WO2022050344A1 - 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050344A1
WO2022050344A1 PCT/JP2021/032274 JP2021032274W WO2022050344A1 WO 2022050344 A1 WO2022050344 A1 WO 2022050344A1 JP 2021032274 W JP2021032274 W JP 2021032274W WO 2022050344 A1 WO2022050344 A1 WO 2022050344A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
improvement plan
processing apparatus
shortcut
operations
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032274
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康友 倉橋
Original Assignee
株式会社リベンリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リベンリ filed Critical 株式会社リベンリ
Priority to JP2022546966A priority Critical patent/JPWO2022050344A1/ja
Publication of WO2022050344A1 publication Critical patent/WO2022050344A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device, a program, and an information processing method.
  • Patent Document 1 discloses an application operation support device that supports the operation of a computer application when it is executed.
  • a time saving function for example, a shortcut key, etc.
  • a series of operations with one operation is provided.
  • the user can reduce the time and effort required for the operation and the time required for the operation, and can operate the computer efficiently.
  • the present invention has decided to provide a technique for supporting efficient operation of a computer.
  • an information processing device configured to execute a first acquisition step, an analysis step, and a proposal step.
  • operation information including the history of operations by the user is acquired.
  • analysis step the operation information is analyzed.
  • proposal step based on the results of the analysis, an improvement plan that reduces the time required for the operation is proposed.
  • the program for realizing the software appearing in the present embodiment may be provided as a non-transitory recording medium (Non-Transity Computer-Readable Medium) that can be read by a computer, or may be downloaded from an external server. It may be provided as possible, or it may be provided so that the program is started by an external computer and the function is realized by the client terminal (so-called cloud computing).
  • Non-Transity Computer-Readable Medium Non-Transity Computer-Readable Medium
  • the "part" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by a circuit in a broad sense and information processing of software specifically realized by these hardware resources. ..
  • various information is handled in this embodiment, and these information are, for example, physical values of signal values representing voltage and current, and signal values as a bit aggregate of a binary number composed of 0 or 1. It is represented by high-low or quantum superposition (so-called qubit), and communication / operation can be executed on a circuit in a broad sense.
  • a circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, an integrated circuit for a specific application (Application Specific Integrated Circuit: ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device (Simple Programmable Logic Device: SPLD), a composite programmable logic device (Complex Programg)). It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA) and the like.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of the configuration of the system 1 according to the present embodiment.
  • the system 1 includes a plurality of information processing devices 2 (information processing devices 2-1 to information processing devices 2-N) and an information processing device 3, and these are configured to be communicable through a telecommunication line.
  • the information processing apparatus 3 can communicate with each of the information processing apparatus 2-1 to the information processing apparatus 2-N via a network such as the Internet.
  • Information processing device 2 The information processing device 2 is operated by a person who belongs to the same group (group such as a company or department) as the user, and can access the information processing device 3 through a smartphone, a tablet terminal, a computer, or other telecommunication line. If so, the form does not matter.
  • the information processing device 2 has a display unit, an input unit, a communication unit, a storage unit, a control unit, and a display unit, and these components are inside the information processing device 2 via a communication bus. It is electrically connected. For a specific explanation of each component, refer to the description of the information processing apparatus 3 described below.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus 3. Each component will be further described.
  • the communication unit 31 can perform wireless LAN network communication, mobile communication such as LTE / 3G, Bluetooth (registered trademark) communication, and the like as necessary. May be included. That is, it is more preferable to carry out as a set of these plurality of communication means.
  • the storage unit 32 stores various information defined by the above description. This is, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD) for storing various programs and the like related to the information processing apparatus 3 executed by the control unit 33, or temporarily related to the calculation of the program. It can be implemented as a memory such as a random access memory (Random Access Memory: RAM) for storing information (arguments, arrays, etc.) required for the memory. Further, these combinations may be used.
  • a storage device such as a solid state drive (SSD) for storing various programs and the like related to the information processing apparatus 3 executed by the control unit 33, or temporarily related to the calculation of the program.
  • a memory such as a random access memory (Random Access Memory: RAM) for storing information (arguments, arrays, etc.) required for the memory. Further, these combinations may be used.
  • RAM Random Access Memory
  • the storage unit 32 stores the operation information 4, the second operation time 45, the reduction time 46, the improvement plan 5, and the like.
  • the storage unit 32 stores various programs and the like related to the information processing device 3 executed by the control unit 33. In the present embodiment, various information acquired by the first acquisition unit 331, the second acquisition unit 332, and the third acquisition unit 333 will be described as being stored in the storage unit 32.
  • the control unit 33 processes and controls the overall operation related to the information processing device 3.
  • the control unit 33 is, for example, a central processing unit (CPU) (not shown).
  • the control unit 33 realizes various functions related to the information processing device 3 by reading out a predetermined program stored in the storage unit 32. That is, information processing by software (stored in the storage unit 32) is specifically realized by hardware (control unit 33), and is executed as each functional unit (see FIG. 3) included in the control unit 33. Can be done. These will be described in more detail in the next section.
  • the control unit 33 is not limited to a single unit, and may be implemented so as to have a plurality of control units 33 for each function. Further, it may be a combination thereof.
  • the display unit 34 may be included in the housing of the information processing apparatus 3, or may be externally attached, for example.
  • the display unit 34 displays a screen of a graphical user interface (GUI) that can be operated by the user.
  • GUI graphical user interface
  • display devices such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display properly according to the type of the information processing apparatus 3.
  • the display device can selectively display the display screen in response to the control signal of the control unit 33. For example, the first operation time 44, the second operation time 45, the reduction time 46, and the like can be visually displayed by the user.
  • the input unit 35 may be included in the housing of the information processing device 3 or may be externally attached.
  • the input unit 35 may be implemented as a touch panel integrally with the display unit 34. If it is a touch panel, the user can input a tap operation, a swipe operation, and the like.
  • a switch button, a mouse, a QWERTY keyboard, or the like may be adopted. That is, the input unit 35 receives the operation input made by the user.
  • the input is transferred to the control unit 33 as a command signal via the communication bus 30, and the control unit 33 can execute predetermined control or calculation as needed.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing the functions of the information processing device 3 (control unit 33). As described above, the information processing by the software (stored in the storage unit 32) is specifically realized by the hardware (control unit 33), so that the information processing can be executed as each functional unit included in the control unit 33.
  • the information processing device 3 includes a first acquisition unit 331, a second acquisition unit 332, a third acquisition unit 333, an analysis unit 334, and a proposal unit 335. It includes a change unit 336, a determination unit 337, a display control unit 338, and an adjustment unit 339.
  • the first acquisition unit 331 acquires information via the communication unit 31 or the storage unit 32, and is configured to be readable in the working memory.
  • the first acquisition unit 331 executes the first acquisition step. That is, the first acquisition unit 331 acquires the operation information 4 including the history 41 of the operation by the user. Further, the operation information 4 may include a plurality of shortcut operations 42. Further, the operation information 4 may include the number of operations 43.
  • the operation history 41 may include a plurality of specific operations.
  • the second acquisition unit 332 acquires information via the communication unit 31 or the storage unit 32, and is configured to be readable in the working memory. In particular, the second acquisition unit 332 executes the second acquisition step. That is, the second acquisition unit 332 acquires the second operation time 45 required for the operation corresponding to the specific operation among the operations performed based on the improvement plan 5.
  • the third acquisition unit 333 acquires information via the communication unit 31 or the storage unit 32, and is configured to be readable in the working memory.
  • the first acquisition unit 331 is configured to acquire various information from the information processing device 2 via the network and the communication unit 31.
  • the third acquisition unit 333 executes the third acquisition step. That is, the third acquisition unit 333 acquires the total of the first operation time 44 and the total of the second operation time 45 in the predetermined group.
  • the analysis unit 334 executes the analysis step. That is, the analysis unit 334 analyzes the operation information 4. By analyzing the operation information 4, the number of operations 43, a plurality of shortcut operations 42, the timing of operations, the frequency of operations, and the like are acquired.
  • the proposal unit 335 executes the proposal step. That is, the proposal unit 335 proposes an improvement plan 5 that reduces the time required for the operation based on the result of the analysis.
  • the improvement plan 5 is the first improvement plan 5, the second improvement plan 5, the third improvement plan 5, the fourth improvement plan 5, the fifth improvement plan 5, and the sixth improvement plan. 5 and at least one of them are included. Further, the proposal unit 335 may propose the next action to the user based on a predetermined workflow. An example of the improvement plan 5 will be described later.
  • the change unit 336 executes the change step. That is, the change unit 336 changes the predetermined number of operations 43. The changed number of times 43 of such operations is stored in the storage unit 32.
  • the determination unit 337 executes the determination step. That is, the determination unit 337 determines the timing at which the improvement plan 5 is proposed by using the machine learning model.
  • Display control unit 338 The display control unit 338 generates various information stored in the storage unit 32 or visual information such as a screen including these, and controls the display unit 34 to display the visual information. Alternatively, the display control unit 338 may generate only the rendering information for displaying the visual information on the display unit 34. In particular, the display control unit 338 executes the display control step. That is, the display control unit 338 controls to display the first operation time 44 and the second operation time 45. Here, the first operation time 44 and the second operation time 45 may be displayed side by side in the vicinity of the same screen.
  • the adjusting unit 339 adjusts the threshold value of the number of operations 43. Details will be described later.
  • FIG. 4 is an activity diagram showing an example of information processing by the information processing apparatus 3.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the operation information 4.
  • 6 and 7 are diagrams showing an example of the improvement plan 5.
  • 8 and 9 are diagrams showing an example of the GUI displayed on the display unit 34.
  • the first acquisition unit 331 acquires the operation information 4 including the operation history 41 by the user (A101).
  • the operation history 41 is, for example, an operation of left-clicking the start menu.
  • the operation history 41 may include an operation corresponding to a predetermined shortcut operation 42 (for example, a Windows (registered trademark) key).
  • the operation information 4 may include the number of operations 43 and the first operation time 44 required for a specific operation included in the operation history 41.
  • the time required for a specific operation may be the total in a predetermined period. For example, you may want to display the total time of certain operations performed during work Monday-Friday. In the example of FIG.
  • the operation information 4 acquired by the first acquisition unit 331 is received by the information processing apparatus 3 via the communication unit 31 or the storage unit 32, and is configured to be readable in the working memory.
  • the third acquisition unit 333 is the information processing device 2-1 operated by a person who belongs to the same group as the user. -The first operation time 44 may be acquired from each of the information processing devices 2-N. In this case, the sum of the first operation times 44 related to the specific operation of the same group is acquired. That is, the third acquisition unit 333 acquires the total of the first operation times 44 in the predetermined group.
  • the analysis unit 334 analyzes the operation information 4 (A102). Specifically, the analysis unit 334 analyzes the number of specific operations 43 included in the operation history 41.
  • the proposal unit 335 proposes an improvement plan 5 that reduces the time required for the operation based on the result of the analysis (A103). Specifically, the proposal unit 335 proposes an improvement plan 5 when the number of specific operations 43 exceeds a predetermined number of times. Specifically, the predetermined number of times is, for example, 10,9,8,7,6,5,4,3,2 times, which is within the range between any two of the numerical values exemplified here. You may. The number of operations 43 is stored in the storage unit 32 in advance. If the predetermined number of times is two, or if the specific operation is executed twice, the improvement plan 5 is proposed.
  • the improvement plan 5 may be proposed, and if the specific operation is executed a predetermined number of times within a predetermined time, the improvement plan 5 may be proposed. May be proposed. With such a configuration, a more efficient operation method is presented for the operation performed by the user.
  • the operation information 4 and the improvement plan 5 are associated and stored in the storage unit 32.
  • the predetermined number of times may be changed. In this case, the changing unit 336 changes a predetermined number of times.
  • the timing of proposing the improvement plan 5 may be determined based on machine learning. That is, the determination unit 337 may determine the timing for proposing the improvement plan 5 using the machine learning model, and the proposal unit 335 may propose the improvement plan 5 at such a timing.
  • the proposal unit 335 proposes the first improvement plan 5 when the operation history 41 includes an operation corresponding to the predetermined shortcut operation 42.
  • the first improvement plan 5 shows the shortcut operation 42.
  • the predetermined shortcut operation 42 is, for example, an operation of selecting a Windows (registered trademark) key
  • the operation corresponding to the predetermined shortcut operation 42 is an operation of left-clicking the start menu.
  • the proposal unit 335 performs the operation using the Windows (registered trademark) key as the first improvement plan 50 as shown in FIG. Propose as.
  • the display control unit 338 controls the display unit 34 to display these improvement plans 5.
  • an operation related to the operation performed by the user (improvement plan 52) may be proposed together with the shortcut operation 42 (improvement plan 51) corresponding to the operation performed by the user.
  • the proposal unit 335 proposes a second improvement plan 5 when the operation history 41 includes an operation corresponding to a function that can be set in advance.
  • the second improvement plan 5 shows a method of setting a function.
  • the function that can be set in advance is, for example, a function that automatically connects to a VPN (Virtual Private Network) when the program is started.
  • the proposal unit 335 proposes a second improvement plan 5 showing a setting method for automatically connecting to the VPN when the operation history 41 includes an operation for connecting to a specific VPN.
  • the function setting according to the second improvement plan 5 does not have to be related to the program pre-installed on the computer, and is related to the program newly installed on the computer after the dedicated program is installed. May be. Further, it may be related to software in the form of SaaS (Software as a Service).
  • the proposal unit 335 may propose a third improvement plan 5 when the operation history 41 includes a predetermined operation.
  • the third improvement plan 5 is the time required for the operation. Shows how to install software that can be reduced. That is, when the operation history 41 includes an operation corresponding to a preset software function, the proposal unit 335 proposes a method for installing such software.
  • the proposal unit 335 proposes a fourth improvement plan 5.
  • the fourth improvement plan 5 shows a combination of a plurality of shortcut operations 42.
  • the proposal unit 335 may include an operation corresponding to the plurality of consecutive shortcut operations 42 in the operation history 41. , A combination of such shortcut operations 42 is proposed.
  • an example of proposing an improvement plan 5 showing the shortcut operation 42 when the operation corresponding to the specific shortcut operation 42 is performed more than a predetermined number of times is shown, but the proposal unit 335 has been shown.
  • the fifth improvement plan 5 shows an operation corresponding to a specific shortcut operation 42.
  • a fifth improvement plan 5 indicating an operation corresponding to the specific shortcut operation 42 is proposed.
  • the proposal unit 335 selects a plurality of columns.
  • the operation method of inserting new columns at once may be proposed as the fifth improvement plan 5.
  • the proposal unit 335 may propose the sixth improvement plan 5 when the operation history 41 includes a predetermined combination of operations.
  • the sixth improvement plan 5 is an improvement plan 5 that reduces the number of times of inputting an operation.
  • the character (4/2) is input at the cell position in column A, row 3 (see Table 61 in FIG. 8), as shown in Table 62, column B, row 3 A case where a numerical value (1,620) is input in the cell of is described as an example.
  • the proposal unit 335 may present the next action to the user based on a predetermined workflow. For example, when a workflow is predetermined in a group (company, school, or other group) to which the user belongs, the proposal unit 335 may present the next action to the user based on the workflow.
  • the next action is, for example, when an input operation is performed, the proposal unit 335 presents items to be input, input examples, precautions, etc. based on the workflow. For example, when inputting a name, the proposal unit 335 presents a message prompting the input of the name. Further, for example, when a predetermined input operation is performed, the proposal unit 335 may present a message such as "let's report the registered information to the personnel department".
  • a workflow is defined, advice is given so that the user can perform an operation based on the workflow.
  • the second acquisition unit 332 acquires the second operation time 45 required for the operation corresponding to the specific operation among the operations performed based on the improvement plan 5 (A104). Further, the third acquisition unit 333 has a second operation time from the information processing device 2 (for example, each of the information processing device 2-1 to the information processing device 2-N) operated by a person who belongs to the same group as the user. You may get 45. In this case, as in the case of acquiring the first operation time 44, the third acquisition unit 333 will acquire the total of the second operation time 45 in the predetermined group.
  • the operation information 4 acquired by the second acquisition unit 332 and the third acquisition unit 333 is received by the information processing apparatus 3 via the communication unit 31 or the storage unit 32, and is configured to be readable in the working memory.
  • the display control unit 338 controls to display the first operation time 44 and the second operation time 45.
  • the display control unit 338 controls to display the total of the first operation time 44 and the total of the second operation time 45.
  • the first operation time 44 and the second operation time 45 are displayed on the display unit 34 of the information processing apparatus 3. Further, at this time, the display control unit 338 may control to display the reduction time 46 due to the change from the conventional operation method to the operation method based on the improvement plan 5.
  • the user can grasp how much the operation time is reduced when the specific operation is changed from the conventional operation method to the operation method based on the improvement plan 5. ..
  • the reduction rate of the operation time due to the change of the operation method based on the improvement plan 5 is visualized in each group, and how much efficiency is improved in the entire group. Can be grasped. As a result, it becomes easier to make decisions regarding the necessity of conducting in-house education.
  • the first operation time 44 and the second operation time 45 may be indicated by character information (for example, the first operation time 442 and the second operation time 451), or may be indicated by a bar graph. Good (eg, first operation time 443 and second operation time 452). It may also be shown in a half-pie chart (eg, first operation time 444 and second operation time 453). Not limited to this, only the second operation time 45 or the reduction time 46 may be displayed.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a character input keyboard 6 displayed on the display unit of the information processing apparatus 2.
  • the operation information 4 is assumed to include the operation number 43 of the shortcut operation 42.
  • the display control unit 338 displays the character input keyboard 6 so that the display mode 7 of the input key corresponding to the shortcut operation 42 is different based on the operation number 43 of the shortcut operation 42. Control. For example, when the example of the shortcut operation 42 is "copy” and the corresponding input keys are "Ctrl" and "C", the larger the number of "copy” operations 43, the more “Ctrl” and “C”. Display so that the color of is darker.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the threshold value.
  • the display mode 7 changes based on the threshold value of the number of operations 43 set stepwise. For example, when the number of operations 43 is 3 or less, it is shown in the display mode 7a, and when the number of operations 43 is 4 or more and 6 or less, it is shown in the display mode 7b. Specifically, when the number of operations 43 of the "copy” operation is 15, “Ctrl” and “C” are shown in the display mode 7d, which is a darker color than the other input keys (FIGS. 10 and 11). reference). At this time, since "Ctrl" is used for a plurality of shortcut operations 42, only the input key of "C” may be shown in the display mode 7d.
  • the display control unit 338 controls the input key corresponding to the shortcut operation 42 whose number of uses is equal to or less than the threshold value in a predetermined period so as to be distinguishable from other input keys. For example, if a specific shortcut operation 42 is 0 times and has never been used, the input key to be pressed to execute the shortcut operation 42 may be shown in a different color from other input keys, or an object may be added. Make it stand out by doing.
  • the first acquisition unit 331 may acquire the operation information 4 for each application, and the display control unit 338 corresponds to the shortcut operation 42 for each application based on the number of operations 43 for each application.
  • the character input keyboard 6 may be displayed so that the display mode 7 of the input key is different.
  • the threshold value of the number of operations 43 is different for each application.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a threshold value for each application. For example, as shown in FIG. 12, when the application is "Word", the threshold value of the number of operations 43 shown in the display mode 7c is 7 or more and 9 or less. On the other hand, in the case of "excel", it is 11 times or more and 15 times or less.
  • the adjustment unit 339 may adjust the threshold setting interval based on the maximum number of operations 43 of the shortcut operation 42.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of threshold values before and after adjustment. For example, when any of the preset shortcut operations 42 has 50 operations, the adjustment unit 339 sets the threshold value of the display mode 7d to 50 or more, as shown in FIG. Adjust to. Further, the adjusting unit 339 sets the threshold values of the display mode 7a, the display mode 7b, and the display mode 7c step by step based on the threshold value of the display mode 7d.
  • the character input keyboard 6 is a so-called software keyboard displayed on the display unit of the information processing device 2 has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the user can actually input operations. It may be a keyboard as hardware.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of advice information 8.
  • the display control unit 338 superimposes the advice information 8 indicating the operation name of the shortcut operation 42 on the input key corresponding to the shortcut operation 42. It may be displayed.
  • the operation information 4 includes the operation number 43 of the operation corresponding to the shortcut operation 42. Take, for example, the shortcut operation 42 "copy” that can be executed by pressing "Ctrl” and "C” at the same time. Display control when the number of operations 43 of the operation corresponding to the shortcut operation 42 is 5 or more, that is, when the number of times "copy” is executed by another method without performing the shortcut operation 42 is 5 or more.
  • the unit 338 superimposes and displays "copy", which is the name of the shortcut operation 42, on the input key "C".
  • the first acquisition unit 331 may acquire the operation information 4 for each application, and the display control unit 338 may superimpose and display the advice information 8 for each application on the input key.
  • the appropriate advice information 8 can be displayed for each application. According to such an aspect, it is possible to promote the use of the shortcut operation 42 to the user.
  • FIG. 15 is a diagram showing the usage rate of the shortcut operation 42.
  • the display control unit 338 controls to display the usage ratio of the shortcut operation 42 in the entire operation corresponding to the shortcut operation 42. At this time, the usage ratio for each application may be displayed. As a result, the user can grasp whether or not he / she can master the shortcut key based on objective data.
  • the information processing apparatus 3 may provide various functions to a terminal (not shown) operated by the user in the form of SaaS (Software as a Service).
  • the embodiment of the present embodiment may be a program.
  • the program causes the computer to function as the information processing device 3.
  • the embodiment of the present embodiment may be an information processing method.
  • the information processing method includes a first acquisition step, an analysis step, and a presentation step.
  • the operation information 4 including the operation history 41 by the user is acquired.
  • the analysis step the operation information 4 is analyzed.
  • the improvement plan 5 that reduces the time required for the operation is proposed.
  • the operation information further includes the number of times of the operation, and in the proposed step, when the number of times of the operation exceeds a predetermined number of times, the improvement plan is proposed.
  • the proposed step when the operation history includes an operation corresponding to a predetermined shortcut operation, the first improvement plan is proposed, and the first improvement plan is the said.
  • the proposal step when the operation history includes an operation corresponding to a presettable function, a second improvement plan is proposed, and the second improvement plan is the function. It shows how to set.
  • a third improvement plan is proposed, and the third improvement plan determines the time required for the operation. It shows how to install software that can be reduced.
  • a fourth improvement plan is proposed, and the fourth improvement plan is a combination of the plurality of shortcut operations. Shows, things.
  • a fifth improvement plan is proposed, and the fifth improvement plan corresponds to the specific shortcut operation. An indication of the operation to be performed.
  • a sixth improvement plan is proposed, and the sixth improvement plan is an input of the operation. It is an improvement plan that reduces the number of times.
  • the next action is presented to the user based on a predetermined workflow.
  • the information processing apparatus is configured to further execute a second acquisition step and a display control step, and the operation information includes a first operation time required for a specific operation included in the history of the operation. Further included, in the second acquisition step, the second operation time required for the operation corresponding to the specific operation among the operations performed based on the improvement plan is acquired, and in the display control step, the operation is described.
  • the third acquisition step is further executed, and in the third acquisition step, the total of the first operation time in the predetermined group and the second operation time are combined.
  • the display control step the total of the first operation time and the total of the second operation time are controlled to be displayed.
  • the operation information further includes the number of times of the operation, and in the proposed step, when the number of times of the operation exceeds a predetermined number of times, the improvement plan is proposed and the change step is further added.
  • the information processing apparatus is configured to further execute a determination step.
  • a machine learning model is used to determine the timing at which the improvement plan is proposed, and in the proposal step, the timing is determined.
  • the information processing apparatus is configured to further execute a display control step, the operation information includes the number of operations of the shortcut operation, and in the display control step, the shortcut operation is based on the number of operations of the shortcut operation. Controls to display the character input keyboard so that the display mode of the input key corresponding to is different. In the information processing apparatus, the display mode changes based on the threshold value of the number of operations set stepwise.
  • the operation information for each application is acquired, and in the display control step, input corresponding to the shortcut operation is performed for each application based on the number of operations for each application.
  • a device that controls the display of the character input keyboard so that the display mode of the key is different.
  • the display mode changes based on the threshold value of the number of operations set stepwise, and the threshold value is different for each application.
  • the information processing apparatus is configured to further execute an adjustment step, in which the threshold setting interval is adjusted based on the maximum number of operations of the shortcut operation.
  • the operation information includes the number of operations corresponding to the shortcut operation
  • the display control step when the number of operations corresponding to the shortcut operation is equal to or greater than the threshold value, the operation information includes the shortcut operation.
  • Advice information indicating the operation name of the shortcut operation is superimposed and displayed on the corresponding input key.
  • the advice information for each application is superimposed and displayed on the input key.
  • the history of the operation includes the number of times the shortcut operation is used, and in the display control step, control is performed so as to indicate an input key corresponding to the shortcut operation whose number of times of use in a predetermined period is equal to or less than a threshold value. Things to do.
  • the history of the operation includes an operation corresponding to the shortcut operation, and in the display control step, control is performed so as to display the usage ratio of the shortcut operation in the entire operation corresponding to the shortcut operation. ,thing.
  • the information processing method includes a first acquisition step, an analysis step, and a proposal step.
  • operation information including a history of operations by a user is acquired
  • analysis step operation information including a history of operations by a user is acquired.
  • System 2 Information processing device 2-1: Information processing device 2-N: Information processing device 3: Information processing device 30: Communication bus 31: Communication unit 32: Storage unit 33: Control unit 331: First acquisition unit 332: Second acquisition unit 333: Third acquisition unit 334: Analysis unit 335: Proposal unit 336: Change unit 337: Judgment unit 338: Display control unit 339: Adjustment unit 34: Display unit 35: Input unit 4: Operation Information 41: History 42: Shortcut operation 43: Number of times 43: Number of operations 44: First operation time 442: First operation time 443: First operation time 444: First operation time 45: Second operation time 451: Second operation time 452: Second operation time 453: Second operation time 46: Reduction time 5: Improvement plan 50: First improvement plan 51: Improvement plan 52: Improvement plan 6: Character input keyboard 61 : Table 62: Table 7: Display mode 7a: Display mode 7b: Display mode 7c: Display mode 7d: Display mode 8: Advice information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】効率よくコンピュータを操作することを支援する技術を提供すること。 【解決手段】本発明の一態様によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、第1の取得ステップと、解析ステップと、提案ステップとを実行するように構成される。第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴を含む操作情報を取得する。解析ステップでは、操作情報を解析する。提案ステップでは、解析の結果に基づき、操作に要する時間を減少させる改善案を提案する。

Description

情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
 本発明は、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。
 コンピュータプログラムは、さまざまな機能を有する。ユーザは、これらの機能を使いこなすために、その操作方法を身につける必要がある。特許文献1には、コンピュータのアプリケーションの実行に際してその操作を支援するアプリケーションの操作支援装置が開示されている。
特開2000-112605号公報
 ところで、ユーザの使用頻度の高い操作については、一連の操作を1回の操作で済ますことができる時間短縮機能(例えば、ショートカットキー等)が備えられている場合がある。ユーザは、かかる機能を活用することで、操作の手間と操作に要する時間を削減し、効率よくコンピュータを操作することができる。
 しかしながら、時間短縮機能が数多く備えられている場合、ユーザがこのような機能の操作方法を全て覚えて使いこなすことは困難である。また、ユーザがかかる機能の存在を知らない場合もある。
 本発明では上記事情を鑑み、効率よくコンピュータを操作することを支援する技術を提供することとした。
 本発明の一態様によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、第1の取得ステップと、解析ステップと、提案ステップとを実行するように構成される。第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴を含む操作情報を取得する。解析ステップでは、操作情報を解析する。提案ステップでは、解析の結果に基づき、操作に要する時間を減少させる改善案を提案する。
 これにより、効率のよくコンピュータを操作することを支援する技術を提供することができる。
本実施形態に係るシステム1の構成概要を示す図である。 情報処理装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。 情報処理装置3(制御部33)の機能を示す機能ブロック図である。 情報処理装置3による情報処理の一例を示すアクティビティ図である。 操作情報4の一例を示す図である。 改善案5の一例を示す図である。 改善案5の一例を示す図である。 表示部34に表示されるGUIの一例を示す図である。 表示部34に表示されるGUIの一例を示す図である。 文字入力キーボード6の一例を示す図である。 閾値の一例を示す図である。 アプリケーション毎の閾値の一例を示す図である。 調整前後の閾値の一例を示す図である。 アドバイス情報8の一例を示す図である。 ショートカット操作42の使用率を示す図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
 ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
 また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。
 また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。
1.ハードウェア構成
 第1節では、本実施形態のハードウェア構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム1の構成概要を示す図である。
1-1.システム1
 システム1は、複数の情報処理装置2(情報処理装置2-1~情報処理装置2-N)と、情報処理装置3とを備え、これらが電気通信回線を通じて通信可能に構成されている。情報処理装置3は、情報処理装置2-1~情報処理装置2-Nのそれぞれと、インターネット等のネットワークを介して相互に通信可能となっている。これらの構成要素についてさらに説明する。
1-2.情報処理装置2
 情報処理装置2は、ユーザと同じグループ(会社、部署等の団体)に属する者が操作するものであり、スマートフォン、タブレット端末、コンピュータ、その他電気通信回線を通じて情報処理装置3にアクセス可能なものであれば、その形態は問わない。情報処理装置2は、表示部と、入力部と、通信部と、記憶部と、制御部と、表示部とを有し、これらの構成要素が情報処理装置2の内部において通信バスを介して電気的に接続されている。各構成要素の具体的な説明については、次に説明する情報処理装置3の記載を参照されたい。
1-3.情報処理装置3
 情報処理装置3は、コンピュータに専用プログラムがインストールされることによって実施される。情報処理装置3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、表示部34と、入力部35とを有し、これらの構成要素が情報処理装置3の内部において通信バス30を介して電気的に接続されている。図2は、情報処理装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。各構成要素についてさらに説明する。
<通信部31>
 通信部31は、USB、IEEE1394、Thunderbolt、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、LTE/3G等のモバイル通信、Bluetooth(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。すなわち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。
<記憶部32>
 記憶部32は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部33によって実行される情報処理装置3に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
 特に、記憶部32は、操作情報4、第2の操作時間45、削減時間46、改善案5等を記憶する。記憶部32は、これ以外にも制御部33によって実行される情報処理装置3に係る種々のプログラム等を記憶している。本実施形態では、第1の取得部331と、第2の取得部332と、第3の取得部333とが取得した種々の情報は、記憶部32に記憶されるものとして説明する。
<制御部33>
 制御部33は、情報処理装置3に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部33は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部33は、記憶部32に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置3に係る種々の機能を実現する。すなわち、ソフトウェア(記憶部32に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部33)によって具体的に実現されることで、制御部33に含まれる各機能部(図3参照)として実行されうる。これらについては、次節においてさらに詳述する。なお、制御部33は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部33を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。
<表示部34>
 表示部34は、例えば、情報処理装置3の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部34は、ユーザが操作可能なグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、情報処理装置3の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。当該表示デバイスは、制御部33の制御信号に応答して、表示画面を選択的に表示しうる。例えば、第1の操作時間44、第2の操作時間45又は削減時間46等をユーザが視認可能に表示することができる。
<入力部35>
 入力部35は、情報処理装置3の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部35は、表示部34と一体となってタッチパネルとして実施されてもよい。タッチパネルであれば、ユーザは、タップ操作、スワイプ操作等を入力することができる。もちろん、タッチパネルに代えて、スイッチボタン、マウス、QWERTYキーボード等を採用してもよい。すなわち、入力部35がユーザによってなされた操作入力を受け付ける。当該入力が命令信号として、通信バス30を介して制御部33に転送され、制御部33が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。
2.機能構成
 第2節では、本実施形態の機能構成について説明する。図3は、情報処理装置3(制御部33)の機能を示す機能ブロック図である。前述の通り、ソフトウェア(記憶部32に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部33)によって具体的に実現されることで、制御部33に含まれる各機能部として実行されうる。
 具体的には、情報処理装置3(制御部33)は、第1の取得部331と、第2の取得部332と、第3の取得部333と、解析部334と、提案部335と、変更部336と、判定部337と、表示制御部338と、調整部339とを備える。
[第1の取得部331]
 第1の取得部331は、通信部31又は記憶部32を介して情報を取得し、これを作業メモリに読出可能に構成される。特に、第1の取得部331は、第1の取得ステップを実行する。すなわち、第1の取得部331は、ユーザによる操作の履歴41を含む操作情報4を取得する。また、操作情報4には、複数のショートカット操作42が含まれてもよい。さらに、操作情報4には、操作の回数43が含まれてもよい。操作の履歴41は、複数の特定の操作が含まれてもよい。
[第2の取得部332]
 第2の取得部332は、通信部31又は記憶部32を介して情報を取得し、これを作業メモリに読出可能に構成される。特に、第2の取得部332は、第2の取得ステップを実行する。すなわち、第2の取得部332は、改善案5に基づき行われた操作のうち特定の操作に対応する操作に要した第2の操作時間45を取得する。
[第3の取得部333]
 第3の取得部333は、通信部31又は記憶部32を介して情報を取得し、これを作業メモリに読出可能に構成される。第1の取得部331は、情報処理装置2からネットワーク及び通信部31を介して種々の情報を取得するように構成される。特に、第3の取得部333は、第3の取得ステップを実行する。すなわち、第3の取得部333は、予め定められたグループにおける第1の操作時間44の合計と、第2の操作時間45の合計を取得する。
[解析部334]
 解析部334は、解析ステップを実行する。すなわち、解析部334は、操作情報4を解析する。操作情報4を解析することにより、操作の回数43、複数のショートカット操作42、操作のタイミング、操作の頻度等を取得する。
[提案部335]
 提案部335は、提案ステップを実行する。すなわち、提案部335は、解析の結果に基づき、操作に要する時間を減少させる改善案5を提案する。改善案5は、第1の改善案5と、第2の改善案5と、第3の改善案5と、第4の改善案5と、第5の改善案5と、第6の改善案5とうち少なくとも1つを含む。また、提案部335は、予め定められたワークフローに基づいて、ユーザに次の行動を提案してもよい。改善案5の例は、後述する。
[変更部336]
 変更部336は、変更ステップを実行する。すなわち、変更部336は、予め定められた操作の回数43を変更する。なお、変更されたかかる操作の回数43は、記憶部32に記憶される。
[判定部337]
 判定部337は、判定ステップを実行する。すなわち、判定部337は、機械学習モデルを用いて、改善案5を提案するタイミングを判定する。
[表示制御部338]
 表示制御部338は、記憶部32に記憶された種々の情報又はこれらを含む画面等の視覚情報を生成し、表示部34に視覚情報を表示するように制御する。あるいは、表示制御部338は、前記視覚情報を表示部34に表示させるためのレンダリング情報だけを生成してもよい。特に、表示制御部338は、表示制御ステップを実行する。すなわち、表示制御部338は、第1の操作時間44と、第2の操作時間45とを表示するように制御する。ここで、第1の操作時間44と第2の操作時間45を同一画面の近傍に並べて表示させてもよい。
[調整部339]
 調整部339は、操作回数43の閾値を調整する。詳細は後述する。
3.情報処理の詳細
 第3節では、アクティビティ図を参照しながら、前述した情報処理装置3の情報処理について説明する。図4は、情報処理装置3による情報処理の一例を示すアクティビティ図である。図5は、操作情報4の一例を示す図である。図6及び図7は、改善案5の一例を示す図である。図8及び図9は、表示部34に表示されるGUIの一例を示す図である。
 まず、第1の取得部331は、ユーザによる操作の履歴41を含む操作情報4を取得する(A101)。図5で示されるように、操作の履歴41は、例えば、スタートメニューを左クリックする操作である。このとき、操作の履歴41には、予め定められたショートカット操作42(例えば、Windows(登録商標)キー)に対応する操作が含まれてもよい。また、操作情報4には、操作の回数43と、操作の履歴41に含まれる特定の操作に要した第1の操作時間44とが含まれてもよい。ここで、特定の操作に要した時間は、予め定められた期間における合計であってもよい。例えば、月曜日~金曜日の勤務中において実行された特定の操作の合計時間を表示させてもよい。図5の例では、スタートメニューを左クリックする操作に要する時間(第1の操作時間44)として、5.2分が操作情報4に含まれる。第1の取得部331により取得された操作情報4は、通信部31又は記憶部32を介して情報処理装置3に受け付けられ、作業メモリに読出可能に構成される。
 なお、このとき、情報処理装置3を操作するユーザによる操作に係る第1の操作時間44に加え、第3の取得部333は、ユーザと同じグループに属する者が操作する情報処理装置2-1~情報処理装置2-Nのそれぞれから、第1の操作時間44を取得してもよい。この場合、同じグループの特定の操作に係る第1の操作時間44それぞれが合計されたものが取得される。すなわち、第3の取得部333は、予め定められたグループにおける第1の操作時間44の合計を取得する。
 次に、解析部334は、操作情報4を解析する(A102)。具体的には、解析部334は、操作の履歴41に含まれる特定の操作の回数43を解析する。
 続いて、提案部335は、解析の結果に基づき、操作に要する時間を減少させる改善案5を提案する(A103)。具体的には、提案部335は、特定の操作の回数43が、予め定められた回数を超えた場合、改善案5を提案する。予め定められた回数は、具体的には例えば、10,9,8,7,6,5,4,3,2回であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。なお、前記操作の回数43は、予め記憶部32に記憶されたものである。予め定められた回数が2回である場合、特定の操作が2回実行された場合、改善案5が提案される。なお、特定の操作が予め定められた回数連続して実行された場合、改善案5が提案されてもよく、所定時間内に特定の操作が予め定められた回数実行された場合、改善案5が提案されてもよい。このような構成により、ユーザが行った操作について、より効率のよい操作方法が提示される。操作情報4及び改善案5は、紐付けられて記憶部32に記憶される。なお、予め定められた回数は、変更可能でもよい。この場合、変更部336は、予め定められた回数を変更する。
 特定の操作の回数43が予め定められた回数を超えた場合、改善案5を提案する例を示したが、改善案5を提案するタイミングは、機械学習に基づいて決定されてもよい。すなわち、判定部337は、機械学習モデルを用いて、改善案5を提案するタイミングを判定し、提案部335は、かかるタイミングで、改善案5を提案してもよい。
 特に、提案部335は、操作の履歴41に、予め定められたショートカット操作42に対応する操作が含まれる場合、第1の改善案5を提案する。ここで、第1の改善案5は、ショートカット操作42を示す。予め定められたショートカット操作42とは、例えば、Windows(登録商標)キーを選択する操作であり、予め定められたショートカット操作42に対応する操作とは、スタートメニューを左クリックする操作である。このとき、提案部335は、操作の履歴41にスタートメニューを左クリックする操作が含まれる場合、図6に示されるように、Windows(登録商標)キーを用いた操作を第1の改善案50として提案する。表示制御部338は、これらの改善案5を表示部34に表示するように制御する。なお、図7に示されるように、ユーザが行った操作に対応するショートカット操作42(改善案51)とともに、ユーザが行った操作に関連する操作(改善案52)が提案されてもよい。
 また、提案部335は、操作の履歴41に、予め設定可能な機能に対応する操作が含まれる場合、第2の改善案5を提案する。ここで、第2の改善案5は、機能の設定方法を示す。予め設定可能な機能とは、例えば、プログラムの起動時にVPN(Virtual Private Network)に自動接続する機能である。このとき、提案部335は、操作の履歴41に、特定のVPNに接続する操作が含まれる場合、VPNに自動接続する設定方法を示す第2の改善案5を提案する。なお、第2の改善案5に係る機能の設定は、コンピュータに予めインストールされたプログラムに係るものでなくてもよく、専用プログラムがインストールされた後、コンピュータに新たにインストールされたプログラムに係るものであってもよい。さらに、SaaS(Software as a Service)形態のソフトウェアに係るものであってもよい。
 このような情報処理により、予め定められたショートカット操作42や、予め設定可能な機能が実行されておらず、前記操作や機能に対応する操作が操作情報4が実行されている場合には、かかるショートカット操作42や、かかる機能の設定方法が提案される。その結果、ユーザがより効率よくコンピュータを操作するための方法が提案されることとなる。
 また、提案部335は、操作の履歴41に、予め定められた操作が含まれる場合、第3の改善案5を提案してもよいここで、第3の改善案5は、操作に要する時間を減少可能なソフトウェアのインストール方法を示す。すなわち、提案部335は、操作の履歴41に、予め設定されたソフトウェアの機能に対応する操作が含まれる場合、かかるソフトウェアのインストール方法を提案する。
 さらに、提案部335は、操作の履歴41に、複数のショートカット操作42が含まれる場合、第4の改善案5を提案する。ここで、第4の改善案5は、複数のショートカット操作42の組み合わせを示す。例えば、複数のショートカット操作42を連続して行うことにより特定の機能を実行可能な場合において、提案部335は、操作の履歴41に、連続する複数のショートカット操作42に対応する操作が含まれる場合、かかるショートカット操作42の組み合わせを提案する。
 なお、上記においては、予め定められた回数を超えて、特定のショートカット操作42に対応する操作が行われた場合、ショートカット操作42を示す改善案5を提案する例を示したが、提案部335は、操作の履歴41に、特定のショートカット操作42が含まれる場合、第5の改善案5を提案してもよい。ここで、第5の改善案5は、特定のショートカット操作42に対応する操作を示す。例えば、予め定められた回数を超えて特定のショートカット操作42が行われた場合、特定のショートカット操作42に対応する操作を示す第5の改善案5が提案される。
 例えば、表に新しい列を挿入する操作を行う場合、列の挿入を実行可能なショートカット操作42を予め定められた回数を超えて繰り返し行われた場合、提案部335は、複数の列を選択し、新しい列を一括挿入する操作方法を第5の改善案5として提案してもよい。
 さらに、提案部335は、操作の履歴41に、予め定められた操作の組み合わせが含まれる場合、第6の改善案5を提案してもよい。第6の改善案5は、操作の入力回数を減少させる改善案5である。ここで、MICROSOFT EXCEL(登録)のシートにおいて、A列3行のセル位置で文字(4/2)が入力された後(図8の表61参照)、表62のように、B列3行のセルに数値(1,620)を入力する場合を例に説明する。例えば、特定のセル位置(例えば、A列3行)から同行右側の列のセル位置(B列3行)に移動する操作を行う際、(1)EnterKeyを押下して同列下行に移動し、(2)右方向キーを押下してさらに右の列に移動し、(3)上方向キーを押下してさらに同列上行のセル位置に移動することにより、元のセル位置から同行右側の列のセル位置(B列3行)に移動する操作を予め定められた回数を超えて繰り返し行われた場合、提案部335は、元のセル位置からTabキーを押下することで同行右側の列のセル位置に移動できる旨を提案する。つまり、上記の例では、元のセル位置から同行右側のセル位置に移動する操作を行う際、3ステップの操作を要していたところ、提案部335は、操作の入力回数を1ステップに減少させる改善案5を提案する。
 さらに、提案部335は、予め定められたワークフローに基づいて、ユーザに次の行動を提示してもよい。例えば、ユーザが属するグループ(会社、学校等の団体)で予めワークフローが定められている場合、提案部335は、かかるワークフローに基づいて、ユーザに次の行動を提示してもよい。次の行動とは、例えば、入力操作を行う場合には、提案部335は、ワークフローに基づき入力すべき事項、入力例、注意事項等を提示する。例えば、氏名の入力を行う場合、提案部335は、氏名の入力を促すメッセージを提示する。また、例えば、予め定められた入力操作が行われた場合、提案部335は、「登録した情報を人事部に報告しましょう」等のメッセージを提示してもよい。
これにより、ワークフローが定められている場合、これに基づいた操作をユーザが行うことができるように、アドバイスが示される。
 続いて、第2の取得部332は、改善案5に基づき行われた操作のうち特定の操作に対応する操作に要した第2の操作時間45を取得する(A104)。また、第3の取得部333は、ユーザと同じグループに属する者が操作する情報処理装置2(例えば、情報処理装置2-1~情報処理装置2-Nのそれぞれ)から、第2の操作時間45を取得してもよい。この場合、第1の操作時間44を取得する場合と同様、第3の取得部333は、予め定められたグループにおける第2の操作時間45の合計を取得することとなる。第2の取得部332及び第3の取得部333により取得された操作情報4は、通信部31又は記憶部32を介して情報処理装置3に受け付けられ、作業メモリに読出可能に構成される。
 表示制御部338は、第1の操作時間44と、第2の操作時間45とを表示するように制御する。表示制御部338は、第1の操作時間44の合計と、第2の操作時間45の合計とを表示するように制御する。図9に示されるように、第1の操作時間44及び第2の操作時間45は、情報処理装置3の表示部34に表示される。また、このとき、表示制御部338は、従来の操作方法から、改善案5に基づく操作方法に変更されたことによる削減時間46を表示するように制御してもよい。
 このような構成により、ユーザは、特定の操作を、従来行っていた操作方法から、改善案5に基づく操作方法に変更した場合、どれくらい操作時間が削減されたのかを把握することが可能となる。また、ユーザがグループに属している場合には、グループ毎において、改善案5に基づき操作方法が変更されたことによる操作時間の減少割合等が可視化され、グループ全体でどれくらい効率化されたのかを把握することができる。その結果、社内教育の実行の要否等についての意思決定が容易になる。
 なお、第1の操作時間44及び第2の操作時間45は、文字情報により示されてもよいし(例えば、第1の操作時間442及び第2の操作時間451)、棒グラフで示されてもよい(例えば、第1の操作時間443及び第2の操作時間452)。また、半円グラフで示されてもよい(例えば、第1の操作時間444及び第2の操作時間453)。なお、これに限らず、第2の操作時間45又は削減時間46だけが表示されてもよい。
4.変形例
 第4節では、図11を用いて、前述したシステム1の情報処理方法の変形例について説明する。
4.1 変形例1
 図10は、情報処理装置2の表示部に表示される文字入力キーボード6の一例を示す図である。以下、操作情報4は、ショートカット操作42の操作回数43を含むものとのとする。図10に示されるように、表示制御部338は、ショートカット操作42の操作回数43に基づき、ショートカット操作42に対応する入力キーの表示態様7が異なるように、文字入力キーボード6を表示するように制御する。例えば、ショートカット操作42の例が「コピー」であるときに、対応する入力キーが「Ctrl」及び「C」である場合、「コピー」の操作回数43が多いほど、「Ctrl」及び「C」の色が濃くなるように表示する。
 図11は、閾値の一例を示す図である。図11に示されるように、表示態様7は、段階的に設定された操作回数43の閾値に基づき変化する。例えば、操作回数43が3回以下である場合は表示態様7aで示され、操作回数43が4回以上6回以下である場合、表示態様7bで示される。具体的には、「コピー」操作の操作回数43が15回である場合、「Ctrl」及び「C」は、他の入力キーより濃い色である表示態様7dで示される(図10及び図11参照)。このとき、「Ctrl」は複数のショートカット操作42に用いられるため、「C」の入力キーのみ表示態様7dで示してもよい。
 特に、表示制御部338は、所定期間における使用回数が閾値以下のショートカット操作42と対応する入力キーを、他の入力キーと識別可能に示すように制御する。例えば、特定のショートカット操作42が0回で一度も使用されていない場合、そのショートカット操作42を実行するために押下する入力キーを、他の入力キーと異なる色で示したり、オブジェクトを付加したりすることによって目立たせる。
 また、A101において、第1の取得部331は、アプリケーション毎の操作情報4を取得してもよく、表示制御部338は、アプリケーション毎の操作回数43に基づき、アプリケーション毎にショートカット操作42に対応する入力キーの表示態様7が異なるように、文字入力キーボード6を表示させてもよい。この場合、操作回数43の閾値は、アプリケーション毎に異なる。図12は、アプリケーション毎の閾値の一例を示す図である。例えば、図12に示されるように、アプリケーションが「Word」である場合、表示態様7cで示される操作回数43の閾値は、7回以上9回以下である。一方、「excel」である場合、11回以上15回以下である。
 調整部339は、閾値の設定間隔を、ショートカット操作42の操作回数43の最大数に基づいて調整してもよい。図13は、調整前後の閾値の一例を示す図である。例えば、予め設定されたショートカット操作42のうち、いずれかの操作回数43が50回である場合、図13に示されるように、調整部339は、表示態様7dの閾値を50回以上とするように調整する。また、調整部339は、表示態様7dの閾値を基準に、表示態様7a、表示態様7b及び表示態様7cの閾値を段階的に設定する。
 なお、上述の例において、文字入力キーボード6は、情報処理装置2の表示部に表示される、いわゆるソフトウェアキーボードである場合を例に説明したが、これに限らず、ユーザが実際に操作入力可能なハードウェアとしてのキーボードであってもよい。
4.2 変形例2
 図14は、アドバイス情報8の一例を示す図である。表示制御部338は、ショートカット操作42に対応する操作の操作回数43が閾値以上又は閾値以下である場合、ショートカット操作42と対応する入力キーに、ショートカット操作42の操作名称を示すアドバイス情報8を重畳表示してもよい。この場合、操作情報4は、ショートカット操作42に対応する操作の操作回数43を含む。「Ctrl」及び「C」を同時に押下することで実行可能なショートカット操作42「コピー」を例とする。ショートカット操作42に対応する操作の操作回数43が5回以上である場合、すなわち、ショートカット操作42を行わずに、他の方法で「コピー」を実行した回数が5回以上である場合、表示制御部338は、入力キー「C」に、ショートカット操作42の名称である「コピー」を重畳表示する。
 また、A101において、第1の取得部331は、アプリケーション毎の操作情報4を取得してもよく、表示制御部338は、入力キーに、アプリケーション毎のアドバイス情報8を重畳表示させてもよい。これにより、ショートカット操作42に割り当てられた入力キーが異なる場合でも、アプリケーション毎に適切なアドバイス情報8を表示することができる。このような態様によれば、ユーザに対して、ショートカット操作42の使用促進を図ることができる。
4.3 変形例3
 図15は、ショートカット操作42の使用率を示す図である。図15で示されるように、表示制御部338は、ショートカット操作42に対応する操作全体におけるショートカット操作42の使用割合を表示するように制御する。このとき、アプリケーション毎の使用割合が表示されてもよい。これにより、ユーザは、自身がショートカットキーを使いこなせているかどうかを、客観的なデータに基づき把握可能となる。
5.その他
 本実施形態に係るシステム1に関して、以下のような態様を採用してもよい。
(1)情報処理装置3は、SaaS(Software as a Service)形態により、ユーザが操作する端末(不図示)に種々の機能を提供してもよい。
(2)本実施形態の態様は、プログラムであってもよい。プログラムは、コンピュータを情報処理装置3として機能させる。
(3)本実施形態の態様は、情報処理方法であってもよい。情報処理方法は、第1の取得ステップと、解析ステップと、提示ステップとを備える。第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴41を含む操作情報4を取得する。解析ステップでは、操作情報4を解析する。提案ステップでは、解析の結果に基づき、操作に要する時間を減少させる改善案5を提案する。
 さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。
 前記情報処理装置において、前記操作情報は、前記操作の回数をさらに含み、前記提案ステップでは、前記操作の回数が予め定められた回数を超えた場合、前記改善案を提案する、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められたショートカット操作に対応する操作が含まれる場合、第1の改善案を提案し、前記第1の改善案は、前記ショートカット操作を示す、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め設定可能な機能に対応する操作が含まれる場合、第2の改善案を提案し、前記第2の改善案は、前記機能の設定方法を示す、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められた操作が含まれる場合、第3の改善案を提案し、前記第3の改善案は、前記操作に要する時間を減少可能なソフトウェアのインストール方法を示す、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、複数のショートカット操作が含まれる場合、第4の改善案を提案し、前記第4の改善案は、前記複数のショートカット操作の組み合わせを示す、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、特定のショートカット操作が含まれる場合、第5の改善案を提案し、前記第5の改善案は、前記特定のショートカット操作に対応する操作を示す、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められた操作の組み合わせが含まれる場合、第6の改善案を提案し、前記第6の改善案は、前記操作の入力回数を減少させる改善案である、もの。
 前記情報処理装置において、前記提案ステップでは、予め定められたワークフローに基づいて、前記ユーザに次の行動を提示する、もの。
 前記情報処理装置において、第2の取得ステップと、表示制御ステップとをさらに実行するように構成され、前記操作情報は、前記操作の履歴に含まれる特定の操作に要した第1の操作時間を更に含み、前記第2の取得ステップでは、前記改善案に基づき行われた前記操作のうち前記特定の操作に対応する操作に要した第2の操作時間を取得し、前記表示制御ステップでは、前記第1の操作時間と、前記第2の操作時間とを表示するように制御する、もの。
 前記情報処理装置において、第3の取得ステップをさらに実行するように構成され、前記第3の取得ステップでは、予め定められたグループにおける前記第1の操作時間の合計と、前記第2の操作時間の合計を取得し、前記表示制御ステップでは、前記第1の操作時間の合計と、前記第2の操作時間の合計とを表示するように制御する、もの。
 前記情報処理装置において、前記操作情報は、前記操作の回数をさらに含み、前記提案ステップでは、前記操作の回数が予め定められた回数を超えた場合、前記改善案を提案し、変更ステップをさらに実行するように構成され、前記変更ステップでは、前記予め定められた回数を変更する、もの。
 前記情報処理装置において、判定ステップをさらに実行するように構成され、前記判定ステップでは、機械学習モデルを用いて、前記改善案を提案するタイミングを判定し、前記提案ステップでは、前記タイミングで、前記改善案を提案する、もの。
 前記情報処理装置において、表示制御ステップをさらに実行するように構成され、前記操作情報は、前記ショートカット操作の操作回数を含み、前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作の操作回数に基づき、前記ショートカット操作に対応する入力キーの表示態様が異なるように、文字入力キーボードを表示するように制御する、もの。
 前記情報処理装置において、前記表示態様は、段階的に設定された前記操作回数の閾値に基づき変化する、もの。
 前記情報処理装置において、前記第1の取得ステップでは、アプリケーション毎の前記操作情報を取得し、前記表示制御ステップでは、前記アプリケーション毎の前記操作回数に基づき、アプリケーション毎に前記ショートカット操作に対応する入力キーの表示態様が異なるように、前記文字入力キーボードを表示するように制御する、もの。
 前記情報処理装置において、前記表示態様は、段階的に設定された前記操作回数の閾値に基づき変化し、前記閾値は、アプリケーション毎に異なる、もの。
 前記情報処理装置において、調整ステップをさらに実行するように構成され、前記調整ステップでは、前記閾値の設定間隔を、前記ショートカット操作の操作回数の最大数に基づいて調整する、もの。
 前記情報処理装置において、前記操作情報は、ショートカット操作に対応する操作の操作回数を含み、前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作に対応する操作の操作回数が閾値以上である場合、前記ショートカット操作と対応する前記入力キーに、前記ショートカット操作の操作名称を示すアドバイス情報を重畳表示する、もの。
 前記情報処理装置において、前記第1の取得ステップでは、アプリケーション毎の前記操作情報を取得し、前記表示制御ステップでは、前記入力キーに、アプリケーション毎の前記アドバイス情報を重畳表示する、もの。
 前記情報処理装置において、前記操作の履歴は、前記ショートカット操作の使用回数を含み、前記表示制御ステップでは、所定期間における前記使用回数が閾値以下の前記ショートカット操作と対応する入力キーを示すように制御する、もの。
 前記情報処理装置において、前記操作の履歴は、前記ショートカット操作に対応する操作を含み、前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作に対応する操作全体における前記ショートカット操作の使用割合を表示するように制御する、もの。
 プログラムであって、コンピュータを前記情報処理装置として機能させる、もの。
 情報処理方法であって、第1の取得ステップと、解析ステップと、提案ステップとを備え、前記第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴を含む操作情報を取得し、前記解析ステップでは、前記操作情報を解析し、前記提案ステップでは、前記解析の結果に基づき、前記操作に要する時間を減少させる改善案を提案する、方法。
 もちろん、この限りではない。
 最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1   :システム
2   :情報処理装置
2-1 :情報処理装置
2-N :情報処理装置
3   :情報処理装置
30  :通信バス
31  :通信部
32  :記憶部
33  :制御部
331 :第1の取得部
332 :第2の取得部
333 :第3の取得部
334 :解析部
335 :提案部
336 :変更部
337 :判定部
338 :表示制御部
339 :調整部
34  :表示部
35  :入力部
4   :操作情報
41  :履歴
42  :ショートカット操作
43  :回数
43  :操作回数
44  :第1の操作時間
442 :第1の操作時間
443 :第1の操作時間
444 :第1の操作時間
45  :第2の操作時間
451 :第2の操作時間
452 :第2の操作時間
453 :第2の操作時間
46  :削減時間
5   :改善案
50  :第1の改善案
51  :改善案
52  :改善案
6   :文字入力キーボード
61  :表
62  :表
7   :表示態様
7a  :表示態様
7b  :表示態様
7c  :表示態様
7d  :表示態様
8   :アドバイス情報

Claims (24)

  1. 情報処理装置であって、
     第1の取得ステップと、解析ステップと、提案ステップとを実行するように構成され、
     前記第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴を含む操作情報を取得し、
     前記解析ステップでは、前記操作情報を解析し、
     前記提案ステップでは、前記解析の結果に基づき、前記操作に要する時間を減少させる改善案を提案する、
    もの。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
     前記操作情報は、前記操作の回数をさらに含み、
     前記提案ステップでは、前記操作の回数が予め定められた回数を超えた場合、前記改善案を提案する、
    もの。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められたショートカット操作に対応する操作が含まれる場合、第1の改善案を提案し、
     前記第1の改善案は、前記ショートカット操作を示す、
    もの。
  4. 請求項1~請求項3の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め設定可能な機能に対応する操作が含まれる場合、第2の改善案を提案し、
     前記第2の改善案は、前記機能の設定方法を示す、
    もの。
  5. 請求項1~請求項4のいずれか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められた操作が含まれる場合、第3の改善案を提案し、
     前記第3の改善案は、前記操作に要する時間を減少可能なソフトウェアのインストール方法を示す、
    もの。
  6. 請求項1~請求項5の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、複数のショートカット操作が含まれる場合、第4の改善案を提案し、
     前記第4の改善案は、前記複数のショートカット操作の組み合わせを示す、
    もの。
  7. 請求項1~請求項6の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、特定のショートカット操作が含まれる場合、第5の改善案を提案し、
     前記第5の改善案は、前記特定のショートカット操作に対応する操作を示す、
    もの。
  8. 請求項1~請求項7の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、前記操作の履歴に、予め定められた操作の組み合わせが含まれる場合、第6の改善案を提案し、
     前記第6の改善案は、前記操作の入力回数を減少させる改善案である、
    もの。
  9. 請求項1~請求項8の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記提案ステップでは、予め定められたワークフローに基づいて、前記ユーザに次の行動を提示する、
    もの。
  10. 請求項1~請求項9の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     第2の取得ステップと、表示制御ステップとをさらに実行するように構成され、
     前記操作情報は、前記操作の履歴に含まれる特定の操作に要した第1の操作時間を更に含み、
     前記第2の取得ステップでは、前記改善案に基づき行われた前記操作のうち前記特定の操作に対応する操作に要した第2の操作時間を取得し、
     前記表示制御ステップでは、前記第1の操作時間と、前記第2の操作時間とを表示するように制御する、
    もの。
  11. 請求項10に記載の情報処理装置において、
     第3の取得ステップをさらに実行するように構成され、
     前記第3の取得ステップでは、予め定められたグループにおける前記第1の操作時間の合計と、前記第2の操作時間の合計を取得し、
     前記表示制御ステップでは、前記第1の操作時間の合計と、前記第2の操作時間の合計とを表示するように制御する、
    もの。
  12. 請求項1~請求項11のいずれか1つに記載の情報処理装置において、
     前記操作情報は、前記操作の回数をさらに含み、
     前記提案ステップでは、前記操作の回数が予め定められた回数を超えた場合、前記改善案を提案し、
     変更ステップをさらに実行するように構成され、
     前記変更ステップでは、前記予め定められた回数を変更する、
    もの。
  13. 請求項1~請求項12の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     判定ステップをさらに実行するように構成され、
     前記判定ステップでは、機械学習モデルを用いて、前記改善案を提案するタイミングを判定し、
     前記提案ステップでは、前記タイミングで、前記改善案を提案する、
    もの。
  14. 請求項3に記載の情報処理装置において、
     表示制御ステップをさらに実行するように構成され、
     前記操作情報は、前記ショートカット操作の操作回数を含み、
     前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作の操作回数に基づき、前記ショートカット操作に対応する入力キーの表示態様が異なるように、文字入力キーボードを表示するように制御する、
    もの。
  15. 請求項14に記載の情報処理装置において、
     前記表示態様は、段階的に設定された前記操作回数の閾値に基づき変化する、
    もの。
  16. 請求項14又は請求項15に記載の情報処理装置において、
     前記第1の取得ステップでは、アプリケーション毎の前記操作情報を取得し、
     前記表示制御ステップでは、前記アプリケーション毎の前記操作回数に基づき、アプリケーション毎に前記ショートカット操作に対応する入力キーの表示態様が異なるように、前記文字入力キーボードを表示するように制御する、
    もの。
  17. 請求項16に記載の情報処理装置において、
     前記表示態様は、段階的に設定された前記操作回数の閾値に基づき変化し、
     前記閾値は、アプリケーション毎に異なる、
    もの。
  18. 請求項15又は請求項17に記載の情報処理装置において、
     調整ステップをさらに実行するように構成され、
     前記調整ステップでは、前記閾値の設定間隔を、前記ショートカット操作の操作回数の最大数に基づいて調整する、
    もの。
  19. 請求項14~請求項18の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記操作情報は、ショートカット操作に対応する操作の操作回数を含み、
     前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作に対応する操作の操作回数が閾値以上である場合、前記ショートカット操作と対応する前記入力キーに、前記ショートカット操作の操作名称を示すアドバイス情報を重畳表示する、
    もの。
  20. 請求項19に記載の情報処理装置において、
     前記第1の取得ステップでは、アプリケーション毎の前記操作情報を取得し、
     前記表示制御ステップでは、前記入力キーに、アプリケーション毎の前記アドバイス情報を重畳表示する、
    もの。
  21. 請求項14~請求項20の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記操作の履歴は、前記ショートカット操作の使用回数を含み、
     前記表示制御ステップでは、所定期間における前記使用回数が閾値以下の前記ショートカット操作と対応する入力キーを示すように制御する、
    もの。
  22. 請求項14~請求項21の何れか1つに記載の情報処理装置において、
     前記操作の履歴は、前記ショートカット操作に対応する操作を含み、
     前記表示制御ステップでは、前記ショートカット操作に対応する操作全体における前記ショートカット操作の使用割合を表示するように制御する、
    もの。
  23. プログラムであって、
     コンピュータを請求項1~請求項22の何れか1つに記載の情報処理装置として機能させる、
    もの。
  24. 情報処理方法であって、
     第1の取得ステップと、解析ステップと、提案ステップとを備え、
     前記第1の取得ステップでは、ユーザによる操作の履歴を含む操作情報を取得し、
     前記解析ステップでは、前記操作情報を解析し、
     前記提案ステップでは、前記解析の結果に基づき、前記操作に要する時間を減少させる改善案を提案する、
    方法。
PCT/JP2021/032274 2020-09-07 2021-09-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 WO2022050344A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022546966A JPWO2022050344A1 (ja) 2020-09-07 2021-09-02

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-149607 2020-09-07
JP2020149607 2020-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050344A1 true WO2022050344A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80491089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032274 WO2022050344A1 (ja) 2020-09-07 2021-09-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022050344A1 (ja)
WO (1) WO2022050344A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683554A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作案内装置
JP2003271225A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Tohoku Ricoh Co Ltd セル生産作業者支援システム
JP2004164517A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Yokogawa Electric Corp キーボード装置
JP2004348085A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012128547A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Encourage Technologies Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683554A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作案内装置
JP2003271225A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Tohoku Ricoh Co Ltd セル生産作業者支援システム
JP2004164517A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Yokogawa Electric Corp キーボード装置
JP2004348085A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012128547A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Encourage Technologies Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKA, MAKOTO; NAGATA, MORIO: "A graphical user interface shifting from novice to expert", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 98, no. 636 (AI98-84), 4 March 1999 (1999-03-04), JP , pages 59 - 66, XP009534891, ISSN: 0913-5685 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022050344A1 (ja) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616893B2 (ja) ネットワークトポロジー自己適応性データ可視化方法及び装置
US9904458B2 (en) Method for information processing and electronic apparatus thereof
Chao Human-computer interaction: process and principles of human-computer interface design
JP2012073873A (ja) 情報処理装置および入力方法
JP6331537B2 (ja) 変数値表示制御装置、変数値表示制御方法及びプログラム
CN107734373A (zh) 弹幕发送方法及装置、存储介质、电子设备
JP6640893B2 (ja) 文字を入力する方法及び装置
US20160085717A1 (en) Calculator, recording medium and compute server
JP2012238101A5 (ja)
US20090307627A1 (en) Systems and methods for providing an integrated set of display screen windows
JP5025230B2 (ja) マルチモニタ監視制御装置及びこれを用いたプロセス監視制御システム
WO2022050344A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN107479726B (zh) 一种信息输入方法及电子设备
CN105511787B (zh) 输入方法、电子设备和输入系统
CN114723855A (zh) 图像生成方法及装置、设备和介质
CN105453098A (zh) 基于使用图标与通行码的安全增强
JP7290893B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7112145B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6985779B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR100996075B1 (ko) 사용자 인터페이스 장치 및 방법
CN106997273B (zh) 一种信息输入方法及装置
JP6910692B1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP5979212B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP5730672B2 (ja) 車載装置およびアイコン表示方法
JP7195475B1 (ja) 情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546966

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 10.07.2023)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21864399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1