WO2017203629A1 - コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法 - Google Patents

コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017203629A1
WO2017203629A1 PCT/JP2016/065462 JP2016065462W WO2017203629A1 WO 2017203629 A1 WO2017203629 A1 WO 2017203629A1 JP 2016065462 W JP2016065462 W JP 2016065462W WO 2017203629 A1 WO2017203629 A1 WO 2017203629A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
reproduction
automatic
unit
input source
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
臼井篤志
加納真弥
青木良太郎
関口康平
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to PCT/JP2016/065462 priority Critical patent/WO2017203629A1/ja
Priority to JP2018518866A priority patent/JP6733730B2/ja
Priority to EP16903111.9A priority patent/EP3468213B1/en
Priority to US15/698,719 priority patent/US10264233B2/en
Publication of WO2017203629A1 publication Critical patent/WO2017203629A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format

Definitions

  • the present invention relates to a technique for outputting a reproduction signal of content input from a selected input source.
  • the disc reproducing apparatus having a structure in which a reproducing key is not provided on the front panel.
  • a configuration has been proposed in which, when a predetermined operation is performed when the disc tray is open, automatic disc reproduction is started after the disc tray is closed (patent) Reference 1).
  • the predetermined operation is, for example, an operation of continuously pressing a disk tray open / close key.
  • AV receiver that outputs a playback signal for content input from an input source.
  • AV receiver can connect VCR (video cassette recorder), disk playback device, STB (Set Top Box), DLNA (Digital Living Network Alliance) server (registered trademark), Web server, USB, etc. as content input sources .
  • VCR video cassette recorder
  • disk playback device disk playback device
  • STB Set Top Box
  • DLNA Digital Living Network Alliance
  • one of the streaming services provided by a Web server is content called a radio in a form in which music is continuously played endlessly.
  • contents called albums, playlists, folders, and the like for reproducing registered music there are contents called albums, playlists, folders, and the like for reproducing registered music.
  • the content that the user wants to perform automatic reproduction is content used as, for example, BGM, and the content that the user does not want to perform automatic reproduction is presumed to be content that he / she wants to sit back and watch.
  • An object of the present invention is to provide a technique that allows a user to set whether or not to automatically reproduce content in accordance with his / her viewing style with a simple configuration.
  • the content reproduction apparatus of the present invention is configured as follows.
  • the output unit outputs the content playback signal.
  • the selection accepting unit accepts selection of a content input source.
  • the content input source is a VCR (video cassette recorder), a disc playback device, an STB (Set Top Box), a DLNA (Digital Living Network Alliance) server (registered trademark), a Web server, a USB, or the like.
  • the storage unit stores automatic reproduction setting data in which the content input source is associated with the necessity of automatic content reproduction.
  • the selection receiving unit receives selection of the content input source
  • the determination unit determines whether or not automatic playback is necessary for the content input from the currently selected input source based on the automatic playback setting data. Process.
  • the automatic reproduction control unit starts outputting the reproduction signal in the output unit for the content input from the input source selected this time.
  • whether or not to automatically play back content can be set for each content input source. If the selected input source is an input source associated with an automatic playback requirement, the content playback device performs automatic playback of the content. Further, the content reproduction apparatus does not automatically reproduce the content if the selected input source is an input source associated with automatic reproduction rejection. Accordingly, with a simple configuration, the user can set whether or not to automatically reproduce the content according to his / her viewing style. In addition, user convenience is improved.
  • the automatic playback of content referred to here is to automatically start playback of content input from a selected input source without waiting for a user operation to start playback.
  • the user can set whether or not to automatically reproduce the content according to his / her viewing style.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an AV receiver according to this example.
  • the AV receiver 1 corresponds to the content reproduction device referred to in the present invention.
  • the AV receiver 1 can be connected to a plurality of content input sources.
  • the AV receiver 1 accepts selection of a content input source and outputs a playback signal of content input from the selected input source.
  • the content input source is a VCR (video cassette recorder), a disc playback device, an STB (Set Top Box), a DLNA (Digital Living Network Alliance) server (registered trademark), a Web server, a USB, or the like.
  • VCR video cassette recorder
  • STB Set Top Box
  • DLNA Digital Living Network Alliance
  • the AV receiver 1 includes a control unit 2, a storage unit 3, an operation / display unit 4, a remote control reception unit 5, an audio signal output unit 6, a video signal output unit 7, and a selector. 8, audio signal processing unit 9, video signal processing unit 10, analog external input unit 11, digital external input unit 12, network connection unit 13, USB input unit 14, tuner 15, A / D A conversion unit 16.
  • the control unit 2 controls the operation of the AV receiver 1 main body. Although details will be described later, the control unit 2 includes a determination unit 2a and an automatic regeneration control unit 2b.
  • the analog external input unit 11, the digital external input unit 12, the network connection unit 13, and the USB input unit 14 are connected to devices serving as content input sources.
  • a VCR video cassette recorder
  • the digital external input unit 12 is connected to, for example, a disc playback device or STB (Set Top Box).
  • the network connection unit 13 includes, for example, a Web server that distributes radio broadcasts over the Internet, a Web server that distributes music such as classics, pops, and rocks over the Internet, and movies and dramas that are distributed over the Internet.
  • a distributed Web server, DLNA server (registered trademark), or the like is connected.
  • a USB memory that records content is connected to the USB input unit 14.
  • the content input source device is not limited to the above-described device, and other types of devices (for example, an SD memory card, a hard disk, a smartphone, and the like) may be connected.
  • the devices connected to the analog external input unit 11, the digital external input unit 12, and the network connection unit 13 are not limited to the exemplified devices.
  • the tuner 15 receives FM broadcasts and plays them.
  • the A / D conversion unit 16 converts the analog signal of the content input to the analog external input unit 11 into a digital signal and inputs the digital signal to the selector 8.
  • the digital external input unit 12, the network connection unit 13, and the USB input unit 14 input the digital signal of the input content to the selector 8.
  • the tuner 15 inputs the received digital signal of the content related to the FM broadcast to the selector 8.
  • the digital signal of the content input to the selector 8 is a signal including at least one of an audio signal and a video signal. That is, the digital signal of the content input to the selector 8 may include an audio signal and a video signal, may be only a video signal that does not include an audio signal, or may be an audio signal that does not include a video signal. It may be only.
  • the selector 8 selects a content input source according to an instruction from the control unit 2.
  • the selector 8 outputs an audio signal and a video signal of content input from the input source selected at that time in accordance with an instruction from the control unit 2.
  • the control unit 2 individually instructs the selector 8 to select the content input source and to output the audio signal and video signal of the content input from the input source selected at that time. That is, even if the selector 8 selects the content input source in accordance with the instruction from the control unit 2, the audio signal and the video signal are not output unless the control unit 2 instructs to output the audio signal and the video signal. .
  • the audio signal output from the selector 8 is input to the audio signal processing unit 9.
  • the audio signal processing unit 9 performs processing for adjusting sound quality and the like on the input audio signal.
  • the video signal output from the selector 8 is input to the video signal processing unit 10.
  • the video signal processing unit 10 performs processing for adjusting image quality and the like on the input video signal.
  • a speaker (not shown) is connected to the audio signal output unit 6.
  • the audio signal (analog signal) processed by the audio signal processing unit 9 is input to the speaker via the audio signal output unit 6.
  • a display device (not shown) is connected to the video signal output unit 7.
  • the video signal (digital signal or analog signal) processed by the video signal processing unit 10 is input to the display device via the video signal output unit 7.
  • the audio signal output unit 6 and the video signal output unit 7 correspond to the output unit in the present invention.
  • the audio signal output from the audio signal output unit 6 and the video signal output from the video signal output unit 7 are the content reproduction signals referred to in the present invention.
  • the remote control receiving unit 5 receives a remote control signal (infrared signal) transmitted from a remote control (not shown). Further, the remote control receiving unit 5 analyzes the received remote control signal and determines a command code for the AV receiver 1 main body. The remote control receiving unit 5 inputs the determined command code to the control unit 2. The control unit 2 controls the operation of the AV receiver 1 body according to the command code input from the remote control receiving unit 5.
  • a remote control signal infrared signal
  • the remote control receiving unit 5 analyzes the received remote control signal and determines a command code for the AV receiver 1 main body.
  • the remote control receiving unit 5 inputs the determined command code to the control unit 2.
  • the control unit 2 controls the operation of the AV receiver 1 body according to the command code input from the remote control receiving unit 5.
  • the operation / display unit 4 displays a screen corresponding to the key operation by the user, and inputs a command code corresponding to the key operation to the control unit 2.
  • the control unit 2 controls the operation of the main body of the AV receiver 1 in accordance with the command code input from the operation / display unit 4.
  • the operation / display unit 4 and the remote control receiving unit 5 correspond to the selection receiving unit referred to in the present invention.
  • the storage unit 3 stores mode data used during operation of the AV receiver 1 body, automatic reproduction setting data, and the like.
  • the mode data is data indicating whether the determination as to whether automatic content reproduction is necessary is performed in the automatic mode or the manual mode described below.
  • the automatic reproduction of content referred to here is to automatically start reproduction of content input from a selected input source without waiting for a user operation for starting reproduction.
  • the automatic mode is a mode for determining whether or not the automatic reproduction of the content is necessary without using the automatic reproduction setting data stored in the storage unit 3.
  • the manual mode is a mode for determining whether or not automatic content reproduction is necessary using automatic reproduction setting data stored in the storage unit 3.
  • the determination unit 2a of the control unit 2 determines whether or not automatic content reproduction is necessary when the AV receiver 1 is turned on or when a selection of a content input source is received.
  • the process for determining whether or not the content needs to be automatically reproduced in the manual mode corresponds to the first determination process in the present invention.
  • the process for determining whether or not the content needs to be automatically reproduced in the automatic mode corresponds to the second determination process in the present invention.
  • the automatic reproduction control unit 2b of the control unit 2 instructs the selector 8 to output an audio signal and a video signal when the determination unit 2b determines that automatic content reproduction is necessary.
  • FIG. 2 is a diagram showing automatic reproduction setting data stored in the storage unit.
  • the automatic reproduction setting data is data in which a content input source, a content reproduction form, and necessity of automatic reproduction are associated with each other.
  • the analog external input unit 11, the digital external input unit 12, the DLNA server (registered trademark), the NET RADIO, the streaming service, the USB input unit 14, and the tuner 15 are set as content input sources. Yes.
  • the DLNA server (registered trademark), NET RADIO, and streaming service are input sources of content connected to the network connection unit 13.
  • the analog external input unit 11, the digital external input unit 12, the DLNA server (registered trademark), the NET RADIO, the USB input unit 14, and the tuner 15 are required for automatic content reproduction without being classified by the content reproduction form. No is associated.
  • the streaming service associates whether or not automatic playback is necessary for each playback mode such as a playlist, album, folder, and radio.
  • the playlist is a reproduction form in which contents registered in a designated playlist are sequentially reproduced.
  • the album is a reproduction form in which contents registered in a designated album are sequentially reproduced.
  • the folder is a reproduction form for sequentially reproducing contents registered in a designated folder.
  • Radio is a reproduction form in which music that is content continues to be reproduced endlessly.
  • the automatic playback setting data can be reproduced from the analog external input unit 11, the digital external input unit 12, the DLNA server (registered trademark), the NET RADIO, the USB input unit 14, and the tuner 15 as well as the streaming service.
  • the necessity of automatic reproduction may be associated with each form.
  • the streaming service may be associated with the necessity of automatic content reproduction without being classified by the content reproduction mode.
  • the user performs a predetermined operation on the remote controller (not shown) or the operation / display unit 4 to change the setting of the mode data stored in the storage unit 3 or the automatic reproduction setting stored in the storage unit 3
  • Data settings can be changed.
  • the mode data setting change is an operation of setting a mode to be selected to one of an automatic mode and a manual mode.
  • the setting change of the automatic reproduction setting data is an operation for setting whether or not automatic reproduction is necessary for each input source or reproduction form. That is, the user can freely change the mode data stored in the storage unit 3 and the automatic reproduction setting data.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the AV receiver.
  • the control unit 2 instructs the selector 8 on the content input source (s2).
  • the selector 8 may be instructed to select the input source that was selected when the power was last turned off, or the selector 8 may be instructed to determine a predetermined input source.
  • the selector 8 selects a content input source according to an instruction from the control unit 2.
  • the selector 8 does not output the audio signal and video signal of the content input from the input source selected this time.
  • the determination unit 2a of the control unit 2 performs an automatic reproduction necessity determination process for determining whether or not automatic reproduction is necessary for the content input from the input source selected in s2 (s3). Details of this automatic regeneration necessity determination processing will be described later.
  • the control unit 2 determines that the automatic reproduction is necessary in the automatic reproduction necessity determination process, the control unit 2 starts reproduction of the content input from the input source selected in s2 (s4, s5).
  • the automatic reproduction control unit 2b of the control unit 2 instructs the selector 8 to output the audio signal and video signal of the content.
  • the selector 8 starts outputting the audio signal and video signal of the content input from the input source selected at this time.
  • the audio signal output unit 6 starts outputting the content audio signal
  • the video signal output unit 7 starts outputting the content video signal.
  • the control unit 2 waits for input to the main body of the AV receiver 1 when the reproduction of the content is started in s5 (s6). If the determination unit 2a determines that automatic reproduction is not required in the automatic reproduction necessity determination process, the control unit 2 does not start content reproduction at s5, but waits for a user input to the AV receiver 1 main body at s6. .
  • the operation / display unit 4 and the remote control receiving unit 5 accept user input.
  • control unit 2 When the control unit 2 receives a user input for powering off the AV receiver 1 main body, the control unit 2 performs a power-off process and ends the process (s7, s12).
  • control unit 2 when the control unit 2 receives a user input related to selection of the content input source, the control unit 2 instructs the input source of the content received this time to the selector 8 (s8, s9).
  • the selector 8 selects a content input source according to an instruction from the control unit 2.
  • the selector 8 does not output the audio signal and video signal of the content input from the input source selected this time.
  • the determination unit 2a performs an automatic reproduction necessity determination process for determining whether or not automatic reproduction is necessary for the content input from the input source selected in s9 (s10), and returns to s4.
  • s10 is the same process as s3, and details will be described later.
  • control unit 2 When the control unit 2 receives a user input other than the above-mentioned power-off of the AV receiver 1 main body and selection of the content input source, the control unit 2 performs processing (other processing) according to the input (s11). , Return to s6.
  • Inputs other than the power-off of the AV receiver 1 main body and the selection of the content input source include, for example, start of content playback, stop playback of content, change of setting of mode data stored in the storage unit 3, and storage unit 3 This is a setting change of the stored automatic reproduction setting data.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an automatic regeneration necessity determination process.
  • the determination unit 2a of the control unit 2 executes this automatic regeneration necessity determination process.
  • the determination unit 2a determines whether the current power-on in s1 is due to timer reservation (s21). Timer reservation includes wake-up, recording reservation, recording reservation, and the like.
  • the determination unit 2a determines that the power-on this time is due to timer reservation, the determination unit 2a determines that automatic content reproduction is necessary (s25), and ends the present process.
  • the determination unit 2a determines whether the current power-on is not due to timer reservation, the mode currently selected based on the mode data stored in the storage unit 3 is the automatic mode or the manual mode. It is determined whether there is (s22).
  • the determination unit 2a determines whether the input source of the currently selected content is an external input (s23).
  • the external input referred to here is a device connected to the analog external input unit 11 and a device connected to the digital external input unit 12. If the input source of the currently selected content is a device connected to the analog external input unit 11 or a device connected to the digital external input unit 12, the determination unit 2a determines that the input is an external input. On the other hand, if the input source of the currently selected content is one of a device connected to the network connection unit 13, a device connected to the USB input unit 14, or the tuner 15, the determination unit 2a It is determined that it is not.
  • the determination unit 2a determines that the input is an external input, it determines that the content needs to be automatically reproduced in s25, and ends this process.
  • the playback mode of the content input from the input source selected this time is a playback mode in which the content continues to be played endlessly, or playback ends in a predetermined unit. It is determined whether the playback mode is to be played (s24). As a playback mode in which content is played back endlessly, there are playback modes such as NET RADIO and streaming service radio, and FM broadcasts received by the tuner 15. In addition, as a playback mode in which the playback of content ends in a predetermined unit, there are a playlist, an album, a folder, and the like of a streaming service.
  • the determination unit 2a determines that the playback mode of the content input from the input source selected this time is a playback mode in which the content continues to be played endlessly, the determination unit 2a determines that automatic playback of the content is necessary in s25, and performs this processing. finish. Since there are many users who use BGM as the content of the reproduction form that continues to be reproduced in the endless manner, in this example, it is determined that automatic reproduction of the content is required in s25.
  • the determination unit 2a determines that the playback mode of the content input from the input source selected this time is not a playback mode in which the content continues to be played endlessly (playback in which playback of content ends in a predetermined unit) If it is determined that the content is in the form), it is determined that the content is not automatically reproduced (s26), and the process is terminated.
  • the power-on due to timer reservation is determined to be required for automatic regeneration.
  • a condition for determining automatic regeneration may be set. .
  • the determination unit 2a determines whether or not the input source of the content selected this time is an input source having a setting for each reproduction form (s31). The determination unit 2a determines based on the automatic reproduction setting data stored in the storage unit 3. In the example illustrated in FIG. 2, if the input source of the currently selected content is a streaming service, the determination unit 2 a determines that the input source has a setting for each reproduction mode. In addition, the determination unit 2a is configured such that when the input source of the currently selected content is any one of external input, DLNA server (registered trademark), NET RADIO, USB input unit 14, and tuner 15, there is no setting for each reproduction form. Judged to be original.
  • the determination unit 2a determines that the input source has a setting for each playback mode, the playback mode of the content input from the input source selected this time is set to whether automatic playback is required, or is set to automatic playback rejected. It is determined whether it has been performed (s32). The determination unit 2a determines based on the automatic reproduction setting data stored in the storage unit 3. If the playback mode of the content input from the input source selected this time is set to require automatic playback, the determination unit 2a determines that automatic playback is required (s34), and ends this processing. If the reproduction mode of the content input from the input source selected this time is set to automatic reproduction rejection, the determination unit 2a determines automatic reproduction rejection (s35), and ends this process.
  • the determination unit 2a determines whether the input source selected this time is set to require automatic reproduction or whether automatic reproduction is not allowed ( s33). The determination unit 2a determines based on the automatic reproduction setting data stored in the storage unit 3. If the input source selected this time is set to require automatic reproduction, the determining unit 2a determines that automatic reproduction is necessary (s34), and ends this process. If the input source selected this time is set to automatic reproduction rejection, the determination unit 2a determines automatic reproduction rejection (s35), and ends this process.
  • the process relating to s22 to s26 corresponds to the second determination process referred to in the present invention, and the process relating to s31 to s35 corresponds to the first determination process referred to in the present invention.
  • the AV receiver 1 in this example determines whether or not automatic content reproduction is necessary according to the input source of the content and the content reproduction mode.
  • the AV receiver 1 of this example can be realized by a software change that does not require additional hardware.
  • a part of the configuration of the AV receiver 1 according to the present embodiment may be provided to a controller of the AV receiver 1 (for example, a controller application or a dedicated control terminal that operates on a smartphone or a PC).
  • a controller of the AV receiver 1 for example, a controller application or a dedicated control terminal that operates on a smartphone or a PC.
  • the automatic reproduction setting data is stored in the memory in the controller, and the controller performs the automatic reproduction necessity determination process (the process shown in FIG. 4).
  • the controller transmits the result of determining whether automatic reproduction is necessary to the AV receiver 1.
  • the AV receiver 1 starts the reproduction of the content if the automatic reproduction necessity determination result transmitted from the controller is necessary.
  • the AV receiver 1 does not start the content reproduction if the automatic reproduction necessity determination result transmitted from the controller is not automatic reproduction.
  • the apparatus to which the present invention can be applied is not limited to the AV receiver 1 described above.
  • the present invention can be applied to various devices such as an AV amplifier, an audio amplifier (amplifier for music playback), and an integrated speaker (an apparatus in which a music data playback unit, an amplifier, and a speaker unit are integrated).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

記憶部(3)は、コンテンツの入力元と、コンテンツの自動再生の要否と、を対応付けた自動再生設定データを記憶する。制御部(2)は、操作・表示部(4)、またはリモコン受信部(5)がコンテンツの入力元の選択を受け付けると、自動再生設定データに基づき、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて自動再生の要否を判定する。また、制御部(2)は、コンテンツの自動再生を要と判定すると、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて、音声信号出力部(6)、および映像信号出力部(7)における再生信号の出力を開始する。

Description

コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
 この発明は、選択した入力元から入力されているコンテンツの再生信号を出力する技術に関する。
 従来、光ディスクを着脱するためのディスクトレイを備えたディスク再生装置には、ディスクトレイが開しているときに、再生キーが操作されると、ディスクトレイを閉した後、ディスクの自動再生を開始する構成のものがあった。この構成では、ディスクトレイを閉する操作と、ディスクに記録されているコンテンツの再生開始にかかる操作と、を個別に行わなくてもよいので、ユーザの操作性の向上が図れる。
 また、装置本体のコストやデザイン等の観点から、再生キーをフロントパネルに設けていない構成のディスク再生装置がある。この構成のディスク再生装置については、ディスクトレイが開しているときに、予め定めた操作が行われると、ディスクトレイを閉した後、ディスクの自動再生を開始する構成が提案されている(特許文献1参照)。予め定めた操作は、例えばディスクトレイの開閉キーを連続して押下する操作である。
 さらに、入力元から入力されているコンテンツについて、再生信号を出力するAVレシーバ等のコンテンツ再生装置がある。AVレシーバは、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)、ディスク再生装置、STB(Set Top Box)、DLNA(Digital Living NetworkAlliance)サーバ(登録商標)、Webサーバ、USB等を、コンテンツの入力元として接続できる。
特開2010-278578号公報
 ユーザは、コンテンツを視聴するとき、自動再生を行いたいコンテンツもあれば、自動再生を行いたくないコンテンツもある。
 例えば、Webサーバが提供しているストリーミングサービスの1つに、楽曲をエンドレスで再生しつづける形態のラジオと呼ばれるコンテンツがある。また、Webサーバが提供しているストリーミングサービスの1つに、登録されている楽曲を再生するアルバム、プレイリスト、およびフォルダ等と呼ばれる形態のコンテンツがある。ユーザが自動再生を行いたいと思うコンテンツは、例えばBGMとして利用するコンテンツであり、ユーザが自動再生を行いたいと思わないコンテンツは、じっくり腰を据えて視聴したいコンテンツである、と推測される。
 しかしながら、どの形態のコンテンツをBGMとして利用し、どの形態のコンテンツをじっくり腰を据えて視聴したいと思うかは、ユーザの視聴スタイルによって様々である。
 このようなことから、AVレシーバ等のコンテンツ再生装置に対して、ユーザが自身の視聴スタイルにあわせて、コンテンツの自動再生の要否を設定したい、という要望が強くなってきている。
 この発明の目的は、簡単な構成で、ユーザが自身の視聴スタイルにあわせて、コンテンツの自動再生の要否を設定することができる、技術を提供することにある。
 この発明のコンテンツ再生装置は、上記目的を達するため、以下のように構成している。
 出力部は、コンテンツの再生信号を出力する。選択受付部は、コンテンツの入力元の選択を受け付ける。コンテンツの入力元は、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)、ディスク再生装置、STB(Set Top Box)、DLNA(Digital Living NetworkAlliance)サーバ(登録商標)、Webサーバ、USB等である。
 記憶部は、コンテンツの入力元と、コンテンツの自動再生の要否と、を対応付けた自動再生設定データを記憶する。判定部は、選択受付部がコンテンツの入力元の選択を受け付けると、自動再生設定データに基づき、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて自動再生の要否を判定する第1の判定処理を行う。自動再生制御部は、判定部がコンテンツの自動再生を要と判定すると、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて、出力部における再生信号の出力を開始する。
 このように、この構成では、コンテンツの自動再生の要否を、コンテンツの入力元別に設定できる。コンテンツ再生装置は、選択された入力元が、自動再生要を対応付けた入力元であれば、コンテンツの自動再生を行う。また、コンテンツ再生装置は、選択された入力元が、自動再生否を対応付けた入力元であれば、コンテンツの自動再生を行わない。したがって、簡単な構成で、ユーザが自身の視聴スタイルにあわせて、コンテンツの自動再生の要否を設定することができる。また、ユーザの使い勝手も向上される。
 なお、ここで言うコンテンツの自動再生とは、選択されている入力元から入力されているコンテンツについて、再生開始にかかるユーザの操作を待つことなく、再生を自動的に開始することである。
 この発明によれば、簡単な構成で、ユーザが自身の視聴スタイルにあわせて、コンテンツの自動再生の要否を設定することができる。
この例にかかるAVレシーバの主要部の構成を示すブロック図である。 自動再生設定データを示す図である。 AVレシーバの動作を示すフローチャートである。 自動再生要否判定処理を示すフローチャートである。
 以下、この発明の実施形態であるコンテンツ再生装置について説明する。
 図1は、この例にかかるAVレシーバの主要部の構成を示すブロック図である。AVレシーバ1が、この発明で言うコンテンツ再生装置に相当する。AVレシーバ1は、複数のコンテンツの入力元と接続できる。AVレシーバ1は、コンテンツの入力元の選択を受け付け、選択された入力元から入力されているコンテンツの再生信号を出力する。コンテンツの入力元は、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)、ディスク再生装置、STB(Set Top Box)、DLNA(Digital Living NetworkAlliance)サーバ(登録商標)、Webサーバ、USB等である。
 図1に示すように、AVレシーバ1は、制御部2と、記憶部3と、操作・表示部4と、リモコン受信部5と、音声信号出力部6と、映像信号出力部7と、セレクタ8と、音声信号処理部9と、映像信号処理部10と、アナログ外部入力部11と、デジタル外部入力部12と、ネットワーク接続部13と、USB入力部14と、チューナ15と、A/D変換部16と、を備えている。
 制御部2は、AVレシーバ1本体の動作を制御する。詳細については後述するが、制御部2は、判定部2a、および自動再生制御部2bを有する。
 アナログ外部入力部11、デジタル外部入力部12、ネットワーク接続部13、およびUSB入力部14には、コンテンツの入力元になる機器が接続される。アナログ外部入力部11には、例えばVCR(ビデオ・カセット・レコーダ)が接続される。デジタル外部入力部12には、例えばディスク再生装置や、STB(Set Top Box)が接続される。ネットワーク接続部13には、例えばラジオ放送をストリーミングでインタネット配信しているWebサーバや、クラシック、ポップス、ロック等の音楽をストリーミングでインタネット配信しているWebサーバや、映画やドラマ等をストリーミングでインタネット配信しているWebサーバや、DLNAサーバ(登録商標)等が接続される。USB入力部14には、コンテンツを記録したUSBメモリが接続される。
 なお、コンテンツの入力元になる機器は、上記した機器に限らず、他の種類の機器(例えば、SDメモリカード、ハードディスク、スマートフォン等)が接続できる構成であってもよい。また、アナログ外部入力部11、デジタル外部入力部12、およびネットワーク接続部13に接続される機器は、例示した機器に限定されるものではない。
 チューナ15は、FM放送などを受信し、再生する。
 A/D変換部16は、アナログ外部入力部11に入力されたコンテンツのアナログ信号を、デジタル信号に変換し、セレクタ8に入力する。デジタル外部入力部12、ネットワーク接続部13、およびUSB入力部14は、入力されたコンテンツのデジタル信号をセレクタ8に入力する。チューナ15は、受信したFM放送にかかるコンテンツのデジタル信号をセレクタ8に入力する。
 セレクタ8に入力されるコンテンツのデジタル信号は、オーディオ信号、およびビデオ信号の少なくとも一方を含んでいる信号である。すなわち、セレクタ8に入力されるコンテンツのデジタル信号は、オーディオ信号、およびビデオ信号を含んでいてもよいし、オーディオ信号を含まないビデオ信号のみであってもよいし、ビデオ信号を含まないオーディオ信号のみであってもよい。
 セレクタ8は、制御部2からの指示にしたがってコンテンツの入力元を選択する。また、セレクタ8は、制御部2からの指示にしたがって、その時点において選択している入力元から入力されたコンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号を出力する。
 制御部2は、セレクタ8に対してコンテンツの入力元の選択指示と、その時点において選択している入力元から入力されたコンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号の出力指示と、を個別に行う。すなわち、セレクタ8は、制御部2からの指示にしたがってコンテンツの入力元を選択しても、制御部2からオーディオ信号、およびビデオ信号の出力指示が無ければ、オーディオ信号、およびビデオ信号を出力しない。
 音声信号処理部9には、セレクタ8から出力されたオーディオ信号が入力される。音声信号処理部9は、入力されたオーディオ信号に対して音質等を調整する処理を行う。
 映像信号処理部10には、セレクタ8から出力されたビデオ信号が入力される。映像信号処理部10は、入力されたビデオ信号に対して画質等を調整する処理を行う。
 音声信号出力部6には、スピーカ(不図示)が接続される。音声信号処理部9で処理された音声信号(アナログ信号)は、音声信号出力部6を介してスピーカに入力される。また、映像信号出力部7には、表示装置(不図示)が接続される。映像信号処理部10で処理された映像信号(デジタル信号、またはアナログ信号)は、映像信号出力部7を介して表示装置に入力される。音声信号出力部6、および映像信号出力部7が、この発明で言う出力部に相当する。音声信号出力部6から出力する音声信号、および映像信号出力部7から出力する映像信号が、この発明で言うコンテンツの再生信号である。
 リモコン受信部5は、図示していないリモコンから送信されてきたリモコン信号(赤外線信号)を受信する。また、リモコン受信部5は、受信したリモコン信号を解析し、AVレシーバ1本体に対するコマンドコードを判断する。リモコン受信部5は、判断したコマンドコードを制御部2に入力する。制御部2は、リモコン受信部5から入力されたコマンドコードに応じて、AVレシーバ1本体の動作を制御する。
 また、操作・表示部4は、ユーザによるキー操作に応じた画面を表示するとともに、このキー操作に応じたコマンドコードを制御部2に入力する。制御部2は、操作・表示部4から入力されたコマンドコードに応じて、AVレシーバ1本体の動作を制御する。
 操作・表示部4、およびリモコン受信部5が、この発明で言う選択受付部に相当する。
 記憶部3は、AVレシーバ1本体の動作時に使用するモードデータ、および自動再生設定データ等を記憶する。モードデータは、コンテンツの自動再生の要否の判定を、以下に示す自動モード、または手動モードのどちらで行うかを示すデータである。ここで言うコンテンツの自動再生とは、選択されている入力元から入力されているコンテンツについて、再生開始にかかるユーザの操作を待つことなく、再生を自動的に開始することである。
 自動モードは、コンテンツの自動再生の要否を、記憶部3に記憶している自動再生設定データを用いないで判定するモードである。手動モードは、コンテンツの自動再生の要否を、記憶部3に記憶している自動再生設定データを用いて判定するモードである。制御部2の判定部2aは、AVレシーバ1本体の電源オン時や、コンテンツの入力元の選択を受け付けたときに、コンテンツの自動再生の要否を判定する。コンテンツの自動再生の要否を手動モードで判定する処理が、この発明で言う第1の判定処理に相当する。コンテンツの自動再生の要否を自動モードで判定する処理が、この発明で言う第2の判定処理に相当する。また、制御部2の自動再生制御部2bは、判定部2bがコンテンツの自動再生要と判定したときに、オーディオ信号、およびビデオ信号の出力をセレクタ8に指示する。
 図2は、記憶部が記憶する自動再生設定データを示す図である。自動再生設定データは、図2に示すように、コンテンツの入力元と、コンテンツの再生形態と、自動再生の要否と、を対応付けたデータである。図2に示す例では、アナログ外部入力部11、デジタル外部入力部12、DLNAサーバ(登録商標)、NET RADIO、ストリーミングサービス、USB入力部14、およびチューナ15が、コンテンツの入力元として設定されている。DLNAサーバ(登録商標)、NET RADIO、およびストリーミングサービスは、ネットワーク接続部13に接続されるコンテンツの入力元である。
 また、アナログ外部入力部11、デジタル外部入力部12、DLNAサーバ(登録商標)、NET RADIO、USB入力部14、およびチューナ15は、コンテンツの再生形態で分類することなく、コンテンツの自動再生の要否を対応付けている。また、ストリーミングサービスは、プレイリスト、アルバム、フォルダ、ラジオ等の再生形態別に、自動再生の要否を対応付けている。プレイリストは、指定されたプレイリストに登録されているコンテンツを順次再生する再生形態である。アルバムは、指定されたアルバムに登録されているコンテンツを順次再生する再生形態である。フォルダは、指定されたフォルダに登録されているコンテンツを順次再生する再生形態である。ラジオは、コンテンツである楽曲をエンドレスで再生しつづける再生形態である。
 なお、自動再生設定データは、アナログ外部入力部11、デジタル外部入力部12、DLNAサーバ(登録商標)、NET RADIO、USB入力部14、およびチューナ15についても、ストリーミングサービスと同様に、コンテンツの再生形態別に、自動再生の要否を対応付けたものとしてもよい。また、ストリーミングサービスは、コンテンツの再生形態で分類することなく、コンテンツの自動再生の要否を対応付けたものとしてもよい。
 ユーザは、リモコン(不図示)、または操作・表示部4において所定の操作を行うことで、記憶部3が記憶しているモードデータの設定変更や、記憶部3が記憶している自動再生設定データの設定変更が行える。モードデータの設定変更は、選択するモードを自動モード、または手動モードの一方に設定する操作である。自動再生設定データの設定変更は、入力元、または再生形態別に、自動再生の要否を設定する操作である。すなわち、ユーザは、記憶部3が記憶するモードデータ、および自動再生設定データを自由に変更できる。
 図3は、AVレシーバの動作を示すフローチャートである。制御部2は、AVレシーバ1本体の電源がオンされると(s1)、コンテンツの入力元をセレクタ8に指示する(s2)。s2では、例えば、前回の電源オフ時に選択していた入力元をセレクタ8に指示してもよいし、予め定められている入力元をセレクタ8に指示してもよい。セレクタ8は、制御部2からの指示にしたがってコンテンツの入力元を選択する。
 なお、セレクタ8は、この時点では、今回選択した入力元から入力されているコンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号を出力しない。
 制御部2の判定部2aが、s2で選択した入力元から入力されているコンテンツについて、自動再生の要否を判定する自動再生要否判定処理を行う(s3)。この自動再生要否判定処理の詳細については後述する。
 制御部2は、自動再生要否判定処理で自動再生要であると判定すると、s2で選択した入力元から入力されているコンテンツの再生を開始する(s4、s5)。s5では、制御部2の自動再生制御部2bが、コンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号の出力をセレクタ8に指示する。セレクタ8は、この指示にしたがって、この時点で選択している入力元から入力されているコンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号の出力を開始する。これにより、音声信号出力部6において、コンテンツのオーディオ信号の出力が開始されるとともに、映像信号出力部7において、コンテンツのビデオ信号の出力が開始される。
 制御部2は、s5でコンテンツの再生を開始すると、AVレシーバ1本体に対する入力を待つ(s6)。また、制御部2は、判定部2aが自動再生要否判定処理で自動再生否であると判定すると、s5でコンテンツの再生を開始することなく、s6でAVレシーバ1本体に対するユーザの入力を待つ。
 s6では、操作・表示部4、およびリモコン受信部5で、ユーザの入力を受け付ける。
 制御部2は、AVレシーバ1本体の電源オフにかかるユーザの入力を受け付けると、電源オフ処理を行って、本処理を終了する(s7、s12)。
 また、制御部2は、コンテンツの入力元の選択にかかるユーザの入力を受け付けると、今回受け付けたコンテンツの入力元をセレクタ8に指示する(s8、s9)。セレクタ8は、制御部2からの指示にしたがってコンテンツの入力元を選択する。
 なお、セレクタ8は、この時点では、今回選択した入力元から入力されているコンテンツのオーディオ信号、およびビデオ信号を出力しない。
 判定部2aが、s9で選択した入力元から入力されているコンテンツについて、自動再生の要否を判定する自動再生要否判定処理を行い(s10)、s4に戻る。s10は、s3と同じ処理であり、詳細については後述する。
 また、制御部2は、上述したAVレシーバ1本体の電源オフ、およびコンテンツの入力元の選択以外にかかるユーザの入力を受け付けると、その入力に応じた処理(その他の処理)を行い(s11)、s6に戻る。AVレシーバ1本体の電源オフ、およびコンテンツの入力元の選択以外の入力は、例えば、コンテンツの再生開始、コンテンツの再生停止、記憶部3が記憶しているモードデータの設定変更、記憶部3が記憶している自動再生設定データの設定変更である。
 次に、s3、およびs10の自動再生要否判定処理について説明する。図4は、自動再生要否判定処理を示すフローチャートである。制御部2の判定部2aが、この自動再生要否判定処理を実行する。判定部2aは、s1における今回の電源オンが、タイマー予約によるものであるかどうかを判定する(s21)。タイマー予約には、目覚まし、録音予約、録画予約等がある。
 判定部2aは、今回の電源オンがタイマー予約によるものであると判定すると、コンテンツの自動再生要と判定し(s25)、本処理を終了する。
 判定部2aは、今回の電源オンがタイマー予約によるものでないと判定すると、記憶部3が記憶するモードデータに基づいて、この時点において選択されているモードが、自動モードであるか、手動モードであるかを判定する(s22)。判定部2aは、自動モードであると判定すると、今回選択したコンテンツの入力元が、外部入力であるかどうかを判定する(s23)。ここで言う外部入力とは、アナログ外部入力部11に接続されている機器、およびデジタル外部入力部12に接続されている機器である。判定部2aは、今回選択したコンテンツの入力元が、アナログ外部入力部11に接続されている機器、またはデジタル外部入力部12に接続されている機器であれば、外部入力であると判定する。一方、判定部2aは、今回選択したコンテンツの入力元が、ネットワーク接続部13に接続されている機器、USB入力部14に接続されている機器、またはチューナ15のいずれかであれば、外部入力でないと判定する。
 判定部2aは、外部入力であると判定すると、s25でコンテンツの自動再生要と判定し、本処理を終了する。
 判定部2aは、外部入力でないと判定すると、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、コンテンツをエンドレスで再生しつづける再生形態であるか、予め決められた単位で再生が終了する再生形態であるかを判定する(s24)。コンテンツをエンドレスで再生しつづける再生形態には、NET RADIO、ストリーミングサービスのラジオ等の再生形態、チューナ15で受信しているFM放送がある。また、予め決められた単位でコンテンツの再生が終了する再生形態には、ストリーミングサービスのプレイリスト、アルバム、フォルダ等がある。
 判定部2aは、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、コンテンツをエンドレスで再生しつづける再生形態であると判定すると、s25でコンテンツの自動再生要と判定し、本処理を終了する。エンドレスで再生しつづける再生形態のコンテンツは、BGMとして利用するユーザが多いことから、この例では、s25でコンテンツの自動再生要と判定する構成にしている。一方、判定部2aは、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、コンテンツをエンドレスで再生しつづける再生形態でないと判定すると(予め決められた単位でコンテンツの再生が終了する再生形態であると判定すると)、コンテンツの自動再生否と判定し(s26)、本処理を終了する。
 なお、この例は、タイマー予約による電源オンを、自動再生要と判定する状況としたものであるが、タイマー予約による電源オン以外にも、自動再生要と判定する状況が設定されていてもよい。
 また、判定部2aは、s22で手動モードであると判定すると、今回選択したコンテンツの入力元が、再生形態別の設定がある入力元であるかどうかを判定する(s31)。判定部2aは、記憶部3が記憶する自動再生設定データに基づいて判定する。図2に示す例では、判定部2aは、今回選択したコンテンツの入力元がストリーミングサービスであれば、再生形態別の設定がある入力元であると判定する。また、判定部2aは、今回選択したコンテンツの入力元が外部入力、DLNAサーバ(登録商標)、NET RADIO、USB入力部14、チューナ15のいずれかであると、再生形態別の設定がない入力元であると判定する。
 判定部2aは、再生形態別の設定がある入力元であると判定すると、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、自動再生要に設定されているか、自動再生否に設定されているかを判定する(s32)。判定部2aは、記憶部3が記憶する自動再生設定データに基づいて判定する。判定部2aは、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、自動再生要に設定されていると、自動再生要と判定し(s34)、本処理を終了する。判定部2aは、今回選択した入力元から入力されているコンテンツの再生形態が、自動再生否に設定されていると、自動再生否と判定し(s35)、本処理を終了する。
 また、判定部2aは、再生形態別の設定がない入力元であると判定すると、今回選択した入力元が、自動再生要に設定されているか、自動再生否に設定されているかを判定する(s33)。判定部2aは、記憶部3が記憶する自動再生設定データに基づいて判定する。判定部2aは、今回選択した入力元が、自動再生要に設定されていると、自動再生要と判定し(s34)、本処理を終了する。判定部2aは、今回選択した入力元が、自動再生否に設定されていると、自動再生否と判定し(s35)、本処理を終了する。
 なお、s22~s26にかかる処理が、この発明で言う第2の判定処理に相当し、s31~s35にかかる処理が、この発明で言う第1の判定処理に相当する。
 このように、この例のAVレシーバ1は、そのコンテンツの入力元や、コンテンツの再生形態に応じて、コンテンツの自動再生の要否を判定する。また、ユーザが使い勝手にあわせて、コンテンツの自動再生の要否を細かく設定できる。したがって、ユーザは、自身の視聴スタイルにあわせて、コンテンツの自動再生の要否を設定することができる。
 また、この例のAVレシーバ1は、ハードウェアの追加を必要としない、ソフトウェアの変更で実現できる。
 また、本実施形態のAVレシーバ1の一部の構成を、AVレシーバ1のコントローラ(例えば、スマートフォンやPC上で動作するコントローラアプリや専用制御端末など)に持たせた構成にしてもよい。例えば、以下に示すような構成にしてもよい。
 コントローラ内のメモリに自動再生設定データを記憶し、コントローラが自動再生要否の判定処理(図4に示した処理)を行う。コントローラは、自動再生要否の判定結果をAVレシーバ1に送信する。AVレシーバ1は、コントローラから送信されてきた自動再生要否の判定結果が自動再生要であれば、コンテンツの再生を開始する。AVレシーバ1は、コントローラから送信されてきた自動再生要否の判定結果が自動再生否であれば、コンテンツの再生を開始しない。
 なお、本願発明が適用できる装置は、上述したAVレシーバ1に限るものではなない。本願発明は、AVアンプ、オーディオアンプ(音楽再生用のアンプ)、一体型スピーカ(音楽データの再生部、アンプ、スピーカユニットを一体構成した装置)等、様々な機器に適用できる。
1…AVレシーバ
2…制御部
2a…判定部
2b…自動再生制御部
3…記憶部
4…操作・表示部
5…リモコン受信部
6…音声信号出力部
7…映像信号出力部
8…セレクタ
9…音声信号処理部
10…映像信号処理部
11…アナログ外部入力部
12…デジタル外部入力部
13…ネットワーク接続部
14…USB入力部
15…チューナ
16…A/D変換部

Claims (7)

  1.  コンテンツの再生信号を出力する出力部と、
     コンテンツの入力元の選択を受け付ける選択受付部と、
     入力元と、コンテンツの自動再生の要否と、を対応付けた自動再生設定データを記憶する記憶部と、
     前記選択受付部がコンテンツの入力元の選択を受け付けると、前記自動再生設定データに基づき、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて自動再生の要否を判定する第1の判定処理を行う判定部と、
     前記判定部がコンテンツの自動再生を要と判定すると、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて、前記出力部における再生信号の出力を開始する自動再生制御部と、を備えたコンテンツ再生装置。
  2.  前記記憶部は、前記入力元と、コンテンツの再生形態と、コンテンツの自動再生の要否とを対応付けた前記自動再生設定データを記憶する、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3.  前記選択受付部は、前記記憶部が記憶する前記自動再生設定データについて、コンテンツの自動再生の要否の設定変更を受け付ける、請求項1、または2に記載のコンテンツ再生装置。
  4.  前記判定部は、選択された入力元から入力されているコンテンツについて自動再生の要否を、当該コンテンツの再生形態に基づいて判定する第2の判定処理を行い、且つ、前記選択受付部がコンテンツの入力元の選択を受け付けると、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについての自動再生の要否の判定を、前記第1の判定処理、または前記第2の判定処理のいずれで行うかを判断する、請求項1~3のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
  5.  前記判定部は、再生形態がエンドレスであるコンテンツであれば、自動再生要と判定する請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
  6.  前記判定部は、再生が予約されていたコンテンツであれば、自動再生要と判定する、請求項4、または5に記載のコンテンツ再生装置。
  7.  コンテンツの入力元の選択を選択受付部で受け付ける選択受付ステップと、
     前記選択受付ステップでコンテンツの入力元の選択を受け付けると、記憶部が記憶しているコンテンツの入力元と、コンテンツの自動再生の要否と、を対応付けた自動再生設定データに基づき、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて自動再生の要否を判定する判定ステップと、
     前記判定ステップでコンテンツの自動再生を要と判定すると、今回選択された入力元から入力されているコンテンツについて、出力部における再生信号の出力を開始する自動再生ステップと、を備えたコンテンツ再生方法。
PCT/JP2016/065462 2016-05-25 2016-05-25 コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法 WO2017203629A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065462 WO2017203629A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
JP2018518866A JP6733730B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
EP16903111.9A EP3468213B1 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Content playback apparatus and content playback method
US15/698,719 US10264233B2 (en) 2016-05-25 2017-09-08 Content reproducing apparatus and content reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065462 WO2017203629A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/698,719 Continuation US10264233B2 (en) 2016-05-25 2017-09-08 Content reproducing apparatus and content reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017203629A1 true WO2017203629A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60411178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065462 WO2017203629A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10264233B2 (ja)
EP (1) EP3468213B1 (ja)
JP (1) JP6733730B2 (ja)
WO (1) WO2017203629A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325042A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujitsu Frontech Ltd 有料チャンネル視聴システム
JP2008139901A (ja) * 2008-01-28 2008-06-19 Yamaha Corp 電子音楽装置及び音楽コンテンツ処理プログラム
JP2014182827A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置のウェブページ処理方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391963B2 (en) * 2003-09-29 2008-06-24 Inventec Corporation Method of controlling multimedia audio and video playback
WO2006020560A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Nielsen Media Research, Inc Methods and apparatus to monitor audio/visual content from various sources
JP4339206B2 (ja) * 2004-08-19 2009-10-07 ソニー株式会社 再生装置、再生方法および再生プログラム、ならびに、記録媒体
JP5003075B2 (ja) * 2006-09-21 2012-08-15 ソニー株式会社 再生装置、再生方法及び再生プログラム
CA2705920C (en) * 2007-11-16 2016-10-25 Audiovox Corporation Remote control and method of using same for controlling entertainment equipment
JP2010278578A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Yamaha Corp Avコンテンツ再生装置
JP5259848B2 (ja) * 2011-07-29 2013-08-07 株式会社東芝 再生制御装置及び再生制御方法
JP6277626B2 (ja) * 2013-08-08 2018-02-14 株式会社リコー 再生システム、再生制御システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325042A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujitsu Frontech Ltd 有料チャンネル視聴システム
JP2008139901A (ja) * 2008-01-28 2008-06-19 Yamaha Corp 電子音楽装置及び音楽コンテンツ処理プログラム
JP2014182827A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置のウェブページ処理方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3468213A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3468213B1 (en) 2021-07-21
US20170374337A1 (en) 2017-12-28
EP3468213A1 (en) 2019-04-10
JP6733730B2 (ja) 2020-08-05
JPWO2017203629A1 (ja) 2019-03-28
EP3468213A4 (en) 2019-11-13
US10264233B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007511181A (ja) ネットワークで装置に関連するコンテンツ情報の動的表示を提供する方法及び装置
US20100053437A1 (en) Digital photo frame with a picture-in-picture output function and method thereof
JP5585002B2 (ja) コンテンツ再生装置
US7840132B2 (en) Display device for storing various sets of configuration data and method for controlling the same
JP6733730B2 (ja) コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
JP4763374B2 (ja) 出力制御装置
US20100303445A1 (en) Audio/Video Content Reproducing Apparatus
US20100302455A1 (en) Source Device Selecting Apparatus
JP4954327B2 (ja) 情報再生装置
KR101497700B1 (ko) 영상표시기기에서 프로그램 재생 방법 및 그 장치
JP5444722B2 (ja) ダビング装置
KR100735177B1 (ko) 저장 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2007028226A (ja) 放送番組再生装置
JP2005020597A (ja) 映像受信装置、及び映像受信システム
JP2009130742A (ja) 視聴区間情報管理装置とその制御方法
JP5430596B2 (ja) 再生装置
JP5463278B2 (ja) 出力制御装置および再生装置
JP2011217253A (ja) 番組録画システム
KR100751815B1 (ko) Pvr tv의 외부 오디오 기기 제어 방법
KR101386820B1 (ko) 방송수신기에서의 방송녹화 및 재생 제어 방법
KR20090097585A (ko) 방송수신기의 프로그램 재생 장치 및 그 방법
JP2006180396A (ja) テレビジョン受信装置
JP2006041978A (ja) 放送受信装置
KR20060111819A (ko) 저장 기능을 갖는 영상표시기기의 음악 재생장치 및 방법
KR20060056501A (ko) 에이브이 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518866

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16903111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016903111

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102