JPH0795549A - Controller for image input device - Google Patents

Controller for image input device

Info

Publication number
JPH0795549A
JPH0795549A JP6126185A JP12618594A JPH0795549A JP H0795549 A JPH0795549 A JP H0795549A JP 6126185 A JP6126185 A JP 6126185A JP 12618594 A JP12618594 A JP 12618594A JP H0795549 A JPH0795549 A JP H0795549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
control
image
display
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6126185A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3530579B2 (en
Inventor
Shozo Endo
庄蔵 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12618594A priority Critical patent/JP3530579B2/en
Publication of JPH0795549A publication Critical patent/JPH0795549A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3530579B2 publication Critical patent/JP3530579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a controller which can control an image input device while observing an image provided by the image input device without considerably moving a glance. CONSTITUTION:This device is provided with a display means 2 for displaying image information provided from an image input device 1 as an image window 3, first control means 6 and 1000 for controlling the prescribed function of the image input device 1 on a control window 4 displayed on the screen of this display means 2, and second control means 6 and 100 for enabling the appearance of the control window 4 at the position of an identifier 110 to be displayed on the screen corresponding to any specified operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はカメラ等の画像入力装置
を制御する制御装置に関し、より具体的にはテレビ会議
やテレビ電話等の画像通信端末並びに遠隔監視装置等の
画像入力装置を制御する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for controlling an image input device such as a camera, and more specifically, it controls an image communication terminal such as a video conference or a videophone and an image input device such as a remote monitoring device. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、従来のテレビ会議用端末装置を
示す正面図である。カメラ111は使用者112を撮影
するためのものであり、表示装置114上に設置されて
いる。表示装置114の画面には、周知のウインドウ表
示システムにより多数のウインドウを開くことができ
る。図8では、カメラ111による使用者112の撮影
画像を表示する自画像ウインドウ116が中央に配置さ
れ、その横に、カメラ111を操作するためのカメラ制
御ウインドウ118が配置されている。自画像ウインド
ウ116の背面に他のウインドウ120(ここでは時計
を表示するウインドウ)が配置されている。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a front view showing a conventional video conference terminal device. The camera 111 is for photographing the user 112, and is installed on the display device 114. A large number of windows can be opened on the screen of the display device 114 by a well-known window display system. In FIG. 8, a self-portrait window 116 for displaying a photographed image of the user 112 by the camera 111 is arranged in the center, and a camera control window 118 for operating the camera 111 is arranged beside it. Another window 120 (here, a window for displaying a clock) is arranged behind the self-portrait window 116.

【0003】122は表示装置114の画面上の任意の
位置を指定または入力するためのマウス、123はマウ
ス122に対応して表示装置114の画面に表示される
カーソルである。制御ウインドウ118内に表示される
制御要素をマウス122で選択および操作することによ
り、カメラ111の電源オン/オフ、左右上下へのパン
ニング/チルティング動作、焦点距離、露出およびズー
ム等を調節できる。24はキーボード、26は音声入力
用のマイクである。
Reference numeral 122 is a mouse for designating or inputting an arbitrary position on the screen of the display device 114, and 123 is a cursor displayed on the screen of the display device 114 corresponding to the mouse 122. By selecting and operating a control element displayed in the control window 118 with the mouse 122, power on / off of the camera 111, panning / tilting operation to the left, right, up, and down, a focal length, exposure, zoom, and the like can be adjusted. Reference numeral 24 is a keyboard, and 26 is a microphone for voice input.

【0004】通常、使用者112は表示装置114の正
面に座っている。マウス122またはキーボード124
によりカメラ111の電源をオンすると、自画像ウイン
ドウ116が表示装置114の画面中央に設定される。
カメラ111による撮影画像は、左右反転されて自画像
ウインドウ116に表示される。これにより、使用者1
12はカメラ111の作動状態および自身の映り具合を
確認できる。
The user 112 usually sits in front of the display device 114. Mouse 122 or keyboard 124
When the power of the camera 111 is turned on, the self-portrait window 116 is set at the center of the screen of the display device 114.
The image taken by the camera 111 is horizontally flipped and displayed in the self-portrait window 116. This allows the user 1
12 can confirm the operating state of the camera 111 and the image quality of itself.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとしている課題】従来例では、カメ
ラ制御ウインドウ118は、通常、自画像ウインドウ1
16の邪魔にならない位置に配置される。したがって、
使用者112は、カメラ111を調節するとき、自画像
ウインドウ116を見る視線の方向128aと、カメラ
制御ウインドウ118を見る視線の方向128bとの間
で視線を大きく、かつ頻繁に移動しなければならない。
In the conventional example, the camera control window 118 is usually the self-portrait window 1.
It is placed in 16 out of the way positions. Therefore,
When the user 112 adjusts the camera 111, the user 112 has to move the line of sight largely and frequently between the line-of-sight direction 128a looking at the self-portrait window 116 and the line-of-sight direction 128b looking at the camera control window 118.

【0006】このような課題は、また、画像通信相手か
らの画像を受信画像ウインドウで見ながら、相手端末の
カメラを操作するときも同様である。さらには、監視カ
メラ等を遠隔操作するときも同様である。
[0006] Such a problem also occurs when operating the camera of the partner terminal while viewing the image from the partner of image communication in the received image window. Furthermore, the same applies when remotely operating a surveillance camera or the like.

【0007】上記課題を考慮して、本発明は、画像入力
装置によって得られる画像を見ながら視線を大幅に移動
させることなく、画像入力装置の制御を可能とする制御
装置を提供することを目的とする。
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a control device capable of controlling the image input device without significantly moving the line of sight while viewing the image obtained by the image input device. And

【0008】また、画面上に少なくとも2つの画像ウイ
ンドウおよびその画像ウインドウに対応する制御ウイン
ドウが表示されている際に、現在制御対象となっている
カメラを認識することが容易となる、画像入力装置のた
めの制御装置を提供することを目的とする。
Further, when at least two image windows and a control window corresponding to the image windows are displayed on the screen, it becomes easy to recognize the camera which is the current control target, and the image input device. An object of the present invention is to provide a control device for.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、上記目的を達成するため、本発明は、画像入力装
置から得られる画像情報を画像ウインドウに表示するた
めの表示手段と、この表示手段の画面上に表示される制
御ウインドウ上で前記画像入力装置の所定の機能を制御
可能とする第1の制御手段と、特定の操作に応じて前記
画面上に表示される識別子の位置に前記制御ウインドウ
を出現可能とする第2の制御手段とを有して構成され
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the conventional problems and achieve the above object, the present invention provides a display means for displaying image information obtained from an image input device in an image window, and First control means capable of controlling a predetermined function of the image input device on a control window displayed on the screen of the display means, and an identifier position displayed on the screen according to a specific operation. And a second control unit that allows the control window to appear.

【0010】また、別の構成では、画像入力装置から得
られる画像情報を画像ウインドウに表示するための表示
手段と、この表示手段の画面上に表示される制御ウイン
ドウ上で前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とす
る第1の制御手段と、特定の操作に応じて前記画像ウイ
ンドウに前記制御ウインドウを出現可能とする第2の制
御手段とを有して構成される。
In another configuration, display means for displaying image information obtained from the image input device in an image window and a predetermined window of the image input device on a control window displayed on the screen of the display means. And a second control means capable of causing the control window to appear in the image window in response to a specific operation.

【0011】また、別の構成では、画像入力装置から得
られる画像情報を画像ウインドウに表示するための表示
手段と、この表示手段の画面上に表示される制御ウイン
ドウ上で前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とす
る第1の制御手段と、特定の操作に応じて前記表示手段
の画面のほぼ中央に前記制御ウインドウを出現可能とす
る第2の制御手段とを有して構成される。
[0011] In another configuration, display means for displaying image information obtained from the image input device in an image window, and a predetermined window of the image input device on a control window displayed on the screen of the display means. And a second control means for enabling the control window to appear in the approximate center of the screen of the display means in response to a specific operation. .

【0012】また、別の構成では、複数の画像入力装置
から得られる画像情報をそれぞれ対応した画像ウインド
ウに表示するための表示手段と、この表示手段の画面上
に表示される制御ウインドウ上で前記画像入力装置の所
定の機能を制御可能とする第1の制御手段と、特定の操
作に応じて前記画面上に表示される識別子の位置に表示
される画像ウインドウに対応した前記制御ウインドウを
出現可能とする第2の制御手段とを有して構成される。
In another configuration, display means for displaying image information obtained from a plurality of image input devices in corresponding image windows, and a control window displayed on the screen of the display means are used. First control means for controlling a predetermined function of the image input device and the control window corresponding to the image window displayed at the position of the identifier displayed on the screen according to a specific operation can appear. And a second control means.

【0013】さらにまた、別の構成では、複数の画像入
力装置から得られる画像情報をそれぞれ対応した画像ウ
インドウに表示するための表示手段と、この表示手段の
画面上に表示される制御ウインドウ上で前記画像入力装
置の所定の機能を制御可能とする第1の制御手段と、前
記画面上に少なくとも2つの画像ウインドウおよびその
画像ウインドウに対応する制御ウインドウが表示されて
いる際に、それぞれの制御ウインドウの透明度を変える
第2の制御手段とを有して構成される。
Furthermore, in another configuration, a display means for displaying image information obtained from a plurality of image input devices in corresponding image windows, and a control window displayed on the screen of the display means. First control means capable of controlling a predetermined function of the image input device, and at least two image windows and control windows corresponding to the image windows are displayed on the screen, respectively. And a second control means for changing the transparency of the.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例を示す正面図であ
る。画像入力装置のひとつとしてのカメラ1,10は、
使用者7およびその他の被写体を撮影するためのもので
あり、表示装置2上に設置されている。このカメラ1,
10は、後述するようにコンピュータ100に画像を入
力する。図1に示すこの実施例では、カメラ1、10は
表示装置2上に設置されているが、カメラ1を人物用と
して表示装置2上に設置し、カメラ10を電子OHP用
として不図示の原稿台に設置し、原稿読み取り用として
もよい。表示装置2は、コンピュータ100に制御され
て複数の情報源からの情報を表示する。表示装置2の画
面には、周知のウインドウ表示システムにより多数のウ
インドウを開くことができる。本実施例では、図1に示
すように、カメラ1から入力された画像を表示するため
の画像表示用ウインドウ(以下、表示ウインドウ)3が
表示装置2の中央に配置され、その背面に、カメラ10
から入力された画像を表示するための表示ウインドウ1
1および他のウインドウ5(ここでは時計を表示するウ
インドウ)が配置されている。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention. The cameras 1 and 10 as one of the image input devices are
It is used for photographing the user 7 and other subjects, and is installed on the display device 2. This camera 1,
The 10 inputs an image to the computer 100 as described later. In this embodiment shown in FIG. 1, the cameras 1 and 10 are installed on the display device 2, but the camera 1 is installed on the display device 2 for a person, and the camera 10 is an original document not shown for an electronic OHP. It may be installed on a table and used for reading a document. The display device 2 is controlled by the computer 100 to display information from a plurality of information sources. A large number of windows can be opened on the screen of the display device 2 by a well-known window display system. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an image display window (hereinafter referred to as a display window) 3 for displaying an image input from the camera 1 is arranged in the center of the display device 2, and the camera is provided on the rear surface thereof. 10
Display window 1 for displaying images input from
1 and another window 5 (here, a window for displaying a clock) are arranged.

【0015】また、本システムは、表示装置2の画面上
の任意の位置を指定または入力するためのマウスコント
ローラ(以下、マウス)6、コンピュータ100への情
報入力のためのキーボード8、コンピュータ100へ音
声情報を入力するための手段としてのマイク9等を備え
ている。なお、表示装置2の画面上には、マウス6が示
す位置に対応して識別子としてのカーソル110が表示
される。
The present system also includes a mouse controller (hereinafter referred to as a mouse) 6 for designating or inputting an arbitrary position on the screen of the display device 2, a keyboard 8 for inputting information to the computer 100, and a computer 100. A microphone 9 or the like is provided as a means for inputting voice information. A cursor 110 as an identifier is displayed on the screen of the display device 2 in correspondence with the position indicated by the mouse 6.

【0016】本システムの使用時において、通常、使用
者7は、表示装置2の正面に座る。マウス6またはキー
ボード8等によりカメラ1の電源をオンすると、表示ウ
インドウ3が表示装置2の画面中央に設定される。カメ
ラ1による撮影画像は、左右反転されて表示ウインドウ
3に表示される。これにより、使用者7は、カメラ1の
作動状態および自身の映り具合を確認できる。このと
き、カメラ1が使用者7の方向に向いていれば、あたか
も鏡に写っているようにカメラ1からの画像を表示ウイ
ンドウ3によって確認することができる。
When using this system, the user 7 usually sits in front of the display device 2. When the power of the camera 1 is turned on by the mouse 6 or the keyboard 8, the display window 3 is set at the center of the screen of the display device 2. The image captured by the camera 1 is displayed in the display window 3 after being horizontally flipped. Thereby, the user 7 can confirm the operating state of the camera 1 and the image quality of himself / herself. At this time, if the camera 1 faces the user 7, the image from the camera 1 can be confirmed by the display window 3 as if it were reflected in a mirror.

【0017】ここで、披写体を使用者7としたときに、
カメラ1の向きが、まったく使用者7を向いていないと
きには、カメラ1を使用者7に向ける必要がある。その
場合には、使用者7はマウス6の予め定められたボタン
6aを押す。すると、図2に示すように、カーソル11
0の表示位置に、カメラ1に対するパンニング/チルテ
ィング動作、焦点距離、露出およびズーム等を制御する
ためのカメラ制御用ウインドウ(以下、制御ウインド
ウ)4が表示される。使用者7は、制御ウインドウ4の
所定の位置にカーソル110を合わせてマウス6のボタ
ン6aを押すことにより、上述各種カメラの動作を制御
することができる。これらの動作の制御は中央処理装置
(以下、CPU)15(図3)によって実行される。こ
のように、カーソル110の表示位置に制御ウインドウ
4を表示するので、使用者7が表示ウインドウ3を見る
ための視線の方向60aと制御ウインドウ4を見るため
の視線の方向60bとをほぼ一致させることができる。
したがって、視線の移動が僅かで済むようになる。な
お、制御ウインドウ4は、マウス6のボタン6bを押す
ことにより画面上から消去することができる。
Here, when the show body is the user 7,
When the camera 1 is not facing the user 7 at all, it is necessary to point the camera 1 at the user 7. In that case, the user 7 presses a predetermined button 6a of the mouse 6. Then, as shown in FIG.
At a display position of 0, a camera control window (hereinafter, control window) 4 for controlling panning / tilting operation, focal length, exposure, zoom, and the like for the camera 1 is displayed. The user 7 can control the operations of the various cameras described above by moving the cursor 110 to a predetermined position on the control window 4 and pressing the button 6a of the mouse 6. Control of these operations is executed by a central processing unit (hereinafter, CPU) 15 (FIG. 3). Since the control window 4 is displayed at the display position of the cursor 110 in this way, the direction of the line of sight 60a for the user 7 to see the display window 3 and the direction of the line of sight 60b for seeing the control window 4 are substantially matched. be able to.
Therefore, the line of sight can be moved only slightly. The control window 4 can be deleted from the screen by pressing the button 6b of the mouse 6.

【0018】またここでは、制御ウインドウ4の表示お
よび消去をマウス6で行ったが、その他の外部入力装置
であるキーボード8によるキー入力、マイク9による音
声入力で制御するようにしてもよい。
Although the control window 4 is displayed and erased by the mouse 6 here, the control window 4 may be controlled by key input through the keyboard 8 which is another external input device or voice input through the microphone 9.

【0019】図3に上述実施例の概略構成ブロック図を
示す。図1に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号
を付してある。コンピュータ100内には、サーバ1
2、ウインドウマネージャ13、グラフィックインター
フェイス14、CPU15が備えられており、これらは
バス15に接続されている。そして、サーバ12には、
表示装置2、マウス6、キーボード8がそれぞれ接続さ
れており、これらに対する通信を制御する。ウインドウ
マネージャ13は、前述した各ウインドウを制御する。
グラフィックインターフェイス14はカメラ1,10と
接続されており、カメラ1,10から画像情報を取り込
んで出力する。CPU15は各種制御を実行する。な
お、ここで示す実施例においては、直接、カメラ1,1
0をグラフィックインターフェイス14に、また、表示
装置2、マウス6、キーボード8をサーバ12に接続さ
せているが、これらはバス16を介してそれぞれ接続す
るようにしてもよい。
FIG. 3 shows a schematic block diagram of the above embodiment. The same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In the computer 100, the server 1
2, a window manager 13, a graphic interface 14, and a CPU 15 are provided, and these are connected to the bus 15. Then, in the server 12,
A display device 2, a mouse 6 and a keyboard 8 are connected to each other and control communication with them. The window manager 13 controls each window described above.
The graphic interface 14 is connected to the cameras 1 and 10 and takes in image information from the cameras 1 and 10 and outputs it. The CPU 15 executes various controls. In the embodiment shown here, the cameras 1 and 1 are directly connected.
Although 0 is connected to the graphic interface 14 and the display device 2, the mouse 6, and the keyboard 8 are connected to the server 12, these may be connected via the bus 16.

【0020】ここで、マウス6によって指示されたカー
ソル110が、現在どのウインドウ、さらにはその中の
どの位置を示しているかをサーバ12によって検知し、
その検知された結果に基づいて、カーソル110がどの
ウインドウのどの位置にいるかを判断することができ
る。そして、この判断されたカーソル110の位置にし
たがって動作を決定する。この動作はCPU15によっ
て制御される。ここで、カーソル110がカメラ1に対
応する表示ウインドウ3の表示しているウインドウ内に
存在していたときに、図2に示すように、マウス6のボ
タン6aを押すことによって、制御ウインドウ4が、表
示装置2の画面上の表示ウインドウ3上に表示される。
また、カーソル110がカメラ10に対応する表示ウイ
ンドウ11内に位置していたときに、マウス6のボタン
6aを押すことによって、図4に示すように、制御ウイ
ンドウ17が表示ウインドウ11上に表示される。
Here, the server 12 detects which window the cursor 110 pointed to by the mouse 6 is currently showing, and further which position in the window,
Based on the detected result, it is possible to determine which position of which window the cursor 110 is in. Then, the operation is determined according to the determined position of the cursor 110. This operation is controlled by the CPU 15. Here, when the cursor 110 is in the window displayed by the display window 3 corresponding to the camera 1, the control window 4 is opened by pressing the button 6a of the mouse 6 as shown in FIG. , Is displayed on the display window 3 on the screen of the display device 2.
Further, when the cursor 110 is located in the display window 11 corresponding to the camera 10, by pressing the button 6a of the mouse 6, the control window 17 is displayed on the display window 11 as shown in FIG. It

【0021】このようなシステムにおいては、視線の移
動量を最も少なくするには、制御ウインドウ4をカーソ
ル110で示した位置に表示させるより、位置を指示し
なくとも、表示ウインドウ3の中央に表示させるように
した方がよい。しかし、制御ウインドウ4が表示ウイン
ドウ3を隠蔽したのでは、カメラ1の操作に支障があ
る。そこで、改良例として図4に示すように、制御ウイ
ンドウ4を半透明にして表示ウインドウ3の中央に重ね
て表示するようにした。これにより、カメラ1の撮影画
像を確認しつつ、視線の方向60a,60bをほぼ一致
させて制御ウインドウ4を操作することができる。
In such a system, in order to minimize the amount of movement of the line of sight, rather than displaying the control window 4 at the position indicated by the cursor 110, it is displayed in the center of the display window 3 without instructing the position. It is better to let them do it. However, hiding the display window 3 by the control window 4 hinders the operation of the camera 1. Therefore, as an improved example, as shown in FIG. 4, the control window 4 is made semi-transparent so that the control window 4 is displayed in the center of the display window 3. As a result, the control window 4 can be operated while checking the captured image of the camera 1 while making the line-of-sight directions 60a and 60b substantially coincide.

【0022】さらにまた、表示ウインドウ3の優先順位
を最も高く設定し、より優先順位の低いウインドウ、こ
こでは、制御ウインドウ4が表示ウインドウ3に重なっ
た場合、優先順位の低い制御ウインドウ4が半透明表示
されるようにする。
Furthermore, when the priority of the display window 3 is set to the highest and the window of lower priority, here the control window 4 overlaps the display window 3, the control window 4 of lower priority is semitransparent. To be displayed.

【0023】通常のウインドウ表示システムでは、複数
のウインドウが表示されているとき、選択された任意の
1つのウインドウが最も前面に配置され、他のウインド
ウを隠蔽するようになっている。これでは表示ウインド
ウ3に制御ウインドウ4がオーバーラップした状態で制
御ウインドウ4を選択または操作すると、制御ウインド
ウ4により隠蔽されてしまう。上述したように、表示ウ
インドウ3にその他のウインドウが重なるとき、他のウ
インドウを半透明とすることにより、この弊害を解消で
きる。
In a normal window display system, when a plurality of windows are displayed, any one selected window is arranged in the foreground and the other windows are hidden. In this case, if the control window 4 is selected or operated with the control window 4 overlapping the display window 3, the control window 4 is hidden by the control window 4. As described above, when another window overlaps the display window 3, this adverse effect can be eliminated by making the other window semitransparent.

【0024】このときの制御方法を図5に基づいて説明
する。図5はウインドウマネージャ13の概略構成を示
す図で、特に制御ウインドウ4,17を半透明表示する
回路の構成ブロックを示す。第1のウインドウポップア
ップ制御回路(以下、第1のポップアップ制御回路)1
8は、メモリ30に記憶された第1の制御ウインドウ4
の表示ウインドウ3への出現および消去を制御し、第2
のウインドウポップアップ制御回路(以下、第2のポッ
プアップ制御回路)19は、メモリ31に記憶された第
2の制御ウインドウ17の第2の表示ウインドウ11へ
の出現および消去を制御する。第1の重畳量制御回路2
0は、第1の制御ウインドウ4をメモリ32を介して出
力される第1の表示ウインドウ3に重畳する量を制御
し、第2の重畳量制御回路21は、第2の制御ウインド
ウ17をメモリ33を介して出力される第2の表示ウイ
ンドウ11に重畳する量を制御する。コントローラ22
は第1、第2の重畳量制御回路20,21を制御する。
なお、第1,第2の制御ウインドウ4,17のデータ
は、バス16を介してそれぞれCPU15(図3)より
与えられ、第1,2の表示ウインドウ3,11のデータ
は、グラフィックインターフェース14、バス16を介
してそれぞれカメラ1,10(図3)より与えられる。
The control method at this time will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the window manager 13, and particularly shows a configuration block of a circuit for semitransparently displaying the control windows 4 and 17. First window popup control circuit (hereinafter, referred to as first popup control circuit) 1
8 is a first control window 4 stored in the memory 30.
Control the appearance and deletion of the
The window pop-up control circuit (hereinafter, second pop-up control circuit) 19 controls the appearance and deletion of the second control window 17 stored in the memory 31 on the second display window 11. First superimposition amount control circuit 2
0 controls the amount of superimposing the first control window 4 on the first display window 3 output via the memory 32, and the second superimposition amount control circuit 21 stores the second control window 17 in the memory. The amount of superimposition on the second display window 11 output via 33 is controlled. Controller 22
Controls the first and second superposition amount control circuits 20 and 21.
The data of the first and second control windows 4 and 17 are given from the CPU 15 (FIG. 3) via the bus 16, and the data of the first and second display windows 3 and 11 are the graphic interface 14 and It is given from the cameras 1 and 10 (FIG. 3) via the bus 16.

【0025】ここで、使用者7が、マウス6の所定の動
作によって、選択された第1の表示ウインドウ3に対応
する第1の制御ウインドウ4の出現要求を出したなら
ば、第1のポップアップ制御回路18は、メモリ30か
ら読み出した第1の制御ウインドウ4を次段に送出す
る。送出された第1の制御ウインドウ4は、第1の重畳
量制御回路20に入力され、この第1の重畳量制御回路
20は第1の制御ウインドウ4に対しレベル変換を行い
重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第1の
制御ウインドウ4は、第1の表示ウインドウ3と加算器
23によって加算される。
Here, if the user 7 issues a request for the appearance of the first control window 4 corresponding to the selected first display window 3 by a predetermined operation of the mouse 6, the first pop-up is performed. The control circuit 18 sends the first control window 4 read from the memory 30 to the next stage. The transmitted first control window 4 is input to the first superposition amount control circuit 20, and the first superposition amount control circuit 20 performs level conversion on the first control window 4 to control the superposition amount. To do. The first display window 3 and the adder 23 add the first control window 4 whose amount of superposition is controlled.

【0026】またここで、使用者7が、マウス6の所定
の動作によって、選択された第2の表示ウインドウ11
に対応する第2の制御ウインドウ17の出現要求を出し
たならば、第2のポップアップ制御回路19は、メモリ
31から読み出された第2の制御ウインドウ17を次段
に送出する。送出された第2の制御ウインドウ17は重
畳量制御回路21に入力され、この重畳量制御回路21
は第2の制御ウインドウ17に対してレベル変換を行い
重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第2の
制御ウインドウ17は、第2の表示ウインドウ11と加
算器24によって加算される。
Here, the user 7 selects the second display window 11 selected by the predetermined operation of the mouse 6.
When the request for appearance of the second control window 17 corresponding to is issued, the second pop-up control circuit 19 sends the second control window 17 read from the memory 31 to the next stage. The sent out second control window 17 is input to the superimposition amount control circuit 21, and the superposition amount control circuit 21
Controls the amount of superposition by performing level conversion on the second control window 17. The second control window 17 in which the amount of superimposition is controlled is added by the second display window 11 and the adder 24.

【0027】また、加算器23,24で加算されたデー
タは、さらに、メモリ34から読み出された他のウイン
ドウ5と加算器25で加算され、その後、バス16を介
してサーバ12に入力される。
The data added by the adders 23 and 24 is further added by another window 5 read from the memory 34 and the adder 25, and then input to the server 12 via the bus 16. It

【0028】コントローラ22は、第1の制御ウインド
ウ4の重畳量を制御するための重畳量制御回路20に、
どのくらい重畳するかを決定する信号を送出する。第1
の制御ウインドウ4の重畳量を決定する際に、第2の表
示ウインドウ11が開かれており、かつ第2の制御ウイ
ンドウ17が出現しているならば、コントローラ22
は、第1の表示ウインドウ3に対応する第1の制御ウイ
ンドウ4の重畳量を、第2の表示ウインドウ11に対応
する第2の制御ウインドウ17の重畳量より大きくし、
制御ウインドウ4をはっきり確認できる位の重畳量に制
御する。このとき、第2の表示ウインドウ11に対応す
る第2の制御ウインドウ17の重畳量は、第2の表示ウ
インドウ11内に表示されるカメラ10からの画像を妨
げないように重畳量が決定される。
The controller 22 controls the superimposition amount control circuit 20 for controlling the superimposition amount of the first control window 4,
It sends a signal that determines how much superposition. First
If the second display window 11 is open and the second control window 17 appears when determining the overlapping amount of the control window 4 of the controller 22, the controller 22
Makes the amount of superposition of the first control window 4 corresponding to the first display window 3 larger than the amount of superposition of the second control window 17 corresponding to the second display window 11,
The control window 4 is controlled so that it can be clearly confirmed. At this time, the amount of superimposition of the second control window 17 corresponding to the second display window 11 is determined so as not to interfere with the image from the camera 10 displayed in the second display window 11. .

【0029】ここで、重畳量の制御については、前記各
表示ウインドウ3,11への加算であるが、加算比率に
おいて最終的に出力するための画像のレベルを一定にす
るために、各表示ウインドウ3,11のレベル制御にお
いても、第1および第2の重畳量制御量装置20,21
に対するコントローラ22からの信号の制御に対して、
最終出力のレベルを1とすると、それぞれの表示ウイン
ドウと制御ウインドウとのレベルの総和が1になるよう
に、表示ウインドウ3,11のレベルも制御される。
Here, the control of the amount of superposition is addition to each of the display windows 3 and 11, but in order to make the level of the image finally output constant at the addition ratio, each display window is made constant. Also in the level control of 3, 11, the first and second superposition amount control amount devices 20, 21
To the control of the signal from the controller 22 to
When the level of the final output is 1, the levels of the display windows 3 and 11 are also controlled so that the sum of the levels of the respective display windows and the control window becomes 1.

【0030】また、重畳量制御装置20,21におい
て、全体を1としたときに各制御ウインドウ4,17の
加算ということでは、各表示ウインドウ3,11へ0〜
1の比率で加算される。
In addition, in the superposition amount control devices 20 and 21, when the whole is set to 1, the addition of the respective control windows 4 and 17 means that 0 to the respective display windows 3 and 11.
It is added at a ratio of 1.

【0031】なお、0あるいは1の比率で加算するので
あれば、表示ウインドウの出現と制御ウインドウの出現
とを切り替えることによって行ってもよい。
If the addition is made in the ratio of 0 or 1, the appearance of the display window and the appearance of the control window may be switched.

【0032】また、本実施例においては、メモリ30,
31,32,33,34をウインドウマネージャ13に
備えた例で説明したが、別個にバス16に接続させて設
けてもよい。その場合は、必要に応じてバス16を介し
てウインドウマネージャ13に読み込んでくることで対
応可能である。
In the present embodiment, the memory 30,
Although the example in which 31, 32, 33, and 34 are provided in the window manager 13 has been described, they may be separately provided and connected to the bus 16. In that case, it can be handled by reading the data into the window manager 13 via the bus 16 as needed.

【0033】また、別の制御方法を図6に基づいて説明
する。図6はウインドウマネージャ13の別の構成例を
示す図で、特に制御ウインドウ4,17を半透明表示す
る回路の構成ブロックを示す。ここで示す構成例は、図
5に示す構成と比較して重畳量制御回路の接続位置が異
なっているだけでその他の部分は同じである。すなわ
ち、ここでは、第1の表示ウインドウ3、第2の表示ウ
インドウ11を重畳するようにしており、この重畳量を
制御している。
Another control method will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing another configuration example of the window manager 13, and particularly shows a configuration block of a circuit for semitransparently displaying the control windows 4 and 17. The configuration example shown here is the same as the configuration shown in FIG. 5, except that the connection position of the superimposition amount control circuit is different. That is, here, the first display window 3 and the second display window 11 are superposed, and the superposition amount is controlled.

【0034】ここで、使用者7が、マウス6など特定の
動作によって、選択された第1の表示ウインドウ3に対
応する第1の制御ウインドウ4の出現要求を出したなら
ば、第1のポップアップ制御回路18は、メモリ30か
ら読み出された第1の制御ウインドウ4を次段(加算器
23)に送出する。一方、メモリ32を介して出力され
た第1の表示ウインドウ3は、第1の重畳量制御回路2
0に入力され、この第1の重畳量制御回路20は第1の
表示ウインドウ3に対しレベル変換を行い重畳する量を
制御する。この重畳量を制御された第1の表示ウインド
ウ3は、第1の制御ウインドウ4と加算器23によって
加算される。
Here, if the user 7 issues a request for the appearance of the first control window 4 corresponding to the selected first display window 3 by a specific operation such as the mouse 6, the first pop-up is performed. The control circuit 18 sends the first control window 4 read from the memory 30 to the next stage (adder 23). On the other hand, the first display window 3 output via the memory 32 is the first superimposition amount control circuit 2
0, the first superimposing amount control circuit 20 performs level conversion on the first display window 3 to control the superimposing amount. The first display window 3 whose amount of superposition is controlled is added by the first control window 4 and the adder 23.

【0035】またここで、使用者7が、マウス6など特
定の動作によって、選択された第2の表示ウインドウ1
1に対応する第2の制御ウインドウ17の出現要求を出
したならば、第2のポップアップ制御回路19は、メモ
リ31から読み出された第2の制御ウインドウ17を次
段(加算器24)に送出する。一方、メモリ33を介し
て出力された第2の表示ウインドウ11は重畳量制御回
路21に入力され、この重畳量制御回路21は第2の表
示ウインドウ11に対してレベル変換を行い重畳する量
を制御する。この重畳量を制御された第2の表示ウイン
ドウ11は、第2の制御ウインドウ17と加算器24に
よって加算される。
Here, the user 7 selects the second display window 1 selected by a specific operation such as the mouse 6.
When a request for appearance of the second control window 17 corresponding to 1 is issued, the second popup control circuit 19 transfers the second control window 17 read from the memory 31 to the next stage (adder 24). Send out. On the other hand, the second display window 11 output via the memory 33 is input to the superimposition amount control circuit 21, and this superimposition amount control circuit 21 performs level conversion on the second display window 11 to determine the superimposition amount. Control. The second display window 11 in which the amount of superimposition is controlled is added by the second control window 17 and the adder 24.

【0036】また、加算器23,24で加算されたデー
タは、さらに、メモリ34から読み出された他のウイン
ドウ5と加算器25で加算され、その後サーバ12に入
力される。
The data added by the adders 23 and 24 is further added by another window 5 read from the memory 34 and the adder 25, and then input to the server 12.

【0037】以下に、さらに具体的な構成例に関して図
7を用いて説明する。図7は、表示ウインドウ3、制御
ウインドウ4を出現させるための構成例をブロック図で
示しており、表示ウインドウ11、制御ウインドウ17
を出現させるための構成例は省略しているが、同様の構
成にて実現可能である。そして、図5で示した実施例で
説明したように、これらのデータを加算して出力するこ
とで、表示装置2の画面上に同時にウインドウを開くこ
とができる。
A more specific configuration example will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example for causing the display window 3 and the control window 4 to appear. The display window 11 and the control window 17 are shown.
Although a configuration example for causing the occurrence of is omitted, it can be realized by a similar configuration. Then, as described in the embodiment shown in FIG. 5, by adding and outputting these data, it is possible to simultaneously open windows on the screen of the display device 2.

【0038】第1のビデオRAM(以下、VRAM)4
3は、外部入力装置としてのカメラ1から入力された画
像データを記憶している。第2のVRAM47はCPU
15(図3)で生成された制御画面等の表示画面データ
を記憶する。セレクタ48,53は、それぞれメモリ5
0,51内のデータを切り替えて積算器44,49に出
力する。メモリ50,51には「1」およびそれより小
さいデータが少なくとも1つ記憶されている。メモリコ
ントローラ52はVRAM43,47に対し書き込み、
読み出しを制御し、また、セレクタ48,53に対して
データ切替のための信号を送出する。
First video RAM (hereinafter, VRAM) 4
Reference numeral 3 stores image data input from the camera 1 as an external input device. The second VRAM 47 is a CPU
The display screen data such as the control screen generated in 15 (FIG. 3) is stored. The selectors 48 and 53 are respectively the memory 5
The data in 0 and 51 are switched and output to the integrators 44 and 49. The memories 50 and 51 store at least one data of "1" and smaller. The memory controller 52 writes to the VRAMs 43 and 47,
It controls reading and sends a signal for data switching to the selectors 48 and 53.

【0039】次に動作について説明する。第1のVRA
M43に記憶された画像データ、第2のVRAM47に
記憶された表示画面(制御ウインドウ)データがメモリ
コントローラ52の命令によって読み出される。第1の
VRAM43から読み出されたデータは積算器44に入
力される。この積算器44は、第1のVRAM43から
読み出されたデータと、メモリ50に記憶されている複
数のデータの中からセレクタ48によって選択された所
定のデータ「k」を積算することによって、データのレ
ベルを制御する。すなわち、第1のVRAM43から読
み出されたデータはk倍されて積算器44から出力され
る。セレクタ48が選択したメモリ50からのデータk
=1の場合には、第1のVRAM43から読み出された
データのレベルは変化せずに積算器44から出力され
る。なお、本実施例では、選択するデータを全てメモリ
50から得る構成を採用しているが、積算する値が1の
場合は、第1のVRAM43から読み出されたデータが
積算器44をそのまま通過するようにし、積算する値が
1より小さい場合にメモリ50からデータを得るように
してもよい。
Next, the operation will be described. First VRA
The image data stored in M43 and the display screen (control window) data stored in the second VRAM 47 are read by the instruction of the memory controller 52. The data read from the first VRAM 43 is input to the integrator 44. The accumulator 44 accumulates the data read from the first VRAM 43 and the predetermined data “k” selected by the selector 48 from the plurality of data stored in the memory 50, thereby Control the level of. That is, the data read from the first VRAM 43 is multiplied by k and output from the integrator 44. Data k from the memory 50 selected by the selector 48
When = 1, the level of the data read from the first VRAM 43 does not change and is output from the integrator 44. In this embodiment, all the data to be selected is obtained from the memory 50. However, when the value to be integrated is 1, the data read from the first VRAM 43 passes through the integrator 44 as it is. The data may be obtained from the memory 50 when the integrated value is smaller than 1.

【0040】第1のVRAM43は、表示の他、圧縮、
伝送等を行う際は、CPU15によって読み出しが行な
われることになる。
The first VRAM 43 compresses, in addition to displaying,
When transmitting or the like, the CPU 15 reads out the data.

【0041】一方、メモリコントローラ52によって読
み出された、第2のVRAM47に記憶された制御ウイ
ンドウデータは、積算器49に入力される。このとき、
積算器49は、第2のVRAM47から送出されたデー
タとセレクタ53を介して入力されたメモリ51からの
データを積算することによって、データのレベルを制御
する。積算器49で積算されたデータは加算器45にて
積算器44で積算されたデータと加算されて、表示装置
2(図3)に表示すべきデータが得られる。そして、前
述したように、このデータのレベルを1とするため、メ
モリ50から得られるデータをkとした場合に、メモリ
51から得られるデータが(1−k)となるようセレク
タ53がメモリコントローラ52によって動作させられ
る。すなわち、メモリ51には、メモリ50が備えてい
るデータに対して(1−k)となるデータが記憶されて
いる。
On the other hand, the control window data stored in the second VRAM 47 and read by the memory controller 52 is input to the integrator 49. At this time,
The integrator 49 controls the data level by integrating the data sent from the second VRAM 47 and the data from the memory 51 input via the selector 53. The data integrated by the integrator 49 is added by the adder 45 to the data integrated by the integrator 44 to obtain the data to be displayed on the display device 2 (FIG. 3). Then, as described above, since the level of this data is set to 1, when the data obtained from the memory 50 is k, the selector 53 causes the memory controller to set the data obtained from the memory 51 to (1-k). Operated by 52. That is, the memory 51 stores data that is (1-k) with respect to the data included in the memory 50.

【0042】加算器45で加算されたデータは、前述の
説明同様、バス16、サーバ12を介して、表示装置2
に表示される。ここでは、1つの画像表示ウインドウお
よび制御ウインドウに対応する構成例で説明したが、前
述した実施例のように2つの画像表示ウインドウおよび
制御ウインドウを備えている場合にも、本実施例の構成
を2組と加算器を備えることで対応できる。
The data added by the adder 45 is displayed on the display device 2 via the bus 16 and the server 12 as described above.
Is displayed in. Although a configuration example corresponding to one image display window and control window has been described here, the configuration of this embodiment is also applicable to the case where two image display windows and control windows are provided as in the above-described embodiment. This can be handled by providing two sets and an adder.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像入力装置によって得られる画像を画面上
で見ながら視線を大幅に移動させることなく、その画面
上において画像入力装置の制御が可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the image obtained by the image input device can be displayed on the screen without moving the line of sight of the image input device. It becomes possible to control.

【0044】さらに、制御ウインドウの少なくとも画像
ウインドウにオーバーラップする部分を半透明表示する
ことで、画像ウインドウの上に制御ウインドウを開いて
も、画像ウインドウ上に映し出されている画像を確認す
ることができる。
Furthermore, by displaying at least the portion of the control window that overlaps the image window semi-transparently, even if the control window is opened above the image window, it is possible to confirm the image displayed on the image window. it can.

【0045】さらにまた、画面上に少なくとも2つの画
像ウインドウおよびその画像ウインドウに対応する制御
ウインドウが表示されている際に、それぞれの制御ウイ
ンドウの透明度を変えることにより、現在制御対象とな
っているカメラを認識することが容易となる。
Furthermore, when at least two image windows and a control window corresponding to the image windows are displayed on the screen, the transparency of each control window is changed so that the camera currently controlled It becomes easy to recognize.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す正面図で、システムの
概略を示している。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention, showing an outline of a system.

【図2】図1に示す実施例で表示装置の画面上に制御ウ
インドウを開いている状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a state in which a control window is opened on the screen of the display device in the embodiment shown in FIG.

【図3】図1に示す実施例の概略構成ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a schematic block diagram of the embodiment shown in FIG.

【図4】制御ウインドウを半透明表示させている状態を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which a control window is displayed in a semitransparent display.

【図5】ウインドウマネージャの概略構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a window manager.

【図6】ウインドウマネージャの他の例の概略構成を示
す図である
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of another example of a window manager.

【図7】ウインドウマネージャのさらに具体的な構成例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a more specific configuration example of a window manager.

【図8】従来技術を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ 2 表示装置 3 画像表示ウインドウ 4 カメラ制御ウインドウ 6 マウス 7 使用者 8 キーボード 9 マイク 10 カメラ 11 画像表示ウインドウ 12 サーバ 13 ウインドウマネージャ 14 グラフィックインターフェース 15 CPU 16 バス 1 camera 2 display device 3 image display window 4 camera control window 6 mouse 7 user 8 keyboard 9 microphone 10 camera 11 image display window 12 server 13 window manager 14 graphic interface 15 CPU 16 bus

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像入力装置から得られる画像情報を画
像ウインドウに表示するための表示手段と、 この表示手段の画面上に表示される制御ウインドウ上で
前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とする第1の
制御手段と、 特定の操作に応じて前記画面上に表示される識別子の位
置に前記制御ウインドウを出現可能とする第2の制御手
段と、 を有することを特徴とする画像入力装置のための制御装
置。
1. A display unit for displaying image information obtained from an image input device in an image window, and a predetermined function of the image input device can be controlled on a control window displayed on the screen of the display unit. An image inputting device comprising: a first control means for controlling the control window and a second control means for allowing the control window to appear at the position of the identifier displayed on the screen according to a specific operation. Control device for the device.
【請求項2】 画像入力装置から得られる画像情報を画
像ウインドウに表示するための表示手段と、 この表示手段の画面上に表示される制御ウインドウ上で
前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とする第1の
制御手段と、 特定の操作に応じて前記画像ウインドウに前記制御ウイ
ンドウを出現可能とする第2の制御手段と、 を有することを特徴とする画像入力装置のための制御装
置。
2. Display means for displaying image information obtained from the image input device in an image window, and a predetermined function of the image input device can be controlled on a control window displayed on the screen of the display means. And a second control unit that allows the control window to appear in the image window according to a specific operation.
【請求項3】 画像入力装置から得られる画像情報を画
像ウインドウに表示するための表示手段と、 この表示手段の画面上に表示される制御ウインドウ上で
前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とする第1の
制御手段と、 特定の操作に応じて前記表示手段の画面のほぼ中央に前
記制御ウインドウを出現可能とする第2の制御手段と、 を有することを特徴とする画像入力装置のための制御装
置。
3. A display unit for displaying image information obtained from the image input device in an image window, and a predetermined function of the image input device can be controlled on a control window displayed on the screen of the display unit. And a second control means capable of causing the control window to appear in substantially the center of the screen of the display means in response to a specific operation. Control device for.
【請求項4】 複数の画像入力装置から得られる画像情
報をそれぞれ対応した画像ウインドウに表示するための
表示手段と、 この表示手段の画面上に表示される制御ウインドウ上で
前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とする第1の
制御手段と、 特定の操作に応じて前記画面上に表示される識別子の位
置に表示される画像ウインドウに対応した前記制御ウイ
ンドウを出現可能とする第2の制御手段と、 を有することを特徴とする画像入力装置のための制御装
置。
4. A display means for displaying image information obtained from a plurality of image input devices in corresponding image windows, and a predetermined window of the image input device on a control window displayed on the screen of the display means. A first control means capable of controlling the function of, and a second control window capable of causing the control window corresponding to the image window displayed at the position of the identifier displayed on the screen according to a specific operation to appear. A control device for an image input device, comprising: a control means.
【請求項5】 請求項1、2、3あるいは4において、
前記第2の制御手段は、前記制御ウインドウの少なくと
も前記画像ウインドウにオーバーラップする部分を半透
明表示することを特徴とする画像入力装置のための制御
装置。
5. The method according to claim 1, 2, 3, or 4,
The control device for an image input device, wherein the second control means displays semi-transparently at least a portion of the control window that overlaps the image window.
【請求項6】 複数の画像入力装置から得られる画像情
報をそれぞれ対応した画像ウインドウに表示するための
表示手段と、 この表示手段の画面上に表示される制御ウインドウ上で
前記画像入力装置の所定の機能を制御可能とする第1の
制御手段と、 前記画面上に少なくとも2つの画像ウインドウおよびそ
の画像ウインドウに対応する制御ウインドウが表示され
ている際に、それぞれの制御ウインドウの透明度を変え
る第2の制御手段と、 を有することを特徴とする画像入力装置のための制御装
置。
6. A display means for displaying image information obtained from a plurality of image input devices in corresponding image windows, and a predetermined window of the image input device on a control window displayed on the screen of the display means. A first control means capable of controlling the function of, and a second control for changing the transparency of each control window when at least two image windows and a control window corresponding to the image window are displayed on the screen. A control device for an image input device, comprising:
JP12618594A 1993-07-27 1994-06-08 Camera control device and window display method of camera control device Expired - Fee Related JP3530579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12618594A JP3530579B2 (en) 1993-07-27 1994-06-08 Camera control device and window display method of camera control device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536493 1993-07-27
JP5-185364 1993-07-27
JP12618594A JP3530579B2 (en) 1993-07-27 1994-06-08 Camera control device and window display method of camera control device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405974A Division JP3826130B2 (en) 1993-07-27 2003-12-04 Camera control device and window control method of camera control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795549A true JPH0795549A (en) 1995-04-07
JP3530579B2 JP3530579B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=26462408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12618594A Expired - Fee Related JP3530579B2 (en) 1993-07-27 1994-06-08 Camera control device and window display method of camera control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530579B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008409A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Mobile videophone
JP2001084073A (en) * 1999-09-13 2001-03-30 Fujitsu Ltd Graphical user interface display device and recording medium storing program for allowing computer to process in the device
US6346962B1 (en) 1998-02-27 2002-02-12 International Business Machines Corporation Control of video conferencing system with pointing device
JP2014215916A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社サミーネットワークス Display control method, display control program and portable information terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346962B1 (en) 1998-02-27 2002-02-12 International Business Machines Corporation Control of video conferencing system with pointing device
WO2001008409A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Mobile videophone
JP2001084073A (en) * 1999-09-13 2001-03-30 Fujitsu Ltd Graphical user interface display device and recording medium storing program for allowing computer to process in the device
JP2014215916A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社サミーネットワークス Display control method, display control program and portable information terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530579B2 (en) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936610A (en) Control device for image input apparatus
US6433796B1 (en) Apparatus and method for displaying both an image and control information related to the image
JP3862315B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
US6580458B2 (en) Television conference system wherein a plurality of image pickup means are displayed in a corresponding plurality of windows
WO1994007327A1 (en) Method and apparatus for on-screen camera control in video-conference equipment
JPH08149356A (en) Moving picture display device
JP3530579B2 (en) Camera control device and window display method of camera control device
JPH10200807A (en) Camera control method using graphical user interface
US11310430B2 (en) Method and apparatus for providing video in portable terminal
JPH11196297A (en) On-screen display method and device executing the method
US11921971B2 (en) Live broadcasting recording equipment, live broadcasting recording system, and live broadcasting recording method
JPH08251467A (en) Display device for camera information
JP3826130B2 (en) Camera control device and window control method of camera control device
JP3703229B2 (en) Camera control system and method, and storage medium
JP3876493B2 (en) Information display method
JPH11266443A (en) Picture and sound transmission-reception equipment
JP3658076B2 (en) Camera control system and video display method thereof
JPH05130598A (en) Television conference system
JPH05219501A (en) Picture communication system
JPH08181902A (en) Camera control system
JP2002281382A (en) Image processor and image processing method
JP2001053947A (en) Image information transmitting device and system therefor
US20240160331A1 (en) Audio and visual equipment and applied method thereof
JPH05292498A (en) Image synthesizing system and intermulti-spot video conference equipment using same
JP2007214803A (en) Device and method for controlling photographing

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees