WO2006123545A1 - 物品管理システム - Google Patents

物品管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006123545A1
WO2006123545A1 PCT/JP2006/309238 JP2006309238W WO2006123545A1 WO 2006123545 A1 WO2006123545 A1 WO 2006123545A1 JP 2006309238 W JP2006309238 W JP 2006309238W WO 2006123545 A1 WO2006123545 A1 WO 2006123545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
article
information
tag
management system
tags
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309238
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Akimoto
Original Assignee
Y2 Project Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y2 Project Corporation filed Critical Y2 Project Corporation
Publication of WO2006123545A1 publication Critical patent/WO2006123545A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2209/00Indexing codes relating to order picking devices in General
    • B65G2209/04Indication location means

Definitions

  • the present invention relates to an article management system, and more particularly to an article management system suitable for article management in an ultra-low temperature refrigerator that stores frozen tuna and the like.
  • IC tags are attached to each product placed in a supermarket, for example, and when the IC tag reader reads the information of the IC tag, the IC tag reader knows its own position, thereby managing the position of the product. Quantity control is possible (see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-302781
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-046821
  • Such an ultra-low temperature refrigerator is a world of ultra-low temperature of about 60 ° C, and normal electronic devices do not operate normally, so the items in the warehouse using ordinary equipment and facilities used at room temperature. It is difficult to build a management system, and it is impossible for humans to work directly in the warehouse for a long time. Even when a system using barcodes printed on paper that is not an electronic device is used in an ultra-low temperature refrigerator, it is difficult to read accurately because frost or ice adheres to the surface of the barcode. It is also not realistic to read barcodes one by one. In addition, in a system using IC tags, the reader device that reads information on IC tags does not operate normally due to low temperature.
  • an object of the present invention is to provide an article management system capable of accurately identifying an article and its position even under a vast and severe management condition such as an ultra-low temperature refrigerator.
  • the object of the present invention is a product management system for managing a large number of articles existing in a predetermined management area, wherein the first IC tag is directly or indirectly attached to the article. At least a second IC tag provided directly or indirectly at a predetermined position in the management area, and a reader device that reads information of the first and second IC tags, and the first IC
  • An article management system characterized in that the article is identified based on tag information and the position or group of the article in the management area is identified based on the second IC tag information. Achieved.
  • the article itself and its storage position are specified using an IC tag, a large number of articles existing in a predetermined management area can be easily managed.
  • I c Tag is attached to each item and is used to identify the contents of the item.
  • the IC tag is attached to the item itself, and the predetermined tag in the predetermined management area where the item is stored. It can be used as an index to identify the position or group in the management area, and it is possible to easily check where and what items are stored, and manage items in groups. can do. Therefore, it has a great effect on the management of goods in the management area.
  • a dedicated system for position identification such as GPS is not required.
  • the position of the article can be specified with a simple system configuration.
  • the index is attached to a predetermined position in a predetermined management area where the article is stored to identify a position or group in the management area.
  • the relative position of the article in the management area is specified based on the information of the first IC tag. According to this, the exact position of the article cannot be specified from the second IC tag, and even in this case, the detailed position of the article can be reliably specified.
  • the position of the article in the management area is stored in the first IC tag by writing position information in the first IC tag. According to this, even if the second IC tag force cannot identify the exact position of the article, the detailed position of the article can be reliably identified only by the first IC tag. be able to.
  • the present invention further includes a database associating the information on the first IC tag with the information on the article, and specifying the article based on the information on the first IC tag.
  • the database may be referred to.
  • the database further includes a database associating the information on the second IC tag with the information on the position or group of the product, and when specifying the position of the article based on the information on the second IC tag, It is preferable to refer to the database.
  • the system can be configured using a general-purpose IC tag having a unique code.
  • the information on the first IC tag may be information directly indicating the article, and the information on the second IC tag indicates the position in the management area. It may be direct information. In this way, the system can be configured without using a database.
  • the reader device reads the information of the first and second IC tags while moving in the management area. According to this, in addition to efficiently managing a large number of articles stored in the management area, the articles in the management area can be determined from the position of the reader device and the reading times of the first and second IC tags. It is possible to calculate the relative position of.
  • the reader device is preferably provided on a forklift that moves in the management area.
  • a system can be configured using a mobile body that is normally used for transporting articles in the warehouse without preparing a special mobile body.
  • the forklift has a driver's seat dome shielded from the outside, and the reader device is provided in the driver's seat dome. In this way, the reader device can be operated normally even in a harsh environment where the management area is in an ultra-low temperature refrigerator, for example.
  • the antenna of the reader device has directivity capable of simultaneously reading the first IC tags attached to a plurality of articles stacked in multiple stages in the management area. preferable. In this way, information on a plurality of articles stacked in multiple stages can be read in a lump, and it is easy to search for articles that do not move within a vast management area. Further, it is preferable that the antenna of the reader device has directivity capable of reading a specific group from the first IC tags attached to a plurality of articles arranged in the management area. . In this way, the search range can be a specific group such as one row, one row, or only one of a plurality of articles arranged along a passage in the management rear. Can be accurately specified, and the relative position between the articles can be specified.
  • the above object of the present invention is also an article management system for managing articles existing in a predetermined management area, wherein the first IC tag attached directly or indirectly to the article, At least a second IC tag provided directly or indirectly at a predetermined position in the management area, and a reader device that reads information of the first and second IC tags, wherein the reader device includes the reader
  • This can also be achieved by an article management system characterized by reading the information of a plurality of IC tags including the first and second IC tags, respectively, and associating the information.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration in an ultra-low temperature refrigerator to which an article management system according to a preferred embodiment of the present invention is applied.
  • the inside of the ultra-low temperature refrigerator 10 is divided into several blocks.
  • nine blocks A to A, A to A, and A to A are provided. Yes.
  • a pallet packed with frozen tuna is placed at the positions indicated by broken lines in the blocks A to A.
  • a number of 11 are arranged. Since the pallets are stacked in one place, a forklift 20 is used to transport the pallets and move them up and down. Between the blocks, it is used as a passage, and the forklift 20 can move freely inside the cryogenic refrigerator 10!
  • FIG. 2 is a perspective view showing in detail a state in which the pallet is placed in an arbitrary block.
  • the IC tag 12 is used for managing the items in the ultra-low temperature refrigerator 10.
  • the IC tag 12 is also called an RFID (Radio Frequency IDentification), and is an IC chip that can read (and write) data wirelessly. This IC tag 12 is used that operates correctly even in the low-temperature environment inside the ultra-low temperature refrigerator 10.
  • the IC tag 12 includes a first IC tag 12A that is attached to the pallet 11 that houses the frozen tuna, and a predetermined position of each block A on which the pallet 11 is placed.
  • the information of the first IC tag 12A attached to the pallet itself containing the freezing mug mouth is ⁇ object ID ''
  • the information of the second IC tag 12B attached to a predetermined position in the ultra-low temperature refrigerator 10 is ⁇ It shall be called “Anchor ID”.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the reading side system of the IC tag 12 installed on the forklift 20.
  • the reader device 31 that reads information from the IC tag 12 is installed together with the computer 32 in the driver's seat dome 20D of the forklift 20 that raises and lowers the pallet 11 in the ultra-low temperature refrigerator 10.
  • the reader device 31 includes a reader body 3 la and an antenna 3 lb.
  • the inside of the ultra-low temperature refrigerator 10 is maintained at an ultra-low temperature of about 60 ° C., for example. Inside the dome 20D is also shielded from external forces, Since it is heated, it can be operated normally by providing the reader device 31 in this environment.
  • the reader device 31 reads out information from the IC tag 12 at a predetermined timing in accordance with an instruction from the computer 32 or operates autonomously.
  • the read information is processed in the computer 32.
  • the reader device 31 may be not only a narrowly-defined reader device having only a reading function but also a so-called reader / writer having both a reading function and a writing function.
  • the object ID which is information of the first IC tag 12A, is a unique code associated with information related to the content of the article.
  • the anchor ID which is information on the second IC tag 12B, is a unique code associated with information on the absolute position in the ultra-low temperature refrigerator 10. Such information is registered and managed in the database 40 held by the computer 32 installed in the forklift 20.
  • the database 40 is referred to when specifying the contents and position of the pallet 11 based on the anchor ID and the object ID.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of records in the database 40.
  • the object ID record 41 includes, in addition to the object ID 41a, information related to, for example, a tuna production area 41b, a landing time 41c, a storage requester 41d, and the like.
  • the anchor ID record 42 includes, in addition to the anchor ID 42a, information related to the absolute position 42b in the ultra-low temperature refrigerator 10 corresponding thereto.
  • items other than the object ID 41a and the anchor ID 42a are optional, and arbitrary information can be freely set as necessary. In this way, by attaching the first IC tag 12A to the article and associating the information of the first IC tag with the contents of the article, it is possible to specify what kind of article is present.
  • a second IC tag 12B is prepared, and the information of the second IC tag 12B is associated with the absolute position in the ultra-low temperature refrigerator 10 to provide an ultra-low temperature.
  • the information power of the second IC tag 12B read by the reader device 31 can also uniquely specify the position of the article.
  • the product managed in the present embodiment is frozen tuna, and the first IC tag 12A is attached to the pallet in which the first IC tag 12A is stored, so the first IC tag 12A is indirectly attached to the article.
  • the second IC tag 12B is placed simultaneously with placing the pallet 11 in an arbitrary position in the ultra-low temperature refrigerator 10.
  • the product ID of the first IC tag 12A attached to the pallet 11 and the anchor ID of the IC tag 12B are associated with each other, and it can be confirmed whether or not the information has been placed as instructed. Also, for example, by registering in the database 40 in a one-to-one corresponding record format as shown in FIG. 4C, the position of the article in the ultra-low temperature refrigerator 10 can be automatically registered.
  • each block A through the block A through the reader device 31 while sequentially moving a predetermined path with the forklift 20 Read the anchor ID and object ID in A simultaneously or sequentially.
  • the object ID and the anchor ID read in this way are registered in the database 40 in a one-to-one corresponding record format as shown in FIG. 4 (c), for example.
  • FIG. 6 is a perspective view for schematically explaining an example of the directivity of the antenna 31b.
  • the antenna 31b of the reader device 31 has directivity to limit the search range of the IC tag 12.
  • the antenna 31b has a narrow directivity in the X direction shown in the figure. In this way, only a limited number of rows of pallets 11 arranged along the passage can be used as the search range. When searching each row, the antenna 31b is moved together with the reader device as indicated by the arrow.
  • the Y direction is narrowed to a narrow range to some extent, it is possible to prevent a situation in which an IC tag attached to the pallet 11 of another block existing in the depth direction is erroneously read.
  • FIG. 7 is a perspective view for schematically explaining another example of the directivity of the antenna 31b.
  • the directivity in the X direction and the Y direction of the antenna 31b is set to be relatively narrow, while the directivity in the Z direction is set to be relatively wide, so that the pallets 11 for a plurality of stages are arranged.
  • the directivity in the Z direction of the antenna is further narrowed so that only one pallet 11 (one) can be searched.
  • the object IDs of all the pallets 11 in the Z direction are sequentially read by changing the directivity of the antenna 31b electrically or mechanically.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining in detail an IC tag search procedure using an antenna having a narrow directivity in the Z direction shown in FIG.
  • the antenna 31b of the reader device moves in the X direction (that is, from the left to the right of the page). At that time, as indicated by arrow P, from the bottom row of the first row
  • the scan range is set slightly wider so that not only the object ID but also the anchor ID can be detected. Even with this method, as in the case of FIG. 6, it is possible to read the object IDs of all the pallets 11 stacked in the Z direction.
  • the information of the anchor ID obtained in this way can be used as absolute position information in the ultra-low temperature refrigerator, whereby the position in the ultra-low temperature refrigerator can be uniquely specified.
  • the object ID information can be used as information for extracting the database power of the information on the frozen tuna contained in the pallet, and can also be used as relative position information in the ultra-low temperature refrigerator 10. That is, when the object ID is sequentially read while moving in the ultra-low temperature refrigerator 10, the relative positional relationship between the front side and the back side in the traveling direction is divided from the time when the object ID is detected. By making this into a database, the object ID can be used as relative position information in the ultra-low temperature refrigerator.
  • FIG. 9 is a perspective view for explaining another example of the layout of the IC tag 12.
  • one second I is arranged in a plurality of columns in one block.
  • C tag 12B was arranged, and the anchor ID and the column corresponded in a one-to-many manner, but as shown in Fig. 9, the second IC tag 12B was arranged in each column in one block, and the plane direction
  • the anchor ID and the column may be made to correspond one-to-one. In this way, the absolute positional relationship between the anchor ID and the object ID can be specified in more detail, thereby reducing the need to use relative position information based on the object ID and accurately locating the article. Is possible.
  • FIG. 10 is a perspective view for explaining still another example of the layout of the IC tag 12.
  • the layout of the IC tag 12 shown in FIG. 10 is a combination of FIG. 2 and FIG. 9, and only one row of pallets is arranged in one block in which the second IC tag 12B is individually attached.
  • these blocks are made into a single drup, and a new IC tag 12C is provided to identify this group.
  • anchor IDs there are two types of anchor IDs: an anchor ID that specifies a narrow range and an anchor ID that specifies a wide range (group). In this way, the absolute positional relationship between the anchor ID and the object ID can be specified in more detail, and a group of items can be specified.
  • the reader device including the antenna with the optimized directivity is accommodated in the driver's seat dome of the forklift, and the forklift moves in the ultra-low temperature refrigerator.
  • searching and collecting information on IC tags it is possible to identify the position and content of the article. It is also possible to create a map showing the article and its position based on the IC tag information read in this way. As a result, it is possible to easily find a medium-powered desired article of a large number of articles stored in a vast and severe management rear.
  • a code recorded in the anchor ID is used by using a database in which the anchor ID and the absolute position information are associated with each other. Based on the database, the actual position information in the ultra-low temperature refrigerator is also extracted. For example, the actual absolute position information is included in the anchor ID from the beginning. Information may be recorded and the actual absolute position information may be directly read from the anchor ID. Furthermore, it is also possible to perform more reliable position specification using both the actual position information recorded in the database and the actual position information recorded in the anchor ID.
  • the antenna 31b of the reader device is commonly used to read the anchor ID and the object ID.
  • the number of the force antenna 31b is not limited to one.
  • a separate antenna and an antenna for reading object ID may be prepared separately. In this way, optimal directivity can be set according to the installation position of each IC tag. Also, it does not matter to prepare multiple types of reader devices. In this way, even if multiple types of IC tags for anchor IDs and object IDs are used, simultaneous reading of anchor IDs and object IDs using different types of IC tags can be realized.
  • the antenna of the reader device has directivity and the antenna of the IC tag is omnidirectional, but the antenna of the IC tag may have directivity.
  • the selectivity when reading the anchor ID or object ID is further improved, and a more accurate position can be specified.
  • a database in which information on the position in the ultra-low temperature refrigerator and information on articles is registered is built in the converter 32 installed in the forklift 20.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be built in a computer used in the management office of the ultra-low temperature refrigerator. In this case, the data collected by the reader device 31 is transferred to a computer, and the position of the article is identified and managed by this computer.
  • the force described in the case of continuously reading the IC tag while running the forklift is appropriately stopped at a predetermined position where the IC tag can be read in each block. It is also possible to read all or specific IC tags in each block by changing the antenna direction and angle.
  • the antenna of the reader device has directivity capable of reading only the object IDs of one row of pallets arranged in the management area, and although the case of having directivity capable of reading only the object ID of one pallet has been described, a large number of rows such as two rows or three rows may be read collectively.
  • the matrix relationship only defines the vertical and horizontal directions with reference to a predetermined direction (for example, the direction of a predetermined passage in the ultra-low sound refrigerator), and the directivity that allows the antenna to read the row direction. Needless to say, it may have.
  • the antenna of the reader device can read a specific group such as one row, one row, or one from the first IC tags attached to multiple items arranged in the management area. If it has directivity,
  • the areas of the blocks may have the same area.
  • the forces do not necessarily have to be the same.
  • the standard area of the block where the large storage amount is stored is standardized.
  • the area of the block where articles with a small storage amount are stored may be smaller than the standard.
  • the position of the article is specified using two types of IC tags, an anchor ID and an object ID.
  • the object ID is used as relative position information. Therefore, it is possible to specify the position of an article using only the object ID and manage the article.
  • the article management area is in the ultra-low temperature refrigerator and the article to be managed is a pallet containing frozen tuna has been described as an example. It can be applied to various goods management such as management of cargo yard of cargo ships.
  • the forklift 20 having the driver's seat dome is used as the article transport device, and the reader device 31 for reading the information of the IC tag 12 is used as the driver's seat dome 20D of the forklift 20.
  • the reader device 31 may be installed on a transport device other than a forklift having a driver's seat dome, or it may be installed on a mere moving body that does not have an article transport function. Can be moved by humans.
  • the anchor ID is directly attached to a predetermined position in the management block, and the anchor ID is associated with the absolute position, but is recorded in the database or IC tag. And if you can change the position information!
  • the anchor ID moves like an object ID. That is, the anchor ID may be installed on the movable body and indirectly attached to a predetermined position via the movable body. Such an anchor ID can serve as an indicator of absolute position for a fixed period of time.
  • the anchor ID is installed on the ground.
  • the anchor ID may be installed at any position in the three-dimensional space. Therefore, for example, a pole may be set up on each block, and an anchor ID may be attached to the tip of the pole.
  • the anchor ID and the object ID are completely distinguished from each other for use in V.
  • each block is a flat area where only an anchor ID is provided, and no special equipment is provided.
  • a shelf is provided in each block. You can precisely define the stacking position and height of the pallet.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration in an ultra-low temperature refrigerator to which an article management system according to a preferred embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view showing in detail a state in which a pallet is placed on an arbitrary block.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the reading side system of the IC tag 12.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of records in the database 40.
  • Fig. 5 explains the procedure for reading the anchor ID and object ID in each block A to A
  • FIG. 6 is a perspective view for schematically explaining an example of the directivity of the antenna 31b.
  • FIG. 7 schematically explains another example of the directivity of the antenna 31b. It is a perspective view for The
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining in detail an IC tag search procedure using an antenna having a narrow directivity in the Z direction shown in FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view for explaining another example of the layout of the IC tag 12.
  • FIG. 10 is a perspective view for explaining still another example of the layout of the IC tag 12.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、超低温冷蔵庫のような広大で過酷な管理条件下においても正確に物品及びその位置を管理および特定することを可能にするものである。本発明においては、超低温冷蔵庫10内の物品管理にICタグを利用する。ICタグは、パレット11自身及びパレット11が置かれる各ブロック(AXY)内の所定の位置に取り付けられる。ICタグの情報を読み取るリーダ装置は、超低温冷蔵庫内にて物品の昇降を行うフォークリフト20に設置され、複数のICタグを同時又は順番に読み出す。フォークリフト20の運転席ドームは外界から遮蔽され、常温が維持されているので、この環境下にリーダ装置を設けることで正常に動作させることができる。

Description

明 細 書
物品管理システム
技術分野
[0001] 本発明は、物品管理システムに関し、特に、冷凍マグロ等を保管する超低温冷蔵 庫内の物品管理に好適な物品管理システムに関するものである。
背景技術
[0002] 物品を管理するシステムとしては種々のものが存在しており、近年は IT (情報技術) の飛躍的進歩によりネットワークシステムを利用した高度な物品管理が行われている 。物品管理システムとして最もよく利用されているものはバーコードを利用したシステ ムである。このシステムでは、物品にバーコードを表示しておき、リーダ装置で情報を 読み出して物品を管理する。あるシステムではさらに、物品が所在する現実の場所に 対応する位置にバーコードを配置し、このバーコードを読み取ることで物品の位置情 報の入力を行うことで、物品の内容情報及び位置情報を管理している (特許文献 1参 照)。また最近は、 ICタグを用いた管理システムが注目されている。あるシステムでは 、 ICタグを例えばスーパーマーケットに並べられている各商品に貼り付け、 ICタグリ ーダで ICタグの情報を読み取る際に ICタグリーダが自分の位置を知ることによって、 当該商品の位置管理と数量管理を可能にしている (特許文献 2参照)。
特許文献 1 :特開 2004— 302781号公報
特許文献 2 :特開 2002— 046821号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、特殊な物品管理の例として超低温冷蔵庫内の物品管理がある。そのよう な物品の一例は「冷凍マグロ」である。海上で捕獲されたマグロは船上にて直ちに冷 凍され、陸揚げされると直ちに超低温冷蔵庫内に保管される。超低温冷蔵庫は一棟 がとても巨大であり、広大な敷地面積を有するものもある。そのような超低温冷蔵庫 内に運ばれた冷凍マグロは、パレットに詰め込まれた状態で保管される。パレットは 冷凍マグロを収容するための大型容器であり、 20〜30本の冷凍マグロを収容するこ とが可能である。冷凍マグロはある程度まとめて 1つのパレットに収容され、超低温冷 蔵庫内の任意のブロック内に運ばれて保管される。
[0004] このような超低温冷蔵庫内は 60°C程度の超低温の世界であり、通常の電子機器 が正常に動作しないため、常温で使用される一般的な機器や設備を用いて倉庫内 の物品管理システムを構築することは困難であり、かつ、人間が長時間倉庫内直接 作業をすることは不可能である。また、電子機器ではない紙などに印刷したバーコ一 ドを用いたシステムを超低温冷蔵庫内で使用した場合であっても、バーコードの表面 に霜や氷が付着することによって正確に読み取ることは困難であり、また、バーコード をひとつずつ読み取っていくことも現実的ではない。また、 ICタグを用いたシステムで は、特に ICタグの情報を読み取るリーダ装置が低温のため正常に動作しない。その ため、倉庫内のどこにどのような在庫が存在するかということを把握することができず 、倉庫内作業員の記憶や勘に頼るところが大き力つた。一方、超低温冷蔵庫内を熟 知し、且つ 60°Cという過酷な温度条件下で正しく作業できる作業員は一棟の超低 温冷蔵庫にせ 、ぜ 、一人か二人しか!、な 、のが通例であり、倉庫管理上大きな問 題となっている。
[0005] したがって、本発明の目的は、超低温冷蔵庫のような広大で過酷な管理条件下に おいても正確に物品及びその位置を特定することが可能な物品管理システムを提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の上記目的は、所定の管理エリア内に存在する多数の物品を管理する物 品管理システムであって、前記物品に直接又は間接的に取り付けられた第 1の ICタ グと、前記管理エリア内の所定の位置に直接又は間接的に設けられた第 2の ICタグ と、前記第 1及び第 2の ICタグの情報を読み取るリーダ装置とを少なくとも備え、前記 第 1の ICタグの情報をもとに前記物品を特定すると共に、前記第 2の ICタグの情報を もとに前記管理エリア内における前記物品の位置又はグループを特定することを特 徴とする物品管理システムによって達成される。
[0007] 本発明によれば、 ICタグを用いて物品自身及びその保管位置を特定するので、所 定の管理エリア内に存在する多数の物品を容易に管理することができる。一般に、 I cタグは個々の物品に取り付けられ、物品の内容を特定するものとして利用されてい る力 本発明においては、 ICタグを物品自身に取り付けるほか、物品が保管される所 定の管理エリア内の所定の位置に取り付けて、管理エリア内の位置又はグループを 特定する指標として利用することにより、どこにどのような物品が保管されているかと いうことを容易に調べることができ、物品をグループ単位で管理することができる。し たがって、管理エリア内における物品の管理に絶大な効果を発揮するものである。特 に、物品に取り付けられた ICタグの情報を読み取るリーダ装置と共通のリーダ装置を 用いて物品の位置を特定するので、例えば GPS等の位置特定のための専用のシス テムを必要とせず、簡単なシステム構成にて物品の位置を特定することができる。
[0008] また、本発明によれば、 ICタグを物品自身に取り付けるほか、物品が保管される所 定の管理エリア内の所定の位置に取り付けて、管理エリア内の位置又はグループを 特定する指標として利用することにより、特定の物品を指示通りの場所に入庫又は移 動したか、また、指示がない場合にはどこに入庫又は移動したかということを容易に 記録でき、物品をグループ単位で管理することができる。特に、物品に取り付けられ た ICタグの情報を読み取るリーダ装置と共通のリーダ装置を用いて物品の位置を特 定するので、位置特定のための専用機器を必要とせず、簡単なシステム構成にて物 品の位置を特定することができる。
[0009] 本発明においては、前記第 1の ICタグの情報をもとに前記管理エリア内における前 記物品の相対的な位置を特定することが好ましい。これによれば、第 2の ICタグから 物品の正確な位置を特定することができな 、場合であっても、その物品の詳細位置 を確実に特定することができる。
[0010] 本発明においては、前記第 1及び第 2の ICタグを含めた複数の ICタグの情報をほ ぼ同時に読み取ることが好ましい。ここにいう「ほぼ同時」とは、完全な同時のみなら ず、複数の ICタグの情報を連続的に読み取る時間を含む趣旨である。これによれば
、物品の内容に関する情報とその物品の位置情報とをほぼ同時に読み出すので、こ れらの情報を正確に関連づけることができる。ただし、物品の内容に関する情報とそ の物品の位置情報を連続的に読み取るのであれば、「ほぼ同時」でなくても、これら の情報を正確に関連付けることもできる。 [0011] 本発明においては、前記第 1の ICタグに位置情報を書き込むことにより、前記管理 エリア内における前記物品の位置を前記第 1の ICタグに保存することが好ましい。こ れによれば、前記第 2の ICタグ力も物品の正確な位置を特定することができな 、場合 であっても、前記第 1の ICタグだけでその物品の詳細位置を確実に特定することがで きる。
[0012] 本発明においては、前記第 1の ICタグの情報と前記物品に関する情報とを関連付 けるデータベースをさらに備え、前記第 1の ICタグの情報をもとに前記物品を特定す る際、前記データベースを参照してもよい。また、前記第 2の ICタグの情報と前記物 品の位置又はグループに関する情報とを関連付けるデータベースをさらに備え、前 記第 2の ICタグの情報をもとに前記物品の位置を特定する際、前記データベースを 参照することが好ましい。また、前記第 1の ICタグの情報と前記物品の相対的な位置 に関する情報とを関連付けるデータベースをさらに備え、前記第 1の ICタグの情報を もとに前記物品の相対的な位置を特定する際、前記データベースを参照することが 好ましい。以上のようにすれば、固有のコードを有する汎用の ICタグを用いてシステ ムを構成することができる。
[0013] 本発明においては、前記第 1の ICタグの情報が、前記物品を直接的に示す情報で あってもよぐまた前記第 2の ICタグの情報が、前記管理エリア内の位置を直接的に 示す情報であってもよい。このようにすれば、データベースを用いることなくシステム を構成することが可能となる。
[0014] 本発明において、前記リーダ装置は、前記管理エリア内を移動しながら前記第 1及 び第 2の ICタグの情報を読み取ることが好ましい。これによれば、管理エリア内にお いて広範囲に保管されている多数の物品を効率的に管理できるほか、リーダ装置の 位置並びに第 1及び第 2の ICタグの読み取り時刻から管理エリア内における物品の 相対的な位置を算出することが可能となる。
[0015] 本発明において、前記リーダ装置は、前記管理エリア内を移動するフォークリフトに 設けられていることが好ましい。このようにすれば、特別な移動体を用意することなぐ 倉庫内の物品の搬送に通常用いる移動体を利用してシステムを構成することができ る。 [0016] 本発明において、前記フォークリフトは、外界から遮蔽された運転席ドームを有し、 前記リーダ装置は、前記運転席ドーム内に設けられていることが好ましい。このように すれば、例えば管理エリアが超低温冷蔵庫内のような過酷な環境下においてもリー ダ装置を正常に動作させることができる。
[0017] 本発明において、前記リーダ装置のアンテナは、前記管理エリア内において多段 に積み上げられた複数の物品に取り付けられた前記第 1の ICタグを同時に読み取る ことが可能な指向性を有することが好ましい。このようにすれば、多段に積み上げられ た複数の物品の情報を一括して読み取ることができ、広大な管理エリア内を移動しな 力 Sら行ぅ物品の探索が容易となる。また、前記リーダ装置のアンテナは、前記管理工 リア内に配列された複数の物品に取り付けられた前記第 1の ICタグの中から特定の まとまりを読み取ることが可能な指向性を有することが好ましい。このようにすれば、管 理工リア内の通路に沿って配列された複数の物品の一列分、一行分又は一個のみと いった、特定のまとまりを探索範囲とすることができるので、物品の位置を正確に特定 できると共に、物品間の相対的な位置を特定することが可能となる。
[0018] 本発明の上記目的はまた、所定の管理エリア内に存在する物品を管理する物品管 理システムであって、前記物品に直接又は間接的に取り付けられた第 1の ICタグと、 前記管理エリア内の所定の位置に直接又は間接的に設けられた第 2の ICタグと、前 記第 1及び第 2の ICタグの情報を読み取るリーダ装置とを少なくとも備え、前記リーダ 装置は、前記第 1及び第 2の ICタグを含めた複数の ICタグの情報をそれぞれ読み取 り、それらの情報を関係付けることを特徴とする物品管理システムによっても達成され る。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明 する。
[0020] 図 1は、本発明の好ましい実施形態に係る物品管理システムが適用される超低温 冷蔵庫内の構成を示す模式図である。
[0021] 図 1に示すように、超低温冷蔵庫 10内はいくつかのブロックに区分けされている。
本実施形態においては、 A 〜A , A 〜A , A 〜A の 9ブロックが設けられて いる。また、各ブロック A 乃至 A の破線の位置には冷凍マグロが詰め込まれたパレ
11 33
ット 11が多数配置される。パレットは一箇所に多段積みされるため、パレットを運搬し 昇降するためのフォークリフト 20が使用される。ブロック間は通路として利用され、フ オークリフト 20は超低温冷蔵庫 10内を自由に移動できるようになって!/、る。
[0022] 図 2は、任意のブロック内にパレットが置かれた状態を詳細に示す斜視図である。
[0023] 図 2に示すように、本実施形態においては、 1ブロック (A )内に例えば X方向に沿
XY
つて最大で 3個のパレット 11を配列することが可能となっており、さらに最大で 4段に 積み重ねることが可能となっている。そして 1ブロック内のパレット 11は 1つのグルー プを構成している。なお、積み重ね段数は主としてブロックやパレット 11の耐久性とフ オークリフト 20の性能によって決まるため、条件によってはさらに多段に積み重ねるこ とも可能である。そして本実施形態においては、超低温冷蔵庫 10内の物品の管理に ICタグ 12が使用される。 ICタグ 12は RFID (Radio Frequency IDentification)とも呼 ばれ、無線によってデータの読み出し (及び書き込み)を行うことが可能な ICチップで ある。この ICタグ 12には超低温冷蔵庫 10内の低温環境ィ匕においても正しく動作する ものが使用される。 ICタグ 12は、冷凍マグロを収容するパレット 11自身に取り付けら れる第 1の ICタグ 12Aと、そのようなパレット 11が置かれる各ブロック A の所定の位
XY
置 (例えば地面)に取り付けられる第 2の ICタグ 12Bとに大別される。以降、冷凍マグ 口を収容するパレット自身に取り付けられる第 1の ICタグ 12Aの情報を「物体 ID」、ま た超低温冷蔵庫 10内の所定の位置に取り付けられる第 2の ICタグ 12Bの情報を「ァ ンカー ID」と呼ぶものとする。
[0024] 図 3は、フォークリフト 20に設置した ICタグ 12の読み取り側システムの構成を概略 的に示す模式図である。
[0025] 図 3に示すように、 ICタグ 12の情報を読み取るリーダ装置 31は、超低温冷蔵庫 10 内にてパレット 11の昇降を行うフォークリフト 20の運転席ドーム 20D内にコンピュータ 32とともに設置される。リーダ装置 31は、リーダ本体 3 la及びアンテナ 3 lbで構成さ れている。超低温冷蔵庫 10内は例えば 60°C程度の超低温に維持されているので 、たとえアンテナ 31bだけであってもリーダ装置 31を外気に曝した場合には正常に動 作できないが、フォークリフト 20の運転席ドーム 20D内は外界力も遮蔽され、常温に 暖房されているので、この環境下にリーダ装置 31を設けることで正常に動作させるこ とができる。リーダ装置 31はコンピュータ 32からの指示に従って、或いは自立的に動 作して、所定のタイミングで ICタグ 12の情報の読み出し動作を行う。読み取った情報 はコンピュータ 32内で処理される。なお、リーダ装置 31は、読み取り機能のみを有す る狭義のリーダ装置のみならず、読み取り機能及び書き込み機能の両方を有する ヽ わゆるリーダライタでもよいことは言うまでもない。
[0026] 第 1の ICタグ 12Aの情報である物体 IDは、物品の内容に関する情報と関連付けさ れた固有のコードである。また、第 2の ICタグ 12Bの情報であるアンカー IDは、超低 温冷蔵庫 10内の絶対的な位置に関する情報と関連付けされた固有のコードである。 これらの情報は、フォークリフト 20内に設置されたコンピュータ 32が保有するデータ ベース 40に登録され、管理されている。アンカー ID及び物体 IDをもとにパレット 11 の内容及び位置を特定する場合にはこのデータベース 40が参照される。
[0027] 図 4は、データベース 40内のレコードの構成の一例を示す図である。
[0028] 図 4 (a)に示すように、物体 IDのレコード 41は、物体 ID41aの他、例えば、マグロの 産地 41b、水揚げ時期 41c、保管依頼者 41d等に関する情報で構成されている。ま た、図 4 (b)に示すように、アンカー IDのレコード 42は、アンカー ID42aの他、例えば 、これに対応する超低温冷蔵庫 10内の絶対位置 42b等に関する情報で構成されて いる。なお、物体 ID41a及びアンカー ID42a以外はオプションであり、必要に応じて 任意の情報を自由に設定できることは言うまでもない。このように、物品に第 1の ICタ グ 12Aを取り付け、第 1の ICタグの情報と物品の内容とを関連付けることで、どのよう な物品があるかということを特定することが可能となる。また、第 1の ICタグ 12Aを用 意するのとは別に第 2の ICタグ 12Bを用意し、第 2の ICタグ 12Bの情報と超低温冷蔵 庫 10内の絶対的な位置とを関連づけ、超低温冷蔵庫 10内の位置を特定するための 指標とすることで、リーダ装置 31で読み込んだ第 2の ICタグ 12Bの情報力も物品の 位置を一意に特定することが可能となる。なお、本実施形態において管理される物 品は冷凍マグロであり、第 1の ICタグ 12Aはそれらが収容されたパレットに取り付けら れていることから、第 1の ICタグ 12Aは物品に間接的に取り付けられていることになる [0029] パレット 11を新たに入庫し、或いは超低温冷蔵庫 10内でパレット 11を移動する場 合には、超低温冷蔵庫 10内の任意の位置にパレット 11を置くのと同時に第 2の ICタ グ 12Bの情報を読み取り、パレット 11に取り付けられた第 1の ICタグ 12Aの物品 IDと ICタグ 12Bのアンカー IDとを関連づけて、指示通りの位置に置いたか否かを確認す ることができる。また、例えば図 4 (c)に示すような一対一で対応するレコード形式で データベース 40に登録することで、超低温冷蔵庫 10内における物品の位置を自動 的に登録することができる。
[0030] 既に超低温冷蔵庫 10内に置かれているパレット 11の位置を特定する場合には、フ オークリフト 20で所定の通路を順次移動しながら、リーダ装置 31を用いて、各ブロッ ク A 乃至 A 内のアンカー ID及び物体 IDを同時又は順番に読み取る。例えば、図
11 33
5に示すように、通路 Wを矢印 P方向に向かって進行しながら、ブロック A 、A 、A
1 1 11 12 の物体 ID及びアンカー IDを順に読み取り、次に通路 Wに移動して、通路 Wを矢
13 2 2 印 P方向に向かって進行しながら、ブロック A 、A 、A の物体 ID及びアンカー ID
2 23 22 21
を順に読み取り、次に通路 Wに移動して、通路 Wを矢印 P方向に向かって進行し
3 3 3
ながら、ブロック A 、A 、A の物体 ID及びアンカー IDを順に読み取る。このように
31 32 33
して読み取った物体 ID及びアンカー IDは、例えば図 4 (c)に示すような一対一で対 応するレコード形式でデータベース 40に登録される。
[0031] 図 6は、アンテナ 31bの指向性の一例を模式的に説明するための斜視図である。
[0032] 図 6に示すように、リーダ装置 31のアンテナ 31bには指向性を持たせて ICタグ 12を 探索する範囲を限定することが好ましい。例えば、アンテナ 31bの指向性としては、 図示の X方向に狭い指向性を持たせておくことが好ましい。このようにすれば、通路 に沿って配列されたパレット 11の限定した列数だけを探索範囲とすることができる。 各列を探索する場合には矢印で示すようにアンテナ 31bをリーダ装置と一緒に移動 させる。また、 Y方向についてもある程度狭い範囲に絞れば、奥行き方向に存在する 他のブロックのパレット 11に取り付けられた ICタグを誤って読み取ってしまう事態を防 止することができる。これに対し、 Z方向についてはある程度広い指向性を持たせて おくことが好ましい。このようにすれば、高さ方向に積み上げられた複数のパレット 11 すべての物体 IDを一括で読み取ることが可能となる。 [0033] 図 7は、アンテナ 31bの指向性の他の例を模式的に説明するための斜視図である。
[0034] 図 6に示した例では、アンテナ 31bの X方向及び Y方向の指向性を比較的狭く設定 する一方で、 Z方向の指向性を比較的広く設定し、複数段分のパレット 11を同時に 探索できるようにしている力 図 7に示す例では、アンテナの Z方向の指向性をさらに 狭くし、一段分 (一個分)のパレット 11のみを探索できるようにしている。そして破線で 示すように、アンテナ 31bの指向性を電気的又は機械的に変化させることで、 Z方向 にあるすべてのパレット 11の物体 IDを順に読み取るようにして!/、る。
[0035] 図 8は、図 7に示した Z方向に指向性の狭いアンテナを用いた ICタグの探索手順を 詳細に説明するための模式図である。
[0036] 図 8に示すように、リーダ装置のアンテナ 31bは X方向に向かって(すなわち紙面の 左から右に向かって)移動する。その際、矢印 Pで示すように、一列目の最下段から
4
上方に向けて ICタグを走査し、次いで矢印 Pで示すように、二列目の最下段から上
5
方に向けて ICタグを走査し、次いで矢印 Pで示すように、三列目の最下段から上方
6
に向けて ICタグを走査する。以上の走査では、物体 IDのみならずアンカー IDも検出 できるよう走査範囲を少し広めに設定する。このような方法であっても、図 6の場合と 同様に、 Z方向に積み上げられた複数のパレット 11すべての物体 IDを読み取ること が可能となる。
[0037] こうして得られたアンカー IDの情報は、超低温冷蔵庫内の絶対的な位置情報とし て利用することができ、これにより超低温冷蔵庫内の位置を一意に特定することがで きる。また、物体 IDの情報は、パレット内に収容された冷凍マグロに関する情報をデ ータベース力 取り出す情報として用いるほか、超低温冷蔵庫 10内の相対的な位置 情報として利用することができる。すなわち、超低温冷蔵庫 10内を移動しながら物体 IDを順次読み取った場合、物体 IDを検知したときの時刻から、進行方向の手前側か 、或いは奥側かという相対的な位置関係が分力るため、これをデータベース化するこ とにより、物体 IDを超低温冷蔵庫内の相対的な位置情報として利用することが可能と なる。
[0038] 図 9は、 ICタグ 12のレイアウトの他の例を説明するための斜視図である。
[0039] 図 2に示した ICタグ 12のレイアウトでは、 1ブロック内の複数の列にひとつの第 2の I Cタグ 12Bが配列され、アンカー IDと列とがー対多で対応していたが、図 9に示すよう に、第 2の ICタグ 12Bが 1ブロック内の個々の列に配列され、平面方向においてアン カー IDと列とを一対一で対応させてもよい。このようにすれば、アンカー IDと物体 ID との絶対的な位置関係をさらに詳細に特定することができるので、物体 IDによる相対 位置情報を利用する必要性が少なくなり、物品の正確な位置特定が可能となる。
[0040] 図 10は、 ICタグ 12のレイアウトのさらに他の例を説明するための斜視図である。
[0041] 図 10に示す ICタグ 12のレイアウトは、図 2と図 9の組み合わせであり、第 2の ICタグ 12Bが個々に取り付けられた 1ブロック内に一列分のパレットのみを配列し、列を特 定するアンカー IDと物体 IDとを対応させた上で、さらにこれらのブロックを 1つのダル ープとし、このグループを特定するための新たな ICタグ 12Cを設けたものである。す なわち、狭 、範囲を特定するアンカー IDと広 、範囲(グループ)を特定するアンカー I Dという 2種類のアンカー IDが存在していることになる。このようにすれば、アンカー I Dと物体 IDとの絶対的な位置関係をさらに詳細に特定することができるとともに、物 品のグループを特定することも可能となる。
[0042] 以上説明したように、本実施形態によれば、指向性が最適化されたアンテナを備え たリーダ装置をフォークリフトの運転席ドーム内に収容し、フォークリフトで超低温冷 蔵庫内を移動しながら ICタグの情報を探索し収集することにより、物品の位置及び内 容を特定することができる。また、こうして読み取った ICタグの情報を元にして物品及 びその位置を示すマップを作成することも可能となる。これにより、広大かつ過酷な管 理工リア内に保管されている多数の物品の中力 所望の物品を容易に探し出すこと ができる。
[0043] 本発明は、以上の実施形態に限定されることなぐ本発明の趣旨を逸脱しない範囲 内で種々の変更をカ卩えることが可能であり、これらも本発明の範囲に包含されるもの であることは 、うまでもな!/、。
[0044] 例えば、上記実施形態においては、アンカー IDをもとに超低温冷蔵庫内の位置を 特定する際、アンカー IDと絶対位置情報とが関連付けされたデータベースを用い、 アンカー IDに記録されているコードをもとにデータベース力も超低温冷蔵庫内の実 際の位置情報を取り出しているが、例えばアンカー IDに最初から実際の絶対位置情 報を記録しておき、アンカー IDから実際の絶対位置情報を直接読み出してもよい。さ らには、データベースに記録された実際の位置情報と、アンカー IDに記録された実 際の位置情報の両方を用いて、より確実な位置特定を行うことも可能である。
[0045] また、上記実施形態においては、リーダ装置のアンテナ 31bがアンカー ID及び物 体 IDの読み取りに共通して用いられている力 アンテナ 31bは 1つ限られるものでは なぐ例えば、アンカー ID読み取り専用のアンテナと、物体 ID読み取り専用のアンテ ナとを別々に用意してもかまわない。このようにすれば、それぞれの ICタグの設置位 置に合わせて最適な指向性を設定することができる。また、複数種類のリーダ装置を 用意しても力まわない。このようにすれば、アンカー IDや物体 ID用の ICタグとして複 数種類が使用されていたとしても、違う種類の ICタグを使ったアンカー IDと物体 IDの 同時読み取りを実現することができる。
[0046] また、上記実施形態においては、リーダ装置のアンテナが指向性を有し、 ICタグの アンテナは無指向性であるが、 ICタグのアンテナに指向性を持たせてもよい。このよ うにした場合には、アンカー IDや物体 IDを読み取る際の選択性がさらに向上し、より 高精度な位置特定が可能となる。
[0047] また、上記実施形態においては、超低温冷蔵庫内の位置に関する情報及び物品 に関する情報が登録されたデータベースがフォークリフト 20内に設置されたコンビュ ータ 32内に構築されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるも のではなぐ例えば、超低温冷蔵庫の管理事務局で使用されているコンピュータ内に 構築されていてもよい。この場合、リーダ装置 31で収集したデータをコンピュータに 転送し、このコンピュータで物品の位置特定及び管理が行われる。
[0048] また、上記実施形態においては、フォークリフトを走行させながら ICタグを連続的に 読み取る場合について説明した力 各ブロックにおいて ICタグを読み取り可能な所 定の位置にフォークリフトを適宜停止させ、その位置でアンテナの向きや角度を変化 させて、各ブロックにおけるすべての、または、特定の ICタグを読み取ることも可能で ある。
[0049] また、上記実施形態においては、リーダ装置のアンテナが管理エリア内に配列され た一列分のパレットの物体 IDのみを読み取ることが可能な指向性を有する場合及び 一個のパレットの物体 IDのみを読み取ることが可能な指向性を有する場合について 説明したが、二列、三列といった多数の列を一括して読み取ってもよい。また、行列 関係は所定の方向(例えば超低音冷蔵庫内の所定の通路の方向)を基準にして縦 方向及び横方向を規定したものに過ぎず、アンテナが行方向を読み取ることが可能 な指向性を有していてもよいことは言うまでもない。さらには、列方向と行方向の両方 を読み取り可能な指向性を有していてもよぐその場合に、列方向を読み取るための アンテナと行方向を読み取るためのアンテナを別々に用意してもよい。つまり、リーダ 装置のアンテナは、管理エリア内に配列された複数の物品に取り付けられた第 1の I Cタグの中から、一列分、一行分、一個といった、特定のまとまりを読み取ることが可 能な指向性を有するものであればょ 、。
[0050] また、本実施形態において、各ブロックの面積は同一としている力 必ずしも同一で ある必要はなぐそれぞれ異なっていてもかまわない。例えば、あるグループに属す る物品の保管量は非常に多ぐ別のグループに属する物品の保管量は非常に少な いような場合には、保管量の多い物品が保管されるブロックの面積を標準よりも大きく し、保管量の少ない物品が保管されるブロックの面積を標準よりも小さくしてもよい。
[0051] また、上記実施形態においては、アンカー IDと物体 IDという 2種類の ICタグを用い て物品の位置を特定しているが、上述の通り、物体 IDを相対的な位置情報として利 用できることから、物体 IDのみを用いて物品の位置を特定し、物品を管理することも 可能である。
[0052] また、上記実施形態においては、物品の管理エリアが超低温冷蔵庫内であり、管理 対象となる物品が冷凍マグロを収容したパレットである場合を例に説明したが、本発 明はこれに限定されるものではなぐ例えば貨物船の貨物置場の管理等、種々の物 品管理に適用することができる。
[0053] また、上記実施形態においては、物品の搬送装置として運転席ドームを有するフォ 一クリフト 20を使用し、 ICタグ 12の情報を読み取るためのリーダ装置 31をフォークリ フト 20の運転席ドーム 20D内に設置しているが、運転席ドームを有するフォークリフト 以外の搬送装置にリーダ装置 31を設置してもよぐ或いは物品の搬送機能を有しな い単なる移動体に設置してもよぐさらには、人間が持って移動してもかまわない。 [0054] また、上記実施形態においては、アンカー IDが管理ブロック内の所定の位置に直 接取り付けられており、アンカー IDが絶対的な位置と関連付けられているが、データ ベースや ICタグに記録して!/、る位置情報を変更できるのであれば、アンカー IDが物 体 IDのように移動しても力まわない。すなわち、アンカー IDを可動体に設置し、可動 体を介して所定の位置に間接的に取り付けてもよい。このようなアンカー IDは、その 位置に固定されている一定の期間は絶対的な位置を示す標識としての役割を果た すことができる。
[0055] また、上記実施形態においては、アンカー IDを地面に設置している力 アンカー ID の設置位置は 3次元空間のどの位置であってもかまわない。したがって、例えば、各 ブロックにポールを立てておき、ポールの先端部にアンカー IDを取り付けてもよい。
[0056] また、上記実施形態においては、アンカー IDと物体 IDを完全に区別して使用して V、るが、位置情報を持った物体 IDをアンカー IDとして利用しても力まわな 、。
[0057] また、上記実施形態においては、ひとつのアンカー IDで位置を決定している力 複 数のアンカー IDの関係で位置を決定しても力まわない。
[0058] また、上記実施形態において、各ブロックはアンカー IDが設けられているだけの平 坦な領域であり、何ら特別な設備を備えていないが、例えば、棚を各ブロックに設け ておき、パレットの積み上げ位置や高さを正確に規定してもよ 、。
図面の簡単な説明
[0059] [図 1]図 1は、本発明の好ましい実施形態に係る物品管理システムが適用される超低 温冷蔵庫内の構成を示す模式図である。
[図 2]図 2は、任意のブロックにパレットが置かれた状態を詳細に示す斜視図である。
[図 3]図 3は、 ICタグ 12の読み取り側システムの構成を概略的に示す模式図である。
[図 4]図 4は、データベース 40内のレコードの構成の一例を示す図である。
[図 5]図 5は、各ブロック A 乃至 A 内のアンカー ID及び物体 ID読み取り手順を説
11 33
明するための図である。
[図 6]図 6は、アンテナ 31bの指向性の一例を模式的に説明するための斜視図である [図 7]図 7は、アンテナ 31bの指向性の他の例を模式的に説明するための斜視図であ る。
[図 8]図 8は、図 7に示した Z方向に指向性の狭いアンテナを用いた ICタグの探索手 順を詳細に説明するための模式図である。
[図 9]図 9は、 ICタグ 12のレイアウトの他の例を説明するための斜視図である。
[図 10]図 10は、 ICタグ 12のレイアウトのさらに他の例を説明するための斜視図である 符号の説明
10 超低温冷蔵庫
11 ノ《レット
12 ICタグ
12 A 第 1の ICタグ
12B 第 2の ICタグ
12C 第 2の ICタグ
20 フォークリフト
20D 運転席ドーム
31 リーダ装置
31a リーダ本体
31b アンテナ
32 コンピュータ
40 データベース
41 物体 IDのレコード
41a 物体 ID
41b 産地
41c 水揚げ時期
41d 保管依頼者
2 アンカー IDのレコード
2a アンカー ID
2b 絶対位置 A 、A 、 A ブ Oック(-
11 12 13 列目)
A , A , A
21 ブロック(二
22 23 二列目)
A , A , A ブ Ϊ3ック(三
31 32 33 £列目)
P
1 6 矢印
w
1 3 通路

Claims

請求の範囲
[1] 所定の管理エリア内に存在する物品を管理する物品管理システムであって、
前記物品に直接又は間接的に取り付けられた第 1の ICタグと、
前記管理エリア内の所定の位置に直接又は間接的に設けられた第 2の ICタグと、 前記第 1及び第 2の ICタグの情報を読み取るリーダ装置とを少なくとも備え、 前記第 1の ICタグの情報をもとに前記物品を特定すると共に、前記第 2の ICタグの 情報をもとに前記管理エリア内における前記物品の位置又はグループを特定するこ とを特徴とする物品管理システム。
[2] 前記第 1の ICタグの情報をもとに前記管理エリア内における前記物品の相対的な 位置を特定することを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[3] 前記リーダ装置は、前記第 1及び第 2の ICタグを含めた複数の ICタグの情報をほ ぼ同時に読み取ることを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[4] 前記リーダ装置は、前記第 1及び第 2の ICタグを含めた複数の ICタグの情報をそれ ぞれ読み取り、それらの情報を関係付けることを特徴とする請求項 1に記載の物品管 理システム。
[5] 前記第 1の ICタグに情報を書き込むライタ装置を備え、
前記ライタ装置は、前記リーダ装置によって得られた位置情報を、前記第 1の ICタ グに書き込むことを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[6] 前記第 1の ICタグの情報と前記物品に関する情報とを関連付けるデータベースをさ らに備え、前記第 1の ICタグの情報をもとに前記物品を特定する際、前記データべ一 スを参照することを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[7] 前記第 2の ICタグの情報と前記物品の位置又はグループに関する情報とを関連付 けるデータベースをさらに備え、前記第 2の ICタグの情報をもとに前記物品の位置を 特定する際、前記データベースを参照することを特徴とする請求項 1に記載の物品 管理システム。
[8] 前記第 1の ICタグの情報と前記物品の相対的な位置に関する情報とを関連付ける データベースをさらに備え、前記第 1の ICタグの情報をもとに前記物品の相対的な位 置を特定する際、前記データベースを参照することを特徴とする請求項 1に記載の物 品管理システム。
[9] 前記第 1の ICタグの情報は、前記物品を直接的に示す情報であることを特徴とする 請求項 1に記載の物品管理システム。
[10] 前記第 2の ICタグの情報は、前記管理エリア内の位置を直接的に示す情報である ことを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[11] 前記リーダ装置は、前記管理エリア内を移動しながら前記第 1及び第 2の ICタグの 情報を読み取ることを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[12] 前記リーダ装置は、前記管理エリア内を移動する搬送装置に設けられていることを 特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[13] 前記搬送装置は、外界から遮蔽された運転席ドームを有し、
前記リーダ装置は、前記運転席ドーム内に設けられていることを特徴とする請求項
12に記載の物品管理システム。
[14] 前記リーダ装置のアンテナは、前記管理エリア内において多段に積み上げられた 複数の物品に取り付けられた前記第 1の ICタグを同時に読み取ることが可能な指向 性を有することを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[15] 前記リーダ装置のアンテナは、前記管理エリア内に配列された複数の物品に取り 付けられた前記第 1の ICタグの中から特定のまとまりを読み取ることが可能な指向性 を有することを特徴とする請求項 1に記載の物品管理システム。
[16] 前記管理エリアは、超低温冷蔵庫内であることを特徴とする請求項 1に記載の物品 管理システム。
PCT/JP2006/309238 2005-05-16 2006-05-08 物品管理システム WO2006123545A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142681A JP2008189391A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 物品管理システム
JP2005-142681 2005-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123545A1 true WO2006123545A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309238 WO2006123545A1 (ja) 2005-05-16 2006-05-08 物品管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008189391A (ja)
WO (1) WO2006123545A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111323A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 冷凍倉庫の保管管理システム
JP5653065B2 (ja) * 2010-04-21 2015-01-14 株式会社神戸製鋼所 移動体の位置検出方法
JP5584565B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-03 マイティカード株式会社 自動読取装置及びフォークリフトを用いた自動読取システム
JP6398803B2 (ja) * 2015-03-10 2018-10-03 株式会社デンソーウェーブ 無線タグシステム
JP6564246B2 (ja) * 2015-06-01 2019-08-21 株式会社ダンシス 管理システム及びパレット
JP6789144B2 (ja) * 2017-02-07 2020-11-25 ユーピーアール株式会社 物品位置管理システム
JP7152102B2 (ja) 2018-03-29 2022-10-12 日本電気株式会社 配送監視装置、配送管理方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214504A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Mitsui Zosen Syst Giken Kk コンテナ管理システム
JPH0336199A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Toyo Umpanki Co Ltd 物品格納設備
JP2000113077A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 物品管理システム、無線タグ、物品管理棚

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214504A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Mitsui Zosen Syst Giken Kk コンテナ管理システム
JPH0336199A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Toyo Umpanki Co Ltd 物品格納設備
JP2000113077A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 物品管理システム、無線タグ、物品管理棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008189391A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006123545A1 (ja) 物品管理システム
CN101064026B (zh) 基于射频识别技术的图书馆自动借还书系统、方法和图书顺架方法
US9242798B2 (en) Determining stowability based on item-size categories
CN100458823C (zh) 基于射频识别技术的自动巡检机器人系统
CN101152922B (zh) 仓库管理控制系统和可视化仓库管理系统
CN101103361B (zh) 用于测试rfid器件的方法和系统
US20090251294A1 (en) Article management system and article management method
CN202584204U (zh) 一种基于rfid技术的智能物流管理系统
US20070187496A1 (en) Inventory tracking system and method
CN106044032A (zh) 基于射频识别定位的仓储系统及进、出货自动识别统计方法
EP1832530A1 (en) Warehouse system
EP1818285A1 (en) Automatic warehouse
CN102262752A (zh) 农作物可追溯系统及在其中使用的服务器、方法、程序
CN208752673U (zh) 一种便于仓库管理快速寻物的定位系统
CN205969038U (zh) 智能机器人系统
JP7265994B2 (ja) 動的ストレージデバイス(Dynamic storage device)及び動的アクセス管理方法
CN107169705A (zh) 一种利用定位标识准确定位、找寻目标的系统及方法
US7389922B2 (en) System and method for managing materials
CN203746117U (zh) 一种电能计量器具自动盘点系统
JP2006124049A (ja) ラック検索装置
US20080030341A1 (en) Electronic rack and material management systems utilizing the same
JP2010238007A (ja) 配置管理装置および配置管理プログラム
JP2005289605A (ja) 物品管理システム
JP4860978B2 (ja) コンテナの管理システム及びプログラム
JP2001233417A (ja) ピッキング作業のためのロケーションの設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP