JP2000020655A - Card application device, card, card issuing system, and recording medium therefor - Google Patents

Card application device, card, card issuing system, and recording medium therefor

Info

Publication number
JP2000020655A
JP2000020655A JP18181898A JP18181898A JP2000020655A JP 2000020655 A JP2000020655 A JP 2000020655A JP 18181898 A JP18181898 A JP 18181898A JP 18181898 A JP18181898 A JP 18181898A JP 2000020655 A JP2000020655 A JP 2000020655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
identification information
consistency
information
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18181898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2942550B1 (en
Inventor
Hidehiro Masuda
秀博 増田
Kazuhisa Shimanuki
和久 島貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinpan Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinpan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinpan Co Ltd filed Critical Nippon Shinpan Co Ltd
Priority to JP18181898A priority Critical patent/JP2942550B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2942550B1 publication Critical patent/JP2942550B1/en
Publication of JP2000020655A publication Critical patent/JP2000020655A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent illegal use of a card, without losing usability, and to secure safety by writing a 3rd identification(ID) information led from 1st ID information and a 2nd ID information provided to a card application device in a card recording the 1st ID information allocated to the card itself and then issuing the card which is recorded with the 1st, 2nd and 3rd ID information. SOLUTION: Cards respectively provided with serial numbers entered in respective serial number entry columns 11 are prepared beforehand on a card issue window. An issuer requested the issue of a card 10 from a customer arbitrarily selects a card 10, of which the serial number is '222222'. A third ID information '333333' indicating the validity of the card is extracted out from the serial number '222222' and a manufacture serial number '111111' of an on-vehicle equipment and written in a 3rd ID information entry column 12 of the card 10. Thus the card application device can cope with the illegal use of the card 10 by checking the consistency of these ID information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カードとカードを
利用する装置との間において、使用出来る装置を特定し
てカードを発行し、または使用できるカードを特定して
装置を発行する技術、およびカードの利用に際して、使
用できるカードまたは装置であるかどうかを識別する正
当性確認の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for issuing usable cards by specifying usable devices or issuing usable devices by specifying usable cards between a card and a device using the cards, and When using a card, it belongs to the technical field of validity confirmation for identifying whether the card or device can be used.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりカードを利用した商品の販売や
サービスの提供は一般的な取引形態として実施されてい
る。カードを利用した決済制度は、大別して前払い式
(プリペイド)と後払い式(クレジット)に分けられる
が、いずれの場合もこれらのカードの情報を読み取るた
めの端末を使用することが主流となっていて、端末は商
品やサービスを提供する販売者が所持(店舗等に設置)
し、カードは利用者である個人が携帯して運用されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, sale of goods and provision of services using cards have been carried out as a general transaction form. Payment systems using cards can be broadly divided into prepaid (prepaid) and postpaid (credit). In each case, the mainstream is to use a terminal to read the information on these cards. , The terminal is owned by the seller that provides the product or service (installed in stores, etc.)
However, the card is operated by an individual who is a user.

【0003】最近注目を集めている高速道路等の「ノン
ストップ自動料金収受システム」もこの技術の延長線上
の技術と通信システムを組み合わせて開発されたもので
あるが、カードの情報を読み取るための端末機を販売者
(料金所)が所持しているのではなく、利用者が所持し
ている(自動車等に搭載されている)ところに大きな違
いがある。
The "non-stop automatic toll collection system" for highways and the like, which has recently attracted attention, has been developed by combining a technology that is an extension of this technology with a communication system. There is a significant difference in that the terminal is not owned by the seller (toll booth), but is owned by the user (mounted on an automobile or the like).

【0004】この場合、例えばカードが盗難・紛失等に
より不正に利用されることを防止する手段として、一般
的には暗証番号(PIN)による本人認証方式がとられ
ているが、暗証番号(PIN)は生年月日等の簡単で安
易なものが多く、不正利用防止の決め手とはなりにく
い。
In this case, a personal identification method using a personal identification number (PIN) is generally used as means for preventing unauthorized use of the card due to theft or loss, for example. ) Is often simple and easy, such as the date of birth, and is unlikely to be a decisive factor in preventing unauthorized use.

【0005】また、前述の「ノンストップ自動料金収受
システム」での利用においては、料金所通過のたびに利
用者確認のための暗証番号(PIN)入力は利便性に著
しく欠けるものとなってしまうことなどの問題があり、
より利便性が高くしかもカードや端末機の不正使用を高
い確率で防止する技術が望まれている。
[0005] In the above-mentioned "non-stop automatic toll collection system", inputting a personal identification number (PIN) for user confirmation every time the vehicle passes through a toll booth is extremely inconvenient. There are problems such as
There is a need for a technology that is more convenient and that has a high probability of preventing unauthorized use of cards and terminals.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、盗難・紛失
したカードが不正利用されないための仕組みを提供しつ
つ、「ノンストップ自動料金収受システム」あるいはイ
ンターネット決済・衛星放送・CATVの受信システム
・電子商取引システム等において、装置自体に固有若し
くは特有の識別情報を備えた端末機を利用者が保有する
場合に、その利便性を損なうことなく不正使用防止等、
安全性を確保するための技術を提供することを課題とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a mechanism for preventing a stolen or lost card from being illegally used, and a "non-stop automatic toll collection system" or a system for receiving Internet settlement, satellite broadcasting, CATV, In the case of e-commerce systems, etc., when a user owns a terminal equipped with unique or unique identification information on the device itself, preventing unauthorized use without impairing its convenience,
It is an object to provide a technology for ensuring safety.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は前記特許請求の範囲に記載したシステムにて達成
される。すなわち、第三の識別情報を記載する記憶手段
を有するカードを発行するシステムであって、カードに
付与される第一の識別情報が記載されたカードに、その
第一の識別情報とカード利用装置に付与される第二の識
別情報とから導かれる第三の識別情報を記載して該カー
ドを発行する手段を有するカード発行システム、第三の
識別情報を記載する記憶手段を有するカード利用装置を
発行するシステムであって、カード利用装置に付与され
る第二の識別情報が記載されたカード利用装置に、第二
の識別情報とカードに付与される第一の識別情報とから
導かれる第三の識別情報を記載して該カード利用装置を
発行する手段を有するカード利用装置の発行システム、
カード利用装置に付与される第二の識別情報を記憶する
記憶手段と、使用するカードに付与される第一の識別情
報とカード利用装置に付与される第二の識別情報とから
第三の識別情報を導く手段と、この第三の識別情報を記
憶する手段とを有するカード利用装置、カード利用装置
に付与される第二の識別情報を記憶する記憶手段と、使
用されるカードに付与される第一の識別情報とカード利
用装置に付与される第二の識別情報とから第三の識別情
報を導く手段と、この第三の識別情報をカードに記憶す
る手段とを有するカード利用装置、カードに付与される
第一の識別情報を記憶する記憶手段を有すると共に、こ
の第一の識別情報と、カード利用装置に付与される第二
の識別情報とから第三の識別情報を導く手段と、この第
三の識別情報を自ら記憶する手段とを有するカード、カ
ードに付与される第一の識別情報を記憶する記憶手段を
有すると共に、この第一の識別情報と、カード利用装置
に付与される第二の識別情報とから第三の識別情報を導
く手段と、この第三の識別情報をカード利用装置に記憶
する手段とを有するカード、第一の識別情報と第一及び
第二の識別情報から導かれる第三の識別情報とを記載し
た記憶手段を有するカードから第一の識別情報と第三の
識別情報を読み出す手段と、第二の識別情報を記載した
記憶手段を有し、該第一の識別情報と第三の識別情報を
読み出す手段により読み出された第一の識別情報と第三
の識別情報と前記第二の識別情報を記載した記憶手段の
第二の識別情報との整合性を判断する手段とを有し、該
整合性を判断する手段による判断の結果整合性がある場
合にカードによる利用を許可し、及び/又は、整合性が
無い場合にカードによる利用を不許可とする手段とを有
するカード利用装置、第二の識別情報と第一及び第二の
識別情報から導かれる第三の識別情報とを記載した記憶
手段を有し、第一の識別情報を記載したカードから第一
の識別情報を読み出す手段と、該第一の識別情報を読み
出す手段により読み出された第一の識別情報と、前記記
憶手段の第二の識別情報と第三の識別情報との整合性を
判断する手段とを有し、該整合性を判断する手段による
判断の結果整合性がある場合にカードによる利用を許可
し、及び/又は、整合性が無い場合にカードによる利用
を不許可とする手段とを有するカード利用装置、第一の
識別情報と第一及び第二の識別情報から導かれる第三の
識別情報とを記載した記憶手段を有するカードであっ
て、カード利用装置から第二の識別情報を読み出す手段
と、該第二の識別情報を読み出す手段により読み出され
た第二の識別情報と前記カードに記憶された第一の識別
情報及び第三の識別情報との整合性を判断する手段とを
有し、整合性がある場合に該カードの利用を許可し、及
び/又は、整合性が無い場合に該カードの利用を不許可
とする手段とを有するカード、第一の識別情報を記載し
た記憶手段と、第二の識別情報と第一及び第二の識別情
報から導かれる第三の識別情報とを記載した記憶手段を
有するカード利用装置から第二の識別情報と第三の識別
情報を読み出す手段を有するカードであって、該第二の
識別情報と第三の識別情報を読み出す手段により読み出
された第二の識別情報と第三の識別情報と前記カードに
記載された第一の識別情報との整合性を判断する手段と
を有し、整合性がある場合に該カードの利用を許可し、
及び/又は、整合性が無い場合に該カードの利用を不許
可とする手段とを有するカード、第三の識別情報を記載
する記憶手段を有するカードに書き込みを行うシステム
で動作し、カードに付与される第一の識別情報と、カー
ド利用装置に付与される第二の識別情報とから第三の識
別情報を導く機能と、この第三の識別情報をカードの記
憶手段に書き込む機能とをコンピュータに実現するプロ
グラムを記録した記録媒体、第三の識別情報を記載する
記憶手段を有するカード利用装置に書き込みを行うシス
テムで動作し、カードに付与される第一の識別情報と、
カード利用装置に付与される第二の識別情報とから第三
の識別情報を導く機能と、この第三の識別情報をカード
利用装置の記憶手段に書き込む機能とをコンピュータに
実現するプログラムを記録した記録媒体、第二の識別情
報を記憶する記憶手段を有するカード利用装置と、第一
の識別情報と第一及び第二の識別情報から導かれる第三
の識別情報とを記載した記憶手段を有するカードとの間
で動作し、カード利用装置が記憶する第二の識別情報
と、カードが記憶する第一の識別情報及び第三の識別情
報との整合性を判断する機能と、整合性がある場合にカ
ードによる利用を許可し、及び/又は、整合性が無い場
合にカードによる利用を不許可とする機能とをコンピュ
ータに実現するプログラムを記録した記録媒体、第二の
識別情報と第一及び第二の識別情報から導かれる第三の
識別情報とを記憶する記憶手段を有するカード利用装置
と、第一の識別情報を記載した記憶手段を有するカード
との間で動作し、カードに記憶された第一の識別情報
と、カード利用装置に記憶された第二の識別情報及び第
三の識別情報との整合性を判断する機能と、整合性があ
る場合にカードによる利用を許可し、及び/又は、整合
性が無い場合にカードによる利用を不許可とする機能と
をコンピュータに実現するプログラムを記録した記録媒
体、などを含む。
According to the present invention, the above objects are achieved by a system as set forth in the appended claims. That is, a system for issuing a card having storage means for describing third identification information, wherein a card on which the first identification information given to the card is described is provided with the first identification information and the card use device. A card issuing system having means for issuing the card by writing third identification information derived from the second identification information given to the card, and a card using apparatus having a storage means for writing the third identification information. An issuing system, wherein a third card derived from the second identification information and the first identification information given to the card is provided to the card utilization device in which the second identification information given to the card using device is described. A system for issuing a card using device having means for issuing the card using device by describing identification information of
Storage means for storing second identification information given to the card use device, and third identification based on the first identification information given to the card to be used and the second identification information given to the card use device A card using device having a means for guiding information, a means for storing the third identification information, a storage means for storing second identification information given to the card using device, and a card provided for the card used Card use device having means for deriving third identification information from first identification information and second identification information given to the card use device, and means for storing the third identification information on the card, Having storage means for storing the first identification information given to the first identification information, and means for deriving third identification information from the second identification information given to the card using device, This third identification information is A card having a means for storing, and a storage means for storing first identification information given to the card, and the first identification information and the second identification information given to the card using device, A card having means for deriving the third identification information and means for storing the third identification information in the card using device; third identification information derived from the first identification information and the first and second identification information; Means for reading out the first identification information and the third identification information from the card having storage means for describing the first identification information and the third identification information. Means for judging consistency between the first identification information, the third identification information read by the means for reading identification information, and the second identification information of the storage means in which the second identification information is described. And the means for judging the consistency A card use device having means for permitting use by a card when there is a match and / or disallowing use by a card when there is no match; Means for reading first identification information from a card on which the first identification information is written, and storage means for storing third identification information derived from the second identification information, and reading the first identification information Means for judging the consistency between the first identification information read by the means and the second identification information and the third identification information in the storage means, and the judgment by the means for judging the consistency A card use device having means for permitting use by a card when there is consistency and / or disallowing use by a card when there is no consistency, The third derived from the second identity A card having storage means for describing the identification information, wherein the means for reading the second identification information from the card using device; the second identification information read by the means for reading the second identification information; Means for judging the consistency with the first identification information and the third identification information stored in the card, permitting use of the card when there is consistency, and / or A card having means for disallowing use of the card in the absence of the card, storage means for describing the first identification information, and a third means derived from the second identification information and the first and second identification information. A card having means for reading out second identification information and third identification information from a card using device having storage means in which identification information is described, and means for reading out the second identification information and third identification information Second identification information read by When and means for determining the integrity of the first identification information described in the third identification information and the card, allow use of the card if there is consistent,
And / or operates with a system that writes to a card that has means for disallowing use of the card when there is no consistency, and a card that has storage means for writing third identification information, and is given to the card. A function of deriving third identification information from the first identification information to be given and the second identification information given to the card using device, and a function of writing the third identification information to the storage means of the card. Operating in a system that writes on a recording medium recording a program to be realized to a card using device having storage means for writing third identification information, and first identification information given to the card,
A program for realizing a function of deriving third identification information from the second identification information given to the card using device and a function of writing the third identification information into the storage means of the card using device is recorded on the computer. A recording medium, a card using device having a storage means for storing second identification information, and a storage means for describing first identification information and third identification information derived from the first and second identification information There is a function that operates between the card and the function of determining consistency between the second identification information stored in the card using device and the first identification information and the third identification information stored in the card. A recording medium storing a program for realizing the function of permitting the use by the card in the case and / or disallowing the use by the card when there is no consistency in the computer, the second identification information and the first and the second identification information It operates between a card using device having storage means for storing third identification information derived from the second identification information and a card having storage means for describing the first identification information, and is stored in the card. A function of determining consistency between the first identification information and the second identification information and the third identification information stored in the card using device, permitting use by the card when there is consistency, and / or Alternatively, a recording medium that records a program for realizing a function of disabling use by a card when there is no consistency in a computer, and the like are included.

【0008】[0008]

【作用】情報1を有するカードを発行する(利用可能な
カードとする)ために、情報2を有する利用装置との間
で算出された情報3をカードに記載する。発行されたカ
ードには情報3が記載されているが、このカードを前記
装置で利用する場合装置はカードから情報1及び情報3
を読み取り、装置が有する情報2とを突き合わせ、これ
らの情報が互いに一致していたときにカードによる利用
を許可する。仮に、情報1を有するカードが盗難・紛失
等により不正利用されようとしても、その利用は不正利
用者の所有する装置によってなされるのであるから、不
正利用者の装置は当然この情報1を有するカードの利用
を許可しない。従って情報1を擁するカードは正当な利
用者(情報2を有する装置)によってのみ利用できるこ
ととなり、不正利用を高い確率で防止することができ
る。
In order to issue a card having information 1 (to be a usable card), information 3 calculated with a use device having information 2 is written on the card. Information 3 is described on the issued card, but when this card is used in the device, the device reads information 1 and information 3 from the card.
Is read and matched with the information 2 possessed by the device, and when these information match each other, use by the card is permitted. Even if the card having the information 1 is to be illegally used due to theft, loss, etc., the use is performed by the device owned by the unauthorized user. Do not allow the use of. Therefore, the card having the information 1 can be used only by a legitimate user (the device having the information 2), and illegal use can be prevented with a high probability.

【0009】なお、情報3はカードに記載するのではな
く、利用装置に記憶しておき、このカードを該利用装置
で利用する場合、該装置はカードから情報1を読みと
り、該装置が有する情報2とから情報3を導き、該装置
が記憶する情報3とを比較することで不正利用を防止す
ることもできる。
Note that the information 3 is not described on the card but is stored in the use device, and when the card is used by the use device, the device reads the information 1 from the card and reads the information held by the device. By deriving the information 3 from the information 2 and comparing the information 3 with the information 3 stored in the device, unauthorized use can be prevented.

【00010】また、不正使用を防止するための情報の
比較は、情報3を比較するのみならず、情報1または情
報2をそれぞれ残る2つの情報から導いて比較すること
もでき、これらは情報3を比較する場合と全く同等の効
果であり、さらに情報1,2,3,の比較は、利用装置
およびカードのいずれが行ってもよく、これらは本発明
に含まれる。
The information comparison for preventing unauthorized use can be performed not only by comparing the information 3 but also by deriving the information 1 or the information 2 from the remaining two pieces of information. And the information 1, 2, 3, and 3 may be compared by any of the utilization device and the card, and these are included in the present invention.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、ノンスト
ップ自動料金収受システムや衛星放送、ケーブルテレビ
のデコーダーなどに使用するカードの発行と、該カード
と車載器及びデコーダの利用について説明する。図1は
発行するカードの記載欄を例示する図であり、10は二
以上の識別情報を記載する記憶手段を有するカードを示
し、11はシリアル番号記載欄、12は第三の識別情報
記載欄、13はカード番号記載欄である。図2は本発明
によるカード発行システムの実施例を示す図であり、2
0はカード発行システムを示し、21はカードのリーダ
ーライター、22は入力装置、23は処理装置である。
図3は、本発明によるカード利用装置の実施例を示す図
であり、30は車載器またはデコーダで、31がカード
のリーダーライター、32が製造番号記憶部、33が処
理部、34が情報表示部、35が通信部、36が入力部
である。本実施例では35の通信部を無線としている
が、ケーブルテレビなどの場合は有線であってもよい。
また、図4及び図5は、カード発行システムにおける処
理の一例を示す流れ図であり、図6〜図8はカード利用
装置における処理の一例を示す流れ図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described with reference to issuance of a card used for a non-stop automatic toll collection system, a satellite broadcast, a decoder of a cable television, and the like, and use of the card, an on-board unit, and a decoder. . FIG. 1 is a diagram exemplifying a description column of a card to be issued, 10 indicates a card having storage means for recording two or more identification information, 11 indicates a serial number description column, and 12 indicates a third identification information description column. , 13 are card number entry columns. FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a card issuing system according to the present invention.
0 denotes a card issuing system, 21 denotes a card reader / writer, 22 denotes an input device, and 23 denotes a processing device.
FIG. 3 is a view showing an embodiment of a card using apparatus according to the present invention, in which 30 is an onboard unit or a decoder, 31 is a card reader / writer, 32 is a serial number storage unit, 33 is a processing unit, and 34 is information display. , 35 is a communication unit, and 36 is an input unit. In this embodiment, the 35 communication units are wireless, but in the case of a cable television or the like, the communication units may be wired.
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing an example of processing in the card issuing system, and FIGS. 6 to 8 are flowcharts showing an example of processing in the card using device.

【0012】[0012]

【実施例1】本実施例は、有料道路において通行料金を
支払うために料金所で車輌を停止させることなく精算す
ることができる「ノンストップ自動料金収受システム」
で使用するカードの発行システムについて説明する。
[Embodiment 1] In this embodiment, a "non-stop automatic toll collection system" can be settled without stopping a vehicle at a tollgate to pay a toll on a toll road.
The card issuing system used in the embodiment will be described.

【0013】従来の有料道路における通行料金の支払方
法は、有料道路の入り口で通行券を受け取り、出口の料
金所で通行券を窓口に提出し通行区間に応じた料金を現
金またはプリペイドカード、クレジットカード、回数券
などで支払う方法が一般的である。このような方法によ
れば、通行料金支払のために車輌を一旦停止させなけれ
ばならないため、通行量の多い場合には料金所付近は非
常な混雑となってしまう。それに比べて、「ノンストッ
プ自動料金収受システム」では、各車輌に料金所との通
信手段である専用の車載器を搭載しておき、有料道路の
入り口と出口で通行券による料金支払手続きと同じ機能
の通信を行い、通行区間に応じた通行料金を瞬時に算出
するので、一定の速度以下であれば出口の料金所で車輌
を停止することなく通行料金の支払ができる。
A conventional method of paying a toll on a toll road is to receive a toll ticket at the entrance of a toll road, submit the toll ticket at a toll booth at an exit, and pay a fee corresponding to the toll section in cash or a prepaid card, credit card. Generally, a method of paying by a card, a coupon, or the like is used. According to such a method, the vehicle must be temporarily stopped in order to pay the toll, so that when the traffic volume is large, the vicinity of the tollgate becomes extremely congested. In contrast, the non-stop automatic toll collection system has a dedicated vehicle-mounted device, which is a means of communication with the toll booth, installed in each vehicle, and is the same as a toll payment procedure at the entrance and exit of toll roads. Since the communication of the function is performed and the toll according to the toll section is calculated instantaneously, the toll can be paid without stopping the vehicle at the exit toll booth if the speed is below a certain speed.

【0014】このシステムを利用するためには、前記の
車輌に搭載する車載器と通行料金の支払に関する情報を
記載したカードを使用する。顧客が「ノンストップ自動
料金収受システム」の利用を希望する場合には、まず自
分の車輌に搭載するための車載器を購入する。車載器に
はそれぞれの車載器ごとに異なる製造番号が書換え不能
の記憶部に製造過程で記憶されている。たとえば車載器
30の製造番号記憶部32には製造番号「11111
1」が記憶されているとする。この車載器30を購入し
た顧客は、この車載器30の製造番号「111111」
で使用する旨を通知してカード10の発行を申込む。
In order to use this system, an onboard device mounted on the vehicle and a card on which information on payment of a toll is described are used. When a customer wants to use the "non-stop automatic toll collection system", he first purchases an on-board unit to be mounted on his vehicle. In the vehicle-mounted device, a serial number different for each vehicle-mounted device is stored in a non-rewritable storage unit during the manufacturing process. For example, the serial number “11111” is stored in the serial number storage unit 32 of the vehicle-mounted device 30.
It is assumed that “1” is stored. The customer who has purchased the vehicle-mounted device 30 has a serial number “111111” of the vehicle-mounted device 30.
And apply for issuance of the card 10.

【0015】カードの発行窓口には、あらかじめカード
毎にシリアル番号がシリアル番号記載欄11に記載され
たカードが用意されている。シリアル番号は全てのカー
ドに固有である必要はないが、同一シリアル番号の出現
率が小さいほどカードの不正防止の確立は高くなる。顧
客からカード10の発行依頼を受けた発行者は、あらか
じめ用意されているカードの中からたとえばカードのシ
リアル番号が「222222」のカードを任意に選び、
カード発行装置のリーダーライター21に装填する。
At the card issuing window, a card in which the serial number is described in advance in the serial number entry column 11 for each card is prepared. The serial number need not be unique to every card, but the lower the appearance rate of the same serial number, the higher the probability of card fraud prevention. The issuer receiving the card 10 issuance request from the customer arbitrarily selects, for example, a card having a serial number of “222222” from the cards prepared in advance.
The card is loaded into the reader / writer 21 of the card issuing device.

【0016】つぎに、顧客が使用する車載器の製造番号
「111111」を入力装置22から入力すると、カー
ド発行機はカードのリーダーライター21から読み取っ
たカードのシリアル番号「222222」と入力した車
載器の製造番号「111111」から正当性を示す第三
の識別情報「333333」を導き、カードの第三の識
別情報記載欄12に書込む。これらの処理は、車載器を
販売(発行)する際には、車載器に対して同様に実施さ
れる。
Next, when the customer inputs the serial number “111111” of the vehicle-mounted device used by the customer through the input device 22, the card issuing machine inputs the serial number “222222” of the card read from the card reader / writer 21. The third identification information “333333” indicating the validity is derived from the serial number “111111” of the card and written in the third identification information entry column 12 of the card. These processes are similarly performed on the vehicle-mounted device when the vehicle-mounted device is sold (issued).

【0017】顧客が通行料金の支払をクレジットカード
で行うことを希望した場合は、さらに入力装置22から
顧客のクレジットカード番号を入力し、該カードのクレ
ジットカード番号記載欄13に書込んで、カードを発行
する。なお、プリペイド(前払い)方式のカードの場合
は、あらかじめ金銭価値情報がカードに記憶されている
ので、カード発行時に情報を書込む必要はない。さらに
電子マネーなどの金銭価値(バリュー)の補充が可能な
カードの場合は、カードの発行後にカード所有者が任意
に必要金銭価値情報をカードに補充することでもよい。
If the customer wishes to pay the toll with a credit card, the customer's credit card number is further input from the input device 22 and written in the credit card number entry field 13 of the card. Issue In the case of a card of the prepaid (prepayment) method, since the monetary value information is stored in the card in advance, there is no need to write the information when issuing the card. Further, in the case of a card capable of replenishing a monetary value (value) such as electronic money, the card holder may arbitrarily replenish the card with necessary monetary value information after the card is issued.

【0018】このように、顧客が「ノンストップ自動料
金収受システム」で使用する車載器の製造番号と、該車
載器で使用するカードのシリアル番号とから正当性を識
別するための第三の識別情報を創出することにより、紛
失したカードを第三者が自分の車輌に搭載した車載器で
使用しようとしても、カードのシリアル番号と車載器の
製造番号と第三の識別情報の整合性がとれないため、不
正使用を防止することができる。また、カードと車載器
ではそれぞれ相手方のシリアル番号、製造番号を記憶し
ていないため、いずれか一方の盗難または紛失に対して
も高い確率で安全性が確保できる。
As described above, the third identification for identifying the validity of the vehicle-mounted device used by the customer in the "non-stop automatic toll collection system" and the serial number of the card used in the vehicle-mounted device. By creating information, even if a third party attempts to use the lost card with the onboard unit installed in his vehicle, the serial number of the card, the serial number of the onboard unit, and the third identification information can be consistent. Because there is no unauthorized use, unauthorized use can be prevented. Further, since the serial number and the serial number of the other party are not stored in the card and the on-vehicle device, security can be ensured with a high probability even if one of them is stolen or lost.

【0019】[0019]

【実施例2】本実施例2は、有料道路において通行料金
を支払うために料金所で車輌を停止させることなく精算
することができる「ノンストップ自動料金収受システ
ム」におけるカードの利用システムについて説明する。
[Second Embodiment] A second embodiment describes a card use system in a "non-stop automatic toll collection system" in which payment for tolls on a toll road can be made without stopping vehicles at a tollgate. .

【0020】実施例1で発行したカードを使用して「ノ
ンストップ自動料金収受システム」を利用する場合、顧
客はシリアル番号「111111」と正当性を識別する
第三の識別情報「333333」が記載されたカード1
0を製造番号「222222」の車載器30のリーダー
ライター31に装填する。勿論第三の識別情報「333
333」が車載器に記載されている場合であってもよ
い。
When using the "non-stop automatic toll collection system" using the card issued in the first embodiment, the customer describes the serial number "111111" and the third identification information "333333" for identifying validity. Card 1
0 is loaded into the reader / writer 31 of the vehicle-mounted device 30 having the serial number “222222”. Of course, the third identification information "333
333 "may be described in the vehicle-mounted device.

【0021】車載器30は、カード10のシリアル番号
「111111」と第三の識別情報「333333」を
リーダーライター31から読み取り、車載器の製造番号
「222222」を製造番号記憶部32から読み取る。
処理部33はシリアル番号と製造番号から第三の識別情
報を導き、カードから読み取った第三の識別情報とを比
較し一致していた場合にはカードの使用を許可し、一致
していない場合にはカードの使用を拒否する。第三の識
別情報「333333」が車載器に記載されている場合
は、整合性をみる対象である第三の識別情報は車載器か
ら読みとられることになる。
The vehicle-mounted device 30 reads the serial number “111111” and the third identification information “333333” of the card 10 from the reader / writer 31, and reads the production number “222222” of the vehicle-mounted device from the production number storage unit 32.
The processing unit 33 derives the third identification information from the serial number and the serial number, compares the third identification information read from the card, and permits the use of the card if they match, and if not, Refuse to use the card. When the third identification information “333333” is described in the vehicle-mounted device, the third identification information whose consistency is to be checked is read from the vehicle-mounted device.

【0022】また、第二の方法として、第三の識別情報
「333333」とシリアル番号「111111」から
車載器の製造番号「222222」を求め、車載器から
読み取った製造番号「222222」とを比較し、一致
していた場合にはカードの使用を許可し、一致していな
い場合にはカードの使用を拒否する。第三の方法として
は、第三の識別情報「333333」と車載器の製造番
号「222222」からシリアル番号「111111」
を求め、カードのシリアル番号「111111」とを比
較し、一致していた場合にはカードの使用を許可し、一
致していない場合にはカードの使用を拒否する。これら
の比較と拒否はカード、車載器のいずれが行うのであっ
てもよく、更にカードの使用の許否については、許可ま
たは拒否のいずれか一方だけであってもよい。
As a second method, the serial number "222222" of the vehicle-mounted device is obtained from the third identification information "333333" and the serial number "111111", and is compared with the serial number "222222" read from the vehicle-mounted device. If they match, the use of the card is permitted, and if they do not match, the use of the card is rejected. As a third method, the serial number “111111” is obtained from the third identification information “333333” and the serial number “222222” of the vehicle-mounted device.
Is compared with the serial number “111111” of the card, and if they match, the use of the card is permitted, and if they do not match, the use of the card is rejected. These comparison and rejection may be performed by either the card or the vehicle-mounted device, and the permission or rejection of use of the card may be either permission or rejection.

【0023】次に、顧客がシリアル番号「11111
1」のカードを紛失し、そのカードを拾得した第三者が
自分の車載器で該カードを使用しようとしたとする。第
三者の所有する車載器の製造番号が「555555」で
あり、拾ったカードのシリアル番号が「111111」
で正当性を識別する第三の識別情報「333333」で
あるので、該カードを車載器に装填した時、前記第一の
方法でカードの正当性をチェックすると、カードのシリ
アル番号「111111」と車載器の製造番号「555
555」から第三の識別情報「666666」を求め、
カードに記載されている第三の識別情報「33333
3」と比較した結果が一致しないため、カードの使用が
拒否される。この正当性チェック方法は、第二、第三の
方法でも同一の結果となるので、いずれもカードの使用
が拒否され、第三の識別情報が車載器に記載されている
場合についても同様であり、カードを紛失した顧客また
は車載器を盗難された顧客などに経済的損害の発生を防
止することができる。
Next, the customer enters the serial number "11111".
Suppose that the third person who lost the card of "1" and picked up the card tried to use the card with his or her own vehicle-mounted device. The manufacturing number of the vehicle-mounted device owned by the third party is “555555”, and the serial number of the picked-up card is “111111”
Since the third identification information “333333” for identifying the validity of the card is loaded into the vehicle-mounted device, when the validity of the card is checked by the first method, the serial number of the card is “111111”. The serial number of the vehicle-mounted device "555
555 ”to obtain the third identification information“ 666666 ”,
The third identification information “33333” written on the card
Since the result of comparison with "3" does not match, use of the card is rejected. This validity check method has the same result in the second and third methods, so the same applies to the case where the use of the card is rejected and the third identification information is described in the on-board unit. In addition, it is possible to prevent financial damage to a customer who has lost the card or a customer who has stolen the vehicle-mounted device.

【0024】カードの正当性が確認され当該車載器での
カードの利用が許可されたのち、顧客は有料道路のノン
ストップ自動料金収受システム専用入り口ゲートを通過
すると、車載器とゲートとの間で無線通信を行い入り口
料金所の情報をカード、車載器またはノンストップ自動
料金収受システムに記録する。
After the validity of the card is confirmed and the use of the card in the vehicle-mounted device is permitted, the customer passes through the entrance gate dedicated to the non-stop automatic toll collection system on the toll road, and the customer enters between the vehicle-mounted device and the gate. Performs wireless communication and records the information of the entrance tollgate on a card, on-board unit or non-stop automatic toll collection system.

【0025】車輌が有料道路の出口に設置された専用ゲ
ートを通過すると、同様に車載器とゲートとの間で通行
区間に応じた通行料金を計算し、クレジットカードで支
払う形態のカードの場合は、カードに記憶されているク
レジットカード番号を自動料金収受システムに通知する
と、クレジットの利用の可否を確認する。もし、クレジ
ットの利用が不可であった場合は、ゲートの遮断機によ
って車輌の停止が指示され、クレジットの利用が可の場
合は、当該通行料金はクレジットの取引としてクレジッ
トカード会社にデータが送られ、一般のクレジットカー
ドの利用代金と併せて支払う。
When a vehicle passes through a dedicated gate installed at the exit of a toll road, a toll corresponding to a section of travel is similarly calculated between the vehicle-mounted device and the gate. When the credit card number stored in the card is notified to the automatic toll collection system, it is confirmed whether or not the credit can be used. If the use of credit is not possible, the stop of the vehicle is instructed by the gate breaker, and if the use of credit is possible, the toll is sent to the credit card company as a credit transaction. And pay along with the general credit card usage fee.

【0026】また、プリペイド式または電子マネーのよ
うにカードに金銭価値が記録されていて、料金所のゲー
ト通過時にカードの記憶情報から通行料金を差し引くカ
ードの場合で、カードの記憶残額が通行料金に満たない
場合は、ゲートの遮断機によって車輌の停止が指示さ
れ、不足料金を別途支払ってゲートを通過する。
In the case of a card in which a monetary value is recorded on a card such as a prepaid card or electronic money, and a toll is deducted from information stored in the card when passing through a toll gate, the remaining storage amount of the card is the toll If it is less than, the vehicle will be instructed to stop by the gate breaker, and will pass through the gate with a shortage fee paid separately.

【0027】実施例では第一の識別情報をカードのシリ
アル番号とし、第二識別情報を車載器の製造番号として
説明した。カードのシリアル番号については、前記のと
おり全てのカードに対して固有のものである必要はない
が、同一のシリアル番号の出現率によって安全性の大小
がことなることと、第二の識別情報も必ずしも車載器の
製造番号である必要はない。ただし、カードのシリアル
番号の場合と同様に、第二の識別情報の出現率が小さい
ほど安全度は高くなることは、いうまでもない。
In the embodiment, the first identification information is described as the serial number of the card, and the second identification information is described as the serial number of the vehicle-mounted device. As described above, the serial number of the card does not need to be unique to all the cards, but the magnitude of security differs depending on the appearance rate of the same serial number, and the second identification information is also different. It is not necessarily required to be the serial number of the vehicle-mounted device. However, as in the case of the card serial number, it goes without saying that the smaller the appearance rate of the second identification information, the higher the security level.

【0028】また、カードの発行については、必ずしも
専用の発行機でなくてもよく、たとえば車載器とカード
を同時に購入する場合には、当該購入車載器を用いてカ
ードを発行することも可能で、この場合には第二の識別
情報にあたる製造番号を記憶部から読み取ることが出来
るので、入力装置から製造番号を入力する必要はなく、
容易にカードを発行することができる。なお、カードの
正当性または車載器の正当性を確認するのは車載器側で
行う他、ICカード等を利用することでカード側が行う
ことも可能である。
The card is not necessarily issued by a dedicated issuing machine. For example, when purchasing a vehicle-mounted device and a card at the same time, the card can be issued using the purchased vehicle-mounted device. In this case, since the serial number corresponding to the second identification information can be read from the storage unit, there is no need to input the serial number from the input device.
A card can be issued easily. The validity of the card or the validity of the vehicle-mounted device can be confirmed by the vehicle-mounted device or by the card by using an IC card or the like.

【0029】さらに安全性を高める方法として、カード
に記憶する情報の暗号化や、カードの所有者であること
を認識するための本人認証情報(PIN)などをカード
または車載器に記憶しておき、カードが車載器に装填さ
れた時に本人認証情報の入力を求め、それらを比較する
方法を組み合わせることも有効な方法の一つである。
As methods for further improving security, information stored in the card is encrypted, and personal identification information (PIN) for recognizing that the card is owned is stored in the card or the vehicle-mounted device. It is one of the effective methods to combine the method of requesting the input of the personal authentication information when the card is loaded in the vehicle-mounted device and comparing them.

【0030】[0030]

【実施例3】実施例3は、データ圧縮されたデジタル放
送や、CATVなどのスクランブル化された放送を見る
ために使用するデコーダ(復号装置)と決済機能を有す
るカード(クレジットカード、キャッシュカード、デビ
ットカード、電子マネーカード等)とを用いて提供され
る通信販売サービスシステムのうちデジタル放送のデコ
ーダとデコーダで使用するカードに適用した場合の例を
示す。
Embodiment 3 In Embodiment 3, a decoder (decoding device) used to view a digital broadcast with data compression or a scrambled broadcast such as CATV and a card (credit card, cash card, An example is shown in which the present invention is applied to a digital broadcast decoder and a card used in the decoder in a mail order service system provided using a debit card, an electronic money card, and the like.

【0031】顧客がデジタル放送の受信を希望する場合
には、圧縮されて送信されるデジタル放送信号波を復号
するための専用のデコーダ40を購入し放送会社と受信
契約を締結しなければならない。
When a customer wants to receive digital broadcasting, the customer must purchase a dedicated decoder 40 for decoding the compressed and transmitted digital broadcasting signal wave and make a receiving contract with a broadcasting company.

【0032】この専用デコーダの書換え不能記憶部に
は、デコーダ個々に固有の識別情報が記憶されて販売さ
れている。これは、放送会社が受信契約をした顧客の所
有するデコーダに対してのみ復号機能を正常に機能させ
るためデコーダを特定する情報として使用される。
In the non-rewritable storage section of the dedicated decoder, identification information unique to each decoder is stored and sold. This is used as information for specifying a decoder so that only a decoder owned by a customer who has made a reception contract with the broadcasting company normally operates the decoding function.

【0033】例えば、顧客が放送会社と受信契約を行う
際に購入したデコーダ40には識別情報「500123
4」が識別情報番号記憶部53に記憶されていたとす
る。
For example, the identification information "500123" is assigned to the decoder 40 purchased when the customer makes a reception contract with the broadcasting company.
It is assumed that “4” has been stored in the identification information number storage unit 53.

【0034】通常デコーダの識別情報はデコーダ本体お
よび梱包用の外箱または保証書などの目視できる状態で
表示してあって、顧客はこのデコーダの識別情報「50
01234」と、通信販売サービスで使用するカード番
号「2121212」を併せて放送会社の窓口に提示し
て受信契約を行う。
Normally, the identification information of the decoder is displayed in a visible state such as the decoder body and an outer box for packing or a warranty card.
01234 "and the card number" 21212112 "used in the mail-order service are presented together at the window of the broadcasting company to make a reception contract.

【0035】顧客からの受信契約の申込を受け付けた放
送会社の窓口では、顧客のカード番号が使用可能かどう
かをクレジット会社に問い合わせ、クレジットの使用が
可能であるとの回答を受けた場合、発行しようとする通
信販売用カードをカード発行装置のリーダーライターに
装填し、入力装置からデコーダーの識別情報「5001
234」とカード番号「2121212」を入力する。
At the window of the broadcasting company that accepts the application for the reception contract from the customer, the inquiry to the credit company is made as to whether or not the customer's card number can be used. The card for mail order to be sold is loaded into the reader / writer of the card issuing device, and the identification information “5001” of the decoder is input from the input device.
234 "and the card number" 21212112 ".

【0036】カード発行装置は、前記入力されたデコー
ダの識別情報「5001234」とカード番号「212
1212」から第三の識別情報「7122446」を導
き、カードの第三の識別情報記憶部に記憶して通信販売
用カードを発行する。この場合クレジットカード番号を
これらの処理の他にカードに記憶させる必要がある。
The card issuing device checks the input decoder identification information "5001234" and the card number "212".
The third identification information “7122446” is derived from “1212” and stored in the third identification information storage unit of the card to issue a mail-order card. In this case, it is necessary to store the credit card number on the card in addition to these processes.

【0037】あらかじめ発行しようとするカードにクレ
ジットカード番号が記憶されていて、この番号をカード
番号としてもよい。この場合はカード発行装置は該カー
ドの記憶部からクレジットカード番号を読み取り、デコ
ーダの識別情報を入力して第三の識別情報を導き、第三
の識別情報を記憶して通信販売用カードを発行する方法
となる。
A credit card number is stored in the card to be issued in advance, and this number may be used as the card number. In this case, the card issuing device reads the credit card number from the storage unit of the card, inputs the identification information of the decoder, derives the third identification information, stores the third identification information, and issues the mail-order card. The way to do it.

【0038】また、放送会社の契約窓口でデコーダを販
売する場合は、専用のカード発行装置の代わりに、顧客
が購入するデコーダを使って通信販売用カードを発行す
ることもできる。
When a decoder is sold at a contract window of a broadcasting company, a mail order card can be issued using a decoder purchased by a customer instead of a dedicated card issuing device.

【0039】この場合は、発行しようとするカードをデ
コーダのリーダーライターに装填し、デコーダの識別情
報記憶部から識別情報を読み取り、入力装置からクレジ
ットカード番号を入力することにより第三の識別情報を
導いて、カードに第三の識別情報を記憶するか顧客のデ
コーダに第三の識別情報を記憶して通信販売用カードを
発行することができる。また、このデコーダを使ってカ
ードを発行する場合においても、前記の方法と同様にあ
らかじめクレジットカード番号が記憶されているカード
を使用して通信販売用カードを発行することも可能であ
る。
In this case, the card to be issued is loaded into the reader / writer of the decoder, the identification information is read from the identification information storage section of the decoder, and the credit card number is inputted from the input device, whereby the third identification information is obtained. Then, the third identification information can be stored on the card or the third identification information can be stored in the customer's decoder to issue the card for mail order. Also, when issuing a card using this decoder, it is also possible to issue a mail order card using a card in which a credit card number is stored in advance in the same manner as in the above method.

【0040】こうして発行された通信販売用カードに
は、クレジットカード番号と第三の識別情報が、デコー
ダにはデコーダに固有の識別情報が記憶されており、顧
客がデジタル放送システムの通信販売サービスを利用す
る際に、デコーダはデコーダ自身に記憶されている識別
情報と通信販売用カードから読み取ったクレジットカー
ド番号と第三の識別情報の整合性を判断することによ
り、整合性がとれていると判断された場合に、通信販売
サービスの利用を許可する。また、第三の識別情報がデ
コーダに記憶されているのであってもよいし、整合性の
判断をICカードなどの利用によりカードに行わせるこ
ともできる。
The credit card number and the third identification information are stored in the mail order card thus issued, and the identification information unique to the decoder is stored in the decoder. At the time of use, the decoder determines that the consistency is obtained by determining the consistency between the identification information stored in the decoder itself, the credit card number read from the mail order card, and the third identification information. If so, the use of the mail order service is permitted. Further, the third identification information may be stored in the decoder, or the card may determine the consistency by using an IC card or the like.

【0041】このデコーダと通信販売用カードとの整合
性を判断し、通信販売サービスの利用を許可する方法
は、放送そのものの視聴を許可するかどうかに利用する
こともできる。
The method of judging the compatibility between the decoder and the card for mail order and permitting the use of the mail order service can also be used to decide whether to permit viewing of the broadcast itself.

【0042】つまり、本発明の技術の本質は、カードと
そのカードを利用するシステムの関係において、利用で
きるカードを特定する場合にカードとカード利用装置と
が相互に認めたものであるかどうかを判断することがで
きることにあり、本実施例で示すデジタル放送の信号を
復号するためのデコーダとこのデコーダを使用して通信
販売サービスを利用できるカードとの関係も特定するこ
とに適用することができる。
That is, the essence of the technology of the present invention is that, in the relationship between a card and a system using the card, when specifying an available card, it is determined whether or not the card and the card using device mutually recognize each other. The present invention can be applied to determination of a relationship between a decoder for decoding a digital broadcast signal described in this embodiment and a card which can use a mail order service using the decoder. .

【0043】かりに、通信販売用カードを紛失してしま
った場合、そのカードを拾得した第三者が自己の所有す
るデコーダにそのカードを装填し、不正に通信販売サー
ビスを利用しようとしても、該カードには本来の所有者
のクレジットカード番号とデコーダの識別情報から導か
れる第三の識別情報が記憶されているため、異なるデコ
ーダの識別情報との整合性がなく、該カードを使用する
ことを拒否することができる。
In the event that the mail-order card is lost, even if a third party who picks up the card inserts the card into its own decoder and tries to use the mail-order service illegally, Since the card stores the credit card number of the original owner and the third identification information derived from the identification information of the decoder, there is no consistency with the identification information of different decoders, and it is not possible to use the card. Can be refused.

【0044】こうして、デコーダ本体の盗難や通信販売
用カードの紛失・盗難等による、経済的損失を防止する
ことが可能となり、安全性の高いシステムを提供するこ
とができる。さらに、デコーダ本体と通信販売用カード
の両方が盗難・紛失になった場合のことを考慮し、通信
販売用カード毎またはデコーダ毎に暗証番号などのセキ
ュリティを二重に施すことで、安全性はさらに高まるこ
とは言うまでもない。
In this manner, it is possible to prevent economical loss due to the theft of the decoder body or the loss or theft of the mail-order card, thereby providing a highly secure system. Furthermore, in consideration of the case where both the decoder body and the card for mail order are stolen or lost, security is double applied to each card for mail order or each decoder, such as a personal identification number. Needless to say, it will increase further.

【0045】本発明の適用範囲は、実施例に示す場合の
他に、電子マネーカードと電子マネーの補充装置・電子
マネーの交換装置との関係や、カード型電話機とカード
との関係、ホームバンキングで使用する端末装置とカー
ドの関係、インターネットとの接続装置とカードの関
係、電子チケット用端末装置とカードの関係、キャッシ
ュディスペンサーとカードの関係、ATMとカードの関
係、無線装置とカードの関係など、さまざまなカードを
使用する装置・システムとカードの間の整合性判断に利
用することができる。
The scope of application of the present invention is not limited to the case shown in the embodiment, but may be the relationship between an electronic money card and an electronic money replenishing device / electronic money exchange device, the relationship between a card-type telephone and a card, and home banking. Relationship between terminal device and card used in the Internet, relationship between Internet connection device and card, relationship between electronic ticket terminal device and card, relationship between cash dispenser and card, relationship between ATM and card, relationship between wireless device and card, etc. It can be used for determining the consistency between cards and devices / systems using various cards.

【0046】本発明は、本実施例で示すようにカードと
そのカードを使用する端末機との間の正当性をチェック
するための手段に有効であり、とりわけ商品の売買やサ
ービスに対する代金の支払に関するシステムにおいて、
支払者に関する重要な情報が第三者に漏洩したりまたは
搾取されたりすることによる経済的損失に対する安全性
の確保に効果的である。
The present invention is effective as a means for checking the validity between a card and a terminal using the card as shown in this embodiment, and in particular, the purchase and sale of goods and payment of services. In the system for
It is effective in securing security against financial loss due to leakage or exploitation of important information about the payer to a third party.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第一、第二、及び第三の識別情報の整合性をチェックす
ることによって、カード利用装置を機能させるか否かを
制御することが可能になるので、盗難しまたは拾得した
カードの不正使用に対処することができる。また、暗証
番号入力による認証方式のように暗証番号の忘失・漏洩
や入力操作による利便性の低下というデメリットも全く
ない。
As described above, according to the present invention,
By checking the consistency of the first, second, and third identification information, it becomes possible to control whether or not the card use device functions, thereby preventing the use of stolen or found cards. I can deal with it. Further, there is no demerit such as forgetting or leaking of a password or a decrease in convenience due to an input operation as in the authentication method by inputting a password.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】発行するカードの記載欄を例示する図である。FIG. 1 is a diagram exemplifying a description column of a card to be issued.

【図2】本発明によるカード発行システムの実施例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a card issuing system according to the present invention.

【図3】本発明によるカード利用装置の実施例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of a card using device according to the present invention.

【図4】カード発行システムにおける処理の一例を示す
流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing in the card issuing system.

【図5】カード発行システムにおける処理の他の例を示
す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing another example of the processing in the card issuing system.

【図6】カード利用装置における処理の一例を示す流れ
図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing in the card using device.

【図7】カード利用装置における処理の他の例を示す流
れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing another example of the processing in the card using device.

【図8】カード利用装置における処理のその他の例を示
す流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing another example of the processing in the card using device.

【図9】本発明の実施例のシステムの図である。FIG. 9 is a diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例のデコーダの機能を説明する
図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating functions of a decoder according to an embodiment of the present invention.

【図11】カードに記載される情報の記載欄の一例を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a description column of information described on a card.

【図12】本発明の実施例のカード発行システムにおけ
る処理の一例を示す流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing in the card issuing system according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施例のカード発行システムにおけ
る処理の他の例を示す流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart showing another example of the processing in the card issuing system according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施例のカード利用装置におけるカ
ードの利用の一例を示す流れ図である。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of using a card in the card using apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施例のカード利用装置におけるカ
ードの利用の他の例を示す流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing another example of using a card in the card using apparatus of the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施例のカード利用装置におけるカ
ードの利用のその他の例を示す流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing another example of using a card in the card using apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カード 11 シリアル番号記載欄 12 第三の識別情報記載欄 13 クレジットカード番号記載欄 20 カード発行システム 21,31 カードのリーダーライター 22 入力装置 23 処理装置 30 車載器 32 製造番号記憶部 33 処理部 34 情報表示部 35 通信部 36 入力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Card 11 Serial number description column 12 Third identification information description column 13 Credit card number description column 20 Card issuing system 21, 31 Card reader / writer 22 Input device 23 Processing device 30 On-board unit 32 Serial number storage unit 33 Processing unit 34 Information display section 35 Communication section 36 Input section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E044 AA20 BA04 BA05 BA06 CA06 CB01 DA03 DA05 DA10 DB02 DC01 DC06 DD01 DE01 5B058 KA11 KA31 YA01 YA20  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3E044 AA20 BA04 BA05 BA06 CA06 CB01 DA03 DA05 DA10 DB02 DC01 DC06 DD01 DE01 5B058 KA11 KA31 YA01 YA20

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第三の識別情報を記載する記憶手段を有す
るカードを発行するシステムであって、カードに付与さ
れる第一の識別情報が記載されたカードに、その第一の
識別情報とカード利用装置に付与される第二の識別情報
とから導かれる第三の識別情報を記載して該カードを発
行する手段を有するカード発行システム。
1. A system for issuing a card having storage means for describing third identification information, wherein a card on which the first identification information given to the card is written has the first identification information and A card issuance system having means for issuing the card by describing third identification information derived from the second identification information given to the card use device.
【請求項2】第三の識別情報を記載する記憶手段を有す
るカード利用装置を発行するシステムであって、カード
利用装置に付与される第二の識別情報が記載されたカー
ド利用装置に、第二の識別情報とカードに付与される第
一の識別情報とから導かれる第三の識別情報を記載して
該カード利用装置を発行する手段を有するカード利用装
置の発行システム。
2. A system for issuing a card using device having storage means for describing third identification information, wherein the card using device on which the second identification information assigned to the card using device is described, An issuance system for a card using device, comprising means for issuing the card using device by describing third identification information derived from the second identification information and the first identification information given to the card.
【請求項3】カード利用装置に付与される第二の識別情
報を記憶する記憶手段と、使用するカードに付与される
第一の識別情報とカード利用装置に付与される第二の識
別情報とから第三の識別情報を導く手段と、この第三の
識別情報を記憶する手段とを有するカード利用装置。
3. A storage means for storing second identification information given to a card using device, first identification information given to a card to be used, and second identification information given to a card using device. And a means for storing the third identification information.
【請求項4】カード利用装置に付与される第二の識別情
報を記憶する記憶手段と、使用されるカードに付与され
る第一の識別情報とカード利用装置に付与される第二の
識別情報とから第三の識別情報を導く手段と、この第三
の識別情報をカードに記憶する手段とを有するカード利
用装置。
4. A storage means for storing second identification information given to a card using device, first identification information given to a card to be used, and second identification information given to a card using device. And a means for deriving third identification information from the card, and a means for storing the third identification information in a card.
【請求項5】カードに付与される第一の識別情報を記憶
する記憶手段を有すると共に、この第一の識別情報と、
カード利用装置に付与される第二の識別情報とから第三
の識別情報を導く手段と、この第三の識別情報を自ら記
憶する手段とを有するカード。
5. A storage device for storing first identification information given to a card, wherein the first identification information is
A card having means for deriving third identification information from the second identification information given to the card use device, and means for storing the third identification information by itself.
【請求項6】カードに付与される第一の識別情報を記憶
する記憶手段を有すると共に、この第一の識別情報と、
カード利用装置に付与される第二の識別情報とから第三
の識別情報を導く手段と、この第三の識別情報をカード
利用装置に記憶する手段とを有するカード。
6. A storage device for storing first identification information given to a card, wherein the first identification information is
A card comprising: means for deriving third identification information from the second identification information given to the card use device; and means for storing the third identification information in the card use device.
【請求項7】第一の識別情報と第一及び第二の識別情報
から導かれる第三の識別情報とを記載した記憶手段を有
するカードから第一の識別情報と第三の識別情報を読み
出す手段と、第二の識別情報を記載した記憶手段を有
し、該第一の識別情報と第三の識別情報を読み出す手段
により読み出された第一の識別情報と第三の識別情報と
前記第二の識別情報を記載した記憶手段の第二の識別情
報との整合性を判断する手段とを有し、該整合性を判断
する手段による判断の結果整合性がある場合にカードに
よる利用を許可し、及び/又は、整合性が無い場合にカ
ードによる利用を不許可とする手段とを有するカード利
用装置。
7. The first identification information and the third identification information are read from a card having a storage unit in which the first identification information and the third identification information derived from the first and second identification information are described. Means, and storage means for describing the second identification information, the first identification information and the third identification information read by the means for reading the first identification information and the third identification information, and Means for judging the consistency with the second identification information of the storage means in which the second identification information is described, and using the card when the consistency is found as a result of the judgment by the means for judging the consistency. Means for permitting and / or disallowing use of the card when there is no consistency.
【請求項8】第二の識別情報と第一及び第二の識別情報
から導かれる第三の識別情報とを記載した記憶手段を有
し、第一の識別情報を記載したカードから第一の識別情
報を読み出す手段と、該第一の識別情報を読み出す手段
により読み出された第一の識別情報と、前記記憶手段の
第二の識別情報と第三の識別情報との整合性を判断する
手段とを有し、該整合性を判断する手段による判断の結
果整合性がある場合にカードによる利用を許可し、及び
/又は、整合性が無い場合にカードによる利用を不許可
とする手段とを有するカード利用装置。
8. A storage device in which second identification information and third identification information derived from the first and second identification information are described, wherein the first identification information is stored in a first storage device. Means for reading the identification information; determining the consistency between the first identification information read by the means for reading the first identification information; and the second identification information and the third identification information in the storage means. Means for permitting use by the card when the result of the judgment by the means for judging consistency is consistent, and / or disallowing use by the card when there is no consistency. Card using device having
【請求項9】第一の識別情報と第一及び第二の識別情報
から導かれる第三の識別情報とを記載した記憶手段を有
するカードであって、カード利用装置から第二の識別情
報を読み出す手段と、該第二の識別情報を読み出す手段
により読み出された第二の識別情報と前記カードに記憶
された第一の識別情報及び第三の識別情報との整合性を
判断する手段とを有し、整合性がある場合に該カードの
利用を許可し、及び/又は、整合性が無い場合に該カー
ドの利用を不許可とする手段とを有するカード。
9. A card having storage means in which first identification information and third identification information derived from the first and second identification information are described, wherein the second identification information is transmitted from a card using device. Means for reading, means for determining consistency between the second identification information read by the means for reading the second identification information and the first identification information and the third identification information stored in the card; And means for permitting the use of the card when there is consistency and / or disallowing the use of the card when there is no consistency.
【請求項10】第一の識別情報を記載した記憶手段と、
第二の識別情報と第一及び第二の識別情報から導かれる
第三の識別情報とを記載した記憶手段を有するカード利
用装置から第二の識別情報と第三の識別情報を読み出す
手段を有するカードであって、該第二の識別情報と第三
の識別情報を読み出す手段により読み出された第二の識
別情報と第三の識別情報と前記カードに記載された第一
の識別情報との整合性を判断する手段とを有し、整合性
がある場合に該カードの利用を許可し、及び/又は、整
合性が無い場合に該カードの利用を不許可とする手段と
を有するカード。
10. A storage means for describing first identification information,
A means for reading the second identification information and the third identification information from a card using device having a storage means for describing the second identification information and third identification information derived from the first and second identification information; A card, wherein the second identification information, the third identification information read by the means for reading the second identification information and the third identification information, and the first identification information written on the card. Means for judging the consistency, and permitting use of the card when there is consistency, and / or means for disallowing use of the card when there is no consistency.
【請求項11】第三の識別情報を記載する記憶手段を有
するカードに書き込みを行うシステムで動作し、カード
に付与される第一の識別情報と、カード利用装置に付与
される第二の識別情報とから第三の識別情報を導く機能
と、この第三の識別情報をカードの記憶手段に書き込む
機能とをコンピュータに実現するプログラムを記録した
記録媒体。
11. A system for writing data on a card having storage means for writing third identification information, wherein the first identification information given to the card and the second identification given to the card using device. A recording medium which records a program for realizing a third identification information from information and a function of writing the third identification information into a storage means of a card in a computer.
【請求項12】第三の識別情報を記載する記憶手段を有
するカード利用装置に書き込みを行うシステムで動作
し、カードに付与される第一の識別情報と、カード利用
装置に付与される第二の識別情報とから第三の識別情報
を導く機能と、この第三の識別情報をカード利用装置の
記憶手段に書き込む機能とをコンピュータに実現するプ
ログラムを記録した記録媒体。
12. Operating in a system for writing to a card using device having storage means for writing third identifying information, the first identifying information given to the card and the second identifying information given to the card using device. A recording medium storing a program for realizing a function of deriving third identification information from the above-mentioned identification information and a function of writing the third identification information in a storage means of the card using device in a computer.
【請求項13】第二の識別情報を記憶する記憶手段を有
するカード利用装置と、第一の識別情報と第一及び第二
の識別情報から導かれる第三の識別情報とを記載した記
憶手段を有するカードとの間で動作し、カード利用装置
が記憶する第二の識別情報と、カードが記憶する第一の
識別情報及び第三の識別情報との整合性を判断する機能
と、整合性がある場合にカードによる利用を許可し、及
び/又は、整合性が無い場合にカードによる利用を不許
可とする機能とをコンピュータに実現するプログラムを
記録した記録媒体。
13. A card using device having storage means for storing second identification information, and storage means for describing first identification information and third identification information derived from the first and second identification information. A function for determining consistency between the second identification information stored in the card using device, the first identification information and the third identification information stored in the card, and A recording medium that records a program that allows a computer to perform a function of permitting use by a card when there is, and / or disallowing use of a card when there is no consistency.
【請求項14】第二の識別情報と第一及び第二の識別情
報から導かれる第三の識別情報とを記憶する記憶手段を
有するカード利用装置と、第一の識別情報を記載した記
憶手段を有するカードとの間で動作し、カードに記憶さ
れた第一の識別情報と、カード利用装置に記憶された第
二の識別情報及び第三の識別情報との整合性を判断する
機能と、整合性がある場合にカードによる利用を許可
し、及び/又は、整合性が無い場合にカードによる利用
を不許可とする機能とをコンピュータに実現するプログ
ラムを記録した記録媒体。
14. A card using device having a storage means for storing second identification information and third identification information derived from the first and second identification information, and a storage means having the first identification information described therein. Operating between the card having the first identification information stored in the card, the function of determining the consistency between the second identification information and the third identification information stored in the card using device, A recording medium that records a program that allows a computer to perform a function of permitting use by a card when there is consistency and / or disallowing use by a card when there is no consistency.
JP18181898A 1998-06-29 1998-06-29 Card utilization device, card and issuing system thereof, and recording medium Expired - Fee Related JP2942550B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18181898A JP2942550B1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Card utilization device, card and issuing system thereof, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18181898A JP2942550B1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Card utilization device, card and issuing system thereof, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2942550B1 JP2942550B1 (en) 1999-08-30
JP2000020655A true JP2000020655A (en) 2000-01-21

Family

ID=16107369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18181898A Expired - Fee Related JP2942550B1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Card utilization device, card and issuing system thereof, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942550B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024887A (en) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp Entrance and exit control system, on-vehicle equipment, entrance and exit control method, connection and disconnection detection method of on-vehicle equipment
JP2002342419A (en) * 2001-05-11 2002-11-29 Sony Corp Joint customer management system and reception terminal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024887A (en) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp Entrance and exit control system, on-vehicle equipment, entrance and exit control method, connection and disconnection detection method of on-vehicle equipment
JP2002342419A (en) * 2001-05-11 2002-11-29 Sony Corp Joint customer management system and reception terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942550B1 (en) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778876B2 (en) Community concept for payment using RF ID transponders
US20170330168A1 (en) Method and portable apparatus for settling transaction
US9213977B2 (en) Authentication of a data card using a transit verification value
US7593896B1 (en) Credit card system and method
US20030135463A1 (en) Credit authorization system and method
AU2002303848A1 (en) Community concept for payment using RF ID transponders
WO2008106557A2 (en) Fraud prevention for transit fare collection
US20040138955A1 (en) Anti-fraud POS transaction system
EP1497763A2 (en) Administration of transactions with pre-payment debit and credit cards
JP2942550B1 (en) Card utilization device, card and issuing system thereof, and recording medium
JP2001167153A (en) Card system and its processing method
JP2002509305A (en) Process, system and electronic wallet that enable financial transactions
KR100517639B1 (en) Multi-settlement processing device of a membership shop and system for processing a multi-settlement and method of the same
JP2002042179A (en) Transport facility reservation and fare adjustment system using memory card
KR20030081653A (en) Credit card having function of after payment and Identifying system of the credit cards and Method of identifying the credit cards
JP3356682B2 (en) Authentication payment device
KR20030071287A (en) Cyber card, e-business method using the same and system therefor
AU753159B2 (en) Credit card system and method
JP2004145891A (en) Ic card, decoder and information processing system
WO2001069863A1 (en) An electronic mail service system comprising an internet network
KR20020023396A (en) Credit card having prevention function of unfair use and the reading method
JP2006221502A (en) Electronic settlement system
KR20020042562A (en) Credit card having prevention function of unfair use and the reading method

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees