JP2001125641A - 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造 - Google Patents

移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造

Info

Publication number
JP2001125641A
JP2001125641A JP30822499A JP30822499A JP2001125641A JP 2001125641 A JP2001125641 A JP 2001125641A JP 30822499 A JP30822499 A JP 30822499A JP 30822499 A JP30822499 A JP 30822499A JP 2001125641 A JP2001125641 A JP 2001125641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile robot
charging station
charging
charging system
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30822499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207336B2 (ja
JP2001125641A5 (ja
Inventor
Hiroshi Osawa
洋 大澤
Naoyasu Hosonuma
直泰 細沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30822499A priority Critical patent/JP4207336B2/ja
Priority to TW089122588A priority patent/TW466389B/zh
Priority to US09/698,566 priority patent/US6764373B1/en
Priority to KR1020000063771A priority patent/KR100843806B1/ko
Priority to CNA2004100857976A priority patent/CN1605963A/zh
Priority to CNB001368613A priority patent/CN1209689C/zh
Publication of JP2001125641A publication Critical patent/JP2001125641A/ja
Publication of JP2001125641A5 publication Critical patent/JP2001125641A5/ja
Priority to KR1020070000048A priority patent/KR20070007977A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4207336B2 publication Critical patent/JP4207336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H11/00Self-movable toy figures
    • A63H11/18Figure toys which perform a realistic walking motion
    • A63H11/20Figure toys which perform a realistic walking motion with pairs of legs, e.g. horses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/005Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators using batteries, e.g. as a back-up power source
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ駆動により作業空間を無経路で自在
に移動する移動ロボットに対して充電ステーションによ
って充電を行う。 【解決手段】 充電ステーションの所定部位に配設され
た視認性識別データと、移動ロボットに搭載された撮像
手段と、撮像画像を基に移動ロボットから充電ステーシ
ョンまでの距離・方向を算出する演算手段と、演算手段
による算出結果を基に移動ロボットを充電ステーション
に向かって探索せしめる探索手段とを具備する。移動ロ
ボットは、視認性識別データをカメラで追跡することで
充電ステーションを探索することができるので、充電作
業を自動化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトやイヌ、その
他の動物が持つ生体メカニズムの全部又は一部を模した
構造を有する機械装置すなわちロボットに係り、特に、
2足又は4足などによる脚式移動(歩行)やクロール式
移動などにより作業空間を自在(無経路)に移動するこ
とができる移動ロボットに関する。
【0002】更に詳しくは、本発明は、充電式バッテリ
を用いて外部電源ケーブルによる拘束なしに作業空間を
無経路で移動自在な移動ロボット及びその充電メカニズ
ムに係り、特に、自律作業中にバッテリの残存容量が低
下すると充電ステーションに立ち寄って自動的に充電す
るとともに、充電完了とともに充電ステーションから離
れて作業を再開するタイプの移動ロボット及びその充電
メカニズムに関する。
【0003】
【従来の技術】ロボットの語源は、スラブ語のROBO
TA(奴隷機械)に由来するといわれている。わが国で
は、ロボットが普及し始めたのは1960年代末からで
あるが、その多くは、工場における生産作業の自動化・
無人化などを目的とした多関節アーム・ロボット(マニ
ピュレータ)や搬送ロボットなどの産業用ロボット(i
ndustrial robot)であった。
【0004】最近では、イヌやネコのように4足歩行の
動物の身体メカニズムやその動作を模したペット型ロボ
ット、あるいは、ヒトやサルなどの2足直立歩行を行う
動物の身体メカニズムや動作を模した「人間形」若しく
は「人間型」のロボットなど、脚式移動ロボットやその
安定歩行制御に関する研究開発が進展し、実用化への期
待も高まってきている。これら脚式移動ロボットは、ク
ローラ式ロボットに比し不安定で姿勢制御や歩行制御が
難しくなるが、階段の昇降や障害物の乗り越え等、柔軟
な歩行・走行動作を実現できるという点で優れている。
【0005】アーム式ロボットのように、ある特定の場
所に植設して用いるような据置きタイプのロボットは、
部品の組立・選別作業など固定的・局所的な作業空間で
のみ活動する。これに対し、移動式のロボットは、作業
空間は非限定的であり、所定の経路上または無経路上を
自在に移動して、所定の若しくは任意の作業を代行した
り、ヒトやイヌその他の生命体に置き換わる種々のサー
ビスを提供する。
【0006】また、「人間形」若しくは「人間型」と呼
ばれる移動ロボット(humanoid Robot)
は、人間の住環境下で人間と共存し、産業活動や生産活
動等における各種の単純作業や危険作業、難作業の代行
を行うことができる。例えば、原子力発電プラントや火
力発電プラント、石油化学プラントにおけるメンテナン
ス作業、製造工場における部品の搬送・組立作業、高層
ビルにおける清掃作業、火災現場その他における救助活
動といったように、さまざま場面において活躍の場が見
出されている。人間型ロボットは、2足歩行により障害
物を好適に乗り越えたり迂回しながら、所望の現場まで
自律的に移動して、指示された作業を忠実に遂行するこ
とができる。
【0007】また、イヌやネコなどの愛玩動物を模した
エンターティンメント向けの移動ロボット、すなわちペ
ット型ロボットの場合、難作業の代行などの生活支援と
いうよりも、生活密着型、すなわち人間との「共生」と
いう性質が強い。ペット型ロボットは、実際の動物を扱
うよりも手軽であるだけでなく、従来の玩具に比し、高
機能・高付加価値を有する。
【0008】従来の玩具機械は、ユーザ操作と応答動作
との関係が固定的であり、玩具の動作をユーザの好みに
合わせて変更することはできない。この結果、ユーザは
同じ動作しか繰り返さない玩具をやがては飽きてしまう
ことになる。これに対し、ペット型ロボットは、動作生
成の時系列モデルに従って動作を実行するが、ユーザ操
作などの外部からの刺激を検出したことに応答してこの
時系列モデルを変更する、すなわち「学習効果」を付与
することによって、ユーザにとって飽きない又は好みに
適応した動作パターンを提供することができる。
【0009】この種のペット型ロボットは、飼い主とし
てのユーザによる「褒める」、「遊んであげる(可愛が
る)」、「撫でる」、あるいは「叱る」、「叩く」など
のユーザ入力に対して動的に反応して、「喜ぶ」、「甘
える」、「すねる」、「叱る」、「吠える」、「尻尾を
振る」などの感情的動作を実行するようにプログラムす
ることによって、育成シミュレーションを享受すること
ができる。ペット型ロボットは、一般家庭内の部屋など
を作業空間として、2足又は4足歩行により、障害物を
好適に乗り越えたり迂回しながら、無経路上を自由且つ
自動的に自律的に探索する。
【0010】ところで、上述した各種のロボットはいず
れも、電気電動式の機械装置であり、装置への給電作業
は当然欠かすことができない。
【0011】前述のアーム型ロボットのように特定の場
所に固定的に設置するタイプのロボットや、行動半径や
動さパターンが限定されたロボットの場合、商用AC電
源から電源ケーブルを介して常時給電することができ
る。
【0012】これに対し、自律的且つ自在に動き回るタ
イプの移動ロボットの場合、電源ケーブルによって行動
半径が制限されてしまうため、商用AC電源による給電
は不可能である。この当然の帰結として、移動ロボット
には充電式バッテリによる自律駆動が導入される。バッ
テリ駆動によれば移動ロボットは、電源コンセントの場
所や電源ケーブル長などの物理的な制約を意識せず、人
間の住空間や各種の作業空間を自走することができる。
【0013】但し、バッテリ駆動式のロボットはバッテ
リの充電作業を伴うことが難点となる。移動ロボットは
自動機器として使用するものであるにも拘らず、充電作
業は完全自動化の障壁になる。また、充電のためのバッ
テリ交換や電源コネクタ接続は、ユーザにとって手間で
もある。
【0014】そこで、移動ロボットのためのバッテリ充
電を確実且つ完全に自動化する方式として、いわゆる
「充電ステーション」が導入されている。充電ステーシ
ョンとは、その字義通り、移動ロボットのバッテリ充電
を行うための専用スペースのことである。
【0015】ロボットは、自走式・自律的な作業を行っ
ている期間中にバッテリの残存容量が低下したことを検
知すると、作業を中断して、自ら(すなわち自動的に)
充電ステーションに立ち寄る。充電ステーション内で
は、ロボットと電源との間で所定の電気接続を果たし、
バッテリへの給電を受ける。そして、バッテリが満充電
若しくは所定容量まで回復したら、電源との電気接続を
解除するとともに充電ステーションを立ち去って、中断
していた作業を再開する。
【0016】例えば、作業空間内に複数の充電ステーシ
ョンを設置することにより、移動ロボットは、最寄の充
電ステーションで給電を受けることができる。すなわ
ち、移動ロボットは、充電ステーション間を跨いで移動
することができ、行動半径が実質的に拡張される。ま
た、1つの充電ステーションを複数のロボット間で共有
することもでき、充電ステーション数を節約することも
できる。また、充電機能の一部を充電ステーションに移
管することにより、ロボット本体の要求仕様や重量、コ
ストなどを削減することができる。
【0017】しかしながら、充電ステーションを用いて
作業期間中に自動的且つ円滑に充電オペレーションを挿
入するためには、移動ロボットを充電ステーションに導
き入れる(あるいは、移動ロボットは充電ステーション
の場所を探索する)とともに、充電ステーションとの間
で位置検出・位置決め制御を行い、電源と正確且つ確実
に接続しなければならない。
【0018】移動ロボットであっても、予め定義された
固定的な経路上しか移動しないロボット(例えば搬送ロ
ボット)の場合、ロボットを充電ステーション内にセッ
トすることは比較的容易であろう。何故ならば、通常の
作業経路上に充電ステーションを配設しておけば、ロボ
ットは予め定義された工程の1つとして充電ステーショ
ンに立ち寄り、円滑且つ作業の途切れなく充電オペレー
ションを行うことができる。
【0019】これに対し、人間型ロボットやペット型ロ
ボットのように、自律的な自由歩行が許容されたロボッ
トの場合、その自由度がゆえに充電ステーションにロボ
ットをセットするためには、充電ステーション内におけ
るロボットの位置検出や位置決めなど、技術的な困難を
伴なう。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、充電
式バッテリによって自律駆動する移動ロボットのため
の、優れた充電メカニズムを提供することにある。
【0021】本発明の更なる目的は、バッテリ駆動によ
り作業空間を無経路で自由に移動することができる移動
ロボットのための、優れた充電メカニズムを提供するこ
とにある。
【0022】本発明の更なる目的は、バッテリ駆動によ
り作業空間を無経路で自在に移動する移動ロボットに対
して充電ステーションによって充電を行うための、優れ
た充電メカニズムを提供することにある。
【0023】本発明の更なる目的は、充電オペレーショ
ンのために充電ステーションに立ち寄る移動ロボットを
正確且つ確実に電気接続することができる、優れた充電
メカニズムを提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面
は、作業空間上をバッテリで自律的に移動する移動ロボ
ットと、該移動ロボットを収容してバッテリの充電オペ
レーションを実現する充電ステーションとで構成される
移動ロボットのための充電システムであって、前記充電
ステーションの所定部位に配設された視認性識別データ
と、前記移動ロボットに搭載された撮像手段と、前記撮
像手段による撮像画像を基に前記移動ロボットから前記
充電ステーションまでの距離・方向を算出する演算手段
と、前記演算手段による算出結果を基に前記移動ロボッ
トを前記充電ステーションに向かって探索せしめる探索
手段と、を具備することを特徴とする充電システムであ
る。
【0025】本発明の第1の側面に係る充電システムに
よれば、移動ロボットは、充電ステーションの所定部位
に配設された視認性識別データを目標にして、カメラの
撮像画像を基にして充電ステーションを探索することが
できる。したがって、無経路上を自由に移動する移動ロ
ボットの充電作業を自動化することができる。
【0026】移動ロボットと前記充電ステーション間で
データ交換を実現する通信手段をさらに備えてもよい。
通信手段は、例えば、RS−232C、IEEE128
4、USB、i−Link、IrDAなど、特にインタ
ーフェース・プロトコルは特定されない。例えば、充電
ステーション内に移動ロボットを収容したときの誘導作
業(正確な位置決めなど)や、充電の開始及び終了時期
の通知などに、通信手段を使用することができる。
【0027】また、前記の視認性識別データは、前記充
電ステーションの表面に貼設された印刷媒体であっても
よい。また、該印刷媒体は円筒形、四角柱、球などの立
体的な物体表面上に複数貼設されていてもよい。このよ
うな場合、移動ロボットは複数方向から識別データを発
見することができ、任意の方向から充電ステーションに
接近することができる。
【0028】また、前記の視認性識別データは、表示装
置に画面出力された表示データであってもよい。このよ
うな場合、作業空間の環境に埋没しない識別データを動
的に用いることができる。また、移動ロボットから距離
に応じて表示データを切り換えることもできる。
【0029】視認性識別データは、例えば、色や模様の
パターンで構成される。あるいは、サイバーコードのよ
うな2次元バーコード、その他のビジュアル・マークで
あってもよい。
【0030】また、視認性識別データは前記充電ステー
ションの高所に配設することで、移動ロボットは遠方か
ら充電ステーションの所在を発見することができる。
【0031】また、前記充電ステーション及び/又は前
記移動ロボットは、充電中」、「充電完了(満充
電)」、「異常」などの各種のバッテリ状態を表示する
インジケータを備えていてもよい。
【0032】また、前記充電ステーションは、さらに、
光、赤外線、音波、超音波、電波、磁場のうち少なくと
も1つの信号波を発信する発信手段を備えるとともに、
前記移動ロボットは、さらに、前記発信手段からの発信
波を受信する受信手段を備えてもよい。このような場
合、前記演算手段は、前記撮像手段による撮像画像と前
記受信手段による受信データの双方を基に前記移動ロボ
ットから前記充電ステーションまでの距離・方向を算出
することができるので、より正確且つ高速に充電ステー
ションを探索することができる。
【0033】前記発信手段による発信波は、作業空間に
おいて発生する他の信号とは容易に区別・分離できる成
分で構成されることが好ましい。
【0034】また、前記移動ロボットは胴体部ユニット
に対して首振り運動可能な頭部ユニットを備え、前記撮
像手段及び/又は前記受信手段は前記移動ロボットの前
記頭部ユニットに搭載されていてもよい。このような場
合、首振り運動によって容易に充電ステーションを発見
し、探索することができる。
【0035】また、前記発信手段は光、赤外線、音波、
超音波、電波、磁場のうち2以上の信号波を発信し、前
記受信手段は、前記充電ステーションと前記移動ロボッ
ト間の距離に応答して受信信号波を切り換えるようにし
てもよい。例えば、途中に障害物が散在する遠方では回
折性の高い音波を用いて探索し、至近距離では光や赤外
線など直進性の高い信号葉に切り換えて正確に探索する
ことができる。
【0036】また、 前記発信手段は、光をスリット状
に出力するとともに、照射方向に応じて発光するスリッ
トのパターンを切り換えるようにしてもよい。このよう
な場合、単一の発信手段だけで、移動ロボットは複数方
向から充電ステーションに接近することができる。
【0037】また、前記発信手段は出力強度及び周波数
成分の異なる2以上の信号波を発信するようにしてもよ
い。例えば高周波信号を高強度で出力するとともに、低
周波信号を低強度で出力することにより、受信手段は、
高周波成分のみ受信する領域では比較的距離が離れてお
り、低周波成分を受信可能な領域に突入したことにより
充電ステーションに近づいたことを認識することができ
る。
【0038】また、前記充電ステーションは、前記充電
システム外の機器とデータ交換するための通信手段を備
えてもよい。通信手段は、例えばネットワーク・インタ
ーフェース・カード(NIC)であり、例えば外部のホ
スト・システムがネットワーク経由で充電ステーション
をリモート・コントロールすることができる。
【0039】また、前記発信手段は、前記充電ステーシ
ョン外部に配設されていてもよい。例えばGPS(Gl
obal Positioning System)を
用いて充電ステーションの探索を行うこともできる。
【0040】また、前記移動ロボットは、イヌなどの四
肢による脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニットの腹
部に電源コネクタを有し、前記充電ステーションは、凹
み状の収容部と、該収容部底面に配設された電源コネク
タを備え、前記収容部は、しゃがみ込んだ状態の前記移
動ロボットを支持するようにしてもよい。
【0041】また、前記充電ステーションは2色以上の
色からなる色パターンをその壁面に含み、前記移動ロボ
ットは、前記撮像手段による撮像画像中の各色の配置関
係を基に前記充電ステーションを探索するようにしても
よい。
【0042】また、前記移動ロボットは、イヌなどの四
肢による脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニットの臀
部に電源コネクタを有し、前記充電ステーションは、擂
り鉢状の窪みをした収容部を持つとともに、該窪みの略
中央にお椀形の突起を備え、前記収容部は、お座りをし
た状態の前記移動ロボットを支持するようにしてもよ
い。
【0043】あるいは、前記移動ロボットは、イヌなど
の四肢による脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニット
の臀部に電源コネクタを有し、前記充電ステーション
は、擂り鉢状で且つ回転体形状の窪みをした収容部を持
つとともに、該窪みの略中央にお椀形で且つ回転体形状
の突起を備え、前記収容部は、任意の角度でお座りをし
た状態の前記移動ロボットを支持するようにしてもよ
い。
【0044】このような場合、充電オペレーションに対
して、お座りをした状態で餌を与えるというメタファを
与えることができ、エンターティンメント性が高まる。
【0045】また、前記移動ロボットは、頭部ユニッ
ト、両肩、若しくは臀部の少なくとも1つにテーパ形状
が構成され、前記充電ステーションは、前記移動ロボッ
トに形成されたテーパを受容可能な内壁面を有する略U
字構造を備えるようにしてもよい。さらに、該U字構造
の最奥部にコネクタを上面に配した舌状突起を備えるよ
うにしてもよい。また、該コネクタの各端子は該U字の
奥行き方向に伸びるように構成してもよい。
【0046】また、前記移動ロボットは脚式歩行による
移動を行うタイプであり、少なくとも1つの足底に電極
端子が配設されていてもよい。このような場合、通常の
歩行動作によって電極間の接続を実現することができ
る。
【0047】また、さらに、前記移動ロボットと前記充
電ステーションのコネクタ同士が接続し及び/又は切り
離されるような磁界を発生させる電磁石を1以上備えて
いてもよい。
【0048】また、前記充電ステーションは、前記移動
ロボットと良好な係合位置に位置決めするための駆動機
構を具備していてもよい。このような場合、移動ロボッ
ト側は精密な位置決め機構を不要とし、ロボット本体の
要求仕様や重量、製造コストなどを低減することができ
る。
【0049】また、前記充電ステーションは、前記移動
ロボットを収容可能な略U字構造をなすとともに、該U
字の内側に移動ロボットを把持する把持手段を備えてい
てもよい。また、移動ロボットの把持状態でキャリング
・ケースとして使用してもよい。このような場合、充電
ステーションのU字状の筐体は、搬送中の衝撃から移動
ロボットを保護することができる。
【0050】また、前記移動ロボットは、イヌなどの四
肢による脚式歩行を行うタイプであり、前記充電ステー
ションは、イヌ小屋形状をなし、該小屋内の壁面に1以
上のコネクタが配設されていてもよい。
【0051】また、本発明の第2の側面は、作業空間上
をバッテリで自律的に移動する移動ロボットと、該移動
ロボットを収容してバッテリの充電オペレーションを実
現する充電ステーションとで構成される移動ロボットの
ための充電システムにおいて、充電ステーション外に置
かれた発信機が発信する信号波に基づいて充電ステーシ
ョンを探索する方法であって、前記移動ロボットを一旦
充電ステーションに設置して、前記発信機からの信号波
を基に充電ステーションの位置を教示するステップと、
前記作業空間上に任意の位置で前記移動ロボットが前記
発信機からの信号波を基に前記充電ステーションまでの
距離や方向を算出して探索するステップと、を具備する
ことを特徴とする充電ステーションを探索する方法であ
る。
【0052】また、本発明の第3の側面は、作業空間上
をバッテリで自律的に移動する移動ロボットと、該移動
ロボットを収容してバッテリの充電オペレーションを実
現する充電ステーションとで構成される移動ロボットの
ための充電システムにおいて、充電ステーション外に置
かれた発信機が発信する信号波に基づいて充電ステーシ
ョンを探索する方法であって、前記発信機の位置に従っ
て設定される基準点に対する前記充電ステーションの位
置情報を予め移動ロボット内のメモリに格納するステッ
プと、前記作業空間上に任意の位置で前記移動ロボット
が前記発信機からの信号波を基に前記基準点に対する自
己の位置情報を算出するとともに、前記充電ステーショ
ンの前記メモリから読み出し、前記充電ステーションま
での距離や方向を算出して探索するステップと、を具備
することを特徴とする充電ステーションを探索する方法
である。
【0053】また、本発明の第4の側面は、作業空間上
をバッテリで自律的に移動する移動ロボットと、該移動
ロボットを収容してバッテリの充電オペレーションを実
現する充電ステーションとで構成される移動ロボットの
ための充電システムにおいて、充電ステーション外に置
かれた発信機が発信する信号波に基づいて充電ステーシ
ョンを探索する方法であって、前記移動ロボットが、前
記発信機の位置に従って設定される基準点に対する自己
の位置情報を前記発信機からの信号波を基に算出するス
テップと、前記充電ステーションが、前記基準点に対す
る自己の位置情報を前記発信機からの信号波を基に算出
するステップと、前記充電ステーションが前記移動ロボ
ットに対して自己の位置情報を連絡するステップと、前
記移動ロボットが、各位置情報間の相対的関係に従って
前記充電ステーションまでの距離や方向を算出して探索
するステップと、を具備することを特徴とする充電ステ
ーションを探索する方法である。
【0054】また、本発明の第5の側面は、少なくとも
胴体部ユニットと2以上の脚部ユニットを含み、前記脚
部による歩行を行うタイプの移動ロボットであって、少
なくとも1つの脚部ユニットの先端に給電用の電極端子
を備えることを特徴とする移動ロボットである。かかる
移動ロボットの構成によれば、通常の歩行動作によって
電極間の接続を実現することができる。
【0055】また、本発明の第6の側面は、少なくとも
胴体部ユニットと2以上の脚部ユニットを含み、前記脚
部による歩行を行うタイプの移動ロボットであって、前
記胴体部ユニットの腹部又は背中に給電用の電極端子を
備えることを特徴とする移動ロボットである。
【0056】また、本発明の第7の側面は、少なくとも
胴体部ユニットと2以上の脚部ユニットと尻尾を含み、
前記脚部による歩行を行うタイプの移動ロボットであっ
て、前記尻尾の先端に給電用の電極端子を備えることを
特徴とする移動ロボットである。かかる移動ロボットの
構成によれば、尻尾を振るという愛嬌のある動作によっ
て電極間の接続を実現することができる。
【0057】また、本発明の第8の側面は、略半球状の
突起表面に輪切り状に区切られた2以上の接続端子が配
設されて構成されることを特徴とするコネクタである。
この場合、前記突起の先端側の輪切り端子に信号線を割
り当てるとともに、底側の輪切り端子に電源線を割り当
てることで、コネクタ同士を接合する際の誤動作を好適
に防止することができる。
【0058】また、本発明の第9の側面は、コネクタ同
士の接触によって通電状態を実現する電気的接続構造で
あって、一方のコネクタはプローブ形状をなし、他方の
コネクタはメッシュ状をなし、前記プローブが前記メッ
シュの不定位置に挿入されることによって通電状態が実
現することを特徴とする電気的接続構造である。前記の
プローブ状のコネクタは、該プローブの長さ方向に複数
の端子を割り当てるとともに、前記メッシュ状のコネク
タは複数層構造であってもよい。
【0059】また、本発明の第10の側面は、コネクタ
同士の接触によって通電状態を実現する電気的接続構造
であって、コネクタ同士が接続し及び/又は切り離され
るような磁界を発生させる電磁石を1以上備えることを
特徴とする電気的接続構造である。
【0060】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
【0061】
【発明の実施の形態】本発明は、移動ロボット、とりわ
け作業空間を無経路で自由に移動することができるバッ
テリ駆動式の移動ロボットに対して、充電ステーション
を用いて充電を行う充電メカニズムに関する。勿論、特
定の経路上のみを移動するタイプの移動ロボットに対し
ても、本発明を好適に適用することができることは言う
までもない。
【0062】また、後述する実施例では、4足歩行のロ
ボットを用いて説明しているが、移動ロボットは、2
足、4足、6足などの脚式歩行を行うロボットの他、ク
ロール式など他の移動メカニズムを採用するロボットで
あっても、同様に本発明を好適に適用することができ
る。
【0063】以下、図面を参照しながら本発明の実施例
を詳解する。
【0064】図1には、本発明を実施に供される、四肢
による脚式歩行を行う移動ロボット1の外観構成を示し
ている。図示の通り、該ロボット1は、四肢を有する動
物の形状や構造をモデルにして構成された多関節型の移
動ロボットである。とりわけ本実施例の移動ロボット1
は、愛玩動物の代表例であるイヌの形状及び構造を模し
てデザインされたペット型ロボットという側面を有し、
例えば人間の住環境において人間と共存するような形態
で、ユーザ操作に応答した動作表現することができる。
【0065】移動ロボット1は、胴体部ユニット2と、
頭部ユニット3と、尻尾4と、四肢すなわち脚部ユニッ
ト6A〜6Dで構成される。
【0066】頭部ユニット3は、ロール、ピッチ及びヨ
ーの各軸方向(図示)の自由度を持つ首関節7を介し
て、胴体部ユニット2の略前上端に配設されている。ま
た、頭部ユニット3には、イヌの「目」に相当するCC
D(Charge Coupled Device:電
荷結合素子)カメラ15と、「耳」に相当するマイクロ
フォン16と、「口」に相当するスピーカ17と、触感
に相当するタッチセンサ18が搭載されている。これら
以外にも、生体の五感を構成するセンサを含んでいても
構わない。
【0067】尻尾4は、ロール及びピッチ軸の自由度を
持つ尻尾関節8を介して、胴体部ユニット2の略後上端
に湾曲若しくは揺動自在に取り付けられている。
【0068】脚部ユニット6A及び6Bは前足を構成
し、脚部ユニット6C及び6Dは後足を構成する。各脚
部ユニット6A〜6Dは、それぞれ、大腿部ユニット9
A〜9D及び脛部ユニット10A〜10Dの組み合わせ
で構成され、胴体部ユニット2底面の前後左右の各隅部
に取り付けられている。大腿部ユニット9A〜9Dは、
ロール、ピッチ、ヨーの各軸の自由度を持つ股関節11
A〜11Dによって、胴体部ユニット2の各々の所定部
位に連結されている。また、大腿部ユニット9A〜9D
と脛部ユニット10A〜10Dの間は、ロール及びピッ
チ軸の自由度を持つ膝関節12A〜12Dによって連結
されている。
【0069】なお、移動ロボット1の関節自由度は、実
際には各軸毎に配備されモータ(図示しない)の回転駆
動によって提供される。また、移動ロボット1が持つ関
節自由度の個数は任意であり、本発明の要旨を限定する
ものではない。
【0070】図2には、移動ロボット1の電気・制御系
統の構成図を模式的に示している。同図に示すように、
移動ロボット1は、全体の動作の統括的制御やその他の
データ処理を行う制御部20と、入出力部40と、駆動
部50と、電源部60とで構成される。以下、各部につ
いて説明する。
【0071】入出力部40は、入力部として移動ロボッ
ト1の目に相当するCCDカメラ15や、耳に相当する
マイクロフォン16、触感に相当するタッチセンサ18
など、五感に相当する各種のセンサを含む。また、出力
部として、口に相当するスピーカ17など、脚などによ
る機械運動以外の手段によって外部出力を行う装置類を
含む。
【0072】移動ロボット1は、カメラ15を含むこと
で、作業空間上に存在する任意の物体の形状や色彩を認
識することができる。また、移動ロボット1は、カメラ
のような視覚手段の他に、赤外線、音波、超音波、電波
などの発信波を受信する受信装置をさらに備えていても
よい。この場合、各伝送波を検知するセンサ出力に基づ
いて発信源からの位置や向きを計測することができる
(後述)。
【0073】駆動部50は、制御部20が指令する所定
の運動パターンに従って移動ロボット1の機械運動を実
現する機能ブロックであり、首関節7、尻尾関節8、股
関節11A〜11D、膝関節12A〜12Dなどのそれ
ぞれの関節におけるロール、ピッチ、ヨーなど各軸毎に
設けられた駆動ユニットで構成される。図示の例では、
移動ロボット1はn個の関節自由度を有し、したがって
駆動部50はn個の駆動ユニットで構成される。各駆動
ユニットは、所定軸回りの回転動作を行うモータ51
と、モータ51の回転位置を検出するエンコーダ52
と、エンコーダ52の出力に基づいてモータ51の回転
位置や回転速度を適応的に制御するドライバ53の組み
合わせで構成される。
【0074】電源部60は、その字義通り、移動ロボッ
ト1内の各電気回路等に対して給電を行う機能モジュー
ルである。本実施例に係る移動ロボット1は、バッテリ
を用いた自律駆動式であり、電源部60は、充電バッテ
リ61と、充電バッテリ61の充放電状態を管理する充
放電制御部62とで構成される。
【0075】充電バッテリ61は、例えば、複数本のニ
ッケル・カドミウム電池セルをカートリッジ式にパッケ
ージ化した「バッテリ・パック」の形態で構成される。
【0076】また、充放電制御部62は、バッテリ61
の端子電圧や充電/放電電流量、バッテリ61の周囲温
度などを測定することでバッテリ61の残存容量を把握
し、充電の開始時期や終了時期などを決定するようにな
っている。充放電制御部62が決定する充電の開始及び
終了時期は制御部20に通知され、移動ロボット1が充
電オペレーションを開始及び終了するためのトリガとな
る。充電オペレーションの詳細については後述に譲る。
【0077】制御部20は、「頭脳」に相当し、例えば
移動ロボット1の頭部ユニット3に搭載される。
【0078】図3には、制御部20の構成をさらに詳細
に図解している。同図に示すように、制御部20は、メ
イン・コントローラとしてのCPU(Central
Processing Unit)21が、メモリその
他の各回路コンポーネントや周辺機器とバス接続された
構成となっている。バス27上の各装置にはそれぞれに
固有のアドレス(メモリ・アドレス又はI/Oアドレ
ス)が割り当てられており、CPU21はアドレス指定
することでバス27上の特定の装置と通信することがで
きる。
【0079】RAM(Random Access M
emory)22は、DRAM(Dynamic RA
M)などの揮発性メモリで構成された書き込み可能メモ
リであり、CPU21が実行するプログラム・コードを
ロードしたり、作業データの一時的な保存のために使用
される。
【0080】ROM(Read Only Memor
y)23は、プログラムやデータを恒久的に格納する読
み出し専用メモリである。ROM23に格納されるプロ
グラム・コードには、移動ロボット1の電源投入時に実
行する自己診断テストプログラムや、移動ロボット1の
動作を規定する制御プログラムなどが挙げられる。制御
プログラムには、カメラ15やマイクロフォン16など
のセンサ入力を処理する「センサ入力処理プログラ
ム」、センサ入力と所定の「時系列モデル」/*/(後
述)とに基づいて移動ロボット1の行動すなわち運動パ
ターンを生成する「行動命令プログラム」、生成された
運動パターンに従って各モータの駆動やスピーカ17の
音声出力などを制御する「駆動制御プログラム」などが
含まれる。生成される運動パターンには、通常の歩行運
動や走行運動以外に、「お手」、「お預け」、「お座
り」や、「ワンワン」などの動物の鳴き声の発声などエ
ンターティンメント性の高い動作を含んでいてもよい。
【0081】不揮発性メモリ24は、例えばEEPRO
M(Electrically Erasable a
nd Programmable ROM)のように、
電気的に消去再書き込みが可能なメモリ素子で構成さ
れ、逐次更新すべきデータを不揮発的に保持するために
使用される。逐次更新すべきデータには、例えば、移動
ロボット1の行動パターンを規定する時系列モデルなど
が挙げられる。
【0082】移動ロボット1は、飼い主としてのユーザ
による「褒める」、「遊んであげる(可愛がる)」、
「撫でる」、あるいは「叱る」、「叩く」などの行為を
刺激としてセンサ入力し、不揮発メモリ24に格納され
た時系列モデルに従って「喜ぶ」、「甘える」、「すね
る」、「叱る」、「吠える」、「尻尾を振る」などの感
情的な動作を実行する。また、センサ入力された刺激に
応じて不揮発メモリ24中の時系列モデルを逐次的に更
新するという学習効果を付与することができる。このよ
うな学習効果により、移動ロボット1の行動パターンに
変化を与え、ユーザが飽きない又はその好みに適応した
挙動を提供することができる。また、ユーザは、一種の
育成シミュレーションをゲーム感覚で楽しむことができ
る。
【0083】インターフェース25は、制御部20外の
機器と相互接続し、データ交換を可能にするための装置
である。インターフェース25は、例えば、カメラ15
やマイクロフォン16、スピーカ17との間でデータ入
出力を行う。また、インターフェース25は、駆動部5
0内の各ドライバ53−1…との間でデータやコマンド
の入出力を行う。また、インターフェース25は、電源
部60との間で充電開始及び充電終了信号の授受を行
う。
【0084】インターフェース25は、RS(Reco
mmended Standard)−232Cなどの
シリアル・インターフェース、IEEE(Instit
ute of Electrical and ele
ctronics Engineers)1284など
のパラレル・インターフェース、USB(Univer
sal Serial Bus)インターフェース、i
−Link(IEEE1394)インターフェース、S
CSI(Small Computer System
Interface)インターフェースなどのよう
な、コンピュータの周辺機器接続用の汎用インターフェ
ースを備え、充電ステーション80(後述)などの外部
機器との間でプログラムやデータの移動を行うようにし
てもよい。
【0085】また、インターフェース25の1つとして
赤外線通信(IrDA)インターフェースを備え、充電
ステーション80などの外部機器と無線通信を行うよう
にしてもよい。赤外線通信のための送受信部は、例えば
頭部ユニット2や尻尾3など、移動ロボット1本体の先
端部に設置されることが受信感度の観点から好ましい。
【0086】さらに、制御部20は、ネットワーク・イ
ンターフェース・カード(NIC)26を含み、LAN
(Local Area Network:例えば、E
thernetやBluetoothなど)やインター
ネットを経由して外部のコンピュータ・システムとデー
タ通信したり、遠隔のコンピュータ資源を用いて移動ロ
ボット1の動作をリモート・コントロールするようにし
てもよい。あるいは、不揮発性メモリ24に保管すべき
時系列モデルを、ネットワーク経由で移動ロボット1に
供給することができる。
【0087】[従来の技術]の欄でも説明したように、
本実施例に係る移動ロボット1に代表されるような自律
駆動式のロボットに対しては、「充電ステーション」を
用いてバッテリの充電を行うことができる。充電ステー
ションとは、その字義通り、移動ロボット1のバッテリ
充電を行うためのロボット収容場所のことであり、移動
ロボットのためのバッテリ充電を確実且つ完全に自動化
する方式として、既に当業界において採用されている。
【0088】移動ロボット1は、自走式・自律的な作業
を行っている期間中にバッテリ61の残存容量が低下し
たことを検知すると、作業を中断して、自ら(すなわち
自動的に)充電ステーション80に立ち寄る。充電ステ
ーション80内では、移動ロボット1と供給電源との間
で所定の電気接続を果たし、バッテリ61への給電を受
ける。そして、バッテリ61が満充電若しくは所定容量
まで回復したら、電源との電気接続を解除するとともに
充電ステーション80を立ち去って、中断していた作業
を再開する。
【0089】本発明を実現する上で、充電ステーション
80の外観構成は特に限定されない。図1に示すような
イヌの構造を模したペット型ロボット1に対しては、イ
ヌの寝床であるベッドやイヌ小屋をモデルにした充電ス
テーションに構成すれば、ロボットの通常オペレーショ
ンだけでなく、充電ステーションに立ち寄って充電を行
う一連の「充電オペレーション」に対しても、エンター
ティンメント的なメタファを付与することができる。
【0090】また、作業空間内に複数基の充電ステーシ
ョンを設置することにより、移動ロボット1は、最寄の
充電ステーションで給電を受けることができる。すなわ
ち、移動ロボット1は、充電ステーション間を跨いで移
動することができ、行動半径が実質的に拡張される。ま
た、1つの充電ステーションを複数の移動ロボット間で
共有することもでき、ステーション数を節約することも
できる。また、充電機能の一部を充電ステーションに移
管することにより、ロボット本体の要求仕様や重量、製
造コストを削減することができる。
【0091】図4には、本発明の実施に供される充電ス
テーション80と移動ロボット1を含んだ作業空間の構
成を模式的に表した機能ブロック図を示している。
【0092】本実施例に係る充電ステーション80は、
移動ロボット1との間で充電作業におけるトランザクシ
ョンを好適に実現するために、表示部82、発信機8
3、接近・接続検知部84、インターフェース85、及
び、給電制御部86を備えるとともに、作業空間上に設
けられた外部コンピュータ・システムなどの他の機器と
通信を行うためのインターフェース87を含んでおり、
これらの各部は制御部81によって統括的に制御されて
いる。
【0093】表示部82は、例えばLCD(Liqui
d Crystal Display:液晶表示ディス
プレイ)やCRT(Cathode Ray Tub
e:陰極線管)ディスプレイのようなグラフィック表示
可能な表示装置であり、色や模様の出現に所定のパター
ンを持たせた視認性の識別データ(例えば、サイバーコ
ード/**/などの2次元バーコードや、その他のビジュア
ル・マーク)を表示出力して、遠方から眺望した場合で
あっても充電ステーション80の視認性・識別性を高め
るようにしている。
【0094】一方の移動ロボット1側では、カメラ15
による撮像画像を基に、表示部82に表示されたビジュ
アル・マーク等の識別データを探索することで、充電ス
テーション80の位置を特定するようになっている。必
要であれば、カメラ15が撮像した識別データの模様の
大きさなどを基に現在位置から充電ステーション80ま
での距離を計算する。また、充電ステーション80は、
移動ロボット1との距離に応じて、表示部82に表示す
る模様のパターンや大きさを変更するようにしてもよ
い。さらに、距離の変化に応じて経路探索アルゴリズム
を切替えたり、充電ステーション80に接近するにつれ
て歩幅を小さくして充電ステーション80との合体に至
るまでの位置調整を図ってもよい。
【0095】表示部82が表示出力した識別データの模
様が周囲(すなわち作業空間内)の風景に埋没してしま
うような場合には、認識率が向上するような色、模様の
パターンに切替えるようにしてもよい。この場合、制御
部81は、インターフェース85(後述)及び25経由
で移動ロボット1にパターン切替えを通知するようにし
てもよい。また、遠方からの識別用パターンと近隣での
識別用パターンなど、移動ロボット1と充電ステーショ
ン80との距離に応じて複数の視認性識別データを使い
分けるようにしてもよい。
【0096】また、充電ステーション80本体の表面全
体として模様を有したり、識別性のある輪郭形状に構成
することにより、その本体の構造自体に視認性識別デー
タを統合させてもよい。また、遠方からは該本体と表示
部82との識別が困難な場合には、表示部82を高所に
設置したり、フラグやパイロット・ランプのような形態
で実装してもよい。
【0097】他方、視認性識別データを変化させる必要
のない場合には、表示部82は印刷された固定的なパタ
ーン(サイバーコードなど)のみを表示する印刷媒体で
あってもよい。平板上に印刷媒体を貼設したのでは、正
面以外の撮像方向からは視認性・識別性が低下する。こ
のような場合には、円筒形、四角柱、球などの立体的な
物体上に複数の印刷媒体を貼設するようにしてもよい。
このような場合、2以上の方向から視認性識別データを
確認することができ、移動ロボット1は、複数の方向か
ら充電ステーション80を探索・接近することができ
る。
【0098】なお、表示部82は、「充電中」、「充電
完了(満充電)」、「異常」などの各種のバッテリ状態
を表示するLED(Light Emitting D
iode)のようなインジケータをさらに含んでいても
よい。ユーザは、LEDの表示により、バッテリ状態を
容易に視認することができる。このようなインジケータ
は、充電ステーション80ではなく、移動ロボット1側
に配設されていてもよい。
【0099】発信機83は、光、赤外線、音波、超音
波、電波、磁場のうち少なくとも1つの信号波を発信し
て、移動ロボット1側に対して、充電ステーション80
が存在する位置や方向を割り出す手掛かりを与える。発
信信号は、特定の周波数パターンを持ち、作業空間にお
いて発生する他の信号とは容易に区別・分離できるよう
にしておくことが好ましい。
【0100】これに対し、移動ロボット1側では、受信
機28(図2には図示せず)による検知出力の信号強度
などを基に、発信源すなわち充電ステーション80の在
り処を探索することができる。受信機28は、指向性に
優れ、受信波の強度測定を行えるタイプであることが好
ましい。
【0101】受信機28は、カメラ25と同様に、移動
ロボット1の頭部ユニット3に搭載させていることが好
ましい。例えば、2以上の受信機28を備えて、ステレ
オ法により充電ステーション80の距離や方向を算出す
ることができる。
【0102】あるいは、首関節を作動させて頭部ユニッ
ト3を首振り運動させることによって、受信機28の受
信方向を変更することができる。この場合、受信した信
号強度が最大となる方向に向かって進行(歩行)する操
作を繰り返すことによって、発信源のある受信ステーシ
ョン80への経路探索を実現することができる。但し、
「フェイズド・アレイ・レーダ」のように発信源までの
距離と方向の双方を検出できるタイプの受信機28であ
れば、信号強度と方向を同時に検出することができるの
で、首振り動作の必要はない。
【0103】作業空間上に障害物がある場合など、充電
ステーション80に接近するための経路が複雑な場合に
は、複数の媒体を組み合わせて用いる必要があることも
ある。
【0104】例えば、充電ステーション80が不可視領
域に隠れている場合には、最初は音波のように回折性の
ある媒体を信号波に用い、可視領域に突入した段階で光
の受信若しくはカメラ15による探索に切り換えればよ
い。
【0105】また、発信機83は、光をスリット状に出
力するとともに、照射方向毎に発光するスリットのパタ
ーンを切り換えることで、単一の媒体のみで充電ステー
ション80の探索が可能になる。
【0106】また、距離に応じて位置決め精度を変えら
れるように、発信機83は、複数の信号を出力するよう
にしてもよい。例えば、音波や超音波、電磁波などの発
信波の高周波成分を高強度に、低周波成分を低強度に構
成することにより、高周波成分のみを受信する領域では
距離が大きいことや、低周波成分を受信可能な領域では
距離が小さくなってきていることを容易に認識すること
ができる。
【0107】移動ロボット1と充電ステーション80の
間でLAN(Local AreaNetwork:例
えばEthernetやBlueoothなど)その他
の伝送媒体経由で通信が可能な場合には、お互いの距離
に応じて信号強度や周波数を変更する旨の情報などをハ
ンドシェイクするようにしてもよい。
【0108】移動ロボット1が充電ステーション80を
探索し、該ステーション内の所定の収容場所に装着する
際に、互いの本体同士、あるいは電極・端子同士の衝突
や衝突に伴なう破損を防止するためには、距離に応じた
探索作業を行う必要がある。例えば、比較的遠い距離に
ある期間中は、移動ロボット1は、充電ステーション8
0全体を探索目標としてカメラ15の撮像画像などを基
に探索することで、高速に接近することができる。そし
て、ある程度まで近づいたときには、充電端子など小さ
な対象物に探索目標を切替えるとともに、カメラ15よ
りもさらに正確な距離測定が可能な装置の検出出力に従
って探索を行う。例えば、赤外線出力や超音波出力の反
射時間を基により正確な距離を測定する方式等を採用す
ることができる。
【0109】接近・接続検知部84は、移動ロボット1
の経路探索作業の結果、移動ロボット1が充電ステーシ
ョン80内に収容され、給電制御部86と充放電制御部
62との電気接続が果たされたことを確認するための装
置である。接近・接続検知部84は、例えばマイクロ・
スイッチや近接センサなどで構成することができる。接
近・接続検知部84による検知出力は、例えば給電制御
部86による給電開始のトリガとなる。
【0110】インターフェース85は、移動ロボット1
側のインターフェース25と双方向接続若しくは一方向
接続するための装置であり、例えば、RS−232C、
IEEE1284、USB、i−Link、SCSI、
IrDA…などいずれか少なくとも1つのインターフェ
ース・プロトコルに従って構成される。インターフェー
ス85及び25間は、有線又は無線のいずれの形態で結
ばれてもよいが、接近・接続検知部84の出力が付勢さ
れた期間だけ接続が確保されれば充分である。
【0111】給電制御部86は、商用AC電源から供給
された電源電圧を移動ロボット1側に供給するための給
電制御を行う。給電の開始及び終了時期は、例えば接近
・接続検知部84の出力信号がトリガとなる。
【0112】これに対し、充放電制御部62は、供給電
圧を基に充電電流を生成してバッテリ61に供給する。
充放電制御部62は、充電電流の積算量、バッテリ61
の端子電圧、バッテリ周囲温度などを基に満充電若しく
は充電終了時期を検出して、制御部20に通知する。制
御部20は、さらにインターフェース25及び85を介
して充電ステーション80側に充電終了時期を通知して
もよい。また、充放電制御部62は、移動ロボット1が
バッテリ61による自律駆動を行う通常同さ期間中にお
いては、バッテリ61からロボット内の各部への供給電
流(すなわち放電電流)の積算量、端子電圧、バッテリ
周囲温度などを計測することで残存容量の低下を常時監
視して、充電開始時期を検出するとともに制御部20に
通知する。
【0113】給電制御部86と充放電制御部62との電
気接続形態は特に限定されない。一般には、電極やコネ
クタといった機械式接点を持つ電気部品間を接触させる
ことによって通電させる。これ以外にも、電磁誘導の原
理を用いて非接触により給電する方式も挙げられる。す
なわち、給電制御部86と充放電制御部62の双方に誘
導コイルを内蔵し、各々のコイルを近接させて、給電制
御部86側のコイルに供給電流を流すことによって、電
磁誘導作用により充放電制御部62側のコイルに充電電
流を発生させることができる。
【0114】インターフェース87は、例えばネットワ
ーク・インターフェース・カード(NIC)であり、コ
ンピュータや他の充電ステーションなどの1以上の外部
システムとネットワーク接続して(例えば、Ether
netやBlueToothなど)、メッセージ交換を
行うための手段である。すなわち、充電ステーション8
0は、ネットワーク経由で他の充電ステーションと相互
接続され、連携的に充電オペレーションを行うことがで
きる。また、充電ステーション80を、ネットワーク経
由でホスト・コンピュータの管理下に置き、充電オペレ
ーションをリモート・コントロールすることができる。
【0115】なお、インターフェース87は、外部シス
テムとのインターフェース・プロトコルを実現するもの
であれば、特にNICには限定されない。例えば、RS
−232C、IEEE1284、USB、i−Lin
k、SCSI、IrDA…などのインターフェース規格
に従って構成されていてもよい。
【0116】図4を参照した上述した説明では、発信機
83は、充電ステーション80内に配設され、制御部8
1の制御下に置かれているが、必ずしもかかる構成には
限定されない。例えば、作業空間上で充電ステーション
60とは独立した場所に外部発信機90を配設してもよ
い。図5には、充電ステーション80と移動ロボット1
と外部発信機90を含んだ作業空間の構成を例示してい
る。
【0117】この例では、作業空間上には1以上の外部
発信機90−1…が存在している。これら外部発信機9
0−1…は作業空間上の所定位置に固設されており、充
電ステーション80探索のための基準点若しくは基準座
標系を定義する。
【0118】これに対し、移動ロボット1は、外部発信
機90−1…に対する自分が置かれた方向や距離を算出
することで、外部発信機90−1…を基準点とする自分
の位置を特定することができ、この結果、充電ステーシ
ョン80への探索経路を導出することができる。
【0119】外部発信機90−1…は、充電ステーショ
ン80及び移動ロボット1が存在する作業空間内に配備
される必要は必ずしもない。例えば、GPS(Glob
alPositioning System:全地球測
位システム)の人工衛星や地上制御局を外部発信機90
として活用することも可能である。
【0120】図5に示す例を実現する前提として、移動
ロボット1は、充電ステーション80の位置を予め保持
しておく必要がある。充電ステーション80の位置の求
め方は特に限定されないが、例えば以下の3通りの方法
をあげることができる。
【0121】[方法1]移動ロボット1を一旦充電ステ
ーション80に設置して、外部発信機90−1…に対す
る自分が置かれた方向や距離を算出させ記憶させること
によって、移動ロボット1に充電ステーション80の位
置を教示する。移動ロボット1は、充電開始時期におけ
る自分の位置と記憶された充電ステーション80との相
対関係に従って、充電ステーション80を探索すること
ができる。
【0122】[方法2]外部発信機90−1…を基準点
とした充電ステーション80の位置情報を予め作成し、
ロボット1のメモリ上に書き込んでおく。移動ロボット
1は、充電開始時期になると、充電ステーション80の
位置情報をメモリから読み出して、算出された現在の自
分の位置との相対位置関係を基に探索を行うことができ
る。
【0123】[方法3]充電ステーション80側にも外
部発信機90−1…からの方向や距離を算出する機能を
付与する。この場合、充電開始時期に、充電ステーショ
ン80において算出された位置情報を、電波や赤外線な
どの無線通信を利用して移動ロボット1側に連絡すれば
よい。移動ロボット1は、通知された位置情報との相対
位置関係を基に、充電ステーション80を探索すること
ができる。
【0124】また、図2〜図4を用いて説明した実施例
では、移動ロボット1自身が持つカメラ15の撮像画像
を基に充電ステーション80を探索するようになってい
たが、必ずしもかかる形態には限定されず、充電ステー
ション80側にカメラが設置され自走中の移動ロボット
1を捕捉するようにしてもよい。
【0125】このような場合、充電ステーション80側
のカメラが認識容易な識別データ(例えばサイバーコー
ド等のビジュアル・マーク)を移動ロボット1の本体表
面に形成しておく必要がある。
【0126】また、充電ステーション80は、移動ロボ
ット1を撮像した画像に基づいて移動ロボット1の距離
や方向を算出し、移動ロボット1側に通知するなどのハ
ンドシェイク動作を行うことによって、ロボット1を所
定の収容場所まで導く必要がある。移動ロボット1との
ハンドシェイクには、例えば、電波やIrDAなどの無
線通信その他の手段によって行えばよい。
【0127】図6には、本実施例に係る移動ロボット1
が行う充電オペレーションの処理手順をフローチャート
の形式で図解している。以下、同図を参照しながら充電
オペレーションについて説明する。
【0128】移動ロボット1は、バッテリ駆動により通
常オペレーションを実行中であるとする。
【0129】ここで言う通常オペレーションとは、例え
ばカメラ15、マイクロフォン16、タッチセンサ18
などのセンサ入力に応答して、不揮発性メモリ24中の
時系列モデルに従って移動ロボット1が各種の動作表現
を実行することを意味する。
【0130】充放電制御部62は、通常オペレーション
中に、バッテリ61の残存容量の低下すなわち「ロー・
バッテリ」状態を検出すると、これを制御部20に通知
する。
【0131】制御部20内のCPU21は、ロー・バッ
テリの通知に応答して通常オペレーションを中断する。
そして、通常オペレーションに割り込む形式で充電オペ
レーションが開始する。
【0132】充電オペレーションにおいては、まず、移
動ロボット1は、充電ステーション80の場所を探索す
る(S11)。該探索は、例えばカメラ15の撮像画像
や、充電ステーション80側から発信される電波、音
波、超音波、光などを手掛かりにして、所定の経路探索
アルゴリズムに従って行われる(前述)。なお、後に作
業状態を円滑に再開するためには、充電ステーション8
0の探索を行う前に、通常オペレーション中断直前の作
業状態やその場所を記憶しておくことが好ましい(ステ
ップS10)。
【0133】探索の結果、移動ロボット1が充電ステー
ション80に到着すると、両者間の合体作業が行われる
(ステップS12)。合体作業には、移動ロボット1と
充電ステーション80間で給電用の電極若しくはコネク
タ端子どうしの接続が含まれる。但し、電磁誘導などを
用いて非接触給電を行う場合には「接続」ではなく、誘
導コイル間の「接近」でよい。合体作業時には、移動ロ
ボット1の制御部20は、インターフェース25及び8
5経由で充電ステーション80側の制御部81と通信
し、ハンドシェイクを行ってもよい。また、合体が完了
したか否かは、例えば接近・接続検知部84の検出信号
を基に判断することができる。なお、コネクタ間の接続
形態などについては後に詳解する。
【0134】前ステップS12の合体により充電可能な
状態になると、給電制御部86から充放電制御部62へ
の給電が開始する。充放電制御部62は、給電電流を、
バッテリ61の充電特性に適した電圧レベルの充電電流
に変換して、バッテリ61に供給する(ステップS1
3)。
【0135】充電期間中、充放電制御部61は、バッテ
リ61の端子電圧、充電電流の積算量、バッテリ周囲温
度などを計測して、バッテリ61の充電状態を常時監視
する。そして、バッテリ61の満充電状態若しくは充電
終了状態を検出すると、これを制御部20に通知する
(ステップS14)。
【0136】制御部20は、充電終了の通知に応答し
て、充電ステーション80からの離脱、すなわち、移動
ロボット1と充電ステーション80間の合体状態の解除
を行う(ステップS15)。この離脱作業の際、制御部
20は、インターフェース25及び85経由で充電ステ
ーション80側の制御部81と通信し、ハンドシェイク
を行ってもよい。
【0137】充電ステーション80からの離脱を終える
と、移動ロボット20は、通常オペレーション中断した
時点の居場所を探索する(ステップS16)。そして、
該場所に復帰すると、通常オペレーション中断直前の状
態を復元して(ステップS17)、中断していた通常オ
ペレーションを再開する。
【0138】次いで、移動ロボット1と充電ステーショ
ン80間における電気的接続のメカニズムについて説明
する。
【0139】図7〜図9には、第1の実施形態に係る充
電ステーション80−1の外観構成を示している。同図
に示す例では、充電ステーション80−1は、イヌの寝
床(ベッド)をモデルにした箱形であり、略中央部にイ
ヌ型の移動ロボット1を収容する凹み状の収容部81−
1を有している。
【0140】収容部81−1は、図1に示す移動ロボッ
ト1をその胴体部ユニット2の底面で支持することがで
きる形状及び寸法を有し、底面には胴体部ユニット2と
の間で電気的接続を実現するための電気的接点接点(コ
ネクタ)82−1を備えている。
【0141】また、充電ステーション80−1の前後両
端の壁面にはそれぞれ赤及び青の2色からなる色パター
ンが配色されている。
【0142】移動ロボット1は、充電ステーション80
−1を視界(カメラ15で捕捉した画像)の中で、赤及
び青の色パターンによって充電ステーション80−1の
存在を発見し、さらに各色の配置関係を基に、充電ステ
ーション80−1と移動ロボット1との距離と位置関係
を計算することができる。
【0143】さらに、移動ロボット1は、視界の中で、
赤、青の順で2色が1直線上に並ぶように最適な経路を
辿って充電ステーション80−1に向かって歩行するこ
とで、最終的に、充電ステーション80−1を跨ぐよう
に接近することができる。
【0144】そして、充電ステーション80−1に充分
近づき、2色パターンが視界から消えた後、所定のタイ
ミングで歩行を停止する。さらに、腰を下ろすなどの動
作を行い、胴体部ユニット2の底面(腹部)を収容部8
1−1に着床させることで、コネクタ82−1を介して
充電ステーション80−1との間で電気的接続を確立
し、充電姿勢となる。
【0145】移動ロボット1側のコネクタ(図示しな
い)は、胴体部ユニット2の底面(腹部)で、コネクタ
82−1と対向する部位に配設されている。充電姿勢で
は、コネクタには移動ロボット1の自重が印加されるの
で、その他の機械的係合手段を特に設けなくとも、コネ
クタ82−1との電気接続状態が維持される。
【0146】なお、赤及び青を用いた色パターンでは周
囲環境の中に埋没してしまうような場合には、他の識別
性の高い色パターンに変更してもよい。あるいは、色パ
ターンに代えて、サイバーコードのような視認性・識別
性のより高いビジュアル・マークを用いてもよい。
【0147】図10及び図11には、第2の実施形態に
係る充電ステーション80−2の外観構成を示してい
る。同図に示す例では、充電ステーション80−2は、
擂り鉢状の構造体であり、擂り鉢の窪みを収容部81−
2とするとともに、該窪みの略中央にお椀形の突起82
−2を有している。充電ステーション80−2は、例え
ばイヌ型の移動ロボット1がしゃがみ込んだ(「お座
り」をした)姿勢で受容することかできる。
【0148】後述するように突起82−2が電気的接点
として機能する。また、窪み81−2と突起82−2の
各々は、窪みの深さ方向を軸とした回転体形状に攻勢さ
れていることが好ましい。
【0149】図12には、突起82−2の拡大斜視図を
示している。同図に示すように、突起82−2の表面を
輪切り状に区切られた1以上の端子が配設されている。
例えば、突起82−2の先端側の輪切り端子に信号線を
割り当て、底側の輪切り端子に電源線を割り当てること
で、コネクタ同士の接合・離脱時における異種端子同士
の接触による誤動作を防止することができる。
【0150】上述したように、収容部81−2とコネク
タ82−2はいずれも回転体形状をしているので、移動
ロボット1は充電ステーション80に対して180度ど
の向きからもアクセス可能である。
【0151】また、収容部81−1の内壁はスロープ状
に形成されているので、移動ロボット1が充電ステーシ
ョン80−2を正確な位置で跨いでいない場合であって
も、充電ステーション80−2にしゃがみ込む動作中
に、スロープを滑り落ちるようにして、コネクタ81−
2に自然と位置合わせされる。また、移動ロボット1の
自重によってコネクタ81−2との電気的接続が確保さ
れる。
【0152】図13には、第3の実施形態に係る移動ロ
ボット1−3及び充電ステーション80−3の外観構成
を示している。
【0153】同図に示すように、移動ロボット1−3
は、頭部ユニット2−3、両肩、あるいは臀部などがテ
ーパ形状に構成されている。これに対し、充電ステーシ
ョン80−3側の入り口は、テーパを受容するに充分な
幅の開口を持つとともに、移動ロボット1−3側の対応
部位と合致するテーパ形状に構成されている。また、充
電ステーション80−3の入り口前面には、移動ロボッ
ト1−3のカメラ15の撮像画像によって視認可能な色
パターン若しくはサイバーコードのようなビジュアル・
マークが配設されている(図示しない)。
【0154】移動ロボット1−3は、ビジュアル・マー
クをカメラ15で認識すると、これを追跡するようにし
て入り口に到達し、さらに進入していくと、次第に狭く
なるテーパ面に導かれるようにして、テーパ最奥部に到
達して、正確な位置関係で電気的接続を果たすようにし
ている。移動ロボット1−3は、特別な位置決めを意識
することなく、テーパ面に摺動するだけで正しい接続場
所に導かれる訳である。
【0155】図14には、充電ステーション80−3の
電気的接続部の構成例を図解している。同図に示すよう
に、充電ステーション80−3は、略U字構造をなし、
このU字の内壁面には、移動ロボット1側のテーパを受
容可能なテーパが形成されている。このU字構造体の略
最奥部から、コネクタ82−3を上面に配した舌状突起
85が突設されている。
【0156】図15には、充電ステーション80−3の
電気的接続部分のみを抜き出して拡大斜視している。同
図に示すように、コネクタ82−3’の各端子は移動ロ
ボット1−3の進入方向に長く構成されているので、テ
ーパ内における移動ロボット1−3の停止位置の前後方
向における位置決め精度を緩やかにすることができる。
【0157】図16には、移動ロボット1−3が充電ス
テーション80−3に収容されている様子を示してい
る。同図に示す例では、移動ロボット1−3は、両肩に
形設されたテーパが、充電ステーション80−3側のテ
ーパに摺動するようにしてさらに奥へと導かれるように
なっている。
【0158】移動ロボット1−3が侵入可能な最深位置
Dは、移動ロボット1−3の肩幅Wによって定義され
る。舌状突起85を充分長くすることによって、頭部ユ
ニット2の最先端部分が充電ステーション80−3の最
奥部と衝突する手前の位置で電気的接続を果たすことが
できる。
【0159】移動ロボット1−3が舌状突起85を跨ぐ
ようにしてしゃがみ込むことで、移動ロボット1−3と
充電ステーション80−3との電気的接続が達成され
る。また、移動ロボット1−3の自重によって安定的な
接触状態が確保される。
【0160】なお、充電のために移動ロボット1−3が
テーパ面に沿って充電ステーション80−3に侵入した
にも拘らず、コネクタ間の電気的接続が果たされない場
合には、移動ロボット1−3を一旦所定距離まで充電ス
テーション80−3からセットバックした後、改めて充
電ステーション80−3内への侵入を試みるとよい。
【0161】図17及び図18には、第4の実施形態に
係る電気的接続のメカニズムを図解している。
【0162】図17に示すように、移動ロボット1の前
足6A,6Bや後足6C,6Dの底面部など、可動部分
の先端に電極端子が設けられている。可動部分は足に限
定されず、手や、尻尾、頭部などであってもよい。
【0163】このような場合、移動ロボット1は、脚を
動かすという動作によって、充電ステーション80側の
電極端子と接触し、さらに足で踏むという姿勢により接
続部分に移動ロボット1の自重の少なくとも一部が印可
され、安定的な接触状態を確保することができる。
【0164】充電を行うためには、少なくとも正負両極
の接点が必要である。したがって、例えば、左右の前
足、左右の後足などの組合せで、各可動部分に電極端子
を配設すればよい。
【0165】要するに可動部分が3以上ある場合には、
そのうちの2つに正負各極の端子を割り当てればよい。
あるいは、電極端子の配置位置の組み合わせてとして、
尻尾などのような可動部分と、胴体部ユニット2のよう
な無可動部分との組合せであってもよい。
【0166】図19及び図20には、第5の実施形態に
係る電気的接続のメカニズムを図解している。
【0167】移動ロボット1側のコネクタ端子は、図1
9に示すように細長いプローブ形状をなし、例えば手や
脚、尻尾などの可動部分の先端に取り付けられている。
【0168】一方の充電ステーション80側の電気的接
続部82−5は、図19に示すようにメッシュ状の導電
材で構成されている。したがって、移動ロボット1は、
充電ステーション80に接近して、メッシュ82−5上
の不定位置にプローブを差し込むだけで電気的接続を果
たすことができる。言い換えれば、電気的接続のために
は、緩やかな位置決め精度しか必要としない。
【0169】右手と左手、右足と左足というように、2
以上の可動部分にそれぞれ1つのプローブ状電極を配設
するようにしてもよい。あるいは、図20に示すよう
に、プローブの長さ方向に複数の端子を割り当てるよう
にしてもよい。この場合、図示の通り、メッシュ82−
5を複数層構造に構成すればよい。
【0170】また、プローブ状端子を手足などの先端部
分から出没自在に構成して、未使用時(すなわち充電以
外の動作期間中)に外部からの衝撃などによる破損から
保護することもできる。
【0171】図21〜図23には、第6の実施形態に係
る移動ロボット1−6及び充電ステーション80−6の
構成を図解している。
【0172】図21及び図22に示すように、本実施形
態に係る移動ロボット1−6は、胴体部ユニット2の底
面すなわち腹部にコネクタ13−6が配設されているの
で、図7に示した第1の実施形態と同様、イヌのベッド
をモデルにした箱型の充電ステーション80−6で受容
することができる。
【0173】また、図21及び図22に示すように、コ
ネクタ13−6を挟むように、一対の電磁石13A及び
13Bが配設されている。一方の充電ステーション側
も、収容部の底面には、コネクタ82−6を挟むよう
に、一対の電磁石82A及び82Bが配設されている。
【0174】移動ロボット1−6が充電ステーション8
0−6に接近して、両コネクタ13−6及び82−6が
充分近づいたときに、各電磁石に電流を流して電磁石1
3Aと82A、及び、電磁石13B及び82Bが引き合
うような磁界を発生させることにより、コネクタ13−
6及び82−6間の良好な接触状態を保つことができ
る。
【0175】さらに、充電完了後は、電磁石13Aと8
2A、及び、電磁石13B及び82B同士が同極性とな
り互いに反発し合う磁界を発生させるように電流の流れ
を切り替えることによって、移動ロボット1−6を充電
ステーション80−6から強制的且つ迅速に切り離すこ
とができる。
【0176】また、移動ロボット1−6と充電ステーシ
ョン80−6とを合体させる際、電磁石13Aと82A
が引き寄せ合うように異極性にするだけでなく、電磁石
13Aと82Bが反発し合うように同極性にする(当
然、13Bと82Aも同極性となる)ことにより、コネ
クタの正しい接続方向を確保することができる。
【0177】なお、移動ロボット1−6と充電ステーシ
ョン80−6との間の連結状態を保つために配設すべき
電磁石の個数は特に限定されない。例えば1個だけであ
ってもよいし、3個以上であってもよい。
【0178】図24には、上記第6の実施形態の変形例
を図解している。上記の例ではコネクタ13,82の周
辺に電磁石を配設したが、この例では、コネクタの電極
端子自体に電磁石機能を統合する構成とした。
【0179】充電を開始するときには、移動ロボット1
−6側の正極端子13Aと充電ステーション80−6側
の正極端子82AとがN−S(又はS−N)という磁性
の組み合わせとなるように各電磁石の電流の向きを設定
して、互いに引き寄せ合うような磁界を発生させる。同
様に、移動ロボット1−6側の負極端子13Bと充電ス
テーション80−6側の負極端子82BとがS−N(又
はN−S)という磁性の組み合わせとなるように各電磁
石の電流の向きを設定して、互いに引き寄せ合うような
磁界を発生させる。
【0180】このとき、移動ロボット1−6側の正極端
子13Aと充電ステーション82−6側の負極端子82
Bとが誤って接続しないように、これら両極を同一極性
に設定する(同様に負極端子13Bと正極端子82Aと
を同一極性に設定する)ことによって、コネクタの正し
い接続方向を確保することができる。
【0181】次いで、充電が完了したときには、移動ロ
ボット1−6側の正極端子13Aと充電ステーション8
0−6側の正極端子82Aとが同一極性となり、同様
に、移動ロボット1−6側の負極端子13Bと充電ステ
ーション80−6側の負極端子82Bとが同一極性とな
るように、各電磁石の電流の向きを切り換えて、互いの
同電極端子同士が反発し合うような磁界を発生させる。
この結果、移動ロボット1−6を充電ステーション80
−6から強制的且つ迅速に切り離すことができる。
【0182】図25及び図26には、第7の実施形態に
係る充電ステーション80−7の構成を図解している。
【0183】同図に示す充電ステーション80−7は、
上述した第1の実施形態に係る充電ステーション80−
1と同様、イヌ型の移動ロボット1用のベッドをモデル
にした箱型の充電ステーションである。移動ロボット1
側と電気接続するためのコネクタ87がXY各軸方向に
可動自在な駆動テーブル82−7C上に搭載されている
点で、第1の実施形態とは異なる。
【0184】図26に示すように、アクチュエータ82
−7Eを駆動することにより、駆動テーブル82−7C
はボールネジ82−7DによってX軸方向に進退する。
同様に、アクチュエータ82−7Gを駆動することによ
り、駆動テーブル82−7Cはボールネジ82−7Fに
よってY軸方向に進退する。
【0185】図25及び図26には図示しないが、充電
ステーション80−7側のコネクタ82−7の近傍に、
移動ロボット1側のコネクタ13を認識することができ
る色センサや赤外線センサを設けておいてもよい。これ
に対し、移動ロボット1側のコネクタ13の近傍に、充
電ステーション80側から認識できるような色・模様パ
ターンなどの識別データを表示したり、信号波を発信す
るようにしてもよい(あるいは、上記とは逆の組み合わ
せであってもよい)。
【0186】移動ロボット1が充電オペレーションのた
めに接近し、コネクタ82−7から所定の距離又は範囲
内に突入したときには、充電ステーション80−7は、
自らコネクタ82−7をXY各軸方向に駆動させること
で、移動ロボット1側のコネクタ13との接続位置を探
索し、正確な位置決めを行うことができる。
【0187】この実施形態によれば、移動ロボット1側
の位置決め機構は緩やかで済む。すなわち、移動ロボッ
ト1の仕様や精度を省くことができる分、その本体重量
や製造コストを低減することができる。
【0188】さらに、コネクタの周辺若しくは、コネク
タ端子自体を電磁石で構成してもよい。この場合、対応
するコネクタ同士が引き合う磁界が発生するように各電
磁石の電流方向を設定する。但し、移動ロボット1と充
電ステーション80の双方に電磁石を配備する必要は必
ずしもなく、一方のみを電磁石とし、他方を磁性部材で
構成してもよい。
【0189】図27には、第8の実施形態に係る充電ス
テーション80−8の外観構成を示している。同図に示
す充電ステーション80−8は、図7に示した第1の実
施形態に係る充電ステーション80−1と同様、イヌの
ベッドをモデルにした構造体であり、上面に窪みを有す
るとともにその略中央部にコネクタ82−8を配設して
いる。
【0190】この充電ステーション80−8は、Z軸回
りに可動自在に構成されており、移動ロボット1が充分
接近してきたときに充電ステーション80−8を駆動す
ることにより、コネクタ間の接続位置に向かってスムー
スに移動させることができる。
【0191】また、図28には、第8の実施形態の変形
例に係る充電ステーション80−8’の外観構成を示し
ている。同図に示す充電ステーション80−8’は、図
14に示した第3の実施形態に係る充電ステーション8
0−3と同様、上面U字形状の構造体であり、U字の内
壁は移動ロボット1を円滑に導き入れるようにテーパ状
に形設され、U字の最奥部からはコネクタ82−8を配
設した舌状突起85−8が突設されてる。
【0192】この充電ステーション80−8’は、XY
各軸方向に可動自在に構成されており、移動ロボット1
が充分接近してきたときに充電ステーション80−8’
を駆動することにより、コネクタ間の接続位置に向かっ
てスムースに移動させることができる。
【0193】図29には、第9の実施形態に係る充電ス
テーション80−9の外観構成を図解している。同図に
示す充電ステーション80−9は、図14に示した第3
の実施形態に係る充電ステーション80−3と同様、上
面U字形状の構造体であり、U字の内壁は移動ロボット
1を円滑に導き入れるようにテーパ状に形設され、U字
の最奥部からはコネクタ82−8を配設した舌状突起8
5−9が突設されてる。
【0194】さらにU字の左右両側面には、U字内に進
入してきた移動ロボット1を、その両脇で把持すること
ができる一対の把持部86が設けられている。この把持
部86は、U字の奥行き方向に向かって移動可能なガイ
ドレール上に搭載されており、把持した移動ロボット1
を抱え込んで、さらに奥へと招き入れてコネクタ同士の
電機接続位置まで自動的に導くことができる。
【0195】また、移動ロボット1を抱え込んだ状態を
固持するすることにより、充電ステーション80−9を
移動ロボット1のキャリング・ケースとして使用するこ
ともできる。例えば、移動ロボットと充電ステーション
の組み合わせで製品販売するような場合には、充電ステ
ーションが移動ロボットを抱え込んだ状態で梱包するこ
とにより収納スペースをセービングすることができる。
また、充電ステーションのU字構造体の外壁により、移
動ロボット1を搬送中の予期せぬ衝撃などから保護する
ことができる。この結果、移動ロボット1の梱包が容易
且つ簡素化する。
【0196】図30及び図31には、第10の実施形態
に係る充電ステーション80−10の外観構成を図解し
ている。上述した各実施形態とは相違し、移動ロボット
1−10のコネクタ13−10は、胴体部ユニット2の
底面すなわち腹部ではなく、その上面すなわち背中に配
設されている。他方、充電ステーション80−10側の
コネクタ82−10は、上昇及び下降が可能なアーム8
8の下端部に取り付けられている。充電ステーション8
0−10は、移動ロボット1−10を収容したことに応
答して、アーム88が下降して、コネクタ13−10及
び82−10が接合する。
【0197】図31には、コネクタ13−10と82−
10が係合する機構を詳細に図解している。同図に示す
ように、コネクタ13−10側には、電気接続端子の他
に、フック13−10A及び13−10Bが突設されて
いる。これに対し、コネクタ82−10側では、電気的
接続端子の他に、フック13−10A及び13−10B
を挿通させるための穴82−10A及び82−10Bが
穿設され、さらに、他端縁にてアーム88に蝶番で回動
自在に軸支されている。
【0198】所定の位置関係でアーム88が降下して、
穴82−10A及び82−10Bにフック13−10A
及び13−10Bが貫挿される。さらに、アーム88が
降下することにより、蝶番が回動して、コネクタ13−
10及び82−10の接合面同士が適正な位置にて密着
する。
【0199】図32には、第10の実施形態の変形例に
係るコネクタ13−10’及び82−10’の接続構造
を図解している。コネクタ13−10’は、図12に示
した第2の実施形態と同様、半球状突起の表面を輪切り
状に区切られてなる複数の環状端子で構成される。一方
のコネクタ82−10’は、コネクタ13−10’を受
容可能なお椀状の構造体であり、所定位置でアーム88
を降下させることによりコネクタ13−10’と係合す
る。
【0200】図33には、第11の実施形態に係る充電
ステーション80−11の外観構成を示している。同図
に示すように、充電ステーション80−11は、イヌ型
の移動ロボット1に呼応して、イヌ小屋をモデルにした
構造体であり、小屋内部に移動ロボット1を収容した状
態でコネクタ接続するようになっている。この場合、移
動ロボット1の充電オペレーションに対し、イヌがイヌ
小屋に入るというメタファを与えることができ、エンタ
ーティンメント性がより高まる。
【0201】図34には、第11の実施形態における、
コネクタ接続形態の一例を図解している。同図に示すよ
うにイヌ小屋80−11の内部には、進入方向の前壁面
上部と後壁面上部の各々の場所にコネクタ82−11A
及び82−11Bが配設されている。また、移動ロボッ
ト1−11の尻尾4の先端部にコネクタ13−11が配
設されており、移動ロボット1−11を所定位置に立た
せて尻尾関節8を駆動することによって後部のコネクタ
82−11Bに押し当てることができる。
【0202】また、図35には、第11の実施形態にお
ける、コネクタ接続形態の他の例を図解している。この
例では、イヌ小屋80−11内で移動ロボット1−11
を図34とは前後反対向きで所定位置に立たせるととも
に、尻尾関節8を駆動することによって前部のコネクタ
82−11Aに押し当てることができる。
【0203】図34及び図35に示すように尻尾4の先
端を電極として用いる場合であって、該電極が正極又は
負極の単一極しか持たない場合には、他方の電極をさら
に設ける必要がある。例えば図17に示すように足裏に
電極を設けておけば、イヌ小屋80−11の床面上の所
定場所を踏むという自然な動作によって電気接続が果た
される。
【0204】また、尻尾4は細長い棒状構造体であり、
その剛性などを考慮すると先端部分をコネクタ13−1
1に接合するような位置決め制御は困難である。したが
って、図34及び図35に示すように尻尾4の先端を電
極として用いる場合には、図24を参照して説明したよ
うに、コネクタ間を電磁石の磁界によって引きつけるよ
うに構成すればよい。
【0205】図36には、尻尾4の先端に配設されたコ
ネクタ13−11の構成例を図解している。同図に示す
例では、該選択部分は二股構造であり、各枝をそれぞれ
正極及び負極に割り当てることによって、他の電気接点
を要さず、尻尾4の操作だけで電極接続及び充電を行う
ことができる。
【0206】なお、尻尾4の先端で1接点(すなわち単
一の極)とした場合には、他の接点を用意する必要があ
る。この場合、図示しないが、イヌ小屋80−11内の
床面に接点を配設し、移動ロボット1−11の足の裏に
対向接点を設ける(図17及び図18を参照のこと)こ
とにより、床に立つという自然な動作で電極接続及び充
電を行うことができる。
【0207】図37には、第11の実施形態の変形例に
係る充電ステーション80−11’の小屋内部の構成を
示している。同図に示すように、充電ステーション80
−11’側のコネクタ82−11’は、イヌの餌の代表
例である「骨」をモデルにした外観形状を有し、一方の
移動ロボット1−11’は、口若しくは口内に植設され
た歯牙を端子とするコネクタ13−11’を有する。こ
の場合、充電オペレーションに対し、餌を与えるという
メタファを付与することができ、エンターティンメント
性をさらに高めることができる。
【0208】また、図39には、第12の実施形態に係
る充電ステーション80−12および移動ロボット1−
12が電気接続した様子を示している。同図に示す例で
は、作業空間の所定の床面に正極及び負極が埋設されて
いる。これに対し、移動ロボット1−12の上半身側の
底面に正極(又は負極)が、同下半身側の底面に負極
(又は正極)がそれぞれ配設されている。したがって、
図39に示すように、充電オペレーションに対してしゃ
がみ込んで「寛ぐ」(すなわち疲れを癒す)というメタ
ファを与えることができ、エンターティンメント性が高
まる。
【0209】《注釈》 *時系列モデル:移動ロボットなどの機械装置の動作パ
ターンを時系列モデルに従って生成する点や、外部から
の刺激などを学習して時系列モデルを更新する点は、例
えば、本出願人に既に譲渡されている特願平11−21
50号明細書(「機械装置及びその駆動方法」)に開示
されている。また、本出願人に既に譲渡されている特願
平11−129275号明細書には、動作に起因する感
情本能モデルを有するとともに、入力情報に基づいて感
情本能モデルを変化させることができる「ロボット装
置」について開示されている。また、本出願人に既に譲
渡されている特願平11−129279号明細書には、
感情モデル、本能モデル、学習モデル、及び成長モデル
などの各種動作モデルに基づいて行動を生成する「ロボ
ット装置」について開示されている。
【0210】**サイバーコード:サイバーコードと
は、2次元バーコードの一種であり、図38に示すよう
に、サイバーコードの所在を表すためのガイド・バー表
示領域と、2次元状のコード・パターンを表示するコー
ド・パターン表示領域とで構成される。コード・パター
ン表示領域内は、n×mマトリックス(同図では7×
7)に配列されたセルで構成され、各セルを白又は黒の
2値表現することで識別情報を付与することができる。
但し、コード・パターン表示領域の4隅のセルは、識別
情報としてではなく位置合わせ(registrati
on)パターンとして常に黒パターンとなっている。サ
イバーコードの認識手順は、撮像画像中からガイド・バ
ーを発見するステップと、位置合わせパターンを用いて
サイバーコードを位置合わせするステップと、コード・
パターンを認識して識別情報を導出するステップに大別
される。サイバーコードの詳細については、例えば、本
出願人に既に譲渡されている特願平10−184350
号明細書(「画像処理装置および方法、並びに提供媒
体」)に開示されている。
【0211】[追補]以上、特定の実施例を参照しなが
ら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や
代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示とい
う形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈
されるべきではない。本発明の要旨を判断するために
は、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきで
ある。
【0212】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
充電式バッテリによって自律駆動する移動ロボットのた
めの、優れた充電メカニズムを提供することができる。
【0213】また、本発明によれば、バッテリ駆動によ
り作業空間を無経路で自由に移動することができる移動
ロボットのための、優れた充電メカニズムを提供するこ
とができる。
【0214】また、本発明によれば、バッテリ駆動によ
り作業空間を無経路で自在に移動する移動ロボットに対
して充電ステーションによって充電を行うことができ
る、優れた充電メカニズムを提供することができる。
【0215】また、本発明によれば、充電オペレーショ
ンのために充電ステーションに立ち寄る移動ロボットを
正確且つ確実に電気接続することができる、優れた充電
メカニズムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施に供される四肢による脚式歩行を
行う移動ロボット1の外観構成を示した図である。
【図2】移動ロボット1の電気・制御系統の構成図を模
式的に示した図である。
【図3】制御部20の構成をさらに詳細に示した図であ
る。
【図4】本発明の実施に供される充電ステーション80
と移動ロボット1を含んだ作業空間の構成を模式的に表
した機能ブロック図である。
【図5】本発明の実施に供される充電ステーション80
と移動ロボット1と外部発信機90を含んだ作業空間の
構成を模式的に表した図である。
【図6】本実施例に係る移動ロボット1が行う充電オペ
レーションの処理手順を示したフローチャートである。
【図7】第1の実施形態に係る充電ステーション80−
1の外観構成を示した図であり、より具体的には、充電
ステーション80の上面図である。
【図8】第1の実施形態に係る充電ステーション80−
1の外観構成を示した図であり、より具体的には、充電
ステーション80の断面図である。
【図9】第1の実施形態に係る充電ステーション80−
1の外観構成を示した図であり、より具体的には、充電
ステーション80−1の斜視図である。
【図10】第2の実施形態に係る充電ステーション80
−2の外観構成を示した図であり、より具体的には、充
電ステーション80−2の斜視図である。
【図11】第2の実施形態に係る充電ステーション80
−2の外観構成を示した図であり、より具体的には、充
電ステーション80−2の断面図である。
【図12】第2の実施形態に係る充電ステーション80
−2における電気的接点82−2の拡大斜視図である。
【図13】第3の実施形態に係る移動ロボット1−3及
び充電ステーション80−3の外観構成を示した図であ
る。
【図14】第3の実施形態に係る充電ステーション80
−3における電気的接続部の構成例を図解している。
【図15】充電ステーション80−3の電気的接続部分
のみを抜き出して拡大斜視した図である。
【図16】移動ロボット1−3が充電ステーション80
−3に収容されている様子を上面から眺望した図であ
る。
【図17】第4の実施形態に係る電気的接続のメカニズ
ムを示した図であり、より具体的には、接続端子を先端
に配備した脚部ユニット6の側面図である。
【図18】第4の実施形態に係る電気的接続のメカニズ
ムを示した図であり、より具体的には、接続端子を先端
に配備した脚部ユニット6の底面図である。
【図19】第5の実施形態に係る電気的接続のメカニズ
ムを示した図である。
【図20】第5の実施形態に係る電気的接続のメカニズ
ムを示した図である。
【図21】第6の実施形態に係る移動ロボット1−6を
側面から眺望した図である。
【図22】第6の実施形態に係る移動ロボット1−6を
底面から眺望した図である。
【図23】第6の実施形態に係る充電ステーション80
−6の側面透視図である。
【図24】第6の実施形態の変形例を示した図である。
【図25】第7の実施形態に係る充電ステーション80
−7の構成を示した図である。
【図26】第7の実施形態に係る充電ステーション80
−7の構成を示した図である。
【図27】第8の実施形態に係る充電ステーション80
−7の外観構成を示した図である。
【図28】第8の実施形態の変形例に係る充電ステーシ
ョン80−8’の外観構成を示した図である。
【図29】第9の実施形態に係る充電ステーション80
−9の外観構成を示した図である。
【図30】第10の実施形態に係る充電ステーション8
0−10の外観構成を示した図である。
【図31】第10の実施形態に係る充電ステーション8
0−10の外観構成を示した図であり、より具体的には
コネクタ同士を係合させる機構を図解したものである。
【図32】第10の実施形態の変形例に係るコネクタの
接続構造を示した図である。
【図33】第11の実施形態に係る充電ステーション8
0−11の外観構成を示した図である。
【図34】第11の実施形態における、コネクタ接続形
態の一例を示した図である。
【図35】第11の実施形態における、コネクタ接続形
態の他の例を示した図である。
【図36】尻尾4の先端に配設されたコネクタ13−1
1の構成例を示した図である。
【図37】第11の実施形態の変形例に係る充電ステー
ション80−11’を構成するイヌ小屋内部の構成を示
した図である。
【図38】サイバーコードの構造を模式的に示した図で
ある。
【図39】第12の実施形態に係る充電ステーション8
0−12および移動ロボット1−12が電気接続した様
子を示した図である。
【符号の説明】 1…移動ロボット 2…胴体部ユニット 3…頭部ユニット 4…尻尾 6A〜6D…脚部ユニット 7…首関節 8…尻尾関節 9A〜9D…大腿部ユニット 10A〜10D…脛部ユニット 11A〜11D…股関節 12A〜12D…膝関節 15…CCDカメラ 16…マイクロフォン 17…スピーカ 18…タッチセンサ 20…制御部 21…CPU 22…RAM 23…ROM 24…不揮発メモリ 25…インターフェース 26…ネットワーク・インターフェース・カード 27…バス 28…受信機 40…入出力部 50…駆動部 51…モータ 52…エンコーダ 53…ドライバ 60…電源部 61…バッテリ 62…充放電制御部 80…充電ステーション 81…制御部 82…表示部 83…発信機 84…接近・接続検知部 85…インターフェース 86…給電制御部 87…インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F059 AA00 BB06 DB09 DC01 DC08 DD01 DD08 DD18 FA03 FB11 3F060 AA00 CA14 HA02 5H301 AA02 AA10 BB15 CC06 DD07 DD16 DD17 DD18 FF06 FF08 FF11 FF21 FF26 FF27 GG03 QQ04

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業空間上をバッテリで自律的に移動する
    移動ロボットと、該移動ロボットを収容してバッテリの
    充電オペレーションを実現する充電ステーションとで構
    成される移動ロボットのための充電システムであって、 前記充電ステーションの所定部位に配設された視認性識
    別データと、 前記移動ロボットに搭載された撮像手段と、 前記撮像手段による撮像画像を基に前記移動ロボットか
    ら前記充電ステーションまでの距離・方向を算出する演
    算手段と、 前記演算手段による算出結果を基に前記移動ロボットを
    前記充電ステーションに向かって探索せしめる探索手段
    と、を具備することを特徴とする充電システム。
  2. 【請求項2】前記移動ロボットと前記充電ステーション
    間でデータ交換を実現する通信手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  3. 【請求項3】前記の視認性識別データは、前記充電ステ
    ーションの表面に貼設された印刷媒体であることを特徴
    とする請求項1に記載の充電システム。
  4. 【請求項4】前記の視認性識別データは印刷媒体上に形
    成され、且つ該印刷媒体は円筒形、四角柱、球などの立
    体的な物体表面上に複数貼設されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の充電システム。
  5. 【請求項5】前記の視認性識別データは、表示装置に画
    面出力された表示データであることを特徴とする請求項
    1に記載の充電システム。
  6. 【請求項6】前記の視認性識別データは、表示装置に画
    面出力された表示データであり、作業空間の環境に埋没
    しない識別データを動的に用いることを特徴とする請求
    項1に記載の充電システム。
  7. 【請求項7】前記の視認性識別データは、表示装置に画
    面出力された表示データであり、移動ロボットから距離
    に応じて表示データを切り換えることを特徴とする請求
    項1に記載の充電システム。
  8. 【請求項8】前記の視認性識別データは色及び/又は模
    様の組み合わせで構成されるパターンであることを特徴
    とする請求項1に記載の充電システム。
  9. 【請求項9】前記の視認性識別データは2次元バーコー
    ドであることを特徴とする請求項1に記載の充電システ
    ム。
  10. 【請求項10】前記の視認性識別データは前記充電ステ
    ーションの高所に配設されていることを特徴とする請求
    項1に記載の充電システム。
  11. 【請求項11】前記充電ステーション及び/又は前記移
    動ロボットは、充電中」、「充電完了(満充電)」、
    「異常」などの各種のバッテリ状態を表示するインジケ
    ータを備えることを特徴とする請求項1に記載の充電シ
    ステム。
  12. 【請求項12】前記充電ステーションは、さらに、光、
    赤外線、音波、超音波、電波、磁場のうち少なくとも1
    つの信号波を発信する発信手段を備えるとともに、 前記移動ロボットは、さらに、前記発信手段からの発信
    波を受信する受信手段を備え、 前記演算手段は、前記撮像手段による撮像画像及び/又
    は前記受信手段による受信データを基に前記移動ロボッ
    トから前記充電ステーションまでの距離・方向を算出す
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  13. 【請求項13】前記発信手段による発信波は、作業空間
    において発生する他の信号とは容易に区別・分離できる
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  14. 【請求項14】前記移動ロボットは胴体部ユニットに対
    して首振り運動可能な頭部ユニットを備え、 前記撮像手段及び/又は前記受信手段は前記移動ロボッ
    トの前記頭部ユニットに搭載されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の充電システム。
  15. 【請求項15】前記発信手段は光、赤外線、音波、超音
    波、電波、磁場のうち2以上の信号波を発信し、 前記受信手段は、前記充電ステーションと前記移動ロボ
    ット間の距離に応答して受信信号波を切り換える、こと
    を特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  16. 【請求項16】前記発信手段は、光をスリット状に出力
    するとともに、照射方向に応じて発光するスリットのパ
    ターンを切り換えることを特徴とする請求項1に記載の
    充電システム。
  17. 【請求項17】前記発信手段は出力強度及び周波数成分
    の異なる2以上の信号波を発信することを特徴とする請
    求項1に記載の充電システム。
  18. 【請求項18】前記充電ステーションは、前記充電シス
    テム外の機器とデータ交換するための通信手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  19. 【請求項19】前記発信手段は、前記充電ステーション
    外部に配設されることを特徴とする請求項1に記載の充
    電システム。
  20. 【請求項20】前記移動ロボットは、イヌなどの四肢に
    よる脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニットの腹部に
    電源コネクタを有し、 前記充電ステーションは、凹み状の収容部と、該収容部
    底面に配設された電源コネクタを備え、 前記収容部は、しゃがみ込んだ状態の前記移動ロボット
    を支持する、ことを特徴とする請求項1に記載の充電シ
    ステム。
  21. 【請求項21】前記充電ステーションは2色以上の色か
    らなる色パターンをその壁面に含み、 前記移動ロボットは、前記撮像手段による撮像画像中の
    各色の配置関係を基に前記充電ステーションを探索す
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  22. 【請求項22】前記移動ロボットは、イヌなどの四肢に
    よる脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニットの臀部に
    電源コネクタを有し、 前記充電ステーションは、擂り鉢状の窪みをした収容部
    を持つとともに、該窪みの略中央にお椀形の突起を備
    え、 前記収容部は、お座りをした状態の前記移動ロボットを
    支持する、ことを特徴とする請求項1に記載の充電シス
    テム。
  23. 【請求項23】前記移動ロボットは、イヌなどの四肢に
    よる脚式歩行を行うタイプで、胴体部ユニットの臀部に
    電源コネクタを有し、 前記充電ステーションは、擂り鉢状で且つ回転体形状の
    窪みをした収容部を持つとともに、該窪みの略中央にお
    椀形で且つ回転体形状の突起を備え、 前記収容部は、任意の角度でお座りをした状態の前記移
    動ロボットを支持する、ことを特徴とする請求項1に記
    載の充電システム。
  24. 【請求項24】前記移動ロボットは、頭部ユニット、両
    肩、若しくは臀部の少なくとも1つにテーパ形状が構成
    され、 前記充電ステーションは、前記移動ロボットに形成され
    たテーパを受容可能な内壁面を有する略U字構造を備え
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  25. 【請求項25】前記移動ロボットは、頭部ユニット、両
    肩、若しくは臀部の少なくとも1つにテーパ形状が構成
    され、 前記充電ステーションは、前記移動ロボットに形成され
    たテーパを受容可能な内壁面を有する略U字構造体であ
    り、該U字構造の最奥部にコネクタを上面に配した舌状
    突起を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の充電
    システム。
  26. 【請求項26】前記移動ロボットは、頭部ユニット、両
    肩、若しくは臀部の少なくとも1つにテーパ形状が構成
    され、 前記充電ステーションは、前記移動ロボットに形成され
    たテーパを受容可能な内壁面を有する略U字構造体であ
    り、該U字構造の最奥部にコネクタを上面に配した舌状
    突起が配設され、該コネクタの各端子は該U字の奥行き
    方向に伸びる、ことを特徴とする請求項1に記載の充電
    システム。
  27. 【請求項27】前記移動ロボットは脚式歩行による移動
    を行うタイプであり、少なくとも1つの足底に電極端子
    が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の充
    電システム。
  28. 【請求項28】さらに、前記移動ロボットと前記充電ス
    テーションのコネクタ同士が接続し及び/又は切り離さ
    れるような磁界を発生させる電磁石を1以上備えること
    を特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  29. 【請求項29】前記充電ステーションは、前記移動ロボ
    ットと良好な係合位置に位置決めするための駆動機構を
    具備することを特徴とする請求項1に記載の充電システ
    ム。
  30. 【請求項30】前記充電ステーションは、前記移動ロボ
    ットを収容可能な略U字構造をなすとともに、該U字の
    内側に移動ロボットを把持する把持手段を備えることを
    特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  31. 【請求項31】前記充電ステーションは、前記移動ロボ
    ットを収容可能な略U字構造をなすとともに、該U字の
    内側に移動ロボットを把持する把持手段を備え、移動ロ
    ボットの把持状態でキャリング・ケースとして使用可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の充電システ
    ム。
  32. 【請求項32】前記移動ロボットは、イヌなどの四肢に
    よる脚式歩行を行うタイプであり、 前記充電ステーションは、イヌ小屋形状をなし、該小屋
    内の壁面に1以上のコネクタが配設されている、ことを
    特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  33. 【請求項33】作業空間上をバッテリで自律的に移動す
    る移動ロボットと、該移動ロボットを収容してバッテリ
    の充電オペレーションを実現する充電ステーションとで
    構成される移動ロボットのための充電システムにおい
    て、充電ステーション外に置かれた発信機が発信する信
    号波に基づいて充電ステーションを探索する方法であっ
    て、 前記移動ロボットを一旦充電ステーションに設置して、
    前記発信機からの信号波を基に充電ステーションの位置
    を教示するステップと、 前記作業空間上に任意の位置で前記移動ロボットが前記
    発信機からの信号波を基に前記充電ステーションまでの
    距離や方向を算出して探索するステップと、を具備する
    ことを特徴とする充電ステーションを探索する方法。
  34. 【請求項34】作業空間上をバッテリで自律的に移動す
    る移動ロボットと、該移動ロボットを収容してバッテリ
    の充電オペレーションを実現する充電ステーションとで
    構成される移動ロボットのための充電システムにおい
    て、充電ステーション外に置かれた発信機が発信する信
    号波に基づいて充電ステーションを探索する方法であっ
    て、 前記発信機の位置に従って設定される基準点に対する前
    記充電ステーションの位置情報を予め移動ロボット内の
    メモリに格納するステップと、 前記作業空間上に任意の位置で前記移動ロボットが前記
    発信機からの信号波を基に前記基準点に対する自己の位
    置情報を算出するとともに、前記充電ステーションの前
    記メモリから読み出し、前記充電ステーションまでの距
    離や方向を算出して探索するステップと、を具備するこ
    とを特徴とする充電ステーションを探索する方法。
  35. 【請求項35】作業空間上をバッテリで自律的に移動す
    る移動ロボットと、該移動ロボットを収容してバッテリ
    の充電オペレーションを実現する充電ステーションとで
    構成される移動ロボットのための充電システムにおい
    て、充電ステーション外に置かれた発信機が発信する信
    号波に基づいて充電ステーションを探索する方法であっ
    て、 前記移動ロボットが、前記発信機の位置に従って設定さ
    れる基準点に対する自己の位置情報を前記発信機からの
    信号波を基に算出するステップと、 前記充電ステーションが、前記基準点に対する自己の位
    置情報を前記発信機からの信号波を基に算出するステッ
    プと、 前記充電ステーションが前記移動ロボットに対して自己
    の位置情報を連絡するステップと、 前記移動ロボットが、各位置情報間の相対的関係に従っ
    て前記充電ステーションまでの距離や方向を算出して探
    索するステップと、を具備することを特徴とする充電ス
    テーションを探索する方法。
  36. 【請求項36】少なくとも胴体部ユニットと2以上の脚
    部ユニットを含み、前記脚部による歩行を行うタイプの
    移動ロボットであって、少なくとも1つの脚部ユニット
    の先端に給電用の電極端子を備えることを特徴とする移
    動ロボット。
  37. 【請求項37】少なくとも胴体部ユニットと2以上の脚
    部ユニットを含み、前記脚部による歩行を行うタイプの
    移動ロボットであって、前記胴体部ユニットの腹部又は
    背中に給電用の電極端子を備えることを特徴とする移動
    ロボット。
  38. 【請求項38】少なくとも胴体部ユニットと2以上の脚
    部ユニットと尻尾を含み、前記脚部による歩行を行うタ
    イプの移動ロボットであって、前記尻尾の先端に給電用
    の電極端子を備えることを特徴とする移動ロボット。
  39. 【請求項39】略半球状の突起表面に輪切り状に区切ら
    れた2以上の接続端子が配設されて構成されることを特
    徴とするコネクタ。
  40. 【請求項40】前記突起の先端側の輪切り端子に信号線
    を割り当てるとともに、底側の輪切り端子に電源線を割
    り当てることを特徴とする請求項39に記載のコネク
    タ。
  41. 【請求項41】コネクタ同士の接触によって通電状態を
    実現する電気的接続構造であって、 一方のコネクタはプローブ形状をなし、他方のコネクタ
    はメッシュ状をなし、前記プローブが前記メッシュの不
    定位置に挿入されることによって通電状態が実現するこ
    とを特徴とする電気的接続構造。
  42. 【請求項42】前記のプローブ状のコネクタは、該プロ
    ーブの長さ方向に複数の端子を割り当てるとともに、前
    記メッシュ状のコネクタは複数層構造をなすことを特徴
    とする請求項41に記載の電気的接続構造。
  43. 【請求項43】コネクタ同士の接触によって通電状態を
    実現する電気的接続構造であって、コネクタ同士が接続
    し及び/又は切り離されるような磁界を発生させる電磁
    石を1以上備えることを特徴とする電気的接続構造。
JP30822499A 1999-10-29 1999-10-29 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造 Expired - Fee Related JP4207336B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30822499A JP4207336B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
TW089122588A TW466389B (en) 1999-10-29 2000-10-26 Charging system for moving robot, method of searching for charging station, moving robot, connector and electric connection structure
US09/698,566 US6764373B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Charging system for mobile robot, method for searching charging station, mobile robot, connector, and electrical connection structure
KR1020000063771A KR100843806B1 (ko) 1999-10-29 2000-10-28 이동 로봇을 위한 충전 시스템, 충전 스테이션을 탐색하는방법, 이동 로봇, 커넥터 및 전기적 접속 구조
CNA2004100857976A CN1605963A (zh) 1999-10-29 2000-10-29 机器人及充电站搜索方法
CNB001368613A CN1209689C (zh) 1999-10-29 2000-10-29 机动机器人的充电系统
KR1020070000048A KR20070007977A (ko) 1999-10-29 2007-01-02 이동 로봇을 위한 충전 시스템의 충전 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30822499A JP4207336B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001125641A true JP2001125641A (ja) 2001-05-11
JP2001125641A5 JP2001125641A5 (ja) 2006-04-13
JP4207336B2 JP4207336B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=17978431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30822499A Expired - Fee Related JP4207336B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6764373B1 (ja)
JP (1) JP4207336B2 (ja)
KR (2) KR100843806B1 (ja)
CN (2) CN1209689C (ja)
TW (1) TW466389B (ja)

Cited By (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300874A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Casio Comput Co Ltd ロボット装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003001577A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 充電装置、ロボットシステム及び充電制御方法
JP2003079006A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 充電装置付き駐車装置及び電動車輌の受電部材
US6764373B1 (en) * 1999-10-29 2004-07-20 Sony Corporation Charging system for mobile robot, method for searching charging station, mobile robot, connector, and electrical connection structure
WO2004089579A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Sony Corporation ロボット装置、情報処理方法、およびプログラム
US6859682B2 (en) 2002-03-28 2005-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pet robot charging system
US6914403B2 (en) * 2002-03-27 2005-07-05 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
EP1632319A1 (en) 2004-09-01 2006-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Charging system for a biped walking robot comprising seating means
JP2006068846A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 脚式歩行ロボットの充電システム
KR100561855B1 (ko) * 2002-12-30 2006-03-16 삼성전자주식회사 로봇용 로컬라이제이션 시스템
JP2006159399A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp 作業用移動ロボット
JP2006344202A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Lg Electronics Inc 移動ロボットの自動充電復帰システム及びその復帰方法
JP2007172304A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 2次元バーコード、情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
US7328088B2 (en) 2003-07-23 2008-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for detecting position of mobile robot
JP2008044069A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 充電装置
JP2008210403A (ja) * 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
US7546179B2 (en) 2003-04-15 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allowing mobile robot to return to docking station
US7756322B2 (en) 2003-08-18 2010-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Picture taking mobile robot
US7860608B2 (en) 2003-04-08 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating and tracing cleaning trajectory of home cleaning robot
JP2011244683A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Samsung Electronics Co Ltd 電力送信装置とそれを用いた電力及びデータ送信方法と電力受信方法、電力受信装置、並びに移動型電力送信装置
US8239992B2 (en) 2007-05-09 2012-08-14 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US8253368B2 (en) 2004-01-28 2012-08-28 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8368339B2 (en) 2001-01-24 2013-02-05 Irobot Corporation Robot confinement
US8374721B2 (en) 2005-12-02 2013-02-12 Irobot Corporation Robot system
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8382906B2 (en) 2005-02-18 2013-02-26 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US8386081B2 (en) 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8390251B2 (en) 2004-01-21 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8401275B2 (en) 2004-07-13 2013-03-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US8418303B2 (en) 2006-05-19 2013-04-16 Irobot Corporation Cleaning robot roller processing
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8463438B2 (en) 2001-06-12 2013-06-11 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8515577B2 (en) 2002-07-25 2013-08-20 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US8516651B2 (en) 2002-01-03 2013-08-27 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
JP2013219972A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ihi Corp 水中電力供給システム
US8600553B2 (en) 2005-12-02 2013-12-03 Irobot Corporation Coverage robot mobility
KR101365291B1 (ko) 2012-11-30 2014-02-19 충남대학교산학협력단 오브젝트의 위치 추정 방법 및 장치
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8739355B2 (en) 2005-02-18 2014-06-03 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8788092B2 (en) 2000-01-24 2014-07-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8793020B2 (en) 2002-09-13 2014-07-29 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
JP2014150697A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Ihi Corp 非接触給電システム
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US8874264B1 (en) 2004-07-07 2014-10-28 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US9008835B2 (en) 2004-06-24 2015-04-14 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
CN104765379A (zh) * 2014-11-11 2015-07-08 深圳市银星智能科技股份有限公司 机器人在封闭工作区域寻找回充座的方法及机器人系统
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US9223749B2 (en) 2004-07-07 2015-12-29 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
CN105209997A (zh) * 2013-05-10 2015-12-30 戴森技术有限公司 用于朝向驳接台站引导自主车辆的装置
USRE45870E1 (en) 2002-07-25 2016-01-26 Intouch Technologies, Inc. Apparatus and method for patient rounding with a remote controlled robot
JP2016024630A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
US9296107B2 (en) 2003-12-09 2016-03-29 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
JP2016517591A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 エムティーディー プロダクツ インコーポレイテッド 可変反射ベースステーションを含む自律移動作業システム
JP2016127678A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電気株式会社 給電システム、移動体および給電装置
US9457915B2 (en) 2014-05-30 2016-10-04 SZ DJI Technology Co., Ltd Systems and methods for UAV docking
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
CN106097341A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 华讯方舟科技有限公司 一种机器人自主充电的方法及系统
JP2016224992A (ja) * 2016-10-03 2016-12-28 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
JP2017071395A (ja) * 2016-12-13 2017-04-13 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Uavドッキングのためのシステムおよび方法
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
WO2018052001A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Groove X株式会社 ロボットを収容して充電する充電ステーション
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
CN108199432A (zh) * 2018-01-08 2018-06-22 浙江立石机器人技术有限公司 一种移动机器人的自动充电装置
US10059000B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for a tele-presence robot
CN109324610A (zh) * 2018-09-04 2019-02-12 南京理工大学 一种适应充电屋门变化的巡检机器人定位方法
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
WO2019082779A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
WO2019087529A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 充電装置、充電方法、及び充電システム
WO2019087567A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 ロボット装置
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
JP2019191145A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 深セン市優必選科技股▲ふん▼有限公司Ubtech Poboticscorp Ltd 充電台の識別方法、装置、ロボット及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US10524629B2 (en) 2005-12-02 2020-01-07 Irobot Corporation Modular Robot
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
JP2020534782A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ローカス ロボティクス コーポレイション 自律型ロボット用充電システム及び方法
US10860029B2 (en) 2016-02-15 2020-12-08 RobArt GmbH Method for controlling an autonomous mobile robot
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
CN112859834A (zh) * 2020-12-25 2021-05-28 珠海新天地科技有限公司 一种扫地机器人充电的系统及方法
JP2021097452A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社日立ビルシステム 充電装置
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US11175670B2 (en) 2015-11-17 2021-11-16 RobArt GmbH Robot-assisted processing of a surface using a robot
US11188086B2 (en) 2015-09-04 2021-11-30 RobArtGmbH Identification and localization of a base station of an autonomous mobile robot
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
WO2022246901A1 (zh) * 2021-05-27 2022-12-01 山东建筑大学 变电站巡检机器人的自动充电系统及方法
US11550054B2 (en) 2015-06-18 2023-01-10 RobArtGmbH Optical triangulation sensor for distance measurement
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11709489B2 (en) 2017-03-02 2023-07-25 RobArt GmbH Method for controlling an autonomous, mobile robot
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11768494B2 (en) 2015-11-11 2023-09-26 RobArt GmbH Subdivision of maps for robot navigation
US11789447B2 (en) 2015-12-11 2023-10-17 RobArt GmbH Remote control of an autonomous mobile robot
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US11926230B2 (en) 2018-12-03 2024-03-12 Groove X, Inc. Robot charging station

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062784A (ko) * 2002-01-19 2003-07-28 한창우 게임용 로봇의 자동충전장치 및 방법
KR20030068886A (ko) * 2002-02-18 2003-08-25 (주)로보옵틱스 이동로봇의 충전제어장치 및 방법
US7679320B2 (en) * 2005-10-19 2010-03-16 Zen Design Group, Ltd. Amusement apparatus operative as a dynamo battery charger
US7030592B2 (en) * 2002-03-19 2006-04-18 Sun Yu Battery charger amusement device
US6995542B2 (en) * 2002-03-19 2006-02-07 Sun Yu Battery charger amusement device
DE10231391A1 (de) * 2002-07-08 2004-02-12 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Bodenbearbeitungssystem
KR100629863B1 (ko) * 2002-09-12 2006-09-29 엘지전자 주식회사 로봇의 충전장치 및 방법
US7288917B2 (en) * 2002-09-30 2007-10-30 Radio Shack Corporation Transmitter for radio-controlled toy
KR100517917B1 (ko) * 2002-10-26 2005-10-04 엘지전자 주식회사 로봇의 충전대 위치지정방법
KR100486590B1 (ko) * 2002-10-30 2005-05-03 엘지전자 주식회사 로봇의 자동충전시스템 및 방법
US6925358B2 (en) * 2003-02-26 2005-08-02 Shun Pui Andrew Chiu Toy robot and control system therefor
KR20040086940A (ko) * 2003-04-03 2004-10-13 엘지전자 주식회사 이미지센서를 채용한 이동로봇 및 그의 이동거리 측정방법
KR100488524B1 (ko) * 2003-04-09 2005-05-11 삼성전자주식회사 로봇충전장치
KR100548272B1 (ko) * 2003-07-23 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동로봇의 위치검출장치 및 방법
US20070067930A1 (en) * 2003-10-14 2007-03-29 Efraim Garti Cordless pool cleaning robot
US7376487B2 (en) * 2003-11-25 2008-05-20 International Business Machines Corporation Nesting negotiation for self-mobile devices
KR100709066B1 (ko) * 2004-01-17 2007-04-18 주식회사 한울로보틱스 주행방향 감시 카메라를 이용한 이동로봇의 자동충전 방법
DE602005017749D1 (de) * 2004-02-03 2009-12-31 F Robotics Acquisitions Ltd Roboter-dockstation und roboter zur verwendung damit
JP2005235536A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 電池パック及び電子機器
US20050204438A1 (en) 2004-02-26 2005-09-15 Yulun Wang Graphical interface for a remote presence system
EP1571584A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-07 Honda Research Institute Europe GmbH Integrating visual and object information in a pervasive computing environment
JP2007530978A (ja) 2004-03-29 2007-11-01 エヴォリューション ロボティクス インコーポレイテッド 反射光源を使用する位置推定方法および装置
JP2005305557A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Funai Electric Co Ltd 移動作業ロボット
WO2006011261A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US8229501B2 (en) * 2004-09-09 2012-07-24 Dana Innovations Computer wall docking station
US7543663B2 (en) * 2004-10-01 2009-06-09 Applied Minds, Inc. Bimodal conveyance mechanism
US7588105B2 (en) * 2004-10-01 2009-09-15 Applied Minds, Inc. Virtual-wheeled vehicle
US7744441B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-29 Mattel, Inc. Interactive play sets
EP1841349A2 (en) 2004-11-23 2007-10-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Device and methods of providing air purification in combination with cleaning of surfaces
JP2006154924A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Denso Wave Inc 自動化設備システム
KR100696134B1 (ko) * 2005-04-25 2007-03-22 엘지전자 주식회사 이동로봇의 위치 산출 시스템과 그를 이용한 충전대 복귀시스템 및 그 방법
KR100624387B1 (ko) * 2005-04-25 2006-09-20 엘지전자 주식회사 주행영역 지정이 가능한 로봇 시스템
KR100766434B1 (ko) * 2005-07-22 2007-10-15 엘지전자 주식회사 영상 인식이 가능한 이동체와 이동체 유도 방법
US20070063834A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-22 Motorola, Inc. Method and apparatus to reduce loss or damage to remote control devices
US7643051B2 (en) * 2005-09-09 2010-01-05 Roy Benjamin Sandberg Mobile video teleconferencing system and control method
KR100766435B1 (ko) * 2005-10-27 2007-10-15 엘지전자 주식회사 이동로봇의 충전대 복귀 시스템
EP2816434A3 (en) 2005-12-02 2015-01-28 iRobot Corporation Autonomous coverage robot
US7719229B2 (en) * 2006-02-14 2010-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Charging system for legged mobile robot
WO2007109624A2 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Irobot Corporation Robot confinement
US7912574B2 (en) * 2006-06-19 2011-03-22 Kiva Systems, Inc. System and method for transporting inventory items
TWI305610B (en) * 2006-07-07 2009-01-21 Ind Tech Res Inst Path guidance method for autonomous mobile device
US20080110991A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and methods for providing active functions using encoded two-dimensional arrays
KR100815570B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-20 삼성광주전자 주식회사 로봇청소기시스템 및 그 제어방법
CN101222074B (zh) * 2007-01-12 2011-04-13 张周新 机器人的充电座
KR100907277B1 (ko) * 2007-02-06 2009-07-13 성균관대학교산학협력단 이동 로봇용 자동충전 시스템 및 그의 충전 방법
JP2008206670A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Taya Engineering Kk ラジコン模型の統合制御システム
US8265793B2 (en) 2007-03-20 2012-09-11 Irobot Corporation Mobile robot for telecommunication
JP5083521B2 (ja) * 2007-08-06 2012-11-28 株式会社セガ ゲーム装置
US7713105B2 (en) 2007-09-17 2010-05-11 Mattel, Inc. Launching device for a flying toy
CN101411946B (zh) * 2007-10-19 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 玩具恐龙
US7902990B2 (en) * 2007-10-26 2011-03-08 Ge Inspection Technologies, Lp Battery and power management for industrial inspection handset
CN101491901B (zh) * 2008-01-24 2010-12-01 财团法人工业技术研究院 工作站
TWI408397B (zh) 2008-08-15 2013-09-11 Univ Nat Chiao Tung Automatic navigation device with ultrasonic and computer vision detection and its navigation method
CN101714676A (zh) * 2008-10-06 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电装置
CN102232000B (zh) * 2008-11-21 2014-02-12 捷通国际有限公司 感应玩具交通工具
US8033349B2 (en) * 2009-03-12 2011-10-11 Ford Global Technologies, Inc. Auto-seek electrical connection for a plug-in hybrid electric vehicle
TWI525025B (zh) 2009-04-10 2016-03-11 辛波提克有限責任公司 儲存及取出系統
KR100910339B1 (ko) * 2009-05-12 2009-08-04 주식회사 삼창에스씨 교육 및 유희 기능이 포함된 다기능 테라피 장치
US8774970B2 (en) 2009-06-11 2014-07-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Trainable multi-mode floor cleaning device
TWI399901B (zh) * 2009-07-28 2013-06-21 Univ Nat Taiwan 具有移動載具之自動充電系統,自動充電裝置,及其自動充電方法
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
JP5397619B2 (ja) * 2009-11-13 2014-01-22 日本電産リード株式会社 基板検査用の検査治具
TWI385493B (zh) * 2010-03-04 2013-02-11 Univ Hungkuang Automatic charging of hamsters
KR101648348B1 (ko) 2010-04-06 2016-08-16 삼성전자주식회사 무선 전력 충전 기능을 구비한 로봇 청소 시스템 및 제어 방법
US9014848B2 (en) 2010-05-20 2015-04-21 Irobot Corporation Mobile robot system
US8935005B2 (en) 2010-05-20 2015-01-13 Irobot Corporation Operating a mobile robot
US8918213B2 (en) 2010-05-20 2014-12-23 Irobot Corporation Mobile human interface robot
US8442682B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous robot charging stations and methods
CA2720886A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-12 Crosswing Inc. Customizable virtual presence system
CN102565754B (zh) * 2010-11-30 2014-02-26 华硕电脑股份有限公司 可移动装置的定位方法及定位系统
US20120191517A1 (en) 2010-12-15 2012-07-26 Daffin Jr Mack Paul Prepaid virtual card
US9008884B2 (en) 2010-12-15 2015-04-14 Symbotic Llc Bot position sensing
US8998554B2 (en) 2010-12-15 2015-04-07 Symbotic Llc Multilevel vertical conveyor platform guides
US9475649B2 (en) 2010-12-15 2016-10-25 Symbolic, LLC Pickface builder for storage and retrieval systems
US10822168B2 (en) 2010-12-15 2020-11-03 Symbotic Llc Warehousing scalable storage structure
US8930019B2 (en) 2010-12-30 2015-01-06 Irobot Corporation Mobile human interface robot
US9218316B2 (en) 2011-01-05 2015-12-22 Sphero, Inc. Remotely controlling a self-propelled device in a virtualized environment
US9090214B2 (en) 2011-01-05 2015-07-28 Orbotix, Inc. Magnetically coupled accessory for a self-propelled device
US8751063B2 (en) 2011-01-05 2014-06-10 Orbotix, Inc. Orienting a user interface of a controller for operating a self-propelled device
US9429940B2 (en) 2011-01-05 2016-08-30 Sphero, Inc. Self propelled device with magnetic coupling
US10281915B2 (en) 2011-01-05 2019-05-07 Sphero, Inc. Multi-purposed self-propelled device
EP2820995B1 (en) 2011-01-07 2016-07-06 iRobot Corporation Evacuation station system
US20120244969A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 May Patents Ltd. System and Method for a Motion Sensing Device
US8352114B2 (en) * 2011-05-20 2013-01-08 VGO Communications, Inc Method and apparatus for docking a robotic device with a charging station
US8414349B2 (en) 2011-06-01 2013-04-09 Nintendo Co., Ltd. Remotely controlled mobile device control system
KR101214551B1 (ko) 2011-06-01 2012-12-24 국민대학교산학협력단 엔이브이 충전 방법
US8515580B2 (en) * 2011-06-17 2013-08-20 Microsoft Corporation Docking process for recharging an autonomous mobile device
TWI622540B (zh) 2011-09-09 2018-05-01 辛波提克有限責任公司 自動化儲存及取放系統
US9354045B1 (en) * 2011-10-01 2016-05-31 Trimble Navigation Limited Image based angle sensor
JP2013146302A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sharp Corp 自走式電子機器
US9605952B2 (en) 2012-03-08 2017-03-28 Quality Manufacturing Inc. Touch sensitive robotic gripper
WO2013134610A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Quality Manufacturing Inc. Touch sensitive robotic gripper
FR2988867B1 (fr) * 2012-04-03 2014-04-25 Archos Procede pour recharger un robot mobile, tel qu'un support motorise supportant une tablette tactile, et dispositif associe.
US9827487B2 (en) 2012-05-14 2017-11-28 Sphero, Inc. Interactive augmented reality using a self-propelled device
US9280717B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Sphero, Inc. Operating a computing device by detecting rounded objects in an image
US9292758B2 (en) 2012-05-14 2016-03-22 Sphero, Inc. Augmentation of elements in data content
US11621583B2 (en) 2012-05-21 2023-04-04 University Of Washington Distributed control adaptive wireless power transfer system
US8827889B2 (en) 2012-05-21 2014-09-09 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Method and system for powering implantable devices
US10056791B2 (en) 2012-07-13 2018-08-21 Sphero, Inc. Self-optimizing power transfer
CN103580293B (zh) * 2012-07-24 2016-12-21 科沃斯机器人股份有限公司 自移动处理机器人工作系统的无线充电方法
TWI461873B (zh) * 2012-08-22 2014-11-21 Univ Nat Taiwan Normal Travel control system and electric mobile device
US8977393B1 (en) * 2012-09-12 2015-03-10 Google Inc. Methods and systems for charging a robotic device
WO2014055966A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Irobot Corporation Robot management systems for determining docking station pose including mobile robots and methods using same
TWI498202B (zh) * 2013-01-29 2015-09-01 Compal Electronics Inc 具有組接結構之機器人
US20140222271A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 MetraLabs Automation, Inc. Autonomous mobile robot inductive charging system
US11565598B2 (en) 2013-03-15 2023-01-31 Symbotic Llc Rover charging system with one or more charging stations configured to control an output of the charging station independent of a charging station status
US9789236B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 Yale University Implantable heart pump controller
TWI594933B (zh) 2013-03-15 2017-08-11 辛波提克有限責任公司 自動化貯藏及取放系統
KR102401928B1 (ko) 2013-03-15 2022-05-25 심보틱 엘엘씨 자동화된 저장 및 인출 방법 및 자동화된 저장 및 인출 시스템
US20150127146A1 (en) * 2013-06-26 2015-05-07 The Tech Museum Of Innovation System and method for modular robotic system
JP6523296B2 (ja) 2013-09-13 2019-05-29 シムボティック エルエルシー 自動保管および取出システム
EP3060324A4 (en) * 2013-10-25 2017-08-02 Mathew Peter Mowbray Method of contactless charging of aquatic toy, toy and tank therefor
US9813676B2 (en) * 2013-12-11 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Use of mobile device with image sensor to retrieve information associated with light fixture
US9829882B2 (en) 2013-12-20 2017-11-28 Sphero, Inc. Self-propelled device with center of mass drive system
CN104793614B (zh) * 2014-01-16 2019-01-04 苏州宝时得电动工具有限公司 自动行走设备回归引导系统
KR102118051B1 (ko) * 2014-01-17 2020-06-02 엘지전자 주식회사 로봇청소기 시스템 및 이의 충전방법
JP6115502B2 (ja) * 2014-03-24 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 充電器
CN106462161B (zh) 2014-03-31 2020-03-06 美国iRobot公司 自主型移动机器人
CN105334850A (zh) * 2014-08-07 2016-02-17 苏州宝时得电动工具有限公司 自动移动设备
CN104061907B (zh) * 2014-07-16 2016-08-24 中南大学 基于步态三维轮廓匹配合成的视角大幅可变步态识别方法
US9516806B2 (en) 2014-10-10 2016-12-13 Irobot Corporation Robotic lawn mowing boundary determination
US9510505B2 (en) 2014-10-10 2016-12-06 Irobot Corporation Autonomous robot localization
US9420741B2 (en) 2014-12-15 2016-08-23 Irobot Corporation Robot lawnmower mapping
US9538702B2 (en) 2014-12-22 2017-01-10 Irobot Corporation Robotic mowing of separated lawn areas
CN105990861B (zh) 2015-01-30 2019-06-11 华为技术有限公司 含充电电池的设备及其能量管理方法
US10792580B2 (en) 2015-04-28 2020-10-06 Kenneth C. Miller Multi-function modular robot apparatus with stackable, interchangeable and interlocking modules
US10114379B2 (en) * 2015-06-01 2018-10-30 Dpix, Llc Point to point material transport vehicle improvements for glass substrate
USD760649S1 (en) 2015-06-22 2016-07-05 Mtd Products Inc Docking station
US9662995B2 (en) * 2015-07-06 2017-05-30 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Battery charging system and apparatus and method for electric vehicle
US9815377B2 (en) * 2015-07-06 2017-11-14 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Battery charging apparatus and method for charging electric vehicle
US11115798B2 (en) 2015-07-23 2021-09-07 Irobot Corporation Pairing a beacon with a mobile robot
CN106468920B (zh) * 2015-08-19 2020-08-14 苏州宝时得电动工具有限公司 回归充电方法及其自动行走设备
US10718359B2 (en) 2015-08-21 2020-07-21 Quality Manufacturing Inc. Devices and systems for producing rotational actuation
CN105242670B (zh) * 2015-10-26 2019-01-22 深圳拓邦股份有限公司 具有自动返回充电功能的机器人、系统及对应方法
CN105437245A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 芜湖华强文化科技产业有限公司 一种娱乐机器人用头部装置
US10021830B2 (en) 2016-02-02 2018-07-17 Irobot Corporation Blade assembly for a grass cutting mobile robot
US10459063B2 (en) 2016-02-16 2019-10-29 Irobot Corporation Ranging and angle of arrival antenna system for a mobile robot
US10888045B2 (en) * 2016-02-22 2021-01-12 Franklin Robotics, Inc. Weeding robot and method
US9840154B2 (en) 2016-04-01 2017-12-12 Locus Robotics Corporation Electrical charging system for a robot
CN105785414A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 西安拓奇电子科技有限公司 一种户外运动辅助设备及其使用方法
CA3023107A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Mtd Products Inc Autonomous mower navigation system and method
CN107402571A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 富泰华工业(深圳)有限公司 声音强度定位引导系统及方法
CN106094832B (zh) * 2016-07-19 2020-10-27 Tcl科技集团股份有限公司 一种机器人及其进行自主无线充电的方法、系统
KR20180021595A (ko) * 2016-08-22 2018-03-05 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어방법
CN106647753A (zh) * 2016-12-19 2017-05-10 钦州市晶通科技有限公司 基于超声波自动定位的电子设备
CN107080952A (zh) * 2017-06-15 2017-08-22 山西悦琴网络科技有限公司 茶杯型智能宠物机器人
US10913604B2 (en) 2017-06-21 2021-02-09 Locus Robotics Corp. System and method for queuing robots destined for one or more processing stations
WO2019013989A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Irobot Corporation BLADE ASSEMBLY FOR MOBILE GRASS CUTTING ROBOT
CN107482718B (zh) * 2017-08-14 2023-07-14 深圳市优必选科技有限公司 充电基座及机器人
CN107392962A (zh) * 2017-08-14 2017-11-24 深圳市思维树科技有限公司 一种基于图案识别的机器人充电对接系统和方法
US10243379B1 (en) * 2017-09-22 2019-03-26 Locus Robotics Corp. Robot charging station protective member
US10579064B2 (en) * 2017-09-22 2020-03-03 Locus Robotics Corp. Autonomous robot charging profile selection
US10399443B2 (en) 2017-09-22 2019-09-03 Locus Robotics Corp. Autonomous robot charging station
USD835579S1 (en) 2017-09-22 2018-12-11 Locus Robotics Corp. Charging station
CN107671888A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 湖南超能机器人技术有限公司 一种基于红外信号的机器人充电对准方法及系统
DE112017007933T5 (de) 2017-10-16 2020-05-28 Ford Global Technologies, Llc Positionierungssysteme und -verfahren
CN109830998A (zh) * 2017-11-23 2019-05-31 富泰华工业(深圳)有限公司 回充装置
CN108731736B (zh) * 2018-06-04 2019-06-14 山东大学 用于桥隧结构病害无损检测诊断的自动爬墙式雷达光电机器人系统
KR102046057B1 (ko) * 2018-07-17 2019-11-18 (주)원익로보틱스 이동 로봇을 도킹시키는 장치 및 방법
CN110757446B (zh) * 2018-07-25 2021-08-27 深圳市优必选科技有限公司 机器人回充登录的方法、装置及存储装置
KR102292267B1 (ko) 2018-08-03 2021-08-24 엘지전자 주식회사 이동 로봇, 이동 로봇 시스템 및 이동 로봇의 충전대 이동 방법
EP3829833A4 (en) 2018-08-05 2022-06-08 LG Electronics Inc. MOVABLE ROBOT AND CONTROL METHOD THEREOF
CN109002043B (zh) * 2018-08-24 2021-06-15 湖南超能机器人技术有限公司 应用于机器人的红外对准信号数据处理方法
CN109213162A (zh) * 2018-09-01 2019-01-15 哈尔滨工程大学 一种多传感器信息融合的水面无人艇水池自主靠泊离岸方法
US11230017B2 (en) * 2018-10-17 2022-01-25 Petoi Llc Robotic animal puzzle
CN109623874B (zh) * 2018-12-26 2022-02-11 国网商用电动汽车投资有限责任公司 一种救援智能机器人用防护性快速充电座
CN109648586A (zh) * 2019-01-18 2019-04-19 深圳市硬核智娱科技有限公司 一种联网实体游戏机器人自动追踪炮塔系统
WO2020215082A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Guru, Inc. Adaptive roaming and articulating generating unit for wireless power transfer
US20210295728A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Elnaz Sarrafzadeh Artificial Intelligent (AI) Apparatus and System to Educate Children in Remote and Homeschool Setting
CN111785070A (zh) * 2020-07-01 2020-10-16 上海木木聚枞机器人科技有限公司 一种机器人智能管理方法及系统
CN113408382A (zh) * 2020-07-13 2021-09-17 追创科技(苏州)有限公司 自移动设备的控制方法、装置、存储介质及自移动设备
US11479414B2 (en) * 2020-09-11 2022-10-25 Locus Robotics Corp. Dynamic item putaway management using mobile robots
US11724883B2 (en) 2020-09-11 2023-08-15 Locus Robotics Corp. Presort system for executing robot-assisted putaway tasks
CN111969697A (zh) * 2020-09-18 2020-11-20 奇弩(中国)有限公司 一种机器人自动充电对准装置
US20220194245A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Boston Dynamics, Inc. Robust Docking of Robots with Imperfect Sensing
CN113359712A (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 深圳优地科技有限公司 充电对接方法、装置和充电桩
CN113794250B (zh) * 2021-08-25 2024-05-07 山东建筑大学 一种巡检机器人室内充电系统及方法
USD1024944S1 (en) 2021-11-17 2024-04-30 Locus Robotics Corp. Charging station for robot
KR102456437B1 (ko) 2022-05-17 2022-10-19 (주)인티그리트 실내 자율 주행 로봇의 인증 및 보안 기능을 갖는 지능형 자율 충전 시스템
KR102438313B1 (ko) 2022-05-17 2022-09-01 (주)인티그리트 실내 자율 주행 로봇의 인증 및 충전 상태 실시간 확인 기능을 갖는 지능형 자율 도킹 시스템
CN116690612B (zh) * 2023-08-07 2023-10-20 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种具有自动充电功能的巡视机器人

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994005A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Mitsubishi Electric Corp 無人自走車の位置検出装置
JPS6354611A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Daifuku Co Ltd 移動車の非常停止制御装置
JPH01316810A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Tokugei Kk 自立型搬送機並びにそれによる自動搬送装置
JPH0561545A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動作業ロボツト
JPH0642920A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3次元位置標定装置
JPH06142246A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Suzuki Motor Corp ゴルフカート
JPH06164157A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Seiko Epson Corp マイクロロボットの収納ケース
JPH06237534A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動充電装置
JPH0795654A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Daifuku Co Ltd 移動車運行制御設備
JPH0724587U (ja) * 1993-10-04 1995-05-09 神鋼電機株式会社 無人移動体の視覚補正用装置
JPH07191755A (ja) * 1993-12-25 1995-07-28 Hitachi Zosen Corp 移動ロボットの充電器への接続方法
JPH08294206A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nippon Steel Corp リモート制御装置
JPH09233712A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Shinko Electric Co Ltd 自動充電システム
JPH1078822A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nec Yamaguchi Ltd 無人搬送車の誘導制御装置
JPH10109290A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Sony Corp 位置検出装置及び方法並びにロボツト装置
JPH11249741A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 無人搬送車の集中制御システム
JPH11282533A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sharp Corp 移動ロボットシステム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1103250A (en) * 1909-08-10 1914-07-14 Benjamin Electric Mfg Co Separable attachment-plug.
US4777416A (en) * 1986-05-16 1988-10-11 Denning Mobile Robotics, Inc. Recharge docking system for mobile robot
JP2679346B2 (ja) * 1990-03-28 1997-11-19 神鋼電機株式会社 移動ロボットシステムにおける充電制御方式
JP2679345B2 (ja) * 1990-03-28 1997-11-19 神鋼電機株式会社 電動式移動ロボット
JPH0523264A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動ロボツト
US5440216A (en) * 1993-06-08 1995-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner
JP3647890B2 (ja) * 1993-08-31 2005-05-18 株式会社セガ 走行体自走システム
BE1008777A6 (fr) * 1994-02-11 1996-08-06 Solar And Robotics Sa Systeme d'alimentation de robots mobiles autonomes.
US5466181B1 (en) * 1994-05-31 1998-04-14 Mattel Inc Doll having conductive outer skin areas and internal battery supply
JPH07325620A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Hitachi Ltd 知能ロボット装置及び知能ロボットシステム
US6088469A (en) * 1996-09-30 2000-07-11 Sony Corporation Identifying apparatus and method, position detecting apparatus and method, robot apparatus and color extracting apparatus
US5995884A (en) * 1997-03-07 1999-11-30 Allen; Timothy P. Computer peripheral floor cleaning system and navigation method
JP3817815B2 (ja) * 1997-03-11 2006-09-06 住友電気工業株式会社 電磁着脱コネクタ
JP3765356B2 (ja) * 1997-12-22 2006-04-12 ソニー株式会社 ロボツト装置
JP3660492B2 (ja) * 1998-01-27 2005-06-15 株式会社東芝 物体検知装置
US6074230A (en) * 1998-03-23 2000-06-13 Molex Incorporated Hermaphroditic electrical connectors
US6429016B1 (en) * 1999-10-01 2002-08-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. System and method for sample positioning in a robotic system
JP4207336B2 (ja) * 1999-10-29 2009-01-14 ソニー株式会社 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
JP4491912B2 (ja) * 2000-05-22 2010-06-30 ソニー株式会社 バッテリ駆動の脚式移動ロボット及びその制御方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994005A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Mitsubishi Electric Corp 無人自走車の位置検出装置
JPS6354611A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Daifuku Co Ltd 移動車の非常停止制御装置
JPH01316810A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Tokugei Kk 自立型搬送機並びにそれによる自動搬送装置
JPH0561545A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動作業ロボツト
JPH0642920A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3次元位置標定装置
JPH06142246A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Suzuki Motor Corp ゴルフカート
JPH06164157A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Seiko Epson Corp マイクロロボットの収納ケース
JPH06237534A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動充電装置
JPH0795654A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Daifuku Co Ltd 移動車運行制御設備
JPH0724587U (ja) * 1993-10-04 1995-05-09 神鋼電機株式会社 無人移動体の視覚補正用装置
JPH07191755A (ja) * 1993-12-25 1995-07-28 Hitachi Zosen Corp 移動ロボットの充電器への接続方法
JPH08294206A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nippon Steel Corp リモート制御装置
JPH09233712A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Shinko Electric Co Ltd 自動充電システム
JPH1078822A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nec Yamaguchi Ltd 無人搬送車の誘導制御装置
JPH10109290A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Sony Corp 位置検出装置及び方法並びにロボツト装置
JPH11249741A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 無人搬送車の集中制御システム
JPH11282533A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sharp Corp 移動ロボットシステム

Cited By (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764373B1 (en) * 1999-10-29 2004-07-20 Sony Corporation Charging system for mobile robot, method for searching charging station, mobile robot, connector, and electrical connection structure
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8478442B2 (en) 2000-01-24 2013-07-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US9446521B2 (en) 2000-01-24 2016-09-20 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8565920B2 (en) 2000-01-24 2013-10-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8761935B2 (en) 2000-01-24 2014-06-24 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8788092B2 (en) 2000-01-24 2014-07-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US9144361B2 (en) 2000-04-04 2015-09-29 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
JP2001300874A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Casio Comput Co Ltd ロボット装置およびそのプログラム記録媒体
US8686679B2 (en) 2001-01-24 2014-04-01 Irobot Corporation Robot confinement
US9622635B2 (en) 2001-01-24 2017-04-18 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US9582005B2 (en) 2001-01-24 2017-02-28 Irobot Corporation Robot confinement
US8368339B2 (en) 2001-01-24 2013-02-05 Irobot Corporation Robot confinement
US9038233B2 (en) 2001-01-24 2015-05-26 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8838274B2 (en) 2001-06-12 2014-09-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8463438B2 (en) 2001-06-12 2013-06-11 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US9104204B2 (en) 2001-06-12 2015-08-11 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
JP2003001577A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 充電装置、ロボットシステム及び充電制御方法
JP4547594B2 (ja) * 2001-06-25 2010-09-22 ソニー株式会社 充電装置、ロボットシステム及び充電制御方法
JP2003079006A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 充電装置付き駐車装置及び電動車輌の受電部材
US8671507B2 (en) 2002-01-03 2014-03-18 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8516651B2 (en) 2002-01-03 2013-08-27 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8656550B2 (en) 2002-01-03 2014-02-25 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US6965211B2 (en) 2002-03-27 2005-11-15 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US7061199B2 (en) 2002-03-27 2006-06-13 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US6914403B2 (en) * 2002-03-27 2005-07-05 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US7068004B2 (en) 2002-03-27 2006-06-27 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US7057368B2 (en) 2002-03-27 2006-06-06 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US7071648B2 (en) 2002-03-27 2006-07-04 Sony Corporation Electrical charging system, electrical charging controlling method, robot apparatus, electrical charging device, electrical charging controlling program and recording medium
US7065430B2 (en) 2002-03-28 2006-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Receiving apparatus
US6859682B2 (en) 2002-03-28 2005-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pet robot charging system
US9849593B2 (en) 2002-07-25 2017-12-26 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US8515577B2 (en) 2002-07-25 2013-08-20 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US10315312B2 (en) 2002-07-25 2019-06-11 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
USRE45870E1 (en) 2002-07-25 2016-01-26 Intouch Technologies, Inc. Apparatus and method for patient rounding with a remote controlled robot
US8386081B2 (en) 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8793020B2 (en) 2002-09-13 2014-07-29 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US9949608B2 (en) 2002-09-13 2018-04-24 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US7970491B2 (en) 2002-12-30 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot localization system
KR100561855B1 (ko) * 2002-12-30 2006-03-16 삼성전자주식회사 로봇용 로컬라이제이션 시스템
US7885727B2 (en) 2003-04-01 2011-02-08 Sony Corporation Robot apparatus, information processing method and program
JP2004299033A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp ロボット装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2004089579A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Sony Corporation ロボット装置、情報処理方法、およびプログラム
US7860608B2 (en) 2003-04-08 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating and tracing cleaning trajectory of home cleaning robot
US7546179B2 (en) 2003-04-15 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allowing mobile robot to return to docking station
KR100928964B1 (ko) * 2003-04-15 2009-11-26 삼성전자주식회사 이동로봇의 도킹스테이션 귀환방법 및 장치
US7328088B2 (en) 2003-07-23 2008-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for detecting position of mobile robot
DE102004003629B4 (de) * 2003-07-23 2010-07-29 Lg Electronics Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Position eines mobilen Roboters
US7756322B2 (en) 2003-08-18 2010-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Picture taking mobile robot
US9296107B2 (en) 2003-12-09 2016-03-29 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US10882190B2 (en) 2003-12-09 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9956690B2 (en) 2003-12-09 2018-05-01 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9375843B2 (en) 2003-12-09 2016-06-28 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US8461803B2 (en) 2004-01-21 2013-06-11 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8854001B2 (en) 2004-01-21 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8749196B2 (en) 2004-01-21 2014-06-10 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US9215957B2 (en) 2004-01-21 2015-12-22 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8390251B2 (en) 2004-01-21 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8456125B2 (en) 2004-01-28 2013-06-04 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8378613B2 (en) 2004-01-28 2013-02-19 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8253368B2 (en) 2004-01-28 2012-08-28 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8598829B2 (en) 2004-01-28 2013-12-03 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US9486924B2 (en) 2004-06-24 2016-11-08 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US9008835B2 (en) 2004-06-24 2015-04-14 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US8874264B1 (en) 2004-07-07 2014-10-28 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US9223749B2 (en) 2004-07-07 2015-12-29 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US9229454B1 (en) 2004-07-07 2016-01-05 Irobot Corporation Autonomous mobile robot system
US8401275B2 (en) 2004-07-13 2013-03-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US9766624B2 (en) 2004-07-13 2017-09-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8983174B2 (en) 2004-07-13 2015-03-17 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US10241507B2 (en) 2004-07-13 2019-03-26 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
EP1632319A1 (en) 2004-09-01 2006-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Charging system for a biped walking robot comprising seating means
JP2006068846A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 脚式歩行ロボットの充電システム
US7834584B2 (en) 2004-09-01 2010-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Charging system of biped walking robot
KR101122527B1 (ko) * 2004-09-01 2012-03-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 다리식 보행 로봇의 충전시스템
JP2006159399A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp 作業用移動ロボット
US8739355B2 (en) 2005-02-18 2014-06-03 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8392021B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US10470629B2 (en) 2005-02-18 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8382906B2 (en) 2005-02-18 2013-02-26 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8855813B2 (en) 2005-02-18 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8782848B2 (en) 2005-02-18 2014-07-22 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US9445702B2 (en) 2005-02-18 2016-09-20 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8985127B2 (en) 2005-02-18 2015-03-24 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
JP2006344202A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Lg Electronics Inc 移動ロボットの自動充電復帰システム及びその復帰方法
US10259119B2 (en) 2005-09-30 2019-04-16 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US8600553B2 (en) 2005-12-02 2013-12-03 Irobot Corporation Coverage robot mobility
US9144360B2 (en) 2005-12-02 2015-09-29 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US9392920B2 (en) 2005-12-02 2016-07-19 Irobot Corporation Robot system
US10524629B2 (en) 2005-12-02 2020-01-07 Irobot Corporation Modular Robot
US9599990B2 (en) 2005-12-02 2017-03-21 Irobot Corporation Robot system
US9149170B2 (en) 2005-12-02 2015-10-06 Irobot Corporation Navigating autonomous coverage robots
US8374721B2 (en) 2005-12-02 2013-02-12 Irobot Corporation Robot system
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8954192B2 (en) 2005-12-02 2015-02-10 Irobot Corporation Navigating autonomous coverage robots
US8606401B2 (en) 2005-12-02 2013-12-10 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8761931B2 (en) 2005-12-02 2014-06-24 Irobot Corporation Robot system
JP2007172304A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 2次元バーコード、情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
US8418303B2 (en) 2006-05-19 2013-04-16 Irobot Corporation Cleaning robot roller processing
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US9492048B2 (en) 2006-05-19 2016-11-15 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US10244915B2 (en) 2006-05-19 2019-04-02 Irobot Corporation Coverage robots and associated cleaning bins
US8528157B2 (en) 2006-05-19 2013-09-10 Irobot Corporation Coverage robots and associated cleaning bins
US9317038B2 (en) 2006-05-31 2016-04-19 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
JP2008044069A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 充電装置
US8839477B2 (en) 2007-05-09 2014-09-23 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US11072250B2 (en) 2007-05-09 2021-07-27 Irobot Corporation Autonomous coverage robot sensing
US8239992B2 (en) 2007-05-09 2012-08-14 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US10682763B2 (en) 2007-05-09 2020-06-16 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US8438695B2 (en) 2007-05-09 2013-05-14 Irobot Corporation Autonomous coverage robot sensing
US9480381B2 (en) 2007-05-09 2016-11-01 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US11498438B2 (en) 2007-05-09 2022-11-15 Irobot Corporation Autonomous coverage robot
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US11787060B2 (en) 2008-03-20 2023-10-17 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US11472021B2 (en) 2008-04-14 2022-10-18 Teladoc Health, Inc. Robotic based health care system
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
JP2008210403A (ja) * 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
US10493631B2 (en) 2008-07-10 2019-12-03 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US10878960B2 (en) 2008-07-11 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US9429934B2 (en) 2008-09-18 2016-08-30 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US10059000B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for a tele-presence robot
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US10875183B2 (en) 2008-11-25 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US10969766B2 (en) 2009-04-17 2021-04-06 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US10911715B2 (en) 2009-08-26 2021-02-02 Teladoc Health, Inc. Portable remote presence robot
US10404939B2 (en) 2009-08-26 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US9602765B2 (en) 2009-08-26 2017-03-21 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US11058271B2 (en) 2010-02-16 2021-07-13 Irobot Corporation Vacuum brush
US9089972B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US10887545B2 (en) 2010-03-04 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US11798683B2 (en) 2010-03-04 2023-10-24 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
JP2011244683A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Samsung Electronics Co Ltd 電力送信装置とそれを用いた電力及びデータ送信方法と電力受信方法、電力受信装置、並びに移動型電力送信装置
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US11389962B2 (en) 2010-05-24 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US11289192B2 (en) 2011-01-28 2022-03-29 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US11468983B2 (en) 2011-01-28 2022-10-11 Teladoc Health, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US10591921B2 (en) 2011-01-28 2020-03-17 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US10399223B2 (en) 2011-01-28 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US9785149B2 (en) 2011-01-28 2017-10-10 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US10331323B2 (en) 2011-11-08 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US9467005B2 (en) 2012-04-11 2016-10-11 Ihi Corporation Underwater power supply system
JP2013219972A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ihi Corp 水中電力供給システム
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US10762170B2 (en) 2012-04-11 2020-09-01 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing patient and telepresence device statistics in a healthcare network
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US11628571B2 (en) 2012-05-22 2023-04-18 Teladoc Health, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10061896B2 (en) 2012-05-22 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10892052B2 (en) 2012-05-22 2021-01-12 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US11515049B2 (en) 2012-05-22 2022-11-29 Teladoc Health, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US11453126B2 (en) 2012-05-22 2022-09-27 Teladoc Health, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
US9776327B2 (en) 2012-05-22 2017-10-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10603792B2 (en) 2012-05-22 2020-03-31 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semiautonomous telemedicine devices
US10658083B2 (en) 2012-05-22 2020-05-19 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10780582B2 (en) 2012-05-22 2020-09-22 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10328576B2 (en) 2012-05-22 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10334205B2 (en) 2012-11-26 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US10924708B2 (en) 2012-11-26 2021-02-16 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US11910128B2 (en) 2012-11-26 2024-02-20 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
KR101365291B1 (ko) 2012-11-30 2014-02-19 충남대학교산학협력단 오브젝트의 위치 추정 방법 및 장치
JP2014150697A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Ihi Corp 非接触給電システム
JP2016517591A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 エムティーディー プロダクツ インコーポレイテッド 可変反射ベースステーションを含む自律移動作業システム
US10281922B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Mtd Products Inc Method and system for mobile work system confinement and localization
CN105209997B (zh) * 2013-05-10 2018-09-11 戴森技术有限公司 用于朝向驳接台站引导自主车辆的装置
CN105209997A (zh) * 2013-05-10 2015-12-30 戴森技术有限公司 用于朝向驳接台站引导自主车辆的装置
US10059467B2 (en) 2014-05-30 2018-08-28 Sz Dji Technology, Co., Ltd Systems and methods for UAV docking
US9457915B2 (en) 2014-05-30 2016-10-04 SZ DJI Technology Co., Ltd Systems and methods for UAV docking
US10800548B2 (en) 2014-05-30 2020-10-13 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for UAV docking
US11407526B2 (en) 2014-05-30 2022-08-09 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for UAV docking
JP2016535879A (ja) * 2014-05-30 2016-11-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Uavドッキングのためのシステムおよび方法
JP2016024630A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
CN104765379A (zh) * 2014-11-11 2015-07-08 深圳市银星智能科技股份有限公司 机器人在封闭工作区域寻找回充座的方法及机器人系统
JP2016127678A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電気株式会社 給電システム、移動体および給電装置
US11550054B2 (en) 2015-06-18 2023-01-10 RobArtGmbH Optical triangulation sensor for distance measurement
US11188086B2 (en) 2015-09-04 2021-11-30 RobArtGmbH Identification and localization of a base station of an autonomous mobile robot
US11768494B2 (en) 2015-11-11 2023-09-26 RobArt GmbH Subdivision of maps for robot navigation
US11175670B2 (en) 2015-11-17 2021-11-16 RobArt GmbH Robot-assisted processing of a surface using a robot
US11789447B2 (en) 2015-12-11 2023-10-17 RobArt GmbH Remote control of an autonomous mobile robot
US11709497B2 (en) 2016-02-15 2023-07-25 RobArt GmbH Method for controlling an autonomous mobile robot
US10860029B2 (en) 2016-02-15 2020-12-08 RobArt GmbH Method for controlling an autonomous mobile robot
CN106097341A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 华讯方舟科技有限公司 一种机器人自主充电的方法及系统
JPWO2018052001A1 (ja) * 2016-09-16 2018-11-08 Groove X株式会社 ロボットを収容して充電する充電ステーション
WO2018052001A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Groove X株式会社 ロボットを収容して充電する充電ステーション
JP2016224992A (ja) * 2016-10-03 2016-12-28 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
JP2017071395A (ja) * 2016-12-13 2017-04-13 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Uavドッキングのためのシステムおよび方法
US11709489B2 (en) 2017-03-02 2023-07-25 RobArt GmbH Method for controlling an autonomous, mobile robot
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
JP7150010B2 (ja) 2017-09-22 2022-10-07 ローカス ロボティクス コーポレイション 自律型ロボット用充電システム及び方法
JP2020534782A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ローカス ロボティクス コーポレイション 自律型ロボット用充電システム及び方法
JPWO2019082779A1 (ja) * 2017-10-23 2020-11-19 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
WO2019082779A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
US11969662B2 (en) 2017-10-31 2024-04-30 Sony Corporation Robot device
JP7184047B2 (ja) 2017-10-31 2022-12-06 ソニーグループ株式会社 ロボット装置
JPWO2019087567A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-26 ソニー株式会社 ロボット装置
WO2019087529A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 充電装置、充電方法、及び充電システム
US11715962B2 (en) 2017-10-31 2023-08-01 Sony Corporation Charging device, charging method, and charging system
WO2019087567A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 ロボット装置
CN108199432A (zh) * 2018-01-08 2018-06-22 浙江立石机器人技术有限公司 一种移动机器人的自动充电装置
JP2019191145A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 深セン市優必選科技股▲ふん▼有限公司Ubtech Poboticscorp Ltd 充電台の識別方法、装置、ロボット及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
CN109324610B (zh) * 2018-09-04 2021-11-09 南京理工大学 一种适应充电屋门变化的巡检机器人定位方法
CN109324610A (zh) * 2018-09-04 2019-02-12 南京理工大学 一种适应充电屋门变化的巡检机器人定位方法
US11926230B2 (en) 2018-12-03 2024-03-12 Groove X, Inc. Robot charging station
JP2021097452A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社日立ビルシステム 充電装置
CN112859834A (zh) * 2020-12-25 2021-05-28 珠海新天地科技有限公司 一种扫地机器人充电的系统及方法
WO2022246901A1 (zh) * 2021-05-27 2022-12-01 山东建筑大学 变电站巡检机器人的自动充电系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW466389B (en) 2001-12-01
CN1209689C (zh) 2005-07-06
KR20070007977A (ko) 2007-01-16
KR100843806B1 (ko) 2008-07-03
KR20010051322A (ko) 2001-06-25
CN1299083A (zh) 2001-06-13
JP4207336B2 (ja) 2009-01-14
US6764373B1 (en) 2004-07-20
CN1605963A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207336B2 (ja) 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
JP2001121455A (ja) 移動ロボットのための充電システム及び充電制御方法、充電ステーション、移動ロボット及びその制御方法
US20230380383A1 (en) Animal wearable devices, systems, and methods
JP2001179663A (ja) 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの制御方法、並びに充電ステーション
US20020089297A1 (en) Self-stabilizing walking apparatus that is capable of being reprogrammed or puppeteered
JP5784027B2 (ja) ソーシャルロボット
US20090090305A1 (en) System for humans and pets to interact remotely
US20060064202A1 (en) Environment identification device, environment identification method, and robot device
JP2005193331A (ja) ロボット装置及びその情動表出方法
CN201974998U (zh) 多足教育机器人
JP2003285288A (ja) 充電システム及び充電制御方法、ロボット装置、充電装置、及び充電制御プログラム及び記録媒体
Rezeck et al. HeRo: An open platform for robotics research and education
JP2004110802A (ja) 環境同定装置、環境同定方法、プログラム及び記録媒体、並びにロボット装置
JP4505998B2 (ja) 移動ロボット及び移動ロボット間のデータ通信制御方法
JP4281286B2 (ja) ロボット装置及びその制御方法
JP2003191187A (ja) ロボット装置及びその制御方法
JP2004130427A (ja) ロボット装置及びロボット装置の動作制御方法
JP2004283956A (ja) 充電システム、ロボット装置、充電装置、及び充電方法
Lumoindong et al. A Prototype of an IoT-Based Pet Robot with Customizable Functions (CoFiBot V2)
JP2002086380A (ja) 脚式ロボット及びその制御方法
JPWO2019138618A1 (ja) 動物型の自律移動体、動物型の自律移動体の動作方法、およびプログラム
Kaushal et al. Color-Coded Light Signals Based Communication for Swarming Behaviors in Mobile Robotic System
JP2004255529A (ja) ロボット装置およびロボット装置の制御方法、並びにロボット装置移動制御システム
JPWO2020152838A1 (ja) ロボット
CN112823083A (zh) 可配置和交互式的机器人系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees