WO2007145322A1 - 包装材及び薬剤包装用袋 - Google Patents

包装材及び薬剤包装用袋 Download PDF

Info

Publication number
WO2007145322A1
WO2007145322A1 PCT/JP2007/062123 JP2007062123W WO2007145322A1 WO 2007145322 A1 WO2007145322 A1 WO 2007145322A1 JP 2007062123 W JP2007062123 W JP 2007062123W WO 2007145322 A1 WO2007145322 A1 WO 2007145322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
moisture
packaging material
packaging
bag
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Nishikawa
Makoto Yamazaki
Original Assignee
Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Sasaki Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha, Sasaki Chemical Co., Ltd. filed Critical Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Priority to US12/304,567 priority Critical patent/US20090324142A1/en
Priority to JP2008521272A priority patent/JP5030952B2/ja
Publication of WO2007145322A1 publication Critical patent/WO2007145322A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • B65D81/267Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants the absorber being in sheet form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Definitions

  • the hygroscopic layer is formed of a first composition containing a hygroscopic agent and a resin component,
  • the moisture permeable layer is formed of a second composition containing a rosin component
  • an organic hygroscopic agent or an inorganic hygroscopic agent may be shifted.
  • acid salts such as acid calcium, magnesium oxide, and acid silica (silica gel)
  • metal salts such as calcium carbonate and magnesium sulfate can be preferably used.
  • zeolite can be used. These may be in the form of hydrate or anhydride. It is desirable to use magnesium sulfate as the above-mentioned hygroscopic agent from the viewpoint of having an equilibrium humidity suitable for the drug 3 and excellent handleability.
  • Magnesium sulfate is preferably used in the form of a hydrate and has a low hydration number in view of the function of the drug packaging bag 1 that absorbs a large amount of water.
  • hygroscopic agents are usually used in the form of a powder, but the average particle diameter can be appropriately set within a range of about 4 to 6 ⁇ m.
  • the moisture permeable layer 6 constituting the packaging material 2 preferably has a moisture permeability of 40 to 120 gZm 2 Z days.
  • PAN is superior in moisture permeability compared to HDPE and the like, so that the moisture permeability in the above range can be achieved more reliably.
  • the layer thickness must be extremely thin, and the strength of the moisture permeable layer 6 decreases to a level that cannot be practically used. Then, since the layer thickness can be appropriately secured, the strength of the moisture permeable layer 6 can be effectively secured.
  • the shielding layer has at least one kind of force selected from metal foil, polyethylene terephthalate film (PET) and high-density polyethylene (HDPE) layer force.
  • Low density polyethylene (LDPE) is superior in water permeability compared to high density resin such as HDPE.
  • the shielding layer is made of at least one selected from metal foil, HDPE layer, and PET layer strength, the moisture barrier property is remarkably enhanced.
  • the medicine packaging bag 1 is used for a medicine that does not require blocking light of a specific wavelength, it may be formed of a member transparent to the light of the wavelength, but the medicine is effective. From the viewpoint of stably maintaining the components, those having a blocking property to near-infrared light, infrared light, and ultraviolet light are preferable.
  • a resin other than LDPE may be used.
  • a resin having an appropriate water permeability and excellent dispersibility of the hygroscopic agent examples include polypropylene and ethylene butyrate.
  • the moisture absorbing layer can be used as an inflation film together with the intervening layer.
  • LDPE, HDPE, PET, etc. having a thickness of about 10 to 30 ⁇ m can be used as the intervening layer.
  • the thickness of the shielding layer depends on the material used for the shielding layer, but is usually about 14 to 60 / ⁇ ⁇ , and more preferably 15 to 40 / ⁇ ⁇ . By setting the thickness within the above range, the moisture absorption performance can be achieved more reliably.
  • one layer or two or more layers of other layers can be further laminated as necessary.
  • adhesive layer, coloring layer, printing layer, vapor deposition layer, brazing Examples include an image layer, a surface protective layer (overcoat layer), and an adhesive layer. These can be the same layers as those used in known packaging materials.
  • packaging materials that absorb moisture up to RH 10% may absorb moisture in the space 7 into the packaging material, resulting in a dry state unsuitable for the medicine 3.
  • the performance of the medicine 3 may be deteriorated as a result of evaporation of the adhesive component or volatile component contained in the medicine.
  • the drug packaging bag 1 shown in Fig. 1 has a structure in which the two moisture permeable layers of the packaging material 2 are laminated so as to be inside.
  • the two packaging materials constitute a bag body by being heat-sealed (heat-sealed), leaving a portion that becomes an opening of the medicine packaging bag.
  • heat sealing is performed leaving a space (opening) for storing the contents.
  • the moisture absorption performance as a packaging material is 25 ° C.
  • the equilibrium humidity of this packaging material is RH 40% or more, the moisture present in the internal space of the drug packaging bag is not sufficiently absorbed by the packaging material, and the drug is contained in the drug packaging bag. There exists a tendency for the component in it to precipitate easily.
  • the method for producing the packaging drug is not particularly limited.
  • the sheet-like (film-like) packaging material 2 is placed on the inside of the moisture permeable layer 6 side so that the patch 3 is sandwiched from both sides.
  • the sealing is performed by applying heat to a desired position with a normal sealer or the like (so-called heat sealing), and cutting the outline of the sealing portion as necessary. it can.
  • the heat sealing method is not limited to the heat sealing method using a hot plate.
  • known methods such as an ultrasonic sealing method and an induction heating sealing method can be widely applied.
  • the moisture permeability is in accordance with the moisture permeability test method specified in JIS Z 0208 (1976).
  • the permeation cell containing anhydrous calcium chloride is sealed with a film sample (moisture permeability area: 28.274 cm 2 )
  • moisture permeability area 28.274 cm 2
  • Equilibrium humidity is determined by holding the film-like packaging material (test piece) in a closed space of high humidity (absolute humidity not exceeding the maximum moisture absorption amount of the test piece) at a temperature of 25 ° C. This is the relative humidity when the relative humidity indicated by is in equilibrium. In other words, this is the relative humidity when the moisture absorption / release rate of the specimen is constant and the relative humidity in the sealed space is apparently constant (equilibrium).
  • Fabrication of drug packaging bags The following layers are laminated in that order (unless otherwise noted, lamination by a dry laminating method using polyurethane adhesive), and the surface of the shielding layer is covered with cellophane (thickness 20). A packaging material was prepared by coating with ⁇ m).
  • Moisture permeable layer PAN (thickness 30 m, moisture permeability 70 gZm 2 Z days)
  • LDPE thinness 30 mu m, magnesium sulfate 30 wt 0/0 containing
  • Intervening layer 2 LDPE (thickness 20 m)
  • Shielding layer Aluminum foil (thickness 9 ⁇ m)
  • the equilibrium humidity was RH30% ( ⁇ 5%) at 25 ° C.
  • heat-sealing three-sided seal, temperature: 160 ° C, time: 1 second, pressure: 0.
  • seal width 10mm
  • Intervening layer 1 LDPE (thickness 10 ⁇ m)
  • LDPE thinness 30 mu m, magnesium sulfate 42 wt 0/0 containing
  • Intervening layer 2 LDPE (thickness 20 m)
  • Shielding layer Aluminum foil (thickness 15 m)
  • Moisture permeable layer PAN (thickness 30 m, moisture permeability 70 gZm 2 Z days)
  • Intervening layer LDPE (thickness 10 m)
  • Shielding layer Aluminum foil (thickness 6 m)
  • a drug packaging bag was obtained in the same manner as in Example 1 except that LDP E having a thickness of m and a moisture permeability of 60 gZm 2 Z was used instead of the moisture permeable layer of Example 1.
  • Moisture adsorption rate (%) ⁇ (measurement result) X 400 ⁇ Z10 6 ⁇ Z maximum adsorption amount X 100
  • Methyl salicylate 120, 152
  • Carrier gas helium, lmlZmin
  • the content of the drug component in the sample solution and the standard solution was measured by the GCZMS.
  • a calibration curve was prepared from the measurement results of the standard solution, and the content of the drug component in the sample solution was also calculated as the calibration curve force.
  • the sample solution of Conventional Example 1 was diluted 20 times with ethanol. was prepared and remeasured.
  • the calculated concentration power of the drug component was also calculated as the amount of adsorption per 100 cm 2 g). The results are shown in Table 1.

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

 本発明は、より長期保存性に優れた薬剤包装袋あるいは包装材を提供する。  本発明は、詳細には、少なくとも水分透過層、吸湿層及び遮蔽層が順に積層されてなる包装材であって、 (1)前記吸湿層は、吸湿剤及び樹脂成分を含む第1組成物により形成され、 (2)前記水分透過層は、樹脂成分を含む第2組成物により形成され、 (3)前記第1組成物は、吸湿剤を15~60重量%含有する、 ことを特徴とする包装材を提供する。

Description

明 細 書
包装材及び薬剤包装用袋
技術分野
[0001] 本発明は、包装材及び薬剤包装用袋に関する。
背景技術
[0002] 薬剤の中でも特に貼付剤 (貼付薬)は、薬効の持続性、投薬管理の簡便性等に特 徴を有するものであり、消炎鎮痛用、心臓疾患治療用等の種々の疾患に利用されて いる。
[0003] 貼付剤の薬剤成分は、皮膚'粘膜を透過すること (経皮吸収)により、血管又はリン パ管を通って疾患部位に到達して所望の治療効果を達成する。ところが、貼付剤が 空気に晒された場合、薬剤成分の析出等によりその放出性能 (徐放性)が低下するこ とが知られている。このため、力かる性能を維持するためには、貼付剤に対する長期 保存性を高めることが必要となる。
[0004] これに対し、吸湿剤を 20〜40重量%含有する第 1の榭脂から成る吸湿層力 第 2 の榭脂から成り且つ水分透過率力 S40〜120gZm2Z日である透水性部材層と、水 分及び光の透過を遮断する遮蔽層との間に配置されている、飽和吸湿能が温度 25 。C、相対湿度 75%の雰囲気条件下で 2〜30gZm2である包装材カも成り、且つ、前 記透水性部材層が内側となるように袋状に成形されている、ことを特徴とする貼付剤 用包装袋が提案されて ヽる (特許文献 1)。
特許文献 1:特開 2001— 9985号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかしながら、上記の貼付剤用包装袋では、長期保存性はある程度改善されてい るものの、さらなる改良の余地がある。
[0006] 従って、本発明の主な目的は、より長期保存性に優れた薬剤包装袋あるいは包装 材を提供することにある。
課題を解決するための手段 [0007] 本発明者は、従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の材料を 層構成として採用することにより、上記目的を達成することを見出し、本発明を完成す るに至った。
[0008] すなわち、本発明は、下記の包装材及び薬剤包装用袋に係る。
1. 少なくとも水分透過層、吸湿層及び遮蔽層が順に積層されてなる包装材であつ て、
(1)前記吸湿層は、吸湿剤及び榭脂成分を含む第 1組成物により形成され、
(2)前記水分透過層は、榭脂成分を含む第 2組成物により形成され、
(3)前記第 1組成物は、吸湿剤を 15〜60重量%含有する、
ことを特徴とする包装材。
2. 吸湿性能が、温度 25°C条件で平衡湿度が RH25〜35%である、前記項 1に記 載の包装材。
3. 第 1組成物の榭脂成分が、低密度ポリエチレンである、前記項 1に記載の包装 材。
4. 第 2組成物の榭脂成分力 ポリアクリロニトリルである、前記項 1に記載の包装材
5. 前記吸湿層の厚みが 10〜80 mである、前記項 1に記載の包装材。
6. 前記水分透過層の厚みが 10〜40 mである、前記項 1に記載の包装材。
7. 前記項 1に記載の包装材から構成される薬剤包装用袋であり、前記水分透過層 が内側になるように袋状に形成されている薬剤包装用袋。
8. 前記包装材をヒートシールすることにより袋状に形成されている、前記項 7に記 載の薬剤包装用袋。
9. ヒートシール強度が 5NZl5mm〜20NZl5mmである、前記項 8に記載の薬 剤包装用袋。
10. 前記項 7に記載の薬剤包装用袋中に、薬効成分を含有する薬剤が格納されて なる包装薬剤。
11. 前記項 1に記載の包装材から構成される包装用袋であり、前記水分透過層が 内側になるように袋状に形成されて 、る包装用袋。 12. 前記項 11に記載の包装用袋中に、内容物が格納されてなる包装物。
発明の効果
[0009] 本発明の包装材によれば、例えばこれを用いて薬剤包装用袋を好適に製造するこ とができる。図 1に示すように、本発明の薬剤包装用袋 1では、空間 7に存在する水分 は、薬剤包装用袋 1の最内面にある水分透過層 6を透過し、吸湿層 5に達する。吸湿 層に到達した水分は、吸湿層 5中に含まれる吸湿剤に吸収される。水分は、遮蔽層 4 があるため、外部に漏出することはない。
[0010] 特に、本発明の包装材又は薬剤包装用袋において、第 2組成物の榭脂成分として ポリアクリロニトリルを用いる場合には、他の材料と同じ厚みでもより高い水分透過性 を達成することができるので、包装材又は薬剤包装用袋として良好な強度も確保する ことができる。
[0011] 本発明の薬剤包装用袋では、温度 25°C条件下での平衡湿度 RH25%〜35%と いう値を得ることもできる。力かる吸湿性能が前記範囲内に設定されている場合には 、空間 7内の湿度はより確実に薬剤 3に適した範囲に保たれる。これにより、薬剤 3に 含まれる有効成分の析出をより効果的に防止できるとともに、薬剤の性能、保形性、 接着性等も効果的に維持することができる。その結果、薬剤 3の長期安定性 (保存性 )に寄与することができる。
[0012] また、特に乾燥剤を用いる必要がないので、それだけ製品の低コスト化及び小型化 に加え、製造工程の簡略ィ匕等を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の包装材 (又は薬剤包装用袋)の代表例の断面を示す図である。
[図 2]実施例 1の薬剤包装用袋の水分吸着率と時間との関係を示すグラフである。 符号の説明
[0014] 1.薬剤包装用袋
2.包装材 (包装シート) 6.水分透過層
7.空間
発明を実施するための最良の形態
[0015] 1.包装材
本発明の包装材は、少なくとも水分透過層、吸湿層及び遮蔽層が順に積層されて なる包装材であって、
(1)前記吸湿層は、吸湿剤及び榭脂成分を含む第 1組成物により形成され、
(2)前記水分透過層は、榭脂成分を含む第 2組成物により形成され、
(3)前記第 1組成物は、吸湿剤を 15〜60重量%含有する、
ことを特徴とする。
[0016] 本発明の包装材及び薬剤包装用袋の実施の形態の代表例を図 1に示す。図 1〖こ 示すように、薬剤包装用袋 1は、 2枚の包装材 2 (包装シート)のそれぞれの水分透過 層 6が内側になるように積層された構成になっている。 2つの包装材 2は、薬剤 3を格 納するための空間 7を残して包装材を熱融着することにより袋体を形成する。また、薬 剤包装用袋 1を作製した後に薬剤 3を格納する場合は、薬剤 3を入れるための開口 部(図示せず)を残して包装材を熱融着することにより袋体を形成する。薬剤 3は、薬 剤包装用袋 1内の空間 7に収納され、包装材 2の熱融着によって薬剤が密封された 状態となる。
[0017] 薬剤包装用袋 1を構成する包装材 2の一例(実施の形態)としては、例えば PAN ( 第 2組成物)カゝらなる水分透過層 6、 LDPE及び吸湿剤を含む第 1組成物カゝらなる吸 湿層 5、アルミニウム箔と HDPE層(又は PET層)とからなる遮蔽層 4 (層構成は省略) が順に積層してなる積層体を挙げることができる。この実施の形態において、 1) HD PE層又は PET層、 2)アルミニウム箔、 3)吸湿層 5及び 4)水分透過層 6の各々の厚 みは、それぞれ 1) 9〜30 μ m程度、 2) 5〜30 μ m程度、 3) 10〜80 μ m程度及び 4 ) 10-40 μ m程度とすることが好ましい。
[0018] 包装材 2の総厚みは、通常 180 μ m以下、特に 34〜180 μ m程度とすることが好ま しい。このようにすれば、上記の吸湿性能をより確実に達成することができる。また、 包装材の全体厚さが約 180 m以下であれば、コンパクトな包装薬剤を提供すること ができる。
[0019] 包装材 2の使用形態としては、包装用袋に限定されることはなぐ例えば各種容器 の蓋材として使用することもできる。また、包装用袋等として用いる場合の内容物も限 定されることはなく、薬剤のほか、食品、電子部品、化学品等を収容することもできる
[0020] 以下、本発明包装材の各層構成について説明する。各層の積層方法は、公知の 方法を用いれば良い。例えば、ドライラミネート法、押出しラミネート法、共押出し法、 ウエットラミネート法、ヒートラミネート法等を採用することができる。
[0021] 吸湿層
吸湿層は、吸湿剤及び榭脂成分を含む第 1組成物により形成される。吸湿剤の含 有量は、第 1組成物中 15〜60重量%とし、好ましくは 30〜40重量%とする。吸湿層 5に含まれる吸湿剤の含有率が 15重量%未満であると、平衡湿度を RH25%〜35 %の状況で維持できず、内容物の保存最適環境にできない傾向にある。一方、吸湿 剤の含有率が 60重量%を超えると、包装材 2をヒートシールで密封する際に密封性 を維持しにくくなることがある。
[0022] 吸湿剤としては、有機系吸湿剤又は無機系吸湿剤の 、ずれであっても良 、。例え ば、酸ィ匕カルシウム、酸化マグネシウム、酸ィ匕ケィ素(シリカゲル)等の酸ィ匕物のほか 、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム等の金属塩等を好適に用いることができる。また 、ゼォライト等も使用することができる。これらは、水和物又は無水物のいずれの形態 であっても良い。上記吸湿剤は、薬剤 3に適した平衡湿度を有するとともに、取扱性 に優れる観点から、硫酸マグネシウムを用いることが望ましい。また、硫酸マグネシゥ ムは水和物の形態で使用される場合が多ぐ水分を吸収するという薬剤包装用袋 1 の機能上、水和数の小さなものが好ましい。
[0023] また、これら吸湿剤は、通常は粉末の形態で使用されるが、その平均粒径は 4〜6 μ m程度の範囲内で適宜設定することができる。
[0024] 榭脂成分としては、特に限定的ではな 、が、例えば低密度ポリエチレン (LDPE)、 ポリプロピレン、エチレンビュルアセテート等を好適に用いることができる。特に、マト リックスとして LDPEを採用する場合には、上記含有割合の吸湿剤を吸湿層 5中に均 一に分散させることが可能である。また、 LDPEは、水分透過性に優れているので、 水分透過層 6を透過してきた水分は、吸湿層 5内に浸透し易い。その結果、水分子と 吸湿層 5内の吸湿剤との接触が頻繁となり、水分が吸湿剤に吸収されやすくなる。
[0025] 吸湿層の厚みは、薬剤の種類等に応じて適宜設定することができる力 特に 10〜 80 ^ m,さらに 10〜50 /ζ πιとすることが望ましい。厚みを上記範囲に設定することに よって、前記吸湿性能をより確実に達成することができる。
[0026] 水分诱渦層
水分透過層は、水分を透過する層であり、榭脂成分を含む第 2組成物により形成さ れる。第 2組成物における榭脂成分としては、特にポリアクリロニトリル (PAN)を好適 に用いることができる。ポリアクリロニトリルを用いる場合は、 HDPE等に比して水分透 過性に優れるので、後記範囲の水分透過率を確実に発現できる。
[0027] 第 2組成物では、前記榭脂成分のほかの成分が含まれていても良いが、榭脂成分 単独であっても良い。
[0028] 包装材 2を構成する水分透過層 6は、その水分透過率が 40〜120gZm2Z日であ ることが好ましい。水分透過層 6が PANカゝら構成される場合、 PANは HDPE等に比 して水分透過性に優れることから、上記範囲の水分透過性をより確実に達成すること ができる。また、 HDPE等を用いて前記水分透過率を達成するためには、層厚みを 極めて薄くしなければならず、水分透過層 6の強度が実用に耐え難い程度に低下し てしまうのに対し、 PANではその層厚みを適度に確保できるので、水分透過層 6の 強度を効果的に確保することができる。水分透過層 6の水分透過率が 40gZm2Z日 未満である場合は、吸湿剤による所望の吸湿効果が得られないことがある。一方、水 分透過率が 120g/m2/日を超えると、空間 7が薬剤 3にとつて好ましくない乾燥状 態になるおそれがある。
[0029] 水分透過層の厚みは、薬剤の種類等に応じて適宜設定することができるが、特に 1 0-40 μ m,さらに 10〜30 /ζ πιとすることが望ましい。厚みを上記範囲に設定するこ とによって、前記吸湿性能をより確実に達成することができる。
[0030] 遮蔽層
遮蔽層は、主として内容物 (薬剤)を外気と遮断するための層であり、その遮断効果 を有するものであればその材質は限定されず、公知の薬剤包装材等で採用されてい るものを用いることもできる。例えば、金属(好ましくはアルミニウム)のほ力、ポリェチ レンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン、ポリエステ ル、ポリアミド(ナイロン)、塩化ビュル、エチレン ビュルアルコール共重合体、ェチ レンビニルアセテート等の榭脂類が挙げられる。遮蔽層としては、これらのシート又は 箔を単独又は 2層以上積層したものを採用することができる。また、必要に応じて、遮 蔽層の外側にセロハン、紙等を積層することもできる。
[0031] 特に、遮蔽層が金属箔、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)及び高密度ポリ エチレン (HDPE)層力も選ばれる少なくとも 1種力も構成されることが好ましい。低密 度ポリエチレン (LDPE)は、 HDPE等の高密度榭脂体に比して水分透過性に優れ ている。さらに、遮蔽層が金属箔、 HDPE層及び PET層力も選ばれる少なくとも 1種 で構成されると、水分の遮断性が格段に高められる。
[0032] また、薬剤包装用袋 1が特定波長の光の遮断が必要とされない薬剤に用いられる ものであれば、その波長光に対して透明な部材で形成されても良いが、薬剤の有効 成分を安定に保持する観点からは、近赤外光、赤外光及び紫外光に対しては遮断 性を有するものが好ましい。
[0033] 吸湿層 5を構成する榭脂として LDPE以外の榭脂を用いても良い。この場合、適度 な水分の浸透性を有し、かつ、吸湿剤の分散性に優れる榭脂が好ましい。このような 榭脂としては、例えばポリプロピレン、エチレンビュルアセテート等が挙げられる。また 、吸湿層は、介在層とともにインフレーションフィルムとして用いることもでき、この場合 の介在層としては厚み 10〜30 μ m程度の LDPE、 HDPE, PET等を用いることがで きる。
[0034] 遮蔽層の厚みは、遮蔽層に用いる材質等によるが、通常は 14〜60 /ζ πι程度、特 に 15〜40 /ζ πιとすることが望ましい。厚みを上記範囲に設定することによって、前記 吸湿性能をより確実に達成することができる。
[0035] その他の層
本発明包装材では、上記の各層のほか、必要に応じて他の層の 1層又は 2層以上 をさらに積層させることもできる。例えば、接着剤層、着色層、印刷層、蒸着層、ブラ イマ一層、表面保護層 (オーバーコート層)、粘着層等が挙げられる。これらは、公知 の包装材で採用されている層と同様のものを使うことができる。
[0036] 吸湿性能
本発明の包装材は、吸湿性能力 温度 25°C条件で平衡湿度が RH25〜35%であ ることが望ましい。このような吸湿能をもつ包装材では、吸湿必要量以上に乾燥剤又 は吸湿剤が存在しても内容物に影響を与える可能性がより低くなる。平衡湿度が RH 40%以上であると袋体の空間 7の空気中に含まれる水分 (水分子)が十分に包装材 2に吸収されず、薬剤 3中の成分が析出しやすくなる。一方、平衡湿度が RH10%以 下 (特に RH0%まで吸湿を行うような包装材は、上記空間 7内の水分が包装材に吸 収され、薬剤 3に適さない乾燥状態となるおそれがある。これにより、薬剤に含まれる 粘着成分又は揮発成分が蒸発する結果として、薬剤 3の性能が低下するおそれがあ る。
[0037] 2.薬剤包装用袋
本発明の薬剤包装用袋は、前記に示した本発明包装材カゝら構成される薬剤包装 用袋であり、前記水分透過層が内側になるように袋状に形成されて 、る。
[0038] 図 1に示す薬剤包装用袋 1では、 2枚の包装材 2のそれぞれの水分透過層が内側 になるように積層された構成になっている。 2つの包装材は、薬剤包装用袋の開口部 となる部分を残して熱融着 (ヒートシール)されることにより袋体を構成する。また、内 容物を後で入れる場合は、内容物を収納する空間(開口部)を残してヒートシールさ れる。
[0039] 特に、水分透過層の水分透過率と、吸湿層中の吸湿剤の含有率とが上記の範囲 内に制御されて 、る場合は、包装材としての吸湿性能が温度 25°Cで平衡湿度 RH2 5%〜35%に保持される。この包装材の平衡湿度が RH40%以上の場合には、薬 剤包装用袋の内部空間に存在する水分は十分に包装材に吸収されず、薬剤包装用 袋内に薬剤を収容した場合、薬剤中の成分が析出しやすくなる傾向にある。
[0040] 本発明の薬剤包装用袋は、好ましくは包装材をヒートシールすることにより形成密 封される。ヒートシール強度は、特に 5NZl5mm (幅)〜 20NZl5mm (幅)の範囲 であることが好ましい。これにより、薬剤包装用袋の封止が極めて強固なものとなり、 薬剤包装用袋の外部から内部への水分の浸入をより確実に防止できる。また、薬剤 包装用袋を構成する包装材の各層が、主に LDPE、 PAN等の熱可塑性榭脂で形成 される場合には、ヒートシールを用いると、封止が極めて簡易かつ強固となる。ヒート シール強度が 5NZl5mm未満であると、保管時に周囲環境の影響を受けてシール 部分が剥がれやすくなる傾向にある。ヒートシール強度が 20NZl5mmを超えると、 封止部の切断等の支障が発生するおそれがある。
[0041] 3.包装薬剤
本発明は、前記で示した本発明の薬剤包装用袋中に、薬効成分を含有する薬剤 が格納されてなる包装薬剤を包含する。
[0042] 包装薬剤の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、貼付剤 3を両側 から挟むように、シート状 (フィルム状)の包装材 2を、水分透過層 6側を内側にして重 ね合わせ、所望の位置に通常のシーラー等で熱を印加(いわゆる、ヒートシール)す ることにより封止し、必要に応じて封止部の外郭を切り取る方法等により実施すること ができる。
[0043] このときのヒートシール強度は、 5NZl5mm (幅)〜 20NZl5mm (幅)とすること が望ましい。このヒートシール強度が 5NZl5mm (幅)未満の場合には、保管時に周 囲環境の影響を受けてシール部分が剥がれやすくなる傾向にある。一方、ヒートシ一 ル強度が 20NZl5mm (幅)を超える場合には、封止部の切断等のトラブルが発生 するおそれがある。
[0044] 薬剤包装用袋を製造するにあたって袋の種類は限定されず、例えば三方シール袋 、四方シール袋、ガセット袋、自立袋、ピロ一袋等の公知の形態を適宜採用すること ができる。
[0045] ヒートシールの方法は、熱板を用いたヒートシール法に限定されるものではなぐ例 えば超音波シール法、誘導加熱シール法等の公知の方法を幅広く適用することがで きる。
[0046] 上記の実施の形態では 2枚の包装材 2の水分透過層 6が内側になるように重ね合 わせ、ヒートシールにより製袋'封止している力 内容物によっては、 1枚の包装材 2と 公知の汎用包装材を重ね合わせて各種包装用袋を作製することができ、あるいは 1 枚の包装材 2から三方シール袋、ピロ一袋等を作製することもできる。
実施例
[0047] 以下、実施例及び従来例に基づいて本発明をより詳細に説明する。ただし、本発 明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[0048] なお、実施例中に示される測定値は、それぞれ以下の方法によって測定した。
<水分透過率 >
水分透過率は、 JIS Z 0208 (1976)に規定される透湿度試験方法に準じ、無水塩 化カルシウムを入れた透過セルをフィルム状試料(透湿面積: 28. 274cm2)で密封 し、外部の温度を 40°C、相対湿度を 90%に維持し、この状態を 1日力 数日維持し ながら秤量を行ったときに、下記式(1)に示す関係より求められる値である。
[0049] 7? = 240 X m/t/S · · · ( 1 )
[式中、 r?は水分透過率 (g/m2/日)を、 Sは透湿面積 (cm2)を、 tは秤量に供した 時間 (hr)を、 mは秤量中(時間 t (hr)中)に増加した質量 (mg)を示す。 ]
[0050] <平衡湿度 >
平衡湿度は、フィルム状の包装材 (試験片)を、温度 25°C条件にした高湿度 (但し、 試験片の最大吸湿量を超えない絶対湿度)の密閉空間内に保持し、当該空間内の 示す相対湿度が平衡になったときの相対湿度である。つまり、試験片の吸放湿速度 が一定となり、密閉空間内の相対湿度が見かけ上一定 (平衡)となったときの相対湿 度である。
[0051] <低密度ポリエチレン Z高密度ポリエチレン >
低密度ポリエチレン (LDPE)は、比重が下記式(2);
0. 91≤ p < 0. 94 - -- (2)
[式中、 pはポリエチレンの比重 (g/cm3)を示す。;以下同様。]で表わされる関係 を満たすポリエチレンであり、
また、高密度ポリエチレン (HDPE)とは、比重が下記式(3);
0. 94≤ p < 0. 96 - -- (3)
で表わされる関係を満たすポリエチレンである。
[0052] <ヒートシール強度 > 本発明における「ヒートシール強度」とは、 15mm幅 X 200mm長さの試料を 200m mZ分の早さで T型剥離したときの荷重で表した。
[0053] 実施例 1
薬剤包装用袋の作製:下記各層をその順になるように積層(特に、ことわりのない限 り、ポリウレタン系接着剤を使用したドライラミネート法による積層)し、遮蔽層の表面 をセロハン (厚さ 20 μ m)でコーティングして包装材を作製した。
•水分透過層: PAN (厚さ 30 m、水分透過率 70gZm2Z日 )
•介在層 1: LDPE (厚さ 10 μ m)
•吸湿層: LDPE (厚さ 30 μ m、硫酸マグネシウム 30重量0 /0含有)
•介在層 2: LDPE (厚さ 20 m)
介在層 1〜介在層 2は、 3層インフレーションフィルム
•遮蔽層:アルミニウム箔 (厚さ 9 μ m)
: PET (厚さ 12 /z m)
[0054] この包装材の吸湿性能を測定したところ、平衡湿度は 25°Cで RH30% ( ± 5%)で あった。次に、この包装材 (横 75mm X縦 95mmの矩形) 2枚を互いの水分透過層が 内側となるようにヒートシール(三方シール、温度: 160°C、時間: 1秒、圧力: 0. 2MP a、シール幅: 10mm)し、袋状に成形し、薬剤包装用袋を得た。
[0055] 実飾 12
薬剤包装用袋の作製:下記各層をその順になるよう積層し、遮蔽層の表面をセロハ ン (厚さ 20 μ m)でコーティングして包装材を作製した。
•水分透過層: PAN (厚さ 30 m、水分透過率 70gZm2Z日 )
•介在層 1: LDPE (厚さ 10 μ m)
•吸湿層: LDPE (厚さ 30 μ m、硫酸マグネシウム 42重量0 /0含有)
•介在層 2: LDPE (厚さ 20 m)
介在層 1〜介在層 2は、 3層インフレーションフィルム
•遮蔽層:アルミニウム箔 (厚さ 15 m)
: PET (厚さ 25 m)
[0056] この包装材の吸湿性能を測定したところ、 25°C条件で平衡湿度 RH30% (士 5%) であった。次に、この包装材 (横 75mm X縦 95mmの矩形) 2枚を上記水分透過層が 内側となるようにヒートシール(三方シール、温度: 160°C、時間: 1秒、圧力: 0. 2MP a、シール幅: 10mm)して袋状に成形し、薬剤包装用袋を得た。
[0057] 実施例 3
薬剤包装用袋の作製:下記各層をその順になるよう積層し、遮蔽層の表面をセロハ ン (厚さ 20 μ m)でコーティングして包装材を作製した。
•水分透過層: PAN (厚さ 30 m、水分透過率 70gZm2Z日 )
•吸湿層: LDPE (厚さ 30 m、硫酸マグネシウム 18重量0 /0含有)
•介在層: LDPE (厚さ 10 m)
吸湿層〜介在層は 2層インフレーションフィルム
•遮蔽層:アルミニウム箔 (厚さ 6 m)
: HDPE (厚さ 12 /z m)
[0058] この包装材の吸湿能を測定したところ、 25°C条件で平衡湿度 RH30% (士 5%)で あった。次に、この包装材 (横 75mm X縦 95mmの矩形) 2枚を上記水分透過層が 内側となるようにヒートシール(三方シール、温度: 160°C、時間: 1秒、圧力: 0. 2MP a、シール幅: 10mm)して袋状に成形し、薬剤包装用袋を得た。
[0059] ¾f^ll
実施例 1の水分透過層に代えて、厚さ m、水分透過率 60gZm2Z日の LDP Eを用いた以外は、実施例 1と同様にして薬剤包装用袋を得た。
[0060] 試験例 1
実施例 1の三方シールを施した製袋品(横 75mm X縦 95mmの矩形)を相対湿度 50%及び 75%の 25°C恒温器中で 2〜10日間保持したときの水分吸着率をカール フィッシャー水分計 (京都電子工業株式会社製「MKC210」(水分気化装置 ADP35 1) )を用いて測定した。その結果を図 2に示す。
(1)水分気化装置内の窒素ガス流量を 200mlに調整する。
(2)水分気化装置内の温度を 150°Cに設定する。
(3)水分計のバックパージ、セルパージを行う。
(4)検体を横 50mm X縦 50mm (矩形)の大きさにカットする。 (5)検体を電子天秤で秤量する。
(6)水分計準備完了後、検体(50mm X 50mm)を 5mm角程度に裁断して、水分気 化装置内のアルミニウム箔を敷 、た受け皿に投入し、スタートキーを押す。
(7)測定終了後、秤量した検体重量を秤量する。
(8)水分値がプリントアウトされ、その値を読み取る。(単位/ z g)
(9)次式により水分吸着率を算出する。
[0061] 水分吸着率(%) = { (測定結果) X 400}Z106}Z最大吸着量 X 100
最大吸着量 =9gZm2
[0062] 試験例 2
薬効成分の吸着量
前記実施例及び従来例で作製した三方シールした薬剤包装用袋 (横 75mm X縦 95mmの矩形)に市販貼付薬「サロンパス Ae (商品名)」を開口部から 20枚( 1枚あた り 42mm X 65mm)挿入し、開口部を完全に熱融着により密封した。その後、 60± 2 °C X相対湿度 75%に保持した保管庫で 1週間放置後、薬剤包装用袋の dl—力ンフ ル、 1 メントール、サリチル酸メチルの吸着量をガスクロマトグラフ(GCZMSの SIM 法)により測定した。測定結果は単位面積(100cm2)当たりの吸着量に換算し、各吸 着量の結果とした。なお、 GCZMSの操作は次の(1)〜(4)の通りとした。
[0063] (1)試料溶液の調製
各薬剤包装用袋を開封して薬剤を取り出した後、エタノール 50mlを袋内に加えて 超音波を 10分間照射した。前記エタノールを 100mlメスフラスコに移した後、袋内に エタノール 30mlを新たに加えて再度超音波を 10分間照射した。更にエタノールを 前記メスフラスコに移した。袋内を新たにエタノールで洗いこみ、洗液を前記メスフラ スコに移し、更に新たなエタノールをカ卩えることで正確に 100mlとした。これにより、 4 種類の薬剤包装用袋に対応する 4種類の試料溶液を調製した。
[0064] (2)標準溶液の調製
薬剤成分 (dl—カンフル、 1 メントール、サリチル酸メチル)について、それぞれ約 0 . 035 μ gZml〜7 μ gZml (約 5 μ g〜lmgZl00cm2に相当)の濃度範囲で標準 溶液 5点を調製した。 [0065] (3) GCZMS操作条件
装置: HP— 6890Z5937MSD
カラム: DB— WAX (膜厚 0. 25 ^ m,内径 0. 25mm、長さ 30m)
カラム温度: 110°C
注入口温度: 250°C
インターフェイス温度: 250°C
イオン化法: EI法
測定モード: SIM法
測定イオン質量 (mZZ) :
dl—カンフル; 95、 123
1—メン卜ール; 71、 123
サリチル酸メチル;120、 152
イオン化電圧: 70eV (EMT: STUNE値)
キャリアーガス:ヘリウム、 lmlZmin
注入方法:スプリット法 (スプリット比 = 10 : 1)
注入量: 1 1
[0066] (4)吸着量の測定
上記試料溶液及び標準溶液における薬剤成分の含有量を上記 GCZMSにより測 定した。 標準溶液の測定結果より、検量線を作成し、試料溶液中の薬剤成分の含 有量を検量線力も算出した。なお、従来例 1 (PAN層なし)については、上記試料溶 液による測定では、検量線の上限を超える量の薬剤成分が検出されたため、従来例 1の試料溶液はエタノールで 20倍希釈した液を調製して再測定した。算出された薬 剤成分の濃度力も 100cm2当たりの吸着量 g)を算出した。結果を表 1に示す。
[0067] 表 1から明らかなように、水分透過層として PAN層を用いる場合よりも、 PAN層を用 V、な 、場合の方が薬剤の吸着量が多 、ことが分力つた (換言すると、水分透過層とし て PAN層を用いる場合には、薬剤吸着量が抑制されて 、る)。
[0068] 試験例 3
ヒートシール強度は、 15mm幅 X 200mm長さの試料を別途作製し、試料 2枚を水 分透過層が内側となるように一端から 100mmの部分をヒートシール(ヒートシール条 件は前記同様)後、 200mmZ分の早さで T型剥離したときの荷重で表した。その結 果を表 1に示す。
ma
Figure imgf000017_0001
[0070] 表 1中、「く 5」は 5未満であることを示す。
[0071] 以上の結果より、本発明品(実施例 1〜3)が従来例 1に比して吸着量及びヒートシ ール強度とともに優れた効果を発揮することがわ力る。

Claims

請求の範囲 [1] 少なくとも水分透過層、吸湿層及び遮蔽層が順に積層されてなる包装材であって、
(1)前記吸湿層は、吸湿剤及び榭脂成分を含む第 1組成物により形成され、
(2)前記水分透過層は、榭脂成分を含む第 2組成物により形成され、
(3)前記第 1組成物は、吸湿剤を 15〜60重量%含有する、
ことを特徴とする包装材。
[2] 吸湿性能が、温度 25°C条件で平衡湿度が RH25〜35%である、請求項 1に記載 の包装材。
[3] 第 1組成物の榭脂成分力 低密度ポリエチレンである、請求項 1に記載の包装材。
[4] 第 2組成物の榭脂成分力 ポリアクリロニトリルである、請求項 1に記載の包装材。
[5] 前記吸湿層の厚みが 10〜80 /ζ πιである、請求項 1に記載の包装材。
[6] 前記水分透過層の厚みが 10〜40 /ζ πιである、請求項 1に記載の包装材。
[7] 請求項 1に記載の包装材から構成される薬剤包装用袋であり、前記水分透過層が 内側〖こなるように袋状に形成されて ヽる薬剤包装用袋。
[8] 前記包装材をヒートシールすることにより袋状に形成されている、請求項 7に記載の 薬剤包装用袋。
[9] ヒートシール強度が 5NZl5mm〜20NZl5mmである、請求項 8に記載の薬剤 包装用袋。
[10] 請求項 7に記載の薬剤包装用袋中に、薬効成分を含有する薬剤が格納されてなる 包装薬剤。
PCT/JP2007/062123 2006-06-16 2007-06-15 包装材及び薬剤包装用袋 WO2007145322A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/304,567 US20090324142A1 (en) 2006-06-16 2007-06-15 Packaging material and bag for packaging of medicinal product
JP2008521272A JP5030952B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 薬剤包装用包装材及び薬剤包装用袋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-167757 2006-06-16
JP2006167757 2006-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007145322A1 true WO2007145322A1 (ja) 2007-12-21

Family

ID=38831835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062123 WO2007145322A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 包装材及び薬剤包装用袋

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090324142A1 (ja)
JP (1) JP5030952B2 (ja)
WO (1) WO2007145322A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160388A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 貼付剤包装構造
JP2009160389A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 貼付剤包装構造
JP2013023230A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Hipack Co Ltd 密閉構造式チャック付き湿分吸収包材
JP5208209B2 (ja) * 2008-05-30 2013-06-12 日東電工株式会社 ドネペジル含有貼付製剤およびその包装体
JP2014091547A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Star Plastic Kogyo Kk 易開封性包装体用の積層フィルム及び易開封性包装体
JP2018115011A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 共同印刷株式会社 包装袋及びその製造方法
JP2020082625A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 共同印刷株式会社 低吸着性吸湿フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101588802A (zh) * 2006-12-01 2009-11-25 日东电工株式会社 含有稳定化的多奈哌齐的贴剂
BRPI0719308A2 (pt) * 2006-12-01 2014-02-04 Nitto Denko Corp Método para supressão da coloração de preparação adesiva contendo donepzil e método para redução da quantidade de substâncias formadas relacionadas à donepezil.
JP5421252B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 経皮吸収製剤
TWI511885B (zh) * 2009-04-20 2015-12-11 Toyo Aluminium Kk 積層體、包裝體、包裝用薄片、包裝材料、標籤及容器
CL2017002724A1 (es) * 2017-10-26 2018-07-13 Univ Adolfo Ibanez Dispositivo que permite controlar los niveles de humedad dentro de un contenedor
CN111731671A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 四川汇利实业有限公司 一种液体药品包装袋用复合材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539379A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Sasaki Kagaku Yakuhin Kk 調湿性組成物及び調湿性成形品
JPH0728550U (ja) * 1993-11-08 1995-05-30 積水化学工業株式会社 貼付剤用包装袋
JP2001009985A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤用包装袋及び包装貼付剤
JP2001080004A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Sumitomo Chem Co Ltd 積層フィルムとそれを用いてなる容器
WO2005072716A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤入り包装袋
JP2006044793A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Nitto Denko Corp 貼付材包装体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539379A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Sasaki Kagaku Yakuhin Kk 調湿性組成物及び調湿性成形品
JPH0728550U (ja) * 1993-11-08 1995-05-30 積水化学工業株式会社 貼付剤用包装袋
JP2001009985A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤用包装袋及び包装貼付剤
JP2001080004A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Sumitomo Chem Co Ltd 積層フィルムとそれを用いてなる容器
WO2005072716A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤入り包装袋
JP2006044793A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Nitto Denko Corp 貼付材包装体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160388A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 貼付剤包装構造
JP2009160389A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 貼付剤包装構造
JP5208209B2 (ja) * 2008-05-30 2013-06-12 日東電工株式会社 ドネペジル含有貼付製剤およびその包装体
JP2013023230A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Hipack Co Ltd 密閉構造式チャック付き湿分吸収包材
JP2014091547A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Star Plastic Kogyo Kk 易開封性包装体用の積層フィルム及び易開封性包装体
JP2018115011A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 共同印刷株式会社 包装袋及びその製造方法
JP2020082625A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 共同印刷株式会社 低吸着性吸湿フィルム
JP7320938B2 (ja) 2018-11-29 2023-08-04 共同印刷株式会社 低吸着性吸湿フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007145322A1 (ja) 2009-11-12
JP5030952B2 (ja) 2012-09-19
US20090324142A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007145322A1 (ja) 包装材及び薬剤包装用袋
TW200300112A (en) Atmosphere improving tape for package, package with atmosphere improving tape and method of manufacturing the package, package container with atmosphere improving tape, engaging device, and package with engaging device
WO2016204293A1 (ja) ブリスターパック用積層体、及びそれを用いたブリスターパック
JPH0137954B2 (ja)
WO2016204291A1 (ja) ブリスターパック用積層体、及びそれを用いたブリスターパック
TW201838881A (zh) 包裝袋及其製造方法
CN107735251A (zh) 泡罩包装用层叠体及使用该层叠体的泡罩包装
JP2006095832A (ja) 酸素吸収性積層材料及びそれを用いた酸素吸収性包装体及び酸素吸収性蓋材
TW200400065A (en) Drug delivery assembly
JP5412963B2 (ja) 積層包装袋
JP2607422B2 (ja) 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法
JP4385689B2 (ja) ピンホールの発生を抑制した積層体およびその積層体を用いた輸液バッグ包装体
JP2006273369A (ja) 透明バリア積層体
JP2002201360A (ja) 酸素吸収組成物、該組成物からなるフィルムまたはシート及び該組成物からなる層を有する酸素吸収積層フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートからなる包装容器
TWI539944B (zh) 醫藥品封裝
JPH0444357Y2 (ja)
JPS6341166Y2 (ja)
JP3813258B2 (ja) 包装袋
JPH0610790Y2 (ja) 青果物鮮度保持材
JPH08217086A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPH1156968A (ja) 医療用容器の包装体
JP2002002824A (ja) 梱包材
JPH11262514A (ja) 重炭酸塩含有薬液容器包装体及び炭酸ガス分圧コントロール剤
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
WO2022025103A1 (ja) 薬剤セット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07745378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008521272

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12304567

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07745378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1