WO2022102276A1 - 音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置 - Google Patents

音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022102276A1
WO2022102276A1 PCT/JP2021/036459 JP2021036459W WO2022102276A1 WO 2022102276 A1 WO2022102276 A1 WO 2022102276A1 JP 2021036459 W JP2021036459 W JP 2021036459W WO 2022102276 A1 WO2022102276 A1 WO 2022102276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens portion
acoustic
ultrasonic
convex
concave
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
基 森
聖和 森田
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2022561320A priority Critical patent/JPWO2022102276A1/ja
Priority to CN202180075475.5A priority patent/CN116458169A/zh
Priority to US18/252,638 priority patent/US20240013766A1/en
Publication of WO2022102276A1 publication Critical patent/WO2022102276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means

Definitions

  • the present invention relates to an acoustic lens, a method for manufacturing the same, an ultrasonic probe, and an ultrasonic diagnostic apparatus. More specifically, the present invention relates to an acoustic lens or the like having a small sound attenuation and an acoustic impedance suitable for an ultrasonic probe.
  • an acoustic lens has been conventionally used for the purpose of improving the resolution of the obtained image.
  • An acoustic lens is a medium for focusing or diverging sound waves.
  • the sound wave can be focused or diverged by appropriately adjusting the difference between the propagation speed of the sound wave in the acoustic lens (hereinafter, also referred to as the speed of sound) and the speed of sound in the surrounding substance, and the shape of the lens.
  • the speed of sound the propagation speed of the sound wave in the acoustic lens
  • the ultrasonic probe an acoustic lens that focuses ultrasonic waves in the slice direction is used.
  • An acoustic lens for an ultrasonic probe is close to the acoustic impedance of a subject in order to reduce the reflection of ultrasonic waves with the subject after satisfying the conditions for focusing ultrasonic waves (sound velocity, lens shape). Is required. Further, in order to increase the sensitivity, it is required that the sound attenuation (acoustic propagation attenuation) is small.
  • Fine particle-filled silicone rubber is excellent as a material for convex acoustic lenses in that silicone rubber has a suitable sound velocity and that the acoustic impedance is adjusted by filling fine particles such as silica. There was a drawback that the sound attenuation was large due to the influence.
  • Patent Document 2 a composite acoustic lens (Patent Document 2) whose overall thickness is reduced by combining a convex lens portion using silicone rubber with a concave lens portion having a high sound velocity, and fine particle-filled silicone.
  • Patent Document 3 A composite acoustic lens that does not use rubber (Patent Document 3) is disclosed.
  • the composite acoustic lens using the above technique uses a thermosetting resin as the material of at least one lens portion, the bondability between the lens portions is poor and it can be actually manufactured. It was very difficult. Therefore, there has been a demand for the development of an acoustic lens using a material having good bondability.
  • the present invention has been made in view of the above problems and situations, and the problems to be solved are an acoustic lens having a small sound attenuation and an acoustic impedance suitable for an ultrasonic probe, a manufacturing method thereof, and the acoustic. It is to provide an ultrasonic probe and an ultrasonic diagnostic apparatus provided with a lens.
  • the present inventor has applied a thermoplastic resin to the material of any lens part in an acoustic lens formed by joining a concave lens portion and a convex lens portion.
  • a thermoplastic resin to the material of any lens part in an acoustic lens formed by joining a concave lens portion and a convex lens portion.
  • An acoustic lens for an ultrasonic probe It is composed of a concave lens portion and a convex lens portion joined together.
  • the propagation speed of ultrasonic waves in the convex lens portion is slower than the propagation speed of ultrasonic waves in the concave lens portion.
  • the acoustic impedance of the lens portion for the subject side of the concave lens portion and the convex lens portion is in the range of 1.3 to 1.8 MRail, and
  • An acoustic lens characterized in that the materials of the concave lens portion and the convex lens portion are both thermoplastic resins.
  • thermoplastic resin that is the material of the concave lens portion is a thermoplastic hard resin and The acoustic lens according to any one of items 1 to 3, wherein the thermoplastic resin that is the material of the convex lens portion is a thermoplastic elastomer.
  • thermoplastic resin used as the material of the convex lens portion has a rebound resilience of 60% or more.
  • the difference in solubility parameter between at least one component among the components contained in the material of the concave lens portion and at least one component among the components contained in the material of the convex lens portion is 1 (cal / cm 3 ) 1/2 or less.
  • the concave lens portion is configured to be on the subject side, and the convex lens portion is configured to be on the ultrasonic transducer side.
  • the thermoplastic resin that is the material of the concave lens portion is a polyolefin-based thermoplastic hard resin, and The acoustic lens according to any one of items 1 to 7, wherein the thermoplastic resin which is the material of the convex lens portion is a thermoplastic elastomer containing a polyolefin-based resin component.
  • the concave lens portion is configured to be on the ultrasonic vibrator side, and the convex lens portion is configured to be on the subject side.
  • the thermoplastic resin that is the material of the concave lens portion is one of a polycarbonate-based, ABS-based, polybutylene terephthalate-based, and polyamide-based thermoplastic hard resin, and Items 1 to 7 are characterized in that the thermoplastic resin that is the material of the convex lens portion is a thermoplastic elastomer containing at least one of a polyester-based, polyamide-based, and polyurethane-based resin component.
  • the acoustic lens according to any one of the above.
  • a method for manufacturing an acoustic lens which comprises melt-joining the concave lens portion and the convex lens portion.
  • An ultrasonic diagnostic apparatus comprising the ultrasonic probe according to item 13.
  • an acoustic lens having a small sound attenuation and an acoustic impedance suitable for an ultrasonic probe, a method for manufacturing the same, and an ultrasonic probe and an ultrasonic diagnostic apparatus provided with the acoustic lens are provided. Can be done.
  • the lens can be established without the need for fine particles by satisfying the shape requirement with the combination of the concave lens portion with a high sound velocity and the convex lens portion with a slow sound velocity, and by satisfying the acoustic impedance requirement with the lens on the subject side. It is effective for sound attenuation.
  • the present invention is characterized in that the material of each lens portion is a thermoplastic resin. As a result, the lens portions can be easily joined to each other, and an acoustic lens satisfying each condition such as the speed of sound can be actually provided in consideration of the joining property.
  • these expression mechanisms or action mechanisms can provide an acoustic lens or the like having a small sound attenuation and an acoustic impedance suitable for an ultrasonic probe.
  • the acoustic lens of the present invention is an acoustic lens for an ultrasonic probe, and is configured by joining a concave lens portion and a convex lens portion, and the propagation speed of ultrasonic waves in the convex lens portion is the same as that of ultrasonic waves in the concave lens portion.
  • the acoustic impedance of the concave lens portion and the convex lens portion for the subject side is in the range of 1.3 to 1.8 MRayl, which is slower than the propagation speed, and the concave lens portion and the convex lens portion.
  • the material is characterized by being a thermoplastic resin. This feature is a technical feature common to or corresponding to the following embodiments.
  • the acoustic lens of the present invention when the lens surface facing the subject when disposed on the ultrasonic probe is planar or convex, the adhesion to the subject is improved and air entrainment is prevented. However, it is preferable in that a good tomographic image can be obtained.
  • the propagation speed of ultrasonic waves in the convex lens portion is slower than the propagation speed of ultrasonic waves in the concave lens portion by 300 m / s or more, and the curvature is relaxed to reduce the thickness of the lens. This is preferable in that the sound attenuation can be reduced and the moldability for suppressing the uneven thickness ratio can be suppressed.
  • the thermoplastic resin which is the material of the concave lens portion is a thermoplastic hard resin
  • the thermoplastic resin, which is the material of the convex lens portion is a thermoplastic elastomer from the viewpoint of the propagation speed of ultrasonic waves.
  • the elastic modulus of the thermoplastic resin which is the material of the convex lens portion, is 60% or more, because the sound attenuation due to the material characteristics of the convex lens portion can be reduced.
  • the difference in solubility parameter between at least one component among the components contained in the material of the concave lens portion and at least one component among the components contained in the material of the convex lens portion is 1 (cal / cm). 3 ) It is preferable that it is 1/2 or less in terms of bondability.
  • the acoustic lens of the present invention is preferably configured such that the concave lens portion and the convex lens portion are melt-joined in that the sound is not attenuated by the adhesive layer.
  • the acoustic lens of the present invention is configured such that the concave lens portion is on the subject side and the convex lens portion is on the ultrasonic transducer side, and the thermoplastic resin that is the material of the concave lens portion is a polyolefin-based thermoplastic.
  • the thermoplastic resin which is a hard resin and is the material of the convex lens portion, is a thermoplastic elastomer containing a polyolefin-based resin component, is bonded while satisfying the conditions of acoustic impedance and ultrasonic propagation velocity. It is preferable in that it has good properties.
  • the acoustic lens of the present invention is configured such that the concave lens portion is on the ultrasonic transducer side and the convex lens portion is on the subject side, and the thermoplastic resin that is the material of the concave lens portion is polycarbonate-based or ABS-based. , Polybutylene terephthalate-based and polyamide-based thermoplastic hard resin, and the thermoplastic resin which is the material of the convex lens portion is at least one of polyester-based, polyamide-based and polyurethane-based.
  • a thermoplastic elastomer containing a resin component is preferable in that it has good bondability while satisfying the conditions of acoustic impedance and ultrasonic propagation velocity.
  • the method for manufacturing an acoustic lens of the present invention is a method for manufacturing an acoustic lens for manufacturing the acoustic lens according to the present invention, and is characterized in that the concave lens portion and the convex lens portion are melt-bonded.
  • the concave lens portion and the convex lens portion by insert molding in that the concave lens portion and the convex lens portion can be melt-bonded without using a special molding machine.
  • the method for manufacturing an acoustic lens of the present invention is that the concave lens portion and the convex lens portion are melt-bonded by two-color molding, and the process from molding to joining of the first lens portion can be performed in one process. preferable.
  • the ultrasonic probe of the present invention is an ultrasonic transducer that sends ultrasonic waves toward a subject and receives the reflected echo thereof, and an acoustic lens disposed on the transmission / reception surface side of the ultrasonic transducer. It is an ultrasonic probe provided with the above, and the acoustic lens is the acoustic lens of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention is characterized by comprising the ultrasonic probe of the present invention.
  • the acoustic lens of the present invention is an acoustic lens for an ultrasonic probe, and is configured by joining a concave lens portion and a convex lens portion, and propagating ultrasonic waves in the convex lens portion.
  • the speed is slower than the propagation speed of ultrasonic waves in the concave lens portion, and the acoustic impedance of the lens portion for the subject side of the concave lens portion and the convex lens portion is in the range of 1.3 to 1.8 MRail.
  • the material of the concave lens portion and the convex lens portion is both made of a thermoplastic resin.
  • the acoustic lens of the present invention is characterized in that a concave lens portion and a convex lens portion are joined to each other.
  • the shape of the cross section of the concave lens portion is a shape in which the thickness of the central portion is thinner than the thickness of the peripheral portion (so-called concave shape). Further, the cross-sectional shape of the convex lens portion is a shape in which the thickness of the central portion is thicker than the thickness of the peripheral portion (so-called convex shape).
  • the acoustic lens of the present invention is configured such that the concave lens portion 31 is on the subject side (right side in the figure) and the convex lens portion 32 is on the ultrasonic transducer side (left side in the figure) in the ultrasonic probe as shown in FIG.
  • the acoustic lens 26 is configured so that the concave lens portion 31 is on the ultrasonic transducer side (left side in the figure) and the convex lens portion 32 is on the subject side (right side in the figure). Including both.
  • the arrow indicates how the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic transducer side is refracted by the acoustic lens and focused on the subject side.
  • each lens portion are not particularly limited and can be designed according to the application, but from the viewpoint of sound attenuation, it is preferable that the thickness of each lens portion is thin.
  • the lens surface facing the subject when disposed on the ultrasonic probe is planar or convex.
  • the adhesion to the subject is improved, air entrainment is prevented, and a good tomographic image can be obtained.
  • Thermoplastic Resin The acoustic lens of the present invention is characterized in that the materials of the concave lens portion and the convex lens portion are both thermoplastic resins. As a result, the lens portions can be easily bonded to each other by melt bonding or bonding with an adhesive.
  • Thermoplastic resin refers to a resin having thermoplasticity. Further, in the present invention, among the resins, those which do not exhibit rubber elasticity are referred to as hard resins, and those which exhibit rubber elasticity are referred to as elastomers. That is, the thermoplastic resin includes a thermoplastic hard resin and a thermoplastic elastomer.
  • each lens portion may be mainly composed of a thermoplastic resin, and may contain a small amount of other additives as long as the thermoplastic resin is not impaired.
  • Elastomer is composed of a soft segment, which is a rubber component for imparting elasticity, and a hard segment, which is a component that flows at high temperatures but has a binding role to prevent deformation at room temperature.
  • the soft segment and the hard segment may be in the state of a block copolymer that is chemically bonded, or may be in the state of a polymer alloy that is simply mixed without being chemically bonded.
  • a block copolymer type elastomer may be used as the soft segment.
  • thermoplastic hard resin includes, for example, polyolefin-based, polycarbonate-based, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene resin) -based, polybutylene terephthalate-based, and polyamide-based thermoplastic hard resins.
  • thermoplastic hard resin examples include low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, crystalline propylene homopolymer, crystalline ethylene / propylene copolymer, and olefin resins such as polymethylpentene.
  • Examples include coalescence and carbonate resins.
  • thermoplastic elastomer includes, for example, a thermoplastic elastomer containing a resin component such as a polyolefin-based, polyester-based, polyamide-based, or polyurethane-based resin component as a soft segment or a hard segment.
  • a resin component such as a polyolefin-based, polyester-based, polyamide-based, or polyurethane-based resin component as a soft segment or a hard segment.
  • thermoplastic elastomer examples include ester-based elastomers, olefin-based elastomers, amide-based elastomers, urethane-based elastomers, styrene-based elastomers, and acrylic-based elastomers.
  • Solubility parameter (SP value) In the acoustic lens of the present invention, the difference in solubility parameter between at least one component among the components contained in the material of the concave lens portion and at least one component among the components contained in the material of the convex lens portion is 1 (cal / cm 3 ). It is preferably 1/2 or less in terms of bondability.
  • the solubility parameter is also called the SP value (solability parameter) and is a value that can be used as an index of the solubility and compatibility of the solvent or resin.
  • SP value solubility parameter
  • the solubility and compatibility are good, so that the bondability between the thermoplastic resins is good.
  • the material of the lens part is a hard resin
  • at least one component among the components contained in the material means the hard resin when the material of the lens part contains a single hard resin, and a plurality of components.
  • the hard resin of the seed is used as a component, it means at least one of them.
  • the material of the lens portion is an elastomer
  • at least one component among the components contained in the material means at least one of a soft segment and a hard segment, which are components contained in the elastomer.
  • a soft segment and a hard segment which are components contained in the elastomer.
  • there are multiple types of soft segments or hard segments it means at least one of the multiple types.
  • the concave lens portion and the convex lens portion according to the present invention use a thermoplastic resin for both materials, the lens portions can be easily bonded to each other by melt bonding or bonding with an adhesive.
  • Insert molding or two-color molding is preferable as the molding method for melt-joining.
  • Insert molding In insert molding, one lens portion that has already been molded is inserted into the mold, and the resin material of the other lens portion is injected into the space inside the mold to perform fusion bonding. Insert molding is preferable in that it can be melt-bonded without using a special molding machine.
  • two-color molding the material of one of the lens portions is injected into a mold and filled, and then the material of the other lens portion is filled in the mold to perform melt bonding.
  • Two-color molding is preferable in that the process from molding to joining of the first lens portion can be performed in one process.
  • There are two-color molding methods such as a rotary method and a core back method, and the acoustic lens of the present invention can be molded by any method.
  • the concave lens portion and the convex lens portion according to the present invention can also be bonded with an adhesive. Bonding with an adhesive is preferable because each lens portion that has been molded can be integrated without a molding machine for melt bonding or the like.
  • the type of adhesive is not particularly limited, and a general adhesive can be used as one capable of adhering thermoplastic resins to each other.
  • a primer before bonding with an adhesive.
  • the primer is an adhesive aid used for pretreatment of adhesive application. Bondability can be improved by using a primer suitable for the object to be bonded and the type of adhesive.
  • fusion bonding is preferable to bonding using an adhesive.
  • Table I shows the evaluation results of the bondability of various thermoplastic elastomers and thermosetting elastomers (silicone rubber) with respect to the thermoplastic hard resin as an example.
  • Table II shows the details of the materials used for the adhesiveness evaluation.
  • the column of "Joining with TPX” in Table I describes the evaluation when polymethylpentene (TPX) is used for the second layer sheet.
  • the column of “Joining with PC” describes the evaluation when polycarbonate (PC) is used.
  • thermoplastic resin the column of "SP value" in Table II describes the solubility parameter of the component that contributes to melt bonding among the contained components.
  • silicone rubber the solubility parameter of the material itself is simply described.
  • the bondability evaluation was performed as follows. An injection molding machine (SE-50DU manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.) was used to prepare the evaluation sheet. Further, the melting temperature of the resin and the temperature of the mold at the time of producing the evaluation sheet were set to the temperatures recommended by the manufacturer of each resin material.
  • a first-layer sheet was produced by injecting a molten resin, which is a material for the first-layer sheet, into a mold having a length of 35 mm, a width of 35 mm, and a thickness of 1 mm, and then cooling and solidifying the mold.
  • the prepared first-layer sheet having a thickness of 1 mm was set in a mold having a length of 35 mm, a width of 35 mm, and a thickness of 2 mm.
  • a composite sheet for evaluation of melt-bonding was produced by injecting a molten resin, which is a material for the second layer sheet, into the space inside the mold, cooling the resin, and solidifying the resin.
  • the first layer sheet and the second layer sheet were separately produced by injecting each molten resin into a mold having a length of 35 mm, a width of 35 mm, and a thickness of 1 mm, and then cooling and solidifying the molten resin.
  • the first-layer sheet and the second-layer sheet produced above were adhered with an adhesive containing cyanoacrylate as a main component (PPX set manufactured by Cemedine Co., Ltd.) to prepare a composite sheet for evaluation of bonding with the adhesive.
  • the first layer sheet and the second layer sheet were separately produced by injecting each molten resin into a mold having a length of 35 mm, a width of 35 mm, and a thickness of 1 mm, and then cooling and solidifying the molten resin.
  • a primer containing n-heptane as a main component (PPX set manufactured by Cemedine Co., Ltd.) was applied to each of the first-layer sheet and the second-layer sheet prepared above.
  • the first layer sheet and the second layer sheet coated with the primer are bonded with an adhesive containing cyanoacrylate as the main component (PPX set manufactured by Cemedine Co., Ltd.) to prepare a composite sheet for evaluation of bonding with the adhesive + primer. bottom.
  • the first layer sheet made of silicone rubber was made of 100 parts by mass of dimethylpolysiloxane (KE742 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 0.5 parts by mass of 2 as a vulcanizing agent. , 5-Dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane was mixed, press-molded at 165 ° C. for 10 minutes, and then subjected to secondary vulcanization at 200 ° C. for 2 hours. It was molded so as to have a thickness of 1 mm.
  • dimethylpolysiloxane KE742 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • 5-Dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane was mixed, press-molded at 165 ° C. for 10 minutes, and then subjected to secondary vulcanization at 200 ° C. for 2 hours. It was molded so as to have a thickness of 1 mm.
  • the bondability between the thermoplastic resins is better than the bondability between the silicone rubber and the thermoplastic resin.
  • silicone rubber and thermoplastic resin it is not possible to bond them with an adhesive alone, whereas in the case of thermoplastic resins, it is possible to bond them with an adhesive alone by appropriately combining the materials.
  • silicone rubber and thermoplastic resin even if a primer is used for bonding with an adhesive, it will be peeled off when pulled by hand, whereas in the case of thermoplastic resins, it can be bonded well. ..
  • silicone rubber and a thermoplastic resin they cannot be joined by melt bonding, whereas in the case of thermoplastic resins, they can be melt-bonded by appropriately combining materials.
  • the acoustic lens of the present invention is characterized in that the propagation speed of ultrasonic waves in the convex lens portion is slower than the propagation speed of ultrasonic waves in the concave lens portion. This is to focus the ultrasonic waves.
  • the thickness of the lens can be reduced. Sound attenuation can be reduced by reducing the thickness of the lens.
  • the relationship between the propagation speed of ultrasonic waves in the concave lens portion and the convex lens portion and the propagation speed of ultrasonic waves in the subject can be adjusted as appropriate, and is not particularly limited.
  • the propagation speed of the ultrasonic wave in the subject needs to be faster than the propagation speed of the ultrasonic wave in the subject.
  • the propagation speed of the ultrasonic wave in the concave lens portion is preferably faster than the propagation speed of the ultrasonic wave in the living body, and therefore, it is preferably 1530 m / s or more.
  • thermoplastic hard resin as the material of the concave lens portion
  • thermoplastic elastomer as the material of the convex lens portion
  • the acoustic lens of the present invention is characterized in that the acoustic impedance of the lens portion for the subject side of the concave lens portion and the convex lens portion is in the range of 1.3 to 1.8 MRayl. This makes it possible to reduce the reflection of ultrasonic waves between the acoustic lens and the subject.
  • the difference in acoustic impedance between the lens portion for the subject side and the lens portion for the ultrasonic transducer side is 0.6MLayl or less in that the reflection of ultrasonic waves between the lens portions can be reduced. ..
  • the acoustic lens of the present invention preferably has a repulsive elastic modulus of 60% or more of the thermoplastic resin which is the material of the convex lens portion.
  • a thermoplastic elastomer as the material of the convex lens portion from the viewpoint of the propagation speed of ultrasonic waves, and the higher the elastic modulus of the thermoplastic elastomer, the smaller the sound attenuation due to the material characteristics tends to be. (See Table III, Figure 3). Therefore, the higher the elastic modulus, the smaller the attenuation of sound due to the material characteristics of the convex lens portion, and considering practicality, the elastic modulus is preferably 60% or more.
  • Table III shows examples of materials that can be used for the lens section.
  • the material that can be used for the convex lens portion is not limited.
  • a measuring sheet was produced by injecting a molten resin as a material into a mold having a length of 35 mm, a width of 35 mm, and a thickness of 1 mm, and then cooling and solidifying the mold.
  • An injection molding machine SE-50DU manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
  • SE-50DU manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
  • the melting temperature of the resin and the temperature of the mold at the time of producing the measuring sheet were set to the temperatures recommended by the manufacturer of each resin material.
  • thermoplastic resin which is the material of the concave lens portion is a polyolefin-based heat. It is preferable that the thermoplastic resin which is a plastic hard resin and is a material of the convex lens portion is a thermoplastic elastomer containing a polyolefin-based resin component.
  • the material of the lens part for the subject side needs to have an acoustic impedance of 1.3 to 1.8 MRayl, but in the case of the concave lens part, in addition to the acoustic impedance, it is a thermoplastic resin and the propagation of ultrasonic waves. This is because the material is preferably a polyolefin-based thermoplastic hard resin in consideration of speed. Further, considering the bondability of the concave lens portion with the material, the material of the convex lens portion for the ultrasonic transducer side is preferably a thermoplastic elastomer containing a polyolefin-based resin component.
  • the thermoplastic resin used as the material of the concave lens portion is a polycarbonate-based material. , ABS, polybutylene terephthalate, and polyamide, and the thermoplastic resin that is the material of the convex lens portion is at least one of polyester, polyamide, and polyurethane. It is preferably a thermoplastic elastomer containing a kind of resin component.
  • the material of the lens part for the subject side needs to have an acoustic impedance of 1.3 to 1.8 MRayl, but in the case of the convex lens part, in addition to the acoustic impedance, it is a thermoplastic resin and propagation of ultrasonic waves.
  • the material is preferably a thermoplastic elastomer containing at least one of a polyester-based, polyamide-based and polyurethane-based resin component in consideration of speed.
  • the material of the concave lens portion for the ultrasonic vibrator side is one of a polycarbonate-based, ABS-based, polybutylene terephthalate-based, and polyamide-based thermoplastic hard material. This is because it is preferably a resin.
  • the ultrasonic probe of the present invention transmits ultrasonic waves toward a subject and receives the reflected echoes of the ultrasonic transducer and the ultrasonic transducer on the transmission / reception surface side. It is an ultrasonic probe provided with an arranged acoustic lens, and the acoustic lens is the acoustic lens of the present invention.
  • the ultrasonic oscillator has a piezoelectric material, and is an element (piezoelectric element) that can convert electrical signals into mechanical vibrations and mechanical vibrations into electrical signals, can transmit and receive ultrasonic waves, and has a pyroelectric effect. Is.
  • Piezoelectric material is a material containing a piezoelectric material that can convert electrical signals into mechanical vibrations and mechanical vibrations into electrical signals.
  • Polymers include lead titanate (PZT) -based ceramics, lead titanate, piezoelectric ceramics such as lead methaniobate, lithium niobate, lead zinc niobate and lead titanate, lead magnesium niobate and lead titanate, etc.
  • PZT lead titanate
  • PZT lead titanate
  • piezoelectric ceramics such as lead methaniobate, lithium niobate, lead zinc niobate and lead titanate, lead magnesium niobate and lead titanate, etc.
  • Polyvinylidene fluoride-3ethylene fluoride which is a copolymer of polyvinylidene fluoride (PVDF), or VDF, for example, polyvinylidene fluoride (TrFE).
  • PVDF copolymers such as (P (VDF-TrFE)), polyvinylidene fluoride (PVDCN) which is a polymer of vinylidene cyanide (VDCN), or vinylidene cyanide-based copolymers or nylon 9, nylon 11 and the like. Odd nylon, aromatic nylon, alicyclic nylon, polylactic acid, polyhydroxycarboxylic acid such as polyhydroxybutyrate, cellulose-based derivatives, and organic polymer piezoelectric materials such as polyurea can be used.
  • the thickness of the piezoelectric material is, for example, used in the range of 100 to 500 [ ⁇ m].
  • the ultrasonic transducer is used with an I / O (Input / Output) electrode and a GND (GrouND) electrode attached to both sides thereof.
  • the configuration other than the acoustic lens and the ultrasonic vibrator is not particularly limited, but the configuration as shown in FIG. 4 can be used, for example.
  • the ultrasonic probe 2 shown in FIG. 4 has a back surface layer 21, an I / O (Input / Output) electrode 22 as a first electrode, an ultrasonic vibrator (piezoelectric element) 23, and a second electrode.
  • I / O (Input / Output) electrode 22 as a first electrode
  • ultrasonic vibrator (piezoelectric element) 23 and a second electrode.
  • a GND (GrouND) electrode 24, an acoustic matching layer 25, and an acoustic lens 26 are provided.
  • the ultrasonic diagnostic device of the present invention is characterized by comprising the ultrasonic probe of the present invention.
  • the configuration other than the ultrasonic probe is not particularly limited, but for example, the configuration as shown in FIG. 5 can be used.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 100 shown in FIG. 5 includes an ultrasonic diagnostic apparatus main body 1 and an ultrasonic probe 2.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus main body 1 is connected to the ultrasonic probe 2 via a cable 3.
  • the ultrasonic probe 2 transmits the transmitted ultrasonic wave to the subject, and the reflected ultrasonic wave from the inside of the subject received by the ultrasonic probe 2 is transmitted.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus main body 1 includes an operation input unit 11 and a display unit 17.
  • the present invention can be used for an acoustic lens having a small sound attenuation and an acoustic impedance suitable for an ultrasonic probe, a method for manufacturing the same, and an ultrasonic probe and an ultrasonic diagnostic apparatus provided with the acoustic lens.
  • Ultrasonic diagnostic device body 2 Ultrasonic probe 3 Cable 11 Operation input unit 17 Display unit 21 Back layer 22 I / O electrode 23 Ultrasonic oscillator 24 GND electrode 25 Acoustic matching layer 26 Acoustic lens 31 Concave lens unit 32 Convex lens unit 100 Super Sonic diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明の課題は、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ、その製造方法、並びに、当該音響レンズを備える超音波プローブ及び超音波診断装置を提供することである。 本発明の音響レンズは、超音波プローブ用の音響レンズであって、凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されており、前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅く、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であり、かつ、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする。

Description

音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置
 本発明は、音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置に関する。
 より詳しくは、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ等に関する。
 超音波診断装置の超音波プローブにおいては、従来、得られる画像の分解能を向上させる目的で音響レンズが用いられている。
 音響レンズとは、音波を集束又は発散させるための媒体である。音響レンズにおける音波の伝播速度(以下、音速ともいう。)と周囲の物質における音速の差、及び、レンズの形状を適当に調整することで、音波を集束又は発散させることができる。超音波プローブにおいては、超音波をスライス方向に集束させる音響レンズが用いられる。
 超音波プローブ用の音響レンズは、超音波を集束させる条件(音速、レンズ形状)を満たした上で、被検体との間における超音波の反射を小さくするために、被検体の音響インピーダンスに近いことが求められる。さらに、感度を高めるために、音の減衰(音響伝播減衰)が小さいことが求められる。
 従来技術として、材料に微粒子充填シリコーンゴムを用いた凸状音響レンズがある(特許文献1)。微粒子充填シリコーンゴムは、シリコーンゴムが適した音速を有する点と、シリカ等の微粒子を充填することで音響インピーダンスが調整されている点で、凸状音響レンズの材料として優れているが、微粒子の影響で音の減衰が大きいという欠点があった。
 このような音の減衰を抑えるために、シリコーンゴムを用いた凸レンズ部に、音速が速い凹レンズ部を組み合わせることで全体の厚さを薄くした複合音響レンズ(特許文献2)や、さらに微粒子充填シリコーンゴムを使用しない複合音響レンズ(特許文献3)が開示されている。
 しかし、上記のような技術を用いた複合音響レンズは、少なくとも一方のレンズ部の材料に熱硬化性樹脂を用いていることから、レンズ部間の接合性が悪く、実際には製造することが非常に困難であった。そのため、接合性が良い材料を用いた音響レンズの開発が求められていた。
特開昭58-216294号公報 特公平7-63465号公報 特表2019-504547号公報
 本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ、その製造方法、並びに、当該音響レンズを備える超音波プローブ及び超音波診断装置を提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく、上記課題の原因等について検討した結果、凹レンズ部と凸レンズ部を接合して構成される音響レンズにおいて、いずれのレンズ部の材料にも熱可塑性樹脂を用いることで、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ等を提供できることを見出し本発明に至った。
 すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
 1.超音波プローブ用の音響レンズであって、
 凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されており、
 前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅く、
 前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であり、かつ、
 前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする音響レンズ。
 2.超音波プローブに配設されたときに被検体に対向するレンズ面が、平面状又は凸面状であることを特徴とする第1項に記載の音響レンズ。
 3.前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも300m/s以上遅いことを特徴とする第1項又は第2項に記載の音響レンズ。
 4.前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
 前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性エラストマーであることを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 5.前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂の反発弾性率が、60%以上であることを特徴とする第1項から第4項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 6.前記凹レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分及び前記凸レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分の溶解度パラメータの差が、1(cal/cm1/2以下であることを特徴とする第1項から第5項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 7.前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部が、溶融接合されて構成されていることを特徴とする第1項から第6項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 8.前記凹レンズ部が被検体側、前記凸レンズ部が超音波振動子側になるように構成されており、
 前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
 前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることを特徴とする第1項から第7項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 9.前記凹レンズ部が超音波振動子側、前記凸レンズ部が被検体側になるように構成されており、
 前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート系、ABS系、ポリブチレンテレフタレート系及びポリアミド系のうちいずれか一種の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
 前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリエステル系、ポリアミド系及びポリウレタン系のうち少なくともいずれか一種の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることを特徴とする第1項から第7項までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
 10.第1項から第9項までのいずれか一項に記載の音響レンズを製造する音響レンズの製造方法であって、
 前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を溶融接合することを特徴とする音響レンズの製造方法。
 11.前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部をインサート成形によって溶融接合することを特徴とする第10項に記載の音響レンズの製造方法。
 12.前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を2色成形によって溶融接合することを特徴とする第10項に記載の音響レンズの製造方法。
 13.被検体に向けて超音波を送波し、かつ、その反射エコーを受波する超音波振動子及び前記超音波振動子の送受波面側に配設された音響レンズを備えた超音波プローブであって、
 前記音響レンズが、第1項から第9項までのいずれか一項に記載の音響レンズであることを特徴とする超音波プローブ。
 14.第13項に記載の超音波プローブを具備することを特徴とする超音波診断装置。
 本発明の上記手段により、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ、その製造方法、並びに、当該音響レンズを備える超音波プローブ及び超音波診断装置を提供することができる。
 本発明の効果の発現機構又は作用機構については、明確にはなっていないが、以下のように推察している。
 従来レンズは、凸レンズ形状、被検体に近い音響インピーダンス(1.3~1.8MRaylの範囲内)とするために、音の減衰が大きい微粒子充填シリコーンゴムで成立させているが、本発明の音響レンズは、音速が速い凹レンズ部と音速が遅い凸レンズ部との組合せで形状要件を満たし、被検体側のレンズで音響インピーダンス要件を満たすことで、微細粒子を必要とせずに成立させることができ、音の減衰に有効である。
 さらに、本発明は、各レンズ部の材料がいずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする。これにより、レンズ部同士を容易に接合することができ、上記音速等の各条件を満たした音響レンズを、接合性を考慮した上で、実際に提供することができる。
 これらの発現機構又は作用機構により、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ等を提供することができると考えられる。
凹レンズ部が被検体側、凸レンズ部が超音波振動子側になるように構成された音響レンズの断面図 凹レンズ部が超音波振動子側、凸レンズ部が被検体側になるように構成された音響レンズの断面図 熱可塑性エラストマーにおける反発弾性率と音の減衰率の関係を示したグラフ 超音波プローブの概略断面図 超音波診断装置の概略図
 本発明の音響レンズは、超音波プローブ用の音響レンズであって、凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されており、前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅く、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であり、かつ、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする。
 この特徴は、下記実施形態に共通する又は対応する技術的特徴である。
 本発明の音響レンズは、超音波プローブに配設されたときに被検体に対向するレンズ面が、平面状又は凸面状であることが、被検体への密着性が良くなりエアーの巻き込みを防止し、良好な断層像を得ることができる点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも300m/s以上遅いことが、曲率を緩められることによって、レンズの厚さを薄くすることで音の減衰を小さくすることができる点と、偏肉率を抑えられるための成形性の点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
 前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性エラストマーであることが、超音波の伝播速度の点から好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂の反発弾性率が、60%以上であることが、凸レンズ部の材料特性による音の減衰を小さくできる点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凹レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分及び前記凸レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分の溶解度パラメータの差が、1(cal/cm1/2以下であることが、接合性の点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部が、溶融接合されて構成されていることが、接着層による音の減衰がない点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凹レンズ部が被検体側、前記凸レンズ部が超音波振動子側になるように構成されており、前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが、音響インピーダンス及び超音波の伝播速度の条件を満たしつつ、接合性が良好である点で好ましい。
 本発明の音響レンズは、前記凹レンズ部が超音波振動子側、前記凸レンズ部が被検体側になるように構成されており、前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート系、ABS系、ポリブチレンテレフタレート系及びポリアミド系のうちいずれか一種の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリエステル系、ポリアミド系及びポリウレタン系のうち少なくともいずれか一種の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが、音響インピーダンス及び超音波の伝播速度の条件を満たしつつ、接合性が良好である点で好ましい。
 本発明の音響レンズの製造方法は、本発明に記載の音響レンズを製造する音響レンズの製造方法であって、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を溶融接合することを特徴とする。
 本発明の音響レンズの製造方法は、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部をインサート成形によって溶融接合することが、特殊な成形機を使用せずに、溶融接合することができる点で好ましい。
 本発明の音響レンズの製造方法は、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を2色成形によって溶融接合することが、一つ目のレンズ部の成形から接合までを一度のプロセスで行うことができる点で好ましい。
 本発明の超音波プローブは、被検体に向けて超音波を送波し、かつ、その反射エコーを受波する超音波振動子及び前記超音波振動子の送受波面側に配設された音響レンズを備えた超音波プローブであって、前記音響レンズが、本発明の音響レンズであることを特徴とする。
 本発明の超音波診断装置は、本発明の超音波プローブを具備することを特徴とする。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本願において、「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
(1)本発明の音響レンズの概要
 本発明の音響レンズは、超音波プローブ用の音響レンズであって、凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されており、前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅く、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であり、かつ、前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする。
 これらの特徴を有することで、超音波を集束させる条件(音速、レンズ形状)を満たした上で、音響インピーダンスの調節と音の減衰の抑制を両立させることができる。また、製造面においても接合性を考慮した上で、実際に提供することができる。
 以下、詳細を記載する。
(2)音響レンズの形状
 本発明の音響レンズは、凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されていることを特徴とする。
 凹レンズ部の断面の形状は、中央部の厚さが周辺部の厚さよりも薄くなっている形状(いわゆる凹状)である。また、凸レンズ部の断面の形状は、中央部の厚さが周辺部の厚さよりも厚くなっている形状(いわゆる凸状)である。
 本発明の音響レンズは、超音波プローブにおいて、図1に示すように、凹レンズ部31が被検体側(図右側)に、凸レンズ部32が超音波振動子側(図左側)になるように構成された音響レンズ26と、図2に示すように、凹レンズ部31が超音波振動子側(図左側)に、凸レンズ部32が被検体側(図右側)になるように構成された音響レンズ26とのどちらも含む。
 図1及び図2において、矢印は、超音波振動子側から送波された超音波が、音響レンズによって屈折し、被検体側において集束する様子を表している。
 各レンズ部の厚さや曲率は、特に限定されず、用途に応じて設計することができるが、音の減衰の観点から、各レンズ部の厚さは薄い方が好ましい。
 本発明の音響レンズは、超音波プローブに配設されたときに被検体に対向するレンズ面が、平面状又は凸面状であることが好ましい。これにより、被検体への密着性が良くなりエアーの巻き込みを防止し、良好な断層像が得ることができる。
(3)熱可塑性樹脂
 本発明の音響レンズは、凹レンズ部及び凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする。これにより、溶融接合や、接着剤による接着によって、レンズ部同士を容易に接合させることができる。
 熱可塑性樹脂とは、熱可塑性を有する樹脂のことをいう。また、本発明において、樹脂のうちゴム弾性を示さないものを硬質樹脂、ゴム弾性を示すものをエラストマーという。すなわち、熱可塑性樹脂には熱可塑性硬質樹脂と熱可塑性エラストマーが含まれる。
 なお、各レンズ部の材料は、熱可塑性樹脂を主成分としていればよく、熱可塑性を阻害しない範囲でその他添加剤を少量含有していてもよい。
 エラストマーは、弾性を付与するためのゴム成分であるソフトセグメントと、高温では流動するものの、常温では変形を阻止する拘束的な役割を持つ成分であるハードセグメントで構成される。ソフトセグメントとハードセグメントは、化学結合しているブロック共重合体の状態でもよいし、化学結合せずに単に混合しているポリマーアロイの状態でもよい。
 エラストマーがポリマーアロイ型である場合、ソフトセグメントとしてブロック共重合型のエラストマーを用いてもよい。
 熱可塑性硬質樹脂には、例えば、ポリオレフィン系、ポリカーボネート系、ABS(アクリロ二トリル・ブタジエン・スチレン樹脂)系、ポリブチレンテレフタレート系、ポリアミド系などの熱可塑性硬質樹脂が含まれる。
 熱可塑性硬質樹脂の具体例としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、結晶性プロピレン単独重合体、結晶性エチレン・プロピレン共重合体、ポリメチルペンテンなどのオレフィン系樹脂、アクリル・スチレン・アクリロニリトル共重合体、アクリロニリトル・ブタジエン・スチレン共重合体、メタクリル・スチレン共重合体、ナイロン樹脂、ブチレンテレフタレート樹脂、エチレンテレフタレート樹脂、スチレン樹脂、スチレン・アクリロニリトル共重合体及びカーボネート樹脂などを挙げることができる。
 熱可塑性エラストマーには、例えば、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系などの樹脂成分をソフトセグメント又はハードセグメントとして含有する熱可塑性エラストマーが含まれる。
 熱可塑性エラストマーの具体例としては、エステル系エラストマー、オレフィン系エラストマー、アミド系エラストマー、ウレタン系エラストマー、スチレン系エラストマー及びアクリル系エラストマーなどを挙げることができる。
(4)溶解度パラメータ(SP値)
 本発明の音響レンズは、凹レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分及び凸レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分の溶解度パラメータの差が、1(cal/cm1/2以下であることが、接合性の点で好ましい。
 溶解度パラメータとは、SP値(ソルビリティ・パラメーター)とも呼ばれるものであり、溶媒や樹脂の溶解性や相溶性の指標として用いることができる値である。溶解度パラメータの差が小さいと、溶解性や相溶性が良好となるため、熱可塑性樹脂同士の接合性が良くなる。
 レンズ部の材料が硬質樹脂の場合、材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分とは、レンズ部の材料が単一の硬質樹脂を成分とするときは、その硬質樹脂のことをいい、複数種の硬質樹脂を成分とするときは、そのうちいずれか少なくとも一種のことをいう。
 レンズ部の材料がエラストマーの場合、材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分とは、エラストマーが含有する成分であるソフトセグメント及びハードセグメントのうち少なくともいずれか一方のことをいう。また、ソフトセグメント又はハードセグメントが複数種ある場合は、複数種のうちいずれか少なくとも一種のことをいう。
(5)接合
 本発明に係る凹レンズ部及び凸レンズ部は、いずれの材料にも熱可塑性樹脂を用いていることから、溶融接合又は接着剤による接合によってレンズ部同士を容易に接合させることができる。
(5.1)溶融接合
 溶融接合によって接合することは、生産性の点で好ましい。また、接着剤やプライマーからなる接着層が不要であるため、接着層による音の減衰への影響がない点でも好ましい。
 溶融接合する成形方法としては、インサート成形又は2色成形が好ましい。
 インサート成形では、金型内に成形済みの一方のレンズ部を挿入し、金型内の空間にもう一つのレンズ部の樹脂材料を射出することで溶融接合することができる。インサート成形は、特殊な成形機を使用せずに、溶融接合することができる点で好ましい。
 2色成形では、どちらか一方のレンズ部の材料を型に射出して充填した後に、もう一方のレンズ部の材料を型に充填することで溶融接合することができる。2色成形は、一つ目のレンズ部の成形から接合までを一度のプロセスで行うことができる点で好ましい。
 2色成形にはロータリー方式やコアバック方式などの方式があるが、本発明の音響レンズは、いずれの方式でも成形することができる。
(5.2)接着剤による接合
 本発明に係る凹レンズ部及び凸レンズ部は、接着剤によっても接合することができる。接着剤による接合は、成形済みの各レンズ部があれば、溶融接合用の成形機等がなくても一体化できる点で好ましい。
 接着剤の種類は、特に限定されず、熱可塑性樹脂同士を接着できるものとして一般的なものを用いることができる。
 また、接合性の点においては、接着剤による接着の前に、プライマーを塗布することが好ましい。プライマーとは、接着剤塗布の前処理に用いる接着助剤である。接着対象や接着剤の種類に適したプライマーを用いることで、接合性を高めることができる。
 なお、接着層による音の減衰への影響や、生産性を考慮すると、接着剤を用いた接合よりも溶融接合の方が好ましい。
(6)接合性の比較
 接合性を比較するため、例として、熱可塑性硬質樹脂に対する各種熱可塑性エラストマーと熱硬化性エラストマー(シリコーンゴム)の接合性の評価結果を表Iに示す。また、接合性評価に用いた材料の詳細を表IIに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表Iの「TPXとの接合」の列は、2層目のシートにポリメチルペンテン(TPX)を用いた場合の評価を記載している。また、「PCとの接合」の列は、ポリカーボネート(PC)を用いた場合の評価を記載している。
 表IIの「SP値」の列は、熱可塑性樹脂の場合は、含有する成分のうち、溶融接合に寄与する成分の溶解度パラメータを記載している。シリコーンゴムの場合は、単に材料自体の溶解度パラメータを記載している。
 接合性評価は以下のとおり行った。なお、評価用シート作製には射出成形機(住友重機械工業株式会社製SE-50DU)を使用した。また、評価用シート作製時の樹脂の溶融温度及び金型の温度は、各樹脂材料のメーカー推奨の温度に設定した。
〔溶融接合の評価用複合シートの作製〕
 縦35mm×横35mm×厚さ1mmの金型に、1層目のシートの材料となる溶融樹脂を射出した後、冷却し、固化させることで、1層目のシートを作製した。
 上記作製した厚さ1mmの1層目のシートを、縦35mm×横35mm×厚さ2mmの金型にセットした。金型内の空間に2層目のシートの材料となる溶融樹脂を射出した後、冷却し、固化させることで、溶融接合の評価用複合シートを作製した。
〔接着剤による接合の評価用複合シートの作製〕
 縦35mm×横35mm×厚さ1mmの金型に、各溶融樹脂を射出した後、冷却し、固化させることで、1層目のシートと2層目のシートを別個に作製した。
 上記作製した1層目のシートと2層目のシートを、シアノアクリレートを主成分とする接着剤(セメダイン社製PPXセット)で接着させ、接着剤による接合の評価用複合シートを作製した。
〔接着剤+プライマーによる接合の評価用複合シートの作製〕
 縦35mm×横35mm×厚さ1mmの金型に、各溶融樹脂を射出した後、冷却し、固化させることで、1層目のシートと2層目のシートを別個に作製した。
 上記作製した1層目のシートと2層目のシートのそれぞれに、n-ヘプタンを主成分とするプライマー(セメダイン社製PPXセット)を塗布した。プライマーを塗布した1層目のシートと2層目のシートを、シアノアクリレートを主成分とする接着剤(セメダイン社製PPXセット)で接着させ、接着剤+プライマーによる接合の評価用複合シートを作製した。
〔シリコーンゴムを材料とする1層目のシートの作製〕
 上記評価用複合シートの作製において、シリコーンゴムを材料とする1層目のシートは、100質量部のジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製 KE742)に、加硫剤として0.5質量部の2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンを混合し、165℃で10分間プレス成形した後、さらに200℃で2時間、2次加硫を行うことで作製した。厚さは1mmとなるように成形した。
〔接合性の評価〕
 上記作製した各評価用複合シートの接合性を、下記のとおり評価し、表Iに記載した。
  〇:接合できており、手で引っ張っても剥がれない。
  △:接合できているが、手で引っ張ると剥がれる。
  ×:接合できていない。
 表Iに示すとおり、シリコーンゴムと熱可塑性樹脂の接合性に比べ、熱可塑性樹脂同士の接合性は良好である。シリコーンゴムと熱可塑性樹脂の場合は、接着剤のみでは接合できないのに対し、熱可塑性樹脂同士の場合は、材料を適切に組み合わせることで、接着剤のみでも接合することが可能となる。また、シリコーンゴムと熱可塑性樹脂の場合は、接着剤での接合にプライマーを用いても、手で引っ張ると剥がれてしまうのに対し、熱可塑性樹脂同士の場合は、良好に接合することができる。さらに、シリコーンゴムと熱可塑性樹脂の場合は、溶融接合では接合できないのに対し、熱可塑性樹脂同士の場合は、材料を適切に組み合わせることで、溶融接合することが可能となる。
(7)超音波の伝播速度
 本発明の音響レンズは、凸レンズ部における超音波の伝播速度が、凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅いことを特徴とする。超音波を集束させるためである。
 凸レンズ部と凹レンズ部における超音波の伝播速度の差は、大きいほど好ましく、300m/s以上であることが好ましい。凸レンズ部と凹レンズ部における超音波の伝播速度の差が大きいほど、接合面における超音波の屈折角は高くなり、曲率を緩められるため、集音しやすくなる。また、曲率を緩められることによって、レンズの厚さを薄くすることができる。レンズの厚さを薄くすることで音の減衰を小さくすることができる。
 凹レンズ部及び凸レンズ部における超音波の伝播速度と、被検体における超音波の伝播速度の関係は、適宜調節することができ、特に限定されないが、超音波を集束させる必要があることから、凹レンズ部における超音波の伝播速度は、被検体における超音波の伝播速度よりも速い必要がある。
 実用的には、凹レンズ部における超音波の伝播速度は、生体における超音波の伝播速度よりも速いことが好ましいため、1530m/s以上であることが好ましい。
 また、超音波の伝播速度の点から、凹レンズ部の材料には熱可塑性硬質樹脂を、凸レンズ部の材料には熱可塑性エラストマーを用いることが好ましい。
(8)音響インピーダンス
 本発明の音響レンズは、凹レンズ部及び凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であることを特徴とする。これにより、音響レンズと被検体との間における超音波の反射を小さくすることができる。
 また、被検体側用のレンズ部と、超音波振動子側用のレンズ部の音響インピーダンスの差が、0.6MRayl以下であることが、レンズ部間における超音波の反射を小さくできる点で好ましい。
 音響インピーダンスとは、音響インピーダンスZ[MRayl]=密度ρ[kg/m]×音速C[m/s]の式で表される物質固有の定数である。単位には一般的に[MRayl]が用いられ、1[MRayl]=1.0×10[kg・m/s]である。
(9)反発弾性率
 本発明の音響レンズは、凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂の反発弾性率が、60%以上であることが好ましい。上述のとおり、凸レンズ部の材料には超音波の伝播速度の点から熱可塑性エラストマーを用いることが好ましく、熱可塑性エラストマーは、反発弾性率が高いほど、材料特性による音の減衰は小さい傾向にある(表III、図3参照)。そのため、反発弾性率が高い程、凸レンズ部の材料特性による音の減衰を小さくでき、実用性を考慮すると、反発弾性率が60%以上であることが好ましい。
(10)音響特性評価
 レンズ部に使用できる材料の例を表IIIに示す。なお、凸レンズ部に使用できる材料を限定するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表IIIに記載の各値は、下記のとおり測定用シートを作製して求めた。
〔測定用シートの作製〕
 縦35mm×横35mm×厚さ1mmの金型に、材料となる溶融樹脂を射出した後、冷却し、固化させることで、測定用シートを作製した。
 なお、測定用シート作製には射出成形機(住友重機械工業株式会社製SE-50DU)を使用した。また、測定用シート作製時の樹脂の溶融温度及び金型の温度は、各樹脂材料のメーカー推奨の温度に設定した。
〔密度〕
 25℃において、JIS C 2123に従い測定した。
〔音速(超音波の伝播速度)〕
 25℃において、測定周波数5MHzで、音速測定装置(超音波工業株式会社製:シングアラウンド式音速測定装置UVM-2型)により測定した。
〔音響インピーダンス〕
 上記測定した密度及び音速から、下記の式により音響インピーダンスを求めた。
  Z=ρ×C
 Z:音響インピーダンス[MRayl]
 ρ:密度[kg/m
 C:音速[m/s]
〔音の減衰率〕
 25℃の水を満たした水槽中に測定用シートを入れた状態で、超音波パルサー・レシーバーJPR-10C(ジャパンプローブ株式会社製)により水中に15MHzの超音波を発生させて、超音波が測定用シートを透過する前の振幅と、超音波が測定用シートを透過した後の振幅とを測定した。測定した振幅から、下記の式により減衰率を求めた。
  Px=Pe-αx
 Px:透過後の振幅
 P:透過前の振幅
 e:自然対数
 α:減衰率[dB/mm]
 x:透過距離[mm]
(11)好ましい材料の組み合わせ
 本発明の音響レンズにおいて用いる好ましい材料の組み合わせを説明する。
 図1に示すような、凹レンズ部が被検体側、凸レンズ部が超音波振動子側になるように構成されている音響レンズの場合、凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが好ましい。
 被検体側用のレンズ部の材料は、音響インピーダンスが1.3~1.8MRaylであることを要するが、凹レンズ部の場合、音響インピーダンスに加え、熱可塑性樹脂であることや、超音波の伝播速度を考慮すると、材料は、ポリオレフィン系の熱可塑性硬質樹脂であることが好ましいからである。また、当該凹レンズ部の材料との接合性を考慮すると、超音波振動子側用の凸レンズ部の材料は、ポリオレフィン系の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが好ましいからである。
 図2に示すような、前記凹レンズ部が超音波振動子側、前記凸レンズ部が被検体側になるように構成されている音響レンズの場合、凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート系、ABS系、ポリブチレンテレフタレート系及びポリアミド系のうちいずれか一種の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリエステル系、ポリアミド系及びポリウレタン系のうち少なくともいずれか一種の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが好ましい。
 被検体側用のレンズ部の材料は、音響インピーダンスが1.3~1.8MRaylであることを要するが、凸レンズ部の場合、音響インピーダンスに加え、熱可塑性樹脂であることや、超音波の伝播速度を考慮すると、材料は、ポリエステル系、ポリアミド系及びポリウレタン系のうち少なくともいずれか一種の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることが好ましいからである。また、当該凸レンズ部の材料との接合性を考慮すると、超音波振動子側用の凹レンズ部の材料は、ポリカーボネート系、ABS系、ポリブチレンテレフタレート系及びポリアミド系のうちいずれか一種の熱可塑性硬質樹脂であることが好ましいからである。
(12)超音波プローブ
 本発明の超音波プローブは、被検体に向けて超音波を送波し、かつ、その反射エコーを受波する超音波振動子及び前記超音波振動子の送受波面側に配設された音響レンズを備えた超音波プローブであって、音響レンズが、本発明の音響レンズであることを特徴とする。
 超音波振動子は、圧電材料を有し、電気信号を機械的な振動に、また機械的な振動を電気信号に変換可能で超音波の送受信が可能で焦電効果を有する素子(圧電素子)である。
 圧電材料は、電気信号を機械的な振動に、また機械的な振動を電気信号に変換可能な圧電体を含有する材料である。圧電体としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系セラミックス、チタン酸鉛、メタニオブ酸鉛などの圧電セラミックス、ニオブ酸リチウム、亜鉛ニオブ酸鉛とチタン酸鉛、マグネシウムニオブ酸鉛とチタン酸鉛などの固溶系単結晶からなる圧電単結晶、水晶、ロッシェル塩、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、あるいはVDFと、例えば、3フッ化エチレン(TrFE)の共重合体であるポリフッ化ビニリデン-3フッ化エチレン(P(VDF-TrFE))のようなPVDF共重合体、シアン化ビニリデン(VDCN)の重合体であるポリシアン化ビニリデン(PVDCN)、あるいはシアン化ビニリデン系共重合体あるいはナイロン9、ナイロン11などの奇数ナイロンや、芳香族ナイロン、脂環族ナイロン、あるいはポリ乳酸や、ポリヒドロキシブチレートなどのポリヒドロキシカルボン酸、セルロース系誘導体、ポリウレアなどの有機高分子圧電材料などを用いることができる。
 圧電材料の厚さとしては、例えば、100~500[μm]の範囲で用いられる。超音波振動子は、その両面にI/O(Input/Output)電極、GND(GrouND)電極が付された状態で用いられる。
 音響レンズ及び超音波振動子以外の構成は特に限定されないが、例えば、図4に示すような構成にすることができる。
 図4に示す超音波プローブ2は、背面層21と、第1の電極としてのI/O(Input/Output)電極22と、超音波振動子(圧電素子)23と、第2の電極としてのGND(GrouND)電極24と、音響整合層25と、音響レンズ26と、を備える。
(13)超音波診断装置
 本発明の超音波診断装置は、本発明の超音波プローブを具備することを特徴とする。
 超音波プローブ以外の構成は特に限定されないが、例えば、図5に示すような構成にすることができる。
 図5に示す超音波診断装置100は、超音波診断装置本体1と超音波プローブ2とを備える。超音波診断装置本体1は、ケーブル3を介して、超音波プローブ2と接続されている。超音波プローブ2に電気信号の駆動信号を送信することによって、超音波プローブ2に被検体に対して送信超音波を送信させるとともに、超音波プローブ2にて受信した被検体内からの反射超音波に応じて超音波プローブ2で生成された電気信号である受信信号に基づいて、被検体内の内部状態を超音波画像データとして画像化する。また、超音波診断装置本体1は、操作入力部11及び表示部17を備える。
 本発明は、音の減衰が小さく、かつ、音響インピーダンスが超音波プローブに適切な音響レンズ、その製造方法、並びに、当該音響レンズを備える超音波プローブ及び超音波診断装置に利用することができる。
1   超音波診断装置本体
2   超音波プローブ
3   ケーブル
11  操作入力部
17  表示部
21  背面層
22  I/O電極
23  超音波振動子
24  GND電極
25  音響整合層
26  音響レンズ
31  凹レンズ部
32  凸レンズ部
100 超音波診断装置

Claims (14)

  1.  超音波プローブ用の音響レンズであって、
     凹レンズ部及び凸レンズ部が接合されて構成されており、
     前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも遅く、
     前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部のうち被検体側用のレンズ部の音響インピーダンスが、1.3~1.8MRaylの範囲内であり、かつ、
     前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部の材料が、いずれも熱可塑性樹脂であることを特徴とする音響レンズ。
  2.  超音波プローブに配設されたときに被検体に対向するレンズ面が、平面状又は凸面状であることを特徴とする請求項1に記載の音響レンズ。
  3.  前記凸レンズ部における超音波の伝播速度が、前記凹レンズ部における超音波の伝播速度よりも300m/s以上遅いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の音響レンズ。
  4.  前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
     前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
  5.  前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂の反発弾性率が、60%以上であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
  6.  前記凹レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分及び前記凸レンズ部の材料が含有する成分のうち少なくとも一種の成分の溶解度パラメータの差が、1(cal/cm1/2以下であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
  7.  前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部が、溶融接合されて構成されていることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載に記載の音響レンズ。
  8.  前記凹レンズ部が被検体側、前記凸レンズ部が超音波振動子側になるように構成されており、
     前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
     前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
  9.  前記凹レンズ部が超音波振動子側、前記凸レンズ部が被検体側になるように構成されており、
     前記凹レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート系、ABS系、ポリブチレンテレフタレート系及びポリアミド系のうちいずれか一種の熱可塑性硬質樹脂であり、かつ、
     前記凸レンズ部の材料である熱可塑性樹脂が、ポリエステル系、ポリアミド系及びポリウレタン系のうち少なくともいずれか一種の樹脂成分を含有する熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の音響レンズ。
  10.  請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の音響レンズを製造する音響レンズの製造方法であって、
     前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を溶融接合することを特徴とする音響レンズの製造方法。
  11.  前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部をインサート成形によって溶融接合することを特徴とする請求項10に記載の音響レンズの製造方法。
  12.  前記凹レンズ部及び前記凸レンズ部を2色成形によって溶融接合することを特徴とする請求項10に記載の音響レンズの製造方法。
  13.  被検体に向けて超音波を送波し、かつ、その反射エコーを受波する超音波振動子及び前記超音波振動子の送受波面側に配設された音響レンズを備えた超音波プローブであって、
     前記音響レンズが、請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の音響レンズであることを特徴とする超音波プローブ。
  14.  請求項13に記載の超音波プローブを具備することを特徴とする超音波診断装置。
PCT/JP2021/036459 2020-11-13 2021-10-01 音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置 WO2022102276A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022561320A JPWO2022102276A1 (ja) 2020-11-13 2021-10-01
CN202180075475.5A CN116458169A (zh) 2020-11-13 2021-10-01 声透镜、其制造方法、超声波探头及超声波诊断装置
US18/252,638 US20240013766A1 (en) 2020-11-13 2021-10-01 Acoustic lens, method for manufacturing same, ultrasound probe, and ultrasonographic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-189058 2020-11-13
JP2020189058 2020-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022102276A1 true WO2022102276A1 (ja) 2022-05-19

Family

ID=81601105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036459 WO2022102276A1 (ja) 2020-11-13 2021-10-01 音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240013766A1 (ja)
JP (1) JPWO2022102276A1 (ja)
CN (1) CN116458169A (ja)
WO (1) WO2022102276A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230197056A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Fujifilm Sonosite, Inc. Compound acoustic lens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105741A (ja) * 2003-09-26 2004-04-08 Olympus Corp 超音波探触子
JP2009247416A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子用の音響レンズ及びこれを用いた超音波探触子
JP2019187868A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置
JP2020512023A (ja) * 2016-12-13 2020-04-23 バタフライ ネットワーク,インコーポレイテッド 音響レンズ及びそのアプリケーション

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105741A (ja) * 2003-09-26 2004-04-08 Olympus Corp 超音波探触子
JP2009247416A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子用の音響レンズ及びこれを用いた超音波探触子
JP2020512023A (ja) * 2016-12-13 2020-04-23 バタフライ ネットワーク,インコーポレイテッド 音響レンズ及びそのアプリケーション
JP2019187868A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230197056A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Fujifilm Sonosite, Inc. Compound acoustic lens

Also Published As

Publication number Publication date
CN116458169A (zh) 2023-07-18
JPWO2022102276A1 (ja) 2022-05-19
US20240013766A1 (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278576B2 (ja) 超音波プローブ
US6049159A (en) Wideband acoustic transducer
JP3556582B2 (ja) 超音波診断装置
EP2292146B1 (en) Piezocomposite transducers
RU2419388C2 (ru) Ультразвуковой зонд
JP5699690B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
KR20130103590A (ko) 초음파 탐촉자
JPS63220847A (ja) 超音波探触子
WO2022102276A1 (ja) 音響レンズ、その製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置
US20050075571A1 (en) Sound absorption backings for ultrasound transducers
JP2001069594A (ja) 超音波探触子
US20130098541A1 (en) Materials and processes for bonding acoustically neutral structures for use in ultrasound catheters
JP5944528B2 (ja) バッキング材とこれを含む超音波プローブ
JP2012170760A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
Kim et al. High-attenuation backing layer for miniaturized ultrasound imaging transducer
JP2014188009A (ja) 超音波探触子、超音波画像診断装置及び超音波探触子の製造方法
JP2009267688A (ja) 超音波探触子、超音波探触子の製造方法、および超音波検査装置
JP2000253496A (ja) アレイ型超音波トランスデューサおよびその製造方法
KR102388081B1 (ko) 초음파 프로브
JP6584839B2 (ja) 体外式超音波プローブ
JP7367360B2 (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの製造方法および超音波診断装置
KR102439977B1 (ko) 초음파 센서의 제조 방법 및 그에 의한 초음파 센서
JPS59158699A (ja) 超音波探触子
JP2008270868A (ja) 超音波探触子
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21891523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022561320

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180075475.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18252638

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21891523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1