JP2000028275A - 直接接触式復水器 - Google Patents

直接接触式復水器

Info

Publication number
JP2000028275A
JP2000028275A JP10195856A JP19585698A JP2000028275A JP 2000028275 A JP2000028275 A JP 2000028275A JP 10195856 A JP10195856 A JP 10195856A JP 19585698 A JP19585698 A JP 19585698A JP 2000028275 A JP2000028275 A JP 2000028275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
condenser
passage chamber
drain
stay pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195856A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Matsuzaki
修一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10195856A priority Critical patent/JP2000028275A/ja
Publication of JP2000028275A publication Critical patent/JP2000028275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】直接接触式復水器のガス通過室に生じたドレン
を、特別なドレン排水管を設けることなく、胴内の構造
物を利用して胴内底部側に排水できるようして配管施工
の簡略化を図る。 【解決手段】胴体3の内部に復水部7、上部に散水ノズ
ル付き冷却水溜り11を備えたガス冷却部8、およびガ
ス冷却部の上方にガス出口17に通じるガス通過室14
を仕切り隔壁6を介して画成し、かつ該隔壁を胴内に立
てた補強用のステーパイプ19で支持した構成におい
て、前記ステーパイプの上下箇所に、ガス通過室,およ
び胴内底部に向けて開口するドレン抜き穴19a,19
bを開口し、ガス通過室内に生じたドレンをステーパイ
プの中を経由して胴内底部側に排水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地熱発電所の蒸
気タービン設備で使用する直接接触式復水器に関する。
【0002】
【従来の技術】頭記の地熱発電所では、タービンの排気
蒸気の復水を回収する必要がないことから一般に直接接
触式復水器(ジェットコンデンサ)が採用されている。
次に、この直接接触式復水器の構成概要を図2に示す。
図において、1は蒸気タービン、2は直接接触式復水器
であり、その胴体3はその上面中央にタービン1からの
排気蒸気が流入する蒸気入口4が開口し、底部側にホッ
トウェル5を備えており、かつその胴内には左右の仕切
り隔壁6を隔てて復水部7,およびガス冷却部8が画成
されている。
【0003】また、胴体3の内部には外部から引き込ん
だ冷却水供給管9が引回し配管されており、かつ復水部
7に対しては冷却水供給管9にスプレーノズル10を分
散配備し、ガス冷却部8に対してはその上部に画成した
散水ノズル付きの冷却水溜り11に冷却水供給管9が接
続されている。そして、前記のホットウェル5から復水
ポンプ12,冷却塔13を経て低温になった冷却水を冷
却水供給管9へ供給するようにしている。
【0004】一方、ガス冷却部8の上方には冷却水溜り
11を挟んで排出ガスのプレナムとなるガス通過室14
が画成されており、かつ該ガス通過室14は冷却水溜り
11を上下に貫通したガス導通管15を通じてガス冷却
部8と連通し、さらにガス通過室14にはエゼクタポン
プ16に通じるガス出口17が開口している。かかる構
成になる直接接触式復水器の動作は周知の通りであり、
タービン1の排気蒸気は復水器2に流入し、ここで冷却
水スプレーノズル10から噴出する冷却水のシャワーを
浴びて凝縮,復水し、胴内底部のホットウェル5から復
水ポンプ12,冷却塔13を経由して冷却水供給管9に
送水される。また、タービン1の排気中に混在している
不凝縮性ガスは復水部7を流下した後、仕切壁6の下側
をすり抜けて胴内の側部に画成されているガス冷却部8
の内部に回り込み、ここで冷却水溜り11より散水ノズ
ル11aを通じて下方に散布される冷却水のシャワーを
浴びて冷却される。この場合に不凝縮性ガスに随伴して
ガス冷却部8に流入した蒸気の大半は冷却水のシャワー
で復水する。また、不凝縮性ガスはガス導通管15を通
じてガス通過室14に移行し、ここからガス排出管1
7,エゼクタポンプ16を経て大気中に放出される。
【0005】一方、前記構成の直接接触式復水器では、
胴内上部に画成したガス通過室14の室内にドレンが発
生する。このドレンは、ガス冷却部8で凝縮し切れずに
不凝縮性ガスに随伴してガス導通管15からガス通過室
14に流れ込んだ蒸気が冷却水溜り11の上面に触れて
凝縮したものであり、特に地熱蒸気は硫化水素などの腐
食性成分を多く含んでいることから、このドレンをその
まま放置すると復水器の構造物が早期に腐食するおそれ
がある。
【0006】なお、ガス通過室14はガス導通管15を
通じて下方のガス冷却部8と連通しているが、ガス導通
管15には通常20m/sec 程度の速い速度でガスが噴
き上げいることからガス通過室14に生じたドレンはガ
ス導通管15を通じて流下せずにそのまま冷却水溜り1
1の上に溜まってしまう。また、仕切壁6にドレン抜き
穴を開口してガス通過室14に生じたドレンを復水部7
側に抜くことも考えられるが、復水部7の上部空間(蒸
気流入側)とガス通過室14との間には大きな圧力差が
あってガス通過室14の真空度が高い。そのために、仕
切壁6に小さなドレン抜き穴を開口してもドレンは殆ど
復水部側に抜けない。また、ドレン抜き穴を大きくする
と逆に復水部7から凝縮前の蒸気が直接ガス通過室14
に流入する不具合が生じる。
【0007】そこで、ガス通過室14に生じたドレンを
いち早くガス通過室から抜いて胴内底部側に排出するた
めに、従来では図3で示すようにガス通過室14の底壁
(冷却水溜り11の上面)と復水が溜まっている胴内底
部との間にドレン排水管18を配管し、この排水管18
を通じてガス通過室14に生じたドレンを抜き、胴内底
部に溜まっている復水と一緒にホットウェル5から外部
に排水するようにしている。なお、図3の構成におい
て、19は胴体3の天井壁と底壁との間に跨がって胴内
に立てた補強用のステーパイプであり、復水部7とガス
冷却部8との間を仕切る前記の隔壁6がこのステーパイ
プ19に支持されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3に示し
た従来構造ではガス通過室14に生じたドレンを抜くた
めにドレン排水管18を配管しているが、復水器の胴内
は各構造物が入り組んで非常に狭くて十分な配管,作業
スペースの確保が難しく、現実問題としてドレン排水管
18の配管施工が困難であることからその改善策が要望
されている。
【0009】この発明は上記の点にかんがみなされたも
のであり、その目的は前記課題を解決し、復水器の構造
物を巧みに利用してガス通過室に生じたドレンをスムー
ズに抜いて胴内底部側に排水できるよう改良した直接接
触式復水器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、復水器の胴内に冷却水スプレー
ノズルを配した復水部、上部に散水ノズル付き冷却水溜
りを備えたガス冷却部、およびガス冷却部の上方にガス
出口に通じるガス通過室を画成し、タービンの排気蒸気
を復水する過程で蒸気中の不凝縮性ガスをガス冷却部,
ガス通過室を経て系外に抽出するようようにした直接接
触式復水器で、前記復水部とその側方に画成したガス冷
却部,ガス通過室との間の仕切る隔壁が胴内に立てたス
テーパイプに支持されたものにおいて、前記ステーパイ
プの上下箇所に、ガス通過室,および胴内底部に向けて
開口するドレン抜き穴を開口し、ガス通過室内に生じた
ドレンをステーパイプの中を経由して胴内底部側に排水
するように構成するものとする。
【0011】かかる構成によれば、復水器の胴内に特別
にドレン排水管を配管する必要がなく、胴体の補強構造
物として設けてあるステーパイプをドレン排水管に利用
してガス通過室に生じたドレンをスムーズに抜くことが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1(a) 〜(c) に示す実施例に基づいて説明する。なお、
図示実施例で図3に対応する同一部材には同じ符号が付
してある。すなわち、この実施例においては、復水器2
の胴体内部に立てたステーパイプ19に対して、その上
下箇所にドレン抜き穴19a,19bが開口している。
ここで、上部のドレン抜き穴19aは、図1(b) で示す
ようにガス通過室14の内方に向けて該室の底壁11a
(冷水溜り11の上面壁)と同じ高さに開口している。
一方、下部のドレン抜き穴19bは、図1(c) で示すよ
うに胴体3の底壁と接するステーパイプ19の下端(胴
内底部に溜まっている復水の液面下)に開口している。
【0013】かかる構成で、復水器2の運転時にガス通
過室14の室内に生じたドレンは、前記したドレン抜き
穴19aを通じてステーパイプ19に流れ込み、このパ
イプ内を流下した後に下部側のドレン抜き穴19bより
胴内底部に排出され、ここから復水と一緒にホットウェ
ル5(図2参照)から外部に排出される。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
胴体の補強構造物として設けてあるステーパイプをドレ
ン排水管に利用してガス通過室に生じたドレンをスムー
ズに抜くことができ、これにより従来構成で胴内に特別
に配管したいたドレン排水管を省略してその配管,施工
面の問題点を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による直接接触式復水器の構
成図であり、(a) は要部の縦断面図、(b),(c) はそれぞ
れ(a) 図における矢視A−A,B−Bの部分図
【図2】この発明の実施対象となる直接接触式復水器の
全体構成,動作の説明図
【図3】従来における直接接触式復水器の要部構造を示
す縦断面図
【符号の説明】
2 復水器 3 胴体 6 隔壁 7 復水部 8 ガス冷却部 9 冷却水供給管 11 冷水溜り 14 ガス通過室 17 ガス出口 19 ステーパイプ 19a,19b ドレン抜き穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】復水器の胴内に冷却水スプレーノズルを配
    した復水部、上部に散水ノズル付き冷却水溜りを備えた
    ガス冷却部、およびガス冷却部の上方にガス出口に通じ
    るガス通過室を画成し、タービンの排気蒸気を復水する
    過程で蒸気中の不凝縮性ガスをガス冷却部,ガス通過室
    を経て系外に抽出するようようにした直接接触式復水器
    であり、前記復水部とその側方に画成したガス冷却部,
    ガス通過室との間の仕切る隔壁が胴内に立てたステーパ
    イプに支持されたものにおいて、前記ステーパイプの上
    下箇所に、ガス通過室,および胴内底部に向けて開口す
    るドレン抜き穴を開口し、ガス通過室内に生じたドレン
    をステーパイプの中を経由して胴内底部側に排水するよ
    うにしたことを特徴とする直接接触式復水器。
JP10195856A 1998-07-10 1998-07-10 直接接触式復水器 Pending JP2000028275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195856A JP2000028275A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 直接接触式復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195856A JP2000028275A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 直接接触式復水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028275A true JP2000028275A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16348145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195856A Pending JP2000028275A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 直接接触式復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037123A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 復水器
CN107655352A (zh) * 2017-08-17 2018-02-02 浙江绿环工程机械有限公司 一种冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037123A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 復水器
CN107655352A (zh) * 2017-08-17 2018-02-02 浙江绿环工程机械有限公司 一种冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207528090U (zh) 节水冷却塔
JP2000028275A (ja) 直接接触式復水器
RU2305227C1 (ru) Пароводяной теплообменник
JPS62210391A (ja) 地熱発電システムにおける復水器のガス除去装置
CN211367032U (zh) 用于脱硫废水零排放系统的蒸汽湿式自冷凝装置
JPH11148783A (ja) 地熱蒸気用復水器
CN101627276B (zh) 冷凝器
CN108662915A (zh) 浓缩蒸发器系统末效泛汽的间接换热蒸发式冷凝系统
AU704083B2 (en) Integral deaerator for a heat pipe steam condenser
CN218764665U (zh) 一种蒸汽回收装置
CN208520224U (zh) 浓缩蒸发器系统末效泛汽的间接换热蒸发式冷凝系统
CN208406503U (zh) 一种高效油烟冷凝净化分离回收系统
JP3851732B2 (ja) スプレーコンデンサ
CN112393621B (zh) 建材行业乏汽回收、循环利用智慧换热机组
JPH1163857A (ja) 直接接触式復水器
CN212512563U (zh) 蒸发凝汽式真空机组
CN210855359U (zh) 一种用于脱硫废水零排放系统的蒸汽湿式冷凝装置
CN206989729U (zh) 一种新型高效复合式凝汽器
SU1456736A1 (ru) Воздухоохлаждаемый конденсатор парогазовой смеси
JPH09264675A (ja) 直接接触式復水器
JPH08178553A (ja) 地熱発電プラント用のジェット式復水器およびその運転方法
SU1196607A1 (ru) Теплообменник
JPS6023784A (ja) 分離形ヒ−トパイプ
SU960520A2 (ru) Конденсатор
JPS6143522Y2 (ja)