JP2000013649A - Device and method for displaying camera identification information - Google Patents

Device and method for displaying camera identification information

Info

Publication number
JP2000013649A
JP2000013649A JP10177826A JP17782698A JP2000013649A JP 2000013649 A JP2000013649 A JP 2000013649A JP 10177826 A JP10177826 A JP 10177826A JP 17782698 A JP17782698 A JP 17782698A JP 2000013649 A JP2000013649 A JP 2000013649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
identification information
video
input
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10177826A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4006611B2 (en
Inventor
Shoichi Ioka
昇一 井岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17782698A priority Critical patent/JP4006611B2/en
Publication of JP2000013649A publication Critical patent/JP2000013649A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4006611B2 publication Critical patent/JP4006611B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display camera identification information in such a manner that video camera identification information that is displayed by a video camera side corresponds to video camera identification information that is displayed by a switching device side which switches an output from each video camera and outputs it. SOLUTION: When the source name of each input terminal is set in a production switcher 13, information of a camera number that corresponds to the source name is sent to each camera 11A to 11D through a CNU 14, CCUs 12A to 12D. And, in each camera 11A to 11D, a camera number is shown on a camera number indicator and a viewfinder based on the information of the camera number that is sent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラを識
別するためのカメラ識別情報を表示するためのカメラ識
別情報表示装置および方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a camera identification information display apparatus and method for displaying camera identification information for identifying a video camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】スタジオ内における番組制作や放送用の
中継等では、複数のビデオカメラが使用される。従来、
このような複数のビデオカメラ(以下、単にカメラとも
言う。)を使用する放送業務用のカメラシステムでは、
各カメラは、それぞれ、カメラを制御するカメラ制御装
置であるカメラコントロールユニット(以下、CCUと
記す。)に接続される。そして、各カメラからのビデオ
・オーディオ信号は、各CCU内で処理される。各CC
Uから出力される信号は、各カメラ(CCU)からの出
力を切り替えて出力するプロダクションスイッチャに送
られ、操作者がこのプロダクションスイッチャを操作す
ることにより、使用する信号が選択される。
2. Description of the Related Art A plurality of video cameras are used in program production and broadcast relay in a studio. Conventionally,
In a broadcasting business camera system using such a plurality of video cameras (hereinafter simply referred to as cameras),
Each camera is connected to a camera control unit (hereinafter, referred to as CCU), which is a camera control device that controls the camera. Then, video / audio signals from each camera are processed in each CCU. Each CC
The signal output from U is sent to a production switcher that switches and outputs the output from each camera (CCU), and an operator operates this production switcher to select a signal to be used.

【0003】ところで、各カメラには、それぞれ別個の
カメラ識別情報としてのカメラ番号が付与される。そし
て、CCUの入出力信号や、CCUに接続される機器
は、カメラ番号に基づいて管理される。従来のカメラで
は、カメラ番号が記されたプレートが差し込まれるプレ
ート収納部が設けられ、このプレート収納部に、所望の
カメラ番号が記されたプレートを差し込んで収納するこ
とにより、カメラ番号を表示するようにしていた。
Incidentally, each camera is assigned a camera number as separate camera identification information. The input / output signals of the CCU and the devices connected to the CCU are managed based on the camera number. A conventional camera is provided with a plate storage portion into which a plate with a camera number is inserted, and the camera number is displayed by inserting and storing a plate with a desired camera number in the plate storage portion. Was like that.

【0004】図23は、カメラとCCUとプロダクショ
ンスイッチャとの接続関係の一例を表したものである。
この例では、(A)〜(D)と名付けられたカメラ11
1A〜111Dと、各カメラ111A〜111Dに接続
されたCCU112A〜112Dと、入力端子IN1〜
IN4にそれぞれCCU112A〜112Dが接続され
たプロダクションスイッチャ113とを備えている。
FIG. 23 shows an example of a connection relationship between a camera, a CCU, and a production switcher.
In this example, the cameras 11 named (A) to (D)
1A to 111D, CCUs 112A to 112D connected to the cameras 111A to 111D, and input terminals IN1 to IN1.
A production switcher 113 in which CCUs 112A to 112D are connected to IN4, respectively.

【0005】図23に示したように、従来は、カメラ1
11A〜111DとCCU112A〜112D、CCU
112A〜112Dとプロダクションスイッチャ113
は、それぞれケーブルによって物理的に接続されてお
り、プロダクションスイッチャ113の各入力端子IN
1〜IN4につながっている各カメラ111A〜111
Dのカメラ番号を変更することはまれであった。例え
ば、プロダクションスイッチャの入力端子IN1につな
がっているカメラ111Aのカメラ番号を“1”と決め
ると、このカメラ111Aのカメラ番号を他の番号に変
えることはまれであった。そして、従来は、カメラ番号
を変える場合には、前述のプレートを差し替えるように
していた。
[0005] As shown in FIG.
11A-111D, CCU112A-112D, CCU
112A-112D and production switcher 113
Are physically connected by cables, and each input terminal IN of the production switcher 113 is
Cameras 111A to 111 connected to 1 to IN4
Changing D's camera number was rare. For example, if the camera number of the camera 111A connected to the input terminal IN1 of the production switcher is determined to be "1", it is rare that the camera number of this camera 111A is changed to another number. Conventionally, when changing the camera number, the above-mentioned plate is replaced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、プロダクシ
ョンスイッチャには、プロダクションスイッチャの各ス
イッチに割り当てるカメラ番号を表示すると共に、カメ
ラ番号を変更できるようにしたものがある。例えば、あ
る番組の制作では、名称(A)のカメラ111Aのカメ
ラ番号を“1”、名称(B)のカメラ111Bのカメラ
番号を“2”、名称(C)のカメラ111Cのカメラ番
号を“3”、名称(D)のカメラ111Dのカメラ番号
を“4”として、4台のカメラを使用しているものとす
る。そして、次の番組では、大型のカメラは2台しか使
わないので、大型の(A)のカメラ111Aのカメラ番
号を“1”、大型の(B)のカメラ111Bのカメラ番
号を“2”、小型の(D)のカメラ111Dのカメラ番
号を“3”として、3台のカメラを使用するものとす
る。このような場合、各スイッチに割り当てるカメラ番
号を変更できるプロダクションスイッチャ113では、
各スイッチに対応して表示されるカメラ番号を変更する
ようにする。
Some production switchers display a camera number assigned to each switch of the production switcher and can change the camera number. For example, in the production of a certain program, the camera number of the camera 111A having the name (A) is “1”, the camera number of the camera 111B having the name (B) is “2”, and the camera number of the camera 111C having the name (C) is “ It is assumed that four cameras are used, with the camera number of “3” and the camera 111D having the name (D) being “4”. Then, in the next program, since only two large cameras are used, the camera number of the large (A) camera 111A is "1", the camera number of the large (B) camera 111B is "2", Suppose that the camera number of the small (D) camera 111D is “3” and three cameras are used. In such a case, in the production switcher 113 that can change the camera number assigned to each switch,
The camera number displayed corresponding to each switch is changed.

【0007】しかしながら、従来は、上述のように、プ
ロダクションスイッチャ側でカメラ番号を変更しても、
カメラ側でプレートを差し替えなければ、プロダクショ
ンスイッチャ上でのカメラ番号とプレートによって表示
されるカメラ上のカメラ番号とがくい違ってしまい、混
乱を生じやすいという問題点があった。
However, conventionally, as described above, even if the camera number is changed on the production switcher side,
Unless the plate is replaced on the camera side, the camera number on the production switcher and the camera number on the camera displayed by the plate are different, which is liable to cause confusion.

【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、ビデオカメラ側で表示されるビデオ
カメラ識別情報と、各ビデオカメラからの出力を切り替
えて出力する切り替え装置側で表示されるビデオカメラ
識別情報とが対応するようにカメラ識別情報を表示する
ことを可能にしたカメラ識別情報表示装置および方法を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to display video camera identification information displayed on a video camera side and display on a switching device side for switching and outputting an output from each video camera. It is an object of the present invention to provide a camera identification information display device and a method capable of displaying the camera identification information so as to correspond to the video camera identification information.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のカメラ識
別情報表示装置は、複数のビデオカメラからの出力を切
り替えて出力するための切り替え装置を含むシステムに
用いられるビデオカメラに設けられ、切り替え装置にお
いて設定され、この切り替え装置より送られてくる、ビ
デオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入力する
入力手段と、ビデオカメラに設けられ、入力手段によっ
て入力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段
とを備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display device provided in a video camera used in a system including a switching device for switching and outputting outputs from a plurality of video cameras. Input means for inputting camera identification information for identifying the video camera, which is set in the apparatus and transmitted from the switching apparatus, and for displaying the camera identification information provided on the video camera and input by the input means Display means.

【0010】請求項3記載のカメラ識別情報表示装置
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置を含むシステムに用いられるビデ
オカメラに設けられ、外部より送られてくる、ビデオカ
メラを識別するためのカメラ識別情報を入力する入力手
段と、ビデオカメラに設けられ、入力手段によって入力
されたカメラ識別情報を表示するための表示手段と備え
たものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display device provided in a video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, and sent from outside. The video camera includes input means for inputting camera identification information for identifying the video camera, and display means provided on the video camera for displaying the camera identification information input by the input means.

【0011】請求項4記載のカメラ識別情報表示装置
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置に設けられ、ビデオカメラにおい
て設定され、このビデオカメラより送られてくる、ビデ
オカメラを識別するためのカメラ識別情報を入力する入
力手段と、切り替え装置に設けられ、入力手段によって
入力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段と
を備えたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display device provided in a switching device for switching and outputting the output from a plurality of video cameras, set in the video camera, and sent from the video camera. The switching device includes input means for inputting camera identification information for identifying a video camera, and display means for displaying the camera identification information input by the input means.

【0012】請求項6記載のカメラ識別情報表示装置
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置に設けられ、外部より送られてく
る、ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入
力する入力手段と、切り替え装置に設けられ、入力手段
によって入力されたカメラ識別情報を表示するための表
示手段とを備えたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display device provided in a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, and a camera for identifying the video camera sent from outside. An input means for inputting identification information and a display means provided in the switching device for displaying the camera identification information input by the input means are provided.

【0013】請求項7記載のカメラ識別情報表示方法
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置を含むシステムに用いられるビデ
オカメラにおいて、切り替え装置において設定され、こ
の切り替え装置より送られてくる、ビデオカメラを識別
するためのカメラ識別情報を入力し、入力したカメラ識
別情報を表示するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display method, wherein a video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras is set in the switching device. This is for inputting camera identification information for identifying a video camera, which is sent from the camera, and displaying the input camera identification information.

【0014】請求項9記載のカメラ識別情報表示方法
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置を含むシステムに用いられるビデ
オカメラにおいて、外部より送られてくる、ビデオカメ
ラを識別するためのカメラ識別情報を入力し、入力した
カメラ識別情報を表示するものである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a camera identification information display method, wherein a video camera used in a system including a switching device for switching an output from a plurality of video cameras and outputting the video camera is supplied from outside. This is for inputting camera identification information for identifying the camera and displaying the input camera identification information.

【0015】請求項10記載のカメラ識別情報表示方法
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置において、ビデオカメラにおいて
設定され、このビデオカメラより送られてくる、ビデオ
カメラを識別するためのカメラ識別情報を入力し、入力
したカメラ識別情報を表示するものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a method for displaying camera identification information, comprising: a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, wherein the video camera is set in the video camera and transmitted from the video camera. This is for inputting camera identification information for identifying the camera and displaying the input camera identification information.

【0016】請求項12記載のカメラ識別情報表示方法
は、複数のビデオカメラからの出力を切り替えて出力す
るための切り替え装置において、外部より送られてく
る、ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入
力し、入力したカメラ識別情報を表示するものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a method for displaying camera identification information, comprising: a switching device for switching output from a plurality of video cameras; Is input, and the input camera identification information is displayed.

【0017】請求項1記載のカメラ識別情報表示装置で
は、切り替え装置において設定され、この切り替え装置
より送られてくるカメラ識別情報が、ビデオカメラに設
けられた入力手段によって入力され、表示手段によって
表示される。
In the camera identification information display device according to the first aspect, the camera identification information set in the switching device and transmitted from the switching device is input by input means provided in the video camera and displayed by the display means. Is done.

【0018】請求項3記載のカメラ識別情報表示装置で
は、外部より送られてくるカメラ識別情報が、ビデオカ
メラに設けられた入力手段によって入力され、表示手段
によって表示される。
In the camera identification information display device according to the third aspect, camera identification information sent from the outside is input by input means provided in the video camera, and is displayed by the display means.

【0019】請求項4記載のカメラ識別情報表示装置で
は、ビデオカメラにおいて設定され、このビデオカメラ
より送られてくるカメラ識別情報が、切り替え装置に設
けられた入力手段によって入力され、表示手段によって
表示される。
According to a fourth aspect of the present invention, the camera identification information set in the video camera and transmitted from the video camera is input by input means provided in the switching device and displayed by the display means. Is done.

【0020】請求項6記載のカメラ識別情報表示装置で
は、外部より送られてくるカメラ識別情報が、切り替え
装置に設けられた入力手段によって入力され、表示手段
によって表示される。
According to the camera identification information display device of the present invention, the camera identification information sent from the outside is input by the input means provided in the switching device, and is displayed by the display means.

【0021】請求項7記載のカメラ識別情報表示方法で
は、切り替え装置において設定され、この切り替え装置
より送られてくるカメラ識別情報が、ビデオカメラに入
力され、表示される。
According to the camera identification information display method of the present invention, the camera identification information set in the switching device and transmitted from the switching device is input to the video camera and displayed.

【0022】請求項9記載のカメラ識別情報表示方法で
は、外部より送られてくるカメラ識別情報が、ビデオカ
メラに入力され、表示される。
According to the camera identification information display method of the present invention, the camera identification information sent from the outside is input to the video camera and displayed.

【0023】請求項10記載のカメラ識別情報表示方法
では、ビデオカメラにおいて設定され、このビデオカメ
ラより送られてくるカメラ識別情報が、切り替え装置に
入力され、表示される。
According to a tenth aspect of the present invention, the camera identification information set in the video camera and transmitted from the video camera is input to the switching device and displayed.

【0024】請求項12記載のカメラ識別情報表示装置
では、外部より送られてくるカメラ識別情報が、切り替
え装置に入力され、表示される。
In the camera identification information display device according to the twelfth aspect, camera identification information sent from the outside is input to the switching device and displayed.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明の一実施の形態に係るカメ
ラ識別情報表示装置を含むシステムの構成の一例を示す
ブロック図である。このシステムは、(A)〜(D)と
名付けられたビデオカメラ(以下、単にカメラとも言
う。)11A〜11Dと、各カメラ11A〜11Dに接
続され、各カメラ11A〜11Dを制御するためのカメ
ラ制御装置としてのカメラコントロールユニット(以
下、CCUと記す。)12A〜12Dと、複数のカメラ
からの出力信号を切り替えて出力するための切り替え装
置としてのプロダクションスイッチャ13とを備えてい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a system including a camera identification information display device according to one embodiment of the present invention. This system is connected to video cameras (hereinafter simply referred to as cameras) 11A to 11D named (A) to (D) and cameras 11A to 11D for controlling the cameras 11A to 11D. The camera includes camera control units (hereinafter, referred to as CCU) 12A to 12D as camera control devices, and a production switcher 13 as a switching device for switching and outputting output signals from a plurality of cameras.

【0027】図1に示した例では、プロダクションスイ
ッチャ13は、6つの入力端子IN1〜IN6と、1つ
の出力端子OUTとを有している。CCU12A〜12
Dは、入力端子IN1〜IN4に接続されている。
In the example shown in FIG. 1, the production switcher 13 has six input terminals IN1 to IN6 and one output terminal OUT. CCU12A-12
D is connected to the input terminals IN1 to IN4.

【0028】図1に示したシステムは、更に、カメラ1
1A〜11DおよびCCU12A〜12Dからなるカメ
ラシステム10とプロダクションスイッチャ13との間
で入出力される、カメラを制御するための制御信号の伝
達の経路を制御するための伝達経路制御装置としてのカ
メラコマンドネットワークユニット(以下、CNUと記
す。)14を備えている。CNU14は、具体的には、
CCU12A〜12Dとプロダクションスイッチャ13
とに接続されている。
The system shown in FIG.
Camera command as a transmission path control device for controlling a transmission path of a control signal for controlling a camera, which is input and output between a camera system 10 including 1A to 11D and CCUs 12A to 12D and a production switcher 13. A network unit (hereinafter, referred to as CNU) 14 is provided. The CNU 14 is, specifically,
CCUs 12A-12D and production switcher 13
And connected to.

【0029】また、カメラ11A〜11DとCCU12
A〜12Dは、ケーブル21A〜21Dによって接続さ
れている。CCU12A〜12Dとプロダクションスイ
ッチャ13は、ケーブル22A〜22Dによって接続さ
れている。
The cameras 11A to 11D and the CCU 12
A to 12D are connected by cables 21A to 21D. The CCUs 12A to 12D and the production switcher 13 are connected by cables 22A to 22D.

【0030】また、図1に示したシステムでは、CCU
12A〜12DとCNU14との間に、制御信号の伝送
路23A〜23Dが設けられ、CNU14とプロダクシ
ョンスイッチャ13との間に、制御信号の伝送路24が
設けられている。これらの伝送路23A〜23D,24
は、例えば、シリアルデータ信号の伝送路になってい
る。
Further, in the system shown in FIG.
Control signal transmission paths 23A to 23D are provided between 12A to 12D and CNU 14, and control signal transmission paths 24 are provided between CNU 14 and production switcher 13. These transmission paths 23A to 23D, 24
Is, for example, a transmission path for serial data signals.

【0031】図1に示したシステムは、更に、伝送路2
4に接続された仮想マトリクス表示・切替器15を備え
ている。
The system shown in FIG.
4 is provided with a virtual matrix display / switch 15.

【0032】なお、図示しないが、CNU14には、各
カメラ11A〜11Dを遠隔制御するためのリモートコ
ントロールパネルや、各カメラ11A〜11Dに対し
て、リモートコントロールパネルによる制御よりも複雑
な制御を行うためのマスタセットアップユニット等が接
続されるようになっている。
Although not shown, the CNU 14 performs a remote control panel for remotely controlling each of the cameras 11A to 11D, and performs more complicated control on each of the cameras 11A to 11D than the control by the remote control panel. A master set-up unit and the like are connected.

【0033】カメラ11A〜11DとCCU12A〜1
2Dとを接続するケーブル21A〜21Dには、例え
ば、3重同軸ケーブルや光ファイバが用いられる。3重
同軸ケーブルを用いる場合には、各種の信号は、アナロ
グ信号の周波数分割多重によって多重化されて伝送され
る。光ファイバを用いる場合には、各種の信号は、ディ
ジタル信号の時分割多重によって多重化されて伝送され
る。
Cameras 11A to 11D and CCUs 12A to 1
For example, a triple coaxial cable or an optical fiber is used as the cables 21A to 21D for connecting to the 2D. When a triple coaxial cable is used, various signals are multiplexed and transmitted by frequency division multiplexing of analog signals. When an optical fiber is used, various signals are multiplexed and transmitted by time division multiplexing of digital signals.

【0034】プロダクションスイッチャ13は、入力端
子IN1〜IN6より入力される信号を切り替えて出力
端子OUTより出力する切り替え部16と、この切り替
え部16を制御する制御部17と、この制御部17に接
続され、各種の操作と各種の表示を行うための操作部1
8とを備えている。制御信号の伝送路24は、制御部1
7に接続されている。制御部17は、例えばマイクロコ
ンピュータによって構成されている。
The production switcher 13 switches a signal input from the input terminals IN1 to IN6 and outputs the signal from the output terminal OUT, a control unit 17 for controlling the switching unit 16, and a connection to the control unit 17. Operation unit 1 for performing various operations and various displays
8 is provided. The control signal transmission path 24 is
7 is connected. The control unit 17 is configured by, for example, a microcomputer.

【0035】ここで、図1に示したシステムの動作につ
いて簡単に説明する。このシステムでは、各カメラ11
A〜11Dの出力信号は、それぞれ、ケーブル21A〜
21Dを介して、CCU12A〜12Dに入力され、こ
のCCU12A〜12Dによって信号処理されて出力さ
れる。各CCU12A〜12Dの出力信号は、それぞ
れ、ケーブル21A〜21Dを介して、プロダクション
スイッチャ13の入力端子IN1〜IN4に入力され、
切り替え部16に入力される。切り替え部16は、操作
部18における操作に応じて、制御部17の制御の下
で、入力端子IN1〜IN4に入力される信号を切り替
えて、出力端子OUTに出力する。また、CNU14お
よび伝送路23A〜23D,24を介して、CCU12
A〜12Dとプロダクションスイッチャ13との間で、
制御信号が伝送される。仮想マトリクス表示・切替器1
5については、後で詳しく説明する。
Here, the operation of the system shown in FIG. 1 will be briefly described. In this system, each camera 11
The output signals of A to 11D are respectively the cables 21A to 21D.
The signals are input to the CCUs 12A to 12D via the 21D, and are signal-processed and output by the CCUs 12A to 12D. Output signals of the respective CCUs 12A to 12D are input to input terminals IN1 to IN4 of the production switcher 13 via cables 21A to 21D, respectively.
It is input to the switching unit 16. The switching unit 16 switches signals input to the input terminals IN <b> 1 to IN <b> 4 under the control of the control unit 17 according to an operation on the operation unit 18, and outputs the signals to the output terminal OUT. Also, the CCU 12 is transmitted via the CNU 14 and the transmission paths 23A to 23D and 24.
A to 12D and the production switcher 13,
A control signal is transmitted. Virtual matrix display / switch 1
5 will be described in detail later.

【0036】本実施の形態では、カメラ11(符号11
A〜11Dを代表する。)は、カメラを識別するための
カメラ識別情報としてのカメラ番号を、プロダクション
スイッチャ13における設定に応じて、自動的に表示す
るための表示手段を備えている。図2は、カメラ11に
おけるカメラ番号の表示手段を示す説明図である。カメ
ラ11は、表示手段として、カメラ番号表示器26と、
ビューファインダ27とを備えている。カメラ番号表示
器26は、例えば、マトリクス状に配列された複数のL
ED(発光ダイオード)からなる表示器である。ビュー
ファインダ27は、撮像している画像を表示するための
ものであるが、本実施の形態では、カメラ番号の表示手
段を兼ねている。このビューファインダ27において、
カメラ番号は、例えば画面の下端部近傍に表示されるよ
うになっている。なお、カメラ番号表示器26は、図2
に示したようにカメラ本体11aの前端部に限らず、カ
メラ本体11aの側部や後端部に設けてもよい。
In this embodiment, the camera 11 (reference numeral 11)
A to 11D. ) Is provided with display means for automatically displaying a camera number as camera identification information for identifying a camera in accordance with a setting in the production switcher 13. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a camera number display unit of the camera 11. The camera 11 includes a camera number display 26 as display means,
And a view finder 27. The camera number display 26 includes, for example, a plurality of Ls arranged in a matrix.
This is a display composed of an ED (light emitting diode). The viewfinder 27 is for displaying a captured image. In the present embodiment, the viewfinder 27 also serves as a camera number display unit. In this viewfinder 27,
The camera number is displayed, for example, near the lower end of the screen. The camera number display 26 is shown in FIG.
As shown in the above, the present invention is not limited to the front end of the camera body 11a, and may be provided on the side or rear end of the camera body 11a.

【0037】図3は、カメラ11の構成の一例を示すブ
ロック図である。このカメラ11は、被写体からの光を
集光して、結像するためのレンズブロック31と、この
レンズブロック31を通過する光の光路上に設けられた
絞り32と、この絞り32を通過した、被写体からの光
を、赤色光、緑色光、青色光に分解し、赤色画像、緑色
画像、青色画像を形成するプリズム33と、このプリズ
ム33によって形成される赤色画像、緑色画像、青色画
像を撮像する3つのCCD34R,34G,34Bとを
有している。3つのCCD34R,34G,34Bは、
それぞれ、R(赤)信号、G(緑)信号、B(青)信号
を出力するようになっている。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the camera 11. The camera 11 collects light from a subject and forms a lens block 31 for forming an image, a stop 32 provided on an optical path of light passing through the lens block 31, and a light passing through the stop 32. A prism 33 for decomposing light from a subject into red light, green light, and blue light to form a red image, a green image, and a blue image; and forming a red image, a green image, and a blue image formed by the prism 33. It has three CCDs 34R, 34G, 34B for imaging. The three CCDs 34R, 34G, 34B
Each outputs an R (red) signal, a G (green) signal, and a B (blue) signal.

【0038】カメラ11は、更にCCD34R,34
G,34Bより出力されるR信号、G信号、B信号に対
して、ホワイトレベルの調整等のアナログの信号処理を
施すアナログ信号処理部35と、このアナログ信号処理
部35の出力信号を、アナログ−ディジタル(以下、A
/Dと記す。)変換するA/D変換器36R,36G,
36Bと、このA/D変換器36R,36G,36Bの
出力信号に対して、ブラックレベルの調整等のディジタ
ルの信号処理を施すディジタルシグナルプロセッサ(以
下、DSPと記す。)37と、このDSP37の出力信
号を、ディジタル−アナログ(以下、D/Aと記す。)
変換するD/A変換器38R,38G,38Bと、絞り
32、アナログ信号処理部35、DSP37を制御する
と共に、制御信号の入出力を行う制御部40と、D/A
変換器38R,38G,38Bの出力信号と制御部40
からの制御信号とを変調すると共に多重化してCCUへ
送出し、また、CCUから送られてきた信号を復調する
と共に各信号に分離する変復調回路39とを備えてい
る。制御部40は、例えばマイクロコンピュータによっ
て構成されている。
The camera 11 further includes CCDs 34R, 34
An analog signal processing unit 35 for performing analog signal processing such as white level adjustment on the R signal, G signal, and B signal output from the G and 34B, and an output signal of the analog signal processing unit 35 -Digital (hereinafter A
/ D. ) A / D converters 36R, 36G for conversion
36B, a digital signal processor (hereinafter referred to as DSP) 37 for performing digital signal processing such as black level adjustment on the output signals of the A / D converters 36R, 36G and 36B, and a DSP 37 An output signal is digital-analog (hereinafter, referred to as D / A).
A control unit 40 for controlling the D / A converters 38R, 38G, and 38B for conversion, the aperture 32, the analog signal processing unit 35, and the DSP 37, and inputting and outputting control signals;
Output signals of converters 38R, 38G, 38B and control unit 40
And a modulation / demodulation circuit 39 that modulates and multiplexes the control signal from the CCU and sends it to the CCU, and also demodulates the signal sent from the CCU and separates the signal into each signal. The control unit 40 is configured by, for example, a microcomputer.

【0039】カメラ11は、更に、制御部40に接続さ
れ、カメラ番号を設定するためのカメラ番号設定スイッ
チ41と、制御部40に接続され、制御部40より出力
されるカメラ番号表示用の信号を出力するための出力ポ
ート回路42と、この出力ポート回路42より出力され
るカメラ番号表示用の信号に基づいて、カメラ番号表示
器26を駆動するLED表示駆動回路43とを備えてい
る。
The camera 11 is further connected to the control unit 40 and has a camera number setting switch 41 for setting a camera number. The camera 11 is connected to the control unit 40 and has a camera number display signal output from the control unit 40. And an LED display drive circuit 43 for driving the camera number display 26 based on a camera number display signal output from the output port circuit 42.

【0040】カメラ11は、更に、制御部40に接続さ
れ、制御部40より出力されるカメラ番号表示用の信号
を入力し、カメラ番号表示用のキャラクタ信号を生成す
るキャラクタジェネレータ44と、D/A変換器38
R,38G,38Bの出力信号を増幅するアンプ45
と、キャラクタジェネレータ44より出力されるキャラ
クタ信号とアンプ45の出力信号とを合成して、ビュー
ファインダ27に出力する合成回路46とを備えてい
る。
The camera 11 is further connected to a control unit 40, receives a signal for displaying a camera number output from the control unit 40, and generates a character signal for displaying a camera number. A converter 38
Amplifier 45 for amplifying output signals of R, 38G, 38B
And a synthesizing circuit 46 for synthesizing the character signal output from the character generator 44 and the output signal of the amplifier 45 and outputting the synthesized signal to the viewfinder 27.

【0041】カメラ番号表示器26、ビューファインダ
27、制御部40、出力ポート回路42、LED表示駆
動回路43、キャラクタジェネレータ44および合成回
路46は、本実施の形態に係るカメラ識別情報表示装置
を構成する。
The camera number display 26, the viewfinder 27, the control section 40, the output port circuit 42, the LED display drive circuit 43, the character generator 44, and the synthesizing circuit 46 constitute a camera identification information display device according to the present embodiment. I do.

【0042】図4は、CCU12(符号12A〜12D
を代表する。)の構成の一例を示すブロック図である。
このCCU12は、カメラ11との間で入出力される信
号の変調および復調を行う変復調回路51と、この変復
調回路51の出力信号のうちのビデオ信号を入力し、カ
ラー調整を行うカラーコレクタ52と、このカラーコレ
クタ52の出力信号に対して、コントラストの制御を行
うコントラスト制御回路53と、このコントラスト制御
回路53の出力信号に対してサチュレーションの制御を
行い、プロダクションスイッチャ13に出力するサチュ
レーション制御回路54とを備えている。
FIG. 4 shows the CCU 12 (reference numerals 12A to 12D).
To represent. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of FIG.
The CCU 12 includes a modulation / demodulation circuit 51 that modulates and demodulates a signal input / output to / from the camera 11, a color collector 52 that inputs a video signal of the output signal of the modulation / demodulation circuit 51 and performs color adjustment. A contrast control circuit 53 for controlling the contrast of the output signal of the color corrector 52; and a saturation control circuit 54 for controlling the saturation of the output signal of the contrast control circuit 53 and outputting it to the production switcher 13. And

【0043】CCU12は、更に、カラーコレクタ5
2、コントラスト制御回路53およびサチュレーション
制御回路54を制御する制御部55を備えている。この
制御部55は、変復調回路51の出力信号のうちの制御
信号を入力すると共に、変復調回路51に対して制御信
号を出力し、また、CNU14との間で制御信号の入出
力を行うようになっている。制御部55は、例えばマイ
クロコンピュータによって構成されている。
The CCU 12 further includes a color corrector 5
2. A control unit 55 for controlling the contrast control circuit 53 and the saturation control circuit 54 is provided. The control unit 55 receives the control signal among the output signals of the modulation / demodulation circuit 51, outputs a control signal to the modulation / demodulation circuit 51, and inputs / outputs the control signal to / from the CNU 14. Has become. The control unit 55 is configured by, for example, a microcomputer.

【0044】CCU12は、更に、制御部55に接続さ
れ、この制御部55より出力されるカメラ番号表示用の
信号に基づいてカメラ番号を表示するための表示部56
を備えている。
The CCU 12 is further connected to a control unit 55, and a display unit 56 for displaying a camera number based on a camera number display signal output from the control unit 55.
It has.

【0045】図5は、CNU14の構成の一例を示すブ
ロック図である。このCNU14は、CCU12A〜1
2Dやプロダクションスイッチャ13に接続される複数
の入力端子とCCU12A〜12Dやプロダクションス
イッチャ13に接続される複数の出力端子との間を任意
に接続可能なマトリクススイッチ61と、このマトリク
ススイッチ61における複数の入力端子と複数の出力端
子とに接続されていると共に、マトリクススイッチ61
を制御するCPU(中央処理装置)62と、バス63を
介してCPU62に接続されたROM(リード・オンリ
・メモリ)64、RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)65、EEPROM(電気的消去可能なプログラマ
ブルROM)66およびキャラクタジェネレータ67と
を備えている。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the CNU 14. This CNU 14 is composed of CCUs 12A-1
A matrix switch 61 that can arbitrarily connect between a plurality of input terminals connected to the 2D or production switcher 13 and a plurality of output terminals connected to the CCUs 12A to 12D or the production switcher 13; The matrix switch 61 is connected to the input terminal and the plurality of output terminals.
(Central processing unit) 62 for controlling CPU, ROM (read only memory) 64, RAM (random access memory) 65, and EEPROM (electrically erasable programmable) connected to CPU 62 via bus 63. ROM) 66 and a character generator 67.

【0046】ROM64には、CPU62が実行するプ
ログラムが格納されている。RAM65は、CPU62
の動作における作業領域となるものである。EEPRO
M66には、マトリクススイッチ61の状態を規定する
データが格納されると共に、後述する仮想マトリクスが
保持されるようになっている。キャラクタジェネレータ
67は、CPU62の制御の下で、CNU14の操作用
画面を表示するためのキャラクタ信号を生成し、図示し
ないモニタに出力するようになっている。
The program executed by the CPU 62 is stored in the ROM 64. The RAM 65 includes a CPU 62
This is a working area in the operation of (1). EEPRO
In M66, data defining the state of the matrix switch 61 is stored, and a virtual matrix described later is held. The character generator 67 generates a character signal for displaying an operation screen of the CNU 14 under the control of the CPU 62, and outputs it to a monitor (not shown).

【0047】図6は、プロダクションスイッチャ13の
操作部18の要部の構成を示したものである。この操作
部18は、上下2段に配置されたスイッチ71a〜71
f,72a〜72fと、プロダクションスイッチャ13
の出力を切り替える操作に使用されるレバー73とを備
えている。上段のスイッチ71a〜71fは、それぞ
れ、入力端子IN1〜IN6に対応している。下段のス
イッチ72a〜72fも、それぞれ、入力端子IN1〜
IN6に対応している。各スイッチ71a〜71f,7
2a〜72fは、それぞれ、2つの状態を選択できる押
しボタンスイッチになっていると共に、入力端子IN1
〜IN6に付けた名称(以下、ソースネームと言う。)
を表示する表示部を有している。この表示部には、例え
ばLEDや液晶表示装置が用いられる。
FIG. 6 shows the structure of the main part of the operation unit 18 of the production switcher 13. This operation unit 18 includes switches 71a to 71
f, 72a to 72f and the production switcher 13
And a lever 73 used for an operation of switching the output of the camera. The upper switches 71a to 71f correspond to the input terminals IN1 to IN6, respectively. The lower switches 72a to 72f also have input terminals IN1 to IN1, respectively.
It corresponds to IN6. Switches 71a to 71f, 7
Each of 2a to 72f is a push button switch that can select two states, and has an input terminal IN1.
To IN6 (hereinafter referred to as a source name)
Is displayed. For this display unit, for example, an LED or a liquid crystal display device is used.

【0048】ソースネームは、例えば、「1CAM」,
「2CAM」,「3CAM」,「4CAM」というよう
な、プロダクションスイッチャ13側でカメラを識別す
るための名称である。また、このソースネームは、カメ
ラ番号に対応する。例えば、ソースネーム「1CA
M」,「2CAM」,「3CAM」,「4CAM」は、
それぞれ、カメラ番号“1”,“2”,“3”,“4”
に対応している。従って、このソースネームも、本発明
におけるカメラ識別情報に相当する。
The source name is, for example, “1CAM”,
These are names for identifying the camera on the production switcher 13 side, such as “2CAM”, “3CAM”, and “4CAM”. This source name corresponds to the camera number. For example, the source name "1CA
M "," 2CAM "," 3CAM "," 4CAM "
Camera numbers “1”, “2”, “3”, “4”, respectively
It corresponds to. Therefore, this source name also corresponds to the camera identification information in the present invention.

【0049】図6には、スイッチ71a〜71d,72
a〜72dの表示部に、ソースネーム「1CAM」,
「2CAM」,「3CAM」,「4CAM」を、簡易的
に、「1C」,「2C」,「3C」,「4C」と表示し
た例を示している。
FIG. 6 shows switches 71a-71d, 72
Source names "1CAM",
An example is shown in which “2CAM”, “3CAM”, and “4CAM” are simply displayed as “1C”, “2C”, “3C”, and “4C”.

【0050】各スイッチ71a〜71f,72a〜72
fに表示させるソースネームは、後述する方法によって
選択できるようになっている。また、各スイッチ71a
〜71f,72a〜72fには、カメラ11におけるカ
メラ番号の設定に応じて、カメラ番号に対応するソース
ネームが、自動的に表示されるようになっている。
Each switch 71a-71f, 72a-72
The source name to be displayed on f can be selected by a method described later. Also, each switch 71a
The source names corresponding to the camera numbers are automatically displayed on the screen numbers 71 to 71f and 72a to 72f in accordance with the setting of the camera number in the camera 11.

【0051】プロダクションスイッチャ13の操作部1
8におけるスイッチ71a〜71f,72a〜72fお
よび制御部17は、本実施の形態に係るカメラ識別情報
表示装置を構成する。
Operation unit 1 of production switcher 13
The switches 71a to 71f, 72a to 72f and the control unit 17 in 8 constitute a camera identification information display device according to the present embodiment.

【0052】図6に示した操作部18では、上段のスイ
ッチ71a〜71fと下段のスイッチ72a〜72fの
中から、それぞれ一つずつを押して選択するようになっ
ている。プロダクションスイッチャ13は、レバー73
を、可動範囲の上端と下端との間で操作することによ
り、選択された一方のスイッチに対応した入力端子の入
力信号を出力する状態から、選択された他方のスイッチ
に対応した入力端子の入力信号を出力する状態へ移行す
るようになっている。また、プロダクションスイッチャ
13は、レバー73が、可動範囲の途中にある場合に
は、その位置に応じた割合で、選択された2つのスイッ
チに対応した2つの入力端子の入力信号を合成して出力
するようになっている。
In the operation unit 18 shown in FIG. 6, each of the switches 71a to 71f in the upper row and the switches 72a to 72f in the lower row is pressed and selected one by one. The production switcher 13 includes a lever 73
Is operated between the upper end and the lower end of the movable range to change the state of outputting the input signal of the input terminal corresponding to the selected one switch from the state of the input terminal corresponding to the selected other switch. The state shifts to a state of outputting a signal. When the lever 73 is in the middle of the movable range, the production switcher 13 combines and outputs the input signals of the two input terminals corresponding to the two selected switches at a ratio according to the position. It is supposed to.

【0053】ここで、図7を参照して、各スイッチ71
a〜71f,72a〜72fに表示させるソースネーム
を選択する方法について説明する。図7は、プロダクシ
ョンスイッチャ13の操作部18の他の部分を示したも
のである。この図に示したように、操作部18には、表
示部74と、ソースネームを決定しようとするスイッチ
を選択するためのロータリエンコーダ75と、ソースネ
ームを選択するためのロータリエンコーダ76と、ソー
スネームを決定するための設定スイッチ77とが設けら
れている。表示部74には、例えば、液晶表示装置が用
いられる。
Here, referring to FIG.
A method of selecting source names to be displayed on a to 71f and 72a to 72f will be described. FIG. 7 shows another part of the operation unit 18 of the production switcher 13. As shown in this figure, the operation unit 18 includes a display unit 74, a rotary encoder 75 for selecting a switch for which a source name is to be determined, a rotary encoder 76 for selecting a source name, and a source encoder. A setting switch 77 for determining a name is provided. For the display unit 74, for example, a liquid crystal display device is used.

【0054】表示部74には、各スイッチ71a〜71
f,72a〜72fに対応する番号(1〜6)が表示さ
れると共に、その番号の右側に、ソースネームが表示さ
れるれる領域74aが設けられ、更に、この領域74a
の右側に、ソースネームを決定しようとするスイッチを
指す矢印74bが表示されるようになっている。矢印7
4bは、ロータリエンコーダ75を回すことにより、上
下方向に移動するようになっている。図7は、番号が
“2”のスイッチが選択されている状態を表している。
The display section 74 has switches 71a to 71
f, 72a to 72f are displayed with numbers (1 to 6), and an area 74a for displaying a source name is provided on the right side of the number.
, An arrow 74b indicating a switch for which a source name is to be determined is displayed. Arrow 7
4b moves up and down by turning the rotary encoder 75. FIG. 7 shows a state where the switch with the number “2” is selected.

【0055】また、表示部74には、更に、矢印74b
の右側に、ソースネームを選択するための領域74cが
設けられている。この領域74cには、選択可能なソー
スネームが、縦に並べられて表示されている。この領域
74cにおいて、選択されたソースネームの部分は、他
の部分と輝度等が異なって区別されるようになってい
る。ロータリエンコーダ76を回すことにより、領域7
4cにおいて他の部分と区別された部分が上下方向に移
動し、これにより、ソースネームを選択できるようにな
っている。図7は、ソースネーム“2C”が選択されて
いる状態を表している。
The display 74 further includes an arrow 74b.
A region 74c for selecting a source name is provided on the right side of. In this area 74c, selectable source names are displayed vertically. In this area 74c, the selected source name portion is distinguished from the other portions with different brightness and the like. By rotating the rotary encoder 76, the area 7
In FIG. 4c, the part that is distinguished from the other parts moves up and down, so that the source name can be selected. FIG. 7 shows a state where the source name “2C” is selected.

【0056】上述のように、ロータリエンコーダ75,
76を回して、ソースネームを決定しようとするスイッ
チとソースネームとを選択した後、設定スイッチ77を
押すと、領域74a中の、選択されたスイッチに対応す
る部分(矢印74bで指し示された部分)に、領域74
cにおいて選択されたソースネームが表示されるように
なっている。
As described above, the rotary encoder 75,
After turning the dial 76 to select the switch for which the source name is to be determined and the source name, when the setting switch 77 is pressed, a portion corresponding to the selected switch in the area 74a (pointed by the arrow 74b). Region 74
The source name selected in c is displayed.

【0057】なお、上述のようなソースネームの選択の
ための動作は、制御部17によって制御されるようにな
っている。
The operation for selecting a source name as described above is controlled by the control unit 17.

【0058】次に、図8ないし図12を参照して、CN
U14(EEPROM66)によって保持される仮想マ
トリクスと、仮想マトリクス表示・切替器15について
説明する。本実施の形態において、仮想マトリクスと
は、プロダクションスイッチャ13の入力端子IN1〜
IN6と、ソースネームと、カメラの名称との対応関係
を表す情報である。ここで、ソースネームは、既に説明
したように、プロダクションスイッチャ13側でカメラ
を識別するための名称であり、「1CAM」,「2CA
M」といった名称である。従って、同じカメラであって
も、それに対するソースネームは、適宜変更することが
ある。一方、カメラの名称は、カメラそのものを指すも
のであり、(A),(B)といった名称である。従っ
て、同じカメラであっても、それに対するカメラの名称
は、変更することも可能ではあるが、通常は変更しな
い。
Next, referring to FIG. 8 to FIG.
The virtual matrix held by U14 (EEPROM 66) and the virtual matrix display / switch 15 will be described. In the present embodiment, the virtual matrix refers to the input terminals IN1 to IN1 of the production switcher 13.
This is information indicating the correspondence between IN6, the source name, and the camera name. Here, as described above, the source name is a name for identifying the camera on the production switcher 13 side, and is “1CAM”, “2CA”.
M ". Therefore, the source name for the same camera may be changed as appropriate. On the other hand, the name of the camera indicates the camera itself, and is a name such as (A) or (B). Therefore, even if the same camera is used, the name of the camera for the same camera can be changed, but is usually not changed.

【0059】仮想マトリクス表示・切替器15は、上述
の仮想マトリクスの内容を表示すると共に、仮想マトリ
クスの切り替えを行うための装置である。図8は、仮想
マトリクス表示・切替器15における操作部の一部の外
観を示したものである。この図に示したように、仮想マ
トリクス表示・切替器15における操作部には、プロダ
クションスイッチャ13の入力端子IN1〜IN6を表
す文字が、縦に並べられて記されている。なお、この文
字には、入力端子IN1〜IN6に対応するCCUの名
称「CCU1」〜「CCU6」が併記されている。入力
端子IN1〜IN6を表す文字の右側には、対応するソ
ースネームが表示される領域81が設けられている。こ
の領域81には、プロダクションスイッチャ13の制御
部17からの制御信号に基づいて、プロダクションスイ
ッチャ13において選択されたソースネームが表示され
るようになっている。
The virtual matrix display / switch 15 is a device for displaying the contents of the virtual matrix and switching the virtual matrix. FIG. 8 shows the appearance of a part of the operation unit in the virtual matrix display / switch 15. As shown in the figure, characters representing the input terminals IN1 to IN6 of the production switcher 13 are vertically arranged on the operation unit of the virtual matrix display / switch 15. In addition, the names of the CCUs “CCU1” to “CCU6” corresponding to the input terminals IN1 to IN6 are also described in this character. An area 81 for displaying the corresponding source name is provided on the right side of the characters representing the input terminals IN1 to IN6. In this area 81, the source name selected by the production switcher 13 based on the control signal from the control unit 17 of the production switcher 13 is displayed.

【0060】仮想マトリクス表示・切替器15における
操作部において、入力端子IN1〜IN6を表す文字の
左側には、対応するカメラの名称が表示される領域82
が設けられている。この領域82の更に左側には、この
領域82に表示されるカメラの名称を変更するためのス
イッチ83a,83bが設けられている。一方のスイッ
チ83aを押すと、選択可能な複数のカメラの名称、例
えば(A)〜(F)の中で、領域82に表示されるカメ
ラの名称が、一定の順序で変更されるようになってい
る。他方のスイッチ83bを押すと、選択可能な複数の
カメラの名称の中で、領域82に表示されるカメラの名
称が、スイッチ83aを押した場合とは逆の順序で変更
されるようになっている。
In the operation section of the virtual matrix display / switch 15, an area 82 on the left side of the character representing the input terminals IN 1 to IN 6 displays the name of the corresponding camera.
Is provided. Further to the left of this area 82, switches 83a and 83b for changing the name of the camera displayed in this area 82 are provided. When one switch 83a is pressed, the names of a plurality of selectable cameras, for example, among (A) to (F), the names of the cameras displayed in the area 82 are changed in a certain order. ing. When the other switch 83b is pressed, the name of the camera displayed in the area 82 among the names of the plurality of selectable cameras is changed in the reverse order to the case where the switch 83a is pressed. I have.

【0061】仮想マトリクス表示・切替器15において
選択されたカメラの名称の情報は、制御信号によってC
NU14に送られ、この情報に基づいて、CNU14
(EEPROM66)によって保持される仮想マトリク
スが切り替えられるようになっている。
The information of the name of the camera selected by the virtual matrix display / switch 15 is stored in the control
Sent to the NU 14 and based on this information, the CNU 14
The virtual matrix held by the (EEPROM 66) is switched.

【0062】領域81,82における表示部には、例え
ばLEDや液晶表示装置が用いられる。また、上述のよ
うな仮想マトリクスの内容の表示や、仮想マトリクスの
切り替えの動作は、例えば、マイクロコンピュータによ
って制御されるようになっている。
For the display sections in the regions 81 and 82, for example, LEDs or liquid crystal display devices are used. The operations of displaying the contents of the virtual matrix and switching the virtual matrix as described above are controlled by, for example, a microcomputer.

【0063】ここで、図9および図10に、プロダクシ
ョンスイッチャ13の入力端子とソースネームとカメラ
の名称との実際の対応関係と、仮想マトリクスの内容の
一例を示す。図9は、名称(A),(B),(C),
(D)のカメラ11A〜11DがそれぞれCCU12A
〜12Dに接続され、CCU12A〜12Dがそれぞれ
プロダクションスイッチャ13の入力端子IN1〜IN
4に接続されたシステムを表している。
FIGS. 9 and 10 show an example of the actual correspondence between the input terminal of the production switcher 13, the source name and the camera name, and an example of the contents of the virtual matrix. FIG. 9 shows the names (A), (B), (C),
(D) Cameras 11A to 11D are CCU12A, respectively.
CCUs 12A to 12D are connected to input terminals IN1 to IN of the production switcher 13, respectively.
4 represents the system connected.

【0064】図9に示したシステムの場合において、入
力端子IN1〜IN4に対応するソースネームを「1C
AM」,「2CAM」,「3CAM」,「4CAM」と
したとすると、仮想マトリクスの内容は、図10に示し
たようになる。すなわち、仮想マトリクスは、以下のこ
とを表している。入力端子IN1につながるカメラは、
ソースネームが「1CAM」で、カメラ番号が“1”
で、カメラの名称は(A)である。入力端子IN2につ
ながるカメラは、ソースネームが「2CAM」で、カメ
ラ番号が“2”で、カメラの名称は(B)である。入力
端子IN3につながるカメラは、ソースネームが「3C
AM」で、カメラ番号が“3”で、カメラの名称は
(C)である。入力端子IN4につながるカメラは、ソ
ースネームが「4CAM」で、カメラ番号が“4”で、
カメラの名称は(D)である。
In the case of the system shown in FIG. 9, the source names corresponding to the input terminals IN1 to IN4 are "1C
If "AM", "2CAM", "3CAM", and "4CAM" are used, the contents of the virtual matrix are as shown in FIG. That is, the virtual matrix represents the following. The camera connected to the input terminal IN1
Source name is “1CAM” and camera number is “1”
The name of the camera is (A). The camera connected to the input terminal IN2 has a source name “2CAM”, a camera number “2”, and a camera name (B). For the camera connected to the input terminal IN3, the source name is "3C
AM, the camera number is "3", and the camera name is (C). The camera connected to the input terminal IN4 has a source name “4CAM”, a camera number “4”,
The name of the camera is (D).

【0065】なお、この場合、プロダクションスイッチ
ャ13の操作部18における各スイッチの表示は、図6
に示したようになる。
In this case, the display of each switch on the operation unit 18 of the production switcher 13 is shown in FIG.
It becomes as shown in.

【0066】次に、図9に示した状態からカメラとCC
Uとの接続関係は変えずに、名称(C)のカメラ11C
を使用せずに、入力端子IN4に接続された名称(D)
のカメラ11Dのソースネームを「3CAM」に変更す
る場合を考える。この場合、プロダクションスイッチャ
13において、入力端子IN4に対応するソースネーム
を「4CAM」から「3CAM」に変更すると共に、入
力端子IN3についてはソースネームを設定しない、す
なわち入力端子IN3は使用しないようにする。この場
合には、仮想マトリクスは、以下のことを表すように変
更される。入力端子IN1につながるカメラは、ソース
ネームが「1CAM」で、カメラ番号が“1”で、カメ
ラの名称は(A)である。入力端子IN2につながるカ
メラは、ソースネームが「2CAM」で、カメラ番号が
“2”で、カメラの名称は(B)である。入力端子IN
4につながるカメラは、ソースネームが「3CAM」
で、カメラ番号が“3”で、カメラの名称は(D)であ
る。
Next, the camera and the CC from the state shown in FIG.
Without changing the connection relationship with U, the camera 11C having the name (C).
(D) connected to the input terminal IN4 without using
Change the source name of the camera 11D to “3CAM”. In this case, in the production switcher 13, the source name corresponding to the input terminal IN4 is changed from "4CAM" to "3CAM", and the source name is not set for the input terminal IN3, that is, the input terminal IN3 is not used. . In this case, the virtual matrix is changed to represent the following: The camera connected to the input terminal IN1 has a source name “1CAM”, a camera number “1”, and a camera name (A). The camera connected to the input terminal IN2 has a source name “2CAM”, a camera number “2”, and a camera name (B). Input terminal IN
The camera connected to 4 has the source name "3CAM"
The camera number is "3" and the name of the camera is (D).

【0067】なお、この場合、プロダクションスイッチ
ャ13の操作部18では、スイッチ71a,72aに
「1C」が表示され、スイッチ71b,72bに「2
C」が表示され、スイッチ71d,72dに「3C」が
表示される。また、スイッチ71b,72bとスイッチ
71d,72dとの間に、使用されないスイッチ71
c,72cが存在することになる。このような場合に
は、プロダクションスイッチャ13の制御部17が、自
動的に、スイッチ71c,72cに「3C」を表示し、
スイッチ71d,72dにソースネームを表示しないよ
うにして、使用されるスイッチの配置を詰めるようにし
てもよい。
In this case, on the operation unit 18 of the production switcher 13, "1C" is displayed on the switches 71a and 72a, and "2C" is displayed on the switches 71b and 72b.
"C" is displayed, and "3C" is displayed on the switches 71d and 72d. An unused switch 71 is provided between the switches 71b and 72b and the switches 71d and 72d.
c and 72c are present. In such a case, the control unit 17 of the production switcher 13 automatically displays "3C" on the switches 71c and 72c,
The source names may not be displayed on the switches 71d and 72d, and the arrangement of the used switches may be reduced.

【0068】次に、図9に示した状態から、カメラとC
CUとの接続関係を変えて、図11に示したように、名
称(C)のカメラ11CをCCU12Dに接続し、名称
(D)のカメラ11DをCCU12Cに接続すると共
に、名称(C)のカメラ11Cを使用せずに、入力端子
IN4に接続された名称(C)のカメラ11Cのソース
ネームを「3CAM」とする場合を考える。これは、元
々ソースネームが「3CAM」であったカメラ11Cに
対して、CCUとの接続関係が変化した後でも、ソース
ネーム「3CAM」を与えるような場合である。
Next, from the state shown in FIG.
By changing the connection relationship with the CU, as shown in FIG. 11, the camera 11C having the name (C) is connected to the CCU 12D, the camera 11D having the name (D) is connected to the CCU 12C, and the camera having the name (C) is provided. It is assumed that the source name of the camera 11C having the name (C) connected to the input terminal IN4 is “3CAM” without using the 11C. This is a case in which the camera 11C whose source name was originally “3CAM” is given the source name “3CAM” even after the connection relationship with the CCU has changed.

【0069】この場合、プロダクションスイッチャ13
において、入力端子IN4に対応するソースネームを
「4CAM」から「3CAM」に変更すると共に、入力
端子IN3についてはソースネームを設定しない、すな
わち入力端子IN3は使用しないようにする。更に、こ
の場合には、仮想マトリクス表示・切替器15におい
て、入力端子IN3に対応するカメラの名称を(C)か
ら(D)に変更し、入力端子IN4に対応するカメラの
名称を(D)から(C)に変更する。
In this case, the production switcher 13
, The source name corresponding to the input terminal IN4 is changed from "4CAM" to "3CAM", and the source name is not set for the input terminal IN3, that is, the input terminal IN3 is not used. Further, in this case, in the virtual matrix display / switch 15, the name of the camera corresponding to the input terminal IN3 is changed from (C) to (D), and the name of the camera corresponding to the input terminal IN4 is changed to (D). From (C) to (C).

【0070】この場合には、仮想マトリクスは、図12
に示したように、以下のことを表すように変更される。
入力端子IN1につながるカメラは、ソースネームが
「1CAM」で、カメラ番号が“1”で、カメラの名称
は(A)である。入力端子IN2につながるカメラは、
ソースネームが「2CAM」で、カメラ番号が“2”
で、カメラの名称は(B)である。入力端子IN4につ
ながるカメラは、ソースネームが「3CAM」で、カメ
ラ番号が“3”で、カメラの名称は(C)である。
In this case, the virtual matrix is shown in FIG.
Is changed to represent the following.
The camera connected to the input terminal IN1 has a source name “1CAM”, a camera number “1”, and a camera name (A). The camera connected to the input terminal IN2
Source name is "2CAM" and camera number is "2"
The name of the camera is (B). The camera connected to the input terminal IN4 has a source name “3CAM”, a camera number “3”, and a camera name (C).

【0071】このように、仮想マトリクスを使用するこ
とにより、カメラとCCUとの接続関係も分かることに
なる。
As described above, the connection relationship between the camera and the CCU can be understood by using the virtual matrix.

【0072】次に、図13ないし図21を参照して、本
実施の形態に係るカメラ識別情報表示装置の動作につい
て説明する。なお、以下の説明は、本実施の形態に係る
カメラ識別情報表示方法の説明を兼ねている。
Next, the operation of the camera identification information display apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The following description also serves as the description of the camera identification information display method according to the present embodiment.

【0073】まず、図13ないし図16の流れ図を参照
して、プロダクションスイッチャ13におけるソースネ
ームの設定に応じて、カメラ11においてカメラ番号を
自動的に表示する動作について説明する。
First, the operation of automatically displaying the camera number in the camera 11 in accordance with the setting of the source name in the production switcher 13 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0074】図13は、カメラ番号の表示に関わるプロ
ダクションスイッチャ13の動作を示す流れ図である。
この動作では、まず、プロダクションスイッチャ13の
制御部17は、操作部18によって各入力端子毎に設定
されたソースネームを取得する(ステップS101)。
次に、制御部17は、取得したソースネームを、操作部
17の各スイッチ71a〜71f,72a〜72fに表
示する(ステップS102)。次に、制御部17は、シ
リアルデータ信号である制御信号によって、CNU14
にソースネームを送り(ステップS103)、カメラ番
号の表示に関わる動作を終了する。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the production switcher 13 relating to the display of the camera number.
In this operation, first, the control unit 17 of the production switcher 13 acquires the source name set for each input terminal by the operation unit 18 (step S101).
Next, the control unit 17 displays the obtained source name on each of the switches 71a to 71f and 72a to 72f of the operation unit 17 (step S102). Next, the control unit 17 sends a CNU 14
(Step S103), and the operation relating to the display of the camera number ends.

【0075】図14は、カメラ番号の表示に関わるCN
U14の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、CNU14のCPU62は、プロダクションスイッ
チャ13の制御部17から送られてきたソースネームを
受信する(ステップS111)。次に、CPU62は、
仮想マトリクスを用いて、ソースネームを各カメラのカ
メラ番号に置き換える(ステップS112)。次に、C
PU62は、制御信号によって、各CCU12に対して
カメラ番号を送り(ステップS113)、カメラ番号の
表示に関わる動作を終了する。
FIG. 14 is a view showing a CN relating to the display of the camera number.
It is a flowchart which shows operation | movement of U14. In this operation, first, the CPU 62 of the CNU 14 receives the source name sent from the control unit 17 of the production switcher 13 (Step S111). Next, the CPU 62
Using the virtual matrix, the source name is replaced with the camera number of each camera (step S112). Next, C
The PU 62 sends the camera number to each CCU 12 according to the control signal (step S113), and ends the operation related to the display of the camera number.

【0076】図15は、カメラ番号の表示に関わるCC
U12の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、CCU12の制御部55は、CNU14から送られ
てきたカメラ番号を受信する(ステップS121)。次
に、制御部55は、受信したカメラ番号を、変復調回路
51を介して、接続されているカメラ11に送信する
(ステップS122)。次に、制御部55は、CCU1
2にカメラ番号表示機能があるか否かを判断する(ステ
ップS123)。カメラ番号表示機能がある場合(Y)
には、制御部55は、表示部56にカメラ番号を表示し
て(ステップS124)、カメラ番号の表示に関わる動
作を終了する。カメラ番号表示機能がない場合(ステッ
プS123;N)には、制御部55は、カメラ番号の表
示に関わる動作を終了する。
FIG. 15 shows the CC related to the display of the camera number.
It is a flowchart which shows operation | movement of U12. In this operation, first, the control unit 55 of the CCU 12 receives the camera number sent from the CNU 14 (Step S121). Next, the control unit 55 transmits the received camera number to the connected camera 11 via the modem circuit 51 (step S122). Next, the control unit 55 controls the CCU1
It is determined whether or not 2 has a camera number display function (step S123). When there is a camera number display function (Y)
Then, the control unit 55 displays the camera number on the display unit 56 (Step S124), and ends the operation related to the display of the camera number. If there is no camera number display function (step S123; N), the control unit 55 ends the operation related to the display of the camera number.

【0077】図16は、カメラ番号の表示に関わるカメ
ラ11の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、カメラ11の制御部40は、CCU12から送られ
てきたカメラ番号を、変復調回路39を介して受信する
(ステップS131)。次に、制御部40は、カメラ番
号表示用の信号を出力ポート回路42に出力して、カメ
ラ番号をカメラ番号表示器26に表示する(ステップS
132)。次に、制御部40は、カメラ番号表示用の信
号をキャラクタジェネレータ44に出力して、カメラ番
号をビューファインダ27に表示して(ステップS13
2)、カメラ番号の表示に関わる動作を終了する。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the camera 11 relating to the display of the camera number. In this operation, first, the control unit 40 of the camera 11 receives the camera number transmitted from the CCU 12 via the modem 39 (step S131). Next, the control unit 40 outputs a camera number display signal to the output port circuit 42 and displays the camera number on the camera number display 26 (Step S).
132). Next, the control unit 40 outputs a camera number display signal to the character generator 44, and displays the camera number on the viewfinder 27 (step S13).
2), end the operation related to the display of the camera number.

【0078】図17は、上述のプロダクションスイッチ
ャ13、CNU14、CCU12およびカメラ11間の
制御信号の流れと内容の一例を表したものである。この
例では、プロダクションスイッチャ13は、CNU14
へ、入力端子IN1に対応するソースネームが「1CA
M」で、入力端子IN2に対応するソースネームが「2
CAM」で、入力端子IN3に対応するソースネームが
「3CAM」で、入力端子IN4に対応するソースネー
ムが「4CAM」であることを示す制御信号を送ってい
る。この場合、CNU14は、CCU(1)12Aに対
してカメラ番号(図では、CAMNO.と記す。)が
“1”であることを示す制御信号を送り、CCU(2)
12Bに対してカメラ番号が“2”であることを示す制
御信号を送り、CCU(3)12Cに対してカメラ番号
が“3”であることを示す制御信号を送り、CCU
(4)12Dに対してカメラ番号が“4”であることを
示す制御信号を送る。CCU(1)12Aは、カメラ
(A)11Aに対して、カメラ番号が“1”であること
を示す制御信号を送り、CCU(2)12Bは、カメラ
(B)11Bに対して、カメラ番号が“2”であること
を示す制御信号を送り、CCU(3)12Cは、カメラ
(C)11Cに対して、カメラ番号が“3”であること
を示す制御信号を送り、CCU(4)12Dは、カメラ
(D)11Dに対して、カメラ番号が“4”であること
を示す制御信号を送る。各カメラ11A〜11Dは、送
られてきた制御信号に応じて、それぞれ、カメラ番号
“1”〜“4”を表示する。
FIG. 17 shows an example of the flow and contents of control signals between the above-mentioned production switcher 13, CNU 14, CCU 12 and camera 11. In this example, the production switcher 13 is
The source name corresponding to the input terminal IN1 is "1CA
M ”and the source name corresponding to the input terminal IN2 is“ 2 ”.
A control signal indicating that the source name corresponding to the input terminal IN3 is "3CAM" and the source name corresponding to the input terminal IN4 is "4CAM". In this case, the CNU 14 sends a control signal indicating that the camera number (denoted as CAMNO. In the figure) is "1" to the CCU (1) 12A, and the CCU (2)
A control signal indicating that the camera number is "2" is sent to the CCU 12B, and a control signal indicating that the camera number is "3" is sent to the CCU (3) 12C.
(4) Send a control signal indicating that the camera number is "4" to 12D. The CCU (1) 12A sends a control signal indicating that the camera number is “1” to the camera (A) 11A, and the CCU (2) 12B sends a control signal to the camera (B) 11B. Sends a control signal indicating that the camera number is "3" to the camera (C) 11C, and the CCU (4) sends a control signal indicating that the camera number is "3" to the camera (C) 11C. 12D sends a control signal indicating that the camera number is “4” to the camera (D) 11D. The cameras 11A to 11D respectively display camera numbers "1" to "4" according to the transmitted control signal.

【0079】次に、図18ないし図21の流れ図を参照
して、カメラ11におけるカメラ番号の設定に応じて、
プロダクションスイッチャ13においてソースネームを
自動的に表示する動作について説明する。
Next, referring to the flow charts of FIGS. 18 to 21, according to the setting of the camera number in the camera 11,
The operation of automatically displaying the source name in the production switcher 13 will be described.

【0080】図18は、ソースネームの表示に関わるカ
メラ11の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、カメラ11の制御部40は、カメラ番号設定スイッ
チ41によって設定されたカメラ番号を取得する(ステ
ップS201)。次に、制御部40は、カメラ番号表示
用の信号を出力ポート回路42に出力して、カメラ番号
をカメラ番号表示器26に表示する(ステップS20
2)。次に、制御部40は、カメラ番号表示用の信号を
キャラクタジェネレータ44に出力して、カメラ番号を
ビューファインダ27に表示する(ステップS20
3)。次に、制御部40は、変復調回路39を介して、
カメラ番号をCCU12に送信して(ステップS20
4)、ソースネームの表示に関わる動作を終了する。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the camera 11 relating to the display of the source name. In this operation, first, the control unit 40 of the camera 11 acquires the camera number set by the camera number setting switch 41 (Step S201). Next, the control unit 40 outputs a camera number display signal to the output port circuit 42, and displays the camera number on the camera number display 26 (step S20).
2). Next, the control unit 40 outputs a camera number display signal to the character generator 44, and displays the camera number on the viewfinder 27 (step S20).
3). Next, the control unit 40 transmits the
The camera number is transmitted to the CCU 12 (step S20).
4), end the operation related to the display of the source name.

【0081】図19は、ソースネームの表示に関わるC
CU12の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、CCU12の制御部55は、変復調回路51を介し
て、カメラ11から送られてきたカメラ番号を受信する
(ステップS211)。次に、制御部55は、受信した
カメラ番号を、制御信号によって、CNU14に送信す
る(ステップS212)。次に、制御部55は、CCU
12にカメラ番号表示機能があるか否かを判断する(ス
テップS213)。カメラ番号表示機能がある場合
(Y)には、制御部55は、表示部56にカメラ番号を
表示して(ステップS214)、カメラ番号の表示に関
わる動作を終了する。カメラ番号表示機能がない場合
(ステップS213;N)には、制御部55は、ソース
ネームの表示に関わる動作を終了する。
FIG. 19 is a diagram showing C related to the display of the source name.
5 is a flowchart showing the operation of the CU 12; In this operation, first, the control unit 55 of the CCU 12 receives the camera number transmitted from the camera 11 via the modem circuit 51 (step S211). Next, the control unit 55 transmits the received camera number to the CNU 14 by a control signal (Step S212). Next, the control unit 55
It is determined whether or not 12 has a camera number display function (step S213). If there is a camera number display function (Y), the control unit 55 displays the camera number on the display unit 56 (Step S214), and ends the operation related to the display of the camera number. When there is no camera number display function (step S213; N), the control unit 55 ends the operation related to the display of the source name.

【0082】図20は、ソースネームの表示に関わるC
NU14の動作を示す流れ図である。この動作では、ま
ず、CNU14のCPU62は、CCU12の制御部5
5から送られてきたカメラ番号を受信する(ステップS
221)。次に、CPU62は、仮想マトリクスを用い
て、各カメラのカメラ番号をソースネームに置き換える
(ステップS222)。次に、CPU62は、制御信号
によって、プロダクションスイッチャ13に対してソー
スネームを送り(ステップS223)、ソースネームの
表示に関わる動作を終了する。
FIG. 20 is a diagram showing C related to the display of the source name.
9 is a flowchart showing the operation of the NU 14; In this operation, first, the CPU 62 of the CNU 14
5 is received (step S).
221). Next, the CPU 62 replaces the camera number of each camera with the source name using the virtual matrix (Step S222). Next, the CPU 62 sends the source name to the production switcher 13 by the control signal (step S223), and ends the operation related to the display of the source name.

【0083】図21は、ソースネームの表示に関わるプ
ロダクションスイッチャ13の動作を示す流れ図であ
る。この動作では、まず、プロダクションスイッチャ1
3の制御部17は、CNU14から送られてきたソース
ネームを受信する(ステップS231)。次に、制御部
17は、受信したソースネームを、操作部18の各スイ
ッチ71a〜71f,72a〜72fに表示して(ステ
ップS232)、ソースネームの表示に関わる動作を終
了する。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the production switcher 13 relating to the display of the source name. In this operation, first, the production switcher 1
The third control unit 17 receives the source name sent from the CNU 14 (step S231). Next, the control unit 17 displays the received source name on each of the switches 71a to 71f and 72a to 72f of the operation unit 18 (step S232), and ends the operation related to the display of the source name.

【0084】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、プロダクションスイッチャ13におけるソースネー
ムの設定に応じて、カメラ11においてカメラ番号を自
動的に表示すると共に、カメラ11におけるカメラ番号
の設定に応じて、プロダクションスイッチャ13におい
てソースネームを自動的に表示するようにしたので、カ
メラ11側で表示されるカメラ番号と、プロダクション
スイッチャ13側で表示されるソースネームとを自動的
に対応させることができる。これにより、使用者が、た
とえカメラとCCUとの接続関係も把握していなくと
も、カメラ11側で表示されるカメラ番号と、プロダク
ションスイッチャ13側で表示されるソースネームとを
自動的に対応させることが可能となり、機動性が向上す
る。
As described above, according to the present embodiment, the camera number is automatically displayed on the camera 11 according to the setting of the source name on the production switcher 13, and the setting of the camera number on the camera 11 is performed. Accordingly, the source name is automatically displayed on the production switcher 13, so that the camera number displayed on the camera 11 and the source name displayed on the production switcher 13 can be automatically associated. it can. Thus, even if the user does not know the connection relationship between the camera and the CCU, the camera number displayed on the camera 11 and the source name displayed on the production switcher 13 are automatically associated. And mobility can be improved.

【0085】また、本実施の形態によれば、CNU14
において仮想マトリクスを保持すると共に、仮想マトリ
クス表示・切替器15において仮想マトリクスの内容を
表示するようにしたので、使用者が、プロダクションス
イッチャ13の入力端子と、ソースネームと、カメラの
名称との対応関係を把握することが可能となると共に、
カメラとCCUとの接続関係も把握することが可能とな
る。
According to the present embodiment, CNU 14
And the virtual matrix display / switch 15 displays the contents of the virtual matrix, so that the user can input the input terminal of the production switcher 13, the source name, and the camera name. It is possible to understand the relationship,
The connection relationship between the camera and the CCU can also be grasped.

【0086】ところで、上記実施の形態における仮想マ
トリクスは、カメラとCCUとの接続関係を切り替える
ものではなく、カメラとCCUとの接続関係の切り替え
は、人手によるしかない。そこで、図22に示したよう
に、各カメラ11A〜11Dと各CCU12A〜12D
との間に、各カメラ11A〜11Dと各CCU12A〜
12Dとの間を任意に接続可能なマトリクススイッチャ
90を設け、このマトリクススイッチャ90を、仮想マ
トリクス表示・切替器15における仮想マトリクスの切
り替えに応じて自動的に切り替えるようにしてもよい。
この場合、マトリクススイッチャ90は、CNU14か
らの制御信号に基づいて、カメラとCCUとの接続関係
が、仮想マトリクスと同様の設定となるように制御され
る。
Incidentally, the virtual matrix in the above embodiment does not switch the connection between the camera and the CCU, and only switches the connection between the camera and the CCU manually. Therefore, as shown in FIG. 22, each of the cameras 11A to 11D and each of the CCUs 12A to 12D
Between each camera 11A-11D and each CCU12A-
It is also possible to provide a matrix switcher 90 that can be arbitrarily connected to the 12D and automatically switch the matrix switcher 90 in accordance with the switching of the virtual matrix in the virtual matrix display / switch 15.
In this case, the matrix switcher 90 is controlled based on a control signal from the CNU 14 so that the connection relationship between the camera and the CCU has the same setting as that of the virtual matrix.

【0087】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、例えば、プロダクションスイッチャ13における
入力端子の数や、ソースネーム、カメラの名称等は、適
宜に変更可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the number of input terminals, the source name, the camera name, and the like in the production switcher 13 can be changed as appropriate.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1または2
記載のカメラ識別情報表示装置もしくは請求項7または
8記載のカメラ識別情報表示方法によれば、切り替え装
置において設定されたカメラ識別情報を、ビデオカメラ
に設けられた表示手段によって表示することができるの
で、ビデオカメラ側で表示されるビデオカメラ識別情報
と切り替え装置側で表示されるビデオカメラ識別情報と
が対応するようにカメラ識別情報を表示することが可能
となるという効果を奏する。
As described above, claim 1 or claim 2
According to the camera identification information display device described above or the camera identification information display method according to claim 7 or 8, the camera identification information set in the switching device can be displayed by the display means provided in the video camera. In addition, the camera identification information can be displayed so that the video camera identification information displayed on the video camera side and the video camera identification information displayed on the switching device correspond to each other.

【0089】また、請求項3記載のカメラ識別情報表示
装置または請求項9記載のカメラ識別情報表示方法によ
れば、外部より送られてくるカメラ識別情報を、ビデオ
カメラに設けられた表示手段によって表示することがで
きるので、切り替え装置において設定されたカメラ識別
情報をビデオカメラに送ることにより、ビデオカメラ側
で表示されるビデオカメラ識別情報と切り替え装置側で
表示されるビデオカメラ識別情報とが対応するようにカ
メラ識別情報を表示することが可能となるという効果を
奏する。
Further, according to the camera identification information display device according to the third aspect or the camera identification information display method according to the ninth aspect, the camera identification information sent from the outside can be displayed by the display means provided in the video camera. By transmitting the camera identification information set in the switching device to the video camera, the video camera identification information displayed on the video camera and the video camera identification information displayed on the switching device correspond. This makes it possible to display the camera identification information in such a manner that

【0090】請求項4または5記載のカメラ識別情報表
示装置もしくは請求項10または11記載のカメラ識別
情報表示方法によれば、ビデオカメラにおいて設定され
たカメラ識別情報を、切り替え装置に設けられた表示手
段によって表示することができるので、ビデオカメラ側
で表示されるビデオカメラ識別情報と切り替え装置側で
表示されるビデオカメラ識別情報とが対応するようにカ
メラ識別情報を表示することが可能となるという効果を
奏する。
According to the camera identification information display device according to the fourth or fifth aspect or the camera identification information display method according to the tenth or eleventh aspect, the camera identification information set in the video camera is displayed on the switching device. Since it can be displayed by the means, it is possible to display the camera identification information so that the video camera identification information displayed on the video camera side and the video camera identification information displayed on the switching device side correspond. It works.

【0091】また、請求項6記載のカメラ識別情報表示
装置または請求項12記載のカメラ識別情報表示方法に
よれば、外部より送られてくるカメラ識別情報を、切り
替え装置に設けられた表示手段によって表示することが
できるので、ビデオカメラにおいて設定されたカメラ識
別情報を切り替え装置に送ることにより、ビデオカメラ
側で表示されるビデオカメラ識別情報と切り替え装置側
で表示されるビデオカメラ識別情報とが対応するように
カメラ識別情報を表示することが可能となるという効果
を奏する。
According to the camera identification information display device of the sixth aspect or the camera identification information display method of the twelfth aspect, the camera identification information sent from the outside can be displayed by the display means provided in the switching device. By transmitting the camera identification information set in the video camera to the switching device, the video camera identification information displayed on the video camera and the video camera identification information displayed on the switching device correspond. This makes it possible to display the camera identification information in such a manner that

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るカメラ識別情報表
示装置を含むシステムの構成の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a system including a camera identification information display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるカメラにおけるカメラ番号の表示
手段を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory view showing a camera number display means of the camera in FIG. 1;

【図3】図1におけるカメラの構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a camera in FIG.

【図4】図1におけるCCUの構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a CCU in FIG. 1;

【図5】図1におけるCNUの構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a configuration of a CNU in FIG. 1;

【図6】図1におけるプロダクションスイッチャの操作
部の要部の構成を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of a main part of an operation unit of the production switcher in FIG. 1;

【図7】図1におけるプロダクションスイッチャの操作
部の他の部分を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing another part of the operation unit of the production switcher in FIG. 1;

【図8】図1における仮想マトリクス表示・切替器にお
ける操作部の一部の外観を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an external appearance of a part of an operation unit in the virtual matrix display / switch in FIG. 1;

【図9】図1におけるカメラとCCUとプロダクション
スイッチャの入力端子との対応関係の一例を示す説明図
である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a correspondence relationship between a camera, a CCU, and an input terminal of a production switcher in FIG. 1;

【図10】図9に対応した仮想マトリクスの内容を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the contents of a virtual matrix corresponding to FIG. 9;

【図11】図1におけるカメラとCCUとプロダクショ
ンスイッチャの入力端子との対応関係の他の例を示す説
明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of the correspondence relationship between the camera, the CCU, and the input terminal of the production switcher in FIG. 1;

【図12】図11に対応した仮想マトリクスの内容を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the contents of a virtual matrix corresponding to FIG. 11;

【図13】本発明の一実施の形態におけるカメラ番号の
表示に関わるプロダクションスイッチャの動作を示す流
れ図である。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation of a production switcher related to display of a camera number according to an embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施の形態におけるカメラ番号の
表示に関わるCNUの動作を示す流れ図である。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of the CNU relating to display of a camera number according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施の形態におけるカメラ番号の
表示に関わるCCUの動作を示す流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of the CCU relating to display of a camera number in one embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施の形態におけるカメラ番号の
表示に関わるカメラの動作を示す流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of the camera related to display of a camera number according to an embodiment of the present invention.

【図17】図13ないし図16に対応するプロダクショ
ンスイッチャ、CNU、CCUおよびカメラ間の制御信
号の流れと内容の一例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of the flow and contents of control signals between the production switcher, the CNU, the CCU, and the camera corresponding to FIGS. 13 to 16;

【図18】本発明の一実施の形態におけるソースネーム
の表示に関わるカメラの動作を示す流れ図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation of the camera related to display of a source name according to one embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施の形態におけるソースネーム
の表示に関わるCCUの動作を示す流れ図である。
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the CCU related to the display of a source name in one embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施の形態におけるソースネーム
の表示に関わるCNUの動作を示す流れ図である。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the CNU relating to the display of a source name in one embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施の形態におけるソースネーム
の表示に関わるプロダクションスイッチャの動作を示す
流れ図である。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation of the production switcher related to the display of a source name in one embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施の形態においてカメラとCC
Uとの間にマトリクススイッチャを設けた場合のシステ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 22 shows a camera and a CC according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a system in a case where a matrix switcher is provided between the system and a U.

【図23】カメラとCCUとプロダクションスイッチャ
との接続関係の一例を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of a connection relationship among a camera, a CCU, and a production switcher.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11A〜11D(11)…カメラ、12A〜12D(1
2)…CCU、13…プロダクションスイッチャ、14
…CNU、15…仮想マトリクス表示・切替器、16…
切り替え部、17…制御部、18…操作部、26…カメ
ラ番号表示器、27…ビューファインダ、71a〜71
f,72a〜72f…スイッチ。
11A to 11D (11) ... camera, 12A to 12D (1
2) ... CCU, 13 ... Production switcher, 14
... CNU, 15 ... Virtual matrix display / switch, 16 ...
Switching section, 17 ... Control section, 18 ... Operation section, 26 ... Camera number display, 27 ... Viewfinder, 71a-71
f, 72a to 72f ... switches.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置を含むシステムに用い
られるビデオカメラに設けられ、前記切り替え装置にお
いて設定され、この切り替え装置より送られてくる、ビ
デオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入力する
入力手段と、 前記ビデオカメラに設けられ、前記入力手段によって入
力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段とを
備えたことを特徴とするカメラ識別情報表示装置。
1. A video camera provided in a video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, set in the switching device, and transmitted from the switching device. A camera, comprising: input means for inputting camera identification information for identifying a camera; and display means provided on the video camera for displaying camera identification information input by the input means. Identification information display device.
【請求項2】 前記カメラ識別情報は、前記切り替え装
置より、前記ビデオカメラを制御するための制御信号の
伝達の経路を制御するための伝達経路制御装置と、前記
制御信号に基づいて前記ビデオカメラを制御するための
カメラ制御装置とを経由して前記ビデオカメラに送られ
る信号に含まれることを特徴とする請求項1記載のカメ
ラ識別情報表示装置。
2. The video camera according to claim 2, wherein the camera identification information includes a transmission path control device for controlling a transmission path of a control signal for controlling the video camera from the switching device, and the video camera based on the control signal. The camera identification information display device according to claim 1, wherein the camera identification information display device is included in a signal sent to the video camera via a camera control device for controlling the video camera.
【請求項3】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置を含むシステムに用い
られるビデオカメラに設けられ、外部より送られてく
る、ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入
力する入力手段と、 前記ビデオカメラに設けられ、前記入力手段によって入
力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段とを
備えたことを特徴とするカメラ識別情報表示装置。
3. A camera identification information provided in a video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras and transmitted from outside, for identifying the video camera. A camera identification information display device, comprising: an input unit for inputting the input information; and a display unit provided in the video camera for displaying the camera identification information input by the input unit.
【請求項4】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置に設けられ、前記ビデ
オカメラにおいて設定され、このビデオカメラより送ら
れてくる、ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情
報を入力する入力手段と、 前記切り替え装置に設けられ、前記入力手段によって入
力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段とを
備えたことを特徴とするカメラ識別情報表示装置。
4. A camera identification device provided in a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras and set in the video camera and transmitted from the video camera for identifying the video camera. A camera identification information display device, comprising: input means for inputting information; and display means provided on the switching device for displaying camera identification information input by the input means.
【請求項5】 前記カメラ識別情報は、前記切り替え装
置より、制御信号に基づいて前記ビデオカメラを制御す
るためのカメラ制御装置と、このカメラ制御装置との間
で入出力される制御信号の伝達の経路を制御するための
伝達経路制御装置とを経由して前記切り替え装置に送ら
れる信号に含まれることを特徴とする請求項4記載のカ
メラ識別情報表示装置。
5. The camera identification information is transmitted from the switching device to a camera control device for controlling the video camera based on a control signal, and a control signal input / output between the camera control device and the camera control device. 5. The camera identification information display device according to claim 4, wherein the camera identification information display device is included in a signal sent to the switching device via a transmission route control device for controlling a route of the camera.
【請求項6】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置に設けられ、外部より
送られてくる、ビデオカメラを識別するためのカメラ識
別情報を入力する入力手段と、 前記切り替え装置に設けられ、前記入力手段によって入
力されたカメラ識別情報を表示するための表示手段とを
備えたことを特徴とするカメラ識別情報表示装置。
6. An input means provided in a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, for inputting camera identification information for identifying a video camera sent from outside, and Display means for displaying the camera identification information input by the input means, the camera identification information display device being provided in the switching device.
【請求項7】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置を含むシステムに用い
られるビデオカメラにおいて、前記切り替え装置におい
て設定され、この切り替え装置より送られてくる、ビデ
オカメラを識別するためのカメラ識別情報を入力し、入
力したカメラ識別情報を表示することを特徴とするカメ
ラ識別情報表示方法。
7. A video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, wherein the video camera set in the switching device and transmitted from the switching device is used as a video camera. A camera identification information display method, comprising inputting camera identification information for identification and displaying the input camera identification information.
【請求項8】 前記カメラ識別情報は、前記切り替え装
置より、前記ビデオカメラを制御するための制御信号の
伝達の経路を制御するための伝達経路制御装置と、前記
制御信号に基づいて前記ビデオカメラを制御するための
カメラ制御装置とを経由して前記ビデオカメラに送られ
る信号に含まれることを特徴とする請求項7記載のカメ
ラ識別情報表示方法。
8. The video camera based on the control signal, wherein the camera identification information is transmitted from the switching device to a transmission path control device for controlling a transmission path of a control signal for controlling the video camera. 8. The method according to claim 7, wherein the signal is included in a signal sent to the video camera via a camera control device for controlling the camera identification information.
【請求項9】 複数のビデオカメラからの出力を切り替
えて出力するための切り替え装置を含むシステムに用い
られるビデオカメラにおいて、外部より送られてくる、
ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情報を入力
し、入力したカメラ識別情報を表示することを特徴とす
るカメラ識別情報表示方法。
9. A video camera used in a system including a switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, the video camera being sent from the outside.
A method for displaying camera identification information, comprising inputting camera identification information for identifying a video camera, and displaying the input camera identification information.
【請求項10】 複数のビデオカメラからの出力を切り
替えて出力するための切り替え装置において、前記ビデ
オカメラにおいて設定され、このビデオカメラより送ら
れてくる、ビデオカメラを識別するためのカメラ識別情
報を入力し、入力したカメラ識別情報を表示することを
特徴とするカメラ識別情報表示方法。
10. A switching device for switching and outputting an output from a plurality of video cameras, wherein camera identification information for identifying the video camera set in the video camera and transmitted from the video camera is provided. A method for displaying camera identification information, comprising inputting and displaying the input camera identification information.
【請求項11】 前記カメラ識別情報は、前記切り替え
装置より、制御信号に基づいて前記ビデオカメラを制御
するためのカメラ制御装置と、このカメラ制御装置との
間で入出力される制御信号の伝達の経路を制御するため
の伝達経路制御装置とを経由して前記切り替え装置に送
られる信号に含まれることを特徴とする請求項10記載
のカメラ識別情報表示方法。
11. The camera identification information is transmitted from the switching device to a camera control device for controlling the video camera based on a control signal, and transmission of a control signal input and output between the camera control device and the camera control device. 11. The camera identification information display method according to claim 10, wherein the signal is included in a signal sent to the switching device via a transmission route control device for controlling the route.
【請求項12】 複数のビデオカメラからの出力を切り
替えて出力するための切り替え装置において、外部より
送られてくる、ビデオカメラを識別するためのカメラ識
別情報を入力し、入力したカメラ識別情報を表示するこ
とを特徴とするカメラ識別情報表示方法。
12. A switching device for switching and outputting outputs from a plurality of video cameras, wherein camera identification information for identifying a video camera, which is sent from outside, is input, and the input camera identification information is output. A camera identification information display method characterized by displaying.
JP17782698A 1998-06-24 1998-06-24 Camera identification information display device and method, and camera identification information display system Expired - Fee Related JP4006611B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782698A JP4006611B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Camera identification information display device and method, and camera identification information display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782698A JP4006611B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Camera identification information display device and method, and camera identification information display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000013649A true JP2000013649A (en) 2000-01-14
JP4006611B2 JP4006611B2 (en) 2007-11-14

Family

ID=16037790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17782698A Expired - Fee Related JP4006611B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Camera identification information display device and method, and camera identification information display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006611B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290832A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp Transmission path switching device
US6816205B2 (en) * 2001-04-20 2004-11-09 Edmond Louis Dudkowski System and method for camera selection tallying for multiple camera video production
EP1713254A3 (en) * 2005-04-14 2007-06-13 THOMSON Licensing Camera system with PIP in viewfinder
US20160088235A1 (en) * 2010-07-29 2016-03-24 Nihon Video System Co., Ltd. Video signal and tally signal switcher system
DE112018005278T5 (en) 2017-11-06 2020-06-25 Sony Corporation DISPLAY DEVICE, CAMERA DEVICE, METHOD AND PROGRAM

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290832A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp Transmission path switching device
JP4495877B2 (en) * 2001-03-27 2010-07-07 株式会社東芝 Transmission line switching device
US6816205B2 (en) * 2001-04-20 2004-11-09 Edmond Louis Dudkowski System and method for camera selection tallying for multiple camera video production
EP1713254A3 (en) * 2005-04-14 2007-06-13 THOMSON Licensing Camera system with PIP in viewfinder
US20160088235A1 (en) * 2010-07-29 2016-03-24 Nihon Video System Co., Ltd. Video signal and tally signal switcher system
DE112018005278T5 (en) 2017-11-06 2020-06-25 Sony Corporation DISPLAY DEVICE, CAMERA DEVICE, METHOD AND PROGRAM
US11172116B2 (en) 2017-11-06 2021-11-09 Sony Corporation Display apparatus, camera apparatus, and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006611B2 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215517B1 (en) Electronic endoscope system
EP0050834B1 (en) Endoscopic television apparatus
JP3631257B2 (en) Electronic endoscope device
JP2921265B2 (en) Television receiver
US20030197781A1 (en) Electronic endoscope selector and electronic endoscope system
TWI509342B (en) Image signal supply device, image display device, control method of image signal supply device, and image display system
WO2012014917A1 (en) Switcher system, and view finder
US4949181A (en) Closed circuit television apparatus for remotely controlling television cameras
JP2000013649A (en) Device and method for displaying camera identification information
KR100274130B1 (en) Lens device
JPH0241083A (en) Television receiver with video telephone set
JP2007111326A (en) Endoscope system
JPH0715646A (en) Network camera
US6387046B2 (en) Electronic endoscope apparatus for discriminating optically variable power from electronically variable power
JP2011186364A (en) Image display system, image display device and image display method
JPH10286232A (en) Electronic endoscope device
KR101050960B1 (en) CCTV Camera Remote Control Transceiver
JP4459352B2 (en) Electronic endoscope system
JP4095220B2 (en) Electronic endoscope system, electronic endoscope apparatus, and signal switching apparatus for electronic endoscope
JP2000258824A (en) Stroboscopic device and camera
JP2007312217A (en) Lens system
JP2007259133A (en) Video transmission system
JPH10285438A (en) Television monitor
JP2791075B2 (en) Information signal transmission system
JPH1093853A (en) Controller for television camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees