WO2018159340A1 - 後方視認用車載表示装置 - Google Patents

後方視認用車載表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159340A1
WO2018159340A1 PCT/JP2018/005640 JP2018005640W WO2018159340A1 WO 2018159340 A1 WO2018159340 A1 WO 2018159340A1 JP 2018005640 W JP2018005640 W JP 2018005640W WO 2018159340 A1 WO2018159340 A1 WO 2018159340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mirror
vehicle
display
light control
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐次 松本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017040852A external-priority patent/JP2020069804A/ja
Priority claimed from JP2017089987A external-priority patent/JP2020069805A/ja
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2018159340A1 publication Critical patent/WO2018159340A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Definitions

  • the electronic mirror device 1 (vehicle display device for rearward viewing) displays the camera image L3 of the rear view of the vehicle imaged by the rear camera RC (vehicle camera), and the display of the display unit 12 And a mirror portion 11 disposed on the surface side.
  • the mirror unit 11 switches the prism glass 111 having a first surface 111a parallel to the display surface of the display unit 12 and a second surface 111b inclined with respect to the first surface 111a, and a reflection state and a transmission state.
  • the light control mirror 112 (light control member) that can be arranged on the first surface 111a and the control unit 14 that controls at least one of the reflection state and the transmission state of the light control mirror 112 are provided.
  • the tilt angle of the optical unit 10 during the antiglare operation is, for example, 6.5 °.
  • the light control mirror 112 is controlled in the reflective state in the first mirror mode, and is controlled in the transmissive state in the display mode.
  • the dimming mirror 112 is controlled so that the reflectance is lower than that in the reflecting state in the second mirror mode. In the second mirror mode, since the intensity of the reflected image in the rear view is smaller than the intensity in the first mirror mode, visibility can be ensured even when the headlight of the following vehicle is reflected. .
  • the second surface 111b of the prism 111 since the second surface 111b of the prism 111 is inclined, the low-intensity reflected image L11 reflected from the second surface 111b of the prism 111 travels downward and is not visually recognized. Therefore, a double image of the reflected image L12 reflected by the light control mirror 112 and the reflected image L11 reflected by the prism 111 does not occur.
  • the in-vehicle display device for rear view is suitable for a display device for rear view that is mounted in the vehicle interior.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

後方視認用車載表示装置は、車載カメラによって撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する表示部と、表示部の表示面側に配置されるミラー部と、を有する。ミラー部は、表示部の表示面に平行な第1の面と第1の面に対して傾斜する第2の面を有するプリズムガラスと、反射状態と透過状態とを切り替え可能で第1の面に配置される調光部材と、調光部材の反射状態および透過状態の少なくとも一方を制御する制御部と、を有する。

Description

後方視認用車載表示装置
 本開示は、車室内に取り付けられる後方視認用車載表示装置に関する。
 従来、カメラで撮像した車両の後方視界を表示する表示装置(例えば液晶ディスプレイ)を内蔵し、ミラーによる反射像又は表示装置からのカメラ映像で後方視界を視認できる後方視認用車載表示装置(以下「電子ミラー装置」と称する)が実用化されている(例えば、特許文献1~3)。以下において、ミラーによる反射像で後方視界を視認するモードを「ミラーモード」、表示装置からのカメラ映像で後方視界を視認するモードを「ディスプレイモード」と称する。ディスプレイモードでは、調光されたカメラ映像により後方視界を視認できるので、例えば、後続車のヘッドライトの光が眩しい場合などに有用である。
 図1Aは、特許文献1に開示の電子ミラー装置5を示す図である。図1Aに示す電子ミラー装置5は、入射光の一部を反射し、一部を透過させるハーフミラー(one-way mirror)、及びハーフミラーの背面側に配置されるモニターを有する。電子ミラー装置5において、ミラーモードでは、モニターがオフ状態であり、ハーフミラーからの高反射像が視認される。一方、ディスプレイモードでは、モニターがオン状態であり、ハーフミラーを透過したモニターからのカメラ映像が視認される。
 図1Bは、特許文献2に開示の電子ミラー装置6を示す図である。図1Bに示す電子ミラー装置6は、反射状態と透過状態を切り替え可能なコレステリックフィルタ、及びコレステリックフィルタの背面側に配置される表示装置を有する。電子ミラー装置6において、ミラーモードでは、表示装置がオフ状態、コレステリックフィルタが反射状態であり、コレステリックフィルタからの高反射像が視認される。一方、ディスプレイモードでは、表示装置がオン状態、コレステリックフィルタが透過状態であり、コレステリックフィルタを透過した表示装置からのカメラ映像が視認される。
 図1Cは、特許文献3に開示の電子ミラー装置7を示す図である。上述した電子ミラー装置5、6において、ディプレイモードでは、モニター又は表示装置からのカメラ映像が視認されるが、ハーフミラーからの反射像も目に入射する。そのため、カメラ映像と反射像との二重像が生じる。従来は、図1Cに示すように、ミラーとモニターを含む光学ユニットを全体的に傾動(図1Cでは床面側に傾動)させることにより、ディスプレイモードにおける二重像の発生を防止している。
特開平11-78693号公報 特表2009-506928号公報 特開2002-120649号公報
 本開示は、視認性を向上した後方視認用車載表示装置を提供する。
 本開示の一態様における後方視認用車載表示装置は、車載カメラによって撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する表示部と、表示部の表示面側に配置されるミラー部と、を有する。ミラー部は、表示部の表示面に平行な第1の面と第1の面に対して傾斜する第2の面を有するプリズムガラスと、反射状態と透過状態とを切り替え可能で第1の面に配置される調光部材と、調光部材の反射状態および透過状態の少なくとも一方を制御する制御部と、を有する。
 本開示の別の一態様における後方視認用車載表示装置は、車載カメラによって撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する表示部と、表示部の表示面側に配置されるミラー部と、を有する。後方視認用車載表示装置は、表示部によるカメラ映像での視認が行われるディスプレイモード、又は、ミラー部による反射像での視認が行われるミラーモードに切り替えて使用される。ミラー部は、反射率を制御可能な調光部材を有する。表示部は、調光部材の反射面に対して表示面が傾斜するように配置されている。ミラーモードは、調光部材の反射率が第1の反射率である第1のミラーモードと、調光部材の反射率が第1の反射率よりも低い第2の反射率である第2のミラーモードと、を有する。
 本開示によれば、車室内に取り付けられる後方視認用車載表示装置の視認性を向上することができる。
図1Aは、従来の電子ミラー装置の一例を示す図である。 図1Bは、従来の電子ミラー装置の他の一例を示す図である。 図1Cは、従来の電子ミラー装置のさらに他の一例を示す図である。 図2は、実施の形態に係る電子ミラー装置の設置態様を示す図である。 図3は、第1の実施の形態に係る電子ミラー装置の構成を示す図である。 図4Aは、第1の実施の形態におけるミラーモードを示す図である。 図4Bは、第1の実施の形態におけるディスプレイモードを示す図である。 図5は、第1の実施の形態における電子ミラー装置の変形例を示す図である。 図6は、第2の実施の形態に係る電子ミラー装置の構成を示す図である。 図7Aは、第2の実施の形態における第1のミラーモードを示す図である。 図7Bは、第2の実施の形態における第2のミラーモードを示す図である。 図7Cは、第2の実施の形態におけるディスプレイモードを示す図である。 図8は、第3の実施の形態に係る電子ミラー装置の構成を示す図である。 図9Aは、第3の実施の形態における第1のミラーモードを示す図である。 図9Bは、第3の実施の形態における第2のミラーモードを示す図である。 図9Cは、第3の実施の形態におけるディスプレイモードを示す図である。
 本開示の実施の形態の説明に先立ち、従来の技術における問題点を簡単に説明する。従来の電子ミラー装置では、ディスプレイモードにおける二重像の発生を十分に低減できない。
 また、上述した従来の電子ミラー装置では、利用者は、後続車両のヘッドライトが眩しい場合、ディスプレイモードを選択すればよい。しかしながら、利用者がミラーモードによる視認を好む場合や、ディスプレイモードによる消費電力の増大を回避したい場合に、ミラーモードのまま防眩することはできない。なお、特許文献3に開示の電子ミラー装置7では、光学ユニットを傾動させることによりミラーモードのまま防眩することはできるが、光学ユニットを傾動させる駆動機構が必要となるため、装置構成が複雑となり、装置コストが増大する虞がある。
 以下、本開示の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 [第1の実施の形態]
 図2に、第1の実施の形態に係る電子ミラー装置1の設置態様を示す。図3に、電子ミラー装置1の構成を示す。電子ミラー装置1は、例えば車両Vのフロントガラス近傍において、車室の天井に吊設され、後方確認のために用いられる。電子ミラー装置1は、リアカメラRCと通信可能に接続される。
 電子ミラー装置1は、ミラー部11の鏡面(調光ミラー112)に映る反射像によって後方視認を行うミラーモード及び表示部12のカメラ映像によって後方視認を行うディスプレイモードを有する。
 リアカメラRCは、例えば、車体ルーフの後端部に設置される。リアカメラRCは、例えばCCD(charge-coupled device)型イメージセンサー、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)型イメージセンサーなどの撮像素子を有する。撮像素子によって光電変換された後方視界の画像を示す電気信号は、無線通信又は有線通信によって電子ミラー装置1に送信される。電子ミラー装置1は、リアカメラRCによって撮像された後方視界のカメラ映像を、表示部12に表示する。
 電子ミラー装置1は、光学ユニット10、光学ユニット10を収容する筐体20、及び電子ミラー装置1を回動自在に支持する支持部30等を有する。支持部30は、フロントガラスの上端部又は天井の前端部に取り付けられる。支持部30のボールジョイント(符号略)を中心に筐体20を回動させることにより、運転者の目の位置(アイポイント)に合わせて、具体的には、ミラーモードにおいて、ミラー部11に映る後方視界の反射像を、運転者が視認できるように取付け角度が調整される。
 光学ユニット10は、ミラー部11及び表示部12を有する。ミラー部11は最前面(筐体20の開口部)に配置され、表示部12はミラー部11の背面側(筐体20の内部)に配置される。
 ミラー部11は、プリズムガラス111及び調光ミラー112を有する。
 プリズムガラス111は、表示部12の表示面に平行な第1の面111aと第1の面111aに対して傾斜する第2の面111bを有する。第1の面111aに対する第2の面111bの傾斜角度θは、例えば4.5°である。
 調光ミラー112は、反射状態と透過状態とを切り替え可能であり、第1の面111aに配置される。調光ミラー112は、例えば、フィルム状の調光部材であり、プリズムガラス111に接着される。調光ミラー112は、例えば、液晶分子の配列状態を変化させることにより反射状態と透過状態が切り替えられる液晶シャッターである。また例えば、調光ミラー112は、エレクトロクロミック方式又はガスクロミック方式でスイッチングを行うものであってもよい。調光ミラー112の反射状態および透過状態の少なくとも一方は、制御部14によって制御される。制御部14は、例えば、調光ミラー112への印加電圧を制御する。
 調光ミラー112は、ミラーモードでは反射状態に制御され、ディスプレイモードでは透過状態に制御される。調光ミラー112は、表示部12(バックライト122)のオン/オフ制御に連動して制御されてもよい。
 表示部12は、例えば、液晶パネル121及びバックライト122を有する液晶ディスプレイである。また例えば、表示部12は、有機EL(electroluminescence)ディスプレイであってもよい。表示部12は、リアカメラRCで撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する。液晶パネル121は、ミラー部11と同様の外形または表示エリアに合わせた外形を有する。表示部12は、例えば、切替スイッチ(図示略)の操作に連動してオン/オフ制御が行われる。
 なお、調光ミラー112と表示部12とは、両者の間に空気層が介在するように配置されてもよいし、両者が密着するように配置されてもよい。
 図4A、図4Bは、電子ミラー装置1のミラーモードとディスプレイモードを示す図である。
 図4Aに示すように、ミラーモードでは、調光ミラー112は、反射状態に制御され、表示部12は、オフ状態に制御される。ミラーモードでは、プリズムガラス111の第1の面111a(調光ミラー112との界面)で反射した高反射像L1によって後方視界が視認される。このとき、プリズムガラス111の第2の面111bが傾斜していることにより、プリズムガラス111の第2の面111bで反射した後方視界の低反射像L21は下方に進行するので、視認されない。したがって、高反射像L1と低反射像L21の二重像は生じない。
 図4Bに示すように、ディスプレイモードでは、調光ミラー112は、透過状態に制御され、表示部12は、オン状態に制御される。透過状態の調光ミラー112とプリズムガラス111の屈折率は、ほぼ同等である。ディスプレイモードでは、表示部12からのカメラ映像L3によって後方視界が視認される。このとき、プリズムガラス111の第2の面111bが傾斜していることにより、プリズムガラス111の第2の面111bで反射した後方視界の低反射像L21は下方に進行するので、視認されない。また、プリズムガラス111の第1の面111a(調光ミラー112との界面)で反射した反射像は、調光ミラー112が反射率の低い透過状態となっているため、低反射像L21よりも低強度の低反射像L22となる。第2の面111bにおける反射率R(例えば、4%)に対して、第1の面111aと調光ミラー112との界面における反射率R2は極めて小さいためである。プリズムガラス111と調光ミラー112とを、両者と屈折率が同じであるOCA(Optical Clear Adhesive)で接着すれば、理論的には界面での反射は0%とすることができる。OCAは例えば樹脂材料である。したがって、カメラ映像L3と低反射像L21又は低反射像L22の二重像は生じない。
 このように、電子ミラー装置1(後方視認用車載表示装置)は、リアカメラRC(車載カメラ)によって撮像された車両の後方視界のカメラ映像L3を表示する表示部12と、表示部12の表示面側に配置されるミラー部11と、を有する。ミラー部11は、表示部12の表示面に平行な第1の面111aと第1の面111aに対して傾斜する第2の面111bを有するプリズムガラス111と、反射状態と透過状態とを切り替え可能で第1の面111aに配置される調光ミラー112(調光部材)と、調光ミラー112の反射状態および透過状態の少なくとも一方を制御する制御部14と、を有する。
 電子ミラー装置1によれば、ディスプレイモードにおいて、光学ユニット10を傾動させることなく、二重像の発生を防止することができる。したがって、従来のように、二重像防止のために角度調整機構を設ける必要はないので、電子ミラー装置1の小型化、低コスト化を図ることができる。
 図1Cに示すように、光学ユニットを傾動させることによりディスプレイモードにおける二重像の発生を防止する手法は、例えば光学ユニットを天井側に傾動させる場合、ムーンルーフ仕様の車両には適用できない。ムーンルーフからの光の反射像とカメラ映像との二重像が生じるためである。これに対して、電子ミラー装置1は、ムーンルーフからの光の反射像も視認されないので、ムーンルーフ仕様の車両にも適用することができる。
 以上、第1の実施の形態を具体的に説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 例えば、図5に示すように、電子ミラー装置1において、角度調整機構13を設け、光学ユニット10を傾動できるようにしてもよい。電子ミラー装置1が図4Aに示すミラーモード(調光ミラー112は反射状態)である状態において、後続車両のバックライトが照射されたとする。このとき、図5に示すように光学ユニット10を傾動させると、低反射像L21による後方視界の視認が可能となる。すなわち、光学ユニット10の角度は、第1の面111aをミラーとして使用する角度から、第2の面111bをミラーとして使用する角度へと切り替わる。したがって、後続車両のバックライトが眩しい場合に、ディスプレイモードに切り替えることなく、ミラーモードのまま防眩することができる。例えば、運転者がミラーモードによる視認を好む場合や、ディスプレイモードによる消費電力の増大を回避したい場合に好適である。この防眩動作時の光学ユニット10の傾動角度は、例えば6.5°である。
 さらに、図5のように光学ユニット10を傾動させる際、表示部12はオフ状態のまま、調光ミラー112を透過状態としてもよい。ムーンルーフ仕様の車両においては、ムーンルーフからの光が第1の面111aで反射した反射像が目に入射する虞があるが、調光ミラー112が透過状態であれば、ムーンルーフからの光はほとんど反射しないので、低反射像L21との二重像の発生を防止することができる。
 以上で説明したように、第1の実施の形態の後方視認用車載表示装置によれば、ディスプレイモードにおける二重像の発生を防止することができる。
 [第2の実施の形態]
 図2に、第2の実施の形態に係る電子ミラー装置1Aの設置態様を示す。図6に、第2の実施の形態に係る電子ミラー装置1Aの構成を示す。図2に示すように、電子ミラー装置1Aは、例えば車両Vのフロントガラス近傍において、車室の天井に吊設され、後方確認のために用いられる。電子ミラー装置1Aは、リアカメラRCと通信可能に接続される。
 電子ミラー装置1Aは、ミラー部11の鏡面(調光ミラー112)に映る反射像によって後方視認を行うミラーモード及び表示部12のカメラ映像によって後方視認を行うディスプレイモードを有する。
 さらに、本実施の形態では、電子ミラー装置1Aは、ミラーモードとして、調光ミラー112からの高強度の反射像L12により後方視界の視認が行われる通常のミラーモード(以下、「第1のミラーモード」と称する、図7A参照)と、調光ミラー112からの低強度の反射像L12により後方視界の視認が行われる防眩用のミラーモード(以下、「第2のミラーモード」と称する、図7B参照)を有する。
 リアカメラRCは、例えば、車体ルーフの後端部に設置される。リアカメラRCは、例えばCCD(charge-coupled device)型イメージセンサー、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)型イメージセンサーなどの撮像素子を有する。撮像素子によって光電変換された後方視界の画像を示す電気信号は、無線通信又は有線通信によって電子ミラー装置1に送信される。電子ミラー装置1Aは、リアカメラRCによって撮像された後方視界のカメラ映像を、表示部12に表示する。
 電子ミラー装置1Aは、光学ユニット10、光学ユニット10を収容する筐体20、及び電子ミラー装置1Aを回動自在に支持する支持部30等を有する。支持部30は、フロントガラスの上端部又は天井の前端部に取り付けられる。支持部30のボールジョイント(符号略)を中心に筐体20を回動させることにより、運転者の目の位置(アイポイント)に合わせて、具体的には、ミラーモードにおいて、ミラー部11に映る後方視界の反射像を、運転者が視認できるように取付け角度が調整される。
 光学ユニット10は、ミラー部11及び表示部12を有する。ミラー部11は最前面(筐体20の開口部)に配置され、表示部12はミラー部11の背面側(筐体20の内部)に配置される。言い換えると、ミラー部11は、表示部12の表示面側に配置される。
 ミラー部11は、調光ミラー112及びプリズム111を有する。
 調光ミラー112は、反射率を制御可能な調光部材である。調光ミラー112は、例えば、フィルムのように一様な厚さを有する。具体的には、調光ミラー112は、プリズム111の第1の面111aに接着される。
 調光ミラー112は、例えば、液晶分子の配列状態を変化させることにより反射状態と透過状態が切り替えられる液晶シャッターである。また例えば、調光ミラー112は、エレクトロクロミック方式又はガスクロミック方式でスイッチングを行うものであってもよい。調光ミラー112の反射率は、制御部14によって制御される。制御部14は、例えば、調光ミラー112への印加電圧を制御することにより、調光ミラー112の反射率を制御する。調光ミラー112の反射率は、例えば、反射率が最も低い透過状態では略0%、反射率が最も高い反射状態では50%である。
 調光ミラー112は、第1のミラーモードでは反射状態に制御され、ディスプレイモードでは透過状態に制御される。また、調光ミラー112は、第2のミラーモードでは、反射状態よりも反射率が低くなるように制御される。第2のミラーモードでは、後方視界の反射像の強度が、第1のミラーモードにおける強度よりも小さいので、後続車両のヘッドライトが反射する場合であっても、視認性を確保することができる。
 以下において、第2のミラーモードにおける調光ミラー112の状態を「半透過状態」と称する。半透過状態における反射率、すなわち調光ミラー112への印加電圧は、予め設定されてもよいし、操作部(図示略)からの入力によって可変となっていてもよい。
 プリズム111は、調光ミラー112の外光入射側に配置される。プリズム111は、調光ミラー112に平行な第1の面111aと第1の面111aに対して傾斜する第2の面111bを有する。第1の面111aに対する第2の面111bの傾斜角度θは、例えば、4.5°である。なお、プリズム111は、ガラス製(いわゆるプリズムガラス)であってもよいし、樹脂製(いわゆる樹脂プリズム)であってもよい。
 表示部12は、例えば、液晶パネル121及びバックライト122を有する液晶ディスプレイである。また例えば、表示部12は、有機ELディスプレイであってもよい。表示部12は、リアカメラRCで撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する。液晶パネル121は、ミラー部11と同様の外形または表示エリアに合わせた外形を有する。表示部12は、例えば、切替スイッチ(図示略)の操作に連動してオン/オフ制御が行われる。
 表示部12は、調光ミラー112の反射面に対して表示面が傾斜するように配置される。調光ミラー112に対する表示面の傾斜角度φは、例えば4.5°である。調光ミラー112と表示部12との間には、例えば、空気層が介在する。表示部12を調光ミラー112に対して傾斜して配置することにより、第2のミラーモードにおいて、表示部12の表示面からの反射像により、二重像が生じるのを防止することができる。
 図7A~図7Cは、電子ミラー装置1Aのミラーモードとディスプレイモードを示す図である。図7Aは、第1のミラーモードを示す図であり、図7Bは、第2のミラーモードを示す図であり、図7Cは、ディスプレイモードを示す図である。
 図7Aに示すように、第1のミラーモードでは、調光ミラー112は、反射状態(例えば反射率50%)に制御され、表示部12は、オフ状態に制御される。第1のミラーモードでは、調光ミラー112で反射した高強度の反射像L12によって後方視界が視認される。
 このとき、プリズム111の第2の面111bが傾斜していることにより、プリズム111の第2の面111bで反射した後方視界の低強度の反射像L11は下方に進行するので、視認されない。したがって、調光ミラー112で反射した反射像L12とプリズム111で反射した反射像L11との二重像は生じない。
 図7Bに示すように、第2のミラーモードでは、調光ミラー112は、半透過状態(例えば、反射率5%)に制御され、表示部12は、オフ状態に制御される。第2のミラーモードでは、調光ミラー112で反射した低強度の反射像L12によって後方視界が視認される。
 このとき、プリズム111の第2の面111bが傾斜していることにより、プリズム111の第2の面111bで反射した低強度の反射像L11は下方に進行するので、視認されない。また、表示部12が傾斜していることにより、調光ミラー112を透過して表示部12の表示面で反射した反射像L13は下方に進行するので、視認されない。したがって、調光ミラー112で反射した反射像L12とプリズム111又は表示部12で反射した反射像L11、L13との二重像は生じない。
 図7Cに示すように、ディスプレイモードでは、調光ミラー112は、透過状態に制御され、表示部12は、オン状態に制御される。透過状態の調光ミラー112とプリズム111の屈折率は、ほぼ同等である。ディスプレイモードでは、表示部12からのカメラ映像L2によって後方視界が視認される。
 このとき、プリズム111の第2の面111bが傾斜していることにより、プリズム111の第2の面111bで反射した後方視界の低強度の反射像L11は下方に進行するので、視認されない。また、調光ミラー112とプリズム111との界面で反射した反射像L14は、極めて低強度となる。プリズム111の第1の面111aと調光ミラー112との界面における反射率は極めて小さいためである。プリズム111と調光ミラー112とを、両者と屈折率が同じであるOCA(Optical Clear Adhesive)で接着すれば、理論的には界面での反射は0%とすることができる。OCAは例えば樹脂材料である。したがって、カメラ映像L2と反射像L11又は反射像L14との二重像は生じない。
 このように、第2の実施の形態に係る電子ミラー装置1A(後方視認用車載表示装置)は、リアカメラRC(車載カメラ)によって撮像された車両の後方視界のカメラ映像L2を表示する表示部12と、表示部12の表示面側に配置されるミラー部11と、を有する。電子ミラー装置1Aは、表示部12によるカメラ映像L2での視認が行われるディスプレイモード、又は、ミラー部11による反射像L12での視認が行われるミラーモードに切り替えて使用される。ミラー部11は、反射率を制御可能な調光ミラー112(調光部材)を有する。表示部12は、調光ミラー112に対して表示面が傾斜するように配置される。電子ミラー装置1Aは、ミラーモードとして、調光ミラー112の反射率が第1の反射率(例えば、反射率50%の反射状態)である第1のミラーモードと、調光ミラー112の反射率が第1の反射率よりも低い第2の反射率(例えば、反射率5%の半透過状態)である第2のミラーモードと、を有する。
 電子ミラー装置1Aによれば、防眩用の第2のミラーモードにおいて、調光ミラー112で反射した反射像と表示部12の表示面で反射した反射像との二重像の発生を防止することができる。また、従来のように、防眩のために、光学ユニット10を傾動させる必要もない。したがって、電子ミラー装置1Aによれば、使用環境に応じてミラーモードとディスプレイモードを選択できるととともに、簡易な構成で、ミラーモードのまま防眩することができる。電子ミラー装置1Aは、ミラーモードによる視認を好む場合や、ディスプレイモードによる消費電力の増大を回避したい場合など、利用者の好みに柔軟に対応できる点で、従来の電子ミラー装置に比較して利便性に優れる。
 さらに、第2の実施の形態では、ミラー部11は、調光ミラー112(調光部材)の外光入射側に配置されるプリズム111を有する。プリズム111は、調光ミラー112に平行な第1の面111aと第1の面111aに対して傾斜する第2の面111bを有する。これにより、ミラーモード及びディスプレイモードにおいて、プリズム111の第2の面111b(外光入射側の面)で反射した反射像L11による二重像も生じないので、視認性がさらに向上する。
 以上で説明したように、第2の実施の形態の後方視認用車載表示装置によれば、使用環境に応じてミラーモードとディスプレイモードを選択できるととともに、簡易な構成で、ミラーモードのまま防眩することができる。
 [第3の実施の形態]
 図2に、第3の実施の形態に係る電子ミラー装置1Bの設置態様を示す。図8に、第3の実施の形態に係る電子ミラー装置1Bの構成を示す。図8において、第2の実施の形態に係る電子ミラー装置1Aと同一又は対応する構成については、同一の符号を付している。
 電子ミラー装置1Bの基本構成は、電子ミラー装置1Aと同様であり、ミラー部11の構成だけが相違する。電子ミラー装置1Aと重複する説明については省略し、相違点についてのみ詳述する。
 電子ミラー装置1Bにおいて、ミラー部11は、調光ミラー112及びカバー113を有する。すなわち、電子ミラー装置1Aのプリズム111に代えて、調光ミラー112の外光入射側にカバー113が設けられている。なお、カバー113は、ガラス製であってもよいし、樹脂製であってもよい。
 カバー113は、外光入射面に低反射層113aを有する。低反射層113aは、例えば、反射防止コート(ARコート)により実現される。ARコートには、公知技術を適用できる。これにより、カバー113の表面での反射像の強度を抑えることができる。
 図9A~図9Cは、電子ミラー装置1Bのミラーモードとディスプレイモードを示す図である。図9Aは、第1のミラーモードを示す図であり、図9Bは、第2のミラーモードを示す図であり、図9Cは、ディスプレイモードを示す図である。
 図9Aに示すように、第1のミラーモードでは、調光ミラー112は、反射状態(例えば反射率50%)に制御され、表示部12は、オフ状態に制御される。第1のミラーモードでは、調光ミラー112で反射した高強度の反射像L12によって後方視界が視認される。
 このとき、カバー113の表面に低反射層113aが形成されていることにより、カバー113の表面で反射した後方視界の反射像L11の強度は、反射像L12よりも格段に小さくなる。したがって、調光ミラー112で反射した反射像L12とカバー113で反射した反射像L11との二重像は生じない。
 図9Bに示すように、第2のミラーモードでは、調光ミラー112は、半透過状態(例えば、反射率5%)に制御され、表示部12は、オフ状態に制御される。第2のミラーモードでは、調光ミラー112で反射した低強度の反射像L12によって後方視界が視認される。
 このとき、カバー113の表面に低反射層113aが形成されていることにより、カバー113の表面で反射した後方視界の反射像L11の強度は、反射像L12よりも格段に小さくなる。また、表示部12が傾斜していることにより、調光ミラー112を透過して表示部12の表示面で反射した反射像L13は下方に進行するので、視認されない。したがって、調光ミラー112で反射した反射像L12とカバー113又は表示部12で反射した反射像L11、L13との二重像は生じない。
 図9Cに示すように、ディスプレイモードでは、調光ミラー112は、透過状態に制御され、表示部12は、オン状態に制御される。透過状態の調光ミラー112とカバー113の屈折率は、ほぼ同等である。ディスプレイモードでは、表示部12からのカメラ映像L2によって後方視界が視認される。
 このとき、カバー113の表面に低反射層113aが形成されていることにより、カバー113の表面で反射した後方視界の反射像L11の強度は、格段に小さくなる。また、調光ミラー112で反射した反射像L12(図9Cでは図示略)は、調光ミラー112が反射率の低い透過状態となっているため、カバー113で反射した反射像L11よりも低強度となる。さらに、調光ミラー112とカバー113との界面で反射した反射像L14は、極めて低強度となる。したがって、カメラ映像L2と反射像L11、反射像L12又は反射像L14との二重像は生じない。
 このように、第3の実施の形態に係る電子ミラー装置1B(後方視認用車載表示装置)は、第2の実施の形態と同様に、リアカメラRC(車載カメラ)によって撮像された車両の後方視界のカメラ映像L2を表示する表示部12と、表示部12の表示面側に配置されるミラー部11と、を有する。電子ミラー装置1Bは、表示部12によるカメラ映像L2での視認が行われるディスプレイモード、又は、ミラー部11による反射像L12での視認が行われるミラーモードに切り替えて使用される。ミラー部11は、反射率を制御可能な調光ミラー112(調光部材)を有する。表示部12は、調光ミラー112に対して表示面が傾斜するように配置される。電子ミラー装置1Bは、ミラーモードとして、調光ミラー112の反射率が第1の反射率(例えば、反射率50%の反射状態)である第1のミラーモードと、調光ミラー112の反射率が第1の反射率よりも低い第2の反射率(例えば、反射率5%の半透過状態)である第2のミラーモードと、を有する。
 電子ミラー装置1Bによれば、防眩用の第2のミラーモードにおいて、調光ミラー112で反射した反射像と表示部12の表示面で反射した反射像との二重像の発生を防止することができる。また、従来のように、防眩のために、光学ユニット10を傾動させる必要もない。したがって、電子ミラー装置1Bによれば、使用環境に応じてミラーモードとディスプレイモードを選択できるととともに、簡易な構成で、ミラーモードのまま防眩することができる。電子ミラー装置1Bは、ミラーモードによる視認を好む場合や、ディスプレイモードによる消費電力の増大を回避したい場合など、利用者の好みに柔軟に対応できる点で、従来の電子ミラー装置に比較して利便性に優れる。
 さらに、第3の実施の形態では、ミラー部11は、調光ミラー112(調光部材)の外光入射側に配置されるカバー113を有する。カバー113は、カバー113の外光入射面に低反射層113aを有する。これにより、ミラーモード及びディスプレイモードにおいて、カバー113の表面(外光入射側の面)で反射した反射像L11による二重像も生じないので、視認性がさらに向上する。
 以上で説明したように、第3の実施の形態の後方視認用車載表示装置によれば、使用環境に応じてミラーモードとディスプレイモードを選択できるととともに、簡易な構成で、ミラーモードのまま防眩することができる。
 以上、発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本開示に係る後方視認用車載表示装置は、車室内に取り付けられる後方視認のための表示装置に好適である。
 1,1A,1B 電子ミラー装置(後方視認用車載表示装置)
 10 光学ユニット
 11 ミラー部
 111 プリズムガラス(プリズム)
 111a 第1の面
 111b 第2の面
 112 調光ミラー(調光部材)
 113 カバー
 113a 低反射層
 12 表示部
 121 液晶パネル
 122 バックライト
 13 角度調整機構
 14 制御部
 20 筐体
 30 支持部
 V 車両
 RC リアカメラ

Claims (10)

  1.  車載カメラによって撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する表示部と、
     前記表示部の表示面側に配置されるミラー部と、を備え、
     前記ミラー部は、
     前記表示部の表示面に平行な第1の面と前記第1の面に対して傾斜する第2の面を有するプリズムガラスと、反射状態と透過状態とを切り替え可能で前記第1の面に配置される調光部材と、前記調光部材の反射状態および透過状態の少なくとも一方を制御する制御部と、を有する後方視認用車載表示装置。
  2.  前記制御部は、前記表示部によるカメラ映像での視認が行われる場合に前記調光部材を透過状態に制御し、前記調光部材による反射像での視認が行われる場合に前記調光部材を反射状態に制御する請求項1に記載の後方視認用車載表示装置。
  3.  前記調光部材は、液晶シャッターである請求項1又は2に記載の後方視認用車載表示装置。
  4.  前記表示部及び前記ミラー部を含む光学ユニットを傾動させる角度調整部を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の後方視認用車載表示装置。
  5.  前記角度調整部は、防眩動作時に、前記ミラー部の角度を、前記第1の面をミラーとして使用する角度から、前記第2の面をミラーとして使用する角度へと切り替える請求項4に記載の後方視認用車載表示装置。
  6.  車載カメラによって撮像された車両の後方視界のカメラ映像を表示する表示部と、
     前記表示部の表示面側に配置されるミラー部と、を備え、
     前記表示部によるカメラ映像での視認が行われるディスプレイモード、又は、前記ミラー部による反射像での視認が行われるミラーモードに切り替えて使用される後方視認用車載表示装置であって、
     前記ミラー部は、反射率を制御可能な調光部材を有し、
     前記表示部は、前記調光部材の反射面に対して前記表示面が傾斜するように配置され、
     前記ミラーモードは、前記調光部材の反射率が第1の反射率である第1のミラーモードと、前記調光部材の反射率が第1の反射率よりも低い第2の反射率である第2のミラーモードと、を有する後方視認用車載表示装置。
  7.  前記ミラー部は、前記調光部材の外光入射側に配置されるプリズムを有し、
     前記プリズムは、前記調光部材に平行な第1の面と前記第1の面に対して傾斜する第2の面を有する請求項6に記載の後方視認用車載表示装置。
  8.  前記ミラー部は、前記調光部材の外光入射側に配置される平板状のカバーを有し、
     前記カバーは、前記カバーの外光入射面に低反射層を有する請求項6に記載の後方視認用車載表示装置。
  9.  前記第2の反射率は、前記ディスプレイモードにおける前記調光部材の反射率よりも高い請求項6から8のいずれか一項に記載の後方視認用車載表示装置。
  10.  前記調光部材は、液晶シャッターである請求項6から9のいずれか一項に記載の後方視認用車載表示装置。
PCT/JP2018/005640 2017-03-03 2018-02-19 後方視認用車載表示装置 WO2018159340A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040852A JP2020069804A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 後方視認用車載表示装置
JP2017-040852 2017-03-03
JP2017-089987 2017-04-28
JP2017089987A JP2020069805A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 後方視認用車載表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159340A1 true WO2018159340A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63371054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005640 WO2018159340A1 (ja) 2017-03-03 2018-02-19 後方視認用車載表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018159340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145332A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 日本精機株式会社 電子ミラー装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102603A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Seiko Epson Corp Antiglare mirror
JP2005055686A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Tadahiro Asada ミラー及び防眩ミラー装置
JP2013244752A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用インナーミラーシステム及びこの車両用インナーミラーシステムを備えた車両
JP2016020121A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置
JP2017001494A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 富士フイルム株式会社 車両用画像表示機能付きミラーおよび製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102603A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Seiko Epson Corp Antiglare mirror
JP2005055686A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Tadahiro Asada ミラー及び防眩ミラー装置
JP2013244752A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用インナーミラーシステム及びこの車両用インナーミラーシステムを備えた車両
JP2016020121A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置
JP2017001494A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 富士フイルム株式会社 車両用画像表示機能付きミラーおよび製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145332A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 日本精機株式会社 電子ミラー装置
JPWO2020145332A1 (ja) * 2019-01-11 2021-12-02 日本精機株式会社 電子ミラー装置
JP7331868B2 (ja) 2019-01-11 2023-08-23 日本精機株式会社 電子ミラー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577038B2 (ja) 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ
US6717610B1 (en) Wide angle image capture system for vehicle
US10525886B2 (en) Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same
US20090096937A1 (en) Vehicle Rearview Assembly Including a Display for Displaying Video Captured by a Camera and User Instructions
US10583773B2 (en) Vehicle-mounted system and vehicle
JP2003517971A (ja) 表示装置
WO2016017114A1 (ja) 電子ミラー装置
JP2017165211A (ja) 電子ミラー
CN107848461B (zh) 电子镜装置
WO2018159340A1 (ja) 後方視認用車載表示装置
US10684471B2 (en) Vehicle display comprising focal distance correction feature
JP7224845B2 (ja) 電子ミラー
US11981256B2 (en) Shading device in a motor vehicle
JP7411889B2 (ja) 表示装置および制御回路
JP2020069805A (ja) 後方視認用車載表示装置
JP2020069804A (ja) 後方視認用車載表示装置
JP7130482B2 (ja) 車両用表示装置
JP2019098828A (ja) 車両のインナーミラー
JP2020164148A (ja) 表示システムおよび表示装置
JP2019077366A (ja) 車両用ドアミラー装置
JP2018138417A (ja) 車両用インナーミラー
JP2000085465A (ja) 防眩機能を備えた広角インナーミラー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18760440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18760440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP