light in the range of red-violet light or blue-violet light, or an appropriate combination of seven color lights of white light generated by mixing the red light, the green light, and the blue light Therefore, the train route control device for train number indicator and displaying the number or letter or symbol on the display within the window.
【請求項4】 鉄道列車の進路を制御する中央制御手段
を有する列車進路制御装置の表示盤上の表示窓内に配設
される制御装置用列車番号表示器に、前記鉄道列車のm
桁(m:3以上の整数)からなる列車番号を表示させる
列車進路制御装置における列車番号表示方法であって、 窓デコーダにより、前記中央制御手段から入力される情
報から、当該表示窓に前記列車番号を第1要素色光で表
示するための第1要素色光表示情報と、以下同様にして
当該表示窓に前記列車番号を第n要素色光(n:2以上
の整数)で表示するための第n要素色光表示情報までの
情報を解読して出力させ、 前記第1要素色光を明滅表示する第1色チップと、以下
同様にして前記第n要素色光を明滅表示する第n色チッ
プまでを有する発光ダイオードをマトリックス状に配置
してドット・マトリックス・モジュールを構成し、前記
ドット・マトリックス・モジュールを前記m個設けて列
車番号表示部を構成し、 前記第1要素色光表示情報に基づき前記第1色チップを
明滅駆動する第1色表示ドライバと、以下同様にして前
記第n要素色光表示情報に基づき前記第n色チップを明
滅駆動する第n色表示ドライバまでを設け、 前記したn個の要素色光と、前記したn個の要素色光が
適宜混合されて生成される混合色光の適宜の組み合わせ
によって、前記表示窓内で数字又は文字若しくは記号を
表示させることを特徴とする列車進路制御装置における
列車番号表示方法。
4. A train number display for a control device provided in a display window on a display panel of a train route control device having a central control means for controlling a route of the railway train, wherein m
A train number display method in a train route control device for displaying a train number consisting of digits (m: an integer of 3 or more), wherein a window decoder uses the information input from the central control means to display the train on the display window. First element color light display information for displaying a number in first element color light, and nth element for displaying the train number in the display window in nth element color light (n: an integer of 2 or more) in the same manner. A light emitting device that decodes and outputs information up to element color light display information, and has a first color chip that blinks the first element color light and an nth color chip that blinks the nth element color light in the same manner. Diodes are arranged in a matrix to form a dot matrix module, the m dot matrix modules are provided to form a train number display section, and the first element color light table A first color display driver that blinks the first color chip based on information; and an nth color display driver that blinks the nth color chip based on the nth element color light display information in the same manner. A number, a character, or a symbol is displayed in the display window by an appropriate combination of the n element color lights and the mixed color light generated by appropriately mixing the n element color lights. A train number display method in the train route control device.
JP10223639A 1998-07-23 1998-07-23 Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system Pending JP2000038136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223639A JP2000038136A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223639A JP2000038136A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038136A true JP2000038136A (en) 2000-02-08

Family

ID=16801355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223639A Pending JP2000038136A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038136A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429123B1 (en) * 2000-04-08 2004-04-28 동성산전 주식회사 A course display apparatus for a railway vehicle
JP2004299520A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Railway Technical Res Inst Crossing gate operating system and information display method for crossing gate operating system
JP2010208426A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Railway Technical Res Inst Device for monitoring condition
CN114074695A (en) * 2020-08-12 2022-02-22 比亚迪股份有限公司 Train route handling method, device, equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429123B1 (en) * 2000-04-08 2004-04-28 동성산전 주식회사 A course display apparatus for a railway vehicle
JP2004299520A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Railway Technical Res Inst Crossing gate operating system and information display method for crossing gate operating system
JP2010208426A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Railway Technical Res Inst Device for monitoring condition
CN114074695A (en) * 2020-08-12 2022-02-22 比亚迪股份有限公司 Train route handling method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102544438B1 (en) LED display device
US20200183634A1 (en) Controller redundancy for a display system
JP2006092486A (en) Led signal light device
US20180158416A1 (en) Control head with electroluminescent panel in land mobile radio
KR20120014077A (en) Single led driver for a traffic light
JP2000038136A (en) Train number indicator for train route control system, and train number display method in train route control system
Tiesler-Wittig Functional application, regulatory requirements and their future opportunities for lighting of automated driving systems
JP3391204B2 (en) Traffic light and in-vehicle communication device
CN115380324A (en) Fault detection and correction for LED arrays
JP2001242809A (en) Color display device
KR20100065911A (en) Suez canal signal lighting apparatus
JPH04241384A (en) Color led display device
CN102142199A (en) LED (Light-Emitting Diode) traffic indicating device and method for single lane
JPH10309001A (en) Car display device
JP2001175202A (en) Color picture display device and guidance display device using the same
JPH039106Y2 (en)
JPH09179526A (en) Electric display system for public information
JP2007133749A (en) Signal light device and traffic signal controller
JP2019133520A (en) Traffic light
JPS6230453A (en) Visible display system
KR20060092381A (en) Road information indication epuipment for led electric light board
JPH09146471A (en) Information display device
US7695158B2 (en) LED device with plural color chips including at least a yellow chip, a color image display utilizing the LED device, light for traffic alarm utilizing the color image display, and traffic alarm utilizing the light and having arrow mark display
CN100480099C (en) Display system at tail part of vehicle
RU2158967C2 (en) System for information transmission