JP2000022718A - Data transmission system - Google Patents

Data transmission system

Info

Publication number
JP2000022718A
JP2000022718A JP10189242A JP18924298A JP2000022718A JP 2000022718 A JP2000022718 A JP 2000022718A JP 10189242 A JP10189242 A JP 10189242A JP 18924298 A JP18924298 A JP 18924298A JP 2000022718 A JP2000022718 A JP 2000022718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
node
data transmission
information processing
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10189242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3376282B2 (en
Inventor
Hidemi Usuha
英巳 薄葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP18924298A priority Critical patent/JP3376282B2/en
Publication of JP2000022718A publication Critical patent/JP2000022718A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3376282B2 publication Critical patent/JP3376282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To receive data transmitted from a node with high data transfer speed even at a node with low data transfer speed by constituting nodes by providing an area in which information to indicate the node at a transmitting origin by which the transmission is performed at present is stored. SOLUTION: The nodes mutually connected via a transmission bus are provided with storage means to store identification information to indicate the node at the transmitting origin by which data transmission is performed on the transmission bus at the present moment. In this system, the contents of a talker register at an IRM node B are read by using asynchronous transmission by a transmission and reception controller at a node C. Thus, an identification ID of a transmission node A is acquired as a talker ID by which the transmission is performed in a transmission channel which is desired to be received at present by the transmission and reception controller at the node C. Namely, an ID of the node at the transmitting origin by which the transmission is performed in the transmission channel on the transmission bus at the present moment is learned.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バス接続された複
数の情報処理装置間でデータ伝送を行うデータ伝送シス
テムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a data transmission system for transmitting data between a plurality of information processing devices connected to a bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ、オーディオ及びビ
デオ機器の如き各種情報処理装置(以下、ノードと称す
る)間でデータ伝送を高速に行うインターフェースとし
て、IEEE(Institute of Electrical and Electron
ics Engineers)1394−1995規格が注目されて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, an IEEE (Institute of Electrical and Electron) has been used as an interface for performing high-speed data transmission between various information processing apparatuses (hereinafter, referred to as nodes) such as computers, audio and video equipment.
ics Engineers) 1394-1995 standard is drawing attention.

【0003】図1は、各々がこのIEEE1394規格
に基づくデータ伝送インターフェースを備えている複数
の情報処理装置(以下、ノードと称する)によるネット
ワーク形態の一例を示す図である。図1に示される一例
では、各ノードとして、CD(コンパクトディスク)プ
レーヤ10、オーディオアンプ20、CDプレーヤ3
0、及びパーソナルコンピュータ40各々が、IEEE
1394規格に基づくシリアルデータ伝送バス100
(以下、単に伝送バス100と称する)に接続されてい
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network configuration using a plurality of information processing apparatuses (hereinafter, referred to as nodes) each having a data transmission interface based on the IEEE 1394 standard. In the example shown in FIG. 1, as each node, a CD (compact disk) player 10, an audio amplifier 20, a CD player 3
0, and the personal computer 40 is IEEE
Serial data transmission bus 100 based on 1394 standard
(Hereinafter simply referred to as a transmission bus 100).

【0004】尚、かかるIEEE1394規格では、互
いに異なる伝送速度(100Mbps、200Mbps、40
0Mbps)を有するノード同士を1つの伝送バス上にお
いて混在させることを認めている。例えば、図1の接続
形態では、 CDプレーヤ10 :100Mbps アンプ20 :200Mbps CDプレーヤ30 :200Mbps パーソナルコンピュータ40:400Mbps の如く、互いに異なる伝送速度を有するノードが、伝送
バス100a〜100c上において互いに接続されてい
る。
In the IEEE 1394 standard, different transmission speeds (100 Mbps, 200 Mbps, 40 Mbps) are used.
(0 Mbps) are allowed to be mixed on one transmission bus. For example, in the connection form of FIG. 1, nodes having different transmission speeds such as a CD player 10: 100 Mbps amplifier 20: 200 Mbps CD player 30: 200 Mbps personal computer 40: 400 Mbps are connected to each other on transmission buses 100a to 100c. ing.

【0005】IEEE1394規格に基づくデータ伝送
では、図2に示されるが如き伝送フォーマットに従い、
アイソクロナス伝送においてブロードキャスト伝送が為
される。図2において、サイクルスタートパケットCS
は、伝送バス100上での基準時間を司るものであり、
各ノード内での時間補正に使用される。尚、かかるサイ
クルスタートパケットCSは、100Mbpsの伝送速度
にて伝送される。かかるサイクルスタートパケットCS
の送出後、アイソクロナス伝送が実行される。アイソク
ロナス伝送は、リアルタイム伝送を行う必要がある例え
ば音声データ及び映像データの如き時系列データを伝送
する際に使用されるものである。上記アイソクロナス伝
送では、複数のデータパケット各々にチャンネル番号
0、1、2、・・・・Nを割り当て、互いに異なる複数のノ
ード間での同時伝送を時分割にて実現する。かかるアイ
ソクロナス伝送の終了後、次のサイクルスタートパケッ
トまでの期間がアシンクロナス伝送に使用される。アシ
ンクロナス伝送は、非同期データを対象としたものであ
る。アシンクロナス伝送では、データパケットに送信ノ
ードIDと受信ノードIDが付いており、各ノードは自
分のIDが付いているパケットを取り込む。
[0005] In data transmission based on the IEEE 1394 standard, according to a transmission format as shown in FIG.
Broadcast transmission is performed in isochronous transmission. In FIG. 2, a cycle start packet CS
Governs the reference time on the transmission bus 100,
Used for time correction in each node. The cycle start packet CS is transmitted at a transmission speed of 100 Mbps. Such a cycle start packet CS
Is transmitted, isochronous transmission is executed. The isochronous transmission is used when transmitting time-series data such as audio data and video data that need to be transmitted in real time. In the isochronous transmission, channel numbers 0, 1, 2,... N are assigned to each of a plurality of data packets, and simultaneous transmission between a plurality of different nodes is realized by time division. After the end of the isochronous transmission, a period until the next cycle start packet is used for the asynchronous transmission. Asynchronous transmission is intended for asynchronous data. In asynchronous transmission, a data packet has a transmission node ID and a reception node ID, and each node takes in a packet with its own ID.

【0006】上記サイクルスタートパケットCS、アイ
ソクロナス伝送、アシンクロナス伝送からなる1サイク
ル:125μsecの伝送サイクルを繰り返し実行する。
ここで、CDプレーヤ10がその再生したオーディオデ
ータをブロードキャスト伝送する場合、CDプレーヤ1
0は上記アイソクロナス伝送を利用して、その再生オー
ディオデータをデータパケット化して伝送バス100b
及び100c上に夫々送出する。CDプレーヤ30は、
この伝送バス100bを介して上記CDプレーヤ10か
らのデータパケットを受信し、これを伝送バス100a
を介してパーソナルコンピュータ40に送信する。一
方、オーディオアンプ20は、伝送バス100cを介し
て上記CDプレーヤ10からのデータパケットを受信す
る。
One cycle consisting of the cycle start packet CS, isochronous transmission, and asynchronous transmission: a transmission cycle of 125 μsec is repeatedly executed.
Here, when the CD player 10 broadcasts the reproduced audio data, the CD player 1
0 uses the isochronous transmission to convert the reproduced audio data into data packets and transmit the data packets to the transmission bus 100b.
And 100c respectively. The CD player 30
A data packet from the CD player 10 is received via the transmission bus 100b, and is received.
To the personal computer 40 via. On the other hand, the audio amplifier 20 receives a data packet from the CD player 10 via the transmission bus 100c.

【0007】このように、CDプレーヤ10で再生され
たオーディオデータは、伝送バス100上に接続された
全てのノードにブロードキャストされるのである。とこ
ろが、IEEE1394規格に基づくデータ伝送では、
伝送速度の速いノードから伝送された高速データを伝送
速度の低いノードにおいて受信することが出来ない。
As described above, the audio data reproduced by the CD player 10 is broadcast to all the nodes connected on the transmission bus 100. However, in data transmission based on the IEEE 1394 standard,
High-speed data transmitted from a node with a high transmission rate cannot be received by a node with a low transmission rate.

【0008】例えば、図1に示される接続形態において
は、CDプレーヤ10のデータ伝送速度(100Mbp
s)はCDプレーヤ30のデータ伝送速度(200Mbp
s)よりも低い。よって、このCDプレーヤ10は、C
Dプレーヤ30から200Mbpsで伝送されてくるデー
タを受信することが出来ず、当然、これを伝送バス10
0cを介してオーディオアンプ20に伝送することも出
来ない。
For example, in the connection form shown in FIG. 1, the data transmission speed of the CD player 10 (100 Mbps)
s) is the data transmission speed of the CD player 30 (200 Mbps)
s) lower than. Therefore, this CD player 10
The data transmitted from the D player 30 at 200 Mbps cannot be received.
Also, it cannot be transmitted to the audio amplifier 20 via 0c.

【0009】つまり、CDプレーヤ30から再生出力さ
れた200Mbpsのオーディオデータはパーソナルコン
ピュータ40には伝送されるものの、CDプレーヤ10
及びオーディオアンプ20には伝送されないのである。
このように、IEEE1394規格に基づく伝送では、
送信元のノードの伝送速度が高いと、これを伝送速度の
低いノードで受信することが出来ない。
That is, although 200 Mbps audio data reproduced and output from the CD player 30 is transmitted to the personal computer 40, the CD player 10
And it is not transmitted to the audio amplifier 20.
Thus, in transmission based on the IEEE 1394 standard,
If the transmission speed of the transmission source node is high, it cannot be received by a node having a low transmission speed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、デ
ータ伝送速度の低いノードにおいても、データ伝送速度
の高いノードから送信されたデータを受信可能とするデ
ータ伝送システムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a data transmission system which enables a node having a low data transmission rate to receive data transmitted from a node having a high data transmission rate. I do.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴によ
るデータ伝送システムは、伝送バスを介して互いに接続
された複数の情報処理装置間でデータ伝送を行うデータ
伝送システムであって、前記情報処理装置の内の少なく
とも1は前記伝送バス上において、現在、データ送信を
行っている送信元の情報処理装置を示す識別情報を格納
する記憶手段を備えている。
A data transmission system according to a first aspect of the present invention is a data transmission system for performing data transmission between a plurality of information processing apparatuses connected to each other via a transmission bus. At least one of the information processing devices includes a storage unit that stores identification information indicating the information processing device that is currently transmitting data on the transmission bus.

【0012】本発明の第2の特徴によるデータ伝送シス
テムは、伝送速度の異なる複数の情報処理装置間でデー
タ伝送を行うデータ伝送システムであって、前記情報処
理装置の内の少なくとも1は、現在、データ送信を行っ
ている送信元の情報処理装置を示す識別情報を格納する
記憶手段を備えており、前記情報処理間において前記送
信元の情報処理装置よりも低速な情報処理装置が存在す
る場合には、前記情報処理装置の内の少なくとも1が前
記記憶手段の記憶内容を読み出すことにより前記送信元
の情報処理装置を認識し、前記送信元の情報処理装置に
対して伝送速度の変更要求を行う。
A data transmission system according to a second aspect of the present invention is a data transmission system for performing data transmission between a plurality of information processing apparatuses having different transmission speeds. Storage means for storing identification information indicating an information processing apparatus of a transmission source performing data transmission, and an information processing apparatus having a lower speed than the information processing apparatus of the transmission source exists between the information processing. At least one of the information processing devices recognizes the transmission source information processing device by reading out the storage content of the storage unit, and issues a transmission rate change request to the transmission source information processing device. Do.

【0013】本発明の第3の特徴によるデータ伝送方法
は、伝送バスを介して互いに接続された複数の情報処理
装置間でIEEE1394規格に基づいてデータ伝送を
行うデータ伝送方法であって、前記情報処理装置の内の
少なくとも1は、現在、データ送信を行っている送信元
の情報処理装置を示す識別情報を格納する記憶手段を備
えており、前記伝送バス上にデータ送信を行う送信ノー
ドがそのデータ送信を開始するにあたり前記情報処理装
置の内の少なくとも1は、前記データ送信に用いる伝送
チャンネル及び帯域を確保する行程と、前記記憶手段に
前記送信ノードを示す識別情報を記憶せしめる行程と、
を実行する。
[0013] A data transmission method according to a third aspect of the present invention is a data transmission method for performing data transmission based on the IEEE 1394 standard between a plurality of information processing apparatuses connected to each other via a transmission bus. At least one of the processing devices includes a storage unit that stores identification information indicating a source information processing device that is currently performing data transmission, and a transmission node that performs data transmission on the transmission bus includes Upon starting data transmission, at least one of the information processing devices includes a step of securing a transmission channel and a band used for the data transmission, and a step of storing identification information indicating the transmission node in the storage unit.
Execute

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図3は、本発明によるデータ伝送
システムにおいて用いられる伝送インターフェース回路
の概略構成を示す図である。尚、かかる伝送インターフ
ェース回路はIEEE1394規格に準拠したものであ
る。図3において、物理層コントローラ1は、入出力ポ
ート2a及び2b各々を介して、IEEE1394規格
に基づくシリアルデータ伝送バス100(以下、単に伝
送バス100と称する)に夫々接続されている。
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of a transmission interface circuit used in a data transmission system according to the present invention. The transmission interface circuit complies with the IEEE 1394 standard. In FIG. 3, the physical layer controller 1 is connected to a serial data transmission bus 100 (hereinafter simply referred to as a transmission bus 100) based on the IEEE 1394 standard via input / output ports 2a and 2b, respectively.

【0015】物理層コントローラ1は、入出力ポート2
a又は2bを介して受信した信号を受信データにデコー
ドする一方、送信すべきデータパケットのエンコードを
行う。更に、物理層コントローラ1は、後述する送受信
コントローラ4からの各種制御命令に応じて、伝送動作
の初期化、及び伝送バス100の使用許諾権を得る為の
アービトレーション等を行う。
The physical layer controller 1 has an input / output port 2
While decoding the signal received via a or 2b into received data, the data packet to be transmitted is encoded. Further, the physical layer controller 1 performs initialization of a transmission operation and arbitration for obtaining a right to use the transmission bus 100 in response to various control commands from the transmission / reception controller 4 described later.

【0016】リンク層コントローラ3は、送信すべき時
系列データ又は各種伝送制御データのパケット化、及び
上記受信データからデータパケットの抽出を行う。送受
信コントローラ4は、例えば、CDプレーヤ、DVDプ
レーヤ等のアプリケーション層から再生されたオーディ
オ又はビデオデータの如き時系列データを伝送バス10
0上にブロードキャストすべく、これを上記リンク層コ
ントローラ3に中継供給する。又、送受信コントローラ
4は、上述の如く受信したデータパケットからオーディ
オ・ビデオデータの復元を行い、これを例えば、オーデ
ィオアンプ、画像表示装置等のアプリケーション層に供
給する。
The link layer controller 3 packetizes time series data or various transmission control data to be transmitted, and extracts data packets from the received data. The transmission / reception controller 4 transmits time-series data such as audio or video data reproduced from an application layer such as a CD player or a DVD player to the transmission bus 10.
This is relayed to the link layer controller 3 so as to be broadcast on “0”. Further, the transmission / reception controller 4 restores the audio / video data from the received data packet as described above, and supplies this to an application layer such as an audio amplifier and an image display device.

【0017】更に、かかる伝送インターフェース回路に
は、このノードがバスマネージャとして選出された場合
に用いるトポロジマップレジスタ5及びスピードマップ
レジスタ6、並びに、このノードがIRMに選出された
場合に用いる使用チャンネルレジスタ7、バス容量レジ
スタ8、バスマネージャIDレジスタ9、及びトーカレ
ジスタ10が設けられている。
The transmission interface circuit further includes a topology map register 5 and a speed map register 6 used when this node is selected as a bus manager, and a used channel register used when this node is selected as an IRM. 7, a bus capacity register 8, a bus manager ID register 9, and a talker register 10.

【0018】以下に、各々が図3に示されるが如き伝送
インターフェース回路を備えているノードA〜Dが、図
4に示されるが如き形態にて伝送バス100に接続され
ている場合を例にとってその動作を説明する。尚、各ノ
ードA〜D各々が有する最高伝送速度は、 ノードA:200Mbps ノードB:100Mbps ノードC:200Mbps ノードD:400Mbps であるとする。
Hereinafter, a case where nodes A to D each having a transmission interface circuit as shown in FIG. 3 are connected to the transmission bus 100 in a form as shown in FIG. 4 will be described. The operation will be described. The maximum transmission speed of each of the nodes A to D is assumed to be: node A: 200 Mbps node B: 100 Mbps node C: 200 Mbps node D: 400 Mbps.

【0019】先ず、各ノードの電源投入時、あるいは伝
送バス100にノードが接続される(又は、はずされ
る)と、これを最初に検出したノードが伝送バス100
上にバスリセットを送出する。かかるバスリセットが伝
送バス100a〜100cを介してノードA〜D各々に
供給されると、各ノードに設けられている伝送インター
フェース回路は、以下に説明するが如きバス初期化が実
施される。
First, when the power of each node is turned on or when a node is connected (or disconnected) to the transmission bus 100, the node that first detects this is connected to the transmission bus 100.
Send a bus reset up. When such a bus reset is supplied to each of the nodes A to D via the transmission buses 100a to 100c, the transmission interface circuit provided at each node performs bus initialization as described below.

【0020】かかるバスリセットに応じて、先ず、伝送
バス100上に接続されたノードA〜Dの中からルート
ノードが選出され、更に、これら各ノードの中からIR
M(Isochronous Resource Manager)及びバスマネージ
ャが夫々選出される。尚、バスマネージャーは、伝送バ
ス100を用いた伝送を行う際の電力管理及びバス性能
の最適化を行うものであり、IRMは、伝送バス100
を使用する上での各ノードの伝送帯域及び伝送チャネル
の割付等のバス管理を実施するものである。
In response to the bus reset, first, a root node is selected from the nodes A to D connected to the transmission bus 100, and further, an IR is selected from among these nodes.
An M (Isochronous Resource Manager) and a bus manager are respectively selected. The bus manager is for performing power management and optimizing bus performance when performing transmission using the transmission bus 100, and the IRM is for controlling the transmission bus 100.
Is used to perform bus management such as allocation of a transmission band and a transmission channel of each node.

【0021】ここで、図4に示される接続形態におい
て、ノードAがバスマネージャ、ノードBがIRMに夫
々選出されたとする。これにより、バスマネージャとし
てのノードAは、伝送バス100上に接続された全ての
ノードA〜D各々を認識し、各ノードA〜Dを示す自己
IDをトポロジマップレジスタ5に格納する。更に、2
つのノード間において伝送可能な最高速度を示すノード
間伝送速度情報をスピードマップレジスタ6に格納す
る。
Here, it is assumed that in the connection form shown in FIG. 4, node A is selected as a bus manager and node B is selected as an IRM. As a result, the node A as a bus manager recognizes all the nodes A to D connected on the transmission bus 100 and stores the self ID indicating each of the nodes A to D in the topology map register 5. Furthermore, 2
Transmission speed information between nodes indicating the maximum transmission speed between two nodes is stored in the speed map register 6.

【0022】例えば、図4に示される接続形態では、 ノードD及びA間:200Mbps ノードA及びB間:100Mbps ノードB及びC間:100Mbps ノードD及びB間:100Mbps ノードD及びC間:100Mbps ノードA及びC間:100Mbps なるノード間伝送速度情報がスピードマップレジスタ6
に格納されることになる。
For example, in the connection form shown in FIG. 4, between nodes D and A: 200 Mbps between nodes A and B: 100 Mbps between nodes B and C: 100 Mbps between nodes D and B: 100 Mbps between nodes D and C: 100 Mbps node Between A and C: The transmission speed information between nodes of 100 Mbps is stored in the speed map register 6.
Will be stored.

【0023】一方、IRMに選出されたノードBは、上
記バスマネージャとしてのノードAの識別IDをバスマ
ネージャIDレジスタ9に記憶する。以上の如きバス初
期化が終了すると、図2に示されるが如き伝送フォーマ
ットに従ったデータ伝送動作が開始される。ここで、例
えば、ノードAが伝送バス100上にオーディオ又はビ
デオデータの如き時系列データを送出する場合には、先
ず、アシンクロナス伝送を利用することにより、IRM
に選出されたノードB(以下、IRMノードBと称す
る)の使用チャンネルレジスタ及びバス容量レジスタに
対してリード命令を送信する。
On the other hand, the node B selected as the IRM stores the identification ID of the node A as the bus manager in the bus manager ID register 9. When the bus initialization as described above is completed, a data transmission operation according to the transmission format as shown in FIG. 2 is started. Here, for example, when the node A sends time-series data such as audio or video data on the transmission bus 100, first, the asynchronous transmission is used to transmit the IRM.
The read command is transmitted to the used channel register and the bus capacity register of the node B (hereinafter, referred to as IRM node B) selected as described above.

【0024】かかるリード命令に応じて、IRMノード
Bは、図3に示されるが如き使用チャンネルレジスタ7
及びバス容量レジスタ8に記憶されている内容を夫々読
み出し、これらをアシンクロナス伝送を利用することに
より送信ノードとしてのノードAに送信する。尚、上記
アシンクロナス伝送は、100Mbpsの伝送速度にて実
施される。
In response to the read command, the IRM node B sets the used channel register 7 as shown in FIG.
And the contents stored in the bus capacity register 8 are read out and transmitted to the node A as a transmission node by using asynchronous transmission. Note that the asynchronous transmission is performed at a transmission speed of 100 Mbps.

【0025】ノードAは、送信されてきた上記使用チャ
ンネルレジスタ7及びバス容量レジスタ8各々に記憶さ
れている内容を取り込むことにより、未使用チャンネル
とバスの残り容量を確認する。この際、未使用チャンネ
ルが存在しかつバスの残り容量が充分確保されている場
合、ノードAは、送信に使用したい伝送チャンネル番号
及びバス容量各々をIRMノードBの使用チャンネルレ
ジスタ及びバス容量レジスタに記憶させるべく、上記伝
送チャンネル番号及びバス容量と共に上記レジスタに対
する書込命令をIRMノードBに送信する。
The node A confirms the unused channel and the remaining capacity of the bus by taking in the contents stored in the used channel register 7 and the bus capacity register 8 transmitted thereto. At this time, if an unused channel exists and the remaining capacity of the bus is sufficiently ensured, the node A stores the transmission channel number and the bus capacity to be used for transmission in the used channel register and the bus capacity register of the IRM node B. A write command to the register is transmitted to the IRM node B together with the transmission channel number and the bus capacity for storage.

【0026】IRMノードBは、かかるノードAから送
信されてきた伝送チャンネル番号及びバス容量を夫々使
用チャンネルレジスタ7及びバス容量レジスタ8に書き
込むべく書込処理を行うと共に、この書込が成功したか
否かを示す書込処理結果情報をノードAに送信する。ノ
ードAは、IRMノードBから送信されてきた書込処理
結果情報に基づき、使用チャンネルレジスタ7及びバス
容量レジスタ8に対する書き換えが成功したか否かを判
断し、次のステップに移行する。この際、上記書き換え
が成功したと判断された場合、送信ノードとしてのノー
ドAは、上述の如く送信希望した伝送チャンネル番号を
使用して現在送信を行っている送信元ノードの識別ID
(以下、トーカIDと称する)としてノードA自身の識
別IDをトーカレジスタ10に書き込む。例えば、送信
希望した伝送チャンネル番号が伝送チャンネル1である
場合には、伝送チャンネル1に対応したトーカIDとし
て、上記ノードAの識別ID"A"がトーカレジスタ10
に書き込まれるのである。
The IRM node B performs a write process to write the transmission channel number and the bus capacity transmitted from the node A into the use channel register 7 and the bus capacity register 8, respectively. The write processing result information indicating whether or not the information is transmitted to the node A. The node A determines whether or not the rewriting of the used channel register 7 and the bus capacity register 8 has succeeded based on the write processing result information transmitted from the IRM node B, and proceeds to the next step. At this time, when it is determined that the rewriting has been successful, the node A as the transmitting node uses the transmission channel number desired for transmission as described above to identify the ID of the source node that is currently transmitting.
The identification ID of the node A itself is written into the talker register 10 (hereinafter, referred to as talker ID). For example, if the transmission channel number desired to be transmitted is the transmission channel 1, the identification ID "A" of the node A is set as the talker ID corresponding to the transmission channel 1 in the talker register 10.
It is written to.

【0027】次に、ノードAは、上記アイソクロナス伝
送における伝送チャンネル1を利用して、時系列データ
の伝送を開始する。つまり、ノードAは、送信すべき時
系列データをデータパケット化したものを200Mbps
の伝送速度にて、伝送バス100a上に送出するのであ
る。この際、ノードBが有する伝送速度は200Mbps
よりも遅い100Mbpsであるので、ノードAは、伝送
バス100b上には上記データパケットの送出を行わな
い。つまり、ノードAから送信されたデータは、ノード
Dに伝送されるものの、ノードB及びCには伝送されな
いのである。
Next, the node A starts transmission of time-series data using the transmission channel 1 in the isochronous transmission. That is, the node A converts the time-series data to be transmitted into a data packet at 200 Mbps.
At the transmission speed of the transmission bus 100a. At this time, the transmission speed of the Node B is 200 Mbps.
Since the transmission speed is 100 Mbps, the node A does not transmit the data packet on the transmission bus 100b. That is, although the data transmitted from the node A is transmitted to the node D, it is not transmitted to the nodes B and C.

【0028】ところが、ノードCが上記伝送チャンネル
1を受信するように設定されている場合には、図5に示
されるが如き強制受信サブルーチンを実施することによ
り、ノードCは、ノードAからのデータを受信すること
が可能となる。図5において、先ず、ノードCの伝送イ
ンターフェース回路における送受信コントローラ4は、
アシンクロナス伝送を利用することにより、IRMに選
出されたノード、つまりIRMノードBにおける使用チ
ャンネルレジスタ7の内容を読み込み(ステップS
1)、このノードCに設定されている受信希望の伝送チ
ャンネル1が、現在使用中であるか否かの判定を行う
(ステップS2)。かかるステップS2において、この
受信希望伝送チャンネル1が現在使用中であると判定さ
れると、次に、送受信コントローラ4は、アシンクロナ
ス伝送を利用することにより、上記IRMノードBにお
けるトーカレジスタ10の内容を読み込む(ステップS
3)。かかるステップS3の実行により、ノードCにお
ける送受信コントローラ4は、上記受信希望伝送チャン
ネル1で現在送信を行っているトーカIDとして、送信
ノードAの識別IDを取得する。つまり、現時点におい
て、伝送バス100上における伝送チャンネル1にて送
信を行っている送信元のノードのIDを知るのである。
However, when the node C is set to receive the transmission channel 1, the node C executes the forced reception subroutine as shown in FIG. Can be received. In FIG. 5, first, the transmission / reception controller 4 in the transmission interface circuit of the node C
By using the asynchronous transmission, the content of the used channel register 7 in the node selected as the IRM, that is, the IRM node B is read (step S
1) It is determined whether or not the desired transmission channel 1 set in the node C is currently in use (step S2). In this step S2, if it is determined that the desired transmission channel 1 is currently in use, the transmission / reception controller 4 then uses the asynchronous transmission to update the contents of the talker register 10 in the IRM node B. Read (Step S
3). By executing the step S3, the transmission / reception controller 4 in the node C acquires the identification ID of the transmission node A as the talker ID that is currently transmitting on the transmission channel 1 desired to be received. That is, at this time, the ID of the transmission source node transmitting on the transmission channel 1 on the transmission bus 100 is known.

【0029】次に、送受信コントローラ4は、再びアシ
ンクロナス伝送を利用することにより、上記IRMノー
ドBにおけるバスマネージャIDレジスタ9の内容を読
み込む(ステップS4)。かかるステップS3の実行に
より、ノードCにおける送受信コントローラ4は、バス
マネージャに選出されたノードAの識別IDを取得す
る。次に、送受信コントローラ4は、かかる識別IDに
より、バスマネージャに該当するノードが実際に存在す
るか否かの判定を行う(ステップS5)。ステップS5
において、バスマネージャに該当するノードが存在する
と判定されると、送受信コントローラ4は、アシンクロ
ナス伝送を利用することにより、バスマネージャに選出
されたノードのスピードマップレジスタ6の内容を読み
出し、これを取得する(ステップS6)。次に、送受信
コントローラ4は、かかるスピードマップレジスタ6の
内容に基づき、現在、上記受信希望伝送チャンネルにて
送信を行っている送信ノードAからノードCまでの伝送
経において伝送可能な伝送速度Sを判定する(ステップ
S7)。この際、ノードAから送信されたデータはノー
ドBを介してノードCに送信されることになるが、これ
らノード間においてノードBの伝送速度が100Mbps
と最も低速であるので、上記伝送可能速度Sは100M
bpsとなる。
Next, the transmission / reception controller 4 reads the contents of the bus manager ID register 9 in the IRM node B by using the asynchronous transmission again (step S4). By executing step S3, the transmission / reception controller 4 in the node C acquires the identification ID of the node A selected as the bus manager. Next, the transmission / reception controller 4 determines whether a node corresponding to the bus manager actually exists based on the identification ID (step S5). Step S5
, When it is determined that a node corresponding to the bus manager exists, the transmission / reception controller 4 reads out and acquires the contents of the speed map register 6 of the node selected as the bus manager by using asynchronous transmission. (Step S6). Next, based on the contents of the speed map register 6, the transmission / reception controller 4 determines the transmission speed S that can be transmitted in the transmission path from the transmission node A to the node C that is currently transmitting on the desired reception transmission channel. A determination is made (step S7). At this time, the data transmitted from the node A is transmitted to the node C via the node B, and the transmission speed of the node B is 100 Mbps between these nodes.
And the lowest possible transmission speed S is 100M
bps.

【0030】次に、送受信コントローラ4は、アシンク
ロナス伝送を利用することにより、上記ステップS3に
おいて取得したトーカIDにて示される送信ノード、す
なわち、ノードAに対して、上記伝送可能速度Sにて送
信を実施させるべき伝送速度変更要求を行う(ステップ
S8)。一方、上記ステップS5において、バスマネー
ジャに該当するノードが存在しないと判定されると、ノ
ードCの送受信コントローラ4は、アシンクロナス伝送
を利用することにより、上記ステップS3において取得
したトーカIDにて示される送信ノードAに対し、最も
低速な100Mbpsにて送信を実施させるべき伝送速度
変更要求を行う(ステップS9)。
Next, the transmission / reception controller 4 transmits to the transmission node indicated by the talker ID acquired in step S3, that is, the node A, at the transmission available speed S by using the asynchronous transmission. (Step S8). On the other hand, if it is determined in step S5 that the node corresponding to the bus manager does not exist, the transmission / reception controller 4 of the node C is indicated by the talker ID acquired in step S3 by using asynchronous transmission. The transmission node A issues a transmission rate change request to perform transmission at the lowest speed of 100 Mbps (step S9).

【0031】ここで、上記ステップS8又はS9の実行
により、上記伝送速度変更要求を受信したノードAは、
現在の送信速度をこの伝送速度変更要求で指定された伝
送速度に変更する。尚、図4に示される一例において
は、バスマネージャが存在するので、上記ステップS8
又はS9の内のステップS8が実行される。これによ
り、送信元であるノードAは、現在の送信速度を伝送可
能速度Sにて指定された速度、すなわち、100Mbps
に変更する。従って、図4に示されるノードBは、伝送
バス100bを介してこれを受信することが可能とな
り、この受信したデータを伝送バス100cを介してノ
ードCに送信する。
Here, by executing the above step S8 or S9, the node A receiving the transmission rate change request
The current transmission speed is changed to the transmission speed specified by this transmission speed change request. In the example shown in FIG. 4, since the bus manager exists, the above-described step S8 is performed.
Alternatively, step S8 of S9 is executed. As a result, the transmission source node A sets the current transmission speed to the speed specified by the transmittable speed S, that is, 100 Mbps.
Change to Therefore, the node B shown in FIG. 4 can receive the data via the transmission bus 100b, and transmits the received data to the node C via the transmission bus 100c.

【0032】よって、最初、ノードAからは200Mbp
sの伝送速度にてノードDのみにデータ伝送が為される
が、上記の如き制御の実行により、この伝送速度は自動
的に100Mbpsに切り替えられて、ノードAからのデ
ータをノードCにおいて受信可能になるのである。尚、
上記実施例においては、IRMのトーカレジスタ10の
内容を読み出すことにより、送信ノードを確認して速度
変更を行うようにした動作例について述べたが、かかる
速度変更に代わり、送信停止命令を発令するようにして
も良い。
Therefore, first, 200 Mbps from node A
Although data transmission is performed only to the node D at the transmission speed of s, the transmission speed is automatically switched to 100 Mbps by executing the control as described above, so that the data from the node A can be received at the node C. It becomes. still,
In the above embodiment, the operation example in which the content of the talker register 10 of the IRM is read to confirm the transmission node and change the speed is described, but a transmission stop command is issued instead of the speed change. You may do it.

【0033】又、上記実施例においては、送信を行うノ
ードが使用チャンネルレジスタ7、バス容量レジスタ8
及びトーカレジスタ10をアクセスすることにより、送
信に使用したい伝送チャンネル及びバス容量の確保、並
びに、トーカIDの設定を行うようにしているが、送信
ノード以外の他のノードがこれらを実行するようにして
も良い。
In the above-described embodiment, the transmitting node uses the used channel register 7 and the bus capacity register 8.
And access to the talker register 10 to secure the transmission channel and bus capacity to be used for transmission and to set the talker ID, but to allow other nodes other than the transmitting node to execute them. May be.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上、詳述した如く、本発明において
は、IEEE1394規格に基づく伝送インターフェー
ス回路に、現在、送信を行っている送信元のノードを示
す情報(トーカID)を格納する領域(トーカレジスタ
10)を設ける構成としている。よって、アシンクロナ
ス伝送を利用してIRMノードの内容を確認すれば、現
在、伝送バス上に流れているデータの伝送チャンネル及
びバス容量のみならず、現時点において送信を行ってい
る送信元のノードを認識出来るようになる。すなわち、
伝送速度の高いノードのみならず、伝送速度の低いノー
ドからでも、現在、伝送バス上において送信を行ってい
る送信ノードを知ることが出来るようになるのである。
As described above in detail, according to the present invention, in the transmission interface circuit based on the IEEE 1394 standard, an area (talker ID) for storing information (talker ID) indicating a transmission source node which is currently transmitting. A register 10) is provided. Therefore, if the contents of the IRM node are confirmed using the asynchronous transmission, not only the transmission channel and the bus capacity of the data currently flowing on the transmission bus but also the transmission source node which is transmitting at the present time can be recognized. become able to do. That is,
Not only a node having a high transmission rate but also a node having a low transmission rate can know the transmitting node which is currently transmitting on the transmission bus.

【0035】従って、伝送速度が低いノードは、かかる
送信ノードに対して、アシンクロナス伝送を利用して速
度変更要求を行えば、データ伝送速度の高いノードから
のデータを受信することが可能となるのである。尚、伝
送速度が高いノードは、実際に伝送バス上に流れている
データを受信すれば、現時点において送信を行っている
全てのノードの識別IDを全て知ることが出来る。しか
しながら、伝送チャンネルは確保されているものの送信
を行っていない瞬間というものが存在する為、上記の如
き実際にデータを受信してみるという方法では、必ずし
も全ての送信ノードを把握することは出来ない。一方、
本発明においては、IRMをモニタすることにより、確
実に全ての送信ノードを把握することが出来るのであ
る。
Therefore, a node having a low transmission rate can receive data from a node having a high data transmission rate by making a request to the transmitting node to change the rate using asynchronous transmission. is there. Incidentally, a node with a high transmission speed can know all the IDs of all the nodes that are transmitting at the current time by actually receiving the data flowing on the transmission bus. However, since there is a moment when the transmission channel is secured but transmission is not performed, all the transmission nodes cannot be always grasped by the method of actually receiving data as described above. . on the other hand,
In the present invention, by monitoring the IRM, it is possible to reliably grasp all the transmitting nodes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IEEE1394規格に基づく伝送インターフ
ェースを備えている複数のノードによる接続形態の一例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a connection configuration by a plurality of nodes having a transmission interface based on the IEEE 1394 standard.

【図2】IEEE1394規格に基づく伝送フォーマッ
トを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a transmission format based on the IEEE 1394 standard.

【図3】本発明のデータ伝送システムに適用される伝送
インターフェース回路の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a transmission interface circuit applied to the data transmission system of the present invention.

【図4】本発明の動作を説明する為のノード接続形態を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a node connection mode for explaining the operation of the present invention.

【図5】本発明のデータ伝送システムに基づいて実施さ
れる強制受信サブルーチンのフローを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flow of a forced reception subroutine executed based on the data transmission system of the present invention.

【符号の簡単な説明】[Brief description of reference numerals]

4 送受信コントローラ 5 トポロジマップレジスタ 6 スピードマップレジスタ 7 使用チャンネルレジスタ 8 バス容量レジスタ 9 バスマネージャIDレジスタ 10 トーカレジスタ 4 Transmission / Reception Controller 5 Topology Map Register 6 Speed Map Register 7 Channel Register Used 8 Bus Capacity Register 9 Bus Manager ID Register 10 Talker Register

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝送バスを介して互いに接続された複数
の情報処理装置間でデータ伝送を行うデータ伝送システ
ムであって、 前記情報処理装置の内の少なくとも1は前記伝送バス上
において、現在、データ送信を行っている送信元の情報
処理装置を示す識別情報を格納する記憶手段を備えてい
ることを特徴とするデータ伝送システム。
1. A data transmission system for performing data transmission between a plurality of information processing devices connected to each other via a transmission bus, wherein at least one of the information processing devices is A data transmission system comprising storage means for storing identification information indicating an information processing apparatus of a transmission source performing data transmission.
【請求項2】 前記情報処理装置の各々は前記記憶手段
の記憶内容を読み出すことにより、前記伝送バス上でデ
ータ送信を現在行っている送信元の情報処理装置を認識
することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送システ
ム。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein each of the information processing apparatuses recognizes a source information processing apparatus that is currently performing data transmission on the transmission bus by reading out the storage content of the storage unit. Item 2. The data transmission system according to Item 1.
【請求項3】 前記情報処理装置の各々は前記データ送
信を開始するにあたり前記記憶手段に自身の識別情報を
記憶せしめることを特徴とする請求項1記載のデータ伝
送システム。
3. The data transmission system according to claim 1, wherein each of said information processing apparatuses stores its own identification information in said storage means when starting said data transmission.
【請求項4】 前記データ伝送システムは、IEEE1
394規格に基づいており、 前記データ送信は前記IEEE1394規格に基づくア
イソクロナス伝送にて実行し、前記記憶手段からの記憶
内容の読み出しはアシンクロナス伝送にて実行すること
を特徴とする請求項1記載のデータ伝送システム。
4. The data transmission system according to claim 1, wherein:
2. The data transmission method according to claim 1, wherein the data transmission is performed by isochronous transmission based on the IEEE 1394 standard, and the reading of storage contents from the storage unit is performed by asynchronous transmission. Transmission system.
【請求項5】 伝送速度の異なる複数の情報処理装置間
でデータ伝送を行うデータ伝送システムであって、 前記情報処理装置の内の少なくとも1は、現在、データ
送信を行っている送信元の情報処理装置を示す識別情報
を格納する記憶手段を備えており、 前記情報処理装置間において前記送信元の情報処理装置
よりも低速な情報処理装置が存在する場合には、前記情
報処理装置の内の少なくとも1が前記記憶手段の記憶内
容を読み出すことにより前記送信元の情報処理装置を認
識し、前記送信元の情報処理装置に対して伝送速度の変
更要求を行うことを特徴とするデータ伝送システム。
5. A data transmission system for performing data transmission between a plurality of information processing apparatuses having different transmission speeds, wherein at least one of the information processing apparatuses includes information on a transmission source currently transmitting data. A storage unit for storing identification information indicating a processing device, wherein when an information processing device that is slower than the transmission source information processing device exists between the information processing devices, A data transmission system, wherein at least one of the data transmission systems recognizes the transmission source information processing device by reading out the storage content of the storage unit, and issues a transmission rate change request to the transmission source information processing device.
【請求項6】 前記データ伝送システムは、IEEE1
394規格に基づいており、 前記データ送信は前記IEEE1394規格に基づくア
イソクロナス伝送にて実行し、前記記憶手段からの記憶
内容の読み出し及び前記伝送速度の変更要求はアシンク
ロナス伝送にて実行することを特徴とする請求項5記載
のデータ伝送システム。
6. The data transmission system according to claim 1, wherein:
394 standard, wherein the data transmission is executed by isochronous transmission based on the IEEE 1394 standard, and the reading of storage contents from the storage means and the request for changing the transmission speed are executed by asynchronous transmission. The data transmission system according to claim 5, wherein
【請求項7】 伝送バスを介して互いに接続された複数
の情報処理装置間でIEEE1394規格に基づいてデ
ータ伝送を行うデータ伝送方法であって、 前記情報処理装置の内の少なくとも1は、現在、データ
送信を行っている送信元の情報処理装置を示す識別情報
を格納する記憶手段を備えており、 前記伝送バス上にデータ送信を行う送信ノードがそのデ
ータ送信を開始するにあたり前記情報処理装置の内の少
なくとも1は、 前記データ送信に用いる伝送チャンネル及び帯域を確保
する行程と、 前記記憶手段に前記送信ノードを示す識別情報を記憶せ
しめる行程と、を実行することを特徴とするデータ伝送
方法。
7. A data transmission method for performing data transmission between a plurality of information processing devices connected to each other via a transmission bus based on the IEEE 1394 standard, wherein at least one of the information processing devices is Storage means for storing identification information indicating the information processing apparatus of the transmission source performing data transmission, wherein the transmission node performing data transmission on the transmission bus starts the data transmission, At least one of the steps of: performing a step of securing a transmission channel and a band used for the data transmission; and a step of storing identification information indicating the transmission node in the storage unit.
JP18924298A 1998-07-03 1998-07-03 Data transmission system and information processing device Expired - Fee Related JP3376282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924298A JP3376282B2 (en) 1998-07-03 1998-07-03 Data transmission system and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924298A JP3376282B2 (en) 1998-07-03 1998-07-03 Data transmission system and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022718A true JP2000022718A (en) 2000-01-21
JP3376282B2 JP3376282B2 (en) 2003-02-10

Family

ID=16238006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924298A Expired - Fee Related JP3376282B2 (en) 1998-07-03 1998-07-03 Data transmission system and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376282B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376282B2 (en) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
KR100570326B1 (en) A method and system for electronic communication
JP3442593B2 (en) Network connection device and network connection method
US6397277B1 (en) Method and apparatus for transmitting data over data bus at maximum speed
KR100703795B1 (en) Apparatus and method for gaining identification information while a occurrence of bus reset
US20030179719A1 (en) Method and apparatus for transmitting packets at a transfer rate that depends on a response from a destination
KR100605657B1 (en) Method and apparatus for processing received data, and receiving device for receiving data from one or more remote devices
JP2002016613A (en) Electronic equipment, electronic equipment system and communication control method
US6272114B1 (en) Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method
US20040057448A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
KR19990072916A (en) Data communication system, data communication method and data communication apparatus
US20020181497A1 (en) Method and apparatus for converting and directing communications between devices operating under an ieee 1394 serial bus network protocol and devices operating under another protocol
KR100311707B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
JP2000196624A (en) Transmission controlling device, information processor and information transmission system
US7177959B2 (en) Information signal processing apparatus and method
JP2004509518A (en) Communication systems and devices
US20050013252A1 (en) Data rate setting apparatus, data rate setting method, data rate setting program, and information recording medium
JP3376282B2 (en) Data transmission system and information processing device
KR100763716B1 (en) Information control method, information processor, and information control system
JP2000032005A (en) System, method and device for data communication, digital interface and storage medium
JP2004194220A (en) Data communication device, digital video camera, control method of data communication device, recording medium, and program
JP2000032010A (en) Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium
KR100577147B1 (en) method for controlling device in bus system
JP2003078537A (en) Equipment recognizing method and electronic equipment
JP2006324869A (en) Communication processing method and communication equipment for network system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees