JP2000001163A - Fluidless brake operating stroke generator - Google Patents

Fluidless brake operating stroke generator

Info

Publication number
JP2000001163A
JP2000001163A JP11037163A JP3716399A JP2000001163A JP 2000001163 A JP2000001163 A JP 2000001163A JP 11037163 A JP11037163 A JP 11037163A JP 3716399 A JP3716399 A JP 3716399A JP 2000001163 A JP2000001163 A JP 2000001163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
elastic body
brake
hysteresis
brake operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11037163A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4014325B2 (en
Inventor
Takayuki Yamamoto
貴之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP03716399A priority Critical patent/JP4014325B2/en
Publication of JP2000001163A publication Critical patent/JP2000001163A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014325B2 publication Critical patent/JP4014325B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a brake operating feel equivalent to the hydraulic brake unit using fluid with the fluidless brake unit without using fluid, in the fluidless brake operating stroke generator, which is used in a fluidless brake unit to control the vehicle corresponding to brake operation without fluid and generates an operating stroke according to the braking force in the brake operating member. SOLUTION: A mechanism is provided that gives the relationship between the control force and operating stroke of a brake pedal 10 to the hysteresis characteristics without use of fluid. This mechanism may contain a hysteresis elastic body 42 made up with a material, with its length elastically changeable according to the load received, and the relationship between load and length having hysteresis characteristics.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フルードを用いる
ことなくブレーキ操作に応じて車両を制動するフルード
レス型ブレーキ装置に使用されるフルードレス型ブレー
キ操作ストローク発生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fluidless type brake operation stroke generator used in a fluidless type brake device for braking a vehicle in accordance with a brake operation without using fluid.

【0002】[0002]

【従来の技術】ブレーキ装置には、ブレーキ操作に応じ
て車輪を制動するためにフルードを用いるフルード型と
用いないフルードレス型とが存在する。フルード型はよ
く知られているように、運転者の操作力によりフルード
を介してブレーキを機械的に作動させる液圧型ブレーキ
装置である。フルードレス型の一従来例が独国特許公報
DE19615186C1に記載されている。これは、
(a) ブレーキ操作部材と、(b) フルードを用いることな
く、ブレーキ操作部材の操作力に応じた操作ストローク
をブレーキ操作部材に発生させるフルードレス型ブレー
キ操作ストローク発生装置と、(c) モータの駆動力によ
り車輪の回転を抑制する電動式ブレーキと、(d) 操作力
または操作ストロークに応じてモータを制御して電動式
ブレーキを制御するコントローラとを備えている。
2. Description of the Related Art There are two types of brake devices: a fluid type in which fluid is used to brake wheels according to a brake operation and a fluidless type in which fluid is not used. As is well known, the fluid type is a hydraulic brake device that mechanically operates a brake via the fluid by an operation force of a driver. A conventional example of a fluidless type is described in German Patent Publication DE19615186C1. this is,
(a) a brake operating member, (b) a fluidless type brake operating stroke generator for generating an operating stroke corresponding to the operating force of the brake operating member to the brake operating member without using fluid, and (c) a motor. An electric brake that suppresses the rotation of wheels by a driving force, and (d) a controller that controls a motor according to an operation force or an operation stroke to control the electric brake.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題,課題解決手段および発
明の効果】フルード型ブレーキ装置においては、ブレー
キ操作部材からブレーキまでの間にフルードが存在す
る。このフルードの特性はブレーキ操作フィーリングに
大きな影響を与えており、具体的には、操作力の増加行
程と減少行程とにおいて同じ操作力に対応する操作スト
ロークが異なるいわゆるヒステリシス特性を操作力と操
作ストロークとの関係であるブレーキ操作特性に与えて
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION In a fluid type brake device, fluid exists between the brake operating member and the brake. This fluid characteristic has a great influence on the brake operation feeling. Specifically, the so-called hysteresis characteristic in which the operation stroke corresponding to the same operation force is different between the increasing stroke and the decreasing stroke of the operating force is referred to as the operating force and the operating force. This is given to the brake operation characteristics that are related to the stroke.

【0004】これに対して、上記公報に記載のフルード
レス型ブレーキ装置においては、ブレーキ操作部材から
ブレーキまでの間にフルードが存在しない。そのため、
ブレーキ操作フィーリングが上記フルード型ブレーキ装
置の場合と異なってしまい、フルード型ブレーキ装置に
慣れている運転者がそのフルードレス型ブレーキ装置を
使用すると違和感を抱くおそれがある。
On the other hand, in the fluidless type brake device described in the above publication, no fluid exists between the brake operating member and the brake. for that reason,
The brake operation feeling is different from that of the fluid type brake device, and a driver who is used to the fluid type brake device may feel uncomfortable when using the fluidless type brake device.

【0005】このような事情を背景として、本発明は、
フルード型ブレーキ装置と同等なブレーキ操作フィーリ
ングをフルードレス型ブレーキ装置においてフルードを
用いることなく実現し得るフルードレス型ブレーキ操作
ストローク発生装置を提供することを課題としてなされ
たものであり、本発明によって下記各態様が得られる。
各態様は、請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を
付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載
する。これは、本明細書に記載の技術的特徴およびそれ
らの組合せのいくつかの理解を容易にするためであり、
本明細書に記載の技術的特徴やそれらの組合せが以下の
態様に限定されると解釈されるべきではない。
[0005] Against this background, the present invention provides:
It is an object of the present invention to provide a fluid-less brake operation stroke generator capable of realizing the same brake operation feeling as a fluid-type brake device without using fluid in the fluid-less brake device. The following aspects are obtained.
Each mode is described in the same manner as in the claims, divided into sections, each section is numbered, and described in the form of citing the numbers of other sections as necessary. This is to facilitate an understanding of some of the technical features and combinations thereof described herein,
The technical features and combinations thereof described in this specification should not be construed as being limited to the following embodiments.

【0006】(1) フルードを用いることなくブレーキ操
作に応じて車両を制動するフルードレス型ブレーキ装置
に使用され、フルードを用いることなくブレーキ操作部
材の操作力に応じた操作ストロークをブレーキ操作部材
に発生させるフルードレス型ブレーキ操作ストローク発
生装置において、前記操作力と操作ストロークとの関係
であるブレーキ操作特性に、フルードを用いることなく
ヒステリシス特性を付与するヒステリシス特性付与機構
を設けたことを特徴とするフルードレス型ブレーキ操作
ストローク発生装置〔請求項1〕。この装置によれば、
フルードを用いることなく操作力と操作ストロークとの
関係にヒステリシス特性が付与されるため、フルード型
ブレーキ装置と同等なブレーキ操作フィーリングをフル
ードレス型ブレーキ装置においてフルードを用いること
なく実現し得る。 (2) 前記ヒステリシス特性付与機構が、受けた力に応じ
て長さが弾性的に変化するとともにそれら力と長さとの
関係がヒステリシス特性を有する材料で構成されたヒス
テリシス弾性体を含み、そのヒステリシス弾性体により
前記ブレーキ操作特性にヒステリシス特性を付与するも
のである(1) 項に記載のフルードレス型ブレーキ操作ス
トローク発生装置〔請求項2〕。この装置によれば、ヒ
ステリシス弾性体を構成する材料の機械的性質を利用し
てブレーキ操作特性にヒステリシス特性を付与可能とな
るため、ヒステリシス特性付与機構の構造が複雑になら
ずに済む。 (3) 前記材料が、ゴムと発泡ウレタンとの少なくとも一
方を含む(2) 項に記載のフルードレス型ブレーキ操作ス
トローク発生装置。 (4) さらに、受けた力に応じて長さが弾性的に変化する
とともにそれら力と長さとの関係がヒステリシス特性を
実質的に有しない材料で構成された通常弾性体が、前記
ヒステリシス弾性体と直列に設けられた(2) または(3)
項に記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生
装置〔請求項3〕。この装置によれば、ヒステリシス弾
性体のみで操作ストロークの発生とヒステリシス特性の
付与との双方を行なう場合に比較して、ヒステリシス弾
性体に課されるべき要求が軽減され、ヒステリシス弾性
体の選択の自由度が向上するとともに、ブレーキ操作特
性の選択の自由度が向上する。 (5) 前記ヒステリシス弾性体が前記通常弾性体より軟ら
かいものとされた(4)項に記載のフルードレス型ブレー
キ操作ストローク発生装置〔請求項4〕。ブレーキ操作
特性が操作力の変化可能域の全体においてヒステリシス
特性を有するようにヒステリシス弾性体を設計する場合
には、そのヒステリシス弾性体の寸法変化量が大きくな
って操作ストローク発生装置が大形化する可能性があ
る。これに対して、本項に記載の操作ストローク発生装
置においては、操作力の変化可能域の全体においてでは
ないが、少なくとも操作力が小さい領域すなわち常用域
においてはブレーキ操作特性がヒステリシス特性を有す
るようにすることが可能となる。したがって、この操作
ストローク発生装置によれば、ヒステリシス弾性体の寸
法変化量が大きくなってしまうために操作ストローク発
生装置が大形化することを回避できる。さらに、この操
作ストローク発生装置によれば、ブレーキ操作フィーリ
ングにつき、操作力が小さい領域では軟らかく、大きい
領域では硬いという非線形特性を実現できる。 (6) さらに、前記ヒステリシス弾性体の弾性変形量が設
定値まで増加した後には、そのヒステリシス弾性体に前
記操作力が作用することを阻止する操作力作用阻止機構
を含む(5) 項に記載のフルードレス型ブレーキ操作スト
ローク発生装置。この装置によれば、ヒステリシス弾性
体に過大な負荷が加えられずに済む。 (7) 前記ヒステリシス特性付与機構が、前記ブレーキ操
作部材に摺動抵抗を、前記操作ストロークの増加行程と
減少行程とにおいて大きさが互いに異なるように付与す
る摺動抵抗付与機構を含む(1) ないし(6) 項のいずれか
に記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装
置。 (8) 前記摺動抵抗付与機構が、(a) 前記ブレーキ操作部
材またはそれと機械的に連動させられる連動部材に接触
させられることにより、ブレーキ操作部材に摺動抵抗を
直接にまたは間接に発生させる摺動抵抗発生体と、(b)
その摺動抵抗発生体が前記ブレーキ操作部材または連動
部材に接触させられる接触圧を前記操作ストロークの増
加行程と減少行程とにおいて互いに異ならせる接触圧制
御機構とを含む(7) 項に記載のフルードレス型ブレーキ
操作ストローク発生装置。 (9) 前記摺動抵抗付与機構が、前記ブレーキ操作部材ま
たはそれと機械的に連動させられる連動部材に接触させ
られることにより、ブレーキ操作部材に摺動抵抗を直接
にまたは間接に発生させる摺動抵抗発生体であって、そ
の摺動抵抗発生体がブレーキ操作部材または連動部材に
接触させられる部分が前記操作ストロークの増加行程と
減少行程とにおいて互いに異なるとともに、その摺動抵
抗発生体が操作ストロークの増加行程においてブレーキ
操作部材または連動部材に接触させられる第1部分の表
面摩擦係数と操作ストロークの減少行程において接触さ
せられる第2部分の表面摩擦係数とが互いに異なる摺動
抵抗発生体を含む(7) 項に記載のフルードレス型ブレー
キ操作ストローク発生装置。 (10)前記摺動抵抗付与機構が、前記ブレーキ操作部材ま
たはそれと機械的に連動させられる連動部材に接触させ
られることにより、ブレーキ操作部材に摺動抵抗を直接
にまたは間接に発生させる摺動抵抗発生体であって、そ
の摺動抵抗発生体がブレーキ操作部材または連動部材に
接触させられる部分が前記操作ストロークの増加行程と
減少行程とにおいて互いに異なるとともに、その摺動抵
抗発生体が操作ストロークの増加行程においてブレーキ
操作部材または連動部材に接触させられる第1部分の面
積と操作ストロークの減少行程において接触させられる
第2部分の面積とが互いに異なる摺動抵抗発生体を含む
(7) 項に記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク
発生装置。 (11)前記ヒステリシス特性付与機構が、(a) 前記操作ス
トロークに応じて容積が変化するエア室と、(b) そのエ
ア室と大気との間に設けられ、それらエア室と大気との
間を流れるエアに流通抵抗を、前記操作ストロークの増
加行程と減少行程とにおいて大きさと向きとの少なくと
も一方が互いに異なるように付与する流通抵抗付与機構
とを含む(1) ないし(10)項のいずかに記載のフルードレ
ス型ブレーキ操作ストローク発生装置。 (12)前記ヒステリシス特性が、同じ前記操作力に対応す
る前記操作ストロークが、操作力の増加行程において減
少行程におけるより小さくされている(1) ないし(11)項
のいずれかに記載のフルードレス型ブレーキ操作ストロ
ーク発生装置。 (13)前記ヒステリシス特性付与機構が、受けた力に応じ
て弾性変形させられ、その弾性変形に基づいて前記ブレ
ーキ操作特性にヒステリシス特性を付与する第1弾性体
であって、弾性変形し易い部位が設定されたものを含む
(1) ないし(12)項のいずれかに記載のフルードレス型ブ
レーキ操作ストローク発生装置〔請求項5〕。前記(1)
項に記載の操作ストローク発生装置は、ヒステリシス特
性付与機構が、受けた力に応じて弾性変形させられ、そ
の弾性変形に基づいてブレーキ操作特性にヒステリシス
特性を付与する弾性体を含む態様で実施することができ
る。この態様においては、操作力によって弾性体が弾性
変形させられる際の挙動(例えば、弾性体の形状の時間
的変化)が、あるブレーキ操作時と別のブレーキ操作時
とで同じでないと、同じ操作力に対応する操作ストロー
クが互いに異なってしまう場合がある。弾性体によりブ
レーキ操作特性に付与されるヒステリシス特性が弾性体
の弾性変形挙動に依存する場合があるのである。このよ
うな場合には、ヒステリシス特性を安定化させ、それに
より、ブレーキ操作フィーリングを安定化させるため
に、弾性体の弾性変形挙動を安定化させることが必要で
ある。これに対して、本項に記載の操作ストローク発生
装置においては、ブレーキ操作特性にヒステリシス特性
を付与する弾性体に、弾性変形し易い部位が設定されて
いる。したがって、その弾性体は、それに力が作用させ
られると、常に同じ部位を変形開始部位として弾性的に
屈曲する,湾曲する,座屈する,たわむ等、常に同じ挙
動で弾性変形させられ、弾性体の弾性変形挙動が安定化
させられることとなる。よって、この操作ストローク発
生装置によれば、上記のように、弾性体によりブレーキ
操作特性に付与されるヒステリシス特性が弾性体の弾性
変形挙動に依存する場合であっても、ヒステリシス特性
が安定化させられ、ひいては、ブレーキ操作フィーリン
グも安定化させられる。この操作ストローク発生装置に
おいて「弾性体」は、ヒステリシス特性を有する材料で
構成され、その結果、自身がヒステリシス特性を有し、
よって、弾性体の弾性変形により直接にブレーキ操作特
性にヒステリシス特性が付与される形式とすることがで
きる。また、「弾性体」は、自身はヒステリシス特性を
有しないが、その弾性体の弾性変形を原因として、その
弾性体に接触可能に配置された部材とその弾性体との摺
動抵抗が変化させられ、その摺動抵抗の変化により、ブ
レーキ操作特性にヒステリシス特性が付与される形式と
することもできる。 (14)前記第1弾性体が、一軸線に沿って延びる形状を有
するとともに、その軸線方向に前記操作力を受けるもの
であり、かつ、自身の断面形状が前記軸線上の設定位置
においてそれの周辺位置における小さくされることによ
り、弾性変形し易い部位が設定されたものである(13)項
に記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装
置。 (15)前記第1弾性体が、一軸線に沿って延びる形状を有
するとともに、その軸線方向に前記操作力を受けるもの
であり、かつ、自身を構成する材料の弾性係数が前記軸
線上の設定位置においてそれの周辺位置におけるより小
さくされることにより、弾性変形し易い部位が設定され
たものである(13)項に記載のフルードレス型ブレーキ操
作ストローク発生装置。 (16)さらに、前記操作力の増加および減少に応じてそれ
ぞれ互いに接近および離間させられる2部材と、それら
2部材の少なくとも一方に嵌合された内周面を有する円
筒状部材とを含み、かつ、前記第1弾性体が、前記2部
材の間であって前記円筒状部材の内周面と接触可能な位
置に配置され、2部材の接近・離間による第1弾性体の
弾性変形によってその弾性体が円筒状部材の内周面と接
触させられ、そのときのそれら第1弾性体と円筒状部材
との摺動抵抗により、前記ブレーキ操作特性にヒステリ
シス特性が付与される(13)ないし(15)項のいずれかに記
載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装置。 (17)前記第1弾性体が、それの軸方向に延びるととも
に、それの両端部の少なくとも一方においてそれ以外の
部分におけるより弾性変形し易いものとされた(16)項に
記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装
置。 (18)さらに、前記操作力の増加および減少に応じてそれ
ぞれ互いに接近および離間させられる2部材であって、
それらが互いに当接することによって前記ブレーキ操作
部材のストロークエンドが規定されるものと、それら2
部材の少なくとも一方に設けられ、それら2部材が互い
に接近してそれら2部材間の距離が設定距離に達した後
に、それら2部材が互いにさらに接近することを抑制す
る力をそれら2部材に作用させる第2弾性体とを含む
(1) ないし(17)項のいずれかに記載のフルードレス型ブ
レーキ操作ストローク発生装置〔請求項6〕。前記(1)
項に記載の操作ストローク発生装置は、操作力の増加お
よび減少に応じてそれぞれ互いに接近および離間させら
れる2部材であって、それらが互いに当接することによ
ってブレーキ操作部材のストロークエンドが規定される
ものを含む態様で実施することができる。この態様にお
いては、それら2部材が互いに当接しようとする際にそ
れら2部材が互いに接近することを全く抑制しないと、
ブレーキ操作部材がストロークエンドに到達した瞬間に
ブレーキ操作部材の操作感が急に硬くなる。これに対し
て、本項に記載の操作ストローク発生装置においては、
それら2部材が互いに当接しようとする際にそれら2部
材が互いに接近することが抑制される。したがって、こ
の操作ストローク発生装置によれば、ブレーキ操作部材
がストロークエンドに近づくにつれてブレーキ操作部材
の操作感が徐々に硬くなり、よって、良好なブレーキ操
作フィーリングが実現される。
(1) Used in a fluidless type brake device for braking a vehicle in response to a brake operation without using fluid, an operation stroke corresponding to the operating force of the brake operating member without using fluid is applied to the brake operating member. In the fluidless type brake operation stroke generating device to be generated, a hysteresis characteristic imparting mechanism for imparting a hysteresis characteristic to the brake operation characteristic which is a relationship between the operation force and the operation stroke without using fluid is provided. Fluidless type brake operation stroke generator [Claim 1]. According to this device,
Since the hysteresis characteristic is given to the relationship between the operation force and the operation stroke without using fluid, a brake operation feeling equivalent to that of the fluid type brake device can be realized without using fluid in the fluidless type brake device. (2) The hysteresis characteristic imparting mechanism includes a hysteresis elastic body made of a material having a hysteresis characteristic in which the length changes elastically according to the received force and the relationship between the force and the length, and the hysteresis The fluidless type brake operation stroke generator according to claim 1, wherein a hysteresis characteristic is imparted to the brake operation characteristic by an elastic body. According to this device, the hysteresis characteristic can be given to the brake operation characteristic by utilizing the mechanical property of the material constituting the hysteresis elastic body, so that the structure of the hysteresis characteristic imparting mechanism does not need to be complicated. (3) The fluidless type brake operation stroke generator according to (2), wherein the material includes at least one of rubber and urethane foam. (4) Further, the normal elastic body made of a material whose length is elastically changed according to the received force and whose relationship between the force and the length does not substantially have the hysteresis characteristic is the hysteresis elastic body. (2) or (3) provided in series with
A fluidless type brake operation stroke generating device according to claim [Claim 3]. According to this device, the requirement to be imposed on the hysteresis elastic body is reduced as compared with the case where both the generation of the operation stroke and the provision of the hysteresis characteristic are performed only with the hysteresis elastic body, and the selection of the hysteresis elastic body is reduced. The degree of freedom is improved, and the degree of freedom in selecting the brake operation characteristics is improved. (5) The fluidless brake operation stroke generator according to the above mode (4), wherein the hysteresis elastic body is softer than the normal elastic body. When the hysteresis elastic body is designed so that the brake operation characteristic has the hysteresis characteristic in the entire range in which the operation force can be changed, the dimensional change amount of the hysteresis elastic body becomes large, and the operation stroke generating device becomes large. there is a possibility. On the other hand, in the operation stroke generating device described in this section, the brake operation characteristic has a hysteresis characteristic at least in a region where the operation force is small, that is, in a normal region, but not in the entire region where the operation force can be changed. It becomes possible to. Therefore, according to this operation stroke generating device, it is possible to avoid an increase in the size of the operation stroke generating device due to an increase in the dimensional change amount of the hysteresis elastic body. Further, according to the operation stroke generating device, it is possible to realize a non-linear characteristic that the brake operation feeling is soft in a region where the operation force is small and hard in a region where the operation force is large. (6) Further, after the elastic deformation amount of the hysteresis elastic body has increased to a set value, an operation force action preventing mechanism for preventing the operation force from acting on the hysteresis elastic body is included (5). Fluidless type brake operation stroke generator. According to this device, an excessive load is not applied to the hysteresis elastic body. (7) The hysteresis characteristic imparting mechanism includes a sliding resistance imparting mechanism that imparts sliding resistance to the brake operating member so that the magnitude is different between an increasing stroke and a decreasing stroke of the operating stroke (1). A fluidless type brake operation stroke generator according to any one of the above items (6) to (6). (8) The sliding resistance imparting mechanism (a) is caused to directly or indirectly generate a sliding resistance in the brake operating member by being brought into contact with the brake operating member or an interlocking member mechanically interlocked with the brake operating member. (B) a sliding resistance generator
The fluid according to claim 7, further comprising a contact pressure control mechanism for making the contact pressure at which the sliding resistance generator contacts the brake operating member or the interlocking member different between an increasing stroke and a decreasing stroke of the operating stroke. Less-type brake operation stroke generator. (9) A sliding resistance that directly or indirectly generates a sliding resistance in the brake operating member by being brought into contact with the brake operating member or an interlocking member mechanically interlocked with the brake operating member. A part of the generator, in which the sliding resistance generator is brought into contact with the brake operating member or the interlocking member, is different from each other in the increasing stroke and the decreasing stroke of the operation stroke, and the sliding resistance generator is in the operating stroke. The sliding resistance generator includes a first portion that is brought into contact with the brake operating member or the interlocking member in the increasing stroke and a second portion that is brought into contact in the decreasing stroke of the operating stroke. ). The fluid-less type brake operation stroke generating device according to the above item. (10) A sliding resistance that directly or indirectly generates a sliding resistance in the brake operating member by being brought into contact with the brake operating member or an interlocking member that is mechanically interlocked with the brake operating member. A part of the generator, in which the sliding resistance generator is brought into contact with the brake operating member or the interlocking member, is different from each other in the increasing stroke and the decreasing stroke of the operation stroke, and the sliding resistance generator is in the operating stroke. Including a sliding resistance generator in which the area of the first portion contacted with the brake operating member or the interlocking member in the increasing stroke and the area of the second portion contacted in the decreasing stroke of the operating stroke are different from each other
A fluidless type brake operation stroke generating device according to the above mode (7). (11) the hysteresis characteristic imparting mechanism, (a) an air chamber whose volume changes according to the operation stroke, (b) is provided between the air chamber and the atmosphere, between the air chamber and the atmosphere A flow resistance applying mechanism for applying a flow resistance to the air flowing therethrough so that at least one of the size and the direction is different from each other in the increasing stroke and the decreasing stroke of the operation stroke. (1) to (10). Fluidless type brake operation stroke generating device according to the present invention. (12) The fluid dress according to any one of (1) to (11), wherein the hysteresis characteristic is such that the operating stroke corresponding to the same operating force is smaller in the increasing stroke of the operating force than in the decreasing stroke. Type brake operation stroke generator. (13) The first elastic body, wherein the hysteresis characteristic imparting mechanism is elastically deformed in response to a received force and imparts a hysteresis characteristic to the brake operation characteristic based on the elastic deformation. Including those with
A fluidless type brake operation stroke generator according to any one of (1) to (12) [Claim 5]. Said (1)
The operation stroke generating device according to the item is implemented in a mode in which the hysteresis characteristic imparting mechanism includes an elastic body that is elastically deformed in response to a received force and that imparts a hysteresis characteristic to the brake operation characteristic based on the elastic deformation. be able to. In this aspect, unless the behavior (for example, the temporal change of the shape of the elastic body) when the elastic body is elastically deformed by the operation force is the same between a certain brake operation and another brake operation, the same operation is performed. Operation strokes corresponding to force may be different from each other. The hysteresis characteristic imparted to the brake operation characteristics by the elastic body may depend on the elastic deformation behavior of the elastic body. In such a case, it is necessary to stabilize the elastic deformation behavior of the elastic body in order to stabilize the hysteresis characteristics and thereby stabilize the brake operation feeling. On the other hand, in the operation stroke generating device described in this section, the elastic body that imparts the hysteresis characteristic to the brake operation characteristic is provided with a portion that is easily elastically deformed. Therefore, when a force is applied to the elastic body, the elastic body is always elastically deformed with the same behavior, such as elastically bending, bending, buckling, bending, etc., using the same site as the deformation start site. The elastic deformation behavior is stabilized. Therefore, according to this operation stroke generating device, as described above, even when the hysteresis characteristic given to the brake operation characteristic by the elastic body depends on the elastic deformation behavior of the elastic body, the hysteresis characteristic is stabilized. As a result, the braking operation feeling is also stabilized. In this operation stroke generating device, the “elastic body” is made of a material having a hysteresis characteristic. As a result, the elastic body itself has a hysteresis characteristic,
Therefore, it is possible to adopt a form in which the hysteresis characteristic is directly added to the brake operation characteristic by the elastic deformation of the elastic body. The "elastic body" itself does not have hysteresis characteristics, but due to the elastic deformation of the elastic body, the sliding resistance between the member arranged to be able to contact the elastic body and the elastic body changes. In addition, a hysteresis characteristic may be provided to the brake operation characteristic by a change in the sliding resistance. (14) The first elastic body has a shape extending along one axis, receives the operating force in the axial direction, and has a sectional shape thereof at a set position on the axis. The fluidless type brake operation stroke generating device according to the mode (13), wherein a portion which is easily elastically deformed by being reduced at the peripheral position is set. (15) The first elastic body has a shape extending along one axis and receives the operating force in the axial direction, and the elastic modulus of a material constituting itself is set on the axis. The fluidless type brake operation stroke generating device according to the mode (13), wherein a portion which is easily elastically deformed is set by making the position smaller than its peripheral position. (16) further including two members that are moved toward and away from each other in accordance with an increase and decrease in the operation force, and a cylindrical member having an inner peripheral surface fitted to at least one of the two members, and The first elastic body is disposed between the two members at a position where the first elastic body can come into contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member, and the first elastic body is elastically deformed by elastic deformation of the first elastic body due to approach / separation of the two members The body is brought into contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member, and the sliding resistance between the first elastic body and the cylindrical member at that time imparts hysteresis characteristics to the brake operation characteristics (13) to (15). 20. The fluidless type brake operation stroke generator according to any one of the above items. (17) The fluidless type according to (16), wherein the first elastic body extends in the axial direction of the first elastic body, and at least one of both ends thereof is more easily elastically deformed in the other part. Brake operation stroke generator. (18) Further, two members which are respectively approached and separated from each other in accordance with increase and decrease of the operation force,
A stroke end of the brake operating member is defined by their contact with each other;
A force is provided on at least one of the members, and after the two members approach each other and the distance between the two members reaches a set distance, a force is applied to the two members to prevent the two members from approaching each other. Including a second elastic body
A fluidless type brake operation stroke generator according to any one of (1) to (17) [Claim 6]. Said (1)
The operation stroke generating device described in the paragraph is a two-member that is moved toward and away from each other in accordance with an increase and a decrease in the operation force, and the stroke end of the brake operation member is defined by abutting them. Can be implemented. In this embodiment, unless the two members approach each other at all when they try to contact each other,
At the moment when the brake operating member reaches the stroke end, the operational feeling of the brake operating member suddenly becomes hard. On the other hand, in the operation stroke generating device described in this section,
When the two members try to contact each other, the two members are prevented from approaching each other. Therefore, according to this operation stroke generating device, the operation feeling of the brake operation member gradually becomes harder as the brake operation member approaches the stroke end, so that a good brake operation feeling is realized.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明のさらに具体的な実
施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Some specific embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0008】図1には、本発明の第1実施形態であるフ
ルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装置(以下、
単に「操作ストローク発生装置」という)を含むフルー
ドレス型ブレーキ装置(以下、単に「ブレーキ装置」と
いう)が示されており、図2には、その操作ストローク
発生装置が拡大して示されている。
FIG. 1 shows a fluidless type brake operation stroke generator (hereinafter, referred to as a first embodiment) of the present invention.
FIG. 2 shows a fluid-less type brake device (hereinafter, simply referred to as “brake device”) including an “operation stroke generator”, and FIG. 2 shows the operation stroke generator in an enlarged manner. .

【0009】そのブレーキ装置は、エンジンと左右前輪
FL,FRと左右後輪RL,RRとを備えた4輪自動車
に搭載されている。ブレーキ装置は図1に示すように、
ブレーキ操作部材としてのブレーキペダル10を備えて
いる。ブレーキペダル10の基端部は車体に、車両左右
方向に延びる回動軸線のまわりに回動可能に取り付けら
れており、先端部に設けられたパッド12が運転者によ
り踏まれることにより、ブレーキペダル10がその回動
軸線のまわりに回動させられる。ブレーキペダル10の
中間部にはクレビス16を介して、車両前後方向に延び
るロッド18の一端部が回動可能に連結されている。そ
のロッド18の他端部に操作ストローク発生装置20が
連携させられている。
The brake device is mounted on a four-wheeled vehicle equipped with an engine, front left and right wheels FL and FR, and rear left and right wheels RL and RR. As shown in FIG.
A brake pedal 10 is provided as a brake operation member. The base end of the brake pedal 10 is attached to the vehicle body so as to be rotatable around a rotation axis extending in the left-right direction of the vehicle. 10 is pivoted about its pivot axis. One end of a rod 18 extending in the vehicle front-rear direction is rotatably connected to an intermediate portion of the brake pedal 10 via a clevis 16. An operating stroke generator 20 is linked to the other end of the rod 18.

【0010】操作ストローク発生装置20は図2に示す
ように、エンジンルーム22内に配置されている。操作
ストローク発生装置20は有底段付き円筒状のハウジン
グ24を備えており、そのハウジング24はそれの開口
部に形成されたフランジ26において車体のダッシュパ
ネル30に取り付けられている。ハウジング24にはピ
ストン32が軸方向摺動可能に嵌合されており、このピ
ストン32の両端部のうちハウジング24の開口部側に
位置するものに上記ロッド18の他端部が連携させられ
ている。ピストン32とロッド18とは互いに補完する
球面を介して互いに接触させられており、軸方向の相対
移動が阻止される一方、相対回動が許容されるようにな
っている。
As shown in FIG. 2, the operation stroke generator 20 is disposed in an engine room 22. The operating stroke generating device 20 includes a cylindrical housing 24 having a step with a bottom, and the housing 24 is attached to a dash panel 30 of a vehicle body at a flange 26 formed at an opening thereof. A piston 32 is fitted to the housing 24 so as to be slidable in the axial direction. The other end of the rod 18 is linked to one of the two ends of the piston 32 which is located on the opening side of the housing 24. I have. The piston 32 and the rod 18 are in contact with each other via spherical surfaces complementary to each other, so that relative movement in the axial direction is prevented, while relative rotation is allowed.

【0011】ハウジング24にはさらに、中間部材34
も軸方向摺動可能に嵌合されている。中間部材34は上
記ピストン32と同軸とされている。ピストン32はそ
の中間部材34に接近可能とされていて、その接近限度
が中間部材34に形成されたストッパ36とピストン3
2との当接によって規定されている。さらに、それらピ
ストン32と中間部材34との離間限度が、中間部材3
4に形成されたストッパ38と、ピストン32の先端部
に固定のストッパ40との当接によって規定されてい
る。そして、それらピストン32と中間部材34とにま
たがって円筒状のヒステリシス弾性体42が配設されて
いる。このヒステリシス弾性体42はそれらピストン3
2および中間部材34と同軸に、かつ、それらとオーバ
ラップするように配設されている。ヒステリシス弾性体
42は、ゴムを主体とするものとしたり、発泡ウレタン
を主体とするものとすることができる。
The housing 24 further includes an intermediate member 34.
Are also slidably fitted in the axial direction. The intermediate member 34 is coaxial with the piston 32. The piston 32 is accessible to the intermediate member 34, and the limit of the access is limited to a stopper 36 formed on the intermediate member 34 and the piston 3.
It is defined by the contact with No. 2. Further, the separation limit between the piston 32 and the intermediate member 34 is
4 and a stopper 40 fixed to the distal end of the piston 32. Further, a cylindrical hysteresis elastic body 42 is disposed over the piston 32 and the intermediate member 34. This hysteresis elastic body 42
2 and are arranged coaxially with the intermediate member 34 so as to overlap therewith. The hysteresis elastic body 42 can be mainly composed of rubber or mainly composed of urethane foam.

【0012】中間部材34はハウジング24の底部(図
において左側の端部)に接近可能とされていて、その接
近限度がハウジング24の底部を閉塞するプラグ46に
一体に形成されたストッパ48と中間部材34との当接
によって規定されている。そして、それら中間部材34
とハウジング24の底部との間に通常弾性体としての鋼
製コイル状のスプリング52が配設されている。ピスト
ン32とハウジング24の底部との間に、上記ヒステリ
シス弾性体42とスプリング52とが中間部材34を介
して互いに直列に連結されているのである。
The intermediate member 34 is accessible to the bottom (the left end in the figure) of the housing 24, and its access limit is intermediate with a stopper 48 formed integrally with a plug 46 for closing the bottom of the housing 24. It is defined by the contact with the member 34. And, those intermediate members 34
A coil spring 52 made of steel, which is usually an elastic body, is provided between the housing 52 and the bottom of the housing 24. The hysteresis elastic body 42 and the spring 52 are connected in series between the piston 32 and the bottom of the housing 24 via the intermediate member 34.

【0013】図3には、ヒステリシス弾性体42の弾性
特性すなわち軸方向入力荷重finと軸方向圧縮長S1
の関係がグラフで表されている。このグラフから明らか
なように、ヒステリシス弾性体42は、入力荷重fin
増加につれて圧縮長S1 が増加するが、同じ入力荷重f
inに対応する圧縮長S1 の値が入力荷重finの増加行程
(実線グラフで示す)と減少行程(破線グラフで示す)
とで互いに異なっており、具体的には、増加行程におい
て減少行程におけるより短くなっている。このようにヒ
ステリシス弾性体42の弾性特性はヒステリシス特性を
有しているのである。
[0013] FIG. 3 shows the relationship between elastic properties or axial input load f in the axial compression length S 1 of the hysteresis elastic body 42 is represented by a graph. As is apparent from this graph, the hysteresis elastic body 42 is compressed length S 1 is increased with increasing input load f in, the same input load f
The value of the compression length S 1 corresponding to the in increased stroke of the input load f in (indicated by the solid line graph) and reduced stroke (indicated by a broken line graph)
, And specifically, is shorter in the increasing stroke than in the decreasing stroke. Thus, the elastic characteristic of the hysteresis elastic body 42 has a hysteresis characteristic.

【0014】図4には、スプリング52の弾性特性すな
わち軸方向入力荷重finと軸方向圧縮長S2 との関係が
グラフで表されている。このグラフから明らかなよう
に、スプリング52は、上記ヒステリシス弾性体42と
同様、入力荷重finの増加につれて圧縮長S2 が増加す
る。しかし、ヒステリシス弾性体42とは異なり、同じ
入力荷重finに対応する圧縮長S2 の値が入力荷重fin
の増加行程と減少行程とで一致している。このようにス
プリング52の弾性特性はヒステリシス特性を有しては
いないのである。
[0014] FIG. 4 shows the relationship between elastic properties or axial input load f in the axial compression length S 2 of the spring 52 is represented by a graph. As is apparent from this graph, the spring 52, similar to the hysteresis elastic body 42, the compression length S 2 increases with increasing input load f in. However, unlike the hysteresis elastic body 42, the same input load f value of the compression length S 2 corresponding to in the input load f in
The increase stroke and the decrease stroke coincide with each other. Thus, the elastic characteristic of the spring 52 does not have a hysteresis characteristic.

【0015】図5には、操作ストローク発生装置20に
おけるブレーキペダル10の操作力FP と操作ストロー
クSP との関係すなわちブレーキ操作特性がグラフで表
されている。ヒステリシス弾性体42の弾性特性とスプ
リング52の弾性特性とが合成されたものが表されてい
るのである。
[0015] FIG. 5 shows the relationship i.e. the brake operation characteristics of the operating force F P of the brake pedal 10 and the operating stroke S P of the operating stroke generator 20 is represented by a graph. This shows that the elastic characteristics of the hysteresis elastic body 42 and the elastic characteristics of the spring 52 are combined.

【0016】図2に示すように、ピストン32と中間部
材34との接近可能距離L1 が、中間部材34とハウジ
ング24の底部との接近可能距離L2 より短くされてい
る。また、ヒステリシス弾性体42がスプリング52よ
り軟らかいものとされている。ヒステリシス弾性体42
のばね定数がスプリング52のばね定数より小さくされ
ているのである。そのため、操作力FP の増加時には、
接近可能距離L1 の方が接近可能距離L2 より早期に消
滅し、そして、接近可能距離L1 の消滅前は、ヒステリ
シス弾性体42とスプリング52とがいずれも弾性体と
して機能するが、消滅後は、スプリング52のみが弾性
体として機能することになる。
As shown in FIG. 2, the accessible distance L 1 between the piston 32 and the intermediate member 34 is shorter than the accessible distance L 2 between the intermediate member 34 and the bottom of the housing 24. Further, the hysteresis elastic body 42 is softer than the spring 52. Hysteresis elastic body 42
Is set smaller than the spring constant of the spring 52. Therefore, at the time of increase of the operating force F P,
Disappeared in the approaching distance earlier than approaching distance L 2 is more of L 1, and, before disappearance of accessible distances L 1, both the hysteresis elastic member 42 and the spring 52 will function as an elastic body, disappears Thereafter, only the spring 52 functions as an elastic body.

【0017】したがって、ブレーキ操作特性は、図5に
示すように、操作力FP が小さい領域(接近可能距離L
1 の消滅前)ではヒステリシス特性を示すが、大きい領
域(接近可能距離L1 の消滅後)ではヒステリシス特性
を示さない。なお、操作ストローク発生装置20の諸元
は、操作力FP の常用域の大半においてブレーキ操作特
性がヒステリシス特性を示すように設計されている。
Therefore, as shown in FIG. 5, the brake operation characteristics are in the region where the operation force FP is small (the approachable distance L
1 before extinction) At exhibit a hysteresis characteristic, a large area (not show disappearance after) the hysteresis characteristic of the approach distance L 1. Incidentally, the specifications of the operation stroke generator 20, the brake operation characteristics are designed to exhibit hysteresis characteristics in the majority of normal use range of the operating force F P.

【0018】ピストン32はそれらヒステリシス弾性体
42とスプリング52との双方により常時、ハウジング
24の底部から離間する向きに付勢されているが、図2
に示すように、ピストン32に形成された係合部56が
ハウジング24に形成されたストッパ58に当接するこ
とにより、その離間限度が規定されている。ただし、そ
れら係合部56とストッパ58とはゴム製環状の緩衝体
60を介して互いに当接するようにされており、それに
より、ピストン32が離間限度位置すなわち図示の原位
置に戻る際にそれらピストン32とハウジング24との
間に生じる衝撃が緩和されている。また、ハウジング2
4には、係合部56とストッパ58との間に形成された
空間を大気に常時連通させる連通穴62が形成されてい
る。
The piston 32 is constantly urged by both the hysteresis elastic body 42 and the spring 52 in a direction away from the bottom of the housing 24, as shown in FIG.
As shown in (1), when the engaging portion 56 formed on the piston 32 comes into contact with the stopper 58 formed on the housing 24, the separation limit is defined. However, the engaging portion 56 and the stopper 58 are in contact with each other via a rubber annular cushioning member 60, so that when the piston 32 returns to the separation limit position, that is, the original position shown in the figure, The impact generated between the piston 32 and the housing 24 is reduced. Also, housing 2
4 has a communication hole 62 that constantly communicates a space formed between the engaging portion 56 and the stopper 58 with the atmosphere.

【0019】ブレーキ装置は図1に示すように、さら
に、電動式ブレーキ70と電気制御装置72とを備えて
いる。
As shown in FIG. 1, the brake device further includes an electric brake 70 and an electric control device 72.

【0020】電動式ブレーキ70は、各輪毎に設けられ
ており、超音波モータ,DCモータ等、モータ80を駆
動源として、フルードを用いることなく各輪を制動す
る。具体的には、各電動式ブレーキ70は、ディスク,
ブレーキドラム等、各輪と共に回転する回転体と、ブレ
ーキパッド,ブレーキライニング等、その回転体の摩擦
面に押し付けられる摩擦材とを含んでおり、モータ80
の駆動力により摩擦材を回転体に押し付けることによ
り、各輪の回転を抑制する。
The electric brake 70 is provided for each wheel, and brakes each wheel without using fluid by using a motor 80 such as an ultrasonic motor or a DC motor as a drive source. Specifically, each electric brake 70 includes a disc,
The motor 80 includes a rotating body such as a brake drum that rotates with each wheel, and a friction material pressed against a friction surface of the rotating body such as a brake pad and a brake lining.
The rotation of each wheel is suppressed by pressing the frictional material against the rotating body by the driving force of.

【0021】電気制御装置72は、ブレーキペダル10
の操作に応じて電動式ブレーキ70を電気的に制御する
装置である。電気制御装置72は、検出部として、ブレ
ーキペダル10の操作ストロークSP を検出する操作ス
トロークセンサ84を備えている。操作ストロークセン
サ84は、ブレーキペダル10の回動角を操作ストロー
クSP として検出するロータリ式である。電気制御装置
72はさらに、制御部として、電子制御ユニット(以
下、「ECU」と略称する)86とドライバ88と電源
としてのバッテリ90とを備えている。ECU86は、
CPU,ROMおよびRAMを含むコンピュータを主体
として構成されており、ROMに記憶されているブレー
キ制御ルーチンをCPUによりRAMを使用しつつ実行
することにより、図6にグラフで例示するように、操作
ストロークSP に応じた車体減速度Gが発生するように
電動式ブレーキ70を制御する。ECU86はドライバ
88を介してモータ80に接続されており、ドライバ8
8はECU86から受けた信号に応じた電力をバッテリ
90からモータ80に供給する。
The electric control device 72 includes a brake pedal 10
This is a device for electrically controlling the electric brake 70 in accordance with the operation of. Electric control device 72 as a detection section, an operation stroke sensor 84 for detecting the operating stroke S P output brake pedal 10. Operating stroke sensor 84 is a rotary type for detecting the rotation angle of the brake pedal 10 as an operation stroke S P. The electric control device 72 further includes an electronic control unit (hereinafter abbreviated as “ECU”) 86 as a control unit, a driver 88, and a battery 90 as a power supply. The ECU 86
The computer mainly includes a CPU, a ROM, and a RAM, and executes a brake control routine stored in the ROM while using the RAM by the CPU. vehicle deceleration G controls the electric brake 70 so as to generate in response to S P. The ECU 86 is connected to the motor 80 via the driver 88,
8 supplies the electric power according to the signal received from the ECU 86 from the battery 90 to the motor 80.

【0022】図7には、上記ブレーキ制御ルーチンがフ
ローチャートで表されている。本ルーチンは繰り返し実
行される。各回の実行時にはまず、ステップS1(以
下、単に「S1」で表す。他のステップについても同じ
とする)において、操作ストロークセンサ84により現
在の操作ストロークSP が検出される。次に、S2にお
いて、検出された操作ストロークSP に応じた車体減速
度Gを発生させるために各輪に発生させるべき目標制動
力FB * が決定される。この決定は理想制動力前後配分
を考慮して行なわれる。その後、S3において、決定さ
れた各輪の目標制動力FB * を実現するために、各輪の
電動式ブレーキ70のモータ80が駆動される。以上で
本ルーチンの一回の実行が終了する。
FIG. 7 is a flowchart showing the brake control routine. This routine is repeatedly executed. In each execution, first, in step S1 (hereinafter simply referred to as “S1”; the same applies to other steps), the current operation stroke SP is detected by the operation stroke sensor 84. Next, in S2, the detected operating stroke S target braking force to be generated on each wheel in order to generate the vehicle deceleration G corresponding to P F B * is determined. This determination is made in consideration of the distribution before and after the ideal braking force. Then, in S3, the motor 80 of the electric brake 70 of each wheel is driven in order to realize the determined target braking force F B * of each wheel. This completes one execution of this routine.

【0023】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、ヒステリシス弾性体52が「ヒステリシ
ス特性付与機構」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the hysteresis elastic body 52 constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0024】次に、本発明の第2実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
1実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a second embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the first embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0025】第1実施形態においては、ヒステリシス特
性付与機構が前記ハウジング24の内部に設けられてい
るが、本実施形態においては、図8に示すように、ヒス
テリシス特性付与機構としての選択的ダンパ120がそ
のハウジング24の外部に設けられている。ブレーキペ
ダル10と車体との間に設けられているのである。
In the first embodiment, the hysteresis characteristic imparting mechanism is provided inside the housing 24. In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the selective damper 120 as the hysteresis characteristic imparting mechanism is provided. Is provided outside the housing 24. It is provided between the brake pedal 10 and the vehicle body.

【0026】図9には、その選択的ダンパ120が拡大
して示されている。選択的ダンパ120は、有底円筒状
のハウジング122にピストン124が摺動可能に嵌合
されて構成されている。それらハウジング122とピス
トン124とにはエアシール126が密着させられ、そ
れにより、ハウジング122とピストン124とが実質
的に気密に嵌合されている。その嵌合によりハウジング
122内にエア室128が形成されている。ピストン1
24はブレーキペダル10、ハウジング122は車体と
それぞれ回動可能に連結されている。その結果、エア室
128の容積は、ブレーキペダル10が図示の原位置か
ら図において時計方向に回動させられれば増加し、一
方、その回動させられた位置から反時計方向に回動させ
られれば減少する。
FIG. 9 shows the selective damper 120 on an enlarged scale. The selective damper 120 is configured such that a piston 124 is slidably fitted to a bottomed cylindrical housing 122. An air seal 126 is brought into close contact with the housing 122 and the piston 124 so that the housing 122 and the piston 124 are substantially airtightly fitted. An air chamber 128 is formed in the housing 122 by the fitting. Piston 1
Reference numeral 24 denotes the brake pedal 10, and the housing 122 is rotatably connected to the vehicle body. As a result, the volume of the air chamber 128 increases when the brake pedal 10 is rotated clockwise in the figure from the original position shown in the figure, and is rotated counterclockwise from the rotated position. If it decreases.

【0027】図10にその選択的ダンパ120の一部を
拡大して示すように、ハウジング122にはエア室12
8と大気とを互いに接続するエア通路130が形成さ
れ、そのエア通路130の途中にチェックバルブ132
が設けられている。このチェックバルブ132は、弁子
としてのボール134とそのボール134が着座すべき
シート136とを備えている。このチェックバルブ13
2においては、エア室128の圧力が大気圧より低下し
ようとすれば、ボール134がシート136から離間
し、それにより、エアが大気からエア室128に比較的
小さい流通抵抗で流入することを許容する。これに対し
て、エア室128の圧力が大気圧より上昇しようとすれ
ば、ボール134がシート136に着座する。シート1
36には溝138が形成されていて、そのシート136
にボール134が着座した状態でもエア通路130が完
全に閉じないようになっている。そのため、エア室12
8の圧力が大気圧より上昇しようとすれば、エアがエア
室128から大気に比較的大きい流通抵抗で排出するこ
とが許容される。
As shown in FIG. 10 in which a part of the selective damper 120 is enlarged, the housing 122 has an air chamber 12.
8 is connected to the atmosphere, and a check valve 132 is provided in the middle of the air passage 130.
Is provided. The check valve 132 includes a ball 134 as a valve and a seat 136 on which the ball 134 is seated. This check valve 13
At 2, the ball 134 separates from the seat 136 if the pressure in the air chamber 128 is about to drop below atmospheric pressure, thereby allowing air to flow from the atmosphere into the air chamber 128 with a relatively low flow resistance. I do. On the other hand, if the pressure in the air chamber 128 is going to rise above the atmospheric pressure, the ball 134 will be seated on the seat 136. Sheet 1
36, a groove 138 is formed.
The air passage 130 is not completely closed even when the ball 134 is seated on the vehicle. Therefore, the air chamber 12
If the pressure of 8 is going to rise above the atmospheric pressure, the air is allowed to be discharged from the air chamber 128 to the atmosphere with a relatively large flow resistance.

【0028】このように、本実施形態においては、流通
抵抗がブレーキペダル10の戻り行程(操作力または操
作ストロークの減少行程)において踏込み行程(操作力
または操作ストロークの増加行程)におけるより大きく
なるようにされている。一方、エア通路130を流れる
エアの流通抵抗はブレーキペダル10の操作力に対抗す
る力として作用する。したがって、戻り行程において流
通抵抗が大きくなれば、操作力が同じでも、結果的にブ
レーキペダル10を原位置に向かって回動させる力が小
さくなり、その結果、操作ストロークが流通抵抗が小さ
い場合におけるより長くなる。このように、本実施形態
においては、エアの流通抵抗を踏込み行程と戻り行程と
で互いに異ならせることにより、ブレーキ操作特性にヒ
ステリシス特性を与えているのである。
As described above, in the present embodiment, the flow resistance becomes larger in the return stroke (operation force or operation stroke decreasing stroke) of the brake pedal 10 than in the stepping stroke (operation force or operation stroke increase stroke). Has been. On the other hand, the flow resistance of the air flowing through the air passage 130 acts as a force opposing the operation force of the brake pedal 10. Therefore, if the flow resistance increases in the return stroke, the force for rotating the brake pedal 10 toward the original position decreases as a result, even if the operating force is the same. Be longer. As described above, in the present embodiment, hysteresis characteristics are given to the brake operation characteristics by making the air flow resistance different between the step-in stroke and the return stroke.

【0029】本実施形態においては、図8に示すよう
に、第1実施形態におけると同様に、ハウジング24内
にピストン32と中間部材34とが設けられている。ま
た、中間部材34とハウジング24の底部との間には、
第1実施形態におけると同様に、スプリング52が設け
られている。ただし、ピストン32と中間部材34との
間には、第1実施形態におけると異なり、互いに直列に
重ね合わされた複数枚の皿ばね142と鋼製コイル状の
スプリング144とがスプリングリテーナ146を介し
て互いに直列に並んでいる。ピストン32はスプリング
リテーナ146に一定限度内で接近可能とされている。
スプリング144は通常弾性体として機能する。また、
このスプリング144は上記スプリング52より軟らか
いものとされている。
In this embodiment, as shown in FIG. 8, a piston 32 and an intermediate member 34 are provided in a housing 24 as in the first embodiment. Also, between the intermediate member 34 and the bottom of the housing 24,
As in the first embodiment, a spring 52 is provided. However, between the piston 32 and the intermediate member 34, unlike the first embodiment, a plurality of disc springs 142 superposed in series and a coiled steel spring 144 are interposed via a spring retainer 146. They are in series with each other. The piston 32 can access the spring retainer 146 within a certain limit.
The spring 144 usually functions as an elastic body. Also,
The spring 144 is softer than the spring 52.

【0030】なお、本実施形態においては、複数枚の皿
ばね142間の摺動抵抗によっても、ブレーキ操作特性
にヒステリシス特性が与えられる。その摺動抵抗により
各皿ばね142の復元に遅れが生じ、その結果、ヒステ
リシス特性が与えられるのである。ただし、本実施形態
においては、その効果が前記選択的ダンパ120におけ
るより小さい。
In the present embodiment, the hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic also by the sliding resistance between the plurality of disc springs 142. The sliding resistance causes a delay in the restoration of each disc spring 142, and as a result, a hysteresis characteristic is given. However, in the present embodiment, the effect is smaller than in the selective damper 120.

【0031】図11には、本実施形態におけるブレーキ
操作特性が示されている。操作力F P が小さい領域(接
近可能距離L1 の消滅前)では、2つのスプリング5
2,144が共に弾性体として機能するが、大きい領域
(接近可能距離L1 の消滅後)では、スプリング52の
みが弾性体として機能する。また、上述の説明から明ら
かなように、踏込み行程においては、選択的ダンパ12
0が実質的に機能せず、エアの流通抵抗が小さいのに対
して、戻り行程においては、選択的ダンパ120が機能
してエアの流通抵抗が大きくなる。したがって、本実施
形態においては、同図に示すように、踏込み行程(実線
グラフで示す)においては、上に凸で2段で折れたグラ
フで表されるブレーキ操作特性が実現されるのに対し
て、戻り行程(破線グラフで示す)においては、同じ操
作力FP に対応する操作ストロークS P が踏込み行程に
おけるより長いブレーキ操作特性が実現され、その結
果、ブレーキ操作特性がヒステリシス特性を有するもの
となっている。
FIG. 11 shows a brake according to this embodiment.
Operating characteristics are shown. Operating force F PIs small (contact area)
Possible distance L1 Before the disappearance), two springs 5
2 and 144 both function as an elastic body,
(Accessible distance L1 After the disappearance of the spring 52)
Only functions as an elastic body. Also, it is clear from the above description.
As you can see, the selective damper 12
0 does not function substantially and the air flow resistance is small.
In the return stroke, the selective damper 120 functions.
As a result, air flow resistance increases. Therefore, this implementation
In the embodiment, as shown in FIG.
(Shown in the graph)
Brake operation characteristics expressed by
In the return stroke (shown by the dashed line graph)
Power FPOperation stroke S corresponding to PIs on the way
Longer brake operating characteristics,
As a result, the brake operation characteristics have hysteresis characteristics
It has become.

【0032】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、選択的ダンパ120が主として「ヒステ
リシス特性付与機構」を構成しているのである。
As is clear from the above description, in this embodiment, the selective damper 120 mainly constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0033】次に、本発明の第3実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
2実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a third embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the second embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0034】第2実施形態においては、エアの流通抵抗
を踏込み行程と戻り行程とで互いに異ならせることによ
りブレーキ操作特性にヒステリシス特性が与えられてい
るが、本実施形態においては、同じ操作ストロークSP
に対するピストン32の摺動抵抗の大きさを踏込み行程
と戻り行程とで互いに異ならせることによりヒステリシ
ス特性の付与が行なわれている。
In the second embodiment, a hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic by making the flow resistance of the air different between the step-in stroke and the return stroke. However, in the present embodiment, the same operation stroke S P
The hysteresis characteristic is provided by making the magnitude of the sliding resistance of the piston 32 different from each other between the stepping stroke and the return stroke.

【0035】具体的には、図12に示すように、ピスト
ン32とハウジング24との間にゴム製環状の摺動抵抗
発生体150が設けられている。この摺動抵抗発生体1
50はピストン32の外周面に形成された環状の溝15
2内に装着されている。摺動抵抗発生体150とハウジ
ング24との間の摩擦抵抗は、よく知られているよう
に、静止摩擦抵抗において動摩擦抵抗より大きい。
More specifically, as shown in FIG. 12, a rubber annular sliding resistance generator 150 is provided between the piston 32 and the housing 24. This sliding resistance generator 1
50 is an annular groove 15 formed on the outer peripheral surface of the piston 32.
2 is mounted inside. As is well known, the frictional resistance between the sliding resistance generator 150 and the housing 24 is larger than the dynamic frictional resistance in the static frictional resistance.

【0036】そのため、本実施形態においては、図13
にグラフで示すように、踏込み行程(実線グラフで示
す)においては、ブレーキ操作の初期であって操作力F
P が小さい領域では、操作ストロークSP が増加せず、
その後に増加する一方、戻り行程(破線グラフで示す)
においては、ブレーキ操作の戻りの初期であって操作力
P が大きい領域では、操作ストロークSP が減少せ
ず、その後に減少する。その結果、同じ操作力FP に対
応する操作ストロークSP が踏込み行程において戻り行
程におけるより短くなり、ブレーキ操作特性がヒステリ
シス特性を有するものとなっている。
Therefore, in this embodiment, FIG.
As shown in the graph, during the stepping stroke (indicated by the solid line graph), the operation force F
The P is small area, without increasing the operation stroke S P,
After that, while increasing, return stroke (shown by a broken line graph)
In the operation force F P A early return of brake operation in a large area, without reducing the operating stroke S P, then decreases to. As a result, the operation stroke S P corresponding to the same operating force F P is shorter than in the return stroke in depression stroke, and brake operation characteristics becomes to have a hysteresis characteristic.

【0037】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体150が「ヒステリシス
特性付与機構」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the sliding resistance generator 150 constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0038】次に、本発明の第4実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
2実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a fourth embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the second embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0039】第2実施形態においては、エアの流通抵抗
を踏込み行程と戻り行程とで互いに異ならせることによ
りブレーキ操作特性にヒステリシス特性が与えられてい
るが、本実施形態においては、ピストン32の摺動抵抗
の大きさを踏込み行程と戻り行程とで互いに異ならせる
ことによりヒステリシス特性の付与が行なわれている。
In the second embodiment, a hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic by making the air flow resistance different between the step-in stroke and the return stroke, but in the present embodiment, the sliding of the piston 32 is performed. The hysteresis characteristics are provided by making the magnitude of the dynamic resistance different between the stepping stroke and the return stroke.

【0040】本実施形態においては、図14に示すよう
に、ピストン32とハウジング24との間にゴム製環状
の摺動抵抗発生体160が設けられている。この摺動抵
抗発生体160はピストン32の外周面に形成された環
状の溝162内に装着されている。溝162は図15に
示すように、深さが図において右側において左側におけ
るより大きくなるようにされている。溝162のうち図
において右側の部分は、操作力または操作ストロークが
増加する際にピストン32が移動する方向における後側
の部分であり、一方、左側の部分は、操作力または操作
ストロークが減少する際にピストン32が移動する方向
における後側の部分である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 14, a rubber annular sliding resistance generator 160 is provided between the piston 32 and the housing 24. The sliding resistance generator 160 is mounted in an annular groove 162 formed on the outer peripheral surface of the piston 32. As shown in FIG. 15, the groove 162 is formed such that the depth is larger on the right side in the figure and on the left side. The right portion of the groove 162 in the figure is a rear portion in the direction in which the piston 32 moves when the operating force or the operating stroke increases, while the left portion decreases the operating force or the operating stroke. At the rear in the direction in which the piston 32 moves.

【0041】踏込み行程においては、同図の(a) に示す
ように、ピストン32がハウジング24に対して図にお
いて左方に移動し、この際、摺動抵抗発生体160は、
溝162のうち深い部分に移動して押し込まれることに
より、ハウジング24の内周面に比較的少ない圧縮量で
押し付けられる。踏込み行程においては摺動抵抗発生体
160が比較的低い接触圧でハウジング24の内周面に
接触させられるのである。これに対して、戻り行程にお
いては、同図の(b) に示すように、ピストン32がハウ
ジング24に対して図において右方に移動し、この際、
摺動抵抗発生体160は、溝162のうち浅い部分に移
動して押し込まれることにより、ハウジング24の内周
面に比較的多い圧縮量で押し付けられる。戻り行程にお
いては摺動抵抗発生体160が比較的高い接触圧でハウ
ジング24の内周面に接触させられるのである。
In the stepping stroke, the piston 32 moves to the left with respect to the housing 24 with respect to the housing 24, as shown in FIG.
By being moved and pushed into the deep portion of the groove 162, it is pressed against the inner peripheral surface of the housing 24 with a relatively small amount of compression. In the stepping stroke, the sliding resistance generator 160 is brought into contact with the inner peripheral surface of the housing 24 with a relatively low contact pressure. On the other hand, in the return stroke, the piston 32 moves rightward in the figure with respect to the housing 24 as shown in FIG.
The sliding resistance generator 160 moves to a shallow portion of the groove 162 and is pushed into the groove, thereby being pressed against the inner peripheral surface of the housing 24 with a relatively large amount of compression. In the return stroke, the sliding resistance generator 160 is brought into contact with the inner peripheral surface of the housing 24 with a relatively high contact pressure.

【0042】ピストン32の摺動抵抗も、前記エアの流
通抵抗と同様に、ブレーキペダル10の操作力に対抗す
る力として作用する。また、上述のように、摺動抵抗
も、戻り行程において踏込み行程におけるより大きくさ
れている。したがって、本実施形態においては、同じ操
作力に対応する操作ストロークが踏込み行程において戻
り行程におけるより小さくなる。すなわち、本実施形態
においては、ピストン32の摺動抵抗を踏込み行程と戻
り行程とで互いに異ならせることにより、ブレーキ操作
特性にヒステリシス特性が与えられているのである。
The sliding resistance of the piston 32 also acts as a force opposing the operating force of the brake pedal 10, similarly to the air flow resistance. Further, as described above, the sliding resistance is also made larger in the return stroke than in the step-in stroke. Therefore, in the present embodiment, the operation stroke corresponding to the same operation force is smaller in the stepping stroke than in the return stroke. That is, in the present embodiment, the hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic by making the sliding resistance of the piston 32 different between the step-in stroke and the return stroke.

【0043】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体160と溝162とが互
いに共同して「ヒステリシス特性付与機構」を構成して
いるのである。
As is clear from the above description, in this embodiment, the sliding resistance generator 160 and the groove 162 cooperate with each other to constitute a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0044】次に、本発明の第5実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
4実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a fifth embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the fourth embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0045】第4実施形態においては、摺動抵抗発生体
160がハウジング24に接触させられる圧力を踏込み
行程と戻り行程とで互いに異ならせることによりブレー
キ操作特性にヒステリシス特性が与えられているが、本
実施形態においては、摺動抵抗発生体のうち踏込み行程
においてピストンと接触する第1部分の表面の摩擦係数
と戻り行程において接触する第2部分の表面の摩擦係数
とを互いに異ならせることによりヒステリシス特性の付
与が行なわれている。
In the fourth embodiment, the hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic by making the pressure at which the sliding resistance generator 160 comes into contact with the housing 24 different between the step-in stroke and the return stroke. In this embodiment, hysteresis is obtained by making the friction coefficient of the surface of the first portion in contact with the piston during the stepping stroke and the friction coefficient of the surface of the second portion in contact with the return stroke different from each other. Properties are being provided.

【0046】具体的には、図16に示すように、ハウジ
ング24のうちピストン32と嵌合する部分に環状の溝
180が形成されている。この溝180は、第4実施形
態におけるとは異なり、深さがピストン32の軸方向に
おいて一定とされている。この溝180にゴム製環状の
摺動抵抗発生体182が装着されている。この摺動抵抗
発生体182の横断面は、図17に示すように、その摺
動抵抗発生体182の軸線と直角な一平面に関して対称
であるとともに、ピストン32の外周面と凸面で接触す
る接触部183を有する形状とされている。このような
接触部183を有する形状とされているのは、摺動抵抗
発生体182の表面のうちピストン32に接触する部分
を踏込み行程と戻り行程とで互いに異ならせるためであ
る。摺動抵抗発生体182の表面は上記平面で仮想的に
2分割されており、その表面の摩擦係数が、図において
右側の第1部分184において左側の第2部分186に
おけるより低くなるようにされている。ここに、第1部
分184は、摺動抵抗発生体182のうち、操作力また
は操作ストロークが増加する際にピストン32が移動す
る方向における後側の部分であり、一方、第2部分18
6は、操作力または操作ストロークが減少する際にピス
トン32が移動する方向における後側の部分である。
Specifically, as shown in FIG. 16, an annular groove 180 is formed in a portion of the housing 24 where the piston 32 is fitted. Unlike the fourth embodiment, the depth of the groove 180 is constant in the axial direction of the piston 32. An annular sliding resistance generator 182 made of rubber is mounted in the groove 180. As shown in FIG. 17, the cross section of the sliding resistance generator 182 is symmetrical with respect to a plane perpendicular to the axis of the sliding resistance generator 182, and is in contact with the outer peripheral surface of the piston 32 at a convex surface. The shape has a portion 183. The shape having such a contact portion 183 is provided so that the portion of the surface of the sliding resistance generator 182 that contacts the piston 32 is different from each other between the step-in stroke and the return stroke. The surface of the sliding resistance generator 182 is virtually divided into two by the above-mentioned plane, and the friction coefficient of the surface is set to be lower in the first portion 184 on the right side than in the second portion 186 on the left side in the drawing. ing. Here, the first portion 184 is a rear portion of the sliding resistance generator 182 in a direction in which the piston 32 moves when the operating force or the operating stroke increases, while the second portion 18
Reference numeral 6 denotes a rear portion in a direction in which the piston 32 moves when the operation force or the operation stroke decreases.

【0047】踏込み行程においては、図18の(a) に示
すように、摺動抵抗発生体182が主に、摩擦係数が低
い第1部分184でピストン32の外周面に接触するた
め、摺動抵抗発生体182によるピストン32の摺動抵
抗が比較的小さくなる。これに対して、戻り行程におい
ては、同図の(b) に示すように、摺動抵抗発生体182
が主に、摩擦係数が高い第2部分186でピストン32
の外周面に接触するため、摺動抵抗発生体182による
ピストン32の摺動抵抗が比較的大きくなる。このよう
にして摺動抵抗を踏込み行程と戻り行程とで互いに異な
らせることにより、ブレーキ操作特性にヒステリシス特
性が与えられているのである。
In the step-in stroke, as shown in FIG. 18A, the sliding resistance generator 182 mainly comes into contact with the outer peripheral surface of the piston 32 at the first portion 184 having a low coefficient of friction. The sliding resistance of the piston 32 by the resistance generator 182 becomes relatively small. On the other hand, in the return stroke, as shown in FIG.
Is mainly located in the second portion 186 having a high coefficient of friction.
Therefore, the sliding resistance of the piston 32 by the sliding resistance generator 182 becomes relatively large. By making the sliding resistance different between the step-in stroke and the return stroke in this way, a hysteresis characteristic is given to the brake operation characteristic.

【0048】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体182が「ヒステリシス
特性付与機構」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the sliding resistance generator 182 constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0049】次に、本発明の第6実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
5実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a sixth embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the fifth embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0050】第5実施形態においては、摺動抵抗発生体
182のうちピストン32と接触する部分の摩擦係数を
踏込み行程と戻り行程とで互いに異ならせることにより
ヒステリシス特性の付与が行なわれているが、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体200のうちピストン3
2と接触する部分の面積を踏込み行程と戻り行程とで互
いに異ならせることによりヒステリシス特性の付与が行
なわれている。
In the fifth embodiment, the hysteresis characteristic is provided by making the friction coefficient of the portion of the sliding resistance generator 182 that contacts the piston 32 different between the stepping stroke and the return stroke. In the present embodiment, the piston 3 of the sliding resistance generator 200
The hysteresis characteristic is provided by making the area of the portion in contact with 2 different between the stepping stroke and the return stroke.

【0051】具体的には、図19に示すように、摺動抵
抗発生体200の横断面が、第4実施形態におけると同
様に、ピストン32の外周面に凸面で接触する接触部2
02を有する形状とされている。摺動抵抗発生体200
のうちピストン32と接触する部分を踏込み行程と戻り
行程とで互いに異ならせるためである。ただし、接触部
202の横断面は、第4実施形態におけるとは異なり、
非対称形状とされている。具体的には、接触部202の
表面が、図において右側すなわち操作力または操作スト
ロークが増加する際にピストン32が移動する方向にお
ける後側の第1斜面204と、左側すなわち操作力また
は操作ストロークが減少する際にピストン32が移動す
る方向における後側の第2斜面206とで構成されると
ともに、第1斜面204の長さが第2斜面206の長さ
より短くされ、それにより、第1斜面204の面積が第
2斜面206の面積より小さくされている。
More specifically, as shown in FIG. 19, as in the fourth embodiment, the cross section of the sliding resistance generator 200 is in contact with the outer peripheral surface of the piston 32 with a convex surface.
02. Sliding resistance generator 200
This is to make the portion in contact with the piston 32 different between the stepping stroke and the return stroke. However, the cross section of the contact portion 202 is different from that in the fourth embodiment,
The shape is asymmetric. Specifically, the surface of the contact portion 202 has the right side in the figure, that is, the first slope 204 on the rear side in the direction in which the piston 32 moves when the operation force or the operation stroke increases, and the left side, that is, the operation force or the operation stroke. The first slope 204 is configured to be shorter than the length of the second slope 206 while being constituted by the second slope 206 on the rear side in the direction in which the piston 32 moves when decreasing. Is smaller than the area of the second slope 206.

【0052】踏込み行程においては、図20の(a) に示
すように、摺動抵抗発生体200は狭い第1斜面204
でピストン32と接触するため、ピストン32の摺動抵
抗が小さくなり、操作ストロークが増加する。これに対
して、戻り行程においては、同図の(b) に示すように、
摺動抵抗発生体200が広い第2斜面206でピストン
32と接触するため、ピストン32の摺動抵抗が大きく
なり、操作ストロークが減少する。このように、本実施
形態においては、摺動抵抗発生体200のうちピストン
32と接触する部分の面積を踏込み行程と戻り行程とで
互いに異ならせることによりヒステリシス特性の付与が
行なわれているのである。
In the stepping-in stroke, as shown in FIG. 20A, the sliding resistance generator 200 has a narrow first slope 204.
Therefore, the sliding resistance of the piston 32 is reduced, and the operation stroke is increased. On the other hand, in the return stroke, as shown in FIG.
Since the sliding resistance generator 200 comes into contact with the piston 32 on the wide second slope 206, the sliding resistance of the piston 32 increases, and the operation stroke decreases. As described above, in the present embodiment, the hysteresis characteristic is provided by making the area of the portion of the sliding resistance generator 200 that comes into contact with the piston 32 different between the step-in stroke and the return stroke. .

【0053】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体200が「ヒステリシス
特性付与機構」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the sliding resistance generator 200 constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0054】次に、本発明の第7実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
2実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to a seventh embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the second embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0055】第2実施形態においては、ヒステリシス特
性付与機構としての選択的ダンパ120がブレーキペダ
ル10に設けられているが、本実施形態においては、ロ
ッド18に設けられている。具体的には、図21に示す
ように、車体に取り付けられた固定部材220を前記ロ
ッド18が貫通させられ、それらロッド18と固定部材
220とに摺動抵抗発生体222が密着させられてい
る。その摺動抵抗発生体222の形状およびそれが装着
される溝224の形状は第3ないし第6実施形態におけ
るものと同様とすることができる。
In the second embodiment, the selective damper 120 as a hysteresis characteristic imparting mechanism is provided on the brake pedal 10, but in this embodiment, it is provided on the rod 18. Specifically, as shown in FIG. 21, the rod 18 penetrates a fixing member 220 attached to the vehicle body, and a sliding resistance generator 222 is brought into close contact with the rod 18 and the fixing member 220. . The shape of the sliding resistance generator 222 and the shape of the groove 224 in which it is mounted can be the same as those in the third to sixth embodiments.

【0056】本実施形態においては、ロッド18の摺動
抵抗が踏込み行程において戻り行程におけるより小さく
されることにより、同じ操作力に対応する操作ストロー
クが踏込みにおいて戻り行程より短くされる。本実施形
態においては、そのようにしてブレーキ操作特性にヒス
テリシス特性が付与されているのである。
In this embodiment, since the sliding resistance of the rod 18 is made smaller in the stepping stroke than in the return stroke, the operation stroke corresponding to the same operating force is made shorter in the stepping than in the return stroke. In the present embodiment, the hysteresis characteristic is thus given to the brake operation characteristic.

【0057】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、摺動抵抗発生体222が「ヒステリシス
特性付与機構」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the sliding resistance generator 222 constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism".

【0058】次に、本発明の第8実施形態である操作ス
トローク発生装置を説明する。ただし、本実施形態は第
1実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素に
ついては同一の符号を使用することによって詳細な説明
を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。
Next, an operation stroke generating device according to an eighth embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements common to the first embodiment, detailed description of common elements will be omitted by using the same reference numerals, and only different elements will be described in detail.

【0059】第1実施形態においては、図2に示すよう
に、ハウジング24内において、それの底部(図におい
て左側の端部)とピストン32との間にヒステリシス弾
性体42が配設されている。これに対して、本実施形態
においては、図22に示すように、ハウジング24に相
当するハウジング240の底部と、ピストン32に相当
するピストン242との間に第1弾性体244が配設さ
れている。第1弾性体244は、ゴムを主体とする材料
で構成したり、発泡ウレタンを主体とする材料で構成す
ることができる。ハウジング240の底部は、第1実施
形態におけると同様に、プラグ46によって閉塞されて
いる。また、ハウジング240には、第1実施形態にお
けると同様に、フランジ26,ストッパ58および連通
穴62が形成されている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, a hysteresis elastic body 42 is disposed in the housing 24 between the bottom (the left end in the figure) and the piston 32 in the housing 24. . On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 22, a first elastic body 244 is disposed between a bottom of a housing 240 corresponding to the housing 24 and a piston 242 corresponding to the piston 32. I have. The first elastic body 244 can be made of a material mainly composed of rubber or a material mainly composed of urethane foam. The bottom of the housing 240 is closed by the plug 46 as in the first embodiment. Further, a flange 26, a stopper 58, and a communication hole 62 are formed in the housing 240, as in the first embodiment.

【0060】第1弾性体244の外周面は、テーパ状を
成していて、その第1弾性体244の断面積がピストン
242から軸方向に遠ざかるにつれて減少させられてい
る。さらに、第1弾性体244の中央に貫通穴が形成さ
れており、その貫通穴にピストン242の軸部246が
挿通させられている。軸部246は、それの先端面にお
いてプラグ46の底面に当接可能とされ、その当接によ
り、ピストン242のストロークエンドすなわちブレー
キペダル10のストロークエンドが規定される。軸部2
46の先端面とプラグ46の底面との間には隙間L3
形成されている。
The outer peripheral surface of the first elastic body 244 has a tapered shape, and the sectional area of the first elastic body 244 is reduced as the distance from the piston 242 in the axial direction increases. Further, a through hole is formed in the center of the first elastic body 244, and the shaft portion 246 of the piston 242 is inserted through the through hole. The shaft portion 246 is capable of abutting against the bottom surface of the plug 46 at the distal end surface thereof, and the abutment defines the stroke end of the piston 242, that is, the stroke end of the brake pedal 10. Shaft 2
Gap L 3 is formed between the 46 bottom of the distal end surface and the plug 46 of the.

【0061】プラグ46には第2弾性体248が取り付
けられている。第2弾性体248は、軸部246の先端
面に形成された凹部250の底面に対向する位置に取り
付けられている。第2弾性体248と凹部250の底面
との間には、上記隙間L3 より小さい隙間L4 が形成さ
れている。第2弾性体248は、ゴムを主体とする材料
で構成したり、発泡ウレタンを主体とする材料で構成す
ることができる。
A second elastic body 248 is attached to the plug 46. The second elastic body 248 is attached at a position facing the bottom surface of the concave portion 250 formed on the distal end surface of the shaft portion 246. Between the bottom surface of the second elastic member 248 and the recess 250, the gap L 3 smaller gap L 4 is formed. The second elastic body 248 can be made of a material mainly composed of rubber or a material mainly composed of urethane foam.

【0062】次に、この操作ストローク発生装置の作動
を説明する。ブレーキペダル10が踏み込まれてそれの
操作ストロークSP が増大させられると、ピストン24
2が前進(図において左方に移動)させられる。ピスト
ン242が前進させられると、第1弾性体244が軸方
向に圧縮させられる。第1弾性体244は、軸方向に圧
縮させられると、その第1弾性体244が半径方向外側
にたわませられ(膨らませられ)、それにより、第1弾
性体244の外周面とシリンダ240の内周面との半径
方向隙間が減少させられてやがて消滅させられる。その
半径方向隙間が消滅させられると、第1弾性体244が
それの外周面においてシリンダ240の内周面に押圧さ
れる。その結果、第1弾性体244とシリンダ240と
の摺動抵抗が発生する。
Next, the operation of the operation stroke generating device will be described. When it operating stroke S P brake pedal 10 is depressed is increased, the piston 24
2 is advanced (moved to the left in the figure). When the piston 242 is advanced, the first elastic body 244 is compressed in the axial direction. When the first elastic body 244 is compressed in the axial direction, the first elastic body 244 is bent outward (expanded) in the radial direction, so that the outer peripheral surface of the first elastic body 244 and the cylinder 240 are compressed. The radial gap with the inner peripheral surface is reduced and eventually disappears. When the radial gap is eliminated, the first elastic body 244 is pressed against the inner peripheral surface of the cylinder 240 on the outer peripheral surface thereof. As a result, sliding resistance between the first elastic body 244 and the cylinder 240 occurs.

【0063】この状態でブレーキペダル10の踏込みが
緩められてそれの操作ストロークS P が減少させられる
と、第1弾性体244が、それの弾性により復元しよう
とする。
In this state, the brake pedal 10 is depressed.
Loosen its operating stroke S PIs reduced
And the first elastic body 244 will be restored by its elasticity.
And

【0064】第1弾性体244とシリンダ240との摺
動抵抗により、同じ操作力FP に対応する操作ストロー
クSP が、操作力FP の減少時において増大時における
より大きくなる。このように、本実施形態においては、
第1弾性体244により、操作ストロークSP と操作力
P との関係であるブレーキ操作フィーリングにヒステ
リシス特性が付与される。
[0064] The sliding resistance between the first elastic body 244 and the cylinder 240, the operation stroke S P corresponding to the same operating force F P is greater than at the time of increase during reduction of the operation force F P. Thus, in the present embodiment,
The first elastic member 244, a hysteresis characteristic is imparted to the brake operation feeling is the relationship between the operation stroke S P and the operating force F P.

【0065】ブレーキ操作フィーリングは、第1弾性体
244が弾性変形させられる際の挙動に依存する。その
弾性変形挙動が、第1弾性体244とシリンダ240と
の摺動抵抗と、第1弾性体244が弾性変形させられる
量(軸方向たわみ量)とに影響を及ぼすと考えられるか
らである。したがって、常に同じブレーキ操作フィーリ
ングが実現されるようにするためには、第1弾性体24
4の弾性変形挙動が毎回のブレーキ操作において互いに
できる限り同じになるようにすること、すなわち、同じ
弾性変形挙動が再現される可能性を向上させることが必
要である。
The brake operation feeling depends on the behavior when the first elastic body 244 is elastically deformed. This is because the elastic deformation behavior is considered to affect the sliding resistance between the first elastic body 244 and the cylinder 240 and the amount by which the first elastic body 244 is elastically deformed (the amount of deflection in the axial direction). Therefore, in order to always realize the same brake operation feeling, the first elastic body 24 is required.
It is necessary to ensure that the elastic deformation behaviors of No. 4 are the same as possible in each braking operation, that is, to improve the possibility that the same elastic deformation behavior is reproduced.

【0066】一方、弾性体の断面積と弾性係数との間に
は一般に、断面積が小さいほど弾性係数が小さくなると
いう関係が成立する。また、弾性体は、弾性係数が小さ
いほど容易に弾性変形し得る。
On the other hand, a relationship is generally established between the cross-sectional area of the elastic body and the elastic coefficient such that the smaller the cross-sectional area, the lower the elastic coefficient. Further, the elastic body can be easily elastically deformed as the elastic coefficient is smaller.

【0067】そして、本実施形態においては、第1弾性
体244の断面積がそれの軸方向における特定部位にお
いて最も小さくされ、それにより、第1弾性体244の
弾性係数も最も小さくされている。その結果、第1弾性
体244には、軸方向における特定位置において、半径
方向外側にたわみ易い部位(弾性変形し易い部位)が存
在させられている。よって、本実施形態においては、第
1弾性体244が圧縮させられると、常に同じ部位をノ
ードとして半径方向外側にたわませられるというよう
に、常に同じ挙動で弾性変形させられることが促進され
る。したがって、本実施形態によれば、ブレーキ操作フ
ィーリングが毎回のブレーキ操作においてできる限り同
じものとして実現されることとなる。
In this embodiment, the cross-sectional area of the first elastic body 244 is minimized at a specific portion in the axial direction of the first elastic body 244, whereby the elastic coefficient of the first elastic body 244 is also minimized. As a result, the first elastic body 244 has a portion that is easily bent outward in the radial direction (a portion that is easily elastically deformed) at a specific position in the axial direction. Therefore, in the present embodiment, when the first elastic body 244 is compressed, it is promoted that the first elastic body 244 is always elastically deformed with the same behavior, such that the first elastic body 244 is flexed radially outward with the same portion as a node. . Therefore, according to the present embodiment, the brake operation feeling is realized as much as possible in each brake operation.

【0068】さらに、本実施形態においては、ブレーキ
ペダル10が深く踏み込まれた結果、隙間L4 が消滅す
ると、その後は、第1弾性体244と第2弾性体248
との弾性力が互いに並列にピストン242に作用させら
れ、その結果、図23に実線グラフで示すように、操作
力FP の増加に対する操作ストロークSP の増加勾配が
緩やかになる。その後、ブレーキペタル10がさらに深
く踏み込まれ、その結果、隙間L3 が消滅すると、操作
ストロークSP の増加勾配が0になる。同図には、本実
施形態から第2弾性体248を取り外して成る比較例に
よる実験結果が破線グラフで示されている。この破線グ
ラフから明らかなように、その比較例においては、ブレ
ーキペダル10がそれのストロークエンドに到達しない
うちは、操作ストロークSP の増加勾配が0でない設定
値であるが、ストロークエンドに到達すると(隙間L3
が消滅すると)急に0に減少する。これに対して、本実
施形態においては、ブレーキペダル10がそれのストロ
ークエンドに近づくと、まず、操作ストロークSP の増
加勾配が設定値から0でない値に減少し、その後、0に
減少する。急には0に減少しないようになっており、そ
の結果、ブレーキペダル10がストロークエンドに近づ
くにつれてブレーキペダル10の踏込み感が徐々に硬く
なるようになっている。
Furthermore, in the present embodiment, when the gap L 4 disappears as a result of the brake pedal 10 being deeply depressed, thereafter, the first elastic body 244 and the second elastic body 248
Elastic force is caused to act on the piston 242 in parallel with, as a result, as shown by the solid line in FIG. 23, the increase gradient of the operating stroke S P with respect to the increase in the operating force F P becomes gentle. Then, the brake pedal 10 is depressed further deeply, as a result, the gap L 3 disappears, increasing gradient of operating stroke S P becomes zero. In the same figure, a broken line graph shows an experimental result of a comparative example in which the second elastic body 248 is removed from the present embodiment. As is apparent from the broken line graph, in the comparative example, among the brake pedal 10 does not reach its stroke end, an increase gradient of the operating stroke S P is the set value is not 0, when it reaches the stroke end (Gap L 3
Suddenly decreases to zero). In contrast, in the present embodiment, when the brake pedal 10 is approaching that of the stroke end, first, it decreases to a value increasing gradient of operating stroke S P is not zero from the set value, then decreases to zero. The brake pedal 10 does not suddenly decrease to 0, and as a result, as the brake pedal 10 approaches the stroke end, the feeling of depression of the brake pedal 10 gradually becomes hard.

【0069】本実施形態においては、第1弾性体244
の一端部であって周辺の構成要素(例えば、固定部材)
と接触するものの断面積がそれ以外の部分におけるより
小さくされ、それにより、弾性係数も最も小さくされて
いる。第1弾性体244の、周辺の構成要素との接触部
における弾性係数が小さいことは、その接触部の形状が
多少ばらついても、第1弾性体244の弾性力がほとん
ど変化せず、その結果、接触部の形状ばらつきを容易に
吸収できることを意味する。したがって、本実施形態に
よれば、第1弾性体244の両端部のうち周辺の構成要
素と接触する少なくとも一方の弾性係数がそれ以外の部
分におけるより小さくされているため、その接触部の形
状ばらつきにもかかわらず、操作力FP の初期荷重が安
定化させられる。
In this embodiment, the first elastic body 244
One end of a peripheral component (eg, a fixing member)
The cross-sectional area of those in contact with is smaller than elsewhere, thereby also minimizing the modulus of elasticity. The small elastic modulus of the first elastic member 244 at the contact portion with the surrounding components means that the elastic force of the first elastic member 244 hardly changes even if the shape of the contact portion is slightly varied. This means that variations in the shape of the contact portion can be easily absorbed. Therefore, according to the present embodiment, at least one of the two ends of the first elastic body 244, which is in contact with the peripheral component, has a smaller elastic modulus than the other portions, so that the shape variation of the contact portion is reduced. Nevertheless, the initial load of the operating force F P is stabilized.

【0070】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、第1弾性体244が「第1弾性体」を構
成し、その第1弾性体244とシリンダ240とが互い
に共同して「ヒステリシス特性付与機構」を構成してい
るのである。また、第2弾性体248が「第2弾性体」
を構成し、隙間L4 の初期長さが「設定距離」に相当し
ているのである。
As is apparent from the above description, in the present embodiment, the first elastic body 244 constitutes a “first elastic body”, and the first elastic body 244 and the cylinder 240 cooperate with each other to form “first elastic body”. This constitutes a "hysteresis characteristic imparting mechanism". Also, the second elastic body 248 is a “second elastic body”
Configure is the initial length of the gap L 4 corresponds to a "set distance".

【0071】なお付言すれば、本実施形態においては、
第1弾性体244の断面積をそれの軸方向における特定
位置において小さくしたことと、第1弾性体244の弾
性変形挙動を安定化させることとが、断面積が小さいほ
ど弾性係数が小さくなって弾性変形し易くなるという事
実によって互いに関連付けられて説明されているが、断
面積が小さい部位には応力が集中し易く、弾性変形し易
いという事実によって互いに関連付けて説明することが
できる場合もある。
It should be noted that, in this embodiment,
The fact that the cross-sectional area of the first elastic body 244 is reduced at a specific position in the axial direction and that the elastic deformation behavior of the first elastic body 244 is stabilized, the smaller the cross-sectional area is, the smaller the elastic coefficient becomes. Although they are described in association with each other by the fact that they tend to be elastically deformed, in some cases, they can be described in association with each other based on the fact that stress is easily concentrated on a portion having a small cross-sectional area and easily deformed elastically.

【0072】さらに付言すれば、本実施形態において
は、操作力FP に応じた第1弾性体244の変形が常に
同じ態様で行われることを保証するために、第1弾性体
244の断面形状がそれの軸方向において変化させられ
ているが、その態様には種々のものを取り得る。図24
には、第1弾性体244とは断面形状が異なる第1弾性
体260が断面図で示されている。この第1弾性体26
0においては、軸方向における両端部においてそれ以外
の部分におけるより断面積が小さくなって弾性係数も小
さくなるように断面形状が軸方向において変化させられ
ている。
[0072] In more added that, in the present embodiment, in order to ensure that the deformation of the first elastic member 244 corresponding to the operating force F P is always performed in the same manner, the cross-sectional shape of the first elastic member 244 Is varied in its axial direction, but the embodiment can take various forms. FIG.
Shows a first elastic body 260 having a cross-sectional shape different from that of the first elastic body 244 in a cross-sectional view. This first elastic body 26
At 0, the cross-sectional shape is changed in the axial direction at both ends in the axial direction so that the cross-sectional area becomes smaller and the elastic coefficient becomes smaller at the other portions.

【0073】さらに付言すれば、本実施形態において
は、ブレーキ操作に伴って相対運動させられる弾性体と
固定部材との摺動抵抗が操作力FP の増大時と減少時で
互いに異なることを利用することにより、操作力FP
操作ストロークSP との関係であるブレーキ操作フィー
リングにヒステリシス特性が付与されるようになってい
るが、そのような特性と弾性体自身のヒステリシス特性
との共同により、ブレーキ操作フィーリングにヒステリ
シス特性が付与されるように本発明を実施したり、弾性
体自身のヒステリシス特性のみにより、ブレーキ操作フ
ィーリングにヒステリシス特性が付与されるように本発
明を実施することが可能である。
[0073] In more added that, in the present embodiment, using the fact that the sliding resistance of the elastic body to be moved relative with the braking operation and the fixed member are different from each other in time decreases when increasing the operating force F P by, although hysteresis brake operation feeling is the relationship between the operating force F P and the operating stroke S P is adapted to be applied, jointly with the hysteresis characteristic of such properties and the elastic member itself According to the present invention, the present invention is implemented such that the hysteresis characteristic is given to the brake operation feeling, or the present invention is implemented such that the hysteresis characteristic is given to the brake operation feeling only by the hysteresis characteristic of the elastic body itself. Is possible.

【0074】さらに付言すれば、本実施形態において
は、第1弾性体244の断面積および弾性係数がそれの
軸方向において連続的に変化させられているが、不連続
的に変化させることが可能である。この態様によれば、
弾性係数の小さい部分が局部的に存在させられることに
なる。
In addition, in this embodiment, the cross-sectional area and the elastic modulus of the first elastic body 244 are continuously changed in the axial direction thereof, but can be changed discontinuously. It is. According to this aspect,
A portion having a small elastic coefficient is locally present.

【0075】以上、本発明の実施の形態のいくつかを図
面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、
本発明は、前記〔発明が解決しようとする課題,課題解
決手段および発明の効果〕の項に記載された態様を始め
として、当業者の知識に基づいて種々の変形,改良を施
した形態で本発明を実施することができる。
As described above, some embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings.
The present invention includes various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the section [Problems to be Solved by the Invention, Problem Solving Means and Effects of the Invention]. The present invention can be implemented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態であるフルードレス型ブ
レーキ操作ストローク発生装置を含むフルードレス型ブ
レーキ装置を示す系統図である。
FIG. 1 is a system diagram showing a fluidless type brake device including a fluidless type brake operation stroke generating device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】その操作ストローク発生装置を示す部分断面正
面図である。
FIG. 2 is a partial cross-sectional front view showing the operation stroke generating device.

【図3】図2におけるヒステリシス弾性体の弾性特性を
示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing elastic characteristics of the hysteresis elastic body in FIG.

【図4】図2におけるスプリングの弾性特性を示すグラ
フである。
FIG. 4 is a graph showing elastic characteristics of the spring in FIG.

【図5】図1の操作ストローク発生装置によるブレーキ
操作特性を示すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing brake operation characteristics of the operation stroke generating device of FIG. 1;

【図6】図1のブレーキ装置の電気的ブレーキ制御によ
り実現される操作ストロークS P と車体減速度Gとの関
係を示すグラフである。
FIG. 6 shows an electric brake control of the brake device of FIG. 1;
Operation stroke S realized PBetween vehicle and vehicle deceleration G
It is a graph which shows a relationship.

【図7】上記電気的ブレーキ制御を行なうためにコンピ
ュータにより実行されるブレーキ制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a brake control routine executed by a computer to perform the electric brake control.

【図8】本発明の第2実施形態であるフルードレス型ブ
レーキ操作ストローク発生装置を示す部分断面正面図で
ある。
FIG. 8 is a partial sectional front view showing a fluidless type brake operation stroke generating device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】図8における選択的ダンパとブレーキペダルと
の関係を示す正面図である。
FIG. 9 is a front view showing a relationship between a selective damper and a brake pedal in FIG. 8;

【図10】図9における選択的ダンパの要部を示す正面
断面図である。
FIG. 10 is a front sectional view showing a main part of the selective damper in FIG. 9;

【図11】上記操作ストローク発生装置によるブレーキ
操作特性を示すグラフである。
FIG. 11 is a graph showing brake operation characteristics of the operation stroke generating device.

【図12】本発明の第3実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置における摺動抵抗発生
体を示す正面断面図である。
FIG. 12 is a front sectional view showing a sliding resistance generator in a fluidless type brake operation stroke generating device according to a third embodiment of the present invention.

【図13】図12の操作ストローク発生装置によるブレ
ーキ操作特性を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing brake operation characteristics of the operation stroke generating device of FIG.

【図14】本発明の第4実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置の要部を示す正面断面
図である。
FIG. 14 is a front sectional view showing a main part of a fluidless type brake operation stroke generating device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】図14における摺動抵抗発生体がブレーキ操
作特性にヒステリシス特性を付与する原理を説明するた
めの部分断面正面図である。
FIG. 15 is a partial cross-sectional front view for explaining the principle of giving the hysteresis characteristic to the brake operation characteristic by the sliding resistance generator in FIG.

【図16】本発明の第5実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置の要部を示す正面断面
図である。
FIG. 16 is a front sectional view showing a main part of a fluidless type brake operation stroke generating device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】図16における摺動抵抗発生体を示す断面図
である。
FIG. 17 is a sectional view showing the sliding resistance generator in FIG.

【図18】図17の摺動抵抗発生体がブレーキ操作特性
にヒステリシス特性を付与する原理を説明するための部
分断面正面図である。
18 is a partial cross-sectional front view for explaining the principle that the sliding resistance generator of FIG. 17 gives hysteresis characteristics to brake operation characteristics.

【図19】本発明の第6実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置における摺動抵抗発生
体を示す断面図である。
FIG. 19 is a sectional view showing a sliding resistance generator in a fluidless type brake operation stroke generator according to a sixth embodiment of the present invention.

【図20】図19の摺動抵抗発生体がブレーキ操作特性
にヒステリシス特性を付与する原理を説明するための部
分断面正面図である。
20 is a partial cross-sectional front view for explaining the principle that the sliding resistance generator of FIG. 19 provides hysteresis characteristics to brake operation characteristics.

【図21】本発明の第7実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置を示す部分断面正面図
である。
FIG. 21 is a partial cross-sectional front view showing a fluidless type brake operation stroke generating device according to a seventh embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第8実施形態であるフルードレス型
ブレーキ操作ストローク発生装置を示す部分断面正面図
である。
FIG. 22 is a partial sectional front view showing a fluidless type brake operation stroke generating device according to an eighth embodiment of the present invention.

【図23】図22の操作ストローク発生装置における第
2弾性体の機能を説明するためのグラフである。
FIG. 23 is a graph for explaining a function of a second elastic body in the operation stroke generating device of FIG. 22;

【図24】図22における第1弾性体とは別の第1弾性
体を示す正面断面図である。
FIG. 24 is a front sectional view showing a first elastic body different from the first elastic body in FIG. 22;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:ブレーキペダル 20:フルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装置 42:ヒステリシス弾性体 52:スプリング 120:選択的ダンパ 150,160,182,200,222:摺動抵抗発
生体 244,260 第1弾性体 248 第2弾性体
10: Brake pedal 20: Fluidless type brake operation stroke generator 42: Hysteresis elastic body 52: Spring 120: Selective damper 150, 160, 182, 200, 222: Sliding resistance generator 244, 260 First elastic body 248 Second elastic body

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フルードを用いることなくブレーキ操作に
応じて車両を制動するフルードレス型ブレーキ装置に使
用され、フルードを用いることなくブレーキ操作部材の
操作力に応じた操作ストロークをブレーキ操作部材に発
生させるフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装
置において、 前記操作力と操作ストロークとの関係であるブレーキ操
作特性に、フルードを用いることなくヒステリシス特性
を付与するヒステリシス特性付与機構を設けたことを特
徴とするフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装
置。
The present invention is used in a fluid-less type brake device that brakes a vehicle in response to a brake operation without using fluid, and generates an operation stroke corresponding to an operation force of the brake operation member in the brake operation member without using fluid. A fluidless type brake operation stroke generating device, wherein a fluid is provided with a hysteresis characteristic imparting mechanism for imparting a hysteresis characteristic without using fluid to a brake operation characteristic which is a relationship between the operation force and the operation stroke. Less type brake operation stroke generator.
【請求項2】前記ヒステリシス特性付与機構が、受けた
力に応じて長さが弾性的に変化するとともにそれら力と
長さとの関係がヒステリシス特性を有する材料で構成さ
れたヒステリシス弾性体を含み、そのヒステリシス弾性
体により前記ブレーキ操作特性にヒステリシス特性を付
与するものである請求項1に記載のフルードレス型ブレ
ーキ操作ストローク発生装置。
2. The hysteresis characteristic imparting mechanism includes a hysteresis elastic body whose length is elastically changed in accordance with a received force and whose relationship between the force and the length is made of a material having a hysteresis characteristic. 2. The fluidless type brake operation stroke generating device according to claim 1, wherein the hysteresis elastic body imparts a hysteresis characteristic to the brake operation characteristic.
【請求項3】さらに、受けた力に応じて長さが弾性的に
変化するとともにそれら力と長さとの関係がヒステリシ
ス特性を実質的に有しない材料で構成された通常弾性体
が、前記ヒステリシス弾性体と直列に設けられた請求項
2に記載のフルードレス型ブレーキ操作ストローク発生
装置。
3. The elastic body according to claim 1, wherein the length is elastically changed in accordance with the received force, and the relationship between the force and the length is made of a material having substantially no hysteresis characteristics. The fluidless type brake operation stroke generating device according to claim 2, which is provided in series with the elastic body.
【請求項4】前記ヒステリシス弾性体が前記通常弾性体
より軟らかいものとされた請求項3に記載のフルードレ
ス型ブレーキ操作ストローク発生装置。
4. A fluidless type brake operation stroke generating apparatus according to claim 3, wherein said hysteresis elastic body is softer than said normal elastic body.
【請求項5】前記ヒステリシス特性付与機構が、受けた
力に応じて弾性変形させられ、その弾性変形に基づいて
前記ブレーキ操作特性にヒステリシス特性を付与する第
1弾性体であって、弾性変形し易い部位が設定されたも
のを含む請求項1ないし4のいずれかに記載のフルード
レス型ブレーキ操作ストローク発生装置。
5. A first elastic body, wherein said hysteresis characteristic imparting mechanism is elastically deformed in response to a force received, and imparts a hysteresis characteristic to said brake operation characteristic based on said elastic deformation. The fluidless type brake operation stroke generating device according to any one of claims 1 to 4, including a device in which an easy part is set.
【請求項6】さらに、 前記操作力の増加および減少に応じてそれぞれ互いに接
近および離間させられる2部材であって、それらが互い
に当接することによって前記ブレーキ操作部材のストロ
ークエンドが規定されるものと、 それら2部材の少なくとも一方に設けられ、それら2部
材が互いに接近してそれら2部材間の距離が設定距離に
達した後に、それら2部材が互いにさらに接近すること
を抑制する力をそれら2部材に作用させる第2弾性体と
を含む請求項1ないし5のいずれかに記載のフルードレ
ス型ブレーキ操作ストローク発生装置。
6. A stroke end of said brake operating member is defined by two members being approached and separated from each other in accordance with an increase and a decrease in said operating force, respectively. A force provided on at least one of the two members to prevent the two members from further approaching each other after the two members approach each other and the distance between the two members reaches a set distance. The fluidless type brake operation stroke generating device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a second elastic body that acts on the brake.
JP03716399A 1998-04-14 1999-02-16 Fluidless brake operating stroke generator Expired - Lifetime JP4014325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03716399A JP4014325B2 (en) 1998-04-14 1999-02-16 Fluidless brake operating stroke generator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307898 1998-04-14
JP10-103078 1998-04-14
JP03716399A JP4014325B2 (en) 1998-04-14 1999-02-16 Fluidless brake operating stroke generator

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373348A Division JP4449898B2 (en) 1998-04-14 2005-12-26 Fluidless brake operating stroke generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001163A true JP2000001163A (en) 2000-01-07
JP4014325B2 JP4014325B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=26376250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03716399A Expired - Lifetime JP4014325B2 (en) 1998-04-14 1999-02-16 Fluidless brake operating stroke generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014325B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764001B1 (en) 2000-05-30 2004-07-20 Sony Corporation Electronic money system and transaction method using the same
JP2008195378A (en) * 2007-01-20 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd Braking device
JP2009262682A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Ltd Stroke simulator
CN104192115A (en) * 2010-03-31 2014-12-10 日立汽车系统株式会社 Brake control system
JP2015009705A (en) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー Vehicular brake device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132754A (en) * 2018-02-01 2019-08-08 アイシン精機株式会社 Sensor unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7328840B2 (en) 1999-02-28 2008-02-12 Sony Corporation Electronic money system and transaction method using the same
US6764001B1 (en) 2000-05-30 2004-07-20 Sony Corporation Electronic money system and transaction method using the same
US7900825B2 (en) 2000-05-30 2011-03-08 Sony Corporation Electronic money system and transaction method using the same
JP2008195378A (en) * 2007-01-20 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd Braking device
JP2009262682A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Ltd Stroke simulator
CN104192115A (en) * 2010-03-31 2014-12-10 日立汽车系统株式会社 Brake control system
CN104192115B (en) * 2010-03-31 2016-08-17 日立汽车系统株式会社 Brake control
JP2015009705A (en) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー Vehicular brake device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014325B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449898B2 (en) Fluidless brake operating stroke generator
US8757734B2 (en) Pedal simulator
EP1562097B1 (en) Pedal reaction force device
US8096122B2 (en) Electrically driven brake booster and master cylinder
US6003426A (en) Reaction mechanism for booster
US20100012442A1 (en) Hysteresis characterizing typed electro pedal device
JP2013023006A (en) Stroke simulator, master cylinder with the stroke simulator, and brake system using the master cylinder
US11623623B2 (en) Stroke simulator and brake operating device including the stroke simulator
JP6524525B2 (en) Stroke simulator
JP2000001163A (en) Fluidless brake operating stroke generator
CN113335247B (en) Pedal feel simulator assembly and brake system
JP2001239925A (en) Vehicular brake device
US5943938A (en) Brake booster
US7401865B2 (en) Torsion pedal feel emulator
JP3743967B2 (en) Pneumatic booster
WO2010055842A1 (en) Braking device
JP2009227173A (en) Stroke simulator
US11999325B2 (en) Friction member and master cylinder comprising same
JP3726369B2 (en) Booster
US6352015B1 (en) Booster
JP4449729B2 (en) Brake control device
KR101463248B1 (en) pedal device for brake-by-wire system
GB2315104A (en) Reaction mechanism for booster
JP2513635Y2 (en) Booster
JP3704599B2 (en) Reaction mechanism of brake booster

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term