JP2000020827A - Area information transmission system using network for task - Google Patents

Area information transmission system using network for task

Info

Publication number
JP2000020827A
JP2000020827A JP18623398A JP18623398A JP2000020827A JP 2000020827 A JP2000020827 A JP 2000020827A JP 18623398 A JP18623398 A JP 18623398A JP 18623398 A JP18623398 A JP 18623398A JP 2000020827 A JP2000020827 A JP 2000020827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
data
host
regional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18623398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nanao Sone
七生 曽根
Masaki Kawashima
正貴 川島
Yujiro Yoshida
雄治郎 吉田
Kazumasa Moriya
和正 森谷
Nobuhiko Nishio
信彦 西尾
Tadao Tatezuki
忠夫 竪月
Minoru Masuda
増田  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18623398A priority Critical patent/JP2000020827A/en
Publication of JP2000020827A publication Critical patent/JP2000020827A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily collect area information, and to display area information on a data terminal by transferring and collecting the area information in a host by using a network, extracting the area information, and transmitting the extracted data. SOLUTION: A terminal 101 transmits task data to a host 105 in a normal task, and transmits area information at the time of inputting the area information. The host 105 extracts the area information from the transmitted data, stores the area information in a DB106-2 for the area information, edits the data, and stores the data in a DB106-1 for a home page. At the time of receiving a display request from a customer's terminal 108, the host 105 reads the DB 106-1 for the home page, and transmits the area information to the customer's terminal 108. Then, the area information is displayed at a display part of the customer's terminal 108. Also, at the time of receiving a display request from a service display 103, the host 105 reads the DB 106-2 for the area information, edits the data, and transmits the data to the service display 103.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、POSシステムや
金融システムなどの既存のネットワークを用いて、店舗
の売場点情報の入力端末などの各地域に広がる業務用の
入力端末から地域情報を発信し、顧客をはじめ一般公衆
に情報の提供を行うシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention uses an existing network, such as a POS system or a financial system, to transmit regional information from a business input terminal spread over various regions, such as a store point information input terminal. , A system for providing information to customers and the general public.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般公衆に駐車場の空情報やイベント開
催情報等の地域情報を提供する方法として、現状では次
のような事例がある。GPS空チャネルを用いて基地局
から一般情報を発信し、移動体のGPSナビゲーション
装置で受信する方法(特開平8−172392号公報)
やFM文字多重放送を利用し自動車ナビゲーション装置
で地図情報に文字情報を含むサービス情報を提供する方
法(特開平8−35187号公報)がある。また、イン
ターネットを介してカーナビに専用のホームページ(H
P)で情報を提供するシステムも知られている。
2. Description of the Related Art At present, there are the following cases as a method of providing general public with local information such as parking lot empty information and event holding information. A method in which general information is transmitted from a base station using a GPS free channel and received by a mobile GPS navigation device (Japanese Patent Laid-Open No. 8-172392).
There is a method of providing service information including text information in map information by an automobile navigation device using FM text multiplex broadcasting (Japanese Patent Laid-Open No. 8-35187). In addition, a homepage (H
A system for providing information in P) is also known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
顧客側の表示端末に対するデータ供給手法について各種
の提案がされているが、発信元がいかにしてこれらの統
括的な地域情報を収集するかについて充分な検討がなさ
れていない。これらの情報作成は、一般に人手に頼り、
情報の収集時に電話等で収集者が個別に聞取り、或いは
インターネットを通じて各地域から情報を収集し、それ
をキーボードから入力し編集してホームページを作成し
たりデータベース(DB)を作成している。このため、
地域の情報の収集に手間や時間がかかり、容易に情報が
入手しにくいという問題がある。
In the above prior art,
Various proposals have been made for a method of supplying data to the display terminal on the customer side, but no sufficient study has been made on how the source collects such comprehensive regional information. Creation of this information generally depends on humans,
At the time of collecting information, a collector individually listens by telephone or collects information from each region through the Internet, and inputs and edits the information from a keyboard to create a homepage or a database (DB). For this reason,
There is a problem that it takes time and effort to collect local information, and it is difficult to obtain information easily.

【0004】本発明は、集客、売上向上を目的として地
域に密着しているコンビニやレストラン、商店街、独立
した店舗から、その地域の情報(地域情報)を収集でき
る仕組みを構築することにより、既存のシステムを大き
く変えることなく全国どこからでも容易にその地域情報
を入手できるようにして情報の提供サービスを行うこと
を目的とする。
According to the present invention, by constructing a system capable of collecting local information (regional information) from a convenience store, a restaurant, a shopping street, or an independent store closely connected to a region for the purpose of attracting customers and improving sales, An object of the present invention is to provide an information provision service by making it possible to easily obtain local information from anywhere in the country without significantly changing an existing system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1発明では、チェーン店舗等においては通
常業務で発生する業務情報をホストに送信するネットワ
ークを有しているので、こうしたネットワークを利用し
てホストに地域情報を転送収集せしめる機能、表示出力
用に地域情報を抽出する機能、および抽出データの発信
機能を持たせることによりデータ表示端末に地域情報の
表示を可能とするものである。
In order to achieve the above object, in the first invention of the present invention, a chain store or the like has a network for transmitting business information generated during normal business to a host. A function that allows the host to transfer and collect regional information using a network, a function to extract regional information for display output, and a function to transmit extracted data to enable the display of regional information on a data display terminal It is.

【0006】第2の発明は、ホストでは随時入力端末か
ら転送されて来る情報から地域情報を抽出し、情報DB
ファィルに蓄積/更新することによりリアルタイムに転
送される情報の提供を可能にするものである。第3の発
明は、表示端末から指定された地域の情報を送出し表示
するものである。
According to a second aspect of the present invention, a host extracts local information from information transferred from an input terminal at any time,
By storing / updating in a file, it is possible to provide information transferred in real time. A third invention is to transmit and display information of a designated area from a display terminal.

【0007】第4の発明は、表示端末への表示情報の転
送も、通常業務のネットワークを経由して行うようにし
たものである。第5の発明は、顧客が携帯し、電子商取
引を行う為のICカードに対し、顧客が要求する地域の
情報を、商取引に連動して、既存の業務用のネットワー
クを通じて取得し、転送するものである。
According to a fourth aspect of the invention, the transfer of display information to a display terminal is also performed via a normal business network. According to a fifth aspect of the present invention, information on a region requested by a customer is acquired through an existing business network and transferred to an IC card carried by the customer for electronic commerce, in conjunction with the commerce. It is.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例の全体シ
ステムを示す。同図により地域情報を収集する仕組みと
その情報の提供形態を説明する。図中、101 は金銭登録
機、所謂キャッシュレジスタなどの店舗の端末であり、
通常業務では店舗での会計処理に使用するが、本発明に
従い本端末101 は地域情報を入力することができる。
FIG. 1 shows an overall system according to an embodiment of the present invention. With reference to the figure, a description will be given of a mechanism for collecting local information and a form of providing the information. In the figure, 101 is a store terminal such as a cash register, a so-called cash register,
In normal business, the terminal 101 is used for accounting at a store, but according to the present invention, the terminal 101 can input regional information.

【0009】端末101 は上位のホストに通常業務では品
目別の売上数や地域別・店舗別の売上管理、在庫管理、
商品配送管理等を行うための業務データを送信し、地域
情報を入力した場合は地域情報を送信する。102 は端末
101 へのデータ入力手段である。データ入力手段102 と
して例えばハンドヘルドターミナル(HHT)がある。
一般にハンドヘルドターミナルにはデータの入力機能と
入力したデータを端末101 に対して伝送する機能を有し
ている。こうしたハンドヘルドターミナルは、通常、店
舗内での商品の在庫状況を入力したり、或いは、伝票を
作成した上で、端末101 にこれらの情報を転送するよう
にされている。この機能を利用してまず地域情報をハン
ドヘルドターミナル(HHT)102 に入力し、次いでハ
ンドヘルドターミナル102 から伝送機能により地域情報
を端末101 へ送信することにより、地域情報を端末101
に入力することができる。
The terminal 101 serves as a host at a higher level in a normal business, in terms of the number of sales by item, sales management by region and store, inventory management,
Business data for performing product delivery management and the like is transmitted, and when regional information is input, the regional information is transmitted. 102 is the terminal
Data input means to 101. The data input means 102 is, for example, a handheld terminal (HHT).
Generally, the handheld terminal has a data input function and a function of transmitting the input data to the terminal 101. In such a handheld terminal, usually, after inputting the stock status of goods in a store or creating a slip, such information is transferred to the terminal 101. Using this function, first, the local information is input to the handheld terminal (HHT) 102, and then the local information is transmitted from the handheld terminal 102 to the terminal 101 by the transmission function, whereby the local information is transmitted to the terminal 101.
Can be entered.

【0010】これら地域情報としては、店舗や地域に特
有な情報でかつ顧客に有用な情報であればよく、例えば
あるレストランの情報として定番メニューの他に、本日
のおすすめメニュー、刻々と変化する駐車場や店舗の混
み具合あるいは天気のようなリアルタイムな情報まであ
り,本発明はこのような幅広い情報の提供を可能にする
ものである。
The regional information may be information specific to a store or a region and useful to the customer. For example, in addition to a standard menu, information on a certain restaurant, a recommended menu of the day, a constantly changing parking lot, etc. There is even real-time information such as the degree of congestion of a car park or store or the weather, and the present invention enables provision of such a wide range of information.

【0011】105 は端末101 からの業務データを管理す
るコンピュータシステムでサーバを含むホストであり、
本発明における上位装置である。ホスト105 は業務デー
タや地域情報を処理するもので、それぞれをデータベー
スとして管理する。104 は端末101 とホスト105 をオン
ラインで接続し、通常業務で業務データの送受信を行っ
ている既存のネットワークである。
Reference numeral 105 denotes a computer system which manages business data from the terminal 101 and is a host including a server.
It is a host device in the present invention. The host 105 processes business data and regional information, and manages each as a database. An existing network 104 connects the terminal 101 and the host 105 online, and transmits and receives business data in normal business.

【0012】106 はホスト105 のデータベース(DB)
である。データベース106 には業務データを管理するも
のと地域情報を管理するものがある。地域情報用のデー
タベースには、ホームページ用DB106-1 と地域情報用
DB106-2 がある。ホームページ用DB106-1 は、例え
ばホームページとして見ることができるようにホームペ
ージ用言語HTMLの形式で作成した地域情報のデータ
ベースである。地域情報用DB106-2 は、端末101 から
送信された地域情報を管理するデータベースである。
Reference numeral 106 denotes a database (DB) of the host 105
It is. The database 106 includes one for managing business data and one for managing regional information. The regional information database includes a homepage DB 106-1 and a regional information DB 106-2. The homepage DB 106-1 is a database of local information created in a homepage language HTML so that it can be viewed as a homepage, for example. The regional information DB 106-2 is a database for managing the regional information transmitted from the terminal 101.

【0013】ホスト105 は、端末101 からの地域情報と
業務データを含む受信データを識別して地域情報を抽出
し、地域情報用DB106-2 に格納する。更に、地域情報
をHTML形式をした地域情報に編集してホームページ
用DB106-1 に格納する。108 は顧客端末であり、携帯
端末や駅などに設置される案内端末である。顧客端末10
8 では、ホームページ用DB106-1 の地域情報を見るこ
とができるように構成されている。
The host 105 identifies the area data from the terminal 101 and the received data including the business data, extracts the area information, and stores it in the area information DB 106-2. Further, the local information is edited into HTML-formatted local information and stored in the homepage DB 106-1. Reference numeral 108 denotes a customer terminal, which is a guide terminal installed at a mobile terminal or a station. Customer terminal 10
8 is configured so that the regional information of the homepage DB 106-1 can be viewed.

【0014】103 は店舗内に設置されたサービス表示器
である。サービス表示器103 は、端末101 と同様に既存
のネットワーク104 に接続されており,店舗に訪れた顧
客に顧客端末108 と同様な地域情報の表示サービスを行
う装置である。ホスト105 は、顧客端末108 に対してホ
ームページ用DB106-1 から地域情報を、サービス表示
器103 に対して地域情報用DB106-2 から地域情報をそ
れぞれ送信する機能をもっている。
Reference numeral 103 denotes a service display installed in the store. The service display 103 is connected to the existing network 104 in the same manner as the terminal 101, and is a device that provides a customer who has visited the store with the same local information display service as the customer terminal 108. The host 105 has a function of transmitting the regional information from the homepage DB 106-1 to the customer terminal 108 and transmitting the regional information from the local information DB 106-2 to the service display 103.

【0015】107 は顧客端末108 とホスト105 が通信を
行うためのネットワークである。ネットワーク107 は、
ホスト105 から顧客端末108 へホームページ用DB106-
1 の地域情報を送信する伝送路である。 <全体の動作と流れ>図1をもとに全体システムの動作
の流れを説明する。
Reference numeral 107 denotes a network for communication between the customer terminal 108 and the host 105. Network 107 is
From host 105 to customer terminal 108 Homepage DB 106-
This is the transmission path for transmitting the area information of 1. <Overall Operation and Flow> The operation flow of the overall system will be described with reference to FIG.

【0016】ホスト105 のデータ収集処理に先立ち、操
作者はデータをデータ入力手段102へ一旦入力した後、
端末101 とデータ入力手段102 を接続し、データ入力手
段102 からこのデータを端末101 へ転送することにより
端末101 に入力する。そして端末101 よりホスト105 に
データを送信することによりホスト105 のデータ収集処
理が行われる。このデータ収集は、業務データの送信と
連動して行っても良いし、地域データのみ単独で送信す
ることでも良い。ホスト105 のデータ抽出処理は、端末
101 よりホストに送信されたデータから地域情報を抽出
して地域情報用DB106-2 に格納する。また、ホスト10
5 はホームページとして表示できるようデータを編集し
てホームページ用DB106-1 に格納する。
Prior to the data collection processing of the host 105, the operator once inputs data to the data input means 102,
The terminal 101 is connected to the data input means 102, and the data is transferred from the data input means 102 to the terminal 101 to be input to the terminal 101. Then, by transmitting data from the terminal 101 to the host 105, the data collection processing of the host 105 is performed. This data collection may be performed in conjunction with the transmission of business data, or may be performed by transmitting only regional data alone. The data extraction process of the host 105
The local information is extracted from the data transmitted from 101 to the host and stored in the local information DB 106-2. Also host 10
5 edits the data so that it can be displayed as a homepage and stores it in the homepage DB 106-1.

【0017】データの出力処理は、顧客端末108 からの
表示要求がホスト105 に届くと、ホスト105 ではホーム
ページ用DB106-1 を読出して顧客端末108 に地域情報
を送信する。顧客端末108 でこのデータをホームページ
用の表示ソフト(ビュアー)で表示することにより地域
情報が顧客端末108 の表示部に表示される。また、サー
ビス表示器103 からの表示要求がホスト105 に届くと、
ホスト105 では地域情報用DB106-2 を読出してデータ
をサービス表示器103 用の表示形式に編集して既存ネッ
トワーク104 を介してサービス表示器103 に送信する。
サービス表示器103 でこのデータを表示部に表示するこ
とにより地域情報が表示される。
In the data output process, when a display request from the customer terminal 108 reaches the host 105, the host 105 reads the home page DB 106-1 and transmits the regional information to the customer terminal 108. By displaying this data on the customer terminal 108 with display software (viewer) for a home page, the regional information is displayed on the display unit of the customer terminal 108. When a display request from the service display 103 reaches the host 105,
The host 105 reads the local information DB 106-2, edits the data into a display format for the service display 103, and transmits the data to the service display 103 via the existing network 104.
By displaying this data on the display unit on the service display 103, the area information is displayed.

【0018】図2に本発明をチェーン店内のPOSネッ
トワークシステムに適用した場合を示す。 <各要素>201, 201' はPOS端末等の店舗端末であ
る。この店舗端末201'は店舗端末201 とは地理的に異な
る地域に設置されるもの或いはデパート等のように同一
店舗内で階の異なる売場に配置されている。
FIG. 2 shows a case where the present invention is applied to a POS network system in a chain store. <Each element> 201 and 201 'are store terminals such as POS terminals. The shop terminal 201 'is installed in a geographically different area from the shop terminal 201, or is located at a sales floor with different floors in the same shop such as a department store.

【0019】202 は店舗端末201 へのデータ入力手段と
してのハンドヘルドターミナル(HHT)である。203
はストアサーバであり、204 はストアサーバ203 のワー
クステーションである。ストアサーバ203 は、店舗端末
201 とホスト205 を接続するネットワーク216 上に位置
し、店舗端末からの売上データを店舗単位に管理し、一
括してホスト205 に売上データを送信することによりホ
ストの処理負荷を軽減する役割を持っている。また、ワ
ークステーション204 はストアサーバ203 に対してホス
ト205 へ売上データを送信するなどの指示を行う。
Reference numeral 202 denotes a handheld terminal (HHT) as a means for inputting data to the store terminal 201. 203
, A store server; and 204, a workstation of the store server 203. The store server 203 is a store terminal
Located on a network 216 that connects the host 201 and the host 205, it manages sales data from store terminals for each store and has a role to reduce the processing load on the host by transmitting sales data to the host 205 in a lump. ing. In addition, the workstation 204 instructs the store server 203 to transmit sales data to the host 205 and the like.

【0020】208 は通常の業務データを格納・管理する
売上在庫管理ファイルである。206は地域情報を格納す
る地域情報データベース(DB)、207 は表示器214 用
のデータベースである。210 はホームページ用のデータ
ベース(DB)である。211 はネットワーク上のサーバ
でありホスト205 や案内端末212 や携帯端末213 との間
でデータの送受信を行う。携帯端末213 はモバイル端末
やカーナビ等の携帯端末であり、また214 は店舗内に設
置された顧客が操作できるサービス表示器である。これ
らは地域情報を表示する装置であり、顧客の操作によっ
てホスト205 に表示要求を行い、ホスト205 から地域情
報を受信する機能を有している。 <各要件の接続状態・関連性>店舗端末201 は、ハンド
ヘルドターミナル202 からの無線やケーブル接続による
データ受信機能と、ストアサーバ203 を介してホスト20
5 との間でデータを送受信する機能を持っている。な
お、店舗端末201'は既存回線216 を介してホスト205 と
の間でデータを送受信する機能を持っている。ハンドヘ
ルドターミナル202 は、データの入力機能と店舗端末20
1 への無線やケーブル接続によるデータ送信機能を持っ
ている。本例では、ケーブル接続の例を説明する。
Reference numeral 208 denotes a sales inventory management file for storing and managing ordinary business data. 206 is a regional information database (DB) for storing regional information, and 207 is a database for the display 214. 210 is a database (DB) for a homepage. A server 211 on the network transmits and receives data to and from the host 205, the guide terminal 212, and the portable terminal 213. The mobile terminal 213 is a mobile terminal such as a mobile terminal or a car navigation system, and the reference numeral 214 is a service display installed in the store and operated by a customer. These are devices for displaying regional information, and have a function of making a display request to the host 205 by operation of a customer and receiving regional information from the host 205. <Connection status and relevance of each requirement> The store terminal 201 has a function of receiving data from the handheld terminal 202 by wireless or cable connection, and a host 20 via the store server 203.
It has a function to send and receive data with 5. The store terminal 201 'has a function of transmitting and receiving data to and from the host 205 via the existing line 216. The handheld terminal 202 has a data input function and the store terminal 20.
It has a data transmission function by wireless or cable connection to 1. In this example, an example of cable connection will be described.

【0021】ストアサーバ203 は、店舗内の店舗端末20
1 の管理及び店舗端末201 とホスト205 間のデータの受
渡しを行う。また、ストアサーバ203 にはワークステー
ション(WS)204 が接続されておりストアサーバ203
への指示やデータ入力を行う。ホスト205 には、売上在
庫管理ファイル208 、更に地域情報用として地域情報デ
ータベース(DB)206 、サービス表示器用データベー
ス(DB)207 、ホームページ用データベース(DB)
210 が接続されており、これらのファイルの管理を行っ
ている。
The store server 203 is a store terminal 20 in the store.
1 and transfer of data between the shop terminal 201 and the host 205. A workstation (WS) 204 is connected to the store server 203, and the store server 203
Instructions and data input to The host 205 has a sales inventory management file 208, a regional information database (DB) 206 for regional information, a service display database (DB) 207, and a homepage database (DB).
210 are connected and manage these files.

【0022】サーバ211 は、ISDN等によるネットワ
ーク215 上でホスト205 や案内端末212 、携帯端末213
と接続されている。また、サービス表示器214 は店舗端
末201 と同様にストアサーバ203 および既存の業務用ネ
ットワーク216 を介してホスト205 と接続されている。 <全体の動作と流れ> <データ収集処理>ハンドヘルドターミナル202 に入力
された地域データは、ハンドヘルドターミナル202 から
店舗端末201 へ入力される。 店舗端末201 は送信キー
の押下により店舗端末201 の地域情報をストアサーバ20
3 を経由してホスト205 に送信する。ホスト205 では、
受信データからこのデータを識別・抽出し地域情報デー
タベース(DB)206 に格納し、格納したデータを編集
してサービス表示器用データベース(DB)207 に格納
し、更にホームページ用にHTML形式に編集してホー
ムページ用データベース(DB)210 に格納する。 <データの出力処理>案内端末212 や携帯端末213-1 か
らの表示要求がホスト205 に届くと、ホスト205 はホー
ムページ用DB210 からデータを読込んでその端末に地
域情報を送信する。これらの端末でこのデータをホーム
ページ用の表示ソフト(ビュアー)で表示することで地
域情報が案内端末212 や携帯端末213 の表示部に表示さ
れる。
The server 211 includes a host 205, a guide terminal 212, and a portable terminal 213 on a network 215 such as an ISDN.
Is connected to Further, the service display 214 is connected to the host 205 via the store server 203 and the existing business network 216 like the store terminal 201. <Overall Operation and Flow><Data Collection Processing> The regional data input to the handheld terminal 202 is input from the handheld terminal 202 to the store terminal 201. The store terminal 201 stores the local information of the store terminal 201 by pressing the send key.
3 to the host 205. On host 205,
This data is identified and extracted from the received data, stored in a regional information database (DB) 206, the stored data is edited and stored in a service display database (DB) 207, and further edited in HTML format for a homepage. It is stored in the homepage database (DB) 210. <Data Output Processing> When a display request from the guide terminal 212 or the portable terminal 213-1 reaches the host 205, the host 205 reads data from the homepage DB 210 and transmits regional information to the terminal. By displaying this data with display software (viewer) for a homepage on these terminals, the local information is displayed on the display unit of the guide terminal 212 or the portable terminal 213.

【0023】また、サービス表示器214 からの表示要求
がホスト205 に届くと、ホスト205ではサービス表示器
用DB207 を読出してデータをサービス表示器214 に送
信する。サービス表示器214 でこのデータを表示するこ
とにより地域情報が表示される。図3はレストラン向け
のPOSのブロック図、図4、図5はそのプログラムの
フローチャートであり同図を基に売上処理中での地域情
報の入力処理、送信動作を説明する。
When the display request from the service display 214 reaches the host 205, the host 205 reads the service display DB 207 and transmits the data to the service display 214. By displaying this data on the service display 214, the area information is displayed. FIG. 3 is a block diagram of a POS for a restaurant, and FIGS. 4 and 5 are flowcharts of the program. The input process and transmission operation of the regional information during the sales process will be described with reference to FIG.

【0024】なお、レストラン向けのPOSが、図4、
図5の処理動作を行うためのプログラムは、フロッピー
等の記録媒体に格納し、装置の初期化時等に記録媒体か
ら装置にインストールするようにしても良い。POS30
1 は、鍵により回転されることにより動作モードが指定
できるモード設定スイッチ306 を備えており、鍵の回転
位置で各モードの内の一つのモードが選択される。図4
においてPOSの電源投入時の初期処理が終了すると、
ステップS1で鍵の回転位置を確認し、回転位置に応じ
たステップS2,S3,…S4、S5に移行する。通常
モードが選択されると、ステップS3となり、CPU30
2 は入場客の入力かどうかステップS31で確認する。
The POS for the restaurant is shown in FIG.
The program for performing the processing operation of FIG. 5 may be stored in a recording medium such as a floppy disk, and may be installed from the recording medium to the apparatus at the time of initialization of the apparatus. POS30
1 is provided with a mode setting switch 306 that can designate an operation mode by being rotated by a key, and one of the modes is selected by the rotation position of the key. FIG.
When the initial processing at the time of turning on the power of the POS is completed,
At step S1, the rotational position of the key is confirmed, and the process proceeds to steps S2, S3,... S4, S5 according to the rotational position. When the normal mode is selected, the process proceeds to step S3, and the CPU 30
No. 2 confirms in step S31 whether or not it is an input of a visitor.

【0025】POS301 のキーボード309 には、入場キ
ー309-1 があり、店員は、レストランに入場し、食事の
テーブルを1つ確保するグループが入場する毎にそのキ
ー309-1 を押下する。このキー309-1 を押下するとステ
ップS32に移行する。ステップS32は、空きのテー
ブル数を更新するステップであり、メモリ303の地域情
報等格納領域に設けられている空席数を格納する領域30
3-4 を読出し、値1を減算し、更新する。この領域は、
POSの電源投入時の初期処理により、固定値、例え
ば、システム設定時に当該レストランの座席数を設定入
力させて不揮発性メモリに格納しておき、ここから読み
だして当該地域情報等格納領域303-3 の中の座席領域30
3-4 に書き込む。したがって、当該レストランが30個
のテーブルを備えている場合には、このステップS32
を実行することにより、空き席が29個となることが、
この格納領域303-4 にて管理されることになる。
The keyboard 309 of the POS 301 has an entry key 309-1, and the clerk enters the restaurant and presses the key 309-1 each time a group that secures one meal table enters. When this key 309-1 is pressed, the flow shifts to step S32. Step S32 is a step of updating the number of vacant tables, and the area 30 for storing the number of vacant seats provided in the area for storing regional information and the like in the memory 303.
Read 3-4, subtract 1 and update. This area is
By the initial processing at the time of power-on of the POS, a fixed value, for example, the number of seats of the restaurant at the time of setting the system is set and input and stored in the non-volatile memory. Seat area 30 within 3
Write to 3-4. Therefore, if the restaurant has 30 tables, this step S32
, The number of vacant seats becomes 29,
It is managed in this storage area 303-4.

【0026】ステップS32を実行すると、CPU302
は元の通常処理の状態に戻り、入力待ちの状態となる。
また、このステップS32は数ミリ秒で実行されるの
で、2つのテーブルを必要とするグループの場合は、操
作員は2回押下することで空き席数を正しく管理する
様、メモリを更新することができる。顧客が食事を終え
て精算する時は、操作員は食事の種類をキーボードより
入力する。CPU302 はステップS31の判断でNOと
判断しステップS33でYESと判断する。ステップS
34でCPU302 は通常のPOSの売上入力、および累
計計算、消費税計算を行う。ステップS35において、
CPU302 は売上累計金額から、預かり金入力、釣り銭
計算を行う。
When step S32 is executed, the CPU 302
Returns to the original state of normal processing, and enters an input waiting state.
Also, since this step S32 is executed in a few milliseconds, in the case of a group requiring two tables, the operator must press twice to update the memory so that the number of available seats is correctly managed. Can be. When the customer finishes the meal and makes a payment, the operator inputs the type of meal from the keyboard. The CPU 302 determines NO in step S31 and YES in step S33. Step S
At step 34, the CPU 302 performs normal POS sales input, total calculation, and consumption tax calculation. In step S35,
The CPU 302 performs deposit input and change calculation from the accumulated sales amount.

【0027】このステップS34、35は、通常の売上
げ計算ステップであり、バーコードリーダ312 を利用し
て商品情報を入力し、ディスプレイ307 (お客用)、30
8 (店員用)に登録品目の商品名、値段を表示する。現
金取引の場合は、ドロアを開放して現金の受渡しを行
う。顧客がICカード等を使用して支払いを行う場合
は、公知のカードによる取引処理をこのステップS35
で行う。即ち、このICカード取引は、ICカード内に
設けられたメモリに、取引可能残高が記憶され、暗号・
復号技術を使用して転送データを暗号化してセキュリテ
ィを上げ、当該メモリ内の取引可能残高を現金と見做し
て取引を行うものである。ステップS36で、CPU30
2 は、メモリ303 における売上情報格納領域303-5 に格
納されている管理情報、例えば、品目別の売上数の更新
や、売上額の更新、当日全体売上額の累計、釣り銭の支
払い額累計等を更新する。なお、このPOS301 に図示
されないストアサーバ203 が接続されている場合には、
これらの管理情報はストアサーバ203 に送信され、スト
アサーバ203 で累計管理する。管理情報の累計処理、メ
モリ更新処理が終了すると、次のステップに移行する。
ステップS37でCPU302 はステップSS1にジャッ
プする。
Steps S34 and S35 are normal sales calculation steps, in which merchandise information is input using a barcode reader 312, and displays 307 (for customers) and 30 are displayed.
8 Display the product name and price of the registered item (for clerk). In the case of cash transactions, cash is delivered by opening the drawer. If the customer pays using an IC card or the like, the transaction processing using a known card is performed in step S35.
Do with. That is, in this IC card transaction, a transactionable balance is stored in a memory provided in the IC card,
The security is increased by encrypting the transfer data using a decryption technique, and the transaction is performed by regarding the tradable balance in the memory as cash. In step S36, the CPU 30
Reference numeral 2 denotes management information stored in the sales information storage area 303-5 in the memory 303, such as updating the number of sales for each item, updating the sales amount, totaling the total sales amount on the day, totaling the change payment amount, and the like. To update. If a store server 203 (not shown) is connected to the POS 301,
These pieces of management information are transmitted to the store server 203, and the store server 203 performs cumulative management. When the management information accumulation process and the memory update process are completed, the process proceeds to the next step.
In step S37, the CPU 302 jumps to step SS1.

【0028】ステップSS2において、CPU302 はメ
モリ303 の地域情報等格納領域303-3 の座席情報の格納
領域303-4 に格納される空き席数をプラス1する。次い
でステップSS3においてCPU302 は、ICカードを
利用した取引所謂電子商取引であるかどうかを確認す
る。これは、すでにICカード取引を先のステップS3
5で行っていれば、ICカード取引であることが自動的
に判別できるのでYESのステップに移行できる。但
し、顧客がICカードを持っており、本取引の支払いの
為にICカードを使用していないのであれば、店員がI
Cカードに地域情報を入力するかどうか顧客に問い合わ
せてPOS301 に設けられたICカードリーダライタ31
1 に挿入させることによって、CPU302 がICカード
の存在を確認し次のステップSS5に移行する。もし、
ICカードを持っていない、またはICカードのカード
リーダへの挿入が一定時間経過してもなされないのであ
れば、ステップSS4へ移行し、メインルーチンのステ
ップS38に復帰する。ステップSS5にて、当該PO
SがICカードにデータを記録してもよいものかどうか
をPOSとICカードとの情報確認プロトコルで確認す
る。本POS301 がICカードに記録することを許され
ていることを確認すると、POS301 は、地域情報等を
供給する為のステップSS6に移行する。
In step SS2, the CPU 302 increments the number of vacant seats stored in the seat information storage area 303-4 of the area information storage area 303-3 of the memory 303 by one. Next, in step SS3, the CPU 302 confirms whether or not the transaction is a so-called electronic commerce using an IC card. This means that the IC card transaction has already been performed in step S3.
If the transaction is performed in step 5, it can be automatically determined that the transaction is an IC card transaction, so that the process can proceed to YES. However, if the customer has an IC card and does not use the IC card to pay for this transaction,
The customer is asked whether to input the regional information into the C card, and the IC card reader / writer 31 provided in the POS 301 is inquired.
The CPU 302 confirms the presence of the IC card by inserting the IC card into the "1", and proceeds to the next step SS5. if,
If the user does not have an IC card, or if the insertion of the IC card into the card reader has not been performed for a certain period of time, the process proceeds to step SS4 and returns to step S38 of the main routine. In step SS5, the PO
Whether or not S can record data on the IC card is confirmed by the information confirmation protocol between the POS and the IC card. After confirming that the POS 301 is permitted to record on the IC card, the POS 301 proceeds to step SS6 for supplying area information and the like.

【0029】本実施例は、地域等情報が複数存在し、そ
の中から顧客が希望の情報を選択するという例で説明す
るが、選択を必要としない場合には以下に説明するステ
ップSS6,SS7は必要なく、代わりに地域領域全体
303-6 を読みだすステップを設ける。ステップSS6で
は、顧客用表示器307 に地域の選択画面を供給し、顧客
に地域を選択させる。顧客が欲しい地域を店員が問い合
わせて該当番号を入力することでも良い。地域が指定さ
れると、次のステップSS7に移行する。ステップSS
7では、地域情報等格納領域303-3 の該当地域303-7 の
バイト数を割り出し、割り出した値を記憶に必要な領域
量としてICカードに対して格納可能かどうか問い合わ
せる。ICカードから格納可能であり、格納を可能とす
る許可通知をステップSS9にて受信するとPOS端末
は、ホスト装置に対し、当該地域情報をネットワーク21
6 を介して要求し、地域情報をホストから受信する。そ
の後、ステップSS10にて選択された地域の情報をI
Cカードに転送する。転送が終了すると、ステップSS
4にてメインルーチンのステップS38に復帰する。
In the present embodiment, an example will be described in which there are a plurality of pieces of information such as areas, and the customer selects desired information from the information. If no selection is required, steps SS6 and SS7 described below are used. Is not required, instead the entire regional area
Provide a step to read out 303-6. In step SS6, a region selection screen is supplied to the customer display 307, and the customer selects a region. The clerk may inquire about the area where the customer wants and input the corresponding number. When the region is specified, the process moves to the next step SS7. Step SS
In step 7, the number of bytes in the corresponding area 303-7 of the area information storage area 303-3 is determined, and an inquiry is made as to whether or not the determined value can be stored in the IC card as an area required for storage. When the POS terminal receives the permission notification that the data can be stored from the IC card and enables the storage in step SS9, the POS terminal sends the local information to the network 21 to the host device.
Request via 6 and receive regional information from the host. Then, the information of the area selected in step SS10 is
Transfer to C card. When the transfer is completed, step SS
At 4, the process returns to step S38 of the main routine.

【0030】CPU302 は、取引が終了したことに伴
い、プリンタ312 によってステップS38にてレシート
に一般のレシートに印字する項目を印字し、レシートを
発行する。また、ステップS39にて、取引にクレジッ
トカードやポイントカード等のカードが使用されていた
場合には、カードの記録情報を更新する。ステップS3
9が終了すると、通常処理の入力待ち状態となり、一つ
の取引が終了する。
Upon completion of the transaction, the CPU 302 prints the items to be printed on a general receipt on the receipt by the printer 312 in step S38, and issues the receipt. Also, in step S39, if a card such as a credit card or a point card is used for the transaction, the record information of the card is updated. Step S3
When step 9 is completed, input of normal processing is awaited, and one transaction ends.

【0031】ICカード内に格納したデータについて
は、ビュア器はバランサと称される格納データを見られ
る表示器が現在普及しており、これによって当該格納し
た地域情報を見ることができる様になる。図5におい
て、地域情報を入力する場合、ステップS2以降で実行
する。ステップS441 では、地域データの入力処理を行
う。地域データの入力装置としてハンドヘルドターミナ
ル(HHT)202 を使用する場合、図3における店舗端
末301 に設けたインタフェース314 にHHT202 をコネ
クタ等を介して接続し、HHT202 にて転送キーを操作
する。これによりHHT202 に入力した地域情報はイン
タフェース314 を介しディスク304 に格納される。
As for the data stored in the IC card, a display device called a balancer, which can see stored data, is now widely used so that the stored area information can be viewed. . In FIG. 5, when the area information is input, the processing is executed from step S2. In step S441, input processing of the regional data is performed. When a handheld terminal (HHT) 202 is used as an input device for local data, the HHT 202 is connected to an interface 314 provided on the shop terminal 301 in FIG. 3 via a connector or the like, and a transfer key is operated on the HHT 202. Thus, the area information input to the HHT 202 is stored on the disk 304 via the interface 314.

【0032】ステップS442 で,ディスク304 に格納さ
れた地域データは地域データ用の送信バッファB303-2
に格納する。ステップS443 で今このデータを送信する
か否かをディスプレイ308 に表示して操作者の確認をと
る。今送信しない場合、POS301 のキーボード309 か
ら「No」が入力される。今送信する旨の確認ができた
らステップS423 で送信キー309-2 の押下待ちを行う。
送信キー309-2 が押下されたら、まずステップS424 で
送信バッファA303-1 に業務の送信データがあるか判断
する。
In step S442, the regional data stored on the disk 304 is transmitted to the regional data transmission buffer B303-2.
To be stored. In step S443, whether or not this data is to be transmitted is displayed on the display 308 to confirm the operator. When not transmitting now, “No” is input from the keyboard 309 of the POS 301. If the transmission is confirmed, the process waits for the transmission key 309-2 to be pressed in step S423.
When the transmission key 309-2 is depressed, it is first determined in step S424 whether there is business transmission data in the transmission buffer A 303-1.

【0033】図10に回線制御回路305 を介して回線に伝
送するデータのフォーマット例を示す。伝送データは伝
送ヘッダ部A、アプリケーションデータ部B,終了符号
部Cから成る。アプリケーションデータ部Bは情報識別
部B-1 とデータ部B-2 より構成される。ステップS424
で送信データがあればステップS425 に移行し業務デー
タの先頭に業務データであることを示すべく図10の情報
識別部B-1 にその旨を付加しデータ部B-2 に業務データ
をセットして送信する。
FIG. 10 shows an example of the format of data transmitted to the line via the line control circuit 305. The transmission data includes a transmission header section A, an application data section B, and an end code section C. The application data section B includes an information identification section B-1 and a data section B-2. Step S424
If there is transmission data in step S425, the flow shifts to step S425 to add the fact to the information identification section B-1 in FIG. To send.

【0034】図3、図5においてステップS425 でCP
U302 は業務データを優先的に送信する。送信後ステッ
プS426 で送信バッファA303-1 をクリアしステップS
424に戻る。ステップS424 で送信データがない場合
は、ステップS427 にて送信バッファB303-2 に送信す
べき地域情報データがあるか確認する。送信すべき地域
情報データがある場合は、ステップS428 で地域情報で
あることの情報識別部B-1 にその旨を付加し、データ部
B-2 に地域情報をセットして送信する。送信後ステップ
S429 で送信バッファBをクリアする。
3 and 5, in step S425, the CP
U302 transmits the business data preferentially. After transmission, the transmission buffer A303-1 is cleared in step S426, and step S426 is executed.
Return to 424. If there is no transmission data in step S424, it is checked in step S427 whether there is area information data to be transmitted in the transmission buffer B303-2. If there is area information data to be transmitted, the fact is added to the information identification section B-1 which is the area information in step S428, and the data section
Set regional information in B-2 and send. After transmission, the transmission buffer B is cleared in step S429.

【0035】一方、締めの精算を行う場合、ステップS
4以降の処理を実行する。ステップS421 精算処理にお
いて、当日の売上累計、品目別売上数等のメモリ303 の
売上情報格納領域303-5 のデータのプリンタ310 への印
字出力を行い、ステップS422 にて当該域303-5 のデー
タを送信バッファA303-1 に格納し、送信キー309-2押
下待ステップS423 の状態となる。その後、前述のステ
ップに基づいてデータをホストに送信する。
On the other hand, when performing the settlement of the closing, step S
4 and subsequent processes are executed. In step S421, in the settlement process, the data of the sales information storage area 303-5 of the memory 303, such as the total sales of the day and the number of sales by item, is printed out to the printer 310. Is stored in the transmission buffer A 303-1, and the transmission key 309-2 waits for the pressing of the step S423. Thereafter, the data is transmitted to the host based on the steps described above.

【0036】また、発注や納品通知を行う場合、ステッ
プS5以降の処理を実行する。ステップS431 発注/納
品情報入力処理において、キーボード309 から発注また
は納品を示すデータと品目と数量のデータが入力される
と、ステップS422 にて入力データを送信バッファA30
3-1 に格納する。以後送信キー309-2 押下待ステップS
423 の状態となり、前述のステップに基づいてデータを
ホストに送信する。
When an order or delivery notification is made, the process from step S5 is executed. In step S431, in the order / delivery information input process, when data indicating order or delivery, and data of item and quantity are input from the keyboard 309, the input data is transmitted to the transmission buffer A30 in step S422.
Store in 3-1. Thereafter, the transmission key 309-2 waits for pressing the step S.
The state becomes 423, and data is transmitted to the host based on the above-mentioned steps.

【0037】本例では、地域情報は任意のタイミングに
送信バッファに格納しておけば業務データ送信時に送信
することができる。また、前述した空席数を示すメモリ
データを送信キーの押下に連動して送信バッファB303-
2 にCPU302 が転送するようにすれば、真にリアルタ
イムの空席数を地域情報としてホスト205 に送信するこ
とができる。
In this example, if the area information is stored in the transmission buffer at an arbitrary timing, it can be transmitted when the business data is transmitted. In addition, the memory data indicating the number of vacant seats described above is stored in the transmission buffer B303-
If the CPU 302 transfers the number of vacant seats to the host 205, the real-time number of vacant seats can be transmitted to the host 205 as area information.

【0038】図6は、ホスト205 のフローチャートであ
ってPOS端末301 から送信された情報の格納処理フロ
ーを示す。図6の格納処理では、ステップS511 でPO
S端末301 からの情報を受信すると、ステップS512 で
受信データの判定を図10の情報識別部B-1 により行う。
地域データであれば、ステップS513 で地域データの格
納要求かを情報識別部B-1 により行う。地域データの格
納要求であれば、アプリケーションデータ部B-2 をステ
ップS514 で図2に図示の地域情報DB206 に格納し、
ステップS515 でサービス表示器用DB207 に格納す
る。更に、ステップS516 でホームページ用の形式(H
TML形式)に編集し、ステップS517 でホームページ
用データベース210 に格納する。
FIG. 6 is a flowchart of the host 205 and shows a flow of a process of storing information transmitted from the POS terminal 301. In the storage processing of FIG.
Upon receiving the information from the S terminal 301, the received data is determined by the information identifying unit B-1 in FIG. 10 in step S512.
If the data is regional data, the information identifying unit B-1 determines whether or not it is a storage request for regional data in step S513. If it is a request to store regional data, the application data section B-2 is stored in the regional information DB 206 shown in FIG.
In step S515, the information is stored in the service display DB 207. Further, in step S516, the format (H
(TML format), and stores it in the homepage database 210 in step S517.

【0039】図7は、ホスト205 の表示出力処理フロー
を示す。図7の表示処理では、ステップS621 で案内端
末212 や携帯端末213 からの情報を受信したと判断する
とステップS622 で受信データの種別判定を情報識別部
B-1 により行う。表示要求であれば、ステップS623 で
ホームページ用のデータベース210 (ディレクトリとフ
ァイル名の指定による)を読出し、ステップS624 で表
示要求があった端末に読込んだデータ(ファイル)を送
信する。
FIG. 7 shows a display output processing flow of the host 205. In the display process of FIG. 7, if it is determined in step S621 that information from the guide terminal 212 or the portable terminal 213 has been received, the type of the received data is determined in step S622 by the information identifying unit.
Perform according to B-1. If it is a display request, in step S623, the database 210 for the home page (by designating the directory and file name) is read, and in step S624, the read data (file) is transmitted to the terminal which has requested the display.

【0040】図8は、図2における案内端末212 や携帯
端末213 の表示出力処理フローを示す。図9の表示例を
交えて説明する。この処理はホームページ用のビュアー
を利用することにより実現できる。ステップS701 にお
いて、端末212 または端末213 から地域情報の表示要求
を示すコマンドまたはキーの押下により端末212 または
端末213 は地域情報の表示要求を認識する。ステップS
702 で、ホスト205 に対して地域情報のメインメニーを
要求し、表示用に編集されたメインメニューを受信す
る。ステップS703 で、ディスプレイ212-1 または213-
1 に地域情報のメインメニュー801 を表示する。メイン
メニュー801 には欲しい地域名が表示されている。
FIG. 8 shows a display output processing flow of the guide terminal 212 and the portable terminal 213 in FIG. This will be described with reference to the display example of FIG. This processing can be realized by using a home page viewer. In step S701, the terminal 212 or the terminal 213 recognizes the display request of the regional information by pressing a command or a key indicating the display request of the regional information from the terminal 212 or the terminal 213. Step S
At 702, the host 205 requests the main menu of the regional information, and receives the main menu edited for display. In step S703, the display 212-1 or 213-
1 displays the main menu 801 of the regional information. The desired area name is displayed on the main menu 801.

【0041】地域情報メニュー801 において関東を指定
すると、ステップS704 で、選択されたサブメニューが
認識される。ステップS705 でホスト205 に対してサブ
メニューを要求し、表示用に編集されたサブメニューを
受信する。ステップS706 で、ディスプレイ212-1 また
は213-1 に東京都、神奈川県、埼玉県、等の関東の都県
名のサブメニュー802 を表示する。
When Kanto is designated in the area information menu 801, the selected sub menu is recognized in step S 704. In step S705, a submenu is requested to the host 205, and the submenu edited for display is received. In step S706, a submenu 802 of the name of the prefecture of Kanto such as Tokyo, Kanagawa, Saitama, etc. is displayed on the display 212-1 or 213-1.

【0042】サブメニュー802 において神奈川県を指定
すると、ステップS707 で更に下位のサブメニュー(神
奈川県内の市町村のメニュー)の選択処理が行われ、再
びステップS705 からの処理を繰り返し行う。サブメニ
ュー804 が最終詳細メニューの選択である場合、ステッ
プS707 で最終詳細メニューが選択されたと見做し、ス
テップS708 で、選択された地域の地図情報をホストに
要求する。
When Kanagawa prefecture is designated in the submenu 802, a lower level submenu (menu of municipalities in Kanagawa prefecture) is selected in step S707, and the processing from step S705 is repeated. If the submenu 804 is a selection of the final detailed menu, it is considered that the final detailed menu has been selected in step S707, and in step S708, the host requests map information of the selected area.

【0043】ステップS709 で、ホストから地図情報を
受信すると、ステップS710 で、ディスプレイ212-1 ま
たは213-1 に受信した地図情報を805 のように表示す
る。805 においてマウス等でレストランAを指定すると
ステップS711 で、論理的な店の場所を検知し、ステッ
プS712 で、検知した店の情報をホストに要求する。ス
テップS713 で、ホストから店の情報を受信すると、ス
テップS714 で、805の子画面805-1 の表示のようにそ
の情報(駐車場情報やおすすめメニューの情報等)を表
示する。
When the map information is received from the host in step S709, the received map information is displayed on the display 212-1 or 213-1 as shown in 805 in step S710. If a restaurant A is designated by a mouse or the like in 805, a logical store location is detected in step S711, and information on the detected store is requested to the host in step S712. In step S713, when the store information is received from the host, in step S714, the information (parking lot information, recommended menu information, etc.) is displayed as in the display of the child screen 805-1 of 805.

【0044】図11は、サービス表示器のブロック図を
示す。サービス表示器1101は、処理プロセッサのCPU
1102、メモリのROM/RAM1103,外部記憶装置のD
ISK1104、データの送受信を行う回線1105、表示機能
を持つディスプレイ1106、データ入力機能のキーボード
1107からなる。また、マウスやタッチパネルによりキー
ボード1107の機能を果たすこともできる。
FIG. 11 shows a block diagram of the service display. The service display 1101 is a CPU of a processing processor.
1102, ROM / RAM 1103 for memory, D for external storage device
ISK 1104, line 1105 for sending and receiving data, display 1106 with display function, keyboard for data input function
It consists of 1107. In addition, the function of the keyboard 1107 can be performed by a mouse or a touch panel.

【0045】図12は、ホスト205 のサービス表示器21
4 への表示処理フローである。ステップS1221において
ホスト205 はサービス表示器214 からデータを受信する
と、ステップS1222で受信データが地域情報表示要求で
あるか判定を図10の情報識別部B-1 により行う。地域
情報表示要求であればステップS1223で同じく情報識別
部B-1 により表示要求か判断する。表示要求であれば、
ステップS1224でサービス表示器用データベース207 か
らファイル名等で指定されたデータを読出す。ステップ
S1225でサービス表示器214 への表示用にデータを編集
し、ステップS1226で編集したデータをサービス表示器
214 へ送信する。
FIG. 12 shows the service display 21 of the host 205.
4 is a display processing flow to FIG. In step S1221, when the host 205 receives data from the service display 214, the host 205 determines in step S1222 whether or not the received data is a regional information display request by the information identification unit B-1 in FIG. If the request is a regional information display request, the information identification unit B-1 determines whether the request is a display request in step S1223. If it is a display request,
In step S1224, data specified by a file name or the like is read from the service display database 207. In step S1225, the data is edited for display on the service indicator 214, and the edited data is edited in step S1226.
Send to 214.

【0046】図13は、サービス表示器214 の表示処理
フローである。ディスプレイ1106への表示は図9に準ず
る。ステップS1301において、サービス表示器214 でキ
ーボード1107から地域情報の表示要求を示すコマンドま
たはキーの押下によりサービス表示器214 はCPU1102
で地域情報の表示要求を認識する。ステップS1302で、
ホスト205 に対して回線1105を経由して地域情報のメイ
ンメニューを要求し、表示用に編集されたメインメニュ
ーを回線1105を経由して受信する。ステップS1303で、
ディスプレイ1106にメインメニューを表示する。キーボ
ード1107等からメインメニューの選択が行われると、ス
テップS1304で選択されたサブメニューをを認識し、ス
テップS1305でホスト205 に対してサブメニューを要求
し、ホスト205 より表示用に編集されたサブメニューデ
ータを受信する。ステップS1306では、受信したデータ
をディスプレイ1106にサブメニューとして表示する。キ
ーボード1107等から更に下位のサブメニューの選択が行
われる。ステップS1307でこの選択を認識し、最終詳細
メニューの選択でなければ、再びステップS1305からの
処理を繰り返し行う。
FIG. 13 is a display processing flow of the service display 214. The display on the display 1106 is in accordance with FIG. In step S1301, the service display 214 is pressed by the command or key indicating a display request of the regional information from the keyboard 1107 on the service display 214.
Recognize the display request of the regional information. In step S1302,
It requests the host 205 for the main menu of the regional information via the line 1105, and receives the main menu edited for display via the line 1105. In step S1303,
The main menu is displayed on the display 1106. When the main menu is selected from the keyboard 1107 or the like, the selected sub menu is recognized in step S1304, the sub menu is requested to the host 205 in step S1305, and the sub menu edited for display by the host 205 is displayed. Receive menu data. In step S1306, the received data is displayed on display 1106 as a submenu. A lower submenu is selected from the keyboard 1107 or the like. In step S1307, this selection is recognized, and if it is not the selection of the final detailed menu, the processing from step S1305 is repeated again.

【0047】最終詳細メニューが選択された場合、ステ
ップS1308に移り、選択された地域の地図情報をホスト
205 に要求する。ステップS1309で、ホストから地図情
報を受信すると、ステップS1310で受信した地図情報を
ディスプレイ1106に表示する。ディスプレイ1106に表示
された地図からマウス等により店の場所を選択するとス
テップS1311で、論理的な店を認識し、ステップS1312
で、認識した店の情報をホスト205 に要求する。ステッ
プS1313で、ホスト205 から店の情報を受信するとステ
ップS1314で、その情報をディスプレイ1106に表示す
る。
If the final detail menu is selected, the process moves to step S1308 to host the map information of the selected area.
Request 205. When map information is received from the host in step S1309, the map information received in step S1310 is displayed on the display 1106. When the location of the store is selected from the map displayed on the display 1106 with a mouse or the like, the logical store is recognized in step S1311 and the process proceeds to step S1312.
Then, the information of the recognized store is requested to the host 205. Upon receiving the shop information from the host 205 in step S1313, the information is displayed on the display 1106 in step S1314.

【0048】以上、説明した実施例によれば以下の効果
を奏し得る。 <店舗の利点> (1)店舗が情報の発信基地となることができることに
より、地域情報を店舗固有のおすすめメニューや特売情
報の宣伝手段として活用できる。 (2)店舗の宣伝のみならず地域の情報を発信すること
により顧客へのサービスの向上による集客が図れる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained. <Advantages of Store> (1) Since a store can be a transmission base of information, local information can be used as a means of advertising a recommended menu and bargain information unique to the store. (2) By transmitting local information as well as store advertisements, it is possible to improve customer service and attract customers.

【0049】(3)店舗が情報の発信源/収集場所とし
て機能することで、情報提供を商品とすることも可能に
なる。 (4)大型チェーン店などは、顧客を誘導でき顧客の増
加につながる。 <顧客の利点> (1)家庭に端末がなくても店舗や駅、カーナビ等の身
近な端末で情報を得ることができる。
(3) Since the store functions as a source / collection place of information, it is possible to provide information as a product. (4) Large chain stores and the like can guide customers, leading to an increase in customers. <Advantages of Customer> (1) Even if there is no terminal at home, information can be obtained from familiar terminals such as stores, stations, and car navigation systems.

【0050】(2)店舗の場所、空いている店舗が判り
やすい。 (3)好みのメニューの店舗にすぐに入れる。
(2) The location of a store and vacant stores can be easily understood. (3) Immediately enter a favorite menu store.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上の実施例においては、入力端末を店
舗端末としてが、例えば、銀行などの金融機関の窓口に
行員の業務用に設けられた入力端末であってもよい。こ
の場合、各金融機関の支店・本店間の業務用ネットワー
クを既存のネットワークとして利用し、地域情報を送信
すればよい。
In the above embodiment, the input terminal is a store terminal. However, the input terminal may be an input terminal provided at a counter of a financial institution such as a bank for the business of bank staff. In this case, the business information network between the branch office and the head office of each financial institution may be used as an existing network to transmit the regional information.

【0052】以上に説明したように本発明によれば、公
衆に供する情報の収集に際し、一般の業務データを伝送
するネットワークと業務データを入力/送信する端末、
及び業務で使用しているホスト等の既存の設備を使用
し、地域情報を発信できるようにしたことで大型設備の
追加を必要とせずに地域情報の提供サービスが可能とな
る。また、情報を収集する側は人手にて入手する従来の
方法と比較し、情報発信側の操作のみで自動的に各地域
の情報収集ができることとなり、情報収集が容易となる
効果を奏する。ホストでは、端末から伝送された情報か
ら地域情報を抽出し、情報DBファィルに蓄積/更新す
ること、及び刻々と端末に入力される情報を業務処理中
に自動的にホストに送信する等の方法によりリアルタイ
ムな情報の提供が可能になる。
As described above, according to the present invention, when collecting information to be provided to the public, a network for transmitting general business data and a terminal for inputting / transmitting business data,
In addition, by using existing equipment such as a host used in business and transmitting local information, it is possible to provide a local information providing service without adding a large-sized equipment. In addition, the information collecting side can automatically collect information of each area only by the operation of the information transmitting side, as compared with the conventional method of manually obtaining the information, which has an effect of facilitating information collection. The host extracts local information from the information transmitted from the terminal, stores / updates the information in the information DB file, and automatically transmits information inputted to the terminal to the host during business processing. Thus, real-time information can be provided.

【0053】ホストに蓄積されている地域情報は、ホス
トにネットワークを介して接続された顧客端末から表示
要求の操作を行うことにより、ホストでは編集された地
域情報を当該顧客端末に送出し、当該顧客端末がこの編
集された地域情報を受信して表示器に表示することで、
公衆データ表示端末からの地域情報の表示要求に対して
地域情報の表示が可能となる。
The local information stored in the host can be edited by the host by sending a display request operation from a customer terminal connected to the host via a network. The customer terminal receives this edited regional information and displays it on the display,
The local information can be displayed in response to the display request of the local information from the public data display terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】システム全体図FIG. 1 is an overall system diagram

【図2】本システムの実施例FIG. 2 shows an embodiment of the present system.

【図3】POS端末のハードブロツク図FIG. 3 is a hard block diagram of a POS terminal.

【図4】POS端末の処理フローFIG. 4 is a processing flow of a POS terminal.

【図5】POS端末の売上通常処理フローFIG. 5 is a flow of a normal sales process of a POS terminal.

【図6】ホストの格納処理フローFIG. 6 is a flowchart of a host storage process.

【図7】ホストの表示処理フローFIG. 7 is a display processing flow of a host.

【図8】案内端末/携帯端末の表示処理フローFIG. 8 is a display processing flow of the guide terminal / mobile terminal.

【図9】案内端末/携帯端末の表示例FIG. 9 is a display example of a guide terminal / mobile terminal.

【図10】情報の識別図[Figure 10] Identification diagram of information

【図11】サービス表示器のブロツク図FIG. 11 is a block diagram of the service display.

【図12】ホストのサービス表示器への表示処理フローFIG. 12 is a display processing flow on the service display of the host.

【図13】サービス表示器の表示処理フローFIG. 13 is a display processing flow of the service display.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 321 H04L 11/00 310Z (72)発明者 吉田 雄治郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 森谷 和正 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 西尾 信彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 竪月 忠夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 増田 稔 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04Q 9/00 321 H04L 11/00 310Z (72) Inventor Yuujiro Yoshida 4-1-1 Kamidadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Kazumasa Moriya 4-1-1 Kamikadanaka Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 1-1 Inside Nobunhiko Nishio 4-1-1 Kamiodanaka Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Tadao Tigetsuki 4-1-1 Kamidanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 1-1 Inside Fujitsu Limited (72) Minoru Masuda 4-1-1 Kamidanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】地理的に異なる場所に配置され業務処理と
ともに当該地域に係わる地域情報の入力を行う複数の入
力端末と該入力装置との間で地域情報及び該業務処理に
伴う業務情報を送受して地域情報を抽出するとともに、
当該抽出データの発信機能を備えたホスト装置と該抽出
データの表示端末を備え、入力端末にて入力した地域情
報をホスト装置にて収集して、表示端末に転送表示する
地域情報発信システム。
A plurality of input terminals, which are located at geographically different places and input a local information related to the area together with the business processing, transmit / receive local information and business information associated with the business processing between the input devices. To extract local information,
A local information transmission system comprising: a host device having a function of transmitting the extracted data; and a display terminal for the extracted data, wherein the host device collects the local information input from the input terminal and transfers and displays the collected information to the display terminal.
【請求項2】入力端末は業務情報をホスト装置に転送す
る都度、地域情報の有無を確認し、地域情報が存在する
場合、当該地域情報も転送し、ホスト装置は伝送された
情報から地域情報を抽出し、情報DBファィルを更新す
ることを特徴とする請求項1に記載の地域情報発信シス
テム。
2. The input terminal checks the presence or absence of regional information each time business information is transferred to the host device. If there is regional information, the input terminal also transfers the regional information. 2. The local information transmitting system according to claim 1, wherein the information DB file is updated and the information DB file is updated.
【請求項3】上記表示端末から情報DBファイルのデー
タの表示要求を行い、指定された地域の地域情報を表示
端末に送出することを特徴とする請求項2に記載の地域
情報発信システム。
3. The local information transmission system according to claim 2, wherein the display terminal requests display of data of an information DB file, and transmits local information of a designated area to the display terminal.
【請求項4】該表示端末は、少なくとも1つの入力端末
と並設され、該入力端末の使用回線に接続されてなると
ともに、該表示端末への情報転送は、該回線を使用する
ことを特徴とする請求項1に記載の地域情報発信システ
ム。
4. The display terminal is provided in parallel with at least one input terminal and connected to a line used by the input terminal, and information transfer to the display terminal uses the line. 2. The local information transmission system according to claim 1, wherein
【請求項5】入力端末は、ICカードによる取引機能を
有し、顧客所有のICカードに対し、該当地域情報をホ
ストから受信し、転送することを特徴とする請求項1に
記載の地域情報発信システム。
5. The area information according to claim 1, wherein the input terminal has a transaction function using an IC card, and receives and transfers the corresponding area information from a host to an IC card owned by a customer. Outgoing system.
【請求項6】入力端末装置であって業務情報及び地域情
報を入力する入力手段、上位装置に対して回線を介して
情報を転送する転送手段、転送手段は業務情報と地域情
報を区別して該回線を介して上位装置に転送する入力端
末装置。
6. An input terminal device comprising: input means for inputting business information and area information; transfer means for transferring information to a higher-level device via a line; and transfer means for distinguishing between business information and area information. An input terminal device that transfers data to a higher-level device via a line.
【請求項7】請求項6の入力端末装置であって、業務情
報を入力する入力手段で入力された情報の内、地域情報
を区別して管理する手段を有し、該管理手段は、区別さ
れた地域情報を上位装置に地域情報として業務情報の転
送用の回線を介して送信することを特徴とする入力端末
装置。
7. The input terminal device according to claim 6, further comprising: means for distinguishing and managing the regional information from the information inputted by the input means for inputting the business information, wherein said managing means is distinguished. An input terminal device for transmitting said regional information to a host device as regional information via a business information transfer line.
【請求項8】請求項6の入力端末装置であって、業務情
報の送信を起動する手段と該手段の起動に基づいて地域
情報が存在する場合には、業務情報の送信と連動して地
域情報を上位装置に送信することを特徴とする入力端末
装置。
8. The input terminal device according to claim 6, wherein said means for initiating the transmission of the business information and, when the local information is present based on the activation of said means, are linked with the transmission of the business information. An input terminal device for transmitting information to a host device.
【請求項9】入力端末装置のCPUを動作させる為のプ
ログラムであって、業務情報及び地域情報を入力させる
機能、上位装置に対して回線を介して情報をCPUの制
御で転送させる機能を有し、転送機能は、業務情報と地
域情報を区別して該回線を介して上位装置に転送するプ
ログラムを含むプログラムを格納することを特徴とする
記録媒体。
9. A program for operating a CPU of an input terminal device, having a function of inputting business information and regional information, and a function of transferring information to a higher-level device via a line under the control of the CPU. And a transfer function for storing a program including a program for distinguishing between business information and regional information and transferring the information to a higher-level device via the line.
【請求項10】請求項9の入力端末装置のCPUを動作
させる為のプログラムであって、業務情報を入力する入
力手段から入力された情報の内、地域情報を区別して管
理する機能を有し、該管理機能は、区別された地域情報
を上位装置に、地域情報として業務情報の転送用の回線
を介して送信せしめるプログラムを有することを特徴と
する記録媒体。
10. A program for operating a CPU of an input terminal device according to claim 9, wherein said program has a function of distinguishing and managing regional information from information input from input means for inputting business information. A recording medium characterized in that the management function has a program for transmitting the distinguished area information to a host device as area information via a business information transfer line.
【請求項11】請求項9の入力端末装置のCPUを動作
させる為のプログラムであって、業務情報の送信を起動
する機能と、該手段による起動に基づいて地域情報の有
無を制御するステップと、地域情報が存在する場合に
は、業務情報の送信と連動して地域情報を上位装置に送
信するステップを含むプログラムを格納することを特徴
とする記録媒体。
11. A program for operating the CPU of the input terminal device according to claim 9, comprising a function of starting transmission of business information, and a step of controlling the presence or absence of regional information based on the start by said means. And recording a program including a step of transmitting the regional information to a higher-level device in conjunction with the transmission of the business information, if the regional information exists.
【請求項12】入力端末装置から送信された情報を回線
から受信し、当該情報を地域情報と業務情報とを区別す
るステップと、地域情報と業務情報とを異なるデータベ
ースに格納するステップと、地域情報について表示端末
用に編集するステップと、表示端末からの表示要求に従
って編集された地域情報を送信するステップとを有する
地域情報収集表示システムにおけるホスト側プログラ
ム。
12. A step of receiving information transmitted from an input terminal device through a line, distinguishing the information between regional information and business information, storing the regional information and business information in different databases, A host-side program in a local information collection and display system, comprising: a step of editing information for a display terminal; and a step of transmitting edited local information in accordance with a display request from the display terminal.
【請求項13】請求項1の地域情報発信システムにおい
て、入力端末装置は地理的に異なる場所に配置されてお
り、それぞれ異なる地域の地域情報を入力するものであ
ることを特徴とする地域情報発信システム。
13. The local information transmitting system according to claim 1, wherein the input terminal devices are arranged at geographically different places and input local information of different regions. system.
【請求項14】請求項13の地域情報発信システムにお
いて、ホスト装置は、それぞれの入力端末装置からの地
域情報を統合して格納し、表示端末の要求に応じて要求
された地域の情報を選択して表示装置に出力することを
特徴とする地域情報発信システム。
14. The local information transmitting system according to claim 13, wherein the host device integrates and stores the local information from the respective input terminal devices, and selects the requested local information in response to a request from the display terminal. A local information transmission system characterized in that the information is output to a display device.
JP18623398A 1998-07-01 1998-07-01 Area information transmission system using network for task Pending JP2000020827A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623398A JP2000020827A (en) 1998-07-01 1998-07-01 Area information transmission system using network for task

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623398A JP2000020827A (en) 1998-07-01 1998-07-01 Area information transmission system using network for task

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020827A true JP2000020827A (en) 2000-01-21

Family

ID=16184693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18623398A Pending JP2000020827A (en) 1998-07-01 1998-07-01 Area information transmission system using network for task

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020827A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243307A (en) * 2000-02-25 2001-09-07 Nec Corp Information providing method for advertisement or the like of rental car, server for information managing dealer, server for rental car dealer and recording medium
JP2001306920A (en) * 2000-04-17 2001-11-02 Nec Corp Location information providing system and portable terminal to be used by the same system and method for offering location information
JP2001325420A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Joho System Kenkyusho:Kk Management information generating system
JP2002041897A (en) * 2000-05-19 2002-02-08 Hibiya Kadan:Kk Gift service supply support system
JP2002092245A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Sankyo Kk Method for providing game hall information
JP2002215938A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Nec Corp Area close contact type service network system and offering method for service utilizing it
JP2002279262A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Infrontia Corp Restaurant vacant seat and reservation information system
JP2002318959A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Actis:Kk Empty information providing system
JP2003110514A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Information providing system utilizing teletext broadcasting

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243307A (en) * 2000-02-25 2001-09-07 Nec Corp Information providing method for advertisement or the like of rental car, server for information managing dealer, server for rental car dealer and recording medium
JP2001306920A (en) * 2000-04-17 2001-11-02 Nec Corp Location information providing system and portable terminal to be used by the same system and method for offering location information
JP2001325420A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Joho System Kenkyusho:Kk Management information generating system
JP4503135B2 (en) * 2000-05-12 2010-07-14 株式会社 情報システム研究所 Management information generation system
JP2002041897A (en) * 2000-05-19 2002-02-08 Hibiya Kadan:Kk Gift service supply support system
JP2002092245A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Sankyo Kk Method for providing game hall information
JP2002215938A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Nec Corp Area close contact type service network system and offering method for service utilizing it
JP2002279262A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Infrontia Corp Restaurant vacant seat and reservation information system
JP2002318959A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Actis:Kk Empty information providing system
JP2003110514A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Information providing system utilizing teletext broadcasting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9472066B2 (en) Methods and apparatus for self service transactions from multiple vendors
US8123130B2 (en) Remote ordering device
US4713760A (en) Transaction processing system for separate registration and settlement functions
US20040254861A1 (en) Portable ordering device
EP1577807A1 (en) Network system, portable data entry terminal, program, and data output terminal control method
US20050078177A1 (en) Advertisement display system and automatic transaction apparatus for use therein
KR20080021683A (en) Electronic advertisement system
KR20080017384A (en) Electronic advertisement system and its display control method
CN112700311A (en) Commodity sales processing system and commodity sales processing apparatus
JP2002024730A (en) Electronic payment method and system by cellular phone
KR20050028924A (en) Remote ordering device
CN101216920A (en) A system and method for the bankcard users to get instant special offers while making bankcard consumption
JP2003091688A (en) On-vehicle radio commercial transaction system and method for the same
JP2000020827A (en) Area information transmission system using network for task
US20030163358A1 (en) Attendant management system and apparatus, mobile terminal, attendant management method, and computer-readable recording medium in which attendant management program is stored
JP2001344662A (en) Network system, advertisement information reception/ insertion processing method and recording medium with the method recorded thereon
JP2001195471A (en) Electronic coupon service method, electronic coupon service system and service providing terminal used for the same
JP2005038086A (en) Point management method, ic card and ic card terminal
JP2000331106A (en) Self-pos system
JP6823676B2 (en) Information processing methods, information processing devices, and computer programs
WO2001037156A1 (en) Real estate affairs support system and computer, and real estate business support method
JP2001338195A (en) Method and system for issuing item and portable terminal
JPH1153612A (en) Transfer management device and transfer management method
JP2000123072A (en) Portable radio terminal equipment for article order managing system
US20050055401A1 (en) Newspaper system with remote updating and printing

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902