JP2000004917A - ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル - Google Patents

ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル

Info

Publication number
JP2000004917A
JP2000004917A JP17245098A JP17245098A JP2000004917A JP 2000004917 A JP2000004917 A JP 2000004917A JP 17245098 A JP17245098 A JP 17245098A JP 17245098 A JP17245098 A JP 17245098A JP 2000004917 A JP2000004917 A JP 2000004917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backpack
belt
shoulder
school bag
shoulder belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17245098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Izumi
正義 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBAN KK
Seiban Ltd
Original Assignee
SEIBAN KK
Seiban Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBAN KK, Seiban Ltd filed Critical SEIBAN KK
Priority to JP17245098A priority Critical patent/JP2000004917A/ja
Publication of JP2000004917A publication Critical patent/JP2000004917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のランドセルには、背負いベルトしか取
り付けられていないため、背中に背負う以外の使用形態
では使用することができず、肩から腰にかけて掛けるよ
うな使用形態、いわゆるショルダーバック形式の使用形
態としては使用することができず、商品価値が乏しい。 【解決手段】 ランドセル本体1の左右マチ部2に着脱
自在とした取付け部3を設けたものとしている。さら
に、ランドセル本体1の左右マチ部2に設けた吊り紐8
の内側を通過し、前記左右マチ部2に添って引き上げた
ランドセルの背負いベルト9の下側ベルト9aに着脱自
在として取り付けるようにした取付け部3を設けたもの
としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ランドセルを肩
に掛けるためのショルダーベルト、及びそのショルダー
ベルトを付けたランドセルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ランドセルは、従来から背中に背負うも
のと決めつけられており、肩に掛けるためのショルダー
ベルトに類するものはまったく存在しなかった。
【0003】従来、ランドセルに取り付けられている背
負いベルトは、上側ベルトと下側ベルトより構成され、
上側ベルトの上端はランドセルの上端連結具に連結さ
れ、上側ベルトの下端は下側ベルトの上端に連結され、
さらに下側ベルトの下端は下端連結具に連結されること
により、ランドセルに取り付けられている。
【0004】そして、前記上側ベルトの下端と下側ベル
トの上端との連結は、上側ベルトの下端部に設けた複数
個の孔の何れかに、下側ベルトの上端部に設けた止め金
を止めるようにしており、その止める位置を変えること
により、背負いベルトの長さを使用者の体格に応じた長
さに調節できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のランドセルには、背負いベルトしか取り付けられて
いないため、背中に背負う以外の使用形態では使用する
ことができず、肩から腰にかけて掛けるような使用形
態、いわゆるショルダーバック形式の使用形態としては
使用することができず、商品価値の乏しいものであっ
た。
【0006】そこで、この発明は、上記従来の課題を解
決するものであり、ランドセルをショルダーバック形式
の使用形態としても使用するためのショルダーベルト、
及びそのショルダーベルトを用いたランドセルを提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明のラ
ンドセル用ショルダーベルトは、ランドセル本体1の左
右マチ部2に着脱自在とした取付け部3を設けたものと
している。
【0008】さらに、この発明のランドセル用ショルダ
ーベルトは、ランドセル本体1の左右マチ部2に設けた
吊り紐8の内側を通過し、前記左右マチ部2に添って引
き上げたランドセルの背負いベルト9の下側ベルト9a
に着脱自在として取り付けるようにした取付け部3を設
けたものとすることができる。
【0009】また、この発明のショルダーベルト付きラ
ンドセルは、前記何れかのランドセル用ショルダーベル
トを取り付けたものとしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明のランドセル用シ
ョルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセ
ルの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】この発明のランドセル用ショルダーベルト
は、図1、2に示したように、ランドセル本体1の左右
マチ部2に着脱自在とした取付け部3を設けたものとし
ている。図示したショルダーベルトは、その材質をラン
ドセルの材質と同じものとし、色もランドセルの色と同
じものとしているが、ランドセルとは異なったものとし
てもよいのは言うまでもない。
【0012】前記取付け部3は、図1にしたものでは、
ベルト本体4の両端にそれぞれ設けたナス環5としてお
り、図2にしたものでは、ベルト本体4の両端にそれぞ
れ設けた複数個の孔6としている。
【0013】そして、図1にしたランドセル用ショルダ
ーベルトは、ベルト本体4の両端にそれぞれ設けたナス
環5を、ランドセル本体1の左右マチ部2にそれぞれ設
けた止め金7に着脱自在として取り付けるようにしてい
る。さらに、図2にしたランドセル用ショルダーベルト
は、ベルト本体4をランドセル本体1の左右マチ部2に
設けた吊り紐8の内側に通過させ、ベルト本体4の両端
にそれぞれ設けた複数個の孔6の何れかに、左右マチ部
2に添って引き上げたランドセルの背負いベルト9の下
側ベルト9aに設けた止め金10を着脱自在として取り
付けるようにしている。
【0014】なお、図1に示したショルダーベルトで
は、図示していないが、ベルト本体4の中間部等に適当
な長さ調節機構を設けておけば、この長さ調節機構によ
りベルト本体4を使用者の体格に応じた長さに調節する
ことができるものとなる。図2に示したショルダーベル
トでは、ベルト本体4の両端に複数個設けた孔6とラン
ドセルの背負いベルト9の下側ベルト9aに設けた止め
金10の止める位置を変えることにより、ベルト本体4
を使用者の体格に応じた長さに調節することができる。
【0015】この発明のショルダーベルト付きランドセ
ルは、図3〜5に示したように、前記図1、2に示した
ショルダーベルトを取り付けたものとしている。
【0016】すなわち、図3に示したものでは、ランド
セル本体1の左右マチ部2にそれぞれ設けた止め金7
に、ベルト本体4の両端にそれぞれ設けたナス環5を着
脱自在として取り付けたものとしている。
【0017】図4、5に示したものでは、ランドセル本
体1の左右マチ部2に設けた吊り紐8の内側にベルト本
体4を通過させ、左右マチ部2に添って引き上げたラン
ドセルの背負いベルト9の下側ベルト9aに設けた止め
金10を、ベルト本体4の両端にそれぞれ設けた複数個
の孔6の何れかに着脱自在として取り付けたものとして
いる。
【0018】
【発明の効果】この発明のランドセル用ショルダーベル
ト及びそのショルダーベルト付きランドセルは、以上に
述べたように構成されているので、ランドセルを肩から
腰にかけて掛けるような使用形態、いわゆるショルダー
バック形式の使用形態として使用することができ、商品
価値に富んだものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のランドセル用ショルダーベルトの一
実施形態を示す斜視図である。
【図2】この発明のランドセル用ショルダーベルトの他
実施形態を示す斜視図である。
【図3】この発明のショルダーベルト付きランドセルの
一実施形態を示す斜視図である。
【図4】この発明のショルダーベルト付きランドセルの
他実施形態を示す斜視図である。
【図5】図4に示すショルダーベルト付きランドセルを
下方から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 ランドセル本体 2 マチ部 3 取付け部 8 吊り紐 9 背負いベルト 9a 下側ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランドセル本体(1)の左右マチ部
    (2)に着脱自在とした取付け部(3)を設けたことを
    特徴とするランドセル用ショルダーベルト。
  2. 【請求項2】 ランドセル本体(1)の左右マチ部
    (2)に設けた吊り紐(8)の内側を通過し、前記左右
    マチ部(2)に添って引き上げたランドセルの背負いベ
    ルト(9)の下側ベルト(9a)に着脱自在として取り
    付けるようにした取付け部(3)を設けたことを特徴と
    するランドセル用ショルダーベルト。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のランドセル用ショルダー
    ベルトを取り付けたことを特徴とするショルダーベルト
    付きランドセル。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のランドセル用ショルダー
    ベルトを取り付けたことを特徴とするショルダーベルト
    付きランドセル。
JP17245098A 1998-06-19 1998-06-19 ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル Pending JP2000004917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17245098A JP2000004917A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17245098A JP2000004917A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004917A true JP2000004917A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15942220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17245098A Pending JP2000004917A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004917A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240142A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiban:Kk ランドセルの予備ベルト取付構造
US8281970B2 (en) 2009-04-24 2012-10-09 Demskey Joan F Backpack having a load compensating strap arrangement
US8657169B2 (en) 2009-04-24 2014-02-25 Joan F. Demskey Backpack
US8998051B2 (en) 2009-04-24 2015-04-07 Joan F. Demskey Backpack
US9167883B2 (en) 2009-04-24 2015-10-27 Joan F. Demskey Backpack
US9439501B2 (en) 2009-04-24 2016-09-13 Joan F. Demskey Backpack

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240142A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiban:Kk ランドセルの予備ベルト取付構造
US8281970B2 (en) 2009-04-24 2012-10-09 Demskey Joan F Backpack having a load compensating strap arrangement
US8657169B2 (en) 2009-04-24 2014-02-25 Joan F. Demskey Backpack
US8998051B2 (en) 2009-04-24 2015-04-07 Joan F. Demskey Backpack
US9167883B2 (en) 2009-04-24 2015-10-27 Joan F. Demskey Backpack
US9439501B2 (en) 2009-04-24 2016-09-13 Joan F. Demskey Backpack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092087B2 (en) Bag with adjustable strap adapted to be carried on shoulders or back
US9877596B2 (en) Small child and baby carrier
JPH10117845A (ja) リュックサック
US20160255968A1 (en) Hip seat carrier set
US2432001A (en) Handbag
EP0709044B1 (en) Backpacking apparatus
US4194602A (en) Convertible bag assembly
US20050205620A1 (en) Shoulder belt, and baby band with the shoulder belt
US20090184144A1 (en) Multiple overlapping method and apparatus of band or shoulder strap
JPH10127343A (ja) リュックサック
JP2000004917A (ja) ランドセル用ショルダーベルト及びそのショルダーベルト付きランドセル
US20090205758A1 (en) Carrying bag
US20230389718A1 (en) Baby carrier
JPH0137446Y2 (ja)
US20040182901A1 (en) Single strap backpack with top and side access openings
JP2002238643A (ja) ストラップ
JP3222882U (ja) バッグ
JP3222654U (ja) サコッシュ可変式リュック
KR0126783Y1 (ko) 배낭형 가방
CN209807375U (zh) 一种可调节固定的背带
JPH10248617A (ja) バッグ
JPH0679322U (ja) 抱き具の機能を併有するリュックサック
TWM590003U (zh) 可變換背負模式之背包
KR850000225Y1 (ko) 가방
KR20000011039U (ko) 카트가 구비된 학생용 가방

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02