WO2013084262A1 - Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus - Google Patents

Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO2013084262A1
WO2013084262A1 PCT/JP2011/006842 JP2011006842W WO2013084262A1 WO 2013084262 A1 WO2013084262 A1 WO 2013084262A1 JP 2011006842 W JP2011006842 W JP 2011006842W WO 2013084262 A1 WO2013084262 A1 WO 2013084262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
segment
information
broadcast
program
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/006842
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
若林 昇
翼 鈴木
崇 豊村
小畑 信一
城杉 孝敏
村上 真一
Original Assignee
日立コンシューマエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社
Priority to PCT/JP2011/006842 priority Critical patent/WO2013084262A1/en
Publication of WO2013084262A1 publication Critical patent/WO2013084262A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

The prior art cannot allow for making and compiling requests (votes) for rebroadcasting of programs missed in the past. A receiver apparatus comprises: an EPG displaying unit that uses the EPG data, which has been acquired by the metadata acquiring unit, to generate and display an EPG page; a vote data generating unit that generates vote data of requests for rebroadcasting of contents selected by use of the EPG page displayed by the EPG displaying unit; and a vote data transmitting unit that accesses the vote destination information, which has been acquired by the metadata acquiring unit, to transmit the vote data.

Description

デジタル放送送受信システム、受信装置、及び、コンテンツ送出装置Digital broadcast transmission / reception system, reception device, and content transmission device
 本発明は、映像、音声、データなどのデジタル情報を送るデジタル放送の送信技術、受信技術に関する。 The present invention relates to digital broadcasting transmission technology and reception technology for transmitting digital information such as video, audio and data.
 従来は、特許文献1に示されているように、セグメント単位の様々な情報を送信するとき、複数のセグメントを一括処理して送信し、受信機側ではその受信信号の中から任意のセグメントを選択、復調できるようにしていた。 Conventionally, as shown in Patent Document 1, when transmitting various pieces of information in segment units, a plurality of segments are processed and transmitted at the same time, and the receiver side selects an arbitrary segment from the received signal. It was possible to select and demodulate.
特開2000-216748号公報JP 2000-216748 A
 上記特許文献1では、送信側ではセグメント単位で様々な情報を送信し、受信側ではその中から任意のセグメントを選択、復調することが開示されている。 Patent Document 1 discloses that the transmitting side transmits various pieces of information on a segment basis, and the receiving side selects and demodulates an arbitrary segment.
 しかしながら、複数のセグメント単位の様々な情報を関連付けて送信し、受信機側ではその関連に応じてセグメントを選択、復調するという、セグメント間の情報関連付けについては示されていなかった。 However, the information association between the segments, in which various pieces of information in a plurality of segment units are transmitted in association with each other and the segment is selected and demodulated in accordance with the association, has not been shown.
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、セグメント間の情報を関連付けし、その関連に応じてセグメントを選択、復調することが可能な送信装置あるいは受信装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a transmission device or a reception device that associates information between segments and can select and demodulate segments according to the association. There is to do.
 上記目的を達成するために、例えば、特許請求の範囲に記載の構成を採用する。 In order to achieve the above object, for example, the configuration described in the claims is adopted.
 本発明によれば、送信側でセグメント間の情報を関連させることができ、また、その関連に応じて受信側でセグメントを選択、復調することが可能なため、ひとつのセグメントで伝送できる情報量以上の情報を処理することが可能であり、また、選択、復調しているセグメント以外の他のセグメントの情報を入手することが可能となる。 According to the present invention, information between segments can be associated on the transmission side, and a segment can be selected and demodulated on the reception side according to the association, so that the amount of information that can be transmitted in one segment The above information can be processed, and information on segments other than the selected and demodulated segments can be obtained.
本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送送受信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital broadcast transmission / reception system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送送信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital broadcast transmitter which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るマルチメディア信号発生の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the multimedia signal generation which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明の主要ブロックである変調・符号化部212、222の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the modulation | alteration / encoding part 212,222 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるフレーム構成部214、224の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the frame structure parts 214 and 224 which are the main blocks of this invention. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のフレーム構成の説明図である。It is explanatory drawing of the frame structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックであるTMCC信号構成部603で構成するTMCC信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the TMCC signal comprised by the TMCC signal structure part 603 which is the main blocks of this invention. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービス構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the service structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital broadcast receiver which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置が受信するデジタル放送送信信号の説明図である。It is explanatory drawing of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast receiver of this invention receives. 本発明の主要ブロックである復調復号部1905の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the demodulation decoding part 1905 which is the main blocks of this invention. 本発明の主要ブロックである復調復号部1905の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the demodulation decoding part 1905 which is the main blocks of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置の受信動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception operation | movement of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置のサービス選局表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service channel selection table of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置のサービス表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service table of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービス構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the service structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明の第4の実施形態に係るデジタル放送受信装置の受信動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception operation | movement of the digital broadcast receiver which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置のリアルタイム放送用のサービス選局表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service selection table | surface for real-time broadcasting of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置のプッシュキャスト放送用のサービス選局表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service channel selection table | surface for push cast broadcasting of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明の第5の実施形態に係るデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービス構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the service structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus concerning the 5th Embodiment of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明の第6の実施形態に係るデジタル放送受信装置の受信動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception operation | movement of the digital broadcast receiver which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明のデジタル放送受信装置のサービス選局表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service channel selection table of the digital broadcast receiver of this invention. 本発明の第7の実施形態に係るデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus concerning the 7th Embodiment of this invention transmits. 本発明の第8の実施形態に係るデジタル放送受信装置の受信動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception operation | movement of the digital broadcast receiver which concerns on the 8th Embodiment of this invention. 本発明の本発明の第9の実施形態に係デジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the segment structure of the digital broadcast transmission signal which an engaging digital broadcast transmission apparatus transmits to the 9th Embodiment of this invention. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. 本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the pilot information of the digital broadcast transmission signal which the digital broadcast transmission apparatus of this invention transmits. デジタル放送送受信システムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a digital broadcast transmission / reception system. デジタル放送受信装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a digital broadcast receiver. デジタル放送受信装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of a digital broadcast receiver. 投票データ集計装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a voting data totaling apparatus. 投票データ集計装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of a voting data totaling apparatus. メタデータ送出装置により送信されるメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the metadata transmitted by a metadata transmission apparatus. 過去の番組表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the past program table. 過去のEPGデータを送受信するフロー図である。It is a flowchart which transmits / receives the past EPG data. デジタル放送受信装置における投票データを送信するフロー図である。It is a flowchart which transmits the voting data in a digital broadcast receiver. 集計データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of total data. 投票データ集計装置における投票データを集計するフロー図である。It is a flowchart which totals the voting data in a voting data totaling apparatus. デジタル放送受信装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of a digital broadcast receiver. デジタル放送受信装置における投票データを送信するフロー図である。It is a flowchart which transmits the voting data in a digital broadcast receiver. デジタル放送受信装置における番組表を表示するフロー図である。It is a flowchart which displays the program schedule in a digital broadcast receiver. 番組表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a program schedule. デジタル放送受信装置における投票済み番組の再放送を予約するフロー図である。It is a flowchart which reserves rebroadcast of the voted program in a digital broadcast receiver. 再放送を通知する画面の一例である。It is an example of the screen which notifies rebroadcast. 投票データ集計装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of a voting data totaling apparatus. デジタル放送受信装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of a digital broadcast receiver. 投票データ集計装置における投票元の装置情報を登録するフロー図である。It is a flowchart which registers the voting origin apparatus information in a voting data totaling apparatus. 集計情報を送受信するフロー図である。It is a flowchart which transmits / receives total information. 集計情報を表示する画面の一例である。It is an example of the screen which displays total information. エラーを表示する画面の一例である。It is an example of the screen which displays an error. 投票データ集計装置における再放送通知メールを送信するフロー図である。It is a flowchart which transmits the rebroadcast notification mail in a voting data totaling device. コンテンツ送出装置からコンテンツに多重して送信されるメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the metadata multiplexed and transmitted to a content from a content transmission apparatus. 投票する番組を選択後に表示される画面の一例である。It is an example of the screen displayed after selecting the program to vote. メタデータ送出装置の過去EPGメタデータ送信におけるソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a software structure in the past EPG metadata transmission of a metadata transmission apparatus.
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳述する。なお、図面において、同一符号は、同一または相当部分を示す。また、本発明は、図示例に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts. Further, the present invention is not limited to the illustrated example.
 図1は、本発明に係る実施形態1におけるデジタル放送配信のシステム構成を示すブロック図である。101はコンテンツ送出装置、102は欠損補完用データ送出装置、103はライセンス管理装置、104は決済システム・顧客管理システム、105はリムーバブルメディア、106は受信装置、107は蓄積装置、108はメタデータ送出装置である。 FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of digital broadcast distribution in Embodiment 1 according to the present invention. 101 is a content transmission device, 102 is a data transmission device for loss compensation, 103 is a license management device, 104 is a payment system / customer management system, 105 is a removable medium, 106 is a reception device, 107 is a storage device, and 108 is metadata transmission Device.
 配信するコンテンツおよび、コンテンツに関する情報を格納したメタデータは、蓄積装置107に格納されており、配信のためにコンテンツ送出装置101に登録される。登録されたコンテンツおよび、メタデータは、アクセス制御共通情報やアクセス制御個別情報とともにコンテンツ送出装置101から放送波経由で送出される。メタデータは、放送波経由だけではなく、メタデータ送出装置108から通信経由で送出されてもよい。 Content to be distributed and metadata storing information related to the content are stored in the storage device 107 and registered in the content transmission device 101 for distribution. The registered content and metadata are transmitted from the content transmitting apparatus 101 via broadcast waves together with access control common information and access control individual information. The metadata may be transmitted from the metadata transmission apparatus 108 via communication as well as via broadcast waves.
 視聴可否に関する情報は、ライセンス管理装置103および、決済システム・顧客管理システム104によって管理され、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報がコンテンツ送出装置101に供給される。アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報は、コンテンツ送出装置101から放送波経由で送出されるだけではなく、ライセンス管理装置103から通信経由で配信されてもよい。また、コンテンツ送出装置101においてアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報をリムーバブルメディア105に格納し、直接配達したり、販売店を通じて販売したりすることでユーザのもとに届けてもよい。 Information relating to whether or not viewing is possible is managed by the license management apparatus 103 and the settlement system / customer management system 104, and access control common information and access control individual information are supplied to the content transmission apparatus 101. The access control common information and the access control individual information may be distributed not only from the content transmission apparatus 101 via broadcast waves but also from the license management apparatus 103 via communication. In the content transmission apparatus 101, the access control common information and the access control individual information may be stored in the removable medium 105 and delivered directly to the user or sold through a store.
 欠損補完用データ送出装置102は、放送波によって配信したコンテンツに受信装置106受信時点で欠損があった場合に、欠損を修復するためのデータを送出する機能をもつ。欠損補完用データ送出装置102は、受信装置106からの欠損補完用データリクエストに従って、欠損補完用データを通信経由で送出する。欠損補完用データの受信が完了したのち、受信装置106は、欠損補完用データ送出装置に対して受信報告を送信する。 The deficiency complementing data sending device 102 has a function of sending data for repairing a deficiency when there is a deficiency in the content distributed by the broadcast wave when the receiving device 106 receives the content. The missing complement data sending device 102 sends the missing complement data via communication in accordance with the missing complement data request from the receiving device 106. After the reception of the missing complement data is completed, the receiving device 106 transmits a reception report to the missing complement data sending device.
 図1においては、コンテンツ送出装置101、欠損補完用データ送出装置102,ライセンス管理装置103、決済システム・顧客管理システム104、蓄積装置107、メタデータ送出装置108をすべて別の装置として記載したが、複数の機能を備える装置があってもよく、本発明を図1の構成に限定するものではない。 In FIG. 1, the content transmission device 101, the defect complement data transmission device 102, the license management device 103, the payment system / customer management system 104, the storage device 107, and the metadata transmission device 108 are all described as separate devices. There may be a device having a plurality of functions, and the present invention is not limited to the configuration of FIG.
 本発明に係るデジタル放送においては、リアルタイム放送とプッシュキャスト放送が配信される。リアルタイム放送は、ストリーミング型の配信であって、放送波を受信しながら同時にそのコンテンツを再生するサービスである。一方、プッシュキャスト放送とは、ダウンロード型の配信であって、放送波を受信したあとの任意のタイミングで再生するサービスである。 In the digital broadcast according to the present invention, real-time broadcast and push cast broadcast are distributed. Real-time broadcasting is a streaming-type distribution, and is a service for reproducing the content at the same time as receiving a broadcast wave. On the other hand, pushcast broadcasting is download-type distribution and is a service that is played back at an arbitrary timing after receiving a broadcast wave.
 リアルタイム放送の場合、コンテンツ送出装置101は、コンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報をすべて放送波経由で送出する。コンテンツ送出装置101は、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を送出するために、あらかじめライセンス管理装置103からアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を取得しておく。受信装置106は、放送波からコンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を分離・抽出し、取得したアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を使ってコンテンツを復号する。 In the case of real-time broadcasting, the content transmission apparatus 101 transmits all content, metadata, access control common information, and access control individual information via broadcast waves. The content transmission apparatus 101 acquires the access control common information and the access control individual information from the license management apparatus 103 in advance in order to transmit the access control common information and the access control individual information. The receiving apparatus 106 separates / extracts content, metadata, access control common information, and access control individual information from the broadcast wave, and decodes the content using the acquired access control common information and access control individual information.
 なお、アクセス制御個別情報は、無料放送の場合など必ずしも送出する必要はない。 Note that the access control individual information does not necessarily need to be transmitted in the case of free broadcasting.
 また、アクセス制御個別情報は、放送帯域の有効活用の観点から、ライセンス管理装置103よりネットワーク経由もしくは、リムーバブルメディア105経由で配信してもよい。この場合、受信装置106は、コンテンツ受信前にあらかじめアクセス制御個別情報を入手しておく必要がある。 Further, the access control individual information may be distributed from the license management apparatus 103 via the network or the removable media 105 from the viewpoint of effective use of the broadcast band. In this case, the receiving apparatus 106 needs to obtain the access control individual information in advance before receiving the content.
 プッシュキャスト放送の場合、コンテンツ送出装置101は、コンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報をすべて放送波経由で送出する。コンテンツ送出装置101は、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を送出するために、あらかじめライセンス管理装置103からアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を取得しておく。受信装置106は、放送波からコンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を分離・抽出し、取得したアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を使ってコンテンツを復号する。 In the case of pushcast broadcasting, the content sending apparatus 101 sends all content, metadata, access control common information, and access control individual information via broadcast waves. The content transmission apparatus 101 acquires the access control common information and the access control individual information from the license management apparatus 103 in advance in order to transmit the access control common information and the access control individual information. The receiving apparatus 106 separates / extracts content, metadata, access control common information, and access control individual information from the broadcast wave, and decodes the content using the acquired access control common information and access control individual information.
 なお、アクセス制御個別情報は、無料放送の場合など必ずしも送出する必要はない。 Note that the access control individual information does not necessarily need to be transmitted in the case of free broadcasting.
 また、プッシュキャスト放送の場合、コンテンツの受信と再生の間に時間的な隔たりがあるため、メタデータ、アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を必ずしもコンテンツと同時に放送波経由で送出する必要はない。メタデータは、メタデータ送出装置108からネットワーク経由で配信してもよい。アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報は、ライセンス管理装置103よりネットワーク経由もしくは、リムーバブルメディア105経由で配信してもよい。受信装置106は、コンテンツ再生時までに、ネットワーク経由もしくは、リムーバブルメディア105経由でアクセス制御個別情報を入手しておく必要がある。 Also, in the case of pushcast broadcasting, there is a time lag between the reception and playback of content, so it is not necessary to send metadata, access control common information, and access control individual information together with content via broadcast waves. Absent. The metadata may be distributed from the metadata transmission device 108 via a network. The access control common information and the access control individual information may be distributed from the license management apparatus 103 via a network or via the removable medium 105. The receiving device 106 needs to obtain the access control individual information via the network or the removable medium 105 by the time of content reproduction.
 また、コンテンツの受信と再生の間に時間的な隔たりがあることから、コンテンツ送出装置101は、ある時間帯において特定のコンテンツを複数回繰り返し送出してもよい。 In addition, since there is a time gap between the reception and reproduction of content, the content transmission apparatus 101 may repeatedly transmit specific content multiple times in a certain time zone.
 さらに、受信装置106が放送波経由で受信したコンテンツに欠損があった場合に、欠損補完用データを送出することで、受信装置106に蓄積されたコンテンツを修復してもよい。受信装置106は、蓄積したコンテンツに欠損があると判断した場合、欠損補完用データ送出装置102に対して、ネットワーク経由で欠損補完用データリクエストを送信する。欠損補完用データ送出装置102は、欠損補完用データリクエストに応じて、受信装置106に対してネットワーク経由で欠損補完用データを送出する。受信装置106は、欠損補完用データを受信して蓄積していたコンテンツの修復を試み、ネットワーク経由で欠損補完用データ送出装置102に受信報告を送信する。 Furthermore, when the content received by the receiving device 106 via the broadcast wave is defective, the content stored in the receiving device 106 may be repaired by sending data for defect complementation. If the receiving device 106 determines that the accumulated content is missing, the receiving device 106 transmits a missing complement data request to the missing complement data sending device 102 via the network. In response to the missing complement data request, the missing complement data sending device 102 sends the missing complement data to the receiving device 106 via the network. The receiving device 106 receives the missing complement data and attempts to repair the accumulated content, and transmits a reception report to the missing complement data sending device 102 via the network.
 図2はコンテンツ送出装置101内部の詳細な構成を示すブロック図である。本デジタル放送方式では、複数のMPEG-2トランスポートストリーム(MPEG-2 Transport Stream、以下、TSとする)を、それぞれ伝送路符号化処理を施した後、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)により複数のサブキャリアからなるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)送信信号に一括して変換し、放送波として送信する。 FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration inside the content transmission apparatus 101. In this digital broadcasting system, a plurality of MPEG-2 transport streams (hereinafter referred to as TS) are each subjected to transmission path coding processing, and then subjected to a plurality of IFFTs (Inverse / Fast / Fourier / Transform). It is converted into an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) transmission signal consisting of subcarriers in a batch and transmitted as a broadcast wave.
 図3は、マルチメディア信号発生201内部の詳細な構成を示すブロック図である。301はコンテンツ・メタデータ登録機能、302はメタデータ生成機能、303はメタデータ蓄積機能、304はコンテンツ蓄積・再生機能、305はコンテンツ暗号化機能、306は記録媒体である。 FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration inside the multimedia signal generation 201. 301 is a content / metadata registration function, 302 is a metadata generation function, 303 is a metadata storage function, 304 is a content storage / playback function, 305 is a content encryption function, and 306 is a recording medium.
 コンテンツ送出装置101の外部から供給されたコンテンツおよび、メタデータは、コンテンツ・メタデータ登録機能301によって登録される。登録されたコンテンツおよび、メタデータは、それぞれコンテンツ蓄積・再生機能304および、メタデータ蓄積機能303により、記録媒体306に保存される。コンテンツの送出やライセンスに関するメタデータは、メタデータ生成機能302により生成され、メタデータ蓄積機能303により、記録媒体306に保存される。保存されたコンテンツおよび、メタデータは、コンテンツ暗号化機能305により暗号化され、ストリームとして出力される。 The content and metadata supplied from the outside of the content transmission apparatus 101 are registered by the content / metadata registration function 301. The registered content and metadata are stored in the recording medium 306 by the content storage / playback function 304 and the metadata storage function 303, respectively. Metadata relating to content transmission and license is generated by the metadata generation function 302 and stored in the recording medium 306 by the metadata storage function 303. The stored content and metadata are encrypted by the content encryption function 305 and output as a stream.
 また、図4に本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す。まず、図4を説明する。 FIG. 4 shows an example of the segment structure of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus of the present invention. First, FIG. 4 will be described.
 本デジタル放送送信信号は、207.5MHz以上222MHz以下の周波数の電波(VHF-High帯)を使用する放送局の行う地上マルチメディア放送のうち、セグメント連結伝送方式によるものである。これは、地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式、及び、地上デジタル音声放送の伝送方式をベースとする。 This digital broadcast transmission signal is based on the segment-coupled transmission method among terrestrial multimedia broadcasts performed by broadcast stations using radio waves (VHF-High band) with a frequency of 207.5 MHz to 222 MHz. This is based on the transmission system of terrestrial digital television broadcasting and the transmission system of terrestrial digital audio broadcasting.
 デジタル放送送信信号のOFDMセグメントは、
(1)地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式に準拠した13セグメント形式のOFDMセグメント(タイプAスーパーセグメント)
(2)地上デジタル音声放送の伝送方式に準拠した1セグメント形式のOFDMセグメントを14個以下で連結したもの(タイプBスーパーセグメント)
を連結して(以下、連結OFDMセグメント)構成される。ここで、1セグメントは地上テレビジョン放送のチャンネル帯域幅6MHzを14等分した帯域幅を持つ。また、連結OFDMセグメントには必ず1つ以上のタイプAスーパーセグメントを含む。
The OFDM segment of the digital broadcast transmission signal is
(1) OFDM segment in 13 segment format (type A super segment) compliant with digital terrestrial television broadcasting transmission system
(2) 14 segment or less connected one-segment OFDM segments conforming to the transmission system of digital terrestrial audio broadcasting (Type B super segment)
Are connected (hereinafter referred to as a connected OFDM segment). Here, one segment has a bandwidth obtained by dividing the channel bandwidth 6 MHz of terrestrial television broadcasting into 14 equal parts. A concatenated OFDM segment always includes one or more type A super segments.
 デジタル放送が割り当てられる周波数帯において、地上テレビジョン放送と同様に6MHz幅の物理チャンネルを前提とする。この際、各スーパーセグメントの伝送スペクトラムは、いずれか1つの物理チャンネルに配置される。なお、物理チャンネルの周波数位置は、一部帯域を重複して定義される場合もあり得る。この場合、重なり部分の周波数帯幅は6/14MHzの整数倍となる。 Assuming a physical channel of 6 MHz width in the frequency band to which digital broadcasting is allocated, as with terrestrial television broadcasting. At this time, the transmission spectrum of each super segment is arranged in any one physical channel. Note that the frequency position of the physical channel may be defined by overlapping some bands. In this case, the frequency bandwidth of the overlapping portion is an integral multiple of 6/14 MHz.
 また、物理チャンネル内の周波数に対し、サブチャンネルを図5に示すように定義する。サブチャンネルは帯域幅1/7MHzの仮想チャンネルであり、6MHzの物理チャンネル帯域幅をチューニングステップ1/7MHz毎に0から41まで番号付けをする。 Also, sub-channels are defined as shown in FIG. 5 for the frequencies in the physical channel. The sub-channel is a virtual channel with a bandwidth of 1/7 MHz, and the physical channel bandwidth of 6 MHz is numbered from 0 to 41 for each tuning step 1/7 MHz.
 サブチャンネル番号とセグメントの関係の例を図5に示す。図5には、中心サブチャンネル番号22の1セグメントの例を示している。サブチャンネル21,22,23で1セグメントを構成する。1セグメント形式のうち、サブチャンネル番号 0, 1, 41については物理チャンネルを跨いて配置される。また、13セグメント形式の場合は13セグメントの中心のセグメント(セグメント番号#0)の中心サブチャンネル番号で表すことができる。 Figure 5 shows an example of the relationship between subchannel numbers and segments. FIG. 5 shows an example of one segment of the center subchannel number 22. The subchannels 21, 22, and 23 constitute one segment. Of the one segment format, subchannel numbers 0, 1, and 41 are arranged across physical channels. In the case of the 13 segment format, it can be represented by the center subchannel number of the center segment (segment number # 0) of the 13 segments.
 割当周波数帯幅が14.5MHzの場合、連結OFDMセグメントの最大セグメント数は33となるが、この場合、図4に示す物理チャンネルと、スーパーセグメント配置が考えられる。 When the allocated frequency bandwidth is 14.5 MHz, the maximum number of connected OFDM segments is 33. In this case, the physical channel shown in FIG. 4 and super segment arrangement are conceivable.
 図4(a)では、"物理チャンネル開始周波数~物理チャンネル終了周波数"として、
 物理チャンネル1:204~210MHz
 物理チャンネル2:210~216MHz
 物理チャンネル3:216~222MHz
であり、
 スーパーセグメント1:
  タイプB(1セグメント5個)
  物理チャンネル1
  中心サブチャンネル番号{28,31,34,37,40}(範囲[27-41])
 スーパーセグメント2:
  タイプB(1セグメント1個)
  物理チャンネル2
  中心サブチャンネル番号{1}(範囲[0-2])
 スーパーセグメント3:
  タイプA(13セグメント1個)
  物理チャンネル2
  中心サブチャンネル番号{22}(範囲[3-41])
 スーパーセグメント4:
  タイプB(1セグメント1個)
  物理チャンネル3
  中心サブチャンネル番号{1}(範囲[0-2])
 スーパーセグメント5:
  タイプA(13セグメント1個)
  物理チャンネル3
  中心サブチャンネル番号{22}(範囲[3-41])
となる。このとき、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号28の選局周波数となる中心周波数は208MHzであり、同様に、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号31の選局周波数となる中心周波数は(208+3/7)MHz、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号34の選局周波数となる中心周波数は(208+6/7)MHz、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号37の選局周波数となる中心周波数は(209+2/7)MHz、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号40の選局周波数となる中心周波数は(209+5/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号 1の選局周波数となる中心周波数は(210+1/7)MHz、
 スーパーセグメント3、中心サブチャンネル番号22の選局周波数となる中心周波数は(213+1/7)MHz、
 スーパーセグメント4、中心サブチャンネル番号 1の選局周波数となる中心周波数は(216+1/7)MHz、
 スーパーセグメント5、中心サブチャンネル番号22の選局周波数となる中心周波数は(219+1/7)MHz、
となる。すなわち、
[式1]:選局周波数=
 (スーパーセグメントの配置される物理チャンネルの開始周波数+中心サブチャンネル番号×1/7)MHz
てある。
In FIG. 4 (a), "Physical channel start frequency to physical channel end frequency"
Physical channel 1: 204-210MHz
Physical channel 2: 210-216MHz
Physical channel 3: 216 to 222 MHz
And
Super segment 1:
Type B (5 pieces per segment)
Physical channel 1
Center subchannel number {28, 31, 34, 37, 40} (range [27-41])
Super segment 2:
Type B (1 segment 1 piece)
Physical channel 2
Center subchannel number {1} (range [0-2])
Super segment 3:
Type A (13 segments, 1 piece)
Physical channel 2
Center subchannel number {22} (range [3-41])
Super segment 4:
Type B (1 segment 1 piece)
Physical channel 3
Center subchannel number {1} (range [0-2])
Super segment 5:
Type A (13 segments, 1 piece)
Physical channel 3
Center subchannel number {22} (range [3-41])
It becomes. At this time,
The center frequency that is the channel selection frequency for Super Segment 1 and center subchannel number 28 is 208 MHz.
The center frequency that is the channel selection frequency of super segment 1 and center subchannel number 31 is (208 + 3/7) MHz.
The center frequency that is the tuning frequency of super segment 1 and center subchannel number 34 is (208 + 6/7) MHz,
The center frequency, which is the channel selection frequency for super segment 1 and center subchannel number 37, is (209 + 2/7) MHz.
The center frequency that is the channel selection frequency of Super Segment 1 and center subchannel number 40 is (209 + 5/7) MHz.
The center frequency, which is the channel selection frequency of super segment 2 and center subchannel number 1, is (210 + 1/7) MHz,
The center frequency that is the channel selection frequency of super segment 3 and center subchannel number 22 is (213 + 1/7) MHz,
The center frequency, which is the channel selection frequency of super segment 4 and center subchannel number 1, is (216 + 1/7) MHz,
The center frequency, which is the channel selection frequency for super segment 5 and center subchannel number 22, is (219 + 1/7) MHz.
It becomes. That is,
[Formula 1]: Channel selection frequency =
(Start frequency of physical channel where super segment is arranged + center subchannel number x 1/7) MHz
It is.
 また、図4(b)では、
 物理チャンネル1:204+(8×6/14)~210+(8×6/14)MHz
 物理チャンネル2:210+(8×6/14)~216+(8×6/14)MHz
 物理チャンネル3:216~222MHz
であり、
 スーパーセグメント1:
  タイプA(13セグメント1個)
  物理チャンネル1
  中心サブチャンネル番号{22}(範囲[3-41])
 スーパーセグメント2:
  タイプB(1セグメント7個)
  物理チャンネル2
  中心サブチャンネル番号{1,4,7,10,13,16,19}(範囲[0-20])
 スーパーセグメント3:
  タイプA(13セグメント1個)
  物理チャンネル3
  中心サブチャンネル番号{22}(範囲[3-41])
となる。このとき、
 スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号22の選局周波数となる中心周波数は(210+4/7)MHzであり、同様に、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号 1の選局周波数となる中心周波数は(213+4/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号 4の選局周波数となる中心周波数は214MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号 7の選局周波数となる中心周波数は(214+3/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号10の選局周波数となる中心周波数は(214+6/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号13の選局周波数となる中心周波数は(215+2/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号16の選局周波数となる中心周波数は(215+5/7)MHz、
 スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号19の選局周波数となる中心周波数は(216+1/7)MHz、
 スーパーセグメント3、中心サブチャンネル番号22の選局周波数となる中心周波数は(219+1/7)MHz、
となる。
In FIG. 4 (b)
Physical channel 1: 204+ (8 × 6/14) to 210+ (8 × 6/14) MHz
Physical channel 2: 210+ (8 × 6/14) to 216+ (8 × 6/14) MHz
Physical channel 3: 216 to 222 MHz
And
Super segment 1:
Type A (13 segments, 1 piece)
Physical channel 1
Center subchannel number {22} (range [3-41])
Super segment 2:
Type B (7 pieces per segment)
Physical channel 2
Center subchannel number {1, 4, 7, 10, 13, 16, 19} (range [0-20])
Super segment 3:
Type A (13 segments, 1 piece)
Physical channel 3
Center subchannel number {22} (range [3-41])
It becomes. At this time,
The center frequency, which is the channel selection frequency for super segment 1 and center subchannel number 22, is (210 + 4/7) MHz.
The center frequency, which is the channel selection frequency of super segment 2 and center subchannel number 1, is (213 + 4/7) MHz.
The center frequency, which is the tuning frequency of super segment 2 and center subchannel number 4, is 214 MHz.
The center frequency, which is the channel selection frequency for super segment 2 and center subchannel number 7, is (214 + 3/7) MHz.
The center frequency that is the channel selection frequency for super segment 2 and center subchannel number 10 is (214 + 6/7) MHz.
The center frequency, which is the channel selection frequency of super segment 2 and center subchannel number 13, is (215 + 2/7) MHz.
The center frequency, which is the channel selection frequency of super segment 2 and center subchannel number 16, is (215 + 5/7) MHz.
The center frequency that is the channel selection frequency of super segment 2 and center subchannel number 19 is (216 + 1/7) MHz,
The center frequency that is the channel selection frequency of super segment 3 and center subchannel number 22 is (219 + 1/7) MHz,
It becomes.
 図4(a)の例では現行のVHFの10、11、12チャンネルの物理チャンネルを使用しているため現行テレビジョン受信装置の選局部と整合性がよい効果がある。図4(b)の例では割当帯域の両端に13セグメント形式を配置しているため割当帯域外からの干渉を受けても周波数インターリーブの効果があるため干渉を受けにくい効果がある。 In the example shown in FIG. 4 (a), the current VHF physical channels 10, 11, and 12 are used, so there is an effect that the channel selection section of the current television receiver is well matched. In the example of FIG. 4B, since the 13-segment format is arranged at both ends of the allocated band, even if interference from outside the allocated band is received, the effect of frequency interleaving is exerted, so that it is difficult to receive interference.
 次に図2のデジタル放送送信装置の動作を説明する。 Next, the operation of the digital broadcast transmission apparatus in FIG. 2 will be described.
 201はマルチメディア信号発生部、202は13セグメント形式符号化部、203は3セグメント形式符号化部、204は連結フレーム構成部、205は再連結フレーム構成部、206は逆高速フーリエ変換(以下、IFFT)/ガードインターバル付加部、207はアップコンバータ部、208は送信アンプ部、209はアンテナである。 201 is a multimedia signal generation unit, 202 is a 13 segment format encoding unit, 203 is a 3 segment format encoding unit, 204 is a concatenated frame configuration unit, 205 is a reconnection frame configuration unit, and 206 is an inverse fast Fourier transform (hereinafter, IFFT) / guard interval adding unit, 207 is an up-converter unit, 208 is a transmission amplifier unit, and 209 is an antenna.
 また、211はRS(リード・ソロモン)符号化部、215は階層分割部、212は変調・符号化部、216は階層合成部、213はインタリーブ部、214はフレーム構成部であり、これらで13セグメント形式符号化部202が構成される。変調・符号化部212はa、b、cの3系統ある。 Also, 211 is an RS (Reed Solomon) encoding unit, 215 is a layer division unit, 212 is a modulation / coding unit, 216 is a layer synthesis unit, 213 is an interleaving unit, and 214 is a frame configuration unit. A segment format encoding unit 202 is configured. The modulation / coding unit 212 includes three systems, a, b, and c.
 さらにまた、221はRS(リード・ソロモン)符号化部、222は変調・符号化部、223はインタリーブ部、224はフレーム構成部であり、これらで1セグメント形式符号化部203が構成される。 Furthermore, 221 is an RS (Reed-Solomon) encoding unit, 222 is a modulation / coding unit, 223 is an interleaving unit, and 224 is a frame configuration unit, which constitute a one-segment format encoding unit 203.
 図2のデジタル放送送信装置は、13セグメント形式符号化部202がaとbの2系統、1セグメント形式符号化部203がa、b、c、d、e、f、gの7系統、あわせて33セグメント(13×2+7)の連結OFDMセグメントとしている。 In the digital broadcast transmission apparatus of FIG. 2, the 13-segment format encoding unit 202 includes two systems a and b, and the 1-segment format encoding unit 203 includes seven systems a, b, c, d, e, f, and g. 33 segments (13 × 2 + 7) are connected OFDM segments.
 変調・符号化部212、222の詳細な構成を図6に示す。 FIG. 6 shows a detailed configuration of the modulation / coding units 212 and 222.
 601は前段からの入力、602はエネルギー拡散部、603は遅延補正部、604はバイトインターリーブ部、605は畳み込み符号化部、606はキャリア変調部、607はビットインターリーブ部、608はマッピング部、609は出力であり、キャリア変調部606はビットインターリーブ部607とマッピング部608で構成される。 601 is an input from the previous stage, 602 is an energy spreading unit, 603 is a delay correction unit, 604 is a byte interleaving unit, 605 is a convolutional coding unit, 606 is a carrier modulation unit, 607 is a bit interleaving unit, 608 is a mapping unit, 609 Is an output, and the carrier modulation unit 606 is composed of a bit interleaving unit 607 and a mapping unit 608.
 フレーム構成部214、224の詳細な構成を図7に示す。 FIG. 7 shows a detailed configuration of the frame configuration units 214 and 224.
 701は前段からの入力、702はパイロット信号構成部、703はTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号構成部、704はAC(Auxiliary Channel)信号構成部、705はOFDMフレーム構成部、706は出力である。 701 is an input from the previous stage, 702 is a pilot signal configuration unit, 703 is a TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration and Control) signal configuration unit, 704 is an AC (Auxiliary Channel) signal configuration unit, 705 is an OFDM frame configuration unit, and 706 is an output is there.
 マルチメディア信号発生部201において、映像信号、音声信号、データがそれぞれ符号化され、それぞれの13セグメント形式符号化部202や1セグメント形式符号化部203に出力するTSが生成される。 In the multimedia signal generation unit 201, the video signal, the audio signal, and the data are each encoded, and TS to be output to the 13 segment format encoding unit 202 and the 1 segment format encoding unit 203 is generated.
 まず、13セグメント形式符号化部202の動作説明をする。 First, the operation of the 13 segment format encoding unit 202 will be described.
 それぞれのTSはIFFTサンプルクロックの4倍のクロックにより188バイト単位のバースト信号形式に変換され、RS符号化部211でリード・ソロモン外符号が付加される。その後、階層伝送を行う場合には、階層情報の指定に沿って階層分割部215で階層分割され、最大3系統の変調・符号化部212a、b、cに入力される(図6では入力601)。変調・符号化部212a、b、cにおいては、図6を用いて説明すると、入力601から入力された信号は、それぞれ、エネルギー拡散部602によるエネルギー拡散、バイトインターリーブ部604によるバイトインターリーブ、畳み込み符号化部605による畳み込み符号化、ビットインターリーブ部607によるビットインターリーブとマッピング部608によるマッピングを行いキャリア変調部606としてキャリア変調が施され出力609から出力される。また、バイトインターリーブとビットインターリーブの時間軸操作で生じる階層間の遅延時間差に対して予め遅延補正部603により遅延補正を行い、タイミング調整を図っている。畳み込み符号の符号化率、インターリーブ長、キャリア変調方式はそれぞれの階層で独立に設定される。変調・符号化部212a、b、cでの並列処理の後、階層合成部216で階層合成された信号は、移動受信における電界変動やマルチパス妨害に対して、誤り訂正符号化の能力を有効に発揮させるためインターリーブ部213に入力される。インターリーブ部213では時間インターリーブや周波数インターリーブが行なわれる。時間インターリーブの方式は、送受あわせた遅延時間を短縮し受信機のメモリー容量を抑えるため畳み込みインターリーブである。また、周波数インターリーブは、セグメント構造を確保しつつ、十分なインターリーブ効果が発揮できるよう、セグメント間とセグメント内のインターリーブを組み合わせて構成されている。 Each TS is converted into a burst signal format of 188 bytes by a clock four times the IFFT sample clock, and a Reed-Solomon outer code is added by the RS encoder 211. Thereafter, when hierarchical transmission is performed, the hierarchical division unit 215 performs hierarchical division in accordance with the designation of the hierarchical information, and inputs the signals to a maximum of three systems of modulation / coding units 212a, b, and c (input 601 in FIG. 6). ). The modulation / coding units 212a, 212b, and 212c will be described with reference to FIG. 6. Signals input from the input 601 are respectively energy spread by the energy spread unit 602, byte interleave by the byte interleave unit 604, and convolutional code. Then, convolutional coding by the conversion unit 605, bit interleaving by the bit interleaving unit 607, and mapping by the mapping unit 608 are performed, carrier modulation is performed as the carrier modulation unit 606, and output from the output 609. In addition, the delay correction unit 603 performs delay correction on the delay time difference between hierarchies caused by the time axis operation of byte interleaving and bit interleaving in advance to adjust the timing. The coding rate of the convolutional code, the interleave length, and the carrier modulation scheme are set independently in each layer. After parallel processing in the modulation / coding units 212a, 212b, and 212c, the signal layered by the layer combining unit 216 is effective for error correction coding against electric field fluctuations and multipath interference in mobile reception. Is input to the interleaving unit 213 in order to exhibit the above. The interleaving unit 213 performs time interleaving and frequency interleaving. The time interleaving method is convolutional interleaving in order to shorten the combined delay time and reduce the memory capacity of the receiver. In addition, frequency interleaving is configured by combining inter-segment and inter-segment interleaving so that a sufficient interleaving effect can be exhibited while ensuring a segment structure.
 インターリーブ部213の出力はフレーム構成部214に入力される(図7では入力701)。フレーム構成部214の動作を図7を用いて説明する。 The output of the interleave unit 213 is input to the frame configuration unit 214 (input 701 in FIG. 7). The operation of the frame configuration unit 214 will be described with reference to FIG.
 複数の伝送パラメータが混在する階層伝送に対して、受信機の復調・復号を補助するため、システム識別、伝送パラメータ切替指標、緊急警報放送用起動フラグ、各階層の伝送パラメータなど、受信機の復調動作を円滑に行なうための制御情報としてTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号が特定のキャリアを用いて伝送される。また、放送に関する付加情報を伝送するため、特定のキャリアに割り当てられた変調波の伝送制御に関する付加情報や地震動警報情報を伝送するための拡張用信号であるAC(Auxiliary Channel)信号が用いられる。 Demodulation of the receiver, such as system identification, transmission parameter switching index, emergency warning broadcast start flag, transmission parameters of each layer, etc., to assist receiver demodulation / decoding for mixed transmission parameters A TMCC (Transmission-and-Multiplexing-Configuration-Control) signal is transmitted using a specific carrier as control information for smoothly performing the operation. Further, in order to transmit additional information related to broadcasting, an AC (Auxiliary Channel) signal, which is an extension signal for transmitting additional information related to transmission control of modulated waves assigned to a specific carrier and earthquake motion warning information, is used.
 OFDMフレーム構成部705では、インターリーブ部213からの情報データ、パイロット信号構成部702からの同期再生用パイロット信号、TMCC構成部703からのTMCC信号、および、AC信号構成部704からのAC信号によりOFDMフレームが構成され、出力706から出力される。このフレーム構成を図8に示す。 In OFDM frame configuration section 705, OFDM is obtained by the information data from interleave section 213, the pilot signal for synchronous reproduction from pilot signal configuration section 702, the TMCC signal from TMCC configuration section 703, and the AC signal from AC signal configuration section 704. A frame is constructed and output from output 706. This frame configuration is shown in FIG.
 Si,jはインターリーブ後のデータセグメント内のキャリアシンボルを表す。SP(Scattered Pilot)は受信機が準同期検波を行なうための基準パイロットシンボルである。図8に示すとおり、キャリア方向に12キャリアに1回、シンボル方向に4シンボルに1回挿入される。受信側でSPをシンボル方向に補間すれば、3(12/4)キャリア間隔のSPを得ることができる。ガードインターバル長の最大値が有効シンボル長の1/4であることから、3キャリア間隔のSPによる補間処理(伝送路特性推定)により、シンボル間干渉を生じない最大遅延時間までのマルチパスに対応することが可能である。なお、ガードインターバル比が1/4の場合、原理的には4キャリア間隔のSPであればよいが、補間フィルタの特性などを考慮し、シンボル方向には4シンボルに1回挿入されている。 Si, j represents the carrier symbol in the data segment after interleaving. SP (Scattered Pilot) is a reference pilot symbol for the receiver to perform quasi-synchronous detection. As shown in FIG. 8, it is inserted once in 12 carriers in the carrier direction and once in 4 symbols in the symbol direction. If SP is interpolated in the symbol direction on the receiving side, SP of 3 (12/4) carrier interval can be obtained. Since the maximum value of the guard interval length is 1/4 of the effective symbol length, multipath up to the maximum delay time that does not cause intersymbol interference is achieved by interpolation processing (transmission path characteristics estimation) by SP of 3 carrier intervals. Is possible. When the guard interval ratio is 1/4, an SP of 4 carrier intervals may be used in principle, but it is inserted once in 4 symbols in the symbol direction in consideration of the characteristics of the interpolation filter.
 図8の例はモード1であるが、モード1のキャリア番号は0から107なのに対して、モード2、モード3 ではそれぞれ、0から215、0から431である。 The example in FIG. 8 is mode 1, but the carrier number in mode 1 is 0 to 107, whereas in mode 2 and mode 3, it is 0 to 215 and 0 to 431, respectively.
 AC信号は図8に示すとおり配置され、1キャリア204ビットのデータ量を持つ。また、AC信号は各セグメントごとに、モード1では2本、モード2では4本、モード3では8本、配置される。 The AC signal is arranged as shown in FIG. 8 and has a data amount of 204 bits per carrier. In addition, two AC signals are arranged for each segment in mode 1, four in mode 2, and eight in mode 3.
 TMCC信号は図8に示すとおり配置され、1キャリア204ビットのデータ量を持つ。また、TMCC信号は各セグメントごとに、モード1では1本、モード2では2本、モード3では4本、配置される。 TMCC signals are arranged as shown in FIG. 8 and have a data amount of 204 bits per carrier. Further, one TMCC signal is arranged for each segment in mode 1, two in mode 2, and four in mode 3.
 フレーム構成を終えた全信号は出力706から出力され、再連結フレーム構成部205に入力される。図2の実施例では2個の13セグメント形式符号化部202a、bがあり、それぞれ再連結フレーム構成部205に入力される。 All signals that have completed the frame configuration are output from the output 706 and input to the reconnection frame configuration unit 205. In the embodiment of FIG. 2, there are two 13-segment format encoding units 202a and 202b, which are input to the reconnection frame configuration unit 205, respectively.
 次に、1セグメント形式符号化部203の動作説明をする。 Next, the operation of the one segment format encoding unit 203 will be described.
 それぞれのTSはIFFTサンプルクロックの4倍のクロックにより188バイト単位のバースト信号形式に変換され、RS符号化部221でリード・ソロモン外符号が付加される。その後、変調・符号化部222に入力される(図6では入力601)。変調・符号化部222の動作は上記13セグメント形式符号化部202のときに図6を用いて説明したとおりである。設定された畳み込み符号の符号化率、インターリーブ長、キャリア変調方式が用いられる。変調・符号化部222での処理の後、移動受信における電界変動やマルチパス妨害に対して、誤り訂正符号化の能力を有効に発揮させるためインターリーブ部223に入力される。インターリーブ部223では時間インターリーブや周波数インターリーブが行なわれる。時間インターリーブの方式は、送受あわせた遅延時間を短縮し受信機のメモリー容量を抑えるため畳み込みインターリーブである。また、周波数インターリーブは、セグメント構造を確保しつつ、十分なインターリーブ効果が発揮できるよう、セグメント間とセグメント内のインターリーブを組み合わせて構成されている。 Each TS is converted into a burst signal format of 188 bytes by a clock four times the IFFT sample clock, and a Reed-Solomon outer code is added by the RS encoder 221. Thereafter, the signal is input to the modulation / coding unit 222 (input 601 in FIG. 6). The operation of the modulation / coding unit 222 is as described with reference to FIG. 6 in the case of the 13-segment format coding unit 202. The code rate, interleave length, and carrier modulation scheme of the set convolutional code are used. After the processing in the modulation / coding unit 222, the signal is input to the interleaving unit 223 in order to effectively exhibit the error correction coding capability against electric field fluctuation and multipath interference in mobile reception. Interleaving section 223 performs time interleaving and frequency interleaving. The time interleaving method is convolutional interleaving in order to shorten the combined delay time and suppress the memory capacity of the receiver. Further, frequency interleaving is configured by combining inter-segment and inter-segment interleaving so that a sufficient interleaving effect can be exhibited while ensuring a segment structure.
 インターリーブ部223の出力はフレーム構成部224に入力される(図7では入力701)。フレーム構成部224の動作は上記13セグメント形式符号化部202のときに図7を用いて説明したとおりである。 The output of the interleave unit 223 is input to the frame configuration unit 224 (input 701 in FIG. 7). The operation of the frame configuration unit 224 is as described with reference to FIG. 7 in the case of the 13 segment format encoding unit 202.
 フレーム構成を終えた全信号は連結フレーム構成部204に入力される。図2の実施例では7個の1セグメント形式符号化部203a、b、c、d、e、f、gがあり、それぞれ連結フレーム構成部204に入力される。 全 All signals that have completed the frame configuration are input to the concatenated frame configuration unit 204. In the embodiment of FIG. 2, there are seven 1-segment format encoding sections 203a, b, c, d, e, f, and g, which are input to the concatenated frame configuration section 204, respectively.
 ここで、図4のセグメント構成と対比すると、
図4(a)では、例えば、
 スーパーセグメント1:タイプB(1セグメント5個)のそれぞれのセグメントは203a[TS2]、b[TS3]、c[TS4]、d[TS5]、e[TS6]のそれぞれのブロックに割り当てられ、連結フレーム構成部204で連結され、再連結フレーム構成部205に出力される。
Here, in contrast to the segment configuration of FIG.
In FIG. 4 (a), for example,
Super segment 1: Each segment of type B (5 segments) is assigned to each block of 203a [TS2], b [TS3], c [TS4], d [TS5], e [TS6] and connected. The frames are connected by the frame configuration unit 204 and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント1個)のセグメントは203f[TS7]のブロックに割り当てられ、連結フレーム構成部204に入力され、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 2: A segment of type B (one segment) is assigned to a block 203f [TS7], is input to the concatenated frame configuration unit 204, and is output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)の13セグメントは202a[TS1]のブロックに割り当てられ、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 3: 13 segments of type A (1 13 segments) are allocated to the block 202a [TS1] and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント4:タイプB(1セグメント1個)のセグメントは203g[TS8]のブロックに割り当てられ、連結フレーム構成部204に入力され、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 4: A segment of type B (one segment) is assigned to a block of 203g [TS8], is input to the concatenated frame configuration unit 204, and is output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント5:タイプA(13セグメント1個)の13セグメントは202b[TS9]のブロックに割り当てられ、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 5: 13 segments of type A (1 13 segments) are allocated to the block 202b [TS9] and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 図4(b)では、
 スーパーセグメント1:タイプA(13セグメント1個)の13セグメントは202a[TS1]のブロックに割り当てられ、再連結フレーム構成部205に出力される。
In FIG. 4B,
Super segment 1: 13 segments of type A (1 13 segments) are assigned to the block 202a [TS1] and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント7個)のそれぞれのセグメントは203a[TS2]、b[TS3]、c[TS4]、d[TS5]、e[TS6]、f[TS7]、g[TS8]のそれぞれのブロックに割り当てられ、連結フレーム構成部204で連結され、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 2: Each segment of type B (7 segments per segment) is 203a [TS2], b [TS3], c [TS4], d [TS5], e [TS6], f [TS7], g [TS8 ] Are concatenated by the concatenated frame configuration unit 204 and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)の13セグメントは202b[TS9]のブロックに割り当てられ、再連結フレーム構成部205に出力される。 Super segment 3: 13 segments of type A (1 13 segments) are allocated to the block 202b [TS9] and output to the reconnection frame configuration unit 205.
 []内は13セグメント形式符号化部202、1セグメント形式符号化部203それぞれに入力されるTSの番号である。また、1セグメント形式の場合、サブチャンネルとTS番号を関連つけることができる。 [] Is the TS number input to each of the 13-segment format encoding unit 202 and the 1-segment format encoding unit 203. In the case of the one segment format, the subchannel and the TS number can be associated with each other.
 連結フレーム構成部204は、図4(a)の例ではスーパーセグメント1を1セグメント形式のOFDMセグメント203a、b、c、d、eの出力5個を連結して構成し、スーパーセグメント2を1セグメント形式のOFDMセグメント203f出力1個で構成し、スーパーセグメント4を1セグメント形式のOFDMセグメント203g出力1個で構成し、それぞれタイプBのスーパーセグメントとし、再連結フレーム構成部205に出力する。 In the example of FIG. 4A, the concatenated frame configuration unit 204 configures super segment 1 by concatenating five outputs of OFDM segments 203a, b, c, d, and e in one segment format. It is composed of one segment-format OFDM segment 203f output, super segment 4 is composed of one segment-format OFDM segment 203g output, each of which is a type B super segment, and is output to the reconnection frame configuration section 205.
 連結フレーム構成部204は、図4(b)の例ではスーパーセグメント2を1セグメント形式のOFDMセグメント203a、b、c、d、e、f、gの出力7個を連結して構成し、タイプBのスーパーセグメントとし、再連結フレーム構成部205に出力する。 In the example of FIG. 4B, the concatenated frame configuration unit 204 configures the super segment 2 by concatenating seven outputs of OFDM segments 203a, b, c, d, e, f, and g in one segment format. The super segment of B is output to the reconnection frame configuration unit 205.
 13セグメント形式符号化部202a、bの出力はタイプAのスーパーセグメントであり、それぞれ再連結フレーム構成部205に出力する。 The outputs of the 13 segment format encoding units 202a and 202b are type A super segments, which are output to the reconnection frame configuration unit 205, respectively.
 再連結フレーム構成部205は上記タイプAのスーパーセグメント、タイプBのスーパーセグメントが入力され、それらのスーパーセグメントを連結し、連結OFDMセグメントとする。スーパーセグメントを連結する際に、中心周波数差に対する位相補償およびパイロット変調位相の不整合に対する位相補正を行う。 The reconnection frame configuration unit 205 receives the above type A super segment and type B super segment and concatenates these super segments to form a concatenated OFDM segment. When the super segments are connected, phase compensation for the center frequency difference and phase correction for pilot modulation phase mismatch are performed.
 IFFT/ガードインターバル付加部206では再連結フレーム構成部205の出力信号である連結OFDMセグメントがIFFT演算によりOFDM信号に変換され、ガードインターバルが付加されてOFDM送信信号に変換される。そして、アップコンバータ部207で決められた周波数のデジタル放送送信信号に変換され、送信アンプ部208で電力増幅されて、アンテナ209で送信される。 The IFFT / guard interval adding unit 206 converts the concatenated OFDM segment, which is an output signal of the reconcatenated frame configuration unit 205, into an OFDM signal by IFFT calculation, adds a guard interval, and converts it into an OFDM transmission signal. Then, it is converted into a digital broadcast transmission signal having a frequency determined by up-converter unit 207, power amplified by transmission amplifier unit 208, and transmitted by antenna 209.
 本デジタル放送送信信号は、連結OFDMセグメントを一括でIFFT/ガードインターバル付加処理して生成される。ここで、13セグメント形式部分は最大3階層(内、1セグメントを部分受信可)まで分割し、階層毎に畳み込み符号の符号化率、インターリーブ長、キャリア変調方式等を独立に設定を可能とする。1セグメント形式部分についても、セグメント毎に畳み込み符号の符号化率、インターリーブ長、キャリア変調方式等の設定を可能とする。図2の例の場合のスーパーセグメント構成に対応したデジタル放送送信装置は、9系統の伝送路符号化処理を並列して行う。 This digital broadcast transmission signal is generated by collectively processing IFDM / guard intervals on connected OFDM segments. Here, the 13-segment format part is divided into a maximum of 3 layers (including 1 segment can be partially received), and the convolutional code coding rate, interleave length, carrier modulation method, etc. can be set independently for each layer. . For the one-segment format portion, the convolutional code coding rate, interleave length, carrier modulation scheme, etc. can be set for each segment. The digital broadcast transmitting apparatus corresponding to the super segment configuration in the example of FIG. 2 performs nine transmission path encoding processes in parallel.
 本デジタル放送送信方法の連結送信は、複数のセグメント(13セグメント形式、および1セグメント形式)をガードバンドなしに同一送信点から送信することをいう。なお、連結送信時におけるパラメータの制限事項を以下に示す。
(1)モードを同一とする
 連結送信ではOFDMシンボル同期をお互いに取る必要があることから、シンボル長の異なるモードを混在させることはできない。
(2)ガードインターバル長を同一とする
 上記(1)と同じ理由により、異なるガードインターバルを使用するとOFDMシンボル長が異なるため、混在させることはできない。
(3)タイプAスーパーセグメントの数は1以上とする
 デジタル放送送信方法では、複数セグメントの連結が可能なようにOFDMセグメントのキャリア構成を構造化することにより、サービスに適した帯域幅や伝送特性に柔軟に対応すると共に、地上デジタルテレビジョン方式、及び、地上デジタル音声方式との相互運用、ハードウェア、ソフトウェアリソースの共用化を可能としている。
The concatenated transmission of this digital broadcast transmission method refers to transmitting a plurality of segments (13 segment format and 1 segment format) from the same transmission point without a guard band. In addition, the restrictions of parameters at the time of concatenated transmission are shown below.
(1) Modes are the same In concatenated transmission, it is necessary to synchronize OFDM symbols with each other, so modes with different symbol lengths cannot be mixed.
(2) Keeping the guard interval length the same For the same reason as in (1) above, if different guard intervals are used, the OFDM symbol length will be different, so they cannot be mixed.
(3) The number of Type A super segments shall be one or more. In the digital broadcast transmission method, the structure and structure of the OFDM segment carrier structure so that multiple segments can be connected, and the bandwidth and transmission characteristics suitable for the service. And terrestrial digital television system and terrestrial digital audio system can be interoperable, and hardware and software resources can be shared.
 次に、図9から図15を用い、TMCC信号構成部703で構成されるTMCC信号の構成を説明する。 Next, the configuration of the TMCC signal configured by the TMCC signal configuration unit 703 will be described with reference to FIGS.
 図9はTMCCの信号構成(TMCCキャリアのビット割り当て)を示す。TMCC信号は、階層構成や各OFDMセグメントの伝送パラメータ等、受信機の復調動作に関わる情報を伝送するものである。TMCC信号のビット割付は、地上デジタルテレビジョン放送および地上デジタル音声放送と同様とした。これは、TMCC信号の復号処理を容易にし、受信機の負担を軽減させるためである。 FIG. 9 shows the TMCC signal configuration (TMCC carrier bit allocation). The TMCC signal is used to transmit information related to the demodulation operation of the receiver, such as a hierarchical configuration and transmission parameters of each OFDM segment. TMCC signal bit assignment was the same as that for terrestrial digital television broadcasting and terrestrial digital audio broadcasting. This is to facilitate the TMCC signal decoding process and reduce the burden on the receiver.
 差動復調の基準は1ビットであり、振幅及び位相基準を規定する。 The differential demodulation standard is 1 bit and specifies the amplitude and phase standards.
 同期信号は、16ビットのワードで構成される。同期信号には、w0=0011010111101110とそれをビット反転したw1=1100101000010001の2種類あり、フレーム毎にw0とw1が交互に送出される。同期信号は、TMCC信号の同期及びOFDMのフレーム同期を確立するために用いられる。TMCC情報のビットパターンが同期信号に一致して生じる疑似同期引き込み現象を防ぐために、フレーム毎に同期信号の極性反転が行われる。TMCC情報はフレーム毎に反転することはないので、フレーム毎の反転により疑似同期引き込みを避けることができる。 The synchronization signal consists of a 16-bit word. There are two types of synchronization signals, w0 = 0011010111101110 and w1 = 1100101000010001 obtained by bit-inversion thereof, and w0 and w1 are alternately transmitted for each frame. The synchronization signal is used to establish synchronization of the TMCC signal and OFDM frame synchronization. In order to prevent the pseudo synchronization pull-in phenomenon that occurs when the bit pattern of the TMCC information coincides with the synchronization signal, the polarity of the synchronization signal is inverted for each frame. Since the TMCC information is not inverted every frame, pseudo synchronization pull-in can be avoided by inversion every frame.
 セグメント形式識別は、そのセグメントが差動変調部であるか同期変調部であるかを識別するための信号である。3 ビットのワードで構成され、差動変調部の場合には‘111’、同期変調部の場合には‘000’が割り当てられる。TMCCキャリア数はセグメント形式によって異なり、部分受信セグメントが同期変調部に属する場合、1本のみとなる。この場合でも確実な復号が可能なように、識別信号に3ビットを割り当て、符号間距離が最大となる反転信号としている。 The segment format identification is a signal for identifying whether the segment is a differential modulation unit or a synchronous modulation unit. It is composed of 3 -bit words, and is assigned “111” in the case of the differential modulation unit and “000” in the case of the synchronous modulation unit. The number of TMCC carriers varies depending on the segment format. When the partial reception segment belongs to the synchronous modulation unit, there is only one TMCC carrier. Even in this case, 3 bits are assigned to the identification signal so that reliable decoding is possible, and the inverted signal has the maximum intersymbol distance.
 TMCC情報のビット割り当てを図10に示す。 Figure 10 shows the bit assignment of TMCC information.
 TMCC情報は、システム識別、伝送パラメータ切り替え指標、緊急警報放送用起動フラグ、カレント情報、ネクスト情報など、受信機の復調と復号動作を補助する情報である。102ビットあるTMCC情報のうち、現在90ビットを定義しているが、残りの12ビットは将来の拡張用としてリザーブする。このリザーブビットには、すべて「1」をスタッフィングする。なお、1セグメント形式のB階層及びC階層に関しては、13セグメント形式との互換性を保つため、ビット割付上は確保することとする。但し、後述する通り、未使用の階層を意味する情報を割り付けるものとする。 TMCC information is information that assists the demodulation and decoding operations of the receiver, such as system identification, transmission parameter switching index, emergency warning broadcast activation flag, current information, and next information. Of the 102 bits of TMCC information, 90 bits are currently defined, but the remaining 12 bits are reserved for future expansion. All the reserved bits are stuffed with “1”. Note that the B and C hierarchies of the 1-segment format are reserved for bit allocation in order to maintain compatibility with the 13-segment format. However, as will be described later, information indicating an unused hierarchy is assigned.
 システム識別の説明を図11に示す。 The explanation of system identification is shown in FIG.
 システム識別用の信号に2ビット割り当てる。地上デジタルテレビジョン放送システムと互換の13セグメント形式は‘00’、地上デジタル音声放送システムと互換の1セグメント形式には‘01’とする。残りの値はリザーブとする。 2 bits are assigned to the system identification signal. The 13-segment format compatible with the digital terrestrial television broadcasting system is '00', and the 1-segment format compatible with the digital terrestrial audio broadcasting system is '01'. The remaining values are reserved.
 カレント情報は現在の階層構成及び伝送パラメータを示し、ネクスト情報には切り替え後の伝送パラメータを示し、これらを同時に送るようにしている。これは、カウントダウン中に受信機の電源が投入された場合やチャンネル切り替えを行った場合を想定し、カレント情報を用いることで受信機のレスポンスを向上させることを目的としている。 The current information indicates the current layer configuration and transmission parameters, and the next information indicates the transmission parameters after switching, and these are sent simultaneously. This is intended to improve the response of the receiver by using current information, assuming that the receiver is powered on or the channel is switched during the countdown.
 カレント情報並びにネクスト情報に含まれる後述する伝送パラメータ情報及びフラグ(部分受信フラグ、キャリア変調方式、畳込み符号化率、インターリーブ長、セグメント数)のいずれか一つ以上を切り替える場合には、4ビットの伝送パラメータ切り替え指標をカウントダウンする。後述する緊急警報放送用起動フラグまたは連結送信位相補正量のみを切り替える場合には、伝送パラメータ切り替え指標のカウントダウンは行わない。伝送パラメータ切り替え指標をカウントダウンすることにより、受信機に切り替えを通知しタイミングが取られる。この指標は、通常、‘1111’の値を取るが、伝送パラメータを切り替える場合には、切り替える15フレーム前からフレーム毎に1ずつ減算する。なお、‘0000’の次は、‘1111’に戻るものとする。切り替えタイミングは、‘0000’を送出する次のフレーム同期とする。すなわち、新たな伝送パラメータは、‘1111’に戻ったフレームから適用する。ネクスト情報は、切り替えカウントダウン前において任意の時刻に設定、或いは変更ができるが、カウントダウン中は変更できない。 4 bits for switching one or more of transmission parameter information and flags (partial reception flag, carrier modulation scheme, convolutional coding rate, interleave length, number of segments) described later included in the current information and next information The transmission parameter switching index is counted down. When only the emergency warning broadcast activation flag or the linked transmission phase correction amount, which will be described later, is switched, the transmission parameter switching index is not counted down. By counting down the transmission parameter switching index, the receiver is notified of the switching and the timing is taken. This index usually takes a value of ‘1111’, but when the transmission parameter is switched, 1 is subtracted for each frame from 15 frames before the switching. It should be noted that after “0000”, it returns to “1111”. The switching timing is the next frame synchronization for sending “0000”. That is, the new transmission parameter is applied from the frame returned to ‘1111’. The next information can be set or changed at an arbitrary time before the switching countdown, but cannot be changed during the countdown.
 緊急警報放送用起動フラグの割り当てを図12に示す。緊急警報放送において、受信機への起動制御が行われている場合には起動フラグを‘1’とし、起動制御が行われていない場合には起動フラグを‘0’とする。 Fig. 12 shows the allocation of emergency warning broadcast activation flags. In emergency alert broadcasting, the activation flag is set to '1' when activation control for the receiver is performed, and the activation flag is set to '0' when activation control is not performed.
 部分受信フラグの説明を図13に示す。 The explanation of the partial reception flag is shown in FIG.
 部分受信フラグは、13セグメント形式において、伝送帯域中央のセグメント(セグメントNo.0)が部分受信用に設定される場合には‘1’に、そうでない場合には‘0’に設定される。セグメントNo.0が部分受信用に設定される場合、その階層は図10中のA階層として規定される。なお、1セグメント形式の場合、フラグは‘0’に設定される。これは、地上デジタル音声方式がこのフラグを形式識別フラグとしており、1セグメント形式の場合には‘0’、3セグメント形式の場合には‘1’としていることと整合している。また、ネクスト情報が存在しない場合、フラグは‘1’に設定される。 The partial reception flag is set to ‘1’ when the segment (segment No. 0) at the center of the transmission band is set for partial reception in the 13-segment format, and is set to ‘0’ otherwise. When segment No. 0 is set for partial reception, the layer is defined as layer A in FIG. In the case of the one segment format, the flag is set to “0”. This is consistent with the fact that the digital terrestrial audio system uses this flag as a format identification flag, which is ‘0’ for the 1-segment format and ‘1’ for the 3-segment format. If there is no next information, the flag is set to ‘1’.
 カレント/ネクスト情報に含まれる伝送パラメータ情報を図14に示す。伝送パラメータ情報において未使用の階層、又はネクスト情報が存在しない場合はそれらのビットを‘1’とする。 FIG. 14 shows transmission parameter information included in the current / next information. If there is no unused layer or next information in the transmission parameter information, those bits are set to ‘1’.
 連結送信位相補正量の説明を図15に示す。 FIG. 15 shows an explanation of the connected transmission phase correction amount.
 連結送信において、受信するセグメントが上隣接セグメントの下端キャリアを基準信号として利用する場合、当該キャリアの位相をシンボル毎に補正するために使用する。連結送信でない場合も含め、位相補正がない場合は‘111’とする。 In concatenated transmission, when a received segment uses the lower end carrier of the upper adjacent segment as a reference signal, it is used to correct the phase of the carrier for each symbol. If there is no phase correction, including the case of no concatenated transmission, “111” is set.
 TMCC情報B20~B121は、差集合巡回符号(273,191)の短縮符号(184,102)で誤り訂正符号化される。TMCC情報は、伝送パラメータの指定や受信機の制御を行うため、データ信号より高い伝送信頼性が必要である。受信機で連接符号の復号回路を共用することが難しいこと、また、処理遅延の観点からブロック符号が有利なことを考慮し、TMCCの誤り訂正符号は差集合巡回符号(273,191)の短縮符号(184,102)である。また、TMCC信号は複数のキャリアで伝送されるため、信号をアナログ加算することにより所要C/Nを下げ、受信性能を向上させることが可能である。これらの誤り訂正技術と加算処理により、TMCC信号はデータ信号より小さなC/Nで受信可能となる。なお、全てのTMCC情報でパリティビットを同じにするため、同期信号とセグメント形式識別の情報を誤り訂正の対象から外し、複数のTMCCキャリアの全ビットを同一にして、パリティビットを含めたビット毎の多数決を可能にしている。 TMCC information B20 to B121 is error-correction-encoded with a shortened code (184,102) of the difference set cyclic code (273,191). TMCC information requires transmission reliability higher than that of a data signal in order to specify transmission parameters and control a receiver. Considering that it is difficult to share the decoding circuit of the concatenated code in the receiver and that the block code is advantageous from the viewpoint of processing delay, the error correction code of TMCC is a shortened code of the difference set cyclic code (273,191) ( 184,102). Further, since the TMCC signal is transmitted by a plurality of carriers, it is possible to reduce the required C / N and improve the reception performance by analog addition of the signals. With these error correction techniques and addition processing, the TMCC signal can be received with a smaller C / N than the data signal. In order to make the parity bits the same in all TMCC information, the synchronization signal and the segment format identification information are excluded from the error correction target, all the bits of the plurality of TMCC carriers are made the same, and each bit including the parity bits is included. Enables majority vote.
 図16に図2のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービスの一実施例を示す。 FIG. 16 shows an embodiment of a service of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus of FIG.
 1601はプッシュキャスト放送、1602はプッシュキャスト放送とリアルタイム放送の混在放送、1603はリアルタイム放送、1604はパイロット放送である。 1601 is a pushcast broadcast, 1602 is a mixed broadcast of pushcast broadcast and real-time broadcast, 1603 is real-time broadcast, and 1604 is pilot broadcast.
 プッシュキャスト放送1601とは非時間依存型のファイル型コンテンツが自動的にダウンロードされるサービスである。例えば、電子新聞、音楽、スポーツクリップ、ニュースクリップ、ショッピング、生活情報、グルメ雑誌、料理情報、語学、ドラマ、映画などが考えられる。また、いろいろな情報を検索することができる情報アドレスとリンクしたメニュー(図16ではWEBと記載)が考えられる。プッシュキャスト放送では事前にコンテンツを配信し、ユーザの都合のよい時間で見れるのが特徴である。 Pushcast broadcast 1601 is a service in which non-time-dependent file-type content is automatically downloaded. For example, electronic newspapers, music, sports clips, news clips, shopping, lifestyle information, gourmet magazines, cooking information, languages, dramas, movies, etc. can be considered. In addition, a menu linked to an information address (in FIG. 16, described as WEB) that can search for various types of information can be considered. The feature of pushcast broadcasting is that content can be distributed in advance and viewed at a time convenient for the user.
 リアルタイム放送1603はストリーム型の放送で、「今見ること」が重要な番組が提供される。例えば、ニュース、天気予報、スポーツなどである。ショッピングや教育、プレミアム番組をリアルタイム放送してもよい。 Real-time broadcast 1603 is a stream-type broadcast, and a program in which “watching now” is important is provided. For example, news, weather forecast, sports, etc. You may broadcast shopping, education, and premium programs in real time.
 混在放送1602とは時間により時間によりリアルタイム放送とプッシュキャスト放送を混在させた放送である。 Mixed broadcast 1602 is a broadcast in which real-time broadcast and pushcast broadcast are mixed according to time.
 パイロット放送1604はプッシュキャスト放送1601、混在放送1602、リアルタイム放送1603のサービス全体をナビゲートするものである。また、どのサービスがどのスーパーセグメントのどのサブチャンネル、あるいは、どのTSで伝送されているかを示す。従って、パイロット放送1604をどの周波数配置で送るかはあらかじめ決めておく必要がある。 Pilot broadcast 1604 navigates the entire service of pushcast broadcast 1601, mixed broadcast 1602, and real-time broadcast 1603. It also indicates which service is transmitted on which subchannel or which TS of which super segment. Therefore, it is necessary to determine in advance which frequency arrangement the pilot broadcast 1604 is sent.
 図17は本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。図17は図4で説明したセグメント構成例であり、図17(a)において1701はパイロットセグメント、図17(b)において1702はパイロットセグメントである。 FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a segment configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus of the present invention. FIG. 17 shows the segment configuration example described with reference to FIG. 4. In FIG. 17A, 1701 is a pilot segment, and in FIG. 17B, 1702 is a pilot segment.
 パイロットセグメントはパイロット放送を伝送するセグメントであり、1セグメント形式のセグメント、または13セグメント形式の部分受信セグメントとする。図17(a)の例では[スーパーセグメント4、中心サブチャンネル番号 1]のセグメントであり、中心周波数は(216+1/7)MHzである。図17(b)の例では[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号10]のセグメントであり、中心周波数は(214+6/7)MHzである。この周波数配置は図17の例ではこの位置に決められている。 The pilot segment is a segment for transmitting a pilot broadcast, and is a 1-segment format segment or a 13-segment format partial reception segment. In the example of FIG. 17 (a), the segment is [super segment 4, center subchannel number 1], and the center frequency is (216 + 1/7) MHz. In the example of FIG. 17B, it is a segment of [super segment 2, center subchannel number 10], and the center frequency is (214 + 6/7) MHz. This frequency arrangement is determined at this position in the example of FIG.
 また、図16のサービスをスーパーセグメントに割り当てる例として、例えば図17(a)の場合は以下とする。 Further, as an example of assigning the service of FIG. 16 to the super segment, for example, in the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプB(1セグメント5個)にリアルタイム放送1603の5個の番組をそれぞれの1セグメント形式に割り当て、例えば、TS2をニュース、TS3を天気、TS4をショッピング、TS5をスポーツ、TS6を教育とする。 Super segment 1: Type B (5 segments) is assigned 5 programs of real-time broadcast 1603 to each segment format, for example, TS2 is news, TS3 is weather, TS4 is shopping, TS5 is sport, TS6 is Education.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント1個)にリアルタイム放送1603の1個の番組を1セグメント形式に割り当て、TS7をプレミアムとする。 Super segment 2: One program of real-time broadcast 1603 is assigned to type B (one segment) to one segment format, and TS7 is made premium.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送1601を割り当て、TS1とする。 Super segment 3: Pushcast broadcast 1601 is assigned to type A (1 13 segments) and TS1.
 スーパーセグメント4:タイプB(1セグメント1個)にパイロット放送1604をパイロットセグメントとして割り当て、TS8とする。 Super segment 4: Pilot broadcast 1604 is assigned to type B (one segment) as a pilot segment, and TS8 is set.
 スーパーセグメント5:タイプA(13セグメント1個)に混在放送1602を割り当て、TS9とする。 Super segment 5: Mixed broadcast 1602 is assigned to type A (one 13 segment), and TS9 is set.
 また図17(b)の場合は以下とする。 In the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプA(13セグメント1個)に混在放送1602を割り当て、TS1とする。 Super segment 1: Mixed broadcast 1602 is assigned to type A (one 13 segment), and TS1 is set.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント7個)にリアルタイム放送1603の6個の番組と、パイロットセグメントとしてパイロット放送1604をそれぞれ1セグメント形式に割り当て、例えば、TS2をニュース、TS3を天気、TS4をショッピング、TS5をパイロット放送1604、TS6をスポーツ、TS7を教育、TS8をプレミアムとする。 Super segment 2: Type B (seven segments) type 6 (real-time broadcast 1603) programs and pilot broadcasts 1604 as pilot segments are all assigned to one segment format. For example, TS2 is news, TS3 is weather, TS4 is shopping TS5 is pilot broadcast 1604, TS6 is sport, TS7 is education, and TS8 is premium.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送1601を割り当て、TS9とする。 Super segment 3: Pushcast broadcast 1601 is assigned to type A (1 13 segments) and is TS9.
 なお、この割り当ては図2のマルチメディア信号発生部201で行なわれる。 This assignment is performed by the multimedia signal generation unit 201 in FIG.
 図17(a)の例では1セグメント形式1個のタイプBスーパーセグメントをパイロットセグメントとし、図17(b)の例では1セグメント形式7個連結のタイプBスーパーセグメントのなかの一つのセグメントをパイロットセグメントとしている。したがって、図17(a)の例ではスーパーセグメント単位に処理を行う場合に適しており、図17(b)の例ではTS単位で処理を行う場合に適している特徴がある。 In the example of FIG. 17 (a), one type B super segment of one segment type is used as a pilot segment, and in the example of FIG. 17 (b), one segment among seven type B super segments connected in one segment type is used as a pilot. It is a segment. Therefore, the example of FIG. 17A is suitable when processing is performed in units of super segments, and the example of FIG. 17B has characteristics that are suitable when processing is performed in units of TS.
 図18はパイロット放送で伝送されるパイロット情報の一例である番組情報の構成例である。番組情報には、その番組を表す番組識別、その番組がリアルタイム放送なのかプッシュキャスト放送なのかパイロット放送なのかを示す放送種類、それが放送される日時、そして、その番組を放送する事業者を表す事業者識別がある。さらにその番組を受信側で選局するために、どのセグメントで送られているかを示す情報が必要である。前記[式1]で示したように、スーパーセグメントの配置される物理チャンネルの開始周波数と中心サブチャンネル番号がわかれば送られてきているセグメントの中心周波数は確定する。さらに、受信側ではそのセグメントが13セグメント形式か1セグメント形式かのスーパーセグメント種類の情報が必要である。 FIG. 18 is a configuration example of program information which is an example of pilot information transmitted by pilot broadcasting. The program information includes the program identification representing the program, the broadcast type indicating whether the program is real-time broadcast, pushcast broadcast, or pilot broadcast, the date and time when it is broadcast, and the provider that broadcasts the program. There is an operator identification that represents. Furthermore, in order to select the program on the receiving side, information indicating which segment is being transmitted is necessary. As shown in [Formula 1], the center frequency of the segment being sent is determined if the start frequency and center subchannel number of the physical channel in which the super segment is arranged are known. In addition, the receiving side needs information on the super segment type whether the segment is a 13-segment format or a 1-segment format.
 図18(a)は番組情報を[日時、番組識別、放送種類、事業者識別、スーパーセグメント番号、スーパーセグメント種類、物理チャンネル、中心サブチャンネル]とする。物理チャンネルは図17(a)や図17(b)のようにあらかじめ決まっていれば物理チャンネル番号のみを示すだけでいい。もちろん、物理チャンネルの周波数そのものや、物理チャンネルの開始の周波数または終了の周波数だけを示してもよい。物理チャンネルの帯域幅は6MHzと決まっているからである。 In FIG. 18 (a), the program information is [date / time, program identification, broadcast type, operator identification, super segment number, super segment type, physical channel, central subchannel]. If the physical channel is predetermined as shown in FIGS. 17 (a) and 17 (b), only the physical channel number need be indicated. Of course, only the frequency of the physical channel itself or the start frequency or the end frequency of the physical channel may be indicated. This is because the bandwidth of the physical channel is determined to be 6 MHz.
 図18ではスーパーセグメント種類をタイプA、タイプBと示すだけでなく、タイプAの場合はこの番組が部分受信階層に入っているかどうかを示す部分受信フラグを設け、また、タイプBの場合は1セグメント形式の連結数も示す。 In FIG. 18, not only the super segment types are indicated as type A and type B, but in the case of type A, a partial reception flag indicating whether or not this program is in the partial reception layer is provided. The number of segments connected is also shown.
 部分受信フラグを見ることで、選局してTMCC情報をみなくても、この番組が後述する1セグメント形式の受信機で受信可能かどうか判断できる効果がある。 By looking at the partial reception flag, there is an effect that it is possible to determine whether or not this program can be received by a one-segment receiver described later without selecting a channel and viewing the TMCC information.
 また、タイプBの場合は1セグメント形式の連結数を示すことで1セグメント形式のスーパーセグメント構成が確認でき、スーパーセグメント番号でスーパーセグメント構成を確定できる効果がある。 Also, in the case of Type B, the super segment configuration in one segment format can be confirmed by indicating the number of connections in one segment format, and the super segment configuration can be determined by the super segment number.
 さらにまた、放送種類に"パイロット"を有することで、パイロットセグメント以外に番組宣伝などのパイロット放送を行うことができる。 Furthermore, by having “pilot” as the broadcast type, pilot broadcasts such as program advertisements can be performed in addition to the pilot segment.
 図18(a)の例では、番組情報を抽出するだけでその番組が送られているセグメントの中心周波数やスーパーセグメント構成を求めることができる効果がある。 In the example of FIG. 18 (a), there is an effect that the center frequency and super segment configuration of the segment to which the program is transmitted can be obtained only by extracting the program information.
 図18(b)は図18(a)のスーパーセグメント番号、スーパーセグメント種類、物理チャンネル、サブチャンネルのかわりにTS番号を番組情報として送るようにしたものである。図2で説明したように、TS番号はスーパーセグメント番号、スーパーセグメント種類、サブチャンネルで表すことができ、また、物理チャンネルの開始周波数と中心サブチャンネル番号で中心周波数を確定できる。別情報としてこのTS情報をパイロット情報として伝送する。 FIG. 18 (b) is such that the TS number is sent as program information instead of the super segment number, super segment type, physical channel, and subchannel of FIG. 18 (a). As described with reference to FIG. 2, the TS number can be represented by a super segment number, a super segment type, and a subchannel, and the center frequency can be determined by the start frequency of the physical channel and the center subchannel number. As another information, this TS information is transmitted as pilot information.
 図18(b)の例ではTS番号と、番組識別および事業者識別を関連付けることが容易であり、特にTSごとに事業者を割り当てる場合に便利である。 In the example of FIG. 18 (b), it is easy to associate the TS number with the program identification and the operator identification, which is particularly convenient when assigning an operator for each TS.
 図18(c)は番組情報に直接受信側での選局周波数を示したものである。選局周波数とスーパーセグメント種類がわかれば後述する受信機で受信可能かどうか判断できる。 FIG. 18 (c) shows the channel selection frequency on the receiving side directly in the program information. If the channel selection frequency and the super segment type are known, it can be determined whether or not reception is possible with a receiver described later.
 図18(c)の例では番組情報を見るだけで、直接番組を受信機が選局でき、選局動作が容易となる効果がある。 In the example of FIG. 18 (c), the receiver can tune directly to the program simply by looking at the program information, and the channel selection operation is easy.
 また、図18のパイロット情報の送り方をすれば、スーパーセグメント構成がある日時から変わることになるとしても、ある日時からの番組情報の設定をスーパーセグメント構成が変更した内容に追従して変更すれば、受信機側がスーパーセグメント構成の変更を意識することがなく受信することができる効果がある。ただし、パイロットセグメントの位置(周波数配置)は変更してはいけない。 Also, if the pilot information shown in FIG. 18 is sent, even if the super segment configuration changes from a certain date and time, the program information setting from a certain date and time can be changed to follow the contents of the change in the super segment configuration. For example, there is an effect that the receiver side can receive without being aware of the change of the super segment configuration. However, the position (frequency arrangement) of the pilot segment should not be changed.
 図19に本発明に係る実施形態2におけるデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図19のデジタル放送受信装置は図2のデジタル放送送信装置から送信されたデジタル放送送信信号を受信するものである。 FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention. The digital broadcast receiving apparatus in FIG. 19 receives a digital broadcast transmission signal transmitted from the digital broadcast transmitting apparatus in FIG.
 1926はデジタル放送受信装置である。 1926 is a digital broadcast receiver.
 1901はアンテナ、1902は選局部、1903は直交復調部、1904は高速フーリエ変換(以下、FFT)部、1905はFFT部1904以降TS出力までのデジタル放送送信信号の復調・復号動作を行う復調復号部、1906は同期再生部、1907はフレーム抽出部、1908はTMCC復号部であり、復調復号部1905の動作を行うための同期信号再生や、伝送パラメータなどの情報入手を行う。 Reference numeral 1901 denotes an antenna, 1902 denotes a channel selection unit, 1903 denotes an orthogonal demodulation unit, 1904 denotes a fast Fourier transform (hereinafter referred to as FFT) unit, 1905 denotes demodulation / decoding operation for demodulating / decoding digital broadcast transmission signals from the FFT unit 1904 to the TS output. , 1906 is a synchronous reproduction unit, 1907 is a frame extraction unit, and 1908 is a TMCC decoding unit, which reproduces a synchronous signal for operating the demodulation / decoding unit 1905 and obtains information such as transmission parameters.
 選局1902からTMCC復号部1908まででフロント・エンド (以下、F/E)部1924を構成する。 1928はデスクランブル1部、1929はデスクランブル2部、1909はデマックス部、1910は圧縮された放送音声信号のデコード部、1911はデコードされた放送音声信号の出力を行う音声出力部、1912は圧縮された放送映像信号のデコード部、1913は表示画面を構成する提示処理部、1914はデコードされた放送映像信号の表示を行う映像出力部、1915はPSI(Program Specific Information)/SI(Service Information)などのシステム情報を取り扱うシステムデコード部である。 A front end (hereinafter referred to as F / E) unit 1924 is configured from the channel selection 1902 to the TMCC decoding unit 1908. 1928 is a descrambling part 1, 1929 is a descrambling part 2, 1909 is a demux part, 1910 is a decoding part of the compressed broadcast audio signal, 1911 is an audio output part for outputting the decoded broadcast audio signal, and 1912 is a compression part 1913 is a presentation processing unit constituting a display screen, 1914 is a video output unit for displaying the decoded broadcast video signal, and 1915 is PSI (Program Specific Information) / SI (Service Information). It is a system decoding unit that handles system information such as.
 デスクランブル1部1928、デスクランブル2部1929、デマックス部1909からシステムデコード部1915まででバック・エンド (以下、B/E)部1925を構成する。 The descrambling part 1928, the descrambling part 2 1929, and the demax part 1909 to the system decoding part 1915 constitute a back-end trap (hereinafter B / E) part 1925.
 1916は書き換え可能タイプ不揮発性メモリ(以下、NVRAM)、1917はフォントなどのROM(Read Only Memory)、1918は主メモリであるRAM(Random Access Memory)、1919は通信回線インターフェース(以下I/F)、1920は入出力部(以下、I/O)、1921はシステムバス、1922は中央演算処理部(以下、CPU)、1923はリモコンなどの操作用のボタン、1930はライセンス情報を管理するCAS(Conditional Access System)、1931は記録媒体、1927はリムーバブルメディアである。 1916 is a rewritable nonvolatile memory (hereinafter referred to as NVRAM), 1917 is a ROM such as a font (Read Only Memory), 1918 is a main memory RAM (Random Access Memory), and 1919 is a communication line interface (hereinafter I / F). , 1920 is an input / output unit (hereinafter referred to as I / O), 1921 is a system bus, 1922 is a central processing unit (hereinafter referred to as CPU), 1923 is a button for operating a remote control, etc. 1930 is a CAS ( Conditional Access System), 1931 is a recording medium, and 1927 is a removable medium.
 リアルタイム放送の場合、アンテナ1901によりデジタル放送受信装置1926に入力されたデジタル放送送信信号は、F/E部1924によりTS(トランスポートストリーム)に変換される。復調されたTSは、デスクランブル1部1928により、CAS1930に格納されたライセンス情報を利用して、暗号化データが選択的に復号される。ライセンス情報は、ネットワークを経由して通信I/F1919により供給されてもよいし、リムーバブルメディア1927により供給されてもよい。復号されたTSは、デマックス部1909により、映像、音声、その他データに分離され、映像ストリームは映像デコード部1912へ、音声ストリームは音声デコード部1910へ出力される。デコードされた映像信号は提示処理部1913で表示画面を構成され、映像出力1914で出力される。デコードされた音声信号は音声出力1911で出力される。 In the case of real-time broadcasting, a digital broadcast transmission signal input to the digital broadcast receiver 1926 by the antenna 1901 is converted into a TS (transport stream) by the F / E unit 1924. The demodulated TS is selectively decrypted by the descrambling unit 1928 using the license information stored in the CAS 1930. The license information may be supplied by the communication I / F 1919 via a network or may be supplied by the removable medium 1927. The decoded TS is separated into video, audio, and other data by the demax unit 1909, and the video stream is output to the video decoding unit 1912 and the audio stream is output to the audio decoding unit 1910. The decoded video signal forms a display screen by the presentation processing unit 1913 and is output by the video output 1914. The decoded audio signal is output as an audio output 1911.
 プッシュキャスト放送の場合、アンテナ1901によりデジタル放送受信装置1926に入力されたデジタル放送送信信号は、F/E部によりTS(トランスポートストリーム)に変換される。復調されたTSは、デスクランブル1部1928に入力されるが、ここでは復号を行わない。続いて入力されたデマックス部1909で、蓄積するコンテンツに関するデータのみを分離し、記録媒体1931に蓄積する。 In the case of push cast broadcasting, a digital broadcast transmission signal input to the digital broadcast receiving device 1926 by the antenna 1901 is converted into a TS (transport stream) by the F / E unit. The demodulated TS is input to the descramble 1 unit 1928, but is not decoded here. Subsequently, only the data related to the content to be stored is separated and stored in the recording medium 1931 by the input demax unit 1909.
 アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報が放送波経由で配信された場合は、デマックス部1909で分離して記録媒体1931に蓄積しておく。アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報がネットワーク経由で配信される場合は、再生前もしくは再生時に通信I/F1919を経由して取得し、記録媒体1931に蓄積しておく。アクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報がネットワーク経由で配信される場合は、再生前もしくは再生時にI/O1920を経由して取得し、記録媒体1931に蓄積しておく。 When the access control common information and the access control individual information are distributed via the broadcast wave, they are separated by the demux unit 1909 and stored in the recording medium 1931. When the access control common information and the access control individual information are distributed via the network, they are acquired via the communication I / F 1919 before or during reproduction and stored in the recording medium 1931. When the access control common information and the access control individual information are distributed via the network, they are acquired via the I / O 1920 before or during reproduction and stored in the recording medium 1931.
 再生時には、記録媒体1931から再生するコンテンツに関するデータを読み出してデスクランブル2部1929に入力し、記録媒体1931に蓄積しておいたアクセス制御共通情報および、アクセス制御個別情報を利用して、暗号化データを選択的に復号する。復号されたTSは、デマックス部1909により、映像、音声、その他データに分離され、映像ストリームは映像デコード部1912へ、音声ストリームは音声デコード部1910へ出力される。デコードされた映像信号は提示処理部1913で表示画面を構成され、映像出力1914で出力される。デコードされた音声信号は音声出力1911で出力される。 At the time of reproduction, data related to the content to be reproduced is read from the recording medium 1931 and input to the descrambling 2 unit 1929 and encrypted using the access control common information and the access control individual information stored in the recording medium 1931. Decode data selectively. The decoded TS is separated into video, audio, and other data by the demax unit 1909, and the video stream is output to the video decoding unit 1912 and the audio stream is output to the audio decoding unit 1910. The decoded video signal forms a display screen by the presentation processing unit 1913 and is output by the video output 1914. The decoded audio signal is output as an audio output 1911.
 以上の動作はCPU1922が、システムバス1921を介し、F/E部1924やB/E部1925の各ブロックに対して制御を行なうことで、デジタル放送受信装置1926は通常の映像、音声の再生を行う。 In the above operation, the CPU 1922 controls each block of the F / E unit 1924 and the B / E unit 1925 via the system bus 1921 so that the digital broadcast receiver 1926 reproduces normal video and audio. Do.
 データ放送受信時は、一旦データをRAM1918、あるいはNVRAM1916等へ転送し、CPU1922による処理を行う。また通常の映像、音声の再生処理だけでなく、文字図形の提示と同時にRAM1918上のデータを映像、音声デコーダへ転送し、映像、音声の再生処理を行う様な処理を行なう。また、通信I/F1919を用いデジタル放送受信装置1926外部と情報のやり取りを行なう。 At the time of data broadcast reception, the data is once transferred to the RAM 1918, NVRAM 1916 or the like and processed by the CPU 1922. In addition to normal video and audio playback processing, the data on the RAM 1918 is transferred to the video and audio decoder simultaneously with the presentation of the characters and graphics, and processing such as video and audio playback processing is performed. In addition, the communication I / F 1919 is used to exchange information with the outside of the digital broadcast receiver 1926.
 デジタル放送受信装置の操作は、I/O1920を介し、ボタン1923で行なうことが可能である。 The operation of the digital broadcast receiving apparatus can be performed with the button 1923 via the I / O 1920.
 図20にデジタル放送受信装置の種類を示す。 Fig. 20 shows the types of digital broadcast receivers.
 図2のデジタル放送送信装置からのデジタル放送送信信号には13セグメント形式のスーパーセグメントと1セグメント形式のスーパーセグメントがある。これらのそれぞれを受信できる受信機が定義できるが、さらに、13セグメント形式と1セグメント形式の両方を受信できる13/1セグメント形式受信と、1セグメント形式に加え13セグメント形式の部分受信階層のみが受信できる部分受信/1セグメント形式受信が定義できる。図19のデジタル放送受信装置1926は、13/1セグメント形式受信、または、部分受信/1セグメント形式受信のどちらかとする。 The digital broadcast transmission signal from the digital broadcast transmission apparatus in FIG. 2 includes a 13-segment super segment and a 1-segment super segment. Receivers that can receive each of these can be defined, but 13/1 segment format reception that can receive both 13 segment format and 1 segment format, and only the partial reception layer of 13 segment format in addition to 1 segment format Can be defined partial reception / 1 segment format reception. The digital broadcast receiving apparatus 1926 in FIG. 19 performs either 13/1 segment format reception or partial reception / 1 segment format reception.
 図21に13/1セグメント形式受信の場合の復調復号部1905の構成を、図22に部分受信/1セグメント形式受信の場合の復調復号部1905の構成を示す。 21 shows the configuration of the demodulation / decoding unit 1905 in the case of 13/1 segment format reception, and FIG. 22 shows the configuration of the demodulation / decoding unit 1905 in the case of partial reception / 1 segment format reception.
 2101、2201はFFT部1904からの出力信号の入力、2102、2202はキャリア復調部、2103、2203はデインターリーブ部、2104、2204はデマッピング部、2105、2205はビットデインターリーブ部、2106、2206はデパンクチャ部、2107、2207はビタビ復号部、2108、2208はバイトデインターリーブ部、2109、2209はエネルギー逆拡散部、2110、2210はTS再生部、2111、2211はRS(リード・ソロモン)復号部、2112、2212は復調復号部1905の出力である。ビットデインターリーブ部2105、デパンクチャ部2106、バイトデインターリーブ部2108、エネルギー逆拡散部2109は、それぞれa、b、cの3階層分あり、2121、2123は3階層に分割する階層分割部、2122は階層を合成する階層合成部である。 2101 and 2201 are input signals from the FFT unit 1904, 2102 and 2202 are carrier demodulation units, 2103 and 2203 are deinterleave units, 2104 and 2204 are demapping units, 2105 and 2205 are bit deinterleave units, 2106 and 2206. Is a depuncture unit, 2107 and 2207 are Viterbi decoding units, 2108 and 2208 are byte deinterleaving units, 2109 and 2209 are energy despreading units, 2110 and 2210 are TS reproduction units, and 211 and 211 are RS (Reed-Solomon) decoding units. Reference numerals 2112 and 2212 denote outputs of the demodulation / decoding unit 1905. The bit deinterleaving unit 2105, the depuncturing unit 2106, the byte deinterleaving unit 2108, and the energy despreading unit 2109 are respectively provided for three layers a, b, and c, and 2121 and 2123 are divided into three layers. It is a hierarchy synthesis unit that synthesizes hierarchies.
 まず、13/1セグメント形式受信の場合の動作を図21、図19を使用して説明する。 First, the operation in the case of 13/1 segment format reception will be described with reference to FIGS.
 アンテナ1901で受信されたデジタル放送送信信号から選局部1902で受信すべきチャネル周波数帯域が抽出され、直交復調部1903でチャンネル選択された信号が直交復調されベースバンド信号とされ、FFT部1904で周波数軸処理に変換され、OFDMシンボルのうち、有効シンボルに相当する期間についてFFTが実施される。その際、受信信号のマルチパスの状況が考慮され、適切な期間でFFT処理が実施される。これを受け、復調復号部1905では、キャリア復調部2102で周波数軸上の各キャリアに対して復調処理が行われ(例えば、QPSK、16QAM、64QAM用にスキャッタードパイロット(SP)を用いた同期復調を行い、振幅、及び位相情報を検出する)、デインターリーブ部2103で周波数軸及び時間軸のデインターリーブ、デマッピング部2104でデマッピングされ、階層分割部2121で各階層に分割されそれぞれビットデインターリーブ部2105a、b、cでビットデインターリーブ、デパンクチャ部2106a、b、cでデパンクチャ、階層合成部2122で合成してビタビ復号部2107でビタビ復号、階層分割部2121で各階層に分割されバイトデインターリーブ部2108でバイトデインターリーブ、エネルギー逆拡散部2109でエネルギー逆拡散が行われ、TS再生部2110でTS再生され、RS復号部2111で誤り訂正が施されてデジタル放送信号が復調され、例えば、MPEG2システムズに規定されるトランスポートストリーム(TS)信号がデスクランブル1部1928および、デマックス部1909に出力される。ここで、1セグメント形式の信号を受信する場合と13セグメント形式の受信をする場合では、TMCC復号部1908で復号されたTMCC信号の図11で示したシステム識別でシステムを識別し、地上デジタル音声放送システムの場合に1セグメント形式を、地上デジタルテレビジョン放送システムの場合に13セグメント形式の受信の処理を行なう(主に図13で示した部分受信フラグの取り扱い)。さらに、1セグメント形式の信号を受信する場合は、階層分割2121、2123で階層分割を行なわず、例えばa系統のブロックを用いて処理を行なう。階層分割を行なっていないので階層合成2122での階層合成も必要ない。部分受信階層を受信する場合、1セグメント形式の場合と同じようにa系統のみを用いて処理してもいいし、3階層に分割してそのうちの1系統を部分受信階層として処理してもよい。1セグメント形式および部分受信のみの受信の場合、選局1902のチャネル周波数帯域を1セグメント分として抽出してもよい。 The channel frequency band to be received by the channel selection unit 1902 is extracted from the digital broadcast transmission signal received by the antenna 1901, the signal channel-selected by the orthogonal demodulation unit 1903 is orthogonally demodulated into a baseband signal, and the frequency is output by the FFT unit 1904. It is converted to axis processing, and FFT is performed for a period corresponding to an effective symbol among OFDM symbols. At that time, the multipath situation of the received signal is taken into consideration, and the FFT processing is performed in an appropriate period. In response to this, in the demodulation / decoding unit 1905, the carrier demodulation unit 2102 performs demodulation processing on each carrier on the frequency axis (for example, synchronization using a scattered pilot (SP) for QPSK, 16QAM, and 64QAM). (Demodulation is performed to detect amplitude and phase information), frequency axis and time axis deinterleaving is performed by the deinterleaving unit 2103, and demapping is performed by the demapping unit 2104. Bit deinterleaving is performed by the interleaving units 2105a, b, and c, depuncturing is performed by the depuncturing units 2106a, b, and c. Byte deinterleaving and energy in the interleaving unit 2108 -Despreading unit 2109 performs energy despreading, TS playback unit 2110 performs TS playback, RS decoding unit 2111 performs error correction, and a digital broadcast signal is demodulated. For example, transport defined in MPEG2 Systems A stream (TS) signal is output to the descramble 1 unit 1928 and the demax unit 1909. Here, in the case of receiving a signal in 1 segment format and in the case of receiving in 13 segment format, the system is identified by the system identification shown in FIG. 11 of the TMCC signal decoded by the TMCC decoding unit 1908, and digital terrestrial audio In the case of a broadcasting system, a 1-segment format is received, and in the case of a terrestrial digital television broadcasting system, a 13-segment format is received (mainly handling the partial reception flag shown in FIG. 13). Further, when receiving a signal of one segment format, the hierarchy divisions 2121 and 2123 are not subjected to hierarchy division, and processing is performed using, for example, a system block. Since no hierarchical division is performed, hierarchical synthesis in the hierarchical synthesis 2122 is not necessary. When receiving a partial reception layer, processing may be performed using only the system a as in the case of the one segment format, or may be divided into three layers and one of them may be processed as a partial reception layer. . In the case of reception of only one segment format and partial reception, the channel frequency band of the channel selection 1902 may be extracted as one segment.
 次に、部分受信/1セグメント形式受信の場合の動作を図22、図19を使用して説明する。 Next, the operation in the case of partial reception / 1-segment reception will be described with reference to FIGS.
 アンテナ1901で受信されたデジタル放送送信信号から選局部1902で受信すべきチャネル周波数帯域、この場合、1セグメント分の周波数帯域が抽出され、直交復調部1903でチャンネル選択された信号が直交復調されベースバンド信号とされ、FFT部1904で周波数軸処理に変換され、OFDMシンボルのうち、有効シンボルに相当する期間についてFFTが実施される。その際、受信信号のマルチパスの状況が考慮され、適切な期間でFFT処理が実施される。これを受け、復調復号部1905では、キャリア復調部2202で周波数軸上の各キャリアに対して復調処理が行われ(例えば、QPSK、16QAM、64QAM用にスキャッタードパイロット(SP)を用いた同期復調を行い、振幅、及び位相情報を検出する)、デインターリーブ部2203で周波数軸及び時間軸のデインターリーブ、デマッピング部2204でデマッピングされビットデインターリーブ部2205でビットデインターリーブ、デパンクチャ部2206でデパンクチャ、ビタビ復号部2207でビタビ復号、バイトデインターリーブ部2208でバイトデインターリーブ、エネルギー逆拡散部2209でエネルギー逆拡散が行われ、TS再生部2210でTS再生され、RS復号部2211で誤り訂正が施されてデジタル放送信号が復調され、例えば、MPEG2システムズに規定されるトランスポートストリーム(TS)信号がデスクランブル1部1928および、デマックス部1909に出力される。ここで、1セグメント形式の信号を受信する場合と13セグメント形式の部分受信をする場合では、TMCC復号部1908で復号されたTMCC信号の図11で示したシステム識別でシステムを識別し、地上デジタル音声放送システムの場合に1セグメント形式を、地上デジタルテレビジョン放送システムの場合に13セグメント形式の部分受信の処理を行なう(主に図13で示した部分受信フラグの取り扱い)。 The channel frequency band to be received by the channel selection unit 1902 from the digital broadcast transmission signal received by the antenna 1901, in this case, the frequency band for one segment is extracted, and the channel-selected signal is orthogonally demodulated by the orthogonal demodulation unit 1903. A band signal is converted into frequency axis processing by an FFT unit 1904, and FFT is performed for a period corresponding to an effective symbol among OFDM symbols. At that time, the multipath situation of the received signal is taken into consideration, and the FFT processing is performed in an appropriate period. In response to this, in the demodulation / decoding unit 1905, the carrier demodulation unit 2202 performs demodulation processing on each carrier on the frequency axis (for example, synchronization using scattered pilot (SP) for QPSK, 16QAM, and 64QAM). (Demodulate and detect amplitude and phase information), deinterleave unit 2203 for frequency axis and time axis, demap unit demapping unit 2204, bit deinterleave unit 2205, and depuncture unit 2206 Depuncture, Viterbi decoding unit 2207 performs Viterbi decoding, Byte deinterleaving unit 2208 performs byte deinterleaving, Energy despreading unit 2209 performs energy despreading, TS reproduction unit 2210 performs TS reproduction, and RS decoding unit 2211 performs error correction. Digital broadcasting The signal is demodulated, and, for example, a transport stream (TS) signal defined by MPEG2 Systems is output to the descramble 1 unit 1928 and the demax unit 1909. Here, in the case of receiving a signal of 1 segment format and in the case of partial reception of 13 segment format, the system is identified by the system identification shown in FIG. 11 of the TMCC signal decoded by the TMCC decoding unit 1908, and the terrestrial digital In the case of an audio broadcasting system, partial reception processing is performed in the 1 segment format, and in the case of a digital terrestrial television broadcasting system, partial reception processing is performed (mainly handling of the partial reception flag shown in FIG. 13).
 図19のF/E部1924のその他のブロックを説明する。 The other blocks of the F / E unit 1924 in FIG. 19 will be described.
 同期再生部1906では直交復調部1903からのベースバンド信号を受け、モード、ガードインターバル長に応じてOFDMシンボル同期信号及びFFTサンプル周波数が再生される。モード、ガードインターバル長が未知の場合には、OFDM信号のガード期間の相関性等により判別することもできる。さらにFFT部1904の出力信号からTMCC信号の周波数位置が検出される。フレーム抽出部1907では検出された周波数位置のTMCC信号が復調されるとともにTMCC信号からフレーム同期信号が抽出される。フレーム同期信号は同期再生部1906に出力され、シンボル同期信号との位相調整が行われる。TMCC復号部1908では復調されたTMCC信号に差集合巡回符号の誤り訂正が施され、階層構造、伝送パラメータなどTMCC情報が抽出される。このTMCC情報は復調復号部1905に出力され、復調復号処理の各種制御情報として利用される。連結送信信号ではセグメント間に位相差があるため、復調に上隣接セグメント下端のキャリアを使用する同期変調セグメントの受信については、上隣接セグメント下端のキャリア位相を補正しなければならない。 The synchronization reproduction unit 1906 receives the baseband signal from the orthogonal demodulation unit 1903 and reproduces the OFDM symbol synchronization signal and the FFT sample frequency according to the mode and the guard interval length. When the mode and the guard interval length are unknown, the mode and guard interval length can also be determined based on the correlation of the guard period of the OFDM signal. Further, the frequency position of the TMCC signal is detected from the output signal of the FFT unit 1904. The frame extraction unit 1907 demodulates the TMCC signal at the detected frequency position and extracts a frame synchronization signal from the TMCC signal. The frame synchronization signal is output to the synchronization reproduction unit 1906, and phase adjustment with the symbol synchronization signal is performed. The TMCC decoding unit 1908 performs error correction of the differential cyclic code on the demodulated TMCC signal, and extracts TMCC information such as a hierarchical structure and transmission parameters. The TMCC information is output to the demodulation / decoding unit 1905 and used as various control information for the demodulation / decoding process. Since there is a phase difference between segments in the concatenated transmission signal, the carrier phase at the lower end of the upper adjacent segment must be corrected for reception of the synchronous modulation segment that uses the carrier at the lower end of the upper adjacent segment for demodulation.
 TMCC復号部1908は、緊急警報放送を受信しようとしているときには常に動作しており、図12で示した緊急警報放送用起動フラグを監視している。なお、このとき、選局部1902、直交復調部1903、FFT部1904、同期再生部1906、フレーム抽出部1907は常に動作している。選局部1902、直交復調部1903、FFT部1904、同期再生部1906、フレーム抽出部1907の動作は緊急警報放送を受信しようとしているときには13セグメント形式の場合はセグメントNo.0、すなわち部分受信部分のみの処理を行うのみでよい。これにより、本デジタル放送の13セグメント全帯域を処理するよりも低消費電力動作とすることができる。1セグメント形式の場合は1セグメント帯域のみでよい。 The TMCC decoding unit 1908 is always operating when trying to receive an emergency alert broadcast, and monitors the emergency alert broadcast activation flag shown in FIG. At this time, the channel selection unit 1902, the quadrature demodulation unit 1903, the FFT unit 1904, the synchronous reproduction unit 1906, and the frame extraction unit 1907 are always operating. The operations of the channel selection unit 1902, the orthogonal demodulation unit 1903, the FFT unit 1904, the synchronous reproduction unit 1906, and the frame extraction unit 1907 are segment No. 0 in the case of 13 segment format, that is, only the partial reception part when receiving an emergency warning broadcast It is only necessary to perform the process. As a result, it is possible to achieve a low power consumption operation compared to processing the entire 13-segment band of this digital broadcast. In the case of 1 segment format, only 1 segment bandwidth is required.
 図19のB/E部1925を説明する。 The B / E unit 1925 in FIG. 19 will be described.
 デスクランブル1部1928および、デマックス部1909では著作権保護のためにスクランブルのかけられているTS信号のスクランブルが解除され、希望された圧縮された放送映像信号や圧縮された放送音声信号のデジタル信号が抽出されデコード部1910、1912、1915に出力される。デコード部1912では圧縮された放送映像信号が、デコード部1910では圧縮された放送音声信号がデコードされ、デコードされた映像信号は提示処理部1913で表示画面を構成され、映像出力部1914に、デコードされた音声信号は音声出力部1911に出力される。 In descrambling 1 section 1928 and demax section 1909, descrambling of the scrambled TS signal for copyright protection is canceled, and the desired compressed broadcast video signal and compressed broadcast audio signal digital signal Are extracted and output to the decoding units 1910, 1912 and 1915. The decoding unit 1912 decodes the compressed broadcast video signal, the decoding unit 1910 decodes the compressed broadcast audio signal, and the decoded video signal forms a display screen in the presentation processing unit 1913, and the video output unit 1914 decodes the display screen. The audio signal thus output is output to the audio output unit 1911.
 次に、図16、図17、図18のパイロット放送、パイロットセグメント、パイロット情報の場合の受信動作を図19、図23を用い説明する。 Next, the reception operation in the case of the pilot broadcast, pilot segment, and pilot information shown in FIGS. 16, 17, and 18 will be described with reference to FIGS.
 ステップ2301で受信動作を開始する。受信動作はCPU1922がシステムバス1921を介して各ブロックを制御する。 In step 2301, the reception operation is started. In the reception operation, the CPU 1922 controls each block via the system bus 1921.
 ステップ2302でまず決められた周波数位置にあるパイロットセグメント1701または1702を選局部1902は選局する。 In step 2302, the channel selection unit 1902 first selects the pilot segment 1701 or 1702 at the frequency position determined.
 ステップ2303でF/E部1924によりTSを復調し、デスクランブル1部1928および、デマックス部1909により図18のパイロット情報を抽出し、システムデコード部1915によりデコードする。 In step 2303, the TS is demodulated by the F / E unit 1924, the pilot information of FIG. 18 is extracted by the descrambling unit 1928 and the demax unit 1909, and is decoded by the system decoding unit 1915.
 ステップ2304で抽出したパイロット情報からサービス選局表を作成し、記憶する。 Create a service channel list from the pilot information extracted in step 2304 and store it.
 図24にサービス選局表の一例を示す。事業者識別、放送種類、日時、番組種別で整理され、リアルタイム放送の番組やプッシュキャスト放送のコンテンツ別にそれぞれ選局周波数とスーパセグメント種類が割り当てられる。選局周波数は中心サブチャンネルの中心周波数である。また、スーパセグメント種類がタイプA(13セグメント形式)の場合は、番組やコンテンツが部分受信階層にあるかどうかが示される("○":部分受信階層、"×":部分受信以外の階層)。 FIG. 24 shows an example of the service tuning table. They are organized by operator identification, broadcast type, date / time, and program type, and a channel selection frequency and a super segment type are assigned to each content of a real-time broadcast program or pushcast broadcast content. The channel selection frequency is the center frequency of the center subchannel. When the super segment type is type A (13-segment format), it is indicated whether or not the program or content is in the partial reception layer ("○": partial reception layer, "x": layer other than partial reception). .
 ステップ2305でリアルタイム放送、プッシュキャスト放送、ダウンロード済みのサービス表が表示される。一般的にリアルタイム放送のサービス表が優先的に表示され、プッシュキャスト放送やダウンロード済みのサービス表はメニューなどでユーザが選択する。 In step 2305, real-time broadcast, pushcast broadcast, and downloaded service table are displayed. In general, a real-time broadcast service table is preferentially displayed, and a user selects a pushcast broadcast or a downloaded service table using a menu or the like.
 図25にサービス表の一例を示す。図25(a)はリアルタイム放送、図25(b)はプッシュキャスト放送、図25(c)はダウンロード済みの場合の例である。 FIG. 25 shows an example of a service table. FIG. 25A shows an example of real-time broadcasting, FIG. 25B shows an example of pushcast broadcasting, and FIG.
 図25(a)では現在の時間に放送されている番組が表示される。部分受信/1セグメント形式受信の場合には、タイプA(13セグメント形式)で部分受信セグメント以外の階層で番組が伝送されている場合には受信できないので、そのような表記をしてその番組を選択できないようにする。 In FIG. 25 (a), the program broadcast at the current time is displayed. In the case of partial reception / 1-segment format reception, if the program is transmitted in a layer other than the partial reception segment in type A (13 segment format), it cannot be received. Disable selection.
 ステップ2306で視聴したい番組を選択する。なお、年月日、時間、事業者で番組検索をかける機能を有していてもよい。 In step 2306, select the program you want to watch. In addition, you may have a function which searches a program by a date, time, and a provider.
 ステップ2307で選択した番組を選局する。図24のサービス選局表により、選局部1902を選局周波数とし、タイプAで部分受信以外で伝送されている場合はチャネル周波数帯域を13セグメントの帯域としF/E部1924は13セグメント形式復調を行なう。タイプAで部分受信で伝送されている場合とタイプBの場合はチャネル周波数帯域を1セグメントの帯域としF/E部1924は部分受信の場合は部分受信復調、タイプBの場合は1セグメント形式復調を行なう。 Tune in the program selected in step 2307. According to the service channel selection table of FIG. 24, when the channel selection unit 1902 is a channel selection frequency and transmission is performed in a type A other than partial reception, the channel frequency band is 13 segment bandwidth, and the F / E unit 1924 is 13 segment format demodulation. To do. In the case of transmission by partial reception in type A and in the case of type B, the channel frequency band is a band of one segment, and the F / E section 1924 performs partial reception demodulation in the case of partial reception, and one segment format demodulation in the case of type B. To do.
 ステップ2308で番組が出力される。 In step 2308, the program is output.
 図25(b)は現在ダウンロード可能なコンテンツが表示される。ステップ2309でダウンロードしたいコンテンツを選択する。このとき、すでにダウンロード済みのコンテンツは"ダウンロード済"と表示して選択できないようにする。 Fig. 25 (b) shows the contents that can be downloaded now. In step 2309, the contents to be downloaded are selected. At this time, the already downloaded contents are displayed as “downloaded” so that they cannot be selected.
 ステップ2310でダウンロード予約となる。ダウンロードの時間になれば、ステップ2311で選局部1902は図24のサービス選局表により予約したコンテンツを選局周波数とし、タイプAで部分受信以外で伝送されている場合はチャネル周波数帯域を13セグメントの帯域としF/E部1924は13セグメント形式復調を行なう。タイプAで部分受信で伝送されている場合とタイプBの場合はチャネル周波数帯域を1セグメントの帯域としF/E部1924は部分受信の場合は部分受信復調、タイプBの場合は1セグメント形式復調を行なう。 In step 2310, a download reservation is made. If it is time to download, the channel selection unit 1902 in step 2311 uses the content reserved by the service channel selection table of FIG. 24 as the channel selection frequency, and if it is transmitted by type A other than partial reception, the channel frequency band is 13 segments. The F / E unit 1924 performs 13 segment format demodulation. In the case of transmission by partial reception in type A and in the case of type B, the channel frequency band is a band of one segment, and the F / E section 1924 performs partial reception demodulation in the case of partial reception, and one segment format demodulation in the case of type B. To do.
 ステップ2312でダウンロードされる。 Downloaded at step 2312.
 図25(c)はすでにダウンロードしたコンテンツが表示される。ステップ2313で再生選択し、ステップ2314で出力される。なお、ダウンロードのサービス表はステップ2301の開始時に選択できるようにしてもよい。 Fig. 25 (c) shows the content already downloaded. Playback is selected at step 2313 and output at step 2314. The download service table may be selected at the start of step 2301.
 以上、図23、24、25のデジタル放送受信方法によれば、デジタル放送送信信号のセグメント構成を意識することなく受信することができる効果がある。 As described above, according to the digital broadcast receiving method of FIGS. 23, 24, and 25, there is an effect that the digital broadcast transmission signal can be received without being aware of the segment configuration.
 図26は本発明に係る実施形態3におけるデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービス構成の一実施例を示す説明図である。 FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of a service configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus according to the third embodiment of the present invention.
 2601はプッシュキャスト放送、2602はプッシュキャスト放送とリアルタイム放送の混在放送、2603はリアルタイム放送、2604はプッシュキャスト放送のパイロット放送、2605はリアルタイム放送のパイロット放送である。図16との差は、パイロット放送をプッシュキャスト放送とリアルタイム放送でそれぞれ独立して設けたことである。図16と同様に、パイロット放送2604、2605をどの周波数配置で送るかはあらかじめ決めておく必要がある。 2601 is a pushcast broadcast, 2602 is a mixed broadcast of pushcast broadcast and real-time broadcast, 2603 is a real-time broadcast, 2604 is a pushcast broadcast pilot broadcast, and 2605 is a real-time pilot broadcast. The difference from FIG. 16 is that the pilot broadcast is provided independently for the pushcast broadcast and the real-time broadcast. As in FIG. 16, it is necessary to determine in advance which frequency arrangement the pilot broadcasts 2604 and 2605 are sent.
 図27は本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。図27は図2で説明したセグメント構成例であり、図27(a)において2701はリアルタイム放送用のパイロットセグメント、2702はプッシュキャスト放送用のパイロットセグメントであり、図27(b)において2703はリアルタイム放送用のパイロットセグメント、2704はプッシュキャスト放送用のパイロットセグメントである。 FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of a segment configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus of the present invention. FIG. 27 shows an example of the segment configuration described in FIG. 2. In FIG. 27A, 2701 is a pilot segment for real time broadcasting, 2702 is a pilot segment for pushcast broadcasting, and 2703 is a real time broadcasting in FIG. A pilot segment for broadcasting, 2704 is a pilot segment for pushcast broadcasting.
 パイロットセグメントはパイロット放送を伝送するセグメントであり、1セグメント形式のセグメント、または13セグメント形式の部分受信セグメントとする。図27(a)の例で、リアルタイム放送用のパイロットセグメント2701は[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号 1]のセグメント、中心周波数は(210+1/7)MHzであり、プッシュキャスト放送用のパイロットセグメント2702は[スーパーセグメント4、中心サブチャンネル番号 1]のセグメント、中心周波数は(216+1/7)MHzである。図27(b)の例ではリアルタイム放送用のパイロットセグメント2703は[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号1]のセグメント、中心周波数は(213+4/7)MHzであり、プッシュキャスト放送用のパイロットセグメント2704は[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号19]のセグメント、中心周波数は(216+1/7)MHzである。この周波数配置は図27の例ではこの位置に決められている。 The pilot segment is a segment for transmitting a pilot broadcast, and is a 1-segment format segment or a 13-segment format partial reception segment. In the example of FIG. 27 (a), the pilot segment 2701 for real-time broadcasting is the segment of [Super segment 2, center subchannel number 1], the center frequency is (210 + 1/7) MHz, and is used for pushcast broadcasting. Pilot segment 2702 is a segment of [super segment 4, center subchannel number 1], and the center frequency is (216 + 1/7) MHz. In the example of FIG. 27B, the pilot segment 2703 for real-time broadcasting is the segment of [Super segment 2, center subchannel number 1], the center frequency is (213 + 4/7) MHz, and the pilot for pushcast broadcasting The segment 2704 is a segment of [Super segment 2, center subchannel number 19], and the center frequency is (216 + 1/7) MHz. This frequency arrangement is determined at this position in the example of FIG.
 また、図26のサービスをスーパーセグメントに割り当てる例として、例えば図27(a)の場合は以下とする。 Further, as an example of assigning the service of FIG. 26 to the super segment, for example, in the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプB(1セグメント5個)にリアルタイム放送2603の5個の番組をそれぞれの1セグメント形式に割り当て、例えば、TS2をニュース、TS3を天気、TS4をショッピング、TS5をスポーツ・プレミアム、TS6を教育とする。 Super segment 1: Type B (5 segments) is assigned 5 programs of real-time broadcasting 2603 to each 1 segment format, for example, TS2 is news, TS3 is weather, TS4 is shopping, TS5 is sports premium, Let TS6 be an education.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント1個)にリアルタイム放送用のパイロット放送2605をリアルタイム放送用のパイロットセグメントとして割り当て、TS7とする。 Super segment 2: Pilot broadcast 2605 for real-time broadcasting is assigned to type B (one segment) as a pilot segment for real-time broadcasting, and TS7 is set.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)に混在放送2602を割り当て、TS1とする。 Super segment 3: Mixed broadcast 2602 is assigned to type A (1 13 segment) and TS1.
 スーパーセグメント4:タイプB(1セグメント1個)にプッシュキャスト放送用のパイロット放送2604をプッシュキャスト放送用のパイロットセグメントとして割り当て、[TS8とする。 Super segment 4: Type B (one segment) is assigned a pilot broadcast 2604 for pushcast broadcast as a pilot segment for pushcast broadcast [TS8.
 スーパーセグメント5:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送2601を割り当て、TS9とする。 Super segment 5: Pushcast broadcast 2601 is assigned to type A (one 13 segment) and TS9.
 また、図27(b)の場合は以下とする。 Also, in the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプA(13セグメント1個)に混在放送2602を割り当て、TS1とする。 Super Segment 1: Type A (1 13 segments) mixed broadcast 2602 is assigned as TS1.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント7個)にリアルタイム放送2603の5個の番組とリアルタイム放送用のパイロット放送2605とプッシュキャスト放送用のパイロット放送2604をそれぞれの1セグメント形式に割り当て、例えば、TS2をリアルタイム放送用のパイロット放送2605、TS3をニュース、TS4を天気、TS5をショッピング、TS6をスポーツ・プレミアム、TS7を教育、TS8をプッシュキャスト放送用のパイロット放送2604とする。 Super segment 2: Type B (7 segments) assigns 5 programs of real-time broadcast 2603, pilot broadcast 2605 for real-time broadcast and pilot broadcast 2604 for push-cast broadcast to each one segment format, for example, TS2 Is a pilot broadcast 2605 for real-time broadcasting, TS3 is news, TS4 is weather, TS5 is shopping, TS6 is a sports premium, TS7 is education, and TS8 is a pilot broadcast 2604 for pushcast broadcasting.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送2601を割り当て、TS9とする。 Super segment 3: Pushcast broadcast 2601 is assigned to type A (1 13 segments) and is TS9.
 なお、この割り当ては図2のマルチメディア信号発生部201で行なわれる。 This assignment is performed by the multimedia signal generation unit 201 in FIG.
 図28はパイロット放送で伝送されるパイロット情報の一例である番組情報の構成例である。図18との違いは番組情報を(1)リアルタイム放送情報と(2)プッシュキャスト放送情報とに分け、それぞれリアルタイム放送用のパイロット放送、プッシュキャスト放送用のパイロット放送で伝送することである。また、図28の例では(3)パイロット放送情報を設け、リアルタイム放送用のパイロット放送、プッシュキャスト放送用のパイロット放送で伝送し、それぞれがリアルタイム放送用のパイロット放送かプッシュキャスト放送用のパイロット信号かを示す。 FIG. 28 is a configuration example of program information which is an example of pilot information transmitted by pilot broadcasting. The difference from FIG. 18 is that the program information is divided into (1) real-time broadcast information and (2) pushcast broadcast information, which are transmitted in real-time broadcast pilot broadcast and pushcast broadcast pilot broadcast, respectively. In the example of FIG. 28, (3) pilot broadcast information is provided and transmitted in a pilot broadcast for real-time broadcast and a pilot broadcast for pushcast broadcast, each of which is a pilot broadcast for real-time broadcast or a pilot signal for pushcast broadcast Indicate.
 図27、図28の例ではリアルタイム放送用とプッシュキャスト放送用の番組情報が分かれているため、受信側ではそのとき選択した必要な放送の情報だけを得ることが出来、情報を得て図25で示したサービス表を構築して表示するまでの時間を短縮することが出来る効果がある。また、パイロット放送情報を設けることで、今選択している情報がリアルタイム放送用なのかプッシュキャスト放送用なのかをB/E部1925で確認できる効果がある。 In the examples of FIGS. 27 and 28, the program information for real-time broadcasting and pushcast broadcasting is separated, so that only the necessary broadcast information selected at that time can be obtained on the receiving side. This has the effect of shortening the time required to construct and display the service table shown in. Also, providing pilot broadcast information has an effect that the B / E unit 1925 can confirm whether the currently selected information is for real-time broadcast or pushcast broadcast.
 また、図27のセグメント配置では、プッシュキャスト放送とプッシュキャスト放送用のパイロット放送、混在放送とリアルタイム放送用のパイロット放送、リアルタイム放送とリアルタイム放送用のパイロット放送、さらに、図27(a)においては混在放送とプッシュキャスト放送用のパイロット放送が、それぞれ隣に配置されているため、受信側でそれぞれのサービスの放送とパイロット放送を一括して受信しやすいという効果がある。 In the segment arrangement of FIG. 27, pushcast broadcast and pilot broadcast for pushcast broadcast, mixed broadcast and pilot broadcast for real-time broadcast, real-time broadcast and pilot broadcast for real-time broadcast, and in FIG. Since the mixed broadcast and the pilot broadcast for pushcast broadcast are arranged next to each other, there is an effect that it is easy for the reception side to easily receive the broadcast and pilot broadcast of each service.
 図29に本発明に係る実施形態4におけるデジタル放送受信装置1926の受信動作を示すフローチャートである。 FIG. 29 is a flowchart showing a receiving operation of the digital broadcast receiving device 1926 in the fourth embodiment according to the present invention.
 図26、図27、図28のパイロット放送、パイロットセグメント、パイロット情報の場合の受信動作を図19、図29を用い説明する。図23と同一符号は同一機能を表す。 The reception operation in the case of the pilot broadcast, pilot segment, and pilot information shown in FIGS. 26, 27, and 28 will be described with reference to FIGS. The same reference numerals as those in FIG. 23 represent the same functions.
 ステップ2901で受信動作を開始する。受信動作はCPU1922がシステムバス1921を介して各ブロックを制御する。 In step 2901, the reception operation is started. In the reception operation, the CPU 1922 controls each block via the system bus 1921.
 ステップ2906でまずリアルタイム放送、プッシュキャスト放送、ダウンロード済みを選択する。 In step 2906, first, real-time broadcasting, pushcast broadcasting, and downloaded are selected.
 ダウンロード済みを選択した場合は図25(c)のすでにダウンロードしたコンテンツが表示され、ステップ2313で再生選択し、ステップ2314で出力される。 When “downloaded” is selected, the already downloaded content shown in FIG. 25C is displayed, selected for reproduction in step 2313, and output in step 2314.
 リアルタイム放送またはプッシュキャスト放送を選択した場合は、リアルタイム放送の場合はステップ2902a、2903a、2904a、2905a、2306、2307、2308を、プッシュキャスト放送の場合はステップ2902b、2903b、2904b、2905b、2309、2310を選択する。 When real-time broadcasting or pushcast broadcasting is selected, steps 2902a, 2903a, 2904a, 2905a, 2306, 2307, 2308 are performed for real-time broadcasting, and steps 2902b, 2903b, 2904b, 2905b, 2309, 2309, for push-cast broadcasting. 2310 is selected.
 まず、リアルタイム放送を選択した場合を説明する。 First, the case where real-time broadcasting is selected will be described.
 ステップ2902aでまず決められた周波数位置にあるリアルタイム放送用のパイロットセグメント2701または2703を選局部1902は選局する。リアルタイム放送用のパイロットセグメントであることはパイロット放送情報で確認できる。 In step 2902a, the channel selection unit 1902 selects the pilot segment 2701 or 2703 for real-time broadcasting at the frequency position determined first. It can be confirmed from the pilot broadcast information that the pilot segment is for real-time broadcasting.
 ステップ2903aでF/E部1924によりTSを復調し、デスクランブル1部1928および、デマックス部1909により図28のリアルタイム放送用のパイロット情報であるリアルタイム放送情報を抽出し、システムデコード部1915によりデコードする。 In step 2903a, the F / E unit 1924 demodulates the TS, the descramble 1 unit 1928 and the demax unit 1909 extract the real-time broadcast information which is the pilot information for the real-time broadcast in FIG. 28, and the system decode unit 1915 decodes it. .
 ステップ2904aで抽出したリアルタイム放送情報からリアルタイム放送用のサービス選局表を作成し、記憶する。 Create a service channel selection table for real-time broadcasting from the real-time broadcast information extracted in step 2904a and store it.
 図30(a)にリアルタイム放送用のサービス選局表の一例を示す。事業者識別、日時、番組種別で整理され、リアルタイム放送の番組別にそれぞれ選局周波数とスーパセグメント種類が割り当てられる。選局周波数は中心サブチャンネルの中心周波数である。また、スーパセグメント種類がタイプA(13セグメント形式)の場合は、番組やコンテンツが部分受信階層にあるかどうかが示される("○":部分受信階層、"×":部分受信以外の階層)。 Fig. 30 (a) shows an example of a service channel selection table for real-time broadcasting. They are organized by operator identification, date / time, and program type, and a tuning frequency and a super segment type are assigned to each program of real-time broadcasting. The channel selection frequency is the center frequency of the center subchannel. When the super segment type is type A (13-segment format), it is indicated whether or not the program or content is in the partial reception layer ("○": partial reception layer, "x": layer other than partial reception). .
 ステップ2905aでリアルタイム放送のサービス表が表示される。 In step 2905a, a real-time broadcast service table is displayed.
 図25(a)にリアルタイム放送用のサービス表の一例を示す。以下は図23で説明したとおりである。 Fig. 25 (a) shows an example of a service table for real-time broadcasting. The following is as described in FIG.
 次に、プッシュキャスト放送を選択した場合を説明する。 Next, the case where push cast broadcasting is selected will be described.
 ステップ2902bでまず決められた周波数位置にあるプッシュキャスト放送用のパイロットセグメント2702または2704を選局部1902は選局する。プッシュキャスト放送用のパイロットセグメントであることはパイロット放送情報で確認できる。 In step 2902b, the channel selection unit 1902 selects the pilot segment 2702 or 2704 for pushcast broadcasting at the frequency position first determined. It can be confirmed from the pilot broadcast information that the pilot segment is for push cast broadcasting.
 ステップ2903bでF/E部1924によりTSを復調し、デスクランブル1部1928および、デマックス部1909により図28のプッシュキャスト放送用のパイロット情報であるプッシュキャスト放送情報を抽出し、システムデコード部1915によりデコードする。 In step 2903b, the F / E unit 1924 demodulates the TS, the descramble 1 unit 1928 and the demax unit 1909 extract pushcast broadcast information which is pilot information for pushcast broadcast in FIG. 28, and the system decode unit 1915 Decode.
 ステップ2904aで抽出したプッシュキャスト放送情報からプッシュキャスト放送用のサービス選局表を作成し、記憶する。 Create a service channel list for pushcast broadcast from the pushcast broadcast information extracted in step 2904a and store it.
 図30(b)にプッシュキャスト放送用のサービス選局表の一例を示す。事業者識別、日時、番組種別で整理され、プッシュキャスト放送のコンテンツ別にそれぞれ選局周波数とスーパセグメント種類が割り当てられる。選局周波数は中心サブチャンネルの中心周波数である。また、スーパセグメント種類がタイプA(13セグメント形式)の場合は、番組やコンテンツが部分受信階層にあるかどうかが示される("○":部分受信階層、"×":部分受信以外の階層)。 Fig. 30 (b) shows an example of a service channel selection table for pushcast broadcasting. They are organized by operator identification, date / time, and program type, and a tuning frequency and a super segment type are assigned to each pushcast broadcast content. The channel selection frequency is the center frequency of the center subchannel. When the super segment type is type A (13-segment format), it is indicated whether or not the program or content is in the partial reception layer ("○": partial reception layer, "x": layer other than partial reception). .
 ステップ2905bでプッシュキャスト放送のサービス表が表示される。 In step 2905b, a pushcast service table is displayed.
 図25(b)にプッシュキャスト放送のサービス表の一例を示す。以下は図23で説明したとおりである。 Fig. 25 (b) shows an example of a service table for pushcast broadcasting. The following is as described in FIG.
 以上、図29、30のデジタル放送受信方法によれば、デジタル放送送信信号のセグメント構成を意識することなく受信することができる効果がある。また、リアルタイム放送用とプッシュキャスト放送用の番組情報が分かれているため、そのとき選択した必要な放送の情報だけを得ることが出来、情報を得て図25で示したサービス表を構築して表示するまでの時間を短縮することが出来る効果がある。また、パイロット放送情報を設けることで、今選択している情報がリアルタイム放送用なのかプッシュキャスト放送用なのかをB/E部1925で確認できる効果がある。 As described above, according to the digital broadcast receiving method of FIGS. 29 and 30, there is an effect that the digital broadcast transmission signal can be received without being aware of the segment configuration. Also, since the program information for real-time broadcasting and pushcast broadcasting is separated, only the necessary broadcast information selected at that time can be obtained, and the service table shown in FIG. 25 is constructed by obtaining the information. This has the effect of shortening the time until display. Also, providing pilot broadcast information has an effect that the B / E unit 1925 can confirm whether the currently selected information is for real-time broadcast or pushcast broadcast.
 また、2902a、bでパイロットセグメントを選局するときに、プッシュキャスト放送とプッシュキャスト放送用のパイロット放送、混在放送とリアルタイム放送用のパイロット放送、リアルタイム放送とリアルタイム放送用のパイロット放送、さらに、図27(a)においては混在放送とプッシュキャスト放送用のパイロット放送が、それぞれ隣に配置されているため、受信側でそれぞれのサービスの放送とパイロット放送を一括して受信すれば、ステップ2307での選局やダウンロード時の選局の時間を短縮できる効果がある。 Further, when selecting a pilot segment at 2902a and b, pilot broadcast for pushcast broadcast and pushcast broadcast, pilot broadcast for mixed broadcast and real-time broadcast, pilot broadcast for real-time broadcast and real-time broadcast, In 27 (a), the mixed broadcast and the pushcast broadcast pilot broadcast are arranged next to each other. Therefore, if the reception side receives the broadcast of each service and the pilot broadcast together, There is an effect that it is possible to shorten the tuning time at the time of tuning or downloading.
 図31は本発明に係る実施形態5におけるデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のサービス構成の一実施例を示す説明図である。 FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of a service configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
 3101、3102、3103はプッシュキャスト放送やリアルタイム放送、また、それらの放送のパイロット情報を有するパイロット放送で構成された放送サービス群である。図16との差は、プッシュキャスト放送、混在放送、リアルタイム放送という切り分けではなく、基本的に混在放送を行なう放送サービス群とし、その放送サービス群にパイロット放送を設け、パイロット放送はそのサービス群の中だけの放送のパイロット情報を有することである。 3101, 3102 and 3103 are broadcast service groups composed of pushcast broadcasts, real-time broadcasts, and pilot broadcasts having pilot information of those broadcasts. The difference from FIG. 16 is that the broadcast service group that basically performs mixed broadcast is not divided into pushcast broadcast, mixed broadcast, and real-time broadcast, and the pilot service is provided in the broadcast service group. It only has pilot information for broadcasting inside.
 図32は本発明のデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。図27は図4(b)で説明したセグメント構成例であり、3201は放送サービス群3101のパイロットセグメント、3202は放送サービス群3103のパイロットセグメント、3203は放送サービス群3102のパイロットセグメントである。 FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of a segment configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus of the present invention. FIG. 27 shows the segment configuration example described with reference to FIG. 4B, where 3201 is a pilot segment of the broadcast service group 3101, 3202 is a pilot segment of the broadcast service group 3103, and 3203 is a pilot segment of the broadcast service group 3102.
 パイロットセグメントはパイロット放送を伝送するセグメントであり、1セグメント形式のセグメント、または13セグメント形式の部分受信セグメントとする。図32の例で、放送サービス群3101のパイロットセグメント3201は[スーパーセグメント1、中心サブチャンネル番号22]の13セグメント形式の部分受信セグメント、中心周波数は(210+4/7)MHzであり、放送サービス群3103のパイロットセグメント3202は[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号10]のセグメント、中心周波数は(214+6/7)MHzであり、放送サービス群3102のパイロットセグメント3203は[スーパーセグメント3、中心サブチャンネル番号22]の13セグメント形式の部分受信セグメント、中心周波数は(219+1/7)MHzである。この周波数配置は図32の例ではこの位置に決められている。 The pilot segment is a segment for transmitting a pilot broadcast, and is a 1-segment format segment or a 13-segment format partial reception segment. In the example of FIG. 32, the pilot segment 3201 of the broadcast service group 3101 is a 13-segment partial reception segment of [super segment 1, center subchannel number 22], the center frequency is (210 + 4/7) MHz, The pilot segment 3202 of the service group 3103 is a segment of [super segment 2, center subchannel number 10], the center frequency is (214 + 6/7) MHz, and the pilot segment 3203 of the broadcast service group 3102 is [super segment 3, The partial reception segment of the 13-segment format of the center subchannel number 22], the center frequency is (219 + 1/7) MHz. This frequency arrangement is determined at this position in the example of FIG.
 また、図31のサービスを図32のスーパーセグメントに割り当てる例を以下とする。 Further, an example in which the service of FIG. 31 is allocated to the super segment of FIG. 32 is as follows.
 スーパーセグメント1:タイプA(13セグメント1個)に放送サービス群3101を割り当て、TS1とする。 Suppose that broadcasting segment 3101 is assigned to super segment 1: type A (one 13 segment) and is TS1.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント7個)に放送サービス群3103をそれぞれの1セグメント形式に割り当て、TS2をニュース(リアルタイム放送)、TS3を天気(リアルタイム放送)、TS4をスポーツ(リアルタイム放送)、TS5をパイロット放送、TS6を教育(リアルタイム放送)、TS7をショッピング(プッシュキャスト放送)、TS8をプレミアム(プッシュキャスト放送)とする。 Super segment 2: Broadcast service group 3103 is assigned to each type of segment B for type B (7 segments), TS2 is news (real-time broadcast), TS3 is weather (real-time broadcast), TS4 is sports (real-time broadcast), TS5 is pilot broadcasting, TS6 is education (real-time broadcasting), TS7 is shopping (pushcast broadcasting), and TS8 is premium (pushcast broadcasting).
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)に放送サービス群3102を割り当て、TS9とする。 Super segment 3: Broadcast service group 3102 is assigned to type A (one 13 segment), and TS9 is set.
 すなわち、それぞれの放送サービス群をスーパーセグメントに割り当てる。なお、この割り当ては図2のマルチメディア信号発生部201で行なわれる。 That is, each broadcasting service group is assigned to a super segment. This allocation is performed by the multimedia signal generator 201 in FIG.
 図33はパイロット放送で伝送されるパイロット情報の一例である番組情報の構成例である。図18との違いは番組情報を(1)スーパーセグメント1情報、(2)スーパーセグメント2情報、(3)スーパーセグメント3情報とに分け、それぞれのスーパーセグメント内の放送の情報をそれぞれのスーパーセグメント内のパイロット放送で伝送することである。 FIG. 33 is a configuration example of program information which is an example of pilot information transmitted by pilot broadcasting. 18 differs from FIG. 18 in that the program information is divided into (1) super segment 1 information, (2) super segment 2 information, and (3) super segment 3 information, and broadcast information in each super segment is divided into each super segment. It is to be transmitted by pilot broadcasting.
 図32、図33の例では放送サービス群をスーパーセグメントに割り当て、スーパーセグメントごとにパイロット放送するパイロットセグメントを設け番組情報を伝送しているため、受信側ではスーパーセグメント単位で番組情報を管理すればいいので、そのとき選択した必要なスーパーセグメントの情報だけを得ることが出来、情報を得て図25で示したサービス表を構築して表示するまでの時間を短縮することが出来る効果がある。 32 and 33, broadcast service groups are assigned to super segments, pilot programs for pilot broadcasting are provided for each super segment, and program information is transmitted. Therefore, on the receiving side, program information can be managed in units of super segments. Since it is good, it is possible to obtain only the information of the necessary super segment selected at that time, and it is possible to shorten the time until the information is obtained and the service table shown in FIG. 25 is constructed and displayed.
 また、図32のセグメント配置では、13セグメント形式の受信のできる受信装置ではスーパーセグメント1やスーパーセグメント3のタイプAのスーパーセグメントを受信することで、また、スーパーセグメント単位の連結している1セグメント形式の受信のできる受信装置ではスーパーセグメント2を一括受信することで、そのスーパーセグメント内のパイロット放送を用いて受信したスーパーセグメント内だけで番組選択できる効果がある。 Further, in the segment arrangement of FIG. 32, a receiving device capable of receiving in the 13-segment format can receive a super segment 1 or super segment 3 type A super segment, and can also connect one segment in a super segment unit. A receiving apparatus capable of receiving a format has an effect of selecting a program only in the super segment received by using the pilot broadcast in the super segment by collectively receiving the super segment 2.
 さらにまた、タイプA(13セグメント形式)の部分受信階層にパイロット放送(パイロットセグメント)を配置しているため、1セグメント形式の受信装置でもタイプAのスーパーセグメントのサービス群のパイロット放送(パイロットセグメント)を受信できる効果がある。 Furthermore, since pilot broadcasts (pilot segments) are arranged in the partial reception layer of type A (13 segment format), even in a 1 segment format receiver, pilot broadcasts (pilot segments) of the type A super segment service group Can be received.
 図34に本発明に係る実施形態6におけるデジタル放送受信装置1926の受信動作を示すフローチャートである。 FIG. 34 is a flowchart showing a receiving operation of the digital broadcast receiving apparatus 1926 in the sixth embodiment according to the present invention.
 図31、図32、図33のパイロット放送、パイロットセグメント、パイロット情報の場合の受信動作を図19、図34を用い説明する。図23と同一符号は同一機能を表す。 The reception operation in the case of the pilot broadcast, pilot segment, and pilot information in FIGS. 31, 32, and 33 will be described with reference to FIGS. The same reference numerals as those in FIG. 23 represent the same functions.
 ステップ3401で受信動作を開始する。受信動作はCPU1922がシステムバス1921を介して各ブロックを制御する。 In step 3401, the reception operation is started. In the reception operation, the CPU 1922 controls each block via the system bus 1921.
 ステップ3406でまずスーパーセグメントを選択する。図32の例ではスーパーセグメントは3個ある。なおここで、例えば、スーパーセグメントを放送会社に割り当てて、メニューでは放送会社を選択するようにしてもよい。 In step 3406, a super segment is first selected. In the example of FIG. 32, there are three super segments. Here, for example, a super segment may be assigned to a broadcasting company, and the broadcasting company may be selected in the menu.
 スーパーセグメント1、2、3のどれかを選択した後、ステップ3402、3403、3404のそれぞれa系統、b系統、c系統に割り振られる。これらの動作は同じであるため、1、2、3、そして、a、b、cの添え字を省いて説明する。 After selecting any one of the super segments 1, 2, and 3, they are allocated to a system, b system, and c system in steps 3402, 3403, and 3404, respectively. Since these operations are the same, the description will be made by omitting the subscripts of 1, 2, 3, and a, b, and c.
 スーパーセグメントを選択した後、ステップ3402でまず選択したスーパーセグメントの決められた周波数位置にあるパイロットセグメント(スーパーセグメント1は3201、スーパーセグメント2は3202、スーパーセグメント3は3203)を選局部1902は選局する。 After selecting a super segment, the channel selection unit 1902 selects a pilot segment (3201 for super segment 1, 3202 for super segment 2, 3203 for super segment 3) at the predetermined frequency position of the super segment selected in step 3402. Bureau.
 ステップ3403でF/E部1924によりTSを復調し、デスクランブル1部1928および、デマックス部1909により図33のパイロット情報であるスーパーセグメント情報を抽出し、システムデコード部1915によりデコードする。 In Step 3403, the F / E unit 1924 demodulates the TS, the descramble 1 unit 1928 and the demax unit 1909 extract the super segment information which is pilot information of FIG. 33, and the system decode unit 1915 decodes it.
 ステップ3404で抽出したスーパーセグメント情報から各スーパーセグメント用のサービス選局表を作成し、記憶する。 Create a service tuning table for each super segment from the super segment information extracted in step 3404 and store it.
 図35にサービス選局表の一例を示す。スーパーセグメントごとに事業者識別、放送種別、日時、番組種別で整理され、番組別にそれぞれ選局周波数とスーパセグメント種類が割り当てられる。選局周波数は中心サブチャンネルの中心周波数である。また、スーパセグメント種類がタイプA(13セグメント形式)の場合は、番組やコンテンツが部分受信階層にあるかどうかが示される("○":部分受信階層、"×":部分受信以外の階層)。 Fig. 35 shows an example of the service tuning table. Each super segment is organized by operator identification, broadcast type, date / time, and program type, and a tuning frequency and a super segment type are assigned to each program. The channel selection frequency is the center frequency of the center subchannel. When the super segment type is type A (13-segment format), it is indicated whether or not the program or content is in the partial reception layer ("○": partial reception layer, "x": layer other than partial reception). .
 ステップ3405でリアルタイム放送、プッシュキャスト放送、ダウンロード済みのサービス表が表示される。一般的にリアルタイム放送のサービス表が優先的に表示され、プッシュキャスト放送やダウンロード済みのサービス表はメニューなどでユーザが選択する。 In step 3405, real-time broadcast, pushcast broadcast, and downloaded service table are displayed. In general, a real-time broadcast service table is preferentially displayed, and a user selects a pushcast broadcast or a downloaded service table using a menu or the like.
 図25にサービス表の一例を示す。図25(a)はリアルタイム放送、図25(b)はプッシュキャスト放送、図25(c)はダウンロード済みの場合の例である。以下は図23で説明したとおりである。 FIG. 25 shows an example of a service table. FIG. 25A shows an example of real-time broadcasting, FIG. 25B shows an example of pushcast broadcasting, and FIG. The following is as described in FIG.
 以上、図34、35のデジタル放送受信方法によれば、デジタル放送送信信号のセグメント構成を意識することなく受信することができる効果がある。また、放送サービス群をスーパーセグメントに割り当て、スーパーセグメントごとにパイロット放送するパイロットセグメントを設け番組情報を伝送しているため、スーパーセグメント単位で番組情報を管理すればいいので、そのとき選択した必要なスーパーセグメントの情報だけを得ることが出来、情報を得て図25で示したサービス表を構築して表示するまでの時間を短縮することが出来る効果がある。 As described above, according to the digital broadcast receiving method of FIGS. 34 and 35, there is an effect that the digital broadcast transmission signal can be received without being aware of the segment configuration. In addition, since broadcasting service groups are assigned to super segments and pilot segments are provided for each super segment to transmit program information, program information can be managed in units of super segments. Only the information of the super segment can be obtained, and there is an effect that it is possible to shorten the time from obtaining the information to constructing and displaying the service table shown in FIG.
 また、図32のセグメント配置では、13セグメント形式の受信のできる受信装置ではスーパーセグメント1やスーパーセグメント3のタイプAのスーパーセグメントを受信することで、また、スーパーセグメント単位の連結している1セグメント形式の受信のできる受信装置ではスーパーセグメント2を一括受信することで、そのスーパーセグメント内のパイロット放送を用いて受信したスーパーセグメント内だけで番組選択できる効果がある。 Further, in the segment arrangement of FIG. 32, a receiving device capable of receiving in the 13-segment format can receive a super segment 1 or super segment 3 type A super segment, and can also connect one segment in a super segment unit. A receiving apparatus capable of receiving a format has an effect of selecting a program only in the super segment received by using the pilot broadcast in the super segment by collectively receiving the super segment 2.
 さらにまた、タイプA(13セグメント形式)の部分受信階層にパイロット放送(パイロットセグメント)を配置しているため、1セグメント形式の受信装置でもタイプAのスーパーセグメントのサービス群のパイロット放送(パイロットセグメント)を受信できる効果がある。 Furthermore, since pilot broadcasts (pilot segments) are arranged in the partial reception layer of type A (13 segment format), even in a 1 segment format receiver, pilot broadcasts (pilot segments) of the type A super segment service group Can be received.
 図36は本発明に係る実施形態7におけるデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のパイロット情報の一実施例を示す説明図である。 FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of pilot information of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.
 図36のパイロット情報は、図18(b)の番組情報に加えバージョン情報を設けていることが特徴である。バージョン情報はパイロットバージョン番号と次回更新予定日時からなる。 36 is characterized in that version information is provided in addition to the program information of FIG. 18B. The version information consists of a pilot version number and the next scheduled update date and time.
 パイロットバージョン番号はパイロット情報に何らかの変更を加えたときに番号を一つ増加させる。フルスケールに達したその次は0に戻す。 The pilot version number is incremented by one when any change is made to the pilot information. The next time it reaches full scale, it returns to zero.
 次回更新予定日時は、次にパイロット情報を変更するであろう予定の日時を示す。 The next scheduled update date and time indicates the date and time when the pilot information will be changed next.
 次に、TS伝送システム情報について説明する。この情報はパイロット放送以外の他の放送のTSで伝送されており、図36の例ではこの情報の中にパイロットバージョン情報をを設ける。パイロットバージョン情報はパイロット情報のバージョン情報と同じ内容である。 Next, TS transmission system information will be described. This information is transmitted in a TS of a broadcast other than the pilot broadcast. In the example of FIG. 36, pilot version information is provided in this information. The pilot version information has the same contents as the version information of the pilot information.
 図36のパイロット情報の例によれば、バージョン情報を設けたことで受信側でパイロット情報のバージョン管理を行なうことができる効果がある。また、次回更新予定日時を設けることで次回更新に対して受信機が準備できる効果がある。さらにまた、パイロット放送以外の他の放送のTSにもTS伝送システム情報としてパイロットバージョン情報を設けているので、パイロット放送を受信していなくて他のパイロット放送以外のリアルタイム放送やプッシュキャスト放送を受信している場合に、その受信しているTSからパイロット放送のバージョン情報を入手することができる効果がある。 36, there is an effect that the version information of the pilot information can be managed on the receiving side by providing the version information. Further, providing the next update scheduled date and time has an effect that the receiver can prepare for the next update. Furthermore, since pilot version information is provided as TS transmission system information in TS of other broadcasts other than pilot broadcasts, real-time broadcasts and push cast broadcasts other than pilot broadcasts are not received. In this case, the pilot broadcast version information can be obtained from the received TS.
 なお、本実施例ではバージョン情報に関して図18(b)のパイロット信号に対して追加したが、図18(a)(c)、図28(a)(b)(c)、図33のパイロット情報に対して追加してもよい。 In this embodiment, version information is added to the pilot signal of FIG. 18 (b), but the pilot information of FIGS. 18 (a) (c), 28 (a) (b) (c), and FIG. May be added to
 図37に本発明に係る実施形態8におけるデジタル放送受信装置1926の受信動作を示すフローチャートである。 FIG. 37 is a flowchart showing a receiving operation of the digital broadcast receiving apparatus 1926 in the eighth embodiment according to the present invention.
 図36のパイロット情報の場合の受信動作を図19、図37を用い説明する。図23と同一符号は同一機能を表す。 36 will be described with reference to FIGS. 19 and 37. FIG. The same reference numerals as those in FIG. 23 represent the same functions.
 ステップ3701で受信動作を開始する。受信動作はCPU1922がシステムバス1921を介して各ブロックを制御する。 In step 3701, the reception operation is started. In the reception operation, the CPU 1922 controls each block via the system bus 1921.
 ステップ3702でデジタル放送受信装置1926にパイロット情報のバージョン情報が入手できているかの確認を行なう。 In step 3702, the digital broadcast receiving apparatus 1926 confirms whether the version information of the pilot information is available.
 パイロット情報のバージョン情報が入手できている場合は、ステップ3703でパイロット情報のバージョン情報とTS伝送システム情報のパイロットバージョン情報のそれぞれのパイロットバージョン番号を比較する。パイロットバージョン番号が同じ場合、ステップ3704で更新予定日を確認する。更新予定日前の場合、サービス選局表は以前作成したものと同じと判断し、ステップ2305でサービス表を表示する。 If the version information of the pilot information is available, the pilot version numbers of the pilot information and the pilot version information of the TS transmission system information are compared in step 3703. If the pilot version numbers are the same, the scheduled update date is confirmed in step 3704. If it is before the scheduled update date, it is determined that the service channel list is the same as that previously created, and the service table is displayed in step 2305.
 ステップ3702でバージョン情報が入手できていない場合は、デジタル放送受信装置1926を最初に立ち上げた場合、システムリセットがかけられた場合などが考えられ、この場合はサービス選局表がまだ作成されていないため、ステップ2302以降、サービス選局表の作成を行なう。 If the version information is not available in step 3702, the digital broadcast receiving device 1926 is first started up, the system is reset, etc. In this case, the service tuning table has not yet been created. Therefore, the service tuning table is created after step 2302.
 ステップ3703でTS伝送システム情報のパイロットバージョン情報のそパイロットバージョン番号がパイロット情報のバージョン情報のパイロットバージョン番号よりも更新されている場合、パイロット情報が更新されているためサービス選局表も更新する必要があり、ステップ2302以降、サービス選局表の更新を行なう。 If the pilot version number of the pilot version information of the TS transmission system information is updated more than the pilot version number of the version information of the pilot information in step 3703, the pilot information is updated, so the service channel selection table needs to be updated. After step 2302, the service tuning table is updated.
 ステップ3704で更新予定日以後の場合、パイロット情報が更新されているためサービス選局表も更新する必要があり、ステップ2302以降、サービス選局表の更新を行なう。 If the update date is after the scheduled update date in step 3704, the service tuning table needs to be updated because the pilot information has been updated, and after step 2302, the service tuning table is updated.
 ステップ2302、ステップ2303の動作は図23で説明したとおりである。ステップ2303でパイロット情報としてバージョン情報も抽出しており、ステップ3705でバージョン情報を記憶する。そのあと、ステップ2304でサービス選局表を作成または更新し、記憶する。そして、ステップ2305でサービス表を表示する。 The operations in Step 2302 and Step 2303 are as described in FIG. In step 2303, version information is also extracted as pilot information. In step 3705, version information is stored. Thereafter, in step 2304, a service channel selection table is created or updated and stored. In step 2305, the service table is displayed.
 ステップ2305でリアルタイム放送を選択した場合のステップ2306、2307、2308、プッシュキャスト放送を選択した場合のステップ2309、2310、2311、2312、ダウンロード済みを選択した場合のステップ2313、2314のそれぞれの動作は、図23で説明したとおりである。 Steps 2306, 2307, and 2308 when real-time broadcasting is selected in Step 2305, Steps 2309, 2310, 2311, and 2312 when Pushcast broadcasting is selected, and Steps 2313 and 2314 when Downloaded is selected are as follows. As described in FIG.
 図37ではリアルタイム放送、プッシュキャスト放送でそれぞれステップ2307、2311で選局、復調したあと、パイロットバージョン情報を抽出、記憶する処理を行なう。リアルタイム放送はステップ3706a、3707a、3708a、プッシュキャスト放送はステップ3706b、3707b、3708bで処理される。それぞれ動作は同じため、添え字a、bを省略して動作説明する。 In FIG. 37, after selecting and demodulating in steps 2307 and 2311 in real-time broadcasting and pushcast broadcasting, pilot version information is extracted and stored. Real-time broadcasting is processed in steps 3706a, 3707a, 3708a, and pushcast broadcasting is processed in steps 3706b, 3707b, 3708b. Since the operations are the same, the operations will be described with the subscripts a and b omitted.
 ステップ3706でステップ2307により復調されたTSからデスクランブル1部1928および、デマックス部1909により図36のTS伝送システム情報からパイロットバージョン情報を抽出し、システムデコード部1915によりデコードする。 In step 3706, the pilot version information is extracted from the TS transmission system information of FIG. 36 by the descrambling 1 unit 1928 and the demax unit 1909 from the TS demodulated in step 2307, and decoded by the system decoding unit 1915.
 ステップ3707でパイロットバージョン情報のパイロットバージョン番号を確認し、以前記憶していたものと比較して更新されていれば、または、以前の記憶がなければステップ3708に進む。 In step 3707, the pilot version number of the pilot version information is confirmed, and if it has been updated as compared with what has been stored previously, or if there is no previous storage, the process proceeds to step 3708.
 ステップ3708ではパイロットバージョン情報のパイロットバージョン番号記憶し、ステップ3706へ戻る。 In step 3708, the pilot version number of the pilot version information is stored, and the process returns to step 3706.
 ステップ3707でパイロットバージョン情報のパイロットバージョン番号を確認し、以前記憶していたものと同じであれば、ステップ3706へ戻る。 In step 3707, the pilot version number of the pilot version information is confirmed, and if it is the same as previously stored, the process returns to step 3706.
 こうして、ステップ3706、3707、3708を繰り返して、常にパイロットバージョン情報を最新のものに更新する。 In this way, steps 3706, 3707, and 3708 are repeated to always update the pilot version information to the latest one.
 以上、図37ののデジタル放送受信方法によれば、デジタル放送送信信号のセグメント構成を意識することなく受信することができる効果がある。また、バージョン情報を用いパイロット情報のバージョン管理を行なうことで、パイロットバージョン番号が同じ(更新されていない)場合で更新予定日時前の場合には速やかにサービス表を表示することができる効果がある。さらにまた、パイロット放送以外の他の放送のTSにもTS伝送システム情報としてパイロットバージョン情報を設けているので、パイロット放送を受信していなくて他のパイロット放送以外のリアルタイム放送やプッシュキャスト放送を受信している場合に、その受信しているTSからパイロットバージョン情報を入手してパイロット情報の更新確認をすることができる効果がある。 As described above, according to the digital broadcast receiving method of FIG. 37, there is an effect that the digital broadcast transmission signal can be received without being aware of the segment configuration. Also, version management of pilot information using version information has the effect of promptly displaying the service table when the pilot version number is the same (not updated) and before the scheduled update date and time. . Furthermore, since pilot version information is provided as TS transmission system information in TS of other broadcasts other than pilot broadcasts, real-time broadcasts and push cast broadcasts other than pilot broadcasts are not received. In this case, it is possible to obtain the pilot version information from the received TS and confirm the update of the pilot information.
 図38は本発明に係る実施形態9におけるデジタル放送送信装置が送信するデジタル放送送信信号のセグメント構成の一実施例を示す説明図である。図38は図4で説明したセグメント構成例であり、図38において3801、3802はそれぞれ(a)、(b)のセグメント構成例におけるパイロットセグメントである。 FIG. 38 is an explanatory diagram showing an example of a segment configuration of a digital broadcast transmission signal transmitted by the digital broadcast transmission device according to the ninth embodiment of the present invention. FIG. 38 shows the segment configuration example described with reference to FIG. 4. In FIG. 38, reference numerals 3801 and 3802 denote pilot segments in the segment configuration examples (a) and (b), respectively.
 パイロットセグメントはパイロット放送を伝送するセグメントであり、1セグメント形式のセグメント、または13セグメント形式の部分受信セグメントとする。図38が図17のセグメント構成例と異なる点は、図38(a)と(b)とでパイロットセグメントの周波数配置をそろえた点である。 The pilot segment is a segment for transmitting a pilot broadcast, and is a 1-segment format segment or a 13-segment format partial reception segment. FIG. 38 differs from the segment configuration example of FIG. 17 in that the frequency arrangement of pilot segments is aligned in FIGS. 38 (a) and 38 (b).
 図38(a)の例で、パイロットセグメント3801は[スーパーセグメント4、中心サブチャンネル番号 1]のセグメント、中心周波数は(216+1/7)MHzであり、図38(b)の例ではパイロットセグメント3802は[スーパーセグメント2、中心サブチャンネル番号19]のセグメント、中心周波数は(216+1/7)MHzであり、図38(a)と(b)とでパイロットセグメントの周波数配置は同じである。この周波数配置は図38の例ではこの位置に決められている。 In the example of FIG. 38 (a), the pilot segment 3801 is a segment of [super segment 4, center subchannel number 1], the center frequency is (216 + 1/7) MHz, and in the example of FIG. The segment 3802 is a segment of [Super segment 2, center subchannel number 19], the center frequency is (216 + 1/7) MHz, and the pilot segment frequency arrangement is the same in FIGS. 38 (a) and (b). is there. This frequency arrangement is determined at this position in the example of FIG.
 また、図16のサービスをスーパーセグメントに割り当てる例として、例えば図38(a)の場合は以下とする。 Further, as an example of assigning the service of FIG. 16 to the super segment, for example, in the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプB(1セグメント5個)にリアルタイム放送1603の5個の番組をそれぞれの1セグメント形式に割り当て、TS2をニュース、TS3を天気、TS4をショッピング、TS5をスポーツ、TS6を教育とする。 Super Segment 1: Type B (5 segments) is assigned 5 programs of real-time broadcasting 1603 to each segment format, TS2 is news, TS3 is weather, TS4 is shopping, TS5 is sports, TS6 is education To do.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント1個)にリアルタイム放送1603の1個の番組を1セグメント形式に割り当て、TS7をプレミアムとする。 Super segment 2: One program of real-time broadcast 1603 is assigned to type B (one segment) to one segment format, and TS7 is made premium.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送1601を割り当て、TS1とする。 Super segment 3: Pushcast broadcast 1601 is assigned to type A (1 13 segments) and TS1.
 スーパーセグメント4:タイプB(1セグメント1個)にパイロット放送1604をパイロットセグメントとして割り当て、TS8とする。 Super segment 4: Pilot broadcast 1604 is assigned to type B (one segment) as a pilot segment, and TS8 is set.
 スーパーセグメント5:タイプA(13セグメント1個)に混在放送1602を割り当て、TS9とする。 Super segment 5: Mixed broadcast 1602 is assigned to type A (one 13 segment), and TS9 is set.
 また図38(b)の場合は以下とする。 In the case of FIG.
 スーパーセグメント1:タイプA(13セグメント1個)にプッシュキャスト放送1601を割り当て、TS1とする。 Super segment 1: Type A (1 13 segments) is assigned pushcast broadcast 1601 to TS1.
 スーパーセグメント2:タイプB(1セグメント7個)にリアルタイム放送1603の6個の番組と、パイロットセグメントとしてパイロット放送1604をそれぞれ1セグメント形式に割り当て、TS2をニュース、TS3を天気、TS4をショッピング、TS5をスポーツ、TS6を教育、TS7をプレミアム、TS8をパイロット放送1604とする。 Super segment 2: Type B (seven segments) type 6 (real-time broadcasting 1603) and pilot broadcasting 1604 as pilot segments are assigned to one segment format, TS2 is news, TS3 is weather, TS4 is shopping, TS5 Are sports, TS6 is education, TS7 is premium, and TS8 is pilot broadcasting 1604.
 スーパーセグメント3:タイプA(13セグメント1個)に混在放送1602を割り当て、TS9とする。 Super segment 3: Mixed broadcast 1602 is assigned to type A (one 13 segment) and TS9.
 以上のように図38(a)と(b)の場合においてTSレベルでの放送を同じにする。なお、この割り当ては図2のマルチメディア信号発生部201で行なわれる。 As described above, broadcasting at the TS level is made the same in the cases of FIGS. 38 (a) and (b). This allocation is performed by the multimedia signal generator 201 in FIG.
 図38(a)の例では1セグメント形式1個のタイプBスーパーセグメントをパイロットセグメントとし、図17(b)の例では1セグメント形式7個連結のタイプBスーパーセグメントのなかの一つのセグメントをパイロットセグメントとしている。したがって、図38(a)の例ではスーパーセグメント単位に処理を行う場合に適しており、図38(b)の例ではTS単位で処理を行う場合に適している特徴がある。 In the example of FIG. 38 (a), one type B super segment of one segment type is used as a pilot segment, and in the example of FIG. 17 (b), one segment of seven type B super segments connected in one segment type is used as a pilot. It is a segment. Therefore, the example of FIG. 38 (a) is suitable when processing is performed in units of super segments, and the example of FIG. 38 (b) is suitable when processing is performed in units of TS.
 図39はパイロット放送で伝送されるパイロット情報の一例である。 FIG. 39 is an example of pilot information transmitted by pilot broadcasting.
 物理チャンネル情報は、物理チャンネル1、2、3の3つの物理チャンネルの周波数を定義する。物理チャンネルの周波数は開始周波数~終了周波数で示してもいいし、物理チャンネル帯域幅が6MHzと決まっているので、開始、終了、中央の周波数で定義してもよい。なお、物理チャンネルの周波数位置は、一部帯域を重複して定義される場合もあり得る。この場合、重なり部分の周波数帯幅は6/14MHzの整数倍となる。 Physical channel information defines the frequencies of three physical channels, physical channels 1, 2, and 3. The frequency of the physical channel may be indicated by a start frequency to an end frequency, and since the physical channel bandwidth is determined to be 6 MHz, it may be defined by the start, end, and center frequencies. Note that the frequency position of the physical channel may be defined by overlapping some bands. In this case, the frequency bandwidth of the overlapping portion is an integral multiple of 6/14 MHz.
 スーパーセグメント情報は、スーパーセグメント番号とスーパーセグメント構成を結びつける。スーパーセグメント種類{タイプA(13セグメント)、タイプB(1セグメント)}、連結数、物理チャンネル番号{1、2、3}、中心サブチャンネル番号{0~41}(13セグメントの場合は13セグメントの中心セグメントの値)を示すことで、スーパーセグメント構成とその周波数配置が決定される。 The super segment information links the super segment number and the super segment configuration. Super segment type {type A (13 segments), type B (1 segment)}, number of connections, physical channel numbers {1, 2, 3}, central subchannel number {0 to 41} (13 segments for 13 segments) By indicating the value of the central segment), the super segment configuration and its frequency arrangement are determined.
 TS情報はTS番号(図2参照)とスーパーセグメント構成を結びつける。スーパーセグメント番号、スーパーセグメント種類、中心サブチャンネル番号がわかれば、TS番号の伝送セグメントが確定でき、その結果伝送周波数配置がわかる。 TS information associates TS number (see Fig. 2) and super segment structure. If the super segment number, super segment type, and center subchannel number are known, the transmission segment of the TS number can be determined, and as a result, the transmission frequency arrangement can be known.
 図40(a)に図38(a)の、図40(b)に図38(b)の物理チャンネル情報、スーパーセグメント情報、TS情報を示す。 FIG. 40 (a) shows the physical channel information, super segment information, and TS information of FIG. 38 (a) and FIG. 40 (b).
 図38のパイロット放送であるパイロットセグメントの周波数配置および図39のパイロット放送で伝送されるパイロット情報とすれば、図38(a)と(b)でパイロットセグメントの周波数配置が同じであるため、決められた周波数配置のパイロットセグメントをまず選局して復調することにより、図39のパイロット情報でスーパーセグメント構成を認識することができ、そのため、図38(a)のスーパーセグメント単位に処理を行う場合に適しているスーパーセグメント構成から図38(b)のTS単位で処理を行う場合に適しているスーパーセグメント構成へ、また、図38(b)のTS単位で処理を行う場合に適しているスーパーセグメント構成から図38(a)のスーパーセグメント単位に処理を行う場合に適しているスーパーセグメント構成へ、いつでも変更することができる効果がある。 If the frequency arrangement of the pilot segments which are the pilot broadcasts in FIG. 38 and the pilot information transmitted in the pilot broadcasts in FIG. 39 are the same, the frequency arrangements of the pilot segments are the same in FIGS. 39. First, a pilot segment having a frequency arrangement is selected and demodulated, whereby the super segment configuration can be recognized from the pilot information shown in FIG. 39. Therefore, when processing is performed in units of super segments shown in FIG. To a super segment configuration suitable for processing in units of TS in FIG. 38 (b), and a super segment configuration suitable for processing in units of TS in FIG. 38 (b). From the segment configuration to the super segment configuration suitable for processing in units of super segments in FIG. One even there is an effect that can be changed.
 本実施例では、メタデータを用いて番組の再放送をリクエスト(投票)し集計するシステムについて、図41から図51及び図65から図67を用いて説明する。 In this embodiment, a system for requesting (voting) and recounting a program rebroadcast using metadata will be described with reference to FIGS. 41 to 51 and FIGS. 65 to 67.
 図41は、本発明に係る実施形態10におけるデジタル放送配信のシステム構成を示すブロック図である。図41において図1と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。4101はコンテンツ送出装置であり、4106はデジタル放送受信装置であり、4108はメタデータ送出装置であり、4111は投票データ集計装置である。 FIG. 41 is a block diagram showing a system configuration of digital broadcast distribution in the tenth embodiment according to the present invention. In FIG. 41, the same or corresponding parts as those in FIG. 4101 is a content sending device, 4106 is a digital broadcast receiving device, 4108 is a metadata sending device, and 4111 is a voting data totaling device.
 デジタル放送受信装置4106の要求によって、メタデータ送出装置4108からデジタル放送受信装置4106に過去のEPG(Electronic Program Guide)を送り表示する。ユーザは過去の見逃した番組を表示された過去のEPGより選択することで、投票データを生成し、投票データ集計装置4111に送出する。投票データ集計装置では、受信した投票データを集計する。この集計したデータから放送局あるいはコンテンツプロバイダは、該番組の再放送の有無、再放送時期を決めることができる。例えば、該番組の投票数が多ければ、再放送時期を早めたり、夜の時間帯など視聴者が視聴しやすい時間に再放送したりするといったことが可能になり、視聴者の利便性を向上することができる。なお、放送局は投票数からある程度視聴率を見積もることも可能となる。 In response to a request from the digital broadcast receiving device 4106, a past EPG (Electronic Program Guide) is sent from the metadata sending device 4108 to the digital broadcast receiving device 4106 and displayed. The user selects a past missed program from the displayed past EPG, thereby generating voting data and sending it to the voting data totaling apparatus 4111. The voting data totaling device totals the received voting data. From this aggregated data, the broadcast station or content provider can determine whether or not to re-broadcast the program and when to re-broadcast. For example, if the number of votes for the program is large, it is possible to advance the rebroadcast time or rebroadcast at a time that is easy for viewers to watch, such as at night, improving viewer convenience. can do. The broadcasting station can estimate the audience rating to some extent from the number of votes.
 図42は、本実施例に係るデジタル放送受信装置4106の構成を示すブロック図である。図42において図19と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。4201はタッチパネルであり、デジタル放送受信装置の操作は、I/O1920を介し、タッチパネル4201で行なうことも可能である。4202はスピーカであり、4203はパネルなどの映像表示部である。スピーカ4202は音声出力1911を介してデジタル放送受信装置の音声を出力することができ、映像表示部4203は映像出力1914を介してデジタル放送受信装置の映像を出力することができる。 FIG. 42 is a block diagram illustrating a configuration of a digital broadcast receiving device 4106 according to the present embodiment. 42, the same or corresponding parts as those in FIG. 19 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Reference numeral 4201 denotes a touch panel, and the operation of the digital broadcast receiving apparatus can be performed on the touch panel 4201 via the I / O 1920. Reference numeral 4202 denotes a speaker, and 4203 denotes a video display unit such as a panel. The speaker 4202 can output the audio of the digital broadcast receiving device via the audio output 1911, and the video display unit 4203 can output the video of the digital broadcast receiving device via the video output 1914.
 図43は図42に示したデジタル放送受信装置4106のソフトウェア構成例を示す図である。 FIG. 43 is a diagram showing a software configuration example of the digital broadcast receiving device 4106 shown in FIG.
 デジタル放送受信装置4106の機能を実現する制御ソフトウェアはデジタル放送受信装置4106のNVRAM1916あるいはROM1917あるいは記録媒体1931に保存されており、実行時はRAM1918に展開されCPU1922で実行される。 Control software that realizes the functions of the digital broadcast receiving device 4106 is stored in the NVRAM 1916, the ROM 1917, or the recording medium 1931 of the digital broadcast receiving device 4106. When executed, the control software is expanded in the RAM 1918 and executed by the CPU 1922.
 図43で示す制御ソフトウェアは、ネットワーク通信処理部4301、メタデータ取得部4302、メタデータ保存部4303、メタデータ解析部4304、サーバ情報抽出部4305、番組ID抽出部4306、自装置情報取得部4307、投票データ生成部4308、投票データ送信部4309、過去EPGメタデータ表示部4310で構成する。過去EPGメタデータ表示部4310は、過去EPGメタデータ要求送信部4310、番組表表示部4311で構成する。 The control software shown in FIG. 43 includes a network communication processing unit 4301, a metadata acquisition unit 4302, a metadata storage unit 4303, a metadata analysis unit 4304, a server information extraction unit 4305, a program ID extraction unit 4306, and a local device information acquisition unit 4307. , A voting data generation unit 4308, a voting data transmission unit 4309, and a past EPG metadata display unit 4310. The past EPG metadata display unit 4310 includes a past EPG metadata request transmission unit 4310 and a program guide display unit 4311.
 ネットワーク通信処理部4301は、インターネットなど外部機器と通信を行い、ネットワークを介して様々なデータ通信を行う基本的な機能を処理する。 The network communication processing unit 4301 communicates with an external device such as the Internet, and processes basic functions for performing various data communications via the network.
 メタデータ取得部4302は、ネットワーク通信処理部4301で受信したパケットからメタデータ部分を取得し、RAM1918に保持する。 The metadata acquisition unit 4302 acquires the metadata part from the packet received by the network communication processing unit 4301 and stores it in the RAM 1918.
 メタデータ保存部4303は、前記メタデータ取得部4302で取得したメタデータをNVRAM1916あるいは記録媒体1931に保存する。 The metadata storage unit 4303 stores the metadata acquired by the metadata acquisition unit 4302 in the NVRAM 1916 or the recording medium 1931.
 メタデータ解析部4304は、前記メタデータ取得部4302で取得したメタデータあるいは前記メタデータ保存部4303で保存したメタデータを所定の書式に従って分解する。 The metadata analysis unit 4304 decomposes the metadata acquired by the metadata acquisition unit 4302 or the metadata stored by the metadata storage unit 4303 according to a predetermined format.
 サーバ情報抽出部4305は、前記メタデータ解析部4304で解析したメタデータに対してサーバ情報部分を抜き出し、RAM1918に保持する。なお、サーバ情報には、投票データ集計装置4111のアドレスを示すURIを含む。 The server information extraction unit 4305 extracts a server information part from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 4304 and stores it in the RAM 1918. The server information includes a URI indicating the address of the voting data totaling device 4111.
 番組ID抽出部4306は、前記メタデータ解析部4304で解析したメタデータに対して番組ID部分を抜き出し、RAM1918に保持する。 The program ID extraction unit 4306 extracts the program ID portion from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 4304 and stores it in the RAM 1918.
 自装置情報取得部4307は、NVRAM1916あるいはROM1917に記録された自装置IDを取得しRAM1918に保持する。 The own device information acquisition unit 4307 acquires the own device ID recorded in the NVRAM 1916 or the ROM 1917 and stores it in the RAM 1918.
 投票データ生成部4308は、前記サーバ情報抽出部4305でメタデータから抽出したサーバ情報である投票データ集計装置4111のURIと、前記番組ID抽出部4306でメタデータから抽出した番組IDと、前記自装置情報取得部4307で取得した自装置IDから投票データを生成する。 The voting data generation unit 4308 includes a URI of the voting data totaling device 4111 that is server information extracted from the metadata by the server information extraction unit 4305, a program ID extracted from the metadata by the program ID extraction unit 4306, and the self The voting data is generated from the own device ID acquired by the device information acquisition unit 4307.
 投票データ送信部4309は、前記投票データ生成部4308で生成した投票データを投票データ集計装置4111へ送信する。 The voting data transmission unit 4309 transmits the voting data generated by the voting data generation unit 4308 to the voting data totaling device 4111.
 過去EPGメタデータ表示部4310は、前記メタデータ解析部4304が解析したメタデータから、過去に放送された番組の番組情報である過去EPGデータを取得するためのアクセス先情報である過去EPG取得先情報を抽出し、前記過去EPG取得先にアクセスし前記過去EPGデータを取得し、取得した前記過去EPGデータを用いて過去番組のEPG画面を生成しユーザに提示する。 The past EPG metadata display unit 4310 is a past EPG acquisition destination which is access destination information for acquiring past EPG data which is program information of a program broadcast in the past from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 4304. Information is extracted, the past EPG acquisition destination is accessed to acquire the past EPG data, and an EPG screen of a past program is generated using the acquired past EPG data and presented to the user.
 過去EPGメタデータ要求送信部4310は、前記メタデータ解析部4304でメタデータ送出装置4108の情報を取得し、過去のEPGメタデータ要求をメタデータ送出装置4108へ送信する。 The past EPG metadata request transmission unit 4310 acquires the information of the metadata transmission device 4108 by the metadata analysis unit 4304 and transmits a past EPG metadata request to the metadata transmission device 4108.
 番組表表示部4311は、前記メタデータ解析部4304で過去のEPGメタデータを解析し過去の番組表を生成して表示する。 The program guide display unit 4311 analyzes the past EPG metadata by the metadata analysis unit 4304 to generate and display a past program guide.
 図44は本実施例に係る投票データ集計装置4111の構成を示すブロック図である。 FIG. 44 is a block diagram showing a configuration of the voting data totaling apparatus 4111 according to the present embodiment.
 4401は中央演算処理部(CPU)、4402は主メモリであるRAM(Random Access Memory)、4403はブートプログラム等が格納されているROM(Read Only Memory)、4404はプログラムやデータ等を記録する記録媒体、4405はインターネットなどのネットワークと接続するネットワーク通信I/F、4406は入出力部(以下、I/O)、4407は画面の表示を行う画面出力部、4408はシステムバス、4409はI/O4406に接続された外部入力装置の一つであるキーボード、4410はI/O4406に接続された外部入力装置の一つであるマウス、4411は画面出力部4407に接続された外部ディスプレイである。 4401 is a central processing unit (CPU), 4402 is a RAM (Random Access 、 4Memory), which is a main memory, 4403 is a ROM (Read Only 等 Memory) in which a boot program is stored, 4404 is a record for recording a program, data, and the like. 4405 is an input / output unit (hereinafter referred to as I / O), 4407 is a screen output unit for displaying a screen, 4408 is a system bus, and 4409 is an I / O. A keyboard that is one of the external input devices connected to the O4406, a mouse 4410 that is one of the external input devices connected to the I / O 4406, and an external display that is connected to the screen output unit 4407.
 図45は図44に示した投票データ集計装置4111のソフトウェア構成例を示す図である。 45 is a diagram showing a software configuration example of the voting data totaling device 4111 shown in FIG.
 投票データ集計装置4111の機能を実現するソフトウェアは投票データ集計装置4111のROM4403あるいは記録媒体4404に保存されており、実行時はRAM4402に展開されCPU4401で実行される。 Software that realizes the function of the voting data totaling device 4111 is stored in the ROM 4403 or the recording medium 4404 of the voting data totaling device 4111, and is expanded in the RAM 4402 and executed by the CPU 4401 at the time of execution.
 図45で示すソフトウェアは、ネットワーク通信処理部4501、投票データ取得部4502、投票データ保存部4503、投票データ解析部4504、番組ID抽出部4505、装置ID抽出部4505、投票データ集計部4507、集計データ保存部4508で構成する。 45 includes a network communication processing unit 4501, a voting data acquisition unit 4502, a voting data storage unit 4503, a voting data analysis unit 4504, a program ID extraction unit 4505, a device ID extraction unit 4505, a voting data totaling unit 4507, and a totaling. The data storage unit 4508 is configured.
 ネットワーク通信処理部4501は、インターネットなど外部機器と通信を行い、ネットワークを介して様々なデータ通信を行う基本的な機能を処理する。 The network communication processing unit 4501 communicates with an external device such as the Internet, and processes basic functions for performing various data communication via the network.
 投票データ取得部4502は、ネットワーク通信処理部4501で受信したデジタル放送受信装置4106からの投票データを取得する。 The voting data acquisition unit 4502 acquires the voting data from the digital broadcast receiving device 4106 received by the network communication processing unit 4501.
 投票データ保存部4503は、前記投票データ取得部4502で取得した投票データを記録媒体4404に保存する。 The voting data storage unit 4503 stores the voting data acquired by the voting data acquisition unit 4502 in the recording medium 4404.
 投票データ解析部4504は、前記投票データ取得部4502で取得した投票データあるいは前記投票データ保存部4503で保存した投票データを所定の書式に従って分解する。 The voting data analysis unit 4504 decomposes the voting data acquired by the voting data acquisition unit 4502 or the voting data stored by the voting data storage unit 4503 according to a predetermined format.
 番組ID抽出部4505は、前記投票データ解析部4504で解析した投票データに対して番組ID部分を抜き出し、RAM4402に保持する。 The program ID extraction unit 4505 extracts the program ID portion from the voting data analyzed by the voting data analysis unit 4504 and stores it in the RAM 4402.
 装置ID抽出部4506は、前記投票データ解析部4504で解析した投票データに対して装置ID部分を抜き出し、RAM4402に保持する。 The device ID extraction unit 4506 extracts the device ID portion from the voting data analyzed by the voting data analysis unit 4504 and stores it in the RAM 4402.
 投票データ集計部4507は、前記番組ID抽出部4505で投票データから抽出した番組IDに対して集計を行い、すなわち1カウント加算し、集計データを生成または更新する。なお、集計データにはどのデジタル放送受信装置からの投票であったのかを判断するために、前記装置ID抽出部4506で投票データから抽出した装置IDも記録する。 The voting data totaling unit 4507 performs totalization on the program ID extracted from the voting data by the program ID extraction unit 4505, that is, adds 1 count, and generates or updates the total data. Note that the device ID extracted from the vote data by the device ID extraction unit 4506 is also recorded in the total data in order to determine from which digital broadcast receiving device the vote has been made.
 集計データ保存部4508は、前記投票データ集計部4507で作成した投票データを記録媒体4404に保存する。 The total data storage unit 4508 stores the voting data created by the voting data total unit 4507 in the recording medium 4404.
 図46はメタデータ送出装置4108により送信されるメタデータの一例を示す図である。メタデータ4601は過去に放送された番組の番組情報を提供するメタデータである。なお、EPGメタデータは、番組情報を提供する複数個のメタデータ4601から構成する。ここではメタデータをXML(Extensible Markup Language)で記述した場合を例に説明する。 FIG. 46 is a diagram showing an example of metadata transmitted by the metadata transmission apparatus 4108. Metadata 4601 is metadata that provides program information of programs broadcast in the past. Note that the EPG metadata is composed of a plurality of metadata 4601 for providing program information. Here, a case where metadata is described in XML (Extensible Markup Language) will be described as an example.
 4602はXML宣言部である。4603は<TVAMain>タグから</TVMain>タグで囲まれた番組情報テーブル記述部である。<TVAMain>タグは1つの番組の情報の区分単位を示すタグである。ここで1つの区分は、例えば、番組情報テーブル記述部4603を示す。<ProgramDescription>タグは1つの番組の情報を示すタグである。<ProgramInformationTable>タグは<TVAMain>タグ内に記述された情報が番組情報テーブルであることを示すタグである。<ProgramInformation>タグは<ProgramInformationTable>タグ内に記述された情報が番組情報であることを示すタグである。なお、<ProgramInformation>タグは、属性情報として番組を一意に識別するIDであるProgramIdを持つ。4604は番組情報テーブル記述部4603の一部であり、<BasicDescription>タグから</BasicDescription>タグで囲まれた番組基本情報記述部である。<BasicDescription>タグは番組に関する基本的情報が記述されることを示すタグである。番組基本情報記述部4604は要素タグとして、<Title>タグ、<Synopsis>タグなどを持つ。<Title>タグは番組名を表し、<Title>タグから</Title>タグで囲まれた部分に番組名が記述される。また、<Synopsis>タグは番組の内容を表し、<Synopsis>タグから</Synopsis>タグで囲まれた部分に番組の内容が記述される。4605は番組情報テーブル記述部4603の一部であり、<RequestInformation>タグから</RequestInformation>タグで囲まれた投票先情報記述部である。<RequestInformation>タグは該番組の投票先となる投票データ集計装置4111の情報を表すものである。投票先情報記述部4605は要素タグとして、<ServerUri>タグなどを持つ。<ServerUri>タグは該番組の投票先となる投票データ集計装置4111のURIを表す。図46の例では、投票データ集計装置4111のURIとして、”http://request.server.com/vote.cgi“が記述されており、投票データ集計装置4111ではCGIにて投票データを集計している。<ServerUri>タグにはCGIに渡す引数も記載されており、図46の例では、番組IDであるprogramIDとデジタル放送受信装置4106の装置IDであるdeviceIDを引数として要求している。4606は番組情報テーブル記述部4603の一部であり、<ProgramLocationTable>タグ内の<BroadcastEvent>タグ内に記述する放送時刻記述部である。<ProgramLocationTable>タグは放送イベントに関する情報を表すタグであり、<BroadcastEvent>タグは放送イベントに関する情報を表すタグである。<Program>タグは属性情報としてcridを持つ。crid属性の値は、前記<ProgramInformation>タグの属性情報であるProgramIdと同一の値を設定し、<BroadcastEvent>に記述された放送時刻が<ProgramInformationTable>に記述された番組の放送時刻であることを示す。放送時刻記述部4606は要素タグとして、<PublishedStartTime>タグ、<PublishedEndTime>タグなどを持つ。<PublishedStartTime>タグは放送開始時刻を表し、<PublishedStartTime>タグから</PublishedStartTime>タグで囲まれた部分に放送開始時刻が記述される。<PublishedEndTime>タグは放送終了時刻を表し、<PublishedEndTime>タグから</PublishedEndTime>タグで囲まれた部分に放送終了時刻が記述される。 4602 is an XML declaration part. Reference numeral 4603 denotes a program information table description portion surrounded by <TVAMain> tags and </ TVMain> tags. The <TVAMain> tag is a tag that indicates a division unit of information of one program. Here, one division indicates, for example, a program information table description portion 4603. A <ProgramDescription> tag is a tag indicating information of one program. The <ProgramInformationTable> tag is a tag indicating that the information described in the <TVAMain> tag is a program information table. The <ProgramInformation> tag is a tag indicating that the information described in the <ProgramInformationTable> tag is program information. The <ProgramInformation> tag has ProgramId which is an ID for uniquely identifying a program as attribute information. Reference numeral 4604 denotes a part of the program information table description part 4603, which is a program basic information description part surrounded by tags from the <BasicDescription> tag. The <BasicDescription> tag is a tag indicating that basic information about the program is described. The program basic information description unit 4604 has <Title> tags, <Synopsis> tags, and the like as element tags. The <Title> tag represents a program name, and the program name is described in a portion surrounded by the <Title> tag and the </ Title> tag. The <Synopsis> tag represents the content of the program, and the content of the program is described in a portion surrounded by the <Synopsis> tag and the </ Synopsis> tag. Reference numeral 4605 denotes a part of the program information table description unit 4603, which is a vote destination information description unit surrounded by <RequestInformation> tags and </ RequestInformation> tags. The <RequestInformation> tag represents information of the voting data totaling device 4111 that is the voting destination of the program. The vote destination information description unit 4605 has a <ServerUri> tag as an element tag. The <ServerUri> tag represents the URI of the voting data totaling device 4111 that is the vote destination of the program. In the example of FIG. 46, “http://request.server.com/vote.cgi” is described as the URI of the voting data totaling device 4111, and the voting data totaling device 4111 counts the voting data by CGI. ing. The <ServerUri> tag also describes an argument to be passed to the CGI. In the example of FIG. 46, the program ID programID and the device ID of the digital broadcast receiving apparatus 4106 are requested as arguments. Reference numeral 4606 denotes a part of the program information table description unit 4603, which is a broadcast time description unit described in a <BroadcastEvent> tag in a <ProgramLocationTable> tag. The <ProgramLocationTable> tag is a tag representing information related to a broadcast event, and the <BroadcastEvent> tag is a tag representing information related to a broadcast event. The <Program> tag has crid as attribute information. The crid attribute value is set to the same value as ProgramId, which is the attribute information of the <ProgramInformation> tag, and the broadcast time described in <BroadcastEvent> is the broadcast time of the program described in <ProgramInformationTable>. Show. The broadcast time description unit 4606 has <PublishedStartTime> tags, <PublishedEndTime> tags, and the like as element tags. The <PublishedStartTime> tag represents the broadcast start time, and the broadcast start time is described in a portion surrounded by the <PublishedStartTime> tag and the </ PublishedStartTime> tag. The <PublishedEndTime> tag represents the broadcast end time, and the broadcast end time is described in a portion surrounded by the <PublishedEndTime> tag and the </ PublishedEndTime> tag.
 図67はメタデータ送出装置4108の過去EPGメタデータ送信におけるソフトウェア構成例を示す図である。 FIG. 67 is a diagram showing a software configuration example in the past EPG metadata transmission of the metadata transmission apparatus 4108.
 図67で示す制御ソフトウェアは、ネットワーク通信処理部6701、過去EPGメタデータ要求応答部6702で構成し、過去EPGメタデータ要求応答部6702は、過去EPGメタデータ要求取得部6703、過去EPGメタデータ生成部6704、過去EPGメタデータ送信部6705で構成する。 67 includes a network communication processing unit 6701 and a past EPG metadata request response unit 6702. The past EPG metadata request response unit 6702 includes a past EPG metadata request acquisition unit 6703 and past EPG metadata generation. A unit 6704 and a past EPG metadata transmission unit 6705 are included.
 ネットワーク通信処理部6701は、インターネットなど外部機器と通信を行い、ネットワークを介して様々なデータ通信を行う基本的な機能を処理する。 The network communication processing unit 6701 communicates with an external device such as the Internet, and processes basic functions for performing various data communications via the network.
 過去EPGメタデータ要求応答部6702は、過去に放送された番組の番組情報である過去EPGデータを取得先である過去EPG取得先へのアクセスを検知した場合に、メタデータとして過去の番組の番組タイトルや前記過去の番組の再放送要求の投票先を示す投票先情報を含むEPGデータを生成し、返信する。 The past EPG metadata request response unit 6702, when detecting access to a past EPG acquisition destination that is the acquisition destination of past EPG data that is program information of a program broadcast in the past, shows a program of the past program as metadata. EPG data including voting destination information indicating a voting destination of a rebroadcast request for the past program and the past program is generated and returned.
 過去EPGメタデータ要求取得部6703は、過去に放送された番組の番組情報である過去EPGデータを取得先である過去EPG取得先へのアクセスを検知する。すなわち、ネットワーク通信処理部6701で受信したパケットから過去EPGメタデータ要求部分を取得する。 The past EPG metadata request acquisition unit 6703 detects access to a past EPG acquisition destination that is a source of acquisition of past EPG data that is program information of a program broadcast in the past. That is, the past EPG metadata request part is acquired from the packet received by the network communication processing unit 6701.
 過去EPGメタデータ生成部6704は、過去EPGメタデータ要求取得部6703で取得した過去EPGメタデータ要求内に含まれる期間の過去のEPGメタデータを生成する。 The past EPG metadata generation unit 6704 generates past EPG metadata for a period included in the past EPG metadata request acquired by the past EPG metadata request acquisition unit 6703.
 過去EPGメタデータ送信部6705は前記過去EPGメタデータ生成部6704で生成した過去EPGメタデータを要求元へネットワーク通信処理部6701経由で送信する。 The past EPG metadata transmission unit 6705 transmits the past EPG metadata generated by the past EPG metadata generation unit 6704 to the request source via the network communication processing unit 6701.
 図47は過去の番組表の一例を示す図である。 FIG. 47 is a diagram showing an example of a past program table.
 4701は現在の日時を表す現在日時欄であり、4702は過去の日時を表す過去日時欄であり、4703は過去日時欄4702に放送されていた各番組の情報が記載されている過去番組欄である。図47の過去の番組表は、図46で示した過去のEPGメタデータより生成される。放送時刻記述部4606の<PublishedStartTime>タグ及び<PublishedEndTime>タグで示された放送時刻に対して、番組基本情報記述部4606内の<Title>タグ及び<Synopsis>タグの記述が、過去番組欄4703に表示される。ユーザは、デジタル放送受信装置4106で表示された過去の番組表の各番組欄4703から見逃した番組で再放送を要求したい番組欄をリモコンなどで選択することで、再放送要求を投票する。 Reference numeral 4701 denotes a current date / time column representing the current date / time, 4702 denotes a past date / time column representing the past date / time, and 4703 denotes a past program column in which information of each program broadcasted in the past date / time column 4702 is described. is there. The past program table in FIG. 47 is generated from the past EPG metadata shown in FIG. For the broadcast time indicated by the <PublishedStartTime> tag and the <PublishedEndTime> tag in the broadcast time description part 4606, the description of the <Title> tag and the <Synopsis> tag in the program basic information description part 4606 is the past program column 4703. Is displayed. The user votes a rebroadcast request by selecting, with a remote controller or the like, a program column to be requested for rebroadcasting from the program column 4703 of the past program table displayed on the digital broadcast receiver 4106.
 図65はコンテンツ送出装置4101からコンテンツに多重して送信されるメタデータ送出装置情報を含むメタデータの一例を示す図である。図65において図46と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。6501は番組情報テーブル記述部4603の一部であり、<MetadataServerInformation>タグから</MetadataServerInformation>タグで囲まれたメタデータ送出装置情報記述部である。<MetadataServerInformation>タグはメタデータ送出装置4108の情報を表すものであり、<MetadataServerUri>タグを含んでいる。<MetadataServerUri>タグは過去EPG取得先情報を表す。図65の例では、過去EPG取得先として、メタデータ送出装置4108のURI”http://metadataserver.com/pastepg.cgi“が記述されており、メタデータ送出装置4108ではCGIにて過去のEPGデータ要求を受け付ける。<MetadataServerUri>タグにはCGIに渡す引数も記載も含む。図65の例では、要求する期間の開始日時であるstartpriodと終了日時であるendpriodを引数として要求している。「過去EPG取得先情報」は地上波デジタル放送など各放送システムで編成チャンネル毎に提供される。デジタル放送受信装置4106は選局中の放送波からメタデータのメタデータ送出装置情報記述部を抽出し、<MetadataServerUri>タグに記述された「過去EPG取得先情報」を取得することで、そのチャンネルの過去のEPG情報を取得するためのアクセス先を知ることができる。 FIG. 65 is a diagram showing an example of metadata including metadata transmission device information transmitted from the content transmission device 4101 in a multiplexed manner. In FIG. 65, the same or corresponding parts as those in FIG. Reference numeral 6501 denotes a part of the program information table description part 4603, which is a metadata sending apparatus information description part surrounded by <MetadataServerInformation> tags to </ MetadataServerInformation> tags. The <MetadataServerInformation> tag represents information of the metadata transmission device 4108 and includes a <MetadataServerUri> tag. The <MetadataServerUri> tag represents past EPG acquisition destination information. In the example of FIG. 65, the URI “http://metadataserver.com/pastepg.cgi” of the metadata transmission device 4108 is described as the past EPG acquisition destination. Accept data request. The <MetadataServerUri> tag includes arguments and descriptions to be passed to the CGI. In the example of FIG. 65, startpriod which is the start date and time of the requested period and endpriod which is the end date and time are requested as arguments. “Past EPG acquisition destination information” is provided for each organization channel in each broadcasting system such as terrestrial digital broadcasting. The digital broadcast receiving device 4106 extracts the metadata transmission device information description part of the metadata from the selected broadcast wave, and acquires the “past EPG acquisition destination information” described in the <MetadataServerUri> tag, thereby obtaining the channel. It is possible to know the access destination for acquiring the past EPG information.
 図48は過去のEPGデータをデジタル放送受信装置4106とメタデータ送出装置4108間で送受信するフロー図である。 FIG. 48 is a flowchart for transmitting / receiving past EPG data between the digital broadcast receiving device 4106 and the metadata sending device 4108.
 ユーザからの過去の番組表表示を要求するリモコン操作などにより図48のフローを開始する。まずデジタル放送受信装置4106にて、図65で示したコンテンツ送出装置4101からコンテンツに多重して送信されるメタデータを分離し、メタデータ送出装置情報記述部6501からメタデータ送出装置の情報を取得し、取得したメタデータ送出装置4108のURIに対して、過去のEPGメタデータの要求をネットワーク通信処理部4301からネットワークを介してメタデータ送出装置4108に送信する(ステップ4801)。なお、どのくらいの過去の期間のデータを要求するのかは予め決めておいても良いし、ユーザが設定できるようにしても良い。メタデータ送出装置4108はネットワークを介してデジタル放送受信装置4106からの過去のEPGメタデータ要求を受信すると、要求があった期間の過去のEPGメタデータを生成する(ステップ4802)。その後、要求のあったデジタル放送受信装置4106へネットワークを介して、過去のEPGメタデータを送信する(ステップ4803)。デジタル放送受信装置4106は、ネットワーク通信処理部4301経由でメタデータ取得部4302にてメタデータ送出装置4108から過去のEPGメタデータを受信する(ステップS4804)と、メタデータ保存部4303にて受信した過去のEPGメタデータをRAM1918とNVRAM1916あるいは記録媒体1931に保持する(ステップ4805)。RAM1918に保存することで、過去の番組表を消した後、再度過去の番組表を表示するときに、上記の通信処理を行わずにRAM1918から過去のEPGメタデータを取り出すことができ、通信の不要化、処理の高速化が図れる。また、NVRAM1916あるいは記録媒体1931に保持することで、電源OFF/ON後、再度過去の番組表を表示するときに、上記の通信処理を行わずにNVRAM1916あるいは記録媒体1931から過去のEPGメタデータを取り出すことができ、通信の不要化、処理の高速化が図れる。ステップ4805の後、過去のEPGメタデータから図47で示した過去の番組表を映像表示部4203に表示し(ステップ4806)、一連の処理を終了する。 48. The flow of FIG. 48 is started by a remote control operation requesting the past program guide display from the user. First, the digital broadcast receiving device 4106 separates the metadata multiplexed and transmitted from the content sending device 4101 shown in FIG. 65, and acquires the metadata sending device information from the metadata sending device information description section 6501. In response to the URI of the acquired metadata transmission apparatus 4108, a request for past EPG metadata is transmitted from the network communication processing unit 4301 to the metadata transmission apparatus 4108 via the network (step 4801). It should be noted that it may be determined in advance how much data in the past period is requested, or may be set by the user. When the metadata sending apparatus 4108 receives a past EPG metadata request from the digital broadcast receiving apparatus 4106 via the network, the metadata sending apparatus 4108 generates past EPG metadata for the requested period (step 4802). Thereafter, the past EPG metadata is transmitted via the network to the requested digital broadcast receiving apparatus 4106 (step 4803). When the digital broadcast receiving device 4106 receives past EPG metadata from the metadata sending device 4108 at the metadata acquisition unit 4302 via the network communication processing unit 4301 (step S4804), the digital broadcast receiving device 4106 receives it at the metadata storage unit 4303. The past EPG metadata is held in the RAM 1918 and NVRAM 1916 or the recording medium 1931 (step 4805). By saving in the RAM 1918, the past EPG metadata can be extracted from the RAM 1918 without performing the above communication process when the past program table is displayed again after the past program table is erased. It can be eliminated and processing speed can be increased. In addition, by holding in the NVRAM 1916 or the recording medium 1931, when the past program table is displayed again after the power is turned OFF / ON, the past EPG metadata is read from the NVRAM 1916 or the recording medium 1931 without performing the above communication processing. It can be taken out, communication can be made unnecessary, and processing speed can be increased. After step 4805, the past program table shown in FIG. 47 is displayed on the video display unit 4203 from the past EPG metadata (step 4806), and the series of processing ends.
 図66は過去の番組表から再放送をリクエスト(投票)する番組を選択後に表示する画面の一例である。 FIG. 66 shows an example of a screen displayed after selecting a program to request (vote) rebroadcast from a past program table.
 6601は画面に対してポップアップ表示しユーザに知らせるユーザ通知画面枠であり、6602は投票する旨をユーザに通知する文章を表示する投票通知テキスト欄であり、6603は投票動作を実行するOKボタンである。 Reference numeral 6601 denotes a user notification screen frame that pops up on the screen and notifies the user. Reference numeral 6602 denotes a voting notification text field for displaying a sentence for notifying the user that voting is performed. Reference numeral 6603 denotes an OK button for executing a voting operation. is there.
 図49はデジタル放送受信装置4106における再放送をリクエスト(投票)する投票データを送信するフロー図である。 FIG. 49 is a flowchart for transmitting voting data for requesting (voting) rebroadcasting in the digital broadcast receiving apparatus 4106.
 図47の過去の番組表の各番組欄4703に対して再放送を要求したい番組欄をユーザがリモコンなどで選択し、図66の画面を表示後OKボタン6603を選択することで、図49のフローを開始する。まず、メタデータ取得部4302で取得した過去のEPGメタデータあるいはメタデータ保存部4303で保存した過去のEPGメタデータから、ユーザが選択した番組のメタデータを抽出する。メタデータ解析部4304で該メタデータを解析し、サーバ情報抽出部4305にてサーバ情報を抽出する(ステップ4901)。図46で示したEPGメタデータの例では、<ServerUri>タグの投票データ集計装置4111のURIを取り出す。その後、番組ID抽出部4306にて番組IDを抽出する(ステップ4902)。図46で示したEPGメタデータの例では、<ProgramInformation>タグのprogramIdの値を取り出す。その後、自装置情報取得部4307にて、デジタル放送受信装置4106の装置IDを取得する(ステップ4903)。投票データ生成部4308にて、前記ステップ4901で抽出したサーバ情報である投票データ集計装置4111のURIと、前記ステップ4902で抽出した番組IDと、前記ステップ4903で取得した装置IDから投票データを生成する(ステップ4904)。その後、投票データ送信部4309にて、前記ステップ4904で生成した投票データを投票データ集計装置4111のURIへ送信し(ステップ4905)、一連の処理を終了する。 The user selects a program column for which re-broadcast is requested for each program column 4703 of the past program table of FIG. 47 with the remote controller or the like, and displays the screen of FIG. 66 and then selects the OK button 6603, whereby FIG. Start the flow. First, the metadata of the program selected by the user is extracted from the past EPG metadata acquired by the metadata acquisition unit 4302 or the past EPG metadata stored by the metadata storage unit 4303. The metadata analysis unit 4304 analyzes the metadata, and the server information extraction unit 4305 extracts server information (step 4901). In the example of EPG metadata shown in FIG. 46, the URI of the voting data totaling device 4111 of the <ServerUri> tag is extracted. Thereafter, the program ID extraction unit 4306 extracts the program ID (step 4902). In the example of EPG metadata shown in FIG. 46, the value of programId of the <ProgramInformation> tag is extracted. Thereafter, the device information acquisition unit 4307 acquires the device ID of the digital broadcast receiving device 4106 (step 4903). The voting data generation unit 4308 generates voting data from the URI of the voting data totaling device 4111 that is the server information extracted in step 4901, the program ID extracted in step 4902, and the device ID acquired in step 4903. (Step 4904). Thereafter, the voting data transmission unit 4309 transmits the voting data generated in the step 4904 to the URI of the voting data totaling apparatus 4111 (step 4905), and the series of processing ends.
 図50は投票データ集計装置4111における集計データの一例を示す図である。 FIG. 50 is a diagram showing an example of total data in the voting data totaling apparatus 4111.
 5001は番組IDを格納する番組ID欄であり、5002は投票元のデジタル放送受信装置4106の装置IDを格納する装置ID欄であり、5003は投票数をカウントする投票数欄であり、5004には、それぞれの番組について番組ID欄5001、装置ID欄5002、投票数欄5003が並んでいる。 5001 is a program ID column for storing a program ID, 5002 is a device ID column for storing the device ID of the voting source digital broadcast receiving device 4106, 5003 is a vote number column for counting the number of votes, and 5004 Shows a program ID column 5001, a device ID column 5002, and a vote number column 5003 for each program.
 図51は投票データ集計装置4111における投票データを集計するフロー図である。 FIG. 51 is a flowchart for counting voting data in the voting data totaling apparatus 4111.
 投票データ集計装置4111にて、図49のフローによって送信された投票データを含むパケットを受信することで図51のフローを開始する。まずネットワーク通信処理部4501にて投票データを含むパケットを受信すると投票データ取得部4502にて、ネットワーク通信処理部4501で受信したデジタル放送受信装置4106からの投票データを取得する(ステップ5101)。投票データ解析部4504にてステップ5101で取得した投票データを解析し、番組ID抽出部4505で、解析した投票データに対して番組ID部分を抜き出す(ステップ5102)。また、装置ID抽出部4506で、解析した投票データに対して投票元のデジタル放送受信装置4106の装置ID部分を抜き出す(ステップ5103)。投票データに対して、ステップ5102で取得した番組IDとステップ5103で取得した装置IDが、既に図50で示した集計データ内に無いか走査し(ステップ5104)、無い場合は、該番組IDと該装置IDを含む投票データを投票データ保存部4503にて記録媒体4404に保存する(ステップ5105)。ステップ5105の後、投票データ集計部4507にて、前記ステップ5102で投票データから抽出した番組IDに対して集計を行い、すなわち図50で示した対応する番組ID欄5001に対応する投票数欄5003の数値を1カウント加算し、図50の集計データを生成または更新し(ステップ5106)、一連の処理を終了する。ステップ5104で、装置IDが、既に図50で示した集計データ内にある場合は、対応する投票数欄5003のカウントアップをせずに、一連の処理を終了する。 The voting data totaling device 4111 receives the packet including the voting data transmitted by the flow of FIG. 49, and starts the flow of FIG. First, when the network communication processing unit 4501 receives a packet including voting data, the voting data acquisition unit 4502 acquires the voting data from the digital broadcast receiving device 4106 received by the network communication processing unit 4501 (step 5101). The voting data analysis unit 4504 analyzes the voting data acquired in step 5101, and the program ID extraction unit 4505 extracts a program ID portion from the analyzed voting data (step 5102). The device ID extraction unit 4506 extracts the device ID portion of the voting source digital broadcast receiving device 4106 from the analyzed voting data (step 5103). The voting data is scanned for the program ID acquired in step 5102 and the device ID acquired in step 5103 in the aggregated data shown in FIG. 50 (step 5104). The voting data including the device ID is stored in the recording medium 4404 by the voting data storage unit 4503 (step 5105). After step 5105, the voting data totaling unit 4507 totals the program IDs extracted from the voting data in step 5102, that is, the voting number column 5003 corresponding to the corresponding program ID column 5001 shown in FIG. 50 is added to generate or update the aggregated data shown in FIG. 50 (step 5106), and the series of processing ends. If it is determined in step 5104 that the device ID is already in the aggregated data shown in FIG. 50, the series of processing ends without counting up the corresponding vote number column 5003.
 本実施例により、ユーザは過去のEPGデータを取得することができ、過去のEPGデータから見逃した番組の再放送希望を投票することができる。また、投票データは集計されて、集計したデータから放送局あるいはコンテンツプロバイダは、該番組の再放送の有無、再放送時期を決めることができる。例えば、該番組の投票数が多ければ、再放送時期を早めたり、夜の時間帯など視聴者が視聴しやすい時間に再放送したりするといったことが可能になり、視聴者の利便性を向上することができる。また放送局としては、投票数からある程度視聴率を見積もることも可能となる。 According to this embodiment, the user can acquire past EPG data, and can vote for rebroadcasting of a program missed from the past EPG data. Also, the voting data is aggregated, and from the aggregated data, the broadcasting station or the content provider can determine whether or not to rebroadcast the program and the rebroadcast time. For example, if the number of votes for the program is large, it is possible to advance the rebroadcast time or rebroadcast at a time that is easy for viewers to watch, such as at night, improving viewer convenience. can do. As a broadcasting station, the audience rating can be estimated to some extent from the number of votes.
 本実施例では、再放送希望を投票した番組が再放送される際の番組表の表示及び予約機能を提供するシステムについて説明する。本実施例におけるシステム構成例、デジタル放送受信機の構成例及びソフトウェア処理フローは第10の実施例で示した図と同様であるので、本実施例では異なる部分について、図52から図57を用いて説明する。 In the present embodiment, a system that provides a program guide display and reservation function when a program that has voted for rebroadcasting is rebroadcasted will be described. Since the system configuration example, the digital broadcast receiver configuration example, and the software processing flow in this embodiment are the same as those shown in the tenth embodiment, FIGS. 52 to 57 are used for different parts in this embodiment. I will explain.
 図52は図42に示したデジタル放送受信装置4106のソフトウェア構成例を示す図である。図52において図43と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。図52で示す制御ソフトウェアは、図43で示した構成に加え、番組名抽出部5201、投票番組情報保存部5202、投票番組情報比較部5203、番組表生成部5204、番組表表示部5205、予約設定部5206、予約設定保存部5207、予約制御部5208、録画予約実行部5209、視聴予約実行部5210、ユーザ通知画面生成部5211、ユーザ通知画面表示部5212で構成する。 FIG. 52 is a diagram showing a software configuration example of the digital broadcast receiving device 4106 shown in FIG. In FIG. 52, the same or corresponding parts as those in FIG. The control software shown in FIG. 52 includes a program name extraction unit 5201, a voting program information storage unit 5202, a voting program information comparison unit 5203, a program guide generation unit 5204, a program guide display unit 5205, a reservation, in addition to the configuration shown in FIG. It comprises a setting unit 5206, a reservation setting storage unit 5207, a reservation control unit 5208, a recording reservation execution unit 5209, a viewing reservation execution unit 5210, a user notification screen generation unit 5211, and a user notification screen display unit 5212.
 番組名抽出部5201は、メタデータ解析部4304で解析したメタデータに対して番組名部分を抜き出し、RAM1918に保持する。 The program name extraction unit 5201 extracts a program name part from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 4304 and stores it in the RAM 1918.
 投票番組情報保存部5202は、サーバ情報抽出部4305でメタデータから抽出したサーバ情報である投票データ集計装置4111のURIと、番組ID抽出部4306でメタデータから抽出した番組IDと、前記番組名抽出部5201でメタデータから抽出した番組名を、投票番組情報としてNVRAM1916または記録媒体1931に保存する。 The voting program information storage unit 5202 includes the URI of the voting data totaling apparatus 4111 that is server information extracted from the metadata by the server information extraction unit 4305, the program ID extracted from the metadata by the program ID extraction unit 4306, and the program name The program name extracted from the metadata by the extraction unit 5201 is stored in the NVRAM 1916 or the recording medium 1931 as voting program information.
 投票番組情報比較部5203は、前記番組ID抽出部4306で将来番組のEPGメタデータに対して抽出した番組IDあるいは前記番組名抽出部5201で将来番組のEPGメタデータに対して抽出した番組名と、前記投票番組情報保存部5202で保存した投票した番組の番組IDあるいは番組名とを比較する。 The voting program information comparison unit 5203 includes the program ID extracted from the EPG metadata of the future program by the program ID extraction unit 4306 or the program name extracted from the EPG metadata of the future program by the program name extraction unit 5201. The program ID or program name of the voted program stored in the voted program information storage unit 5202 is compared.
 番組表生成部5204は、前記投票番組情報比較部5203で比較した結果、将来EPGメタデータの中に、投票済みの番組情報が含まれていた場合には、該当番組欄に印を付けて番組表を作成する。 If the voting program information comparison unit 5203 compares the voting program information comparison unit 5203 with the voting program information included in the future EPG metadata, the program guide generation unit 5204 marks the corresponding program column to show the program. Create a table.
 番組表表示部5205は、前記番組表生成部5204で作成した番組表を映像表示部4203に表示する。 The program guide display unit 5205 displays the program guide created by the program guide generation unit 5204 on the video display unit 4203.
 予約設定部5206は、前記投票番情報比較部5203で比較した結果、将来EPGメタデータの中に、投票済みの番組情報が含まれていた場合に、録画予約あるいは視聴予約をする/しないを設定する。なお設定は、I/O1920を介してユーザが設定するのが望ましいが、工場出荷時に装置固有で設定しても良い。 The reservation setting unit 5206 sets whether or not to make a recording reservation or a viewing reservation when the voted program information is included in the future EPG metadata as a result of the comparison by the vote number information comparison unit 5203. To do. The setting is preferably set by the user via the I / O 1920, but may be set by the apparatus at the time of factory shipment.
 予約設定保存部5207は、前記予約設定部5206で設定した予約設定情報をNVRAM1916または記録媒体1931に保存する。 The reservation setting storage unit 5207 stores the reservation setting information set by the reservation setting unit 5206 in the NVRAM 1916 or the recording medium 1931.
 予約制御部5208は、前記予約設定保存部5207で保存した予約設定情報に基づいて、予約の制御を行う。 The reservation control unit 5208 controls reservation based on the reservation setting information stored in the reservation setting storage unit 5207.
 録画予約実行部5209は、前記予約制御部5208の指示による、該番組の録画予約を行う。 The recording reservation execution unit 5209 makes a recording reservation for the program in accordance with an instruction from the reservation control unit 5208.
 視聴予約実行部5210は、前記予約制御部5208の指示による、該番組の視聴予約を行う。 The viewing reservation execution unit 5210 makes a viewing reservation for the program according to an instruction from the reservation control unit 5208.
 ユーザ通知画面生成部5211は、将来EPGメタデータの中に、投票済みの番組情報が含まれていた場合に、その旨をユーザに知らせる画面を作成する。 The user notification screen generation unit 5211 creates a screen for notifying the user of the voted program information included in the EPG metadata in the future.
 ユーザ通知画面表示部5212は、前記ユーザ通知画面生成部5211で作成したユーザ通知画面を映像表示部4203に表示する。 The user notification screen display unit 5212 displays the user notification screen created by the user notification screen generation unit 5211 on the video display unit 4203.
 図53はデジタル放送受信装置4106における投票データを送信するフロー図である。図53において図49と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。
図49と同様に、図47の過去の番組表の各番組欄4703に対して再放送を要求したい番組欄をユーザがリモコンなどで選択することで、図53のフローを開始する。前記ステップ4904で投票データを送信後、メタデータ取得部4302で取得した過去のEPGメタデータあるいはメタデータ保存部4303で保存した過去のEPGメタデータをメタデータ解析部4304で解析し、番組名抽出部5201にて番組名を抽出する(ステップ5305)。図46で示したEPGメタデータの例では、番組基本情報記述部4604内の<Title>タグの番組名を取り出す。その後、ステップ4901でメタデータから抽出したサーバ情報である投票データ集計装置4111のURIと、ステップ4902でメタデータから抽出した番組IDと、前記ステップ5305でメタデータから抽出した番組名を、投票番組情報として投票番組情報保存部5202で保存し(ステップ5306)、一連の処理を終了する。
FIG. 53 is a flowchart for transmitting voting data in the digital broadcast receiving apparatus 4106. In FIG. 53, the same or corresponding parts as those in FIG.
Similarly to FIG. 49, when the user selects a program column for which re-broadcast is requested for each program column 4703 of the past program table of FIG. 47, the flow of FIG. 53 is started. After the voting data is transmitted in Step 4904, the past EPG metadata acquired by the metadata acquisition unit 4302 or the past EPG metadata stored by the metadata storage unit 4303 is analyzed by the metadata analysis unit 4304, and the program name is extracted. The program name is extracted by the unit 5201 (step 5305). In the example of EPG metadata shown in FIG. 46, the program name of the <Title> tag in the program basic information description part 4604 is extracted. Thereafter, the URI of the voting data totaling apparatus 4111 that is the server information extracted from the metadata in step 4901, the program ID extracted from the metadata in step 4902, and the program name extracted from the metadata in step 5305 are Information is stored in the voting program information storage unit 5202 as information (step 5306), and a series of processing ends.
 図54はデジタル放送受信装置4106における番組表を表示するフロー図である。 FIG. 54 is a flowchart for displaying a program guide in the digital broadcast receiving apparatus 4106.
 ユーザからの番組表表示を要求するリモコン操作などにより図54のフローを開始する。まず、ネットワーク通信処理部4301経由でメタデータ取得部4302にてメタデータ送出装置4108から将来放送予定のEPGメタデータを取得する(ステップ5401)。なお、EPGのデータは、コンテンツ送出装置4101から送られたコンテンツに含まれていてもよく、その場合は、デマックス1909によりコンテンツからEPGデータを分離して取得する。ステップ5401の後、メタデータ解析部4304にてメタデータを解析し、番組ID抽出部4306で放送予定の番組IDを抽出する。一方、投票番組情報保存部5202で保存した投票した番組の番組IDと一致する番組IDが将来放送予定のEPGデータ内に含まれているか投票番組情報比較部5203で判断する(ステップ5402)。一致する番組IDが存在しない場合、メタデータ解析部4304にて解析したメタデータに対して、番組名抽出部5201で放送予定の番組名を抽出し、投票番組情報保存部5202で保存した投票した番組の番組名と一致する番組名が将来放送予定のEPGデータ内に含まれているか投票番組情報比較部5203で判断する(ステップ5403)。ステップ5402及びステップ5403で一致する番組が存在する場合、投票した番組が再放送されるものと判断し、番組表生成部5204で該当番組欄に印を付け、番組表を作成する(ステップ5404)。その後、番組表表示部5205で、前記ステップ5404で作成した番組表を映像表示部4203に表示し(ステップ5405)、一連の処理を終了する。ステップ5403で一致する番組が無い場合は、投票した番組は再放送されるという情報がEPG内にはないと判断し、EPGデータをそのまま番組表とし、ステップ5405にて番組表を表示する。ステップ5402にて番組IDを比較し、番組IDが存在しない場合に、ステップ5403で番組名にて比較することで、再放送番組に新しい番組IDが割り振られた場合に対応することができる。 54. The flow in FIG. 54 is started by a remote control operation for requesting display of a program guide from the user. First, EPG metadata scheduled to be broadcast in the future is acquired from the metadata transmission device 4108 by the metadata acquisition unit 4302 via the network communication processing unit 4301 (step 5401). Note that the EPG data may be included in the content transmitted from the content transmission apparatus 4101. In this case, the EPG data is obtained by separating the EPG data from the content by the demux 1909. After step 5401, the metadata analysis unit 4304 analyzes the metadata, and the program ID extraction unit 4306 extracts the program ID scheduled to be broadcast. On the other hand, the voting program information comparison unit 5203 determines whether a program ID that matches the program ID of the voted program stored in the voting program information storage unit 5202 is included in the EPG data scheduled to be broadcast in the future (step 5402). If there is no matching program ID, the program name extraction unit 5201 extracts the program name scheduled to be broadcast from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 4304, and the voting program information storage unit 5202 has voted The voting program information comparison unit 5203 determines whether a program name that matches the program name of the program is included in the EPG data scheduled to be broadcast in the future (step 5403). If there is a matching program in step 5402 and step 5403, it is determined that the voted program will be rebroadcast, and the program guide generation unit 5204 marks the corresponding program column to create a program guide (step 5404). . After that, the program guide display unit 5205 displays the program guide created in step 5404 on the video display unit 4203 (step 5405), and the series of processing ends. If there is no matching program in step 5403, it is determined that there is no information in the EPG that the voted program will be rebroadcast, and the EPG data is used as it is in the program table, and the program table is displayed in step 5405. When the program ID is compared in step 5402 and the program ID does not exist, it is possible to cope with the case where a new program ID is assigned to the rebroadcast program by comparing the program name in step 5403.
 図55は番組表の一例を示す図である。 FIG. 55 shows an example of a program guide.
 図55において図47と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。5502は現在の日時を表す現在日時欄であり、5503は現在日時欄5502に放送される予定の各番組の情報が記載されている番組欄であり、5504は、図54で示したフローにて投票した番組が存在する場合に投票した番組が再放送されることを強調する投票番組再放送強調表示欄である。図55は、図54で示したフローのステップ5404で生成されるものである。 55, the same or corresponding parts as those in FIG. 47 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Reference numeral 5502 denotes a current date / time column representing the current date / time, reference numeral 5503 denotes a program column in which information on each program scheduled to be broadcasted is written in the current date / time column 5502, and reference numeral 5504 denotes a flow shown in FIG. This is a voting program rebroadcast highlighting column for emphasizing that a voted program is rebroadcast when a voted program exists. FIG. 55 is generated in step 5404 of the flow shown in FIG.
 図56はデジタル放送受信装置4106における投票済み番組の再放送を予約するフロー図である。 FIG. 56 is a flow diagram for reserving a rebroadcast of a voted program in the digital broadcast receiving apparatus 4106.
 図56において図54と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。ステップ5402あるいはステップ5403で、番組IDあるいは番組名と一致する番組が将来放送予定のEPGデータ内に含まれている場合、予約制御部5208にて予約設定保存部5207で保存した予約設定情報から予約設定がされているか判断し(ステップ5604)、録画予約設定されている場合は録画予約実行部5209にて該番組の録画予約を行い、視聴予約設定されている場合は視聴予約実行部5210にて該番組の視聴予約を行う(ステップ5605)。ステップ5605の後、及び、ステップ5604で予約設定がされていなかった場合、ユーザ通知画面生成部5211にて、投票済みの番組が再放送される旨をユーザに知らせるユーザ通知画面を作成し、ユーザ通知画面表示部5212にて、前記ユーザ通知画面生成部5211で作成したユーザ通知画面を映像表示部4203に表示し(ステップ5606)、一連の処理を終了する。なお、ステップ5403で投票済み番組名と一致する番組が無い場合も、一連の処理を終了する。 56, the same or corresponding parts as in FIG. 54 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In step 5402 or step 5403, if a program that matches the program ID or program name is included in the EPG data scheduled to be broadcast in the future, the reservation control unit 5208 reserves from the reservation setting information stored in the reservation setting storage unit 5207. It is determined whether or not the setting has been made (step 5604). If the recording reservation is set, the recording reservation execution unit 5209 makes a recording reservation for the program, and if the viewing reservation is set, the viewing reservation execution unit 5210 A viewing reservation for the program is made (step 5605). After step 5605 and if the reservation setting is not made in step 5604, the user notification screen generation unit 5211 creates a user notification screen informing the user that the voted program will be rebroadcast, and the user The notification screen display unit 5212 displays the user notification screen created by the user notification screen generation unit 5211 on the video display unit 4203 (step 5606), and the series of processing ends. Even if there is no program that matches the voted program name in step 5403, the series of processes is terminated.
 図57は再放送を通知する画面の一例である。 FIG. 57 is an example of a screen for notifying rebroadcast.
 5701は画面に対してポップアップ表示しユーザに知らせるユーザ通知画面枠であり、5702は投票済みの番組が再放送される旨をユーザに通知する文章を表示するユーザ通知テキスト欄である。なお、図57の画面は、図56で示したフローのステップ5606で作成される。 5701 is a user notification screen frame that pops up on the screen to notify the user, and 5702 is a user notification text field for displaying a sentence notifying the user that the voted program will be rebroadcast. Note that the screen in FIG. 57 is created in step 5606 of the flow shown in FIG.
 本実施例により、再放送希望を投票した番組が再放送される場合、ユーザは該番組を番組表で確認することができ、また予約設定を行うことで、該番組が再放送される場合に、自動的に録画予約あるいは視聴予約を行うことができ、視聴者の利便性を向上することができる。 According to the present embodiment, when a program that has voted for rebroadcasting is rebroadcast, the user can check the program in the program guide and when the program is rebroadcast by making a reservation setting. It is possible to automatically make a recording reservation or a viewing reservation, thereby improving the convenience of the viewer.
 本実施例では、再放送希望を投票した番組の集計情報取得及び、該番組が再放送される際にメール通知する機能を提供するシステムについて説明する。本実施例におけるシステム構成例、デジタル放送受信機の構成例及びソフトウェア処理フローは第10または第11の実施例で示した図と同様であるので、本実施例では異なる部分について、図58から図64を用いて説明する。 In the present embodiment, a system that provides a function of acquiring aggregate information of programs voted for rebroadcasting and notifying mail when the program is rebroadcasted will be described. The system configuration example, the digital broadcast receiver configuration example, and the software processing flow in this embodiment are the same as those shown in the tenth or eleventh embodiments. 64 will be described.
 図58は図44に示した投票データ集計装置4111のソフトウェア構成例を示す図である。図58において図45と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。図58で示す制御ソフトウェアは、図45で示した構成に加え、入力部5801、装置情報登録部5802、制限情報登録部5803、集計情報要求応答部5804、制限情報比較部5805、集計情報送信部5806、メタデータ取得部5807、メタデータ解析部5808、番組ID抽出部5809、番組名抽出部5810、集計データ比較部5811、メール送信部5812で構成する。 FIG. 58 is a diagram showing a software configuration example of the voting data totaling apparatus 4111 shown in FIG. 58, the same or corresponding parts as those in FIG. 45 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The control software shown in FIG. 58 includes an input unit 5801, device information registration unit 5802, restriction information registration unit 5803, total information request response unit 5804, restriction information comparison unit 5805, and total information transmission unit in addition to the configuration shown in FIG. 5806, a metadata acquisition unit 5807, a metadata analysis unit 5808, a program ID extraction unit 5809, a program name extraction unit 5810, a total data comparison unit 5811, and a mail transmission unit 5812.
 入力部5801は、I/O4406に接続されたキーボード4409あるいはマウス4410から入力を受け付ける。 The input unit 5801 receives input from the keyboard 4409 or the mouse 4410 connected to the I / O 4406.
 装置情報登録部5802は、前記入力部5801あるいはネットワーク通信部4501から入力された装置情報を記憶媒体4404に保存する。ここで、装置情報としては、デジタル放送受信装置4106の装置IDとIPアドレス、及びデジタル放送受信装置4106のユーザが所有するメールアドレスからなる。 The device information registration unit 5802 stores the device information input from the input unit 5801 or the network communication unit 4501 in the storage medium 4404. Here, the device information includes a device ID and IP address of the digital broadcast receiving device 4106 and a mail address owned by the user of the digital broadcast receiving device 4106.
 制限情報登録部5803は、前記入力部5801あるいはネットワーク通信部4501から入力された制限情報を記憶媒体4404に保存する。ここで、制限情報としては、前記装置情報登録部5802で登録した装置情報に対して制限したい装置ID、メールアドレスからなる。 The restriction information registration unit 5803 stores the restriction information input from the input unit 5801 or the network communication unit 4501 in the storage medium 4404. Here, the restriction information includes a device ID and a mail address to be restricted with respect to the device information registered by the device information registration unit 5802.
 集計情報要求応答部5804は、ネットワーク通信処理部4501経由で受信したデジタル放送受信装置4106からの集計情報要求に対応する処理部であり、各種制限が無ければ、集計データ保存部4508から要求のあった該番組の集計情報を取得し、要求元に集計情報を送信するように集計情報送信部5806に送信依頼をする。集計情報には、図50で示した番組ID5001と対応する投票数5003からなる。 The total information request response unit 5804 is a processing unit corresponding to a total information request from the digital broadcast receiving apparatus 4106 received via the network communication processing unit 4501. If there are no various restrictions, a request from the total data storage unit 4508 is received. The total information of the program is acquired, and a transmission request is sent to the total information transmission unit 5806 to transmit the total information to the request source. The total information includes the number of votes 5003 corresponding to the program ID 5001 shown in FIG.
 制限情報比較部5805は、前記集計情報要求応答部5804で受信した集計情報要求元の装置IDあるいは装置IPアドレスが、前記制限情報登録部5803で登録された制限情報と一致しないかを比較し、一致結果を集計情報要求応答部5804に返す。 The restriction information comparison unit 5805 compares the device ID or device IP address of the aggregation information request source received by the aggregation information request response unit 5804 with the restriction information registered by the restriction information registration unit 5803, and The matching result is returned to the total information request response unit 5804.
 集計情報送信部5806は、前記主計情報要求応答部5804の送信依頼に従って、集計情報要求元であるデジタル放送受信機4106に集計データをネットワーク通信処理部4501経由で送信する。 The total information transmission unit 5806 transmits the total data via the network communication processing unit 4501 to the digital broadcast receiver 4106 that is the total information request source in accordance with the transmission request of the master information request response unit 5804.
 メタデータ取得部5807は、ネットワーク通信処理部4501で受信したパケットからメタデータ部分を取得し、RAM4402に保持する。 The metadata acquisition unit 5807 acquires the metadata part from the packet received by the network communication processing unit 4501 and stores it in the RAM 4402.
 メタデータ解析部5808は、前記メタデータ取得部5807で取得したメタデータを所定の書式に従って分解する。 The metadata analysis unit 5808 decomposes the metadata acquired by the metadata acquisition unit 5807 according to a predetermined format.
 番組ID抽出部5809は、前記メタデータ解析部5808で解析したメタデータに対して番組ID部分を抜き出し、RAM4402に保持する。 The program ID extraction unit 5809 extracts the program ID portion from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 5808 and stores it in the RAM 4402.
 番組名抽出部5810は、メタデータ解析部5808で解析したメタデータに対して番組名部分を抜き出し、RAM4402に保持する。 The program name extraction unit 5810 extracts the program name part from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 5808 and stores it in the RAM 4402.
 集計データ比較部5811は、前記番組ID抽出部5809で将来番組のEPGメタデータに対して抽出した番組IDあるいは前記番組名抽出部5810で将来番組のEPGメタデータに対して抽出した番組名と、集計データ保存部4508で保存した投票された番組の番組IDあるいは番組名とを比較する。 The total data comparison unit 5811 includes the program ID extracted from the EPG metadata of the future program by the program ID extraction unit 5809 or the program name extracted from the EPG metadata of the future program by the program name extraction unit 5810; The program ID or program name of the voted program stored in the total data storage unit 4508 is compared.
 メール送信部5812は、前記集計データ比較部5811で比較した結果、将来EPGメタデータの中に投票された番組情報が含まれていた場合、すなわち投票された番組が再放送されることが分かった場合、該番組を投票したユーザに対して前記装置情報登録部5802で登録したメールアドレスを取得し、再放送される旨をネットワーク通信処理部4501経由でメール送信する。 As a result of comparison by the total data comparison unit 5811, the mail transmission unit 5812 has found that the voted program information is included in the future EPG metadata, that is, the voted program is rebroadcast. In this case, the e-mail address registered by the device information registration unit 5802 is acquired for the user who voted for the program, and e-mail is transmitted via the network communication processing unit 4501 to the effect that re-broadcasting is performed.
 図59は図42に示したデジタル放送受信装置4106のソフトウェア構成例を示す図である。図59において図43及び図52と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。図59で示す制御ソフトウェアは、図43で示した構成に加え、自装置情報送信部5901、集計情報要求作成部5902、集計情報要求送信部5903、集計情報受信部5904、集計情報画面生成部5905、集計情報画面表示部5906で構成する。 FIG. 59 is a diagram showing a software configuration example of the digital broadcast receiving apparatus 4106 shown in FIG. In FIG. 59, the same or corresponding portions as those in FIGS. 43 and 52 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In addition to the configuration shown in FIG. 43, the control software shown in FIG. 59 has its own device information transmission unit 5901, total information request creation unit 5902, total information request transmission unit 5903, total information reception unit 5904, and total information screen generation unit 5905. The total information screen display unit 5906 is configured.
 自装置情報送信部5901は、自装置情報取得部4307で取得した自装置情報を、投票データ集計装置4111にネットワーク通信処理部4301経由で送信する。ここでの自装置情報は、自装置IDに加え、自装置のIPアドレス、及び自装置のユーザが所有するメールアドレスからなる。 The own device information transmitting unit 5901 transmits the own device information acquired by the own device information acquiring unit 4307 to the voting data totaling device 4111 via the network communication processing unit 4301. The own device information here includes the own device ID, the IP address of the own device, and the mail address owned by the user of the own device.
 集計情報要求作成部5902は、投票番組情報保存部5202で保存した投票済みの番組IDとサーバ情報、及び前記自装置情報取得部4307で取得した自装置IDから構成される集計情報要求を作成し、投票データ集計装置4111に対して集計情報要求を出すように集計情報要求送信部5903に依頼する。 The total information request creating unit 5902 creates a total information request composed of the voted program ID and server information stored in the voting program information storage unit 5202 and the own device ID acquired by the own device information acquisition unit 4307. Then, the total information request transmission unit 5903 is requested to issue a total information request to the voting data totaling device 4111.
 集計情報要求送信部5903は、前記集計情報要求作成部5902の依頼に従って、作成した集計情報要求を、投票データ集計装置4111にネットワーク通信処理部4301経由で送信する。 The total information request transmitting unit 5903 transmits the generated total information request to the voting data totaling apparatus 4111 via the network communication processing unit 4301 in accordance with the request from the total information request generating unit 5902.
 集計情報受信部5904は、前記集計情報要求送信部5903で送信した集計情報要求に対する投票データ集計装置4111からの応答である集計情報を、ネットワーク通信処理部4301経由で受信する。 The total information receiving unit 5904 receives total information, which is a response from the voting data totaling device 4111 to the total information request transmitted by the total information request transmitting unit 5903, via the network communication processing unit 4301.
 集計情報画面生成部5905は、前記集計情報受信部5904で受信した集計情報を表示する画面を作成する。 The total information screen generation unit 5905 creates a screen for displaying the total information received by the total information reception unit 5904.
 集計情報画面表示部5906は、前記集計情報画面生成部5905で作成した集計情報を表示する画面を映像表示部4203に表示する。 The total information screen display unit 5906 displays on the video display unit 4203 a screen for displaying the total information created by the total information screen generation unit 5905.
 図60は投票データ集計装置4111における投票元の装置情報を登録するフロー図である。 FIG. 60 is a flowchart for registering device information of a voting source in the voting data totaling device 4111.
 まず入力部5801にて登録する装置IDを入力する(ステップ6001)。なお、装置IDの入力は、登録するデジタル放送受信装置4106の自装置情報送信部5901からネットワーク通信部4501経由で受け取って入力しても良い。その後、入力された登録したい装置IDが既に登録済みでないか判断する(ステップ6002)。登録されていない場合、装置情報登録部5802で該装置IDを記憶媒体4404に保存する(ステップ6003)。次に、入力部5801にて登録する装置IPアドレスを入力する(ステップ6004)。なお、装置IPアドレスの入力は、登録するデジタル放送受信装置4106の自装置情報送信部5901からネットワーク通信部4501経由で受け取って入力しても良い。その後、装置情報登録部5802で該装置IPアドレスを記憶媒体4404に保存する(ステップ6005)。次に、入力部5801にて登録するメールアドレスを入力する(ステップ6006)。なお、メールアドレスの入力は、登録するデジタル放送受信装置4106の自装置情報送信部5901からネットワーク通信部4501経由で受け取って入力しても良い。その後、装置情報登録部5802で該メールアドレスを記憶媒体4404に保存し(ステップ6007)、一連の処理を終了する。なお、登録するメールアドレスが複数ある場合は、ステップ6007の後、ステップ6006に戻って登録処理を繰り返す。ステップ6002で、入力された登録したい装置IDが既に登録済みである場合、登録することなく、一連の処理を終了する。 First, a device ID to be registered is input using the input unit 5801 (step 6001). The input of the device ID may be received and input via the network communication unit 4501 from the own device information transmission unit 5901 of the digital broadcast receiving device 4106 to be registered. Thereafter, it is determined whether the input device ID to be registered has already been registered (step 6002). If not registered, the device information registration unit 5802 stores the device ID in the storage medium 4404 (step 6003). Next, the device IP address to be registered is input through the input unit 5801 (step 6004). The input of the device IP address may be received and input via the network communication unit 4501 from the own device information transmission unit 5901 of the digital broadcast receiving device 4106 to be registered. Thereafter, the device information registration unit 5802 stores the device IP address in the storage medium 4404 (step 6005). Next, an e-mail address to be registered is input using the input unit 5801 (step 6006). Note that the input of the mail address may be received and input via the network communication unit 4501 from the own device information transmission unit 5901 of the digital broadcast receiving device 4106 to be registered. Thereafter, the apparatus information registration unit 5802 saves the mail address in the storage medium 4404 (step 6007), and the series of processing ends. If there are a plurality of e-mail addresses to be registered, after step 6007, the process returns to step 6006 to repeat the registration process. In step 6002, if the input device ID to be registered has already been registered, the series of processing ends without registration.
 図61は集計情報をデジタル放送受信装置4106とメタデータ送出装置4108間で送受信するフロー図である。 FIG. 61 is a flowchart for transmitting and receiving the total information between the digital broadcast receiving device 4106 and the metadata sending device 4108.
 ユーザからの投票した番組の集計情報を要求するリモコン操作などにより図61のフローを開始する。まず集計情報要求作成部5902にて、投票番組情報保存部5202で保存した投票済みの番組IDとサーバ情報、及び前記自装置情報取得部4307で取得した自装置IDを取得する(ステップ6101)。その後、投票済みの番組IDとサーバ情報、及び自装置IDで構成する集計情報要求を作成し、集計情報要求送信部5903で投票データ集計装置4111に対してネットワーク通信処理部4301経由で集計情報要求を送信する(ステップ6102)。メタデータ送出装置4108はネットワークを介してデジタル放送受信装置4106からの集計情報要求を受信すると(ステップ6103)、制限情報比較部5805にて、受信した集計情報要求元の装置IDあるいは装置IPアドレスが、制限情報登録部5803で登録された制限情報と一致しないかを比較する(ステップ6104)。制限情報と一致しない場合、要求があった該番組IDが制限情報登録部5803で登録された制限情報と一致しないかを比較する(ステップ6105)。ステップ6104またはステップ6105で制限情報と一致した場合、エラーである旨を要求元のデジタル放送受信装置4106にネットワーク通信処理部4501経由で送信する(ステップ6106)。デジタル放送受信装置4106は、ステップ6106で投票データ集計装置4111から送信されたエラーを受信すると(ステップ6107)、エラー画面を生成し映像表示部4203に表示し(ステップ6108)、一連の処理を終了する。ステップ6105で制限情報と一致しない場合、集計データ保存部4508から要求のあった該番組の集計情報(図50で示した番組ID5001と対応する投票数5003)を取得し(ステップ6109)、集計情報要求元であるデジタル放送受信機4106に集計情報をネットワーク通信処理部4501経由で送信する(ステップ6110)。その後、デジタル放送受信装置4106の集計情報受信部5904で、ネットワーク通信処理部4301経由で集計情報を受信する(ステップ6111)。その後、集計情報画面生成部5905にて、前記ステップ6111で受信した集計情報を表示する画面を作成し、集計情報画面表示部5906にて、前記ステップ6112で作成した集計情報を表示する画面を映像表示部4203に表示し(ステップ6112)、一連の処理を終了する。 61. The flow in FIG. 61 is started by a remote control operation that requests aggregate information of programs voted by the user. First, the total information request creating unit 5902 obtains the voted program ID and server information saved by the voting program information saving unit 5202 and the own device ID obtained by the own device information obtaining unit 4307 (step 6101). Thereafter, a total information request composed of the voted program ID, server information, and own device ID is created, and the total information request is sent from the total information request transmission unit 5903 to the vote data totaling device 4111 via the network communication processing unit 4301. Is transmitted (step 6102). When the metadata transmission apparatus 4108 receives the total information request from the digital broadcast receiving apparatus 4106 via the network (step 6103), the restriction information comparison unit 5805 receives the total ID request source device ID or device IP address. The restriction information registered in the restriction information registration unit 5803 is compared with the restriction information (step 6104). If it does not match the restriction information, it is compared whether the requested program ID does not match the restriction information registered by the restriction information registration unit 5803 (step 6105). If it matches the restriction information in step 6104 or step 6105, an error is transmitted to the requesting digital broadcast receiving apparatus 4106 via the network communication processing unit 4501 (step 6106). When the digital broadcast receiving apparatus 4106 receives the error transmitted from the voting data totaling apparatus 4111 in step 6106 (step 6107), the digital broadcast receiving apparatus 4106 generates an error screen and displays it on the video display unit 4203 (step 6108), and ends the series of processing. To do. If the restriction information does not match in step 6105, the aggregation information of the requested program (number of votes 5003 corresponding to the program ID 5001 shown in FIG. 50) is acquired from the aggregation data storage unit 4508 (step 6109), and the aggregation information is obtained. The total information is transmitted to the request source digital broadcast receiver 4106 via the network communication processing unit 4501 (step 6110). Thereafter, the aggregate information receiving unit 5904 of the digital broadcast receiving apparatus 4106 receives the aggregate information via the network communication processing unit 4301 (step 6111). Thereafter, the total information screen generation unit 5905 creates a screen for displaying the total information received in step 6111, and the total information screen display unit 5906 displays a screen for displaying the total information created in step 6112. The information is displayed on the display unit 4203 (step 6112), and a series of processing ends.
 図62は集計情報を表示する画面の一例である。図62において図57と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。 FIG. 62 is an example of a screen that displays the total information. 62, the same or corresponding portions as those in FIG. 57 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
 6202は集計情報を表示する集計情報テキスト欄である。図62の例では、番組名「番組1-3」の投票総数が12,345であることを表示している。なお、図62の画面は、図61で示したフローのステップ6112で表示される。 6202 is a summary information text field for displaying summary information. In the example of FIG. 62, it is displayed that the total number of votes for the program name “Program 1-3” is 12,345. The screen shown in FIG. 62 is displayed at step 6112 of the flow shown in FIG.
 図63はエラーを表示する画面の一例である。図63において図57と同一または相当部分は同一符号で示し、説明を省略する。 FIG. 63 is an example of a screen displaying an error. In FIG. 63, the same or corresponding parts as those in FIG.
 6302はエラーを表示するエラーテキスト欄である。図63の例では、集計情報を取得できなかったことを表示している。なお、図63の画面は、図61で示したフローのステップ6108で表示される。 6302 is an error text field for displaying an error. In the example of FIG. 63, it is displayed that the total information could not be acquired. Note that the screen in FIG. 63 is displayed in step 6108 of the flow shown in FIG.
 図64は投票データ集計装置4111における再放送通知メールを送信するフロー図である。 FIG. 64 is a flowchart for transmitting a rebroadcast notification mail in the voting data totaling apparatus 4111.
 メタデータ送出装置4108からネットワーク通信処理部4501を介してEPGメタデータを受信すると図64のフローを開始する。まず、ネットワーク通信処理部4501経由でメタデータ取得部5807にてメタデータ送出装置4108から将来放送予定のEPGメタデータを取得する(ステップ6401)。その後、メタデータ解析部5808にてメタデータを解析し、番組ID抽出部5809で放送予定の番組IDを抽出し、集計データ保存部4508で保存した投票された番組の番組IDと一致する番組IDが将来放送予定のEPGデータ内に含まれているか集計データ比較部5811で判断する(ステップ6402)。一致する番組IDが存在しない場合、メタデータ解析部5808にて解析したメタデータに対して、番組名抽出部5810で放送予定の番組名を抽出し、集計データ保存部4508で保存した投票された番組の番組名と一致する番組名が将来放送予定のEPGデータ内に含まれているか集計データ比較部5811で判断する(ステップ6403)。ステップ6402及びステップ6403で一致する番組が存在する場合、投票された番組が再放送されるものと判断し、制限情報比較部5805にて、該番組を投票したデジタル放送受信装置4106のユーザのメールアドレスが、制限情報登録部5803で登録された制限情報と一致しないかを比較する(ステップ6404)。制限情報と一致しない場合、図57のユーザ通知テキスト欄5702と同内容である投票済みの番組が再放送される旨のメール文章を作成し(ステップ6405)、該番組を投票したユーザのメールアドレスに対して、メール送信部5812からネットワーク通信処理部4501経由でメール送信し(ステップ6406)、一連の処理を終了する。なお、該メールアドレスが複数ある場合は、全メールアドレスに送信する。ステップ6403で投票済み番組名と一致する番組が無い場合及びステップ6404で制限情報と一致する場合、一連の処理を終了する。 64. When EPG metadata is received from the metadata transmission apparatus 4108 via the network communication processing unit 4501, the flow of FIG. 64 is started. First, EPG metadata scheduled to be broadcast in the future is acquired from the metadata transmission device 4108 by the metadata acquisition unit 5807 via the network communication processing unit 4501 (step 6401). Thereafter, the metadata is analyzed by the metadata analysis unit 5808, the program ID to be broadcast is extracted by the program ID extraction unit 5809, and the program ID that matches the program ID of the voted program stored by the total data storage unit 4508 Is included in the EPG data scheduled to be broadcast in the future by the total data comparison unit 5811 (step 6402). If there is no matching program ID, the program name extraction unit 5810 extracts the program name scheduled to be broadcast from the metadata analyzed by the metadata analysis unit 5808, and the total data storage unit 4508 stores the voted The total data comparison unit 5811 determines whether the program name that matches the program name of the program is included in the EPG data scheduled to be broadcast in the future (step 6403). If there is a matching program in step 6402 and step 6403, it is determined that the voted program will be rebroadcast, and the restriction information comparison unit 5805 mails the user of the digital broadcast receiving apparatus 4106 who voted the program. It is compared whether the address does not match the restriction information registered by the restriction information registration unit 5803 (step 6404). If it does not match the restriction information, an email text is created to the effect that the voted program having the same content as the user notification text field 5702 in FIG. 57 will be rebroadcast (step 6405), and the email address of the user who voted the program In response to this, a mail is transmitted from the mail transmission unit 5812 via the network communication processing unit 4501 (step 6406), and the series of processing ends. In addition, when there are a plurality of the mail addresses, the mail is transmitted to all mail addresses. If there is no program that matches the voted program name in step 6403 and if it matches the restriction information in step 6404, the series of processing ends.
 本実施例により、再放送希望を投票した番組の集計情報をユーザが知ることができ、どれくらいの投票数があるのかを把握することができ、また、再放送希望を投票した番組が再放送される場合、再放送されることがメールでユーザに通知され、ユーザの利便性を向上することができる。 According to the present embodiment, the user can know the aggregate information of the programs voted for rebroadcast, know how many votes are available, and the program voted for rebroadcast is rebroadcast. In this case, the re-broadcast is notified to the user by e-mail, and the convenience of the user can be improved.
101、4101…コンテンツ送出装置
102…欠損補完用データ送出装置
103…ライセンス管理装置
104…決済システム・顧客管理システム
105…リムーバブルメディア
106、4106…受信装置
107…蓄積装置
108、4108…メタデータ送出装置
201…マルチメディア信号発生部
202…13セグメント形式符号化部
203…3セグメント形式符号化部
204…連結フレーム構成部
205…再連結フレーム構成部
206…逆高速フーリエ変換(IFFT)/ガードインターバル付加部
207…アップコンバータ部
208…送信アンプ部
209…アンテナ
211…RS(リード・ソロモン)符号化部
212…変調・符号化部
213…インタリーブ部
214…フレーム構成部
215…階層分割部
216…階層合成部
221…RS(リード・ソロモン)符号化部
222…変調・符号化部
223…インタリーブ部
224…フレーム構成部
301…コンテンツ/メタデータ登録機能
302…メタデータ生成機能
303…メタデータ蓄積機能
304…コンテンツ蓄積・再生機能
305…コンテンツ暗号化機能
306…記録媒体
307…マルチメディア信号発生部
601…入力
602…エネルギー拡散部
603…遅延補正部
604…バイトインターリーブ部
605…畳み込み符号化部
606…キャリア変調部
607…ビットインターリーブ部
608…マッピング部
609…出力
701…入力
702…パイロット信号構成部
703…TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号構成部
704…AC(Auxiliary Channel)信号構成部
705…OFDMフレーム構成部
706…出力
1901…アンテナ
1902…選局部
1903…直交復調部
1904…高速フーリエ変換(FFT)部
1905…復調復号部
1906…同期再生部
1907…フレーム抽出部
1908…TMCC復号部
1909…デマックス部
1910…圧縮された放送音声信号のデコード部
1911…音声出力部
1912…圧縮された放送映像信号のデコード部
1913…提示処理部
1914…映像出力部
1915…システムデコード部
1916…書き換え可能タイプ不揮発性メモリ(NVRAM)
1917…ROM(Read Only Memory)
1918…RAM(Random Access Memory)
1919…通信回線インターフェース(I/F)
1920…入出力部(I/O)
1921…システムバス
1922…中央演算処理部(CPU)
1923…ボタン
1924…フロント・エンド (F/E)
1925…バック・エンド (B/E)部
1926…デジタル放送受信装置
1927…リムーバブルメディア
1928…デスクランブル1部
1929…デスクランブル2部
1930…CAS(Conditional Access System)
1931…記録媒体
2101…入力
2102…キャリア復調部
2103…デインターリーブ部
2104…デマッピング部
2105…ビットデインターリーブ部
2106…デパンクチャ部
2107…ビタビ復号部
2108…バイトデインターリーブ部
2109…エネルギー逆拡散部
2110…TS再生部
2111…RS(リード・ソロモン)復号部
2112…出力
2121…階層分割部
2122…階層合成部
2201…入力
2202…キャリア復調部
2203…デインターリーブ部
2204…デマッピング部
2205…ビットデインターリーブ部
2206…デパンクチャ部
2207…ビタビ復号部
2208…バイトデインターリーブ部
2209…エネルギー逆拡散部
2210…TS再生部
2211…RS(リード・ソロモン)復号部
2212…出力
4111…投票データ集計装置
101, 4101 ... content sending device 102 ... deficient complement data sending device 103 ... license management device 104 ... payment system / customer management system 105 ... removable media 106, 4106 ... receiving device 107 ... storage device 108, 4108 ... metadata sending device DESCRIPTION OF SYMBOLS 201 ... Multimedia signal generation part 202 ... 13 segment format encoding part 203 ... 3 segment format encoding part 204 ... Concatenated frame structure part 205 ... Re-connection frame structure part 206 ... Inverse fast Fourier transform (IFFT) / guard interval addition part 207: Upconverter unit 208: Transmitting amplifier unit 209 ... Antenna 211 ... RS (Reed-Solomon) encoding unit 212 ... Modulation / coding unit 213 ... Interleave unit 214 ... Frame configuration unit 215 ... Hierarchy division unit 216 ... Hierarchy synthesis unit 221 ... RS (Lee (Solomon) Encoding unit 222 ... Modulation / encoding unit 223 ... Interleaving unit 224 ... Frame configuration unit 301 ... Content / metadata registration function 302 ... Metadata generation function 303 ... Metadata storage function 304 ... Content storage / playback function 305 ... Content encryption function 306 ... Recording medium 307 ... Multimedia signal generator 601 ... Input 602 ... Energy spreader 603 ... Delay corrector 604 ... Byte interleaver 605 ... Convolution encoder 606 ... Carrier modulator 607 ... Bit interleaver 608 ... Mapping section 609 ... Output 701 ... Input 702 ... Pilot signal configuration section 703 ... TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control) signal configuration section 704 ... AC (Auxiliary Channel) signal configuration section 705 ... OFDM frame configuration section 706 ... Output 1901 ... A Tena 1902 ... Channel selection unit 1903 ... Orthogonal demodulation unit 1904 ... Fast Fourier transform (FFT) unit 1905 ... Demodulation decoding unit 1906 ... Synchronous reproduction unit 1907 ... Frame extraction unit 1908 ... TMCC decoding unit 1909 ... Demax unit 1910 ... Compressed broadcast audio Signal decoding unit 1911 ... audio output unit 1912 ... compressed broadcast video signal decoding unit 1913 ... presentation processing unit 1914 ... video output unit 1915 ... system decoding unit 1916 ... rewritable type non-volatile memory (NVRAM)
1917 ... ROM (Read Only Memory)
1918 ... RAM (Random Access Memory)
1919 Communication interface (I / F)
1920 ... Input / output unit (I / O)
1921 ... System bus 1922 ... Central processing unit (CPU)
1923 ... Button 1924 ... Front End (F / E)
1925 ... Back end (B / E) part 1926 ... Digital broadcast receiver 1927 ... Removable media 1928 ... Descramble part 1 1929 ... Descramble part 2 1930 ... CAS (Conditional Access System)
1931 ... Recording medium 2101 ... Input 2102 ... Carrier demodulation unit 2103 ... Deinterleaving unit 2104 ... Demapping unit 2105 ... Bit deinterleaving unit 2106 ... Depuncture unit 2107 ... Viterbi decoding unit 2108 ... Byte deinterleaving unit 2109 ... Energy despreading unit 2110 ... TS reproduction unit 2111 ... RS (Reed-Solomon) decoding unit 2112 ... Output 2121 ... Hierarchy division unit 2122 ... Hierarchy synthesis unit 2201 ... Input 2202 ... Carrier demodulation unit 2203 ... Deinterleaving unit 2204 ... Demapping unit 2205 ... Bit deinterleaving Unit 2206 Depuncture unit 2207 Viterbi decoding unit 2208 Byte deinterleaving unit 2209 Energy despreading unit 2210 TS reproduction unit 2211 RS (Reed-Solomon) decoding unit 2212 Output 4 111 ... Voting data counting device

Claims (3)

  1.  デジタル放送波により、コンテンツとともに過去に放送されたコンテンツのEPGデータを取得するためのアクセス先情報である過去EPG取得先情報を含むメタデータを送出するコンテンツ送出装置と、
     前記コンテンツ送出装置から送出されたコンテンツとメタデータとを受信する受信部と、
     前記受信部で受信したメタデータから、過去EPG取得先情報を抽出し、該過去EPG取得先情報にアクセスして過去に放送されたコンテンツのEPGデータとともに再放送のリクエストを投票するためのアクセス先情報である投票先情報を取得するメタデータ取得部と、
     前記メタデータ取得部で取得した前記EPGデータを用いてEPG画面を生成し表示するEPG表示部と、
     前記EPG表示部で表示されたEPG画面で選択されるコンテンツの再放送のリクエストの投票データを生成する投票データ生成部と、
     前記メタデータ取得部で取得した投票先情報にアクセスして前記投票データを送信する投票データ送信部と、
    を備える受信装置と、
    からなるデジタル放送送受信システム。
    A content transmission device for transmitting metadata including past EPG acquisition destination information, which is access destination information for acquiring EPG data of content broadcast in the past together with the content by digital broadcast waves;
    A receiving unit for receiving content and metadata sent from the content sending device;
    Access destination for extracting past EPG acquisition destination information from the metadata received by the receiving unit, accessing the past EPG acquisition destination information, and voting a rebroadcast request together with EPG data of content broadcast in the past A metadata acquisition unit for acquiring information about the voted party,
    An EPG display unit that generates and displays an EPG screen using the EPG data acquired by the metadata acquisition unit;
    A voting data generation unit that generates voting data of a rebroadcast request for content selected on the EPG screen displayed on the EPG display unit;
    A voting data transmission unit that accesses the voting destination information acquired by the metadata acquisition unit and transmits the voting data;
    A receiving device comprising:
    Digital broadcasting transmission / reception system consisting of
  2.  デジタル放送波により、コンテンツとともに過去に放送されたコンテンツのEPGデータを取得するためのアクセス先情報である過去EPG取得先情報を含むメタデータを送出するコンテンツ送出装置から送出されたコンテンツとメタデータとを受信する受信部と、
     前記受信部で受信したメタデータから、過去EPG取得先情報を抽出し、該過去EPG取得先情報にアクセスして過去に放送されたコンテンツのEPGデータとともに再放送のリクエストを投票するためのアクセス先情報である投票先情報を取得するメタデータ取得部と、
     前記メタデータ取得部で取得した前記EPGデータを用いてEPG画面を生成し表示するEPG表示部と、
     前記EPG表示部で表示されたEPG画面で選択されるコンテンツの再放送のリクエストの投票データを生成する投票データ生成部と、
     前記メタデータ取得部で取得した投票先情報にアクセスして前記投票データを送信する投票データ送信部と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
    Content and metadata sent from a content sending device that sends metadata including past EPG acquisition destination information, which is access destination information for acquiring EPG data of content broadcast in the past along with the content by digital broadcast waves, A receiving unit for receiving
    Access destination for extracting past EPG acquisition destination information from the metadata received by the receiving unit, accessing the past EPG acquisition destination information, and voting a rebroadcast request together with EPG data of content broadcast in the past A metadata acquisition unit for acquiring information about the voted party,
    An EPG display unit that generates and displays an EPG screen using the EPG data acquired by the metadata acquisition unit;
    A voting data generation unit that generates voting data of a rebroadcast request for content selected on the EPG screen displayed on the EPG display unit;
    A voting data transmission unit that accesses the voting destination information acquired by the metadata acquisition unit and transmits the voting data;
    A receiving apparatus comprising:
  3.  デジタル放送波により、コンテンツとともに過去に放送されたコンテンツのEPGデータを取得するためのアクセス先情報である過去EPG取得先情報を含むメタデータを送出することを特徴とするコンテンツ送出装置。 A content transmission apparatus that transmits metadata including past EPG acquisition destination information, which is access destination information for acquiring EPG data of content broadcast in the past together with the content, by digital broadcast waves.
PCT/JP2011/006842 2011-12-07 2011-12-07 Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus WO2013084262A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/006842 WO2013084262A1 (en) 2011-12-07 2011-12-07 Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/006842 WO2013084262A1 (en) 2011-12-07 2011-12-07 Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013084262A1 true WO2013084262A1 (en) 2013-06-13

Family

ID=48573674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/006842 WO2013084262A1 (en) 2011-12-07 2011-12-07 Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013084262A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170039792A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Hart InterCivic Inc. System And Method For Identifying And Exporting Cast Vote Record Data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292114A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information distribution system
JP2004364140A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Re-broadcast request collecting method, broadcast content re-delivering method and system, and broadcast content re-delivering program
JP2005295257A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp Brodcast receiving apparatus, broadcast program-related information acquiring system and broadcast program-related information acquiring method
JP2005328400A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Information providing system, device and method, recording medium, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292114A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information distribution system
JP2004364140A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Re-broadcast request collecting method, broadcast content re-delivering method and system, and broadcast content re-delivering program
JP2005295257A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp Brodcast receiving apparatus, broadcast program-related information acquiring system and broadcast program-related information acquiring method
JP2005328400A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Information providing system, device and method, recording medium, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170039792A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Hart InterCivic Inc. System And Method For Identifying And Exporting Cast Vote Record Data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11696000B2 (en) Method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
JP5733769B2 (en) Content receiving apparatus, content receiving method, and digital broadcast transmission / reception system
US10244289B2 (en) Method for mapping signaling information to announcement information and broadcast receiver
CN106105136B (en) Method for handling the device of mixing broadcast service and for handling mixing broadcast service
EP3923589A1 (en) Broadcast signal transmission device, broadcast signal transmission method, broadcast signal reception method, and broadcast signal reception device
CN110234021B (en) Apparatus for transmitting and receiving broadcast signal and method for transmitting and receiving broadcast signal
US20170164071A1 (en) Broadcast signal transmission apparatus, broadcast signal reception apparatus, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method
EP3087746B1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US20230353266A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method of processing transmission waves
WO2012042746A1 (en) Digital broadcast transmitting/receiving system, and content sending apparatus and receiving apparatus
JP2012100179A (en) Transmitter and transmission method for digital broadcasting, and receiver and reception method for digital broadcasting
WO2013124900A1 (en) Transmitter apparatus, receiver apparatus, and transmission/reception method
WO2013084262A1 (en) Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and content sending apparatus
JP2013157680A (en) Receiving device and digital broadcast transmitting and receiving system
US20170134809A1 (en) Broadcasting signal transmission apparatus, broadcasting signal reception apparatus, broadcasting signal transmission method, and broadcasting signal reception method
KR20090069689A (en) Method of receiving service guide information and apparatus for receiving service guide information
JP2014033331A (en) Reception device and transmission/reception system
WO2013084263A1 (en) Digital broadcast transmitting/receiving system, receiver apparatus, and sending apparatus
JP2012100178A (en) Transmitter and transmission method for digital broadcasting, and receiver and reception method for digital broadcasting
JP2012074921A (en) Transmitter and transmission method for digital broadcasting, and receiver and reception method for digital broadcasting
JP2013131876A (en) Digital broadcast transmitter and digital broadcast receiver
JP2013128231A (en) Digital broadcast reception system, digital broadcast transmitter and digital broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11877179

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11877179

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP