WO2006100988A1 - Image display device, image display monitor, and television receiver - Google Patents

Image display device, image display monitor, and television receiver Download PDF

Info

Publication number
WO2006100988A1
WO2006100988A1 PCT/JP2006/305172 JP2006305172W WO2006100988A1 WO 2006100988 A1 WO2006100988 A1 WO 2006100988A1 JP 2006305172 W JP2006305172 W JP 2006305172W WO 2006100988 A1 WO2006100988 A1 WO 2006100988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
signal
display device
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305172
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Inoue
Takeshi Kumakura
Mitsuhiro Shigeta
Tai Shiraishi
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to JP2007509223A priority Critical patent/JP4598061B2/en
Publication of WO2006100988A1 publication Critical patent/WO2006100988A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Definitions

  • the device itself determines the content of the display image, and an appropriate display is performed according to the determination result. In this configuration, the mode is automatically selected. However, in the image display devices according to the second and third embodiments, the display mode is switched for the entire frame image, whereas the image according to the sixth embodiment is used.
  • the display device is characterized in that each pixel of the frame image is determined and the display mode is switched for each determined pixel.
  • the image display device has a configuration including a control LSI 90 shown in FIG. 12 instead of the force control LSI 60 having a configuration substantially similar to that of the image display device 2 shown in FIG.
  • the control LSI 90 has a configuration in which a determination circuit 91 for each region and a delay buffer 92 are further provided in addition to the control LSI 30 shown in FIG.
  • the image display device can be configured to switch between the first display mode and the second display mode based on the average luminance of the input image.
  • the image display device performs the image display by time-division driving. 1 display mode and a second display mode for displaying an image by hold drive. Then, the image display device performs first image generation in the second display mode, and first signal generation means for generating a display image signal when performing image display in the first display mode. Sometimes it can be used by switching to the second signal generating means for generating the display image signal. That is, the first display mode in which image display is performed by time-division driving and the second display mode in which image display is performed by hold driving are switched.
  • the display mode can be appropriately selected without requiring a complicated effort from the user. Is switched.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

When in a first display mode, a control LSI (30) time-divides one-frame period of an input image signal into a plurality of sub-frame periods by a first gradation conversion circuit (34) and a second gradation conversion circuit (35) and outputs them to a display panel, thereby performing image display by time-division drive (pseudo impulse drive). Moreover, when in a second display mode, the control LSI (30) outputs the input image signal as it is to the display panel, thereby performing image display by hold drive. Switching between the first and the second display mode is performed by switching the output in an output data selector (37) according to a mode switching signal. Thus, it is possible to realize an image display device capable of effectively suppressing the dynamic image blurring and reducing the problem of flicker accompanying the pseudo impulse drive.

Description

明 細 書  Specification
画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機  Image display device, image display monitor, and television receiver
技術分野  Technical field
[0001] 本発明は、液晶表示素子や EL (Electro Luminescence)表示素子などのホールド 型表示素子を用 、た画像表示装置に関するものである。  [0001] The present invention relates to an image display device using a hold-type display element such as a liquid crystal display element or an EL (Electro Luminescence) display element.
背景技術  Background art
[0002] 近年では、 CRT (陰極線管)表示装置以外に、液晶表示装置、プラズマ表示装置、 有機 EL表示装置等、種々の表示が開発され商品化されている。  In recent years, in addition to CRT (cathode ray tube) display devices, various displays such as liquid crystal display devices, plasma display devices, and organic EL display devices have been developed and commercialized.
[0003] ここで、 CRT表示装置等のインパルス型表示 (発光期間のみ表示がなされる表示) を行う表示装置では、非選択期間の画素は黒表示となる。これに対し、液晶表示装 置や有機 EL表示装置等のホールド型表示 (新たな画像の書き込みが行われるまで 前フレームの画像を保持し続ける表示)装置では、非選択期間の画素において前回 書き込まれた表示内容が維持される(ホールド型表示装置における通常表示)。  [0003] Here, in a display device that performs impulse-type display (display in which only a light emission period is displayed) such as a CRT display device, pixels in a non-selection period are displayed in black. In contrast, in a hold-type display (display that keeps the previous frame image until a new image is written) such as a liquid crystal display device or an organic EL display device, the previous writing is performed in the pixels in the non-selection period. The displayed content is maintained (normal display in the hold type display device).
[0004] そして、このようなホールド型表示装置の通常表示では、動画表示を行う場合に動 画ボケの問題が生じる。上記動画ボケの問題は、ホールド型表示装置の画素におい て、その非選択期間にも表示内容が保持されることに起因するものであり、画素の応 答速度を向上させたとしても解決されるものではない。 [0004] In the normal display of such a hold-type display device, there is a problem of motion blur when performing moving image display. The above-mentioned motion blur problem is caused by the fact that the display contents are held in the non-selection period in the pixels of the hold-type display device, and can be solved even if the response speed of the pixels is improved. It is not a thing.
[0005] ホールド型表示装置において、動画ボケを防止する方法として、時分割駆動を行う ものがある。尚、時分割駆動とは、 1垂直期間(1フレーム)を複数のサブフレームに 分割し、 1画素に複数回信号書込みを行う駆動方法である。 [0005] In a hold-type display device, there is a method of performing time-division driving as a method for preventing moving image blur. Time-division driving is a driving method in which one vertical period (one frame) is divided into a plurality of subframes and signal writing is performed a plurality of times for one pixel.
[0006] すなわち、ホールド型表示装置においても、時分割駆動を行ってサブフレームの少 なくとも一つで低輝度の表示(黒表示に近い表示)を行えば、擬似的にインパルス型 表示に近い表示を行うことができ、動画ボケの防止に効果がある。 [0006] That is, even in the hold-type display device, if time-division driving is performed and low-luminance display (display close to black display) is performed with at least one of the subframes, pseudo-impulse display is obtained. Display can be performed, which is effective in preventing motion blur.
[0007] 液晶表示装置における時分割駆動を開示するものとしては、例えば、特許文献 1が 挙げられる。 For example, Patent Document 1 is disclosed as disclosing time-division driving in a liquid crystal display device.
特許文献 1 :日本国公開特許公報「特開 2001— 296841号公報 (公開日; 2001年 1 0月 26日)」 特許文献 2 :日本国公開特許公報「特開 2001— 184034号公報 (公開日; 2001年 7 月 6日)」 Patent Document 1: Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2001-296841 (Publication Date; January 26, 2001)” Patent Document 2: Japanese Patent Publication “JP 2001-184034 Publication (Date of Publication; July 6, 2001)”
特許文献 3 :日本国公開特許公報「特開 2003— 262846号公報 (公開日; 2003年 9 月 19日)」  Patent Document 3: Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2003-262846 (Publication Date; September 19, 2003)”
発明の開示  Disclosure of the invention
[0008] し力しながら、ホールド型表示素子を用いた表示装置において、動画性能を向上さ せるために上述のような擬似インパルス駆動を行うと、近年の表示装置の高輝度大 画面化にも伴い、フリツ力を発生しやすくなるといった問題がある。このフリツ力は、フ レーム周波数が低い場合や輝度が高い場合等に特に顕著となり、ユーザの目を疲 れさせる。  [0008] However, if pseudo-impulse driving as described above is performed in order to improve moving image performance in a display device using a hold-type display element, the display device in recent years also has a high luminance and a large screen. Along with this, there is a problem that it is easy to generate a flick force. This flickering force becomes particularly prominent when the frame frequency is low or when the luminance is high, and makes the user's eyes tired.
[0009] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、擬似インパル ス駆動による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴 ぅフリツ力の問題を軽減することのできる画像表示装置を実現することにある。  [0009] The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to effectively obtain a moving-image blur suppression effect by pseudo impulse driving and to reduce the accompanying flitz force in pseudo impulse driving. An object of the present invention is to realize an image display device capable of reducing the problem.
[0010] 本発明に係る画像表示装置は、上記課題を解決するために、 1フレーム期間を複 数のサブフレーム期間に分割し、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を 再現するように各サブフレームへ輝度を配分して画像表示を行う第 1の表示モードと 、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を再現するように 1フレーム期間を 単一の輝度で画像表示を行なう第 2の表示モードとを有し、上記第 1の表示モードと 上記第 2の表示モードとを切り替えて、画像表示を行なうことを特徴として!/、る。  In order to solve the above-described problem, the image display device according to the present invention divides one frame period into a plurality of subframe periods, and reproduces luminance within one frame period based on an input image signal. A first display mode in which luminance is distributed to each subframe and image display is performed, and an image is displayed with a single luminance in one frame period so as to reproduce the luminance within one frame period based on the input image signal. It has two display modes, and the image display is performed by switching between the first display mode and the second display mode! /
[0011] 上記の構成によれば、上記画像表示装置は、第 1の表示モードと第 2の表示モード とを有している。そして、上記第 1の表示モードでは、 1フレーム期間を複数のサブフ レーム期間に分割し、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を再現するよう に各サブフレームへ輝度を配分して画像表示 ( ヽゎゆる、時分割駆動表示)を行う。 また、上記第 2の表示モードでは、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を 再現するように 1フレーム期間を単一の輝度で画像表示(いわゆる、ホールド駆動表 示)を行う。そして、上記第 1の表示モードと、上記第 2の表示モードとが切り替え可能 となっている。  [0011] According to the above configuration, the image display device has a first display mode and a second display mode. In the first display mode, one frame period is divided into a plurality of subframe periods, and the luminance is distributed to each subframe so that the luminance within one frame period based on the input image signal is reproduced. (Slow, time-division drive display). In the second display mode, image display (so-called hold drive display) is performed with a single luminance in one frame period so as to reproduce the luminance in one frame period based on the input image signal. The first display mode and the second display mode can be switched.
[0012] このため、動画ボケを抑制した 、場合には動画ボケの抑制効果が高 、時分割駆動 によって表示用画像信号を生成し (第 1の表示モードにて表示を行い)、フリツ力を抑 制したい場合には、フリツ力の生じにくいホールド駆動によって表示用画像信号を生 成する(第 2の表示モードにて表示を行う)ことができる。これにより、擬似インパルス 駆動による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴う フリツ力の問題を軽減することができる。 [0012] For this reason, when the motion blur is suppressed, in some cases, the motion blur suppression effect is high, and time-division driving is performed. To generate a display image signal (display in the first display mode), and to suppress the flickering force, a display image signal is generated by hold driving that does not easily generate the flickering force (second Display mode). As a result, it is possible to effectively obtain the motion blur suppression effect by the pseudo impulse drive and to reduce the problem of the flicker force caused by the pseudo impulse drive.
[0013] 本発明に係る他の画像表示装置は、上記課題を解決するために、 1フレーム期間 を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレームの輝度の時間積分値の総和が 、入力画像信号に基づく 1フレーム期間の輝度を再現するように、各サブフレームへ 輝度を配分させた表示用画像信号を生成する第 1の信号生成手段と、 1フレーム期 間を単一のフレーム期間として所定の輝度を再現するように、表示用画像信号を生 成する第 2の信号生成手段と、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成 手段の出力を切り替えて、表示用画像信号を表示部へ出力することを特徴としてい る。 [0013] In order to solve the above problem, another image display device according to the present invention divides one frame period into a plurality of subframe periods, and the sum of the time integral values of luminance in each subframe is the input image. A first signal generating means for generating a display image signal in which the luminance is distributed to each sub-frame so as to reproduce the luminance of one frame period based on the signal, and one frame period as a single frame period. The display signal is switched by switching the output of the second signal generating means for generating the display image signal, the first signal generating means, and the second signal generating means so as to reproduce the luminance of the image. It is characterized by being output to the display unit.
[0014] また、上記画像表示装置では、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生 成手段の出力を切り替えて、表示用画像信号を表示部へ出力する切替手段を備え て 、る構成とすることができる。  [0014] Further, the image display device includes switching means for switching the outputs of the first signal generating means and the second signal generating means and outputting the display image signal to the display unit. It can be configured.
[0015] 上述のような時分割駆動を行う画像表示装置では、各サブフレームの輝度の時間 積分値が入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度特性を再現するように、各 サブフレームへ輝度が配分される。時分割駆動表示は、このような各サブフレームへ の輝度の配分によって、高輝度のサブフレームと低輝度のサブフレームとが発生す ることで擬似インパルス表示となり、動画ボケに効果を発揮する。一方で、時分割駆 動を行う場合には、動画ボケの抑制効果が得られる反面、同時にフリツ力が生じやす いといった問題も生じる。  [0015] In the image display apparatus that performs time-division driving as described above, the luminance is applied to each subframe so that the time integral value of the luminance of each subframe reproduces the luminance characteristics within one frame period based on the input image signal. Is allocated. The time-division drive display is a pseudo impulse display by generating a high-luminance sub-frame and a low-luminance sub-frame due to such luminance distribution to each sub-frame, and is effective for moving image blur. On the other hand, when time-division driving is performed, the effect of suppressing motion blur can be obtained, but at the same time, a problem that flicker force is likely to occur is also caused.
[0016] 上記の構成によれば、上記画像表示装置は、時分割駆動により画像表示を行う第 1の表示モードと、ホールド駆動により画像表示を行う第 2の表示モードとを有してい る。そして、上記画像表示装置は、上記第 1の表示モードにて画像表示を行う時に表 示用画像信号を生成する第 1の信号生成手段と、上記第 2の表示モードにて画像表 示を行う時に表示用画像信号を生成する第 2の信号生成手段とを切り替えて使用可 能となっている。すなわち、時分割駆動により画像表示を行う第 1の表示モードと、ホ 一ルド駆動により画像表示を行う第 2の表示モードとが切り替えられる。 [0016] According to the above configuration, the image display device has a first display mode in which image display is performed by time-division driving and a second display mode in which image display is performed by hold drive. Then, the image display device performs first image generation in the second display mode, and first signal generation means for generating a display image signal when performing image display in the first display mode. Can be used by switching to the second signal generator that generates display image signals at times It is a function. That is, the first display mode in which image display is performed by time-division driving and the second display mode in which image display is performed by hold driving are switched.
[0017] このため、動画ボケを抑制した 、場合には動画ボケの抑制効果が高 、時分割駆動 によって表示用画像信号を生成し (第 1の表示モードにて表示を行い)、フリツ力を抑 制したい場合には、フリツ力の生じにくいホールド駆動によって表示用画像信号を生 成する(第 2の表示モードにて表示を行う)ことができる。これにより、擬似インパルス 駆動による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴う フリツ力の問題を軽減することができる。 [0017] For this reason, when moving image blur is suppressed, the effect of suppressing moving image blur is high, and a display image signal is generated by time-division driving (displayed in the first display mode), and flicker force is reduced. When suppression is desired, a display image signal can be generated (display in the second display mode) by hold driving, which is less likely to generate flickering force. As a result, it is possible to effectively obtain the motion blur suppression effect by the pseudo impulse drive and to reduce the problem of the flicker force caused by the pseudo impulse drive.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0018] [図 1]本発明の実施形態を示すものであり、実施の形態 1におけるコントロール LSIの 概略構成を示すブロック図である。  FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control LSI according to a first embodiment of the present invention.
[図 2]実施の形態 1に係る画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。  FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image display apparatus according to Embodiment 1.
[図 3]上記画像表示装置における第 1の表示モードにおける輝度配分を示す図であ る。  FIG. 3 is a diagram showing luminance distribution in a first display mode in the image display device.
[図 4]上記画像表示装置における第 2の表示モードにおける輝度配分を示す図であ る。  FIG. 4 is a diagram showing luminance distribution in a second display mode in the image display device.
[図 5]上記画像表示装置における第 1の表示モードにおける動作を示す図である。  FIG. 5 is a diagram showing an operation in a first display mode in the image display device.
[図 6]上記画像表示装置における第 2の表示モードにおける動作を示す図である。  FIG. 6 is a diagram showing an operation in a second display mode in the image display device.
[図 7]実施の形態 2に係る画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。  FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display apparatus according to Embodiment 2.
[図 8]実施の形態 2におけるコントロール LSIの概略構成を示すブロック図である。  FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a control LSI in a second embodiment.
[図 9]実施の形態 3におけるコントロール LSIの概略構成を示すブロック図である。  FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a control LSI in a third embodiment.
[図 10]実施の形態 4におけるコントロール LSIの概略構成を示すブロック図である。  FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a control LSI in a fourth embodiment.
[図 11]実施の形態 5に係る画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。  FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display apparatus according to Embodiment 5.
[図 12]実施の形態 7におけるコントロール LSIの概略構成を示すブロック図である。  FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of a control LSI in the seventh embodiment.
[図 13]表示画面を複数のブロック領域に分割した例を示す図である。  FIG. 13 is a diagram showing an example in which a display screen is divided into a plurality of block areas.
[図 14]実施の形態 7における領域毎判定回路の概略構成を示すブロック図である。  FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a region-by-region determination circuit in the seventh embodiment.
[図 15(a)]動画領域と判定されるブロック領域の例を示す図である。  FIG. 15 (a) is a diagram showing an example of a block area determined as a moving image area.
[図 15(b)]静止画領域と判定されるブロック領域の例を示す図である。 圆 16]動画領域と静止画領域との判定方法の変形例を示す図である。 FIG. 15 (b) is a diagram showing an example of a block area determined as a still image area. 圆 16] It is a diagram showing a modification of the method for determining a moving image area and a still image area.
圆 17]実施の形態 7における領域毎判定回路の概略構成を示すブロック図である。 符号の説明 17] FIG. 17 is a block diagram showing a schematic configuration of a region-by-region determination circuit in the seventh embodiment. Explanation of symbols
1, 2, 3 画像表不装置  1, 2, 3 Image table device
10 表示パネル (表示部)  10 Display panel (display section)
20 フレームメモリ(第 1の信号生成手段)  20 frame memory (first signal generator)
30, 60, 70, 80, 90  30, 60, 70, 80, 90
コントロール LSI (第 1の信号生成手段、第 2の信号生成手段) Control LSI (first signal generation means, second signal generation means)
31 ラインバッファ (第 1の信号生成手段) 31 Line buffer (first signal generator)
32 タイミングコントローラ  32 Timing controller
33 フレームメモリデータセレクタ(第 1の信号生成手段)  33 Frame memory data selector (first signal generator)
34 第 1階調変換回路 (第 1の信号生成手段)  34 First gradation conversion circuit (first signal generator)
35 第 2階調変換回路 (第 1の信号生成手段)  35 Second gradation conversion circuit (first signal generator)
36 階調変換データセレクタ (第 1の信号生成手段)  36 gradation conversion data selector (first signal generator)
37 出力データセレクタ (切替手段)  37 Output data selector (switching means)
50 モード切替スィッチ (切替手段)  50 Mode switching switch (switching means)
51 画像ソース切替スィッチ (画像ソース判定手段、切替手段)  51 Image source switching switch (Image source judging means, switching means)
61 動画 Z静止画判定回路 (判定手段、動画 Z静止画判定手段、切替手段) 61 Movie Z still image judgment circuit (judgment means, movie Z still image judgment means, switching means)
71 輝度測定回路 (判定手段、輝度測定手段、切替手段) 71 Luminance measurement circuit (judgment means, luminance measurement means, switching means)
81 フレーム周波数測定回路 (判定手段、フレーム周波数測定手段、切替手 段)  81 Frame frequency measurement circuit (determination means, frame frequency measurement means, switching means)
91 領域毎判定回路 (判定手段、動画 Z静止画判定手段、切替手段) 91 Judgment circuit for each area (Judgment means, movie Z still picture judgment means, switching means)
91 ' 領域毎判定回路 (判定手段、輝度測定手段、切替手段) 91 'Judgment circuit for each region (judgment means, luminance measurement means, switching means)
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
〔実施の形態 1〕  Embodiment 1
本発明の一実施形態について図 1ないし図 6に基づいて説明すると以下の通りで ある。先ずは、本実施の形態 1に係る画像表示装置の概略構成を、図 2を参照して以 下に説明する。図 2において、画像表示装置 1は、表示パネル 10と、フレームメモリ 2 0と、コントロール LSI30と、モード切替スィッチ 50とを備えている。 One embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS. First, a schematic configuration of the image display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2, the image display device 1 includes a display panel 10 and a frame memory 2. 0, control LSI 30, and mode switching switch 50 are provided.
[0021] 表示パネル 10は、画像表示手段を構成し、表示素子アレイ 11、 TFT基板 12、ソー スドライバ 13a〜13d、およびゲートドライバ 14a〜14dを有している。また表示素子 アレイ 11には、液晶材料または有機 EL部材を用いた複数の表示素子 1 la (画素部) がマトリクス状に配置されて 、る。 The display panel 10 constitutes image display means, and includes a display element array 11, a TFT substrate 12, source drivers 13a to 13d, and gate drivers 14a to 14d. The display element array 11 includes a plurality of display elements 1 la (pixel portions) using a liquid crystal material or an organic EL member arranged in a matrix.
[0022] TFT基板 12の表示領域には、これらの表示素子 11aを駆動する画素電極 12aと、 画素電極 12aへの電荷供給 (表示電圧)をオン ·オフするスイッチング素子としての T FT12bとが各表示素子 11aに対応してマトリクス状にそれぞれ配置されている。これ らの表示素子アレイ 11および TFT基板 12の表示領域の周辺部には、各 TFT12bを それぞれ介して画素電極 12aおよび表示素子 11aを表示駆動するためのソースドラ ィバとゲートドライバとが配置されている。ソースドライバに関しては、第 1〜第 4ソース ドライバ 13a〜13dをカスケード接続した構成が例示されており、ゲートドライバに関 しては、第 1〜第 4ゲートドライバ 14a〜14dをカスケード接続した構成が例示されて いる。 [0022] In the display area of the TFT substrate 12, a pixel electrode 12a for driving the display element 11a and a TFT 12b as a switching element for turning on / off the charge supply (display voltage) to the pixel electrode 12a are provided. They are arranged in a matrix corresponding to the display elements 11a. In the periphery of the display area of the display element array 11 and the TFT substrate 12, a source driver and a gate driver for driving the pixel electrode 12a and the display element 11a are arranged through the TFTs 12b, respectively. Yes. Regarding the source driver, a configuration in which the first to fourth source drivers 13a to 13d are connected in cascade is illustrated, and for the gate driver, a configuration in which the first to fourth gate drivers 14a to 14d are connected in cascade is illustrated. Illustrated.
[0023] TFT基板 12の表示領域において、ソースドライバに接続されてソース電圧(表示電 圧)が供給される複数のソース電圧ラインと、ゲートドライバに接続されてゲート電圧 ( 走査信号電圧)が供給される複数のゲート電圧ラインとが互いに交差して設けられて いる。その交差部近傍ごとに、画素電極 12aおよび TFT12bが設けられている。  [0023] In the display area of the TFT substrate 12, a plurality of source voltage lines connected to the source driver and supplied with a source voltage (display voltage) and a gate voltage (scanning signal voltage) connected to the gate driver are supplied. A plurality of gate voltage lines are provided so as to cross each other. A pixel electrode 12a and a TFT 12b are provided in the vicinity of the intersection.
[0024] TFT12bのゲート電極は、対応するゲート電圧ライン (その交差部のゲート電圧ライ ン)に接続され、 TFT12bのソース電極は、対応するソース電圧ライン (その交差部の ソース電圧ライン)に接続され、 TFT12bのドレイン電極は画素電極 12aに接続され ている。  [0024] The gate electrode of TFT12b is connected to the corresponding gate voltage line (the gate voltage line at the intersection), and the source electrode of TFT12b is connected to the corresponding source voltage line (the source voltage line at the intersection) The drain electrode of the TFT 12b is connected to the pixel electrode 12a.
[0025] フレームメモリ 20は、表示パネル 10に表示される画像信号を 1フレーム分蓄積する ものである。コントロール LSI30は、各部を制御する表示制御手段である。そして、モ ード切替スィッチ 50は、ユーザの指示によって表示モードを切り替え可能とするため に、ユーザの操作によってモード切替信号をコントロール LSI30に出力するものであ る。  [0025] The frame memory 20 stores an image signal displayed on the display panel 10 for one frame. The control LSI 30 is display control means for controlling each part. The mode switching switch 50 outputs a mode switching signal to the control LSI 30 by a user operation so that the display mode can be switched by a user instruction.
[0026] 上記構成の画像表示装置 1にお!/、て、その基本的な画像表示方法にっ 、て説明 すれば以下の通りである。 [0026] In the image display device 1 having the above-mentioned configuration, the basic image display method is described. If it is as follows.
[0027] 先ず、コントロール LSI30からは、 1水平ライン分の各画素部に表示されるパネル 画像信号 (表示用画像信号)が、クロック信号に同期して順次、第 1ソースドライバ 13 aに転送される。第 1〜第 4ソースドライバ 13a〜13dは図 2に示すようにカスケード接 続されているので、 1水平画素数分のクロック信号のパルスによって、第 1〜第 4ソー スドライバ 13a〜 13dに 1水平画素数分のパネル画像信号がー且保持される。この状 態で、コントロール LSI30から第 1〜第 4ソースドライバ 13a〜 13dにラッチパルス信 号が出力されると、各ソースドライバ 13a〜 13dから各画素部の画像信号に対応した 表示電圧レベルが 1水平画素数分のソース電圧ラインに出力される。  [0027] First, from the control LSI 30, a panel image signal (display image signal) displayed on each pixel portion for one horizontal line is sequentially transferred to the first source driver 13a in synchronization with the clock signal. The Since the first to fourth source drivers 13a to 13d are cascade-connected as shown in FIG. 2, 1 is supplied to the first to fourth source drivers 13a to 13d by the pulse of the clock signal for one horizontal pixel. Panel image signals for the number of horizontal pixels are held. In this state, when a latch pulse signal is output from the control LSI 30 to the first to fourth source drivers 13a to 13d, the display voltage level corresponding to the image signal of each pixel unit is 1 from each source driver 13a to 13d. Output to the source voltage lines for the number of horizontal pixels.
[0028] また、コントロール LSI30は、各ゲートドライノ 14a〜14dのそれぞれへの制御信号 として、ィネーブル信号、スタートパルス信号、および垂直シフトクロック信号を出力す る。ィネーブル信号がローレベルの間は、ゲート電圧ラインはオフ状態となる。また、 ィネーブル信号がハイレベルであり、かつスタートパルス信号が入力されている時に は、垂直シフトクロック信号の立ち上がりエッジのタイミングで、該当するゲートドライ バの最初のゲート電圧ラインがオン状態となる。また、ィネーブル信号がハイレベル であり、かつスタートパルス信号が入力されていない時には、垂直シフトクロック信号 の立ち上がりエッジのタイミングで、前回オン状態となったゲート電圧ラインの次のゲ ート電圧ラインがオン状態となる。  [0028] Further, the control LSI 30 outputs an enable signal, a start pulse signal, and a vertical shift clock signal as control signals to the respective gate dryers 14a to 14d. While the enable signal is at a low level, the gate voltage line is turned off. When the enable signal is at a high level and the start pulse signal is input, the first gate voltage line of the corresponding gate driver is turned on at the rising edge timing of the vertical shift clock signal. When the enable signal is high and no start pulse signal is input, the gate voltage line next to the gate voltage line that was previously turned on is the timing of the rising edge of the vertical shift clock signal. Turns on.
[0029] 上記ソース電圧ラインに 1水平画素数分の表示電圧が出力されている期間に、 1本 のゲート電圧ラインがオン状態となることによって、このゲート電圧ラインに接続されて いる 1水平画素数分の各 TFT12bがオン状態となる。これにより、 1水平画素数分の 各画素電極 12aに各ソース電圧ラインからの電荷 (表示電圧)がそれぞれ供給され、 これによつて、表示素子 11aの状態が変化して画像表示が行われる。以上のような表 示制御が各水平ラインについて繰り返し行われることによって、表示画面全体に画像 表示が行われる。  [0029] During the period when the display voltage for one horizontal pixel is being output to the source voltage line, one horizontal pixel connected to the gate voltage line by turning on one gate voltage line Each TFT 12b for several minutes is turned on. As a result, charges (display voltages) from the respective source voltage lines are supplied to the respective pixel electrodes 12a corresponding to the number of horizontal pixels, thereby changing the state of the display element 11a and performing image display. By repeating the display control as described above for each horizontal line, an image is displayed on the entire display screen.
[0030] 本実施の形態 1に係る画像表示装置 1は、擬似インパルス駆動による動画ボケの抑 制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴うフリツ力の問題を軽減する ことを目的としている。そして、この目的を達成するために、表示画像の内容に応じて 表示モードの切替えを行う点に特徴を有している。以下に、この特徴点について詳 細に説明する。 [0030] The image display device 1 according to the first embodiment aims to effectively obtain a moving-image blur suppression effect by pseudo impulse driving and to reduce the problem of flickering force associated with pseudo impulse driving. . And according to the contents of the display image to achieve this purpose It is characterized in that the display mode is switched. This feature point will be described in detail below.
[0031] 画像表示装置 1では、モード切替スィッチ 50によって入力されるユーザ指示に基づ いて、表示モードの切替えを行う構成を例示している。すなわち、ユーザが表示モー ドの切替えを行うためにモード切替スィッチ 50を操作すると、モード切替信号がモー ド切替スィッチ 50からコントロール LSI30に入力され、コントロール LSI30において 表示モードの切替制御が行われる。  [0031] In the image display device 1, a configuration in which the display mode is switched based on a user instruction input by the mode switching switch 50 is illustrated. That is, when the user operates the mode switching switch 50 in order to switch the display mode, a mode switching signal is input from the mode switching switch 50 to the control LSI 30, and display mode switching control is performed in the control LSI 30.
[0032] 画像表示装置 1は、動画ボケを抑制する擬似インパルス表示を行うために、時分割 駆動を行う第 1の表示モードを有している。すなわち、第 1の表示モードでは、 1つの フレームを複数のサブフレームに分けて表示パネル 10の駆動を行う構成となってい る。さらに、画像表示装置 1は、通常のホールド駆動を行う第 2の表示モードを有して いる。  The image display device 1 has a first display mode in which time-division driving is performed in order to perform pseudo impulse display that suppresses motion blur. That is, in the first display mode, the display panel 10 is driven by dividing one frame into a plurality of subframes. Furthermore, the image display device 1 has a second display mode in which normal hold driving is performed.
[0033] 先ずは、時分割駆動を行う第 1の表示モードにっ 、て説明する。時分割駆動を行う 第 1の表示モードでは、各サブフレームの輝度の時間積分値が入力画像信号に基 づく 1フレーム期間内の輝度特性を再現するように、各サブフレームへ輝度が配分さ れる。時分割駆動表示は、このような各サブフレームへの輝度の配分によって、高輝 度のサブフレームと低輝度のサブフレームとが発生することで擬似インパルス表示と なり、動画ボケに効果を発揮する。  [0033] First, the first display mode in which time-division driving is performed will be described. In the first display mode in which time-division driving is performed, the luminance is distributed to each subframe so that the time integral value of the luminance of each subframe reproduces the luminance characteristics within one frame period based on the input image signal. . The time-division drive display becomes a pseudo impulse display by generating a high-luminance sub-frame and a low-luminance sub-frame by such luminance distribution to each sub-frame, and is effective for moving image blur.
[0034] ここで、上記第 1の表示モードにおける、サブ フレームのへの輝度配分比率の例 を以下の表 1に示す。尚、以下の表 1では、サブフレームの分割を前半サブフレーム と後半サブフレームとの 2つとし、さらにそのサブフレームの時間比率が 1: 1であると 仮定している。また、上記表 1の配分比率に基づいた輝度配分を図 3に示す。  [0034] Here, an example of the luminance distribution ratio to the sub-frame in the first display mode is shown in Table 1 below. Table 1 below assumes that the subframe is divided into two subframes, the first half and the second half, and that the time ratio of the subframe is 1: 1. Figure 3 shows the luminance distribution based on the distribution ratio in Table 1 above.
[0035] [表 1] 入力画像信号サブフレーム階調レベル サブフレーム輝度 サブフレーム フレーム輝度 階調レベル S'J半 後半 前半 後半 間の輝度差 (積分輝度)[0035] [Table 1] Input image signal Subframe gradation level Subframe luminance Subframe Frame luminance Gradation level S'J Half Second half First half Second half Brightness difference (Integrated luminance)
0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
53.3 0.0 73.0 0.0 50.0 50.0 25.053.3 0.0 73.0 0.0 50.0 50.0 25.0
73.0 0.0 100.0 0.0 100.0 1 00.0 50.073.0 0.0 100.0 0.0 100.0 1 00.0 50.0
87.7 73.0 100.0 50.0 100.0 49.9 75.087.7 73.0 100.0 50.0 100.0 49.9 75.0
1 00.0 100.0 100.0 100.0 1 00.0 0.0 100.01 00.0 100.0 100.0 100.0 1 00.0 0.0 100.0
※単位(%) 図 3は、動画表示性能を重視した第 1の表示モードを示すものであり、入力画像信 号の階調レベルが 0% (フレーム輝度 0%)、 53. 3% (フレーム輝度 25%)、 73. 0% (フレーム輝度 50%)、 87. 7% (フレーム輝度 75%)、 100% (フレーム輝度 100%) のそれぞれの場合を例として、サブフレームの輝度配分を図示している。尚、フレー ム輝度と入力画像信号の階調レベルとの関係は、以下の(1)式を満たす。また、 (1) 式においては、 y (ガンマ特性) = 2. 2の時に、実際の表示と近い特性が得られるこ とが知られている。 * Unit (%) Figure 3 shows the first display mode that emphasizes video display performance. The gradation level of the input image signal is 0% (frame brightness 0%), 53.3% (frame). The luminance distribution of the subframes is shown as an example for each of the cases of 25% brightness, 73.0% (50% frame brightness), 87.7% (75% frame brightness), and 100% (100% frame brightness). Show. The relationship between the frame brightness and the gradation level of the input image signal satisfies the following equation (1). In addition, it is known that in equation (1), when y (gamma characteristic) = 2.2, characteristics close to the actual display can be obtained.
[0036] [数 1] フレーム輝度 = (入力画像信号階調レベル) r [0036] [Equation 1] Frame luminance = (input image signal gradation level) r
= ( (前半サブフレーム階調レベル) r + (後半サブフレーム階調レベル) 2 表 1および図 3にて示される第 1の表示モードでは、フレーム輝度が 0〜50%の範 囲においては、一方のサブフレーム(この例では前半サブフレーム)の輝度を最小輝 度 (0%)に固定し、他方のサブフレーム (この例では後半サブフレーム)の輝度を変 化させる。また、フレーム輝度が 50〜 100%の範囲においては、一方のサブフレー ム(この例では後半サブフレーム)の輝度を最大輝度(100%)に固定し、他方のサブ フレーム(この例では前半サブフレーム)の輝度を変化させる。 = ((First half sub-frame gradation level) r + (second half sub-frame gradation level) 2 In the first display mode shown in Table 1 and Fig. 3, the frame brightness is in the range of 0 to 50%. The luminance of one subframe (in this example, the first half subframe) is fixed to the minimum luminance (0%), and the luminance of the other subframe (in this example, the second half subframe) is changed. In the range of 50 to 100%, the luminance of one subframe (in this example, the second half subframe) is fixed at the maximum luminance (100%), and the luminance of the other subframe (in this example, the first half subframe) is changed. Let
[0037] 尚、上記表 1および図 3に示す第 1の表示モードの輝度配分比率は、各階調レベル においてサブフレーム間の輝度差が最大となるように設定されており、動画ボケの防 止効果が最も高い配分となっている。し力しながら、本発明において、時分割駆動を 行う第 1の表示モードにおけるサブフレームの輝度配分比率は、上記の配分比率に 限定されるものではない。 [0037] It should be noted that the luminance distribution ratio in the first display mode shown in Table 1 and FIG. 3 is set so that the luminance difference between subframes is maximized at each gradation level, thereby preventing motion blur. The distribution is the most effective. However, in the present invention, the luminance distribution ratio of the subframes in the first display mode in which time-division driving is performed is the above-described distribution ratio. It is not limited.
[0038] 時分割駆動を行う第 1の表示モードでは、動画ボケの抑制効果が得られる反面、同 時にフリツ力が生じやすいといった問題も生じる。このため、画像表示装置 1では、動 画ボケ効果を有する第 1の表示モード以外に、フリツ力の抑制を考慮して通常のホー ルド駆動を行う第 2の表示モードを有する。第 2の表示モードにぉ 、てはサブフレー ムの輝度配分、すなわち時分割駆動が行われないため、以下の表 2および図 4に示 すように、入力画像信号の各階調レベルに対して一定のフレーム輝度が与えられる。 尚、第 2の表示モードでは、フレーム輝度と入力画像信号の階調レベルとの関係は、 以下の(2)式を満たす。また、(2)式においても、 γ (ガンマ特性) = 2. 2の時に、実 際の表示と近 、特性が得られる。  [0038] In the first display mode in which time-division driving is performed, a moving-image blurring suppression effect can be obtained, but at the same time, a problem that flickering force easily occurs. For this reason, the image display device 1 has a second display mode in which normal hold driving is performed in consideration of suppression of flickering force, in addition to the first display mode having the motion blur effect. In the second display mode, sub-frame luminance distribution, that is, time-division driving is not performed, so as shown in Table 2 and FIG. 4 below, it is constant for each gradation level of the input image signal. Frame luminance is given. In the second display mode, the relationship between the frame luminance and the gradation level of the input image signal satisfies the following expression (2). Also in Eq. (2), when γ (gamma characteristic) = 2.2, the actual display and characteristics are obtained.
[0039] [表 2]  [0039] [Table 2]
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0001
※単位(%)  * Unit (%)
[0040] [数 2] フレーム輝度 = (入力画像信号階調レベル [0040] [Expression 2] Frame luminance = (input image signal gradation level
[0041] 次に、上記第 1および第 2の表示モードの切替制御を行うための、コントロール LSI 30の構成について図 1を参照して説明する。 Next, the configuration of the control LSI 30 for performing the switching control between the first and second display modes will be described with reference to FIG.
[0042] コントロール LSI30は、図 1に示すように、ラインバッファ 31、タイミングコントローラ 3 2、フレームメモリデータセレクタ 33、第 1階調変換回路 34、第 2階調変換回路 35、 階調変換データセレクタ 36、および出力データセレクタ 37を備えて構成されて 、る。  As shown in FIG. 1, the control LSI 30 includes a line buffer 31, a timing controller 32, a frame memory data selector 33, a first gradation conversion circuit 34, a second gradation conversion circuit 35, and a gradation conversion data selector. 36, and an output data selector 37.
[0043] ラインバッファ 31では、入力された入力画像信号が 1水平ラインずつ受信されて一 且保持される。ラインバッファ 31は、受信ポートと送信ポートとを独立して備えており、 入力画像信号の受信および送信を同時に行うことができる。 [0043] In the line buffer 31, the inputted input image signal is received one horizontal line at a time. And retained. The line buffer 31 has a reception port and a transmission port independently, and can receive and transmit an input image signal simultaneously.
[0044] タイミングコントローラ 32は、フレームメモリデータセレクタ 33に対して、フレームメモ リ 20へのデータ転送と、フレームメモリ 20からのデータ読出しとのタイミングを交互に 切り替えて制御する。また、タイミングコントローラ 32は、階調変換データセレクタ 36 に対して、第 1階調変換回路 34および第 2階調変換回路 35からの各出力タイミング を交互に選択制御する。すなわち、タイミングコントローラ 32は、階調変換データセレ クタ 36に対して前半サブフレーム期間と後半サブフレーム期間との切替えを行う。さ らに、タイミングコントローラ 32は、入力同期信号に基づき生成したクロック信号、ラッ チパルス信号、ィネーブル信号、スタートパルス信号、および垂直シフトクロック信号 を所定のタイミングで出力する。  The timing controller 32 controls the frame memory data selector 33 by alternately switching the timing of data transfer to the frame memory 20 and data reading from the frame memory 20. The timing controller 32 alternately selects and controls the output timings from the first gradation conversion circuit 34 and the second gradation conversion circuit 35 with respect to the gradation conversion data selector 36. That is, the timing controller 32 switches the gradation conversion data selector 36 between the first half subframe period and the second half subframe period. Further, the timing controller 32 outputs a clock signal, a latch pulse signal, an enable signal, a start pulse signal, and a vertical shift clock signal generated based on the input synchronization signal at a predetermined timing.
[0045] フレームメモリデータセレクタ 33は、タイミングコントローラ 32によって制御され、ライ ンバッファ 31に保持された入力画像信号を 1水平ライン分ずつフレームメモリ 20にデ ータ転送する動作と、 1フレーム前に入力されてフレームメモリ 20に保存されて 、る 画像信号を 1水平ライン分ずつ読み出す動作とを交互に選択する。また、フレームメ モリデータセレクタ 33は、フレームメモリ 20から読み出した画像データを第 2階調変 換回路 35に転送する。  [0045] The frame memory data selector 33 is controlled by the timing controller 32, and transfers the input image signal held in the line buffer 31 to the frame memory 20 by one horizontal line at a time. Then, the image signal stored in the frame memory 20 is alternately selected to read out the image signal for each horizontal line. The frame memory data selector 33 transfers the image data read from the frame memory 20 to the second gradation conversion circuit 35.
[0046] 第 1階調変換回路 34は、ラインバッファ 31から入力画像信号の供給を受け、その 入力画像信号の階調レベルを、時分割駆動を行うための前半サブフレームの階調レ ベルに変換して出力する。第 1階調変換回路 34がこのような階調レベルの変換を行 うにあたっては、入力画像信号の階調レベルと前半サブフレームの階調レベルとを 対応付けて記憶する LUT (Look-Up Table)が参照される。図 1では、この LUTは第 1階調変換回路 34内に格納されているものとする。  [0046] The first gradation conversion circuit 34 receives the input image signal from the line buffer 31, and sets the gradation level of the input image signal to the gradation level of the first half subframe for performing time-division driving. Convert and output. When the first gradation conversion circuit 34 performs such gradation level conversion, the LUT (Look-Up Table) stores the gradation level of the input image signal and the gradation level of the first subframe in association with each other. ) Is referenced. In FIG. 1, it is assumed that this LUT is stored in the first gradation conversion circuit 34.
[0047] 第 2階調変換回路 35は、フレームメモリデータセレクタ 33を介してフレームメモリ 20 から入力画像信号の供給を受け、その入力画像信号の階調レベルを、時分割駆動 を行うための後半サブフレームの階調レベルに変換して出力する。第 2階調変換回 路 35がこの階調レベルの変換を行うにあたっては、入力画像信号の階調レベルと後 半サブフレームの階調レベルとを対応付けて記憶する LUT (Look-Up Table)が参照 される。図 1では、この LUTは第 2階調変換回路 35内に格納されているものとする。 [0047] The second gradation conversion circuit 35 receives the input image signal from the frame memory 20 via the frame memory data selector 33, and converts the gradation level of the input image signal into the latter half for time-division driving. It converts to the gradation level of the subframe and outputs it. When the second gradation conversion circuit 35 performs the gradation level conversion, a LUT (Look-Up Table) that stores the gradation level of the input image signal and the gradation level of the second subframe in association with each other is stored. See Is done. In FIG. 1, it is assumed that this LUT is stored in the second gradation conversion circuit 35.
[0048] 尚、第 1階調変換回路 34および第 2階調変換回路 35は、入力画像信号の階調レ ベルに対応する各サブフレームの階調レベルを LUTから読み出すことによって階調 レベルの変換を行うものに限定されない。例えば、第 1階調変換回路 34および第 2 階調変換回路 35は、入力画像信号の階調レベルに対応する各サブフレームの階調 レベルを計算式力 演算することで求めるものであっても良い。  Note that the first gradation conversion circuit 34 and the second gradation conversion circuit 35 read the gradation level of each subframe corresponding to the gradation level of the input image signal from the LUT, thereby adjusting the gradation level. It is not limited to what performs conversion. For example, the first gradation conversion circuit 34 and the second gradation conversion circuit 35 may be obtained by calculating the gradation level of each subframe corresponding to the gradation level of the input image signal. good.
[0049] 階調変換データセレクタ 36は、タイミングコントローラ 32によって制御され、第 1階 調変換回路 34から出力される画像信号と、第 2階調変換回路 35から出力される画像 信号とを切り替え、出力データセレクタ 37へと出力する。すなわち、階調変換データ セレクタ 36は、前半サブフレーム期間には第 1階調変換回路 34から出力される画像 信号を出力データセレクタ 37へ出力し、後半サブフレーム期間には第 2階調変換回 路 35から出力される画像信号を出力データセレクタ 37へ出力する。  [0049] The gradation conversion data selector 36 is controlled by the timing controller 32 and switches between an image signal output from the first gradation conversion circuit 34 and an image signal output from the second gradation conversion circuit 35, Output to output data selector 37. That is, the gradation conversion data selector 36 outputs the image signal output from the first gradation conversion circuit 34 to the output data selector 37 during the first half subframe period, and the second gradation conversion circuit during the second half subframe period. The image signal output from the path 35 is output to the output data selector 37.
[0050] また、出力データセレクタ 37には、コントロール LSI30に入力される入力画像信号 およびモード切替信号が直接入力されると共に、階調変換データセレクタ 36の出力 信号が入力される。出力データセレクタ 37は、上記モード切替信号に応じて、入力 画像信号および階調変換データセレクタ 36からの入力信号の一方をパネル画像信 号として出力する。すなわち、上記モード切替信号が第 1の表示モード (時分割駆動 )を示す場合には、出力データセレクタ 37は階調変換データセレクタ 36からの入力 信号をパネル画像信号として出力する。そして、上記モード切替信号が第 2の表示モ ード (ホールド駆動)を示す場合には、出力データセレクタ 37は入力画像信号をその ままパネル画像信号として出力する。  In addition, the output data selector 37 is directly input with the input image signal and the mode switching signal input to the control LSI 30 and the output signal of the gradation conversion data selector 36. In response to the mode switching signal, the output data selector 37 outputs one of the input image signal and the input signal from the gradation conversion data selector 36 as a panel image signal. That is, when the mode switching signal indicates the first display mode (time division drive), the output data selector 37 outputs the input signal from the gradation conversion data selector 36 as a panel image signal. When the mode switching signal indicates the second display mode (hold drive), the output data selector 37 outputs the input image signal as it is as the panel image signal.
[0051] ここで、上記構成のコントロール LSI30を用いた画像表示装置 1の動作について図 5および図 6を参照して説明する。図 5は、上記画像表示装置の第 1表示モード時、 すなわち時分割駆動時における水平期間毎の画像信号の流れを示す図である。ま た、図 6は、上記画像表示装置の第 2表示モード時、すなわちホールド駆動時におけ る水平期間毎の画像信号の流れを示す図である。  [0051] Here, the operation of the image display device 1 using the control LSI 30 having the above-described configuration will be described with reference to FIG. 5 and FIG. FIG. 5 is a diagram showing a flow of image signals for each horizontal period in the first display mode of the image display device, that is, in time-division driving. FIG. 6 is a diagram showing a flow of image signals for each horizontal period in the second display mode of the image display device, that is, in hold driving.
[0052] 尚、図 5および図 6では、括弧 []内は、それぞれ 1水平ライン分の画像信号の転送 期間を示している。例えば、 [N, 1]は、第 Nフレームの水平第 1ラインに入力された 入力画像信号が転送されていることを示している。また、 Mライン目は画面の中間ラ インを示しており、本実施の形態 1では第 3ゲートドライバ 14cの第 1ゲート電圧ライン によって駆動される水平ラインである。 In FIG. 5 and FIG. 6, the brackets [] indicate image signal transfer periods for one horizontal line. For example, [N, 1] is input to the first horizontal line of the Nth frame. It shows that the input image signal is being transferred. The M-th line indicates an intermediate line of the screen, and in the first embodiment, it is a horizontal line driven by the first gate voltage line of the third gate driver 14c.
[0053] また、図 5において、 C1はその後の []内に示すフレームおよび水平ラインの入力画 像信号をソースとして第 1階調変換回路 34にて変換された画像信号が転送されるこ とを示している。 C2はその後の []内に示すフレームおよび水平ラインの入力画像信 号をソースとして第 2階調変換回路 35にて変換された画像信号が転送されることを示 している。 [0053] In FIG. 5, C1 is an image signal converted by the first gradation conversion circuit 34 using the input image signal of the frame and horizontal line shown in [] as a source. Is shown. C2 indicates that the image signal converted by the second gradation conversion circuit 35 is transferred by using the input image signal of the frame and horizontal line shown in [] thereafter as a source.
[0054] 先ず、画像表示装置 1の第 1表示モード時の動作について図 5を参照して説明する と以下の通りである。尚、図 5では、第 N番目のフレームの 1ライン目力 3ライン目の 画像入力信号が入力される期間を示している。  First, the operation of the image display device 1 in the first display mode will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a period during which the image input signal for the first line and the third line of the Nth frame is input.
[0055] 図 5の矢印 D1に示すように、入力された入力画像信号は、ラインバッファ 31で受信 される。次に、矢印 D2に示すように、 1ライン分の画像信号が受信されている途中か ら、ラインバッファ 31からフレームメモリデータセレクタ 33を介してフレームメモリ 20へ の書き込みと、ラインバッファ 31から第 1階調変換回路 34への転送が行われる。第 1 階調変換回路 34からは変換された画像信号がパネル画像信号として出力される。  As shown by an arrow D 1 in FIG. 5, the input input image signal is received by the line buffer 31. Next, as shown by an arrow D2, while the image signal for one line is being received, the line buffer 31 writes to the frame memory 20 via the frame memory data selector 33, and the line buffer 31 Transfer to one gradation conversion circuit 34 is performed. The first gradation conversion circuit 34 outputs the converted image signal as a panel image signal.
[0056] また、矢印 D3に示すように、フレームメモリ 20への書き込みと交互に、書込まれる 画像信号のラインから半フレーム分だけ過去の水平ラインの画像信号力 フレームメ モリ 20から 1ラインずつ読み出される。フレームメモリ 20から読み出された画像信号 は、フレームメモリデータセレクタ 33を介して第 2階調変換回路 35へ転送され、第 2 階調変換回路 35からは変換された画像信号が階調変換データセレクタ 36および出 力データセレクタ 37を介してパネル画像信号として出力される。  [0056] Further, as indicated by an arrow D3, alternately from writing to the frame memory 20, the image signal power of the past horizontal line by one half frame from the line of the image signal to be written is line by line from the frame memory 20. Read out. The image signal read from the frame memory 20 is transferred to the second gradation conversion circuit 35 via the frame memory data selector 33, and the converted image signal is output from the second gradation conversion circuit 35 to the gradation conversion data. A panel image signal is output via the selector 36 and the output data selector 37.
[0057] さらに、コントロール LSI30から出力された 1水平ライン分のパネル画像信号がクロ ック信号によって第 1〜第 4のソースドライバへ転送された後、ラッチパルス信号を与 えると、各ソース電圧ライン力ゝら各画素部の輝度に対応して表示電圧が出力される。 この時、ソース電圧ライン上の電荷 (表示電圧)を供給して画像表示させた ヽラインに 該当するゲートドライバには、必要に応じて垂直シフトクロック信号やゲートスタートパ ルス信号が与えられて、該当するゲート電圧ラインの走査信号がオン状態とされる。 一方、画像表示させないゲートドライバでは、ィネーブル信号がローレベルとされて、 ゲート電圧ラインの走査信号がオフ状態とされて 、る。 [0057] Further, after the panel image signal for one horizontal line output from the control LSI 30 is transferred to the first to fourth source drivers by the clock signal, the latch voltage signal is applied to each source voltage. A display voltage is output corresponding to the luminance of each pixel unit, such as the line force. At this time, a vertical shift clock signal or a gate start pulse signal is supplied to the gate driver corresponding to the ヽ line on which an image is displayed by supplying charges (display voltage) on the source voltage line, as necessary. The scanning signal of the corresponding gate voltage line is turned on. On the other hand, in a gate driver that does not display an image, the enable signal is set to a low level and the scanning signal of the gate voltage line is turned off.
[0058] 図 5の例では、矢印 D4に示すように、第 N— 1フレームの第 Mラインの 1水平ライン 分の画像信号力 Sソースドライバへ転送された後、コントロール LSI30から、矢印 D5に 示すように、第 3ゲートドライバ 14cへのイネ一ブル信号がハイレベルとされ、矢印 D6 および D7に示すように、第 3ゲートドライバ 14cへのスタートパルス信号と垂直シフト クロック信号とが供給される。これにより、矢印 D8に示すように、表示位置が画面の第 Mラインに該当する第 3ゲートドライバ 14cの第 1ゲート電圧ラインに接続された TFT 12bがオン状態とされ、画像が表示される。この時、表示位置に該当しない第 1、第 2 および第 4ゲートドライバ 14a, 14b, 14cへのイネ一ブル信号はローレベルとされて おり、これらのゲートドライバのゲート電圧ラインに接続された TFT12bはオフ状態と されている。  In the example of FIG. 5, as indicated by an arrow D4, the image signal power for one horizontal line of the Mth line of the Nth frame is transferred to the S source driver, and from the control LSI 30 to the arrow D5. As shown, the enable signal to the third gate driver 14c is set to the high level, and the start pulse signal and the vertical shift clock signal to the third gate driver 14c are supplied as shown by arrows D6 and D7. . As a result, as indicated by an arrow D8, the TFT 12b connected to the first gate voltage line of the third gate driver 14c whose display position corresponds to the Mth line on the screen is turned on, and an image is displayed. At this time, enable signals to the first, second, and fourth gate drivers 14a, 14b, 14c that do not correspond to the display position are set to a low level, and the TFT 12b connected to the gate voltage lines of these gate drivers. Is off.
[0059] 次に、矢印 D9に示すように、第 Nフレームの第 1ラインの 1水平ライン分の画像信号 力 Sソースドライバに転送された後、コントロール LSI30から、矢印 D10に示すように、 第 1ゲートドライバ 14aへのイネ一ブル信号がハイレベルとされ、矢印 D11および D1 2に示すように、第 1ゲートドライバ 14aへのスタートパルス信号と垂直シフトクロック信 号とが供給される。これにより、矢印 D13に示すように、表示位置が画面の第 1ライン に該当する第 1ゲートドライバ 14aの第 1ゲート電圧ラインに接続された TFT12bがォ ン状態とされ、画像が表示される。この時、表示位置に該当しない第 2〜第 4ゲートド ライバ 14b〜14cへのイネ一ブル信号はローレベルとされ、これらのゲートドライバの ゲート電圧ラインに接続された TFT12bはオフ状態とされている。  [0059] Next, as shown by an arrow D9, after being transferred to an image signal force S source driver for one horizontal line of the first line of the Nth frame, from the control LSI 30, as shown by an arrow D10, The enable signal to the one gate driver 14a is set to the high level, and the start pulse signal and the vertical shift clock signal to the first gate driver 14a are supplied as shown by arrows D11 and D12. As a result, as indicated by an arrow D13, the TFT 12b connected to the first gate voltage line of the first gate driver 14a whose display position corresponds to the first line of the screen is turned on, and an image is displayed. At this time, enable signals to the second to fourth gate drivers 14b to 14c that do not correspond to the display position are set to the low level, and the TFTs 12b connected to the gate voltage lines of these gate drivers are turned off. .
[0060] 尚、図 5に基づく上記説明の動作は、画像表示装置 1において時分割駆動を行うた めの一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。  Note that the operation described above based on FIG. 5 is merely an example for performing time-division driving in the image display device 1, and does not limit the present invention.
[0061] 例えば、上記の説明では、サブフレームへの分割数を 2つとした場合を例示してい る力 フレームの分割数はこれに限らず、フレームを 3つ以上のサブフレームに分割 してもよい。また、サブフレームの分割比も 1: 1などの等分割である必要は無ぐ任意 の分割比(例えば 2 : 1や 3 : 2)でフレーム分割を行うこともできる。これらのことは、後 述する実施の形態 2な 、し 6にお 、ても同様である。 [0062] 次に、画像表示装置 1の第 2表示モード時の動作について図 6を参照して説明する と以下の通りである。尚、図 6では、第 N番目のフレームの 1ライン目力 6ライン目の 画像入力信号が入力される期間を示している。 [0061] For example, in the above description, the case where the number of divisions into subframes is two is illustrated. The number of divisions of the power frame is not limited to this, and the frame may be divided into three or more subframes. Good. In addition, the subframe division ratio does not need to be an equal division such as 1: 1, and the frame division can be performed at an arbitrary division ratio (for example, 2: 1 or 3: 2). The same applies to Embodiments 2 and 6 described later. Next, the operation of the image display device 1 in the second display mode will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a period during which the image input signal of the first line and the sixth line of the Nth frame is input.
[0063] 図 6の矢印 D21に示すように、第 2表示モードでの動作時には、コントロール LSI3 0に入力された入力画像信号は、出力データセレクタ 37のみを介して直接パネル画 像信号としてコントロール LSI30から出力される。  [0063] As shown by an arrow D21 in FIG. 6, when operating in the second display mode, the input image signal input to the control LSI 30 is directly transmitted to the control LSI 30 as a panel image signal only through the output data selector 37. Is output from.
[0064] コントロール LSI30から出力された 1水平ライン分のパネル画像信号は、クロック信 号によって第 1〜第 4のソースドライバへ転送された後、ラッチパルス信号を与えると、 各ソース電圧ライン力ゝら各画素部の輝度に対応して表示電圧が出力される。  [0064] The panel image signal for one horizontal line output from the control LSI 30 is transferred to the first to fourth source drivers by the clock signal and then given a latch pulse signal. Thus, a display voltage is output corresponding to the luminance of each pixel portion.
[0065] 図 6の例では、矢印 D22に示すように、第 Nフレームの第 1ラインの 1水平ライン分 の画像信号がソースドライバへ転送された後、コントロール LSI30から、矢印 D23に 示すように、第 1ゲートドライバ 14aへのイネ一ブル信号カ 、ィレベルとされる。そして 、矢印 D24および D25に示すように、第 1ゲートドライノく 14aへのスタートパルス信号 と垂直シフトクロック信号とが供給される。これにより、矢印 D26に示すように、第 1ゲ ートドライバ 14aの第 1ゲート電圧ラインに接続された TFT12bがオン状態とされ、画 像が表示される。この時、表示位置に該当しない第 2ないし第 4ゲートドライバ 14b〜 14dへのイネ一ブル信号はローレベルとされており、これらのゲートドライバのゲート 電圧ラインに接続された TFT12bはオフ状態とされている。  [0065] In the example of FIG. 6, as shown by an arrow D22, after the image signal for one horizontal line of the first line of the Nth frame is transferred to the source driver, the control LSI 30 sends the image signal as shown by an arrow D23. The enable signal to the first gate driver 14a is set to a high level. Then, as indicated by arrows D24 and D25, a start pulse signal and a vertical shift clock signal are supplied to the first gate dryer 14a. As a result, as shown by an arrow D26, the TFT 12b connected to the first gate voltage line of the first gate driver 14a is turned on, and an image is displayed. At this time, enable signals to the second to fourth gate drivers 14b to 14d that do not correspond to the display position are set to a low level, and the TFT 12b connected to the gate voltage lines of these gate drivers is turned off. ing.
[0066] その後、第 Nフレームの第 2ライン以降の各ゲートラインへのデータ転送は、矢印 D 27〜D30に示すように、 1水平ライン分の画像信号がソースドライバに転送された後 、ラッチパルス信号を与えると、各ソース電圧ライン力も各画素部の輝度に対応して 表示電圧が出力される。  [0066] Thereafter, data transfer to each gate line after the second line of the Nth frame is performed after the image signal for one horizontal line is transferred to the source driver, as indicated by arrows D27 to D30. When a pulse signal is given, each source voltage line force outputs a display voltage corresponding to the luminance of each pixel portion.
[0067] 第 1ゲートドライバ 14aの最終ゲート電圧ラインに接続された画素に書き込みが終 了すると、続いて、第 2ゲートドライバ 14bへのイネ一ブル信号がハイレベルとされ、 第 2ゲートドライバ 14bへのスタートパルス信号と垂直シフトクロック信号とが供給され る。これにより、第 2ゲートドライバ 14bにて駆動されるゲート電圧ラインの領域に画像 が表示される。第 3ゲートドライバ 14cおよび第 4ゲートドライバ 14dにて駆動されるゲ ート電圧ラインの領域にも、同様の動作にて画像が表示される。 [0068] 尚、本実施の形態 1に係る画像表示装置 1では、表示モードの切替えは、モード切 替スィッチ 50から入力されるユーザ指示によって行われる構成となっている。しかし ながら、本発明に係る画像表示装置では、装置自身が表示画像の内容を判定し、そ の判定結果に応じて適切な表示モードが自動的に選択される構成とすることも可能 である。このような構成の画像表示装置について、以下の実施の形態 2ないし 4にお いて説明する。 [0067] When writing to the pixel connected to the final gate voltage line of the first gate driver 14a is completed, the enable signal to the second gate driver 14b is subsequently set to the high level, and the second gate driver 14b A start pulse signal and a vertical shift clock signal are supplied. As a result, an image is displayed in the region of the gate voltage line driven by the second gate driver 14b. An image is displayed in the same operation also in the area of the gate voltage line driven by the third gate driver 14c and the fourth gate driver 14d. Note that, in the image display device 1 according to the first embodiment, the display mode is switched according to a user instruction input from the mode switching switch 50. However, the image display device according to the present invention may be configured such that the device itself determines the content of the display image and an appropriate display mode is automatically selected according to the determination result. The image display device having such a configuration will be described in the following second to fourth embodiments.
[0069] 〔実施の形態 2〕  [Embodiment 2]
本実施の形態 2に係る画像表示装置は、図 7に示すようなものとなる。図 7に示す画 像表示装置 2が、図 2に示す画像表示装置 1と異なる点は、モード切替スィッチ 50を 備えて 、な 、点と、コントロール LSI30に代えてコントロール LSI60を備えて!/ヽる点 である。それ以外の構成は、画像表示装置 1と同じであるので、画像表示装置 1と同 様の構成および作用を有する部材について、図 2と同じ部材番号を付し、その詳細 な説明は省略する。  The image display apparatus according to the second embodiment is as shown in FIG. The image display device 2 shown in FIG. 7 is different from the image display device 1 shown in FIG. 2 in that it includes a mode switching switch 50 and a control LSI 60 instead of the control LSI 30! / ヽThis is the point. Since other configurations are the same as those of the image display device 1, members having the same configurations and functions as those of the image display device 1 are denoted by the same member numbers as those in FIG. 2, and detailed description thereof is omitted.
[0070] 画像表示装置 2では、コントロール LSI60が入力画像信号に基づいて表示画像が 動画であるか静止画であるかを判定し、その判定結果に応じて適切な表示モードを 選択する。すなわち、本発明の画像表示装置における時分割駆動は、動画ボケの抑 制に効果を生じるものであるため、静止画 (もしくは静止画に近 、動きの少な 、動画) を表示する場合にはその効果は無い (もしくは小さい)。したがって、表示画像が動画 である場合には、動画ボケ効果を優先して時分割駆動による第 1の表示モードにて 表示を行い、表示画像が静止画である場合には、フリツ力の抑制を考慮してホールド 駆動による第 2の表示モードにて表示を行うことが好ましい。  In the image display device 2, the control LSI 60 determines whether the display image is a moving image or a still image based on the input image signal, and selects an appropriate display mode according to the determination result. In other words, the time-division driving in the image display device of the present invention is effective in suppressing moving image blur, so when displaying a still image (or a moving image that is close to a still image and has little movement). No effect (or small). Therefore, when the displayed image is a moving image, display is performed in the first display mode by time-division driving with priority given to the moving image blur effect, and when the displayed image is a still image, the flicker force is suppressed. In consideration, it is preferable to perform display in the second display mode by hold driving.
[0071] このような表示モード切替動作を行うコントロール LSI60の構成について、図 8を参 照して説明する。コントロール LSI60は、図 1〖こ示すコントロール LSI30〖こ対し、さら に動画/静止画判定回路 61を備えた構成である。その他、コントロール LSI30と同 様の構成および作用を有する部材について、図 1と同じ部材番号を付し、その詳細 な説明は省略する。  The configuration of the control LSI 60 that performs such a display mode switching operation will be described with reference to FIG. The control LSI 60 includes a control LSI 30 shown in FIG. 1 and a moving image / still image determination circuit 61. In addition, members having the same configuration and operation as those of the control LSI 30 are assigned the same member numbers as in FIG. 1, and detailed descriptions thereof are omitted.
[0072] 動画 Z静止画判定回路 61は、入力画像信号および入力同期信号の供給を受け、 これらの信号に基づ 、て表示画像が動画であるか静止画であるかを判定し、その判 定結果に基づいてモード切替信号を出力する。動画 Z静止画判定回路 61が出力す るモード切替信号は、タイミングコントローラ 32および出力データセレクタ 37に入力さ れる。すなわち、図 7に示す画像表示装置 2では、モード切替信号は、ユーザの入力 によって発生するものではなく、動画 Z静止画判定回路 61が表示画像の内容に基 づ 、て生成するものである。 [0072] The moving image Z still image determination circuit 61 receives the input image signal and the input synchronization signal, determines whether the display image is a moving image or a still image based on these signals, and determines the determination. A mode switching signal is output based on the fixed result. The mode switching signal output from the moving image Z still image determination circuit 61 is input to the timing controller 32 and the output data selector 37. That is, in the image display device 2 shown in FIG. 7, the mode switching signal is not generated by a user input, but is generated by the moving image Z still image determination circuit 61 based on the content of the display image.
[0073] ここで、動画 Z静止画判定回路 61における動画 Z静止画判定方法については、 例えば、連続する複数のフレーム間での対応画素毎のデータを比較し、これらのフレ ーム間に変化があるか否かを調べる方法や、連続する複数のフレームから表示画像 中の動きベクトルを抽出し、その動きベクトルの大きさによって動画と静止画とを判定 する方法等が使用可能である。尚、動画 Z静止画判定方法は、画像圧縮を行う場合 の処理等に既に応用されている技術であり、動画 Z静止画判定方法に関してそのよ うな何れの周知方法をも利用し得る。このため、本発明において、動画 Z静止画判 定に力かる具体的方法は特に限定されるものではない。  [0073] Here, with regard to the moving image Z still image determination method in the moving image Z still image determination circuit 61, for example, the data for each corresponding pixel is compared between a plurality of consecutive frames, and changes between these frames. It is possible to use a method for checking whether or not there is a motion vector, a method for extracting a motion vector in a display image from a plurality of continuous frames, and determining a moving image and a still image based on the magnitude of the motion vector. Note that the moving image Z still image determination method is a technique that has already been applied to processing for image compression, and any such known method can be used for the moving image Z still image determination method. For this reason, in the present invention, the specific method for determining the moving image Z still image is not particularly limited.
[0074] また、動画 Z静止画判定回路 61は、表示画像が動画であるか静止画であるかを判 定するものであるが、ここでいう静止画とは、一切の動きが無いような完全な静止画像 のみを意味するものではない。つまり、ここでいう静止画とは、ここでいう動画に対して 、相対的に動きの少な 、画像をも含むものとして記載されて 、る。  [0074] The moving image Z still image determination circuit 61 determines whether the display image is a moving image or a still image. The still image here does not have any movement. It does not mean a complete still image only. In other words, the still image here is described as including a picture with relatively little movement relative to the moving picture here.
[0075] 例えば、動画 Z静止画判定回路 61では、連続するフレーム間での対応画素毎の データを比較して、フレーム間で表示変化のあった画素数をカウントし、その画像数 を所定の閾値と比較するようにすれば、(動画と見なされる)動きの多 、画像と (静止 画と見なされる)動きの少な 、画像との判定を行うことができる。  [0075] For example, the moving image Z still image determination circuit 61 compares the data for each corresponding pixel between consecutive frames, counts the number of pixels whose display has changed between frames, and sets the number of images to a predetermined value. By comparing with the threshold value, it is possible to determine whether there is a large amount of motion (considered as a moving image) and an image and a small amount of motion (considered as a still image).
[0076] 〔実施の形態 3〕  [Embodiment 3]
本実施の形態 3に係る画像表示装置は、図 7に示す画像表示装置 2とほぼ同様の 構成となる力 コントロール LSI60に代えて、図 9に示すコントロール LSI70を備えた 構成となる。コントロール LSI70は、図 8〖こ示すコントロール LSI60〖こ対し、動画/静 止画判定回路 61に代えて輝度測定回路 71を備えた構成である。  The image display apparatus according to the third embodiment has a configuration including a control LSI 70 shown in FIG. 9 instead of the force control LSI 60 having the same configuration as that of the image display apparatus 2 shown in FIG. The control LSI 70 has a configuration in which a luminance measurement circuit 71 is provided in place of the moving image / still image determination circuit 61 for the control LSI 60 shown in FIG.
[0077] 本実施の形態 3に係る画像表示装置では、コントロール LSI70が入力画像信号の 平均輝度を測定 (算出)し、その結果に応じて適切な表示モードを選択する。すなわ ち、本発明の画像表示装置における時分割駆動では、一般に表示画像の輝度が高 い時にフリツ力が判定されやすぐ表示画像の輝度が低い時にはフリツ力は判定され にくい。したがって、表示画像の輝度が低い場合には、動画ボケ効果を優先して時 分割駆動による第 1の表示モードにて表示を行い、表示画像の輝度が高い場合には 、フリツ力の抑制を考慮してホールド駆動による第 2の表示モードにて表示を行うこと が好ましい。 In the image display device according to the third embodiment, the control LSI 70 measures (calculates) the average luminance of the input image signal, and selects an appropriate display mode according to the result. Snow That is, in the time-division drive in the image display device of the present invention, it is generally difficult to determine the flicker force when the luminance of the display image is high, or when the luminance of the display image is low. Therefore, when the brightness of the display image is low, display is performed in the first display mode by time-division driving with priority given to the motion blur effect, and when the display image brightness is high, suppression of flickering force is considered. Thus, it is preferable to perform display in the second display mode by hold driving.
[0078] 輝度測定回路 71は、図 9に示すように、入力画像信号および入力同期信号の供給 を受け、これらの信号に基づいて表示画像の平均輝度を測定 (算出)し、その結果に 基づいてモード切替信号を出力する。輝度測定回路 71が出力するモード切替信号 は、タイミングコントローラ 32および出力データセレクタ 37に入力される。尚、上記平 均輝度の算出にあたっては、実際には、入力画像信号における階調値データが利 用される。  As shown in FIG. 9, the luminance measurement circuit 71 receives the input image signal and the input synchronization signal, measures (calculates) the average luminance of the display image based on these signals, and based on the result To output a mode switching signal. The mode switching signal output from the luminance measurement circuit 71 is input to the timing controller 32 and the output data selector 37. In calculating the average luminance, the gradation value data in the input image signal is actually used.
[0079] ここで、輝度測定回路 71における輝度測定方法としては、例えば、フレーム中の複 数の画素の輝度データ平均値 (すなわち平均輝度)を算出する方法などが考えられ る。尚、上記平均輝度の算出は、単一のフレームに対して求めても良いし、あるいは 連続する複数のフレームに対して求めても良い。また、上記平均輝度の算出は、フレ ーム中の全ての画素を用いて算出しても良 、し、ある 、はフレーム中力も抽出される 一部の画素を用いて算出しても良い。尚、輝度測定方法は、例えば液晶表示装置の バックライトを表示画像の輝度に応じて制御するような場合の処理等に既に応用され ている技術であり、輝度測定方法に関しては何れの周知方法をも利用し得る。このた め、本発明において、輝度測定に力かる具体的方法は特に限定されるものではない  Here, as a luminance measuring method in the luminance measuring circuit 71, for example, a method of calculating an average luminance data value (that is, average luminance) of a plurality of pixels in a frame can be considered. The average luminance may be calculated for a single frame or for a plurality of consecutive frames. The average luminance may be calculated by using all the pixels in the frame, or may be calculated by using some pixels from which the frame intermediate force is extracted. Note that the luminance measurement method is a technique that has already been applied to, for example, processing in the case where the backlight of a liquid crystal display device is controlled in accordance with the luminance of a display image. Can also be used. For this reason, in the present invention, the specific method for measuring luminance is not particularly limited.
[0080] 〔実施の形態 4〕 [Embodiment 4]
本実施の形態 4に係る画像表示装置は、図 7に示す画像表示装置 2とほぼ同様の 構成となる力 コントロール LSI60に代えて、図 10に示すコントロール LSI80を備え た構成となる。コントロール LSI80は、図 8に示すコントロール LSI60に対し、動画 Z 静止画判定回路 61に代えてフレーム周波数測定回路 81を備えた構成である。  The image display device according to the fourth embodiment has a configuration provided with a control LSI 80 shown in FIG. 10 instead of the force control LSI 60 having a configuration substantially similar to that of the image display device 2 shown in FIG. The control LSI 80 is different from the control LSI 60 shown in FIG. 8 in that a frame frequency measurement circuit 81 is provided instead of the moving picture Z still image determination circuit 61.
[0081] 本実施の形態 4に係る画像表示装置では、コントロール LSI80が入力画像信号の フレーム周波数を測定し、その結果に応じて適切な表示モードを選択する。すなわち 、本発明の画像表示装置における時分割駆動では、一般にフレーム周波数が高い 時にはフリツ力が判定されにくぐフレーム周波数が低い時にフリツ力が判定されやす い。したがって、表示画像のフレーム周波数が高い場合には、動画ボケ効果を優先 して時分割駆動による第 1の表示モードにて表示を行い、表示画像のフレーム周波 数が低い場合には、フリツ力の抑制を考慮してホールド駆動による第 2の表示モード にて表示を行うことが好まし 、。 [0081] In the image display device according to the fourth embodiment, the control LSI 80 transmits the input image signal. The frame frequency is measured, and an appropriate display mode is selected according to the result. That is, in the time-division driving in the image display apparatus of the present invention, it is generally easy to determine the flicker force when the frame frequency is low, which is difficult to determine when the frame frequency is high. Therefore, when the frame frequency of the display image is high, display is performed in the first display mode by time-division driving with priority on the moving image blur effect, and when the frame frequency of the display image is low, the flicker force is reduced. It is preferable to display in the second display mode with hold drive in consideration of suppression.
[0082] より具体的な例としては、フレーム周波数が約 60Hzと判定された場合は第 1の表 示モードにて表示を行 、、フレーム周波数が約 50Hzと判定された場合は第 2の表示 モードにて表示を行うことが好ましい。このような場合は、表示モードを切り替えるため の基準となるフレーム周波数の閾値を、 50Hzと 60Hzとの間に設定すればよい。尚、 フレーム周波数の閾値を 50Hzと 60Hzとの間に設定することが好適となるのは、テレ ビ画像の信号として 50Hzのもの(PAL方式)と 60Hzのもの(NTSC方式)とが一般 的に使用されているためである。  [0082] As a more specific example, when the frame frequency is determined to be approximately 60 Hz, display is performed in the first display mode, and when the frame frequency is determined to be approximately 50 Hz, the second display is performed. It is preferable to display in the mode. In such a case, the threshold of the frame frequency used as a reference for switching the display mode may be set between 50 Hz and 60 Hz. Note that it is generally preferable to set the frame frequency threshold between 50 Hz and 60 Hz for television image signals of 50 Hz (PAL system) and 60 Hz (NTSC system). It is because it is used.
[0083] フレーム周波数測定回路 81は、図 10に示すように、入力同期信号の供給を受け、 この入力同期信号に基づ 、て表示画像のフレーム周波数を測定し、その結果に基 づいてモード切替信号を出力する。フレーム周波数測定回路 81が出力するモード 切替信号は、タイミングコントローラ 32および出力データセレクタ 37に入力される。  As shown in FIG. 10, the frame frequency measurement circuit 81 receives the input synchronization signal, measures the frame frequency of the display image based on the input synchronization signal, and based on the result, determines the mode. A switching signal is output. The mode switching signal output from the frame frequency measurement circuit 81 is input to the timing controller 32 and the output data selector 37.
[0084] ここで、フレーム周波数測定回路 81におけるフレーム周波数方法としては、例えば 、フレーム周波数測定回路 81内に、周波数が一定に固定されたクロック (たとえば、 水晶発振器の出力)で動作する同期式カウンタを設け、上記入力同期信号の垂直周 期をカウントすることで、上記入力同期信号力 フレーム周波数を抽出する方法など が考えられるが、本発明において、フレーム周波数測定にかかる具体的方法は特に 限定されるものではない。  Here, as a frame frequency method in the frame frequency measuring circuit 81, for example, a synchronous counter that operates with a clock (for example, an output of a crystal oscillator) having a fixed frequency in the frame frequency measuring circuit 81 is used. And a method of extracting the input synchronization signal force frame frequency by counting the vertical period of the input synchronization signal is considered, but in the present invention, a specific method for measuring the frame frequency is particularly limited. It is not something.
[0085] 尚、上記実施の形態 2な ヽし 4で説明した各構成は、本発明に係る画像表示装置 において、任意の 2つの構成、あるいは 3つ全ての構成を組み合わせて用いることも 可能である。また、これらに実施の形態 1にて説明したモード切替スィッチ 50の構成 を組み合わせて用いることも可能である。 [0086] さらに、実施の形態 2における動画 Z静止画判定処理、実施の形態 3における輝度 測定処理、あるいは実施の形態 4におけるフレーム周波数測定処理は、画像信号の 入力期間中、継続して実施することも可能である。し力しながら、動画 Z静止画判定 回路 61、輝度測定回路 71、あるいはフレーム周波数測定回路 81での処理にかかる 負担軽減のため、例えば一定期間の経過毎に間欠的に判定あるいは計測を行う構 成であってもよい。 [0085] It should be noted that each of the configurations described in Embodiments 2 and 4 can be used in any two configurations or a combination of all three configurations in the image display device according to the present invention. is there. Further, it is possible to use a combination of the configuration of the mode switching switch 50 described in the first embodiment. [0086] Furthermore, the moving image Z still image determination process in the second embodiment, the luminance measurement process in the third embodiment, or the frame frequency measurement process in the fourth embodiment is continuously performed during the input period of the image signal. It is also possible. However, in order to reduce the burden on the processing in the moving image Z still image determination circuit 61, the luminance measurement circuit 71, or the frame frequency measurement circuit 81, for example, a configuration in which determination or measurement is performed intermittently every certain period of time. It may be completed.
[0087] 〔実施の形態 5〕  [Embodiment 5]
本実施の形態 5に係る画像表示装置は、表示パネル 10に表示される画像の供給 源 (画像ソース)に応じて適切な表示モードを選択することを特徴とする。すなわち、 近年の画像表示装置は、ノ ソコン、テレビジョンチューナ、ビデオ、あるいはゲーム等 、様々な画像ソース力も画像信号を供給可能な構成となっているものが多い。そして 、画像ソースによって、供給される画像信号の特性 (特に動画特性)はある程度特徴 付けられる。例えば、パソコンから供給される画像信号は、他の映像ソース力ゝらの画 像信号に比べて、通常、動画特性の低い画像 (動きの少ない静止画に近い画像)で ある。  The image display device according to the fifth embodiment is characterized in that an appropriate display mode is selected in accordance with a supply source (image source) of an image displayed on the display panel 10. That is, many image display apparatuses in recent years are configured to be able to supply image signals with various image source powers such as a computer, a television tuner, a video, or a game. Depending on the image source, the characteristics of the supplied image signal (particularly the moving image characteristics) are characterized to some extent. For example, an image signal supplied from a personal computer is usually an image having a low moving image characteristic (an image close to a still image with little movement) as compared with an image signal of other video sources.
[0088] このため、本実施の形態 5に係る画像表示装置では、画像ソースを判定し、例えば 、画像ソースがパソコン以外のものである場合には、動画ボケ効果を優先して時分割 駆動を行う第 1の表示モードにて表示を行い、画像ソースがパソコンである場合には 、フリツ力の抑制を考慮してホールド駆動を行う第 2の表示モードにて表示を行うとい つたことが考えられる。  Therefore, in the image display device according to the fifth embodiment, the image source is determined. For example, when the image source is something other than a personal computer, time-division driving is performed with priority on the moving image blur effect. If the image is displayed in the first display mode and the image source is a personal computer, the display may be performed in the second display mode in which the hold drive is performed in consideration of suppression of the flick force. .
[0089] このような制御を行う画像表示装置は、例えば図 11に示すような構成となる。図 11 に示す画像表示装置 3が、図 1に示す画像表示装置 1と異なる点は、モード切替スィ ツチ 50に代えて、画像ソース切替スィッチ 51を備えている点である。それ以外の構 成は、画像表示装置 1と同じであるので、画像表示装置 1と同様の構成および作用を 有する部材について、図 1と同じ部材番号を付し、その詳細な説明は省略する。  An image display apparatus that performs such control is configured as shown in FIG. 11, for example. The image display device 3 shown in FIG. 11 is different from the image display device 1 shown in FIG. 1 in that an image source switching switch 51 is provided instead of the mode switching switch 50. Since the other configuration is the same as that of the image display device 1, members having the same configuration and operation as those of the image display device 1 are denoted by the same member numbers as those in FIG. 1, and detailed description thereof is omitted.
[0090] 画像表示装置 3では、画像ソース切替スィッチ 51によって入力されるユーザ指示に 基づいて、画像ソースの切替えを行うと共に、選択された画像ソースに基づいてモー ド切替信号を出力する。このモード切替信号はコントロール LSI30に入力され、それ 以降の動作は実施の形態 1に示す画像表示装置 1と同様のものとなる。尚、画像ソー スの切替え制御は、複数の画像ソース力 の画像信号を表示可能な画像表示装置 にお 、て一般的なものであるので詳細な説明は省略する。 In the image display device 3, the image source is switched based on a user instruction input by the image source switching switch 51, and a mode switching signal is output based on the selected image source. This mode switching signal is input to the control LSI 30 and Subsequent operations are the same as those of the image display apparatus 1 shown in the first embodiment. The image source switching control is general in an image display apparatus capable of displaying image signals of a plurality of image source forces, and thus detailed description thereof is omitted.
[0091] また、本実施の形態 5で説明した構成は、実施の形態 1な!ヽし 4で説明した各構成 と任意に組み合わせて用いることが可能である。  [0091] The configuration described in the fifth embodiment can be used in any combination with the configurations described in the fourth embodiment.
[0092] 〔実施の形態 6〕  [Embodiment 6]
本実施の形態 6に係る画像表示装置は、上述した実施の形態 2および 3に係る画 像表示装置と同様に、装置自身が表示画像の内容を判定し、その判定結果に応じ て適切な表示モードが自動的に選択される構成である。但し、実施の形態 2および 3 に係る画像表示装置では、表示モードの切替えは、フレーム画像の全体に対して切 替えが行われる構成となっているのに対し、本実施の形態 6に係る画像表示装置で は、フレーム画像の各画素に対して判定を行い、判定された画素毎に表示モードの 切替えを行うことを特徴とする。  In the image display device according to the sixth embodiment, as in the image display devices according to the second and third embodiments described above, the device itself determines the content of the display image, and an appropriate display is performed according to the determination result. In this configuration, the mode is automatically selected. However, in the image display devices according to the second and third embodiments, the display mode is switched for the entire frame image, whereas the image according to the sixth embodiment is used. The display device is characterized in that each pixel of the frame image is determined and the display mode is switched for each determined pixel.
[0093] 例えば、本実施の形態 6に係る画像表示装置では、入力画像にお 、て動画が表示 される画素と静止画が表示される画素とを判定し、動画が表示される画素では、動画 ボケ効果を優先して時分割駆動にて第 1の表示モードにて表示を行い、静止画が表 示される画素では、フリツ力の抑制を考慮してホールド駆動による第 2の表示モードに て表示を行うといった表示制御を行うことができる。  [0093] For example, in the image display device according to the sixth embodiment, in the input image, a pixel on which a moving image is displayed and a pixel on which a still image is displayed are determined. For pixels that display in the first display mode with time-division drive giving priority to the motion blur effect, and display still images, the second display mode with hold drive is used in consideration of suppression of flickering force. Display control such as display can be performed.
[0094] このような表示制御を行う画像表示装置は、基本的には、実施の形態 2における画 像表示装置と同様の構成にて実現が可能である。すなわち、実施の形態 2では、コン トロール LSI60における動画 Z静止画判定回路 61は、フレーム全体の画像につい て動画 Z静止画の判定を行っていた力 本実施の形態 6では、動画 Z静止画判定 回路 61は画素毎に動画 Z静止画の判定を行い、動画 Z静止画の判定を受けた画 素毎にモード切替信号を切り替えて出力するようにすればよい。  An image display device that performs such display control can be basically realized with the same configuration as the image display device in the second embodiment. That is, in the second embodiment, the moving image Z still image determination circuit 61 in the control LSI 60 performs the determination of the moving image Z still image for the entire frame image. In the sixth embodiment, the moving image Z still image determination circuit 61 The circuit 61 may determine a moving image Z still image for each pixel, and switch and output a mode switching signal for each pixel that has been determined to be a moving image Z still image.
[0095] また、実施の形態 3における画像表示装置と同様の構成の画像表示装置において 、輝度測定回路 71が画素毎に輝度の測定を行い、輝度の測定を受けた画素毎にモ ード切替信号を切り替えて出力するようにしてもよい。この場合は、入力画像におい て表示画像の輝度が低 ヽ画素と表示画像の輝度が高 、画素とを判定し、低輝度の 画素では、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードにて表示を行い、高輝度の画 素では、フリツ力の抑制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行うといった表示制 御を行うことができる。 In the image display device having the same configuration as that of the image display device in the third embodiment, the luminance measurement circuit 71 measures the luminance for each pixel, and switches the mode for each pixel that has received the luminance measurement. The signal may be switched and output. In this case, in the input image, the brightness of the display image is determined to be low and the brightness of the display image is high. Display control in which pixels are displayed in the first display mode giving priority to the motion blur effect, and in high brightness pixels, display is performed in the second display mode in consideration of suppression of flickering force. It can be performed.
[0096] 〔実施の形態 7〕  [Embodiment 7]
本実施の形態 7に係る画像表示装置は、上述した実施の形態 2および 3に係る画 像表示装置と同様に、装置自身が表示画像の内容を判定し、その判定結果に応じ て適切な表示モードが自動的に選択される構成である。但し、実施の形態 2および 3 に係る画像表示装置では、表示モードの切替えは、フレーム画像の全体に対して切 替えが行われる構成となっているのに対し、本実施の形態 7に係る画像表示装置で は、フレーム画像に対して領域判定を行い、判定された領域毎に表示モードの切替 えを行うことを特徴とする。  In the image display device according to the seventh embodiment, similarly to the image display devices according to the second and third embodiments described above, the device itself determines the content of the display image, and an appropriate display is performed according to the determination result. In this configuration, the mode is automatically selected. However, in the image display devices according to the second and third embodiments, the display mode is switched for the entire frame image, whereas the image according to the seventh embodiment is used. The display device is characterized in that a region is determined for a frame image, and a display mode is switched for each determined region.
[0097] 例えば、本実施の形態 7に係る画像表示装置では、入力画像にお 、て動画が表示 される領域 (動画領域)と静止画が表示される領域 (静止画領域)とを判定し、動画領 域では、動画ボケ効果を優先して時分割駆動にて第 1の表示モードにて表示を行!ヽ 、静止画領域では、フリツ力の抑制を考慮してホールド駆動による第 2の表示モード にて表示を行うといった表示制御を行うことができる。  [0097] For example, in the image display device according to the seventh embodiment, in the input image, a region where a moving image is displayed (moving region) and a region where a still image is displayed (still image region) are determined. In the video area, priority is given to the video blur effect to display in the first display mode with time-division drive! Display control such as display in the display mode can be performed.
[0098] あるいは、入力画像にお ヽて表示画像の輝度が低 、領域 (低輝度領域)と表示画 像の輝度が高い領域 (高輝度領域)とを判定し、低輝度領域では、動画ボケ効果を 優先して第 1の表示モードにて表示を行い、高輝度領域では、フリツ力の抑制を考慮 して第 2の表示モードにて表示を行うといった表示制御を行うこともできる。  [0098] Alternatively, an area where the display image has a low brightness (low brightness area) and a display image having a high brightness (high brightness area) are determined in the input image. It is also possible to perform display control such that display is performed in the first display mode with priority on the effect, and display is performed in the second display mode in consideration of suppression of the flickering force in the high luminance region.
[0099] 本実施の形態 7に係る画像表示装置は、図 7に示す画像表示装置 2とほぼ同様の 構成となる力 コントロール LSI60に代えて、図 12に示すコントロール LSI90を備え た構成となる。コントロール LSI90は、図 1に示すコントロール LSI30に対し、さらに 領域毎判定回路 91および遅延用バッファ 92を備えた構成である。  The image display device according to the seventh embodiment has a configuration including a control LSI 90 shown in FIG. 12 instead of the force control LSI 60 having a configuration substantially similar to that of the image display device 2 shown in FIG. The control LSI 90 has a configuration in which a determination circuit 91 for each region and a delay buffer 92 are further provided in addition to the control LSI 30 shown in FIG.
[0100] 領域毎判定回路 91には入力画像信号および入力同期信号が入力され、該領域毎 判定回路 91は、これらの入力信号に基づいて所定のブロック領域毎に入力画像信 号の内容を判定し、その判定結果に基づいたモード切替信号を出力する。領域毎判 定回路 91は、例えば、図 13に示すように、表示画面を複数のブロック領域に分割し 、入力画像の内容判定およびモード切替信号の切り替えを、このブロック領域毎に実 行する、図 13では、表示画面を、 8 X 8画素単位で Y行 X列のブロック領域に分割し た場合を例示している。 [0100] The input image signal and the input synchronization signal are input to the determination circuit 91 for each region, and the determination circuit 91 for each region determines the content of the input image signal for each predetermined block region based on these input signals. Then, a mode switching signal based on the determination result is output. For example, the area determination circuit 91 divides the display screen into a plurality of block areas as shown in FIG. The input image contents are determined and the mode switching signal is switched for each block area. In Fig. 13, the display screen is divided into block areas of Y rows and X columns in units of 8 X 8 pixels. Illustrated.
[0101] また、領域毎判定回路 91では、ブロック領域内の全画素の情報がすべて収集され た後に、そのブロック領域の内容判定結果が導かれるため、モード切替信号を出力 するまでに遅延時間が発生する。遅延用バッファ 92は、この遅延時間を考慮し、領 域毎判定回路 91が出力するモード切替信号とパネル画像信号として出力される映 像信号との時間タイミングを同期させるために、ラインバッファ 31の前段に導入されて いる。  [0101] In addition, since the area determination circuit 91 collects all the information of all the pixels in the block area and then derives the content determination result of the block area, the delay time until the mode switching signal is output. appear. The delay buffer 92 takes this delay time into account, and in order to synchronize the time timing of the mode switching signal output from the area-by-area determination circuit 91 and the video signal output as the panel image signal, It has been introduced in the previous stage.
[0102] ここで、領域毎判定回路 91の一構成例を図 14を参照して説明する。図 14に示す 領域毎判定回路 91は、入力画像において動画が表示される領域 (動画領域)と静止 画が表示される領域 (静止画領域)とを判定する場合の構成を例示するものである。  [0102] Here, an example of the configuration of each region determination circuit 91 will be described with reference to FIG. The area-by-area determination circuit 91 shown in FIG. 14 exemplifies a configuration for determining an area where a moving image is displayed (moving area) and an area where a still image is displayed (still image area) in the input image. .
[0103] この領域毎判定回路 91は、動画 Z静止画判定回路 911、画素位置算出回路 912 、判定情報記録回路 913、および領域内モード判定回路 914を備えて構成されてい る。  The area-by-area determination circuit 91 includes a moving image Z still image determination circuit 911, a pixel position calculation circuit 912, a determination information recording circuit 913, and an in-area mode determination circuit 914.
[0104] 動画 Z静止画判定回路 911は、実施の形態 2に示す動画 Z静止画判定回路 61と 基本的に同一の機能を有するものであり、入力画像信号に基づいて、動画か静止画 かの判定を画素毎に行うことができる。動画 Z静止画判定回路 911は、例えば、動 画と判定された場合は 1を、静止画と判定された場合は 0を判定情報記録回路 913 に出力する。  [0104] The moving image Z still image determination circuit 911 has basically the same function as the moving image Z still image determination circuit 61 shown in the second embodiment, and is based on the input image signal. Can be determined for each pixel. For example, the moving image Z still image determination circuit 911 outputs 1 to the determination information recording circuit 913 when it is determined to be a moving image and 0 when it is determined to be a still image.
[0105] 画素位置算出回路 912は、入力同期信号に基づいて入力画素の画面位置および 出力画素の画面位置を算出する。  The pixel position calculation circuit 912 calculates the screen position of the input pixel and the screen position of the output pixel based on the input synchronization signal.
[0106] 判定情報記録回路 913は、動画 Z静止画判定回路 911での判定結果を、画素位 置算出回路 912から入力される入力画素の画面位置に基づ 、て記録する。すなわ ち、判定情報記録回路 913は、画素位置算出回路 912が出力する入力画素位置( 現在入力している画素の画面上での位置)をアドレスとして、動画 Z静止画判定回路 911での判定結果(1または 0)を順次記録する。例えば、縦 480 X横 640画素の表 示解像度の場合で、現在入力している画素の位置が縦 50、横 100の位置とすると、 アドレス(50, 100)として動画 Z静止画の判定結果 1ビット(1または o)を記録する。 The determination information recording circuit 913 records the determination result in the moving image Z still image determination circuit 911 based on the screen position of the input pixel input from the pixel position calculation circuit 912. In other words, the determination information recording circuit 913 uses the input pixel position output from the pixel position calculation circuit 912 (the position of the currently input pixel on the screen) as an address, and the determination by the video Z still image determination circuit 911 is performed. Record the results (1 or 0) sequentially. For example, if the display resolution is 480 x 640 pixels and the current input pixel position is 50 and 100 pixels, Record 1-bit (1 or o) judgment result of movie Z still image as address (50, 100).
[0107] 領域内モード判定回路 914は、画素位置算出回路 912から入力される出力画素の 画面位置に基づいて、判定情報記録回路 913から出力画素が属するブロック領域 内の判定結果を読出し、それらを演算してブロック領域内のモードを判定しモード切 替信号を出力する The intra-region mode determination circuit 914 reads out the determination result in the block region to which the output pixel belongs from the determination information recording circuit 913 based on the screen position of the output pixel input from the pixel position calculation circuit 912 and outputs them. Calculates the mode in the block area and outputs a mode switching signal
領域内モード判定回路 914は、画素位置算出回路 913より出力画素位置 (これか らモード切替信号を出力しょうとする画素の画面上での位置)が入力されると、この画 素が分割されたどのブロック領域に含まれるかを算出する。図 13における画素 Pであ る場合を例に取れば、該画素 Pはブロック領域 Area (j, i)に含まれることが求められ る。この算出式は、ブロック領域の大きさに依存する。すなわち、表示画面が M X N 画素(M, Nは整数)サイズのブロックで領域分割される場合、画素 Pの画面上の Y座 標 (縦座標)を Py、 X座標 (横座標)を Pxとすれば、該画素 Pが含まれるブロック領域 Area (j, i)は次式によって導かれる。  When the pixel position calculation circuit 913 receives the output pixel position (the position on the screen of the pixel from which the mode switching signal is to be output) from the pixel position calculation circuit 913, the intra-region mode determination circuit 914 divides the pixel. Which block area is included is calculated. Taking the case of the pixel P in FIG. 13 as an example, the pixel P is required to be included in the block area Area (j, i). This calculation formula depends on the size of the block area. In other words, if the display screen is divided into blocks of MXN pixels (M and N are integers), the Y coordinate (ordinate) on the screen of pixel P is Py and the X coordinate (abscissa) is Px. For example, the block area Area (j, i) including the pixel P is derived by the following equation.
[0108] j =int (Py ÷ M) [0108] j = int (Py ÷ M)
i=int (Px ÷ N)  i = int (Px ÷ N)
ここで int ()は 0内の数値の小数点以下を切り捨てて整数に変換する関数である。  Where int () is a function that rounds down the decimal point of the number in 0 and converts it to an integer.
[0109] 例えば、 8 X 8画素のブロックで領域分割される場合は、出力画素位置が縦 50 (Py )、横 100 (Px)の位置とすると、 [0109] For example, when an area is divided into 8 x 8 pixel blocks, if the output pixel position is 50 (Py) vertical and 100 (Px) horizontal,
i=int (50÷8) =int (6. 25) =6  i = int (50 ÷ 8) = int (6. 25) = 6
j =int (100÷8) =int (12. 5) = 12  j = int (100 ÷ 8) = int (12.5) = 12
となり、画素 Pは図 13での Area (6, 12)のブロック領域に含まれていると算出できる  Pixel P can be calculated to be included in the block area of Area (6, 12) in FIG.
[0110] 次に、領域内モード判定回路 914は、判定情報記録回路 913より、出力画素位置 力も算出したブロック内の全ての画素についての判定結果を同時に読み出し、動画 素と静止画素とのどちらが多いかを判定する(すなわち、 1および 0のどちらのカウント 数が多いかを判定する)。 [0110] Next, the intra-region mode determination circuit 914 simultaneously reads out the determination results for all the pixels in the block for which the output pixel position force is also calculated from the determination information recording circuit 913, and there are more moving images and still pixels. (Ie, determine which number is greater, 1 or 0).
[0111] 例えば、図 15 (a)は、 8 X 8画素サイズのブロック領域内において、静止画素(0)の カウント数が 20画素、動画素(1)のカウント数力 4画素であった結果を示している。 この場合、このブロック領域では動画素(1)のカウント数の方が多いため、領域内モ ード判定回路 914はこのブロック領域に対して動画領域であるとの判定を行い、動画 性能が良くなるように第 1の表示モードの表示を行うようにモード切替信号を出力する [0111] For example, Fig. 15 (a) shows the result that the count number of still pixels (0) is 20 pixels and the count number power of moving pixels (1) is 4 pixels in a block area of 8 x 8 pixel size. Is shown. In this case, since the count number of moving pixels (1) is larger in this block area, the intra-area mode determination circuit 914 determines that this block area is a moving image area, and the moving image performance is improved. Output a mode switching signal to display the first display mode
[0112] また、図 15 (b)の例では、静止画素数の方が多いので、領域内モード判定回路 91 4はこのブロック領域に対して静止画領域であるとの判定を行 、、フリツ力を抑制する ように第 2の表示モードの表示を行うようにモード切替信号を出力する。 Further, in the example of FIG. 15B, since the number of still pixels is larger, the intra-region mode determination circuit 914 determines that this block region is a still image region, and flits. A mode switching signal is output to display the second display mode so as to suppress the force.
[0113] また、ブロック領域の内容判定を行う方法としては、上述のように動画素と静止画素 とのどちらが多いかによつて判定を行う方法に限定されるものでない。他の方法によ つて、より回路を簡便にしたり、判定結果を記録する容量を少なくしたりする方法等も 考えられる。  [0113] Further, the method for determining the contents of the block area is not limited to the method for determining whether there are more moving pixels or still pixels as described above. Other methods such as simplifying the circuit and reducing the capacity for recording judgment results are also conceivable.
[0114] ブロック領域の内容判定方法についての他の例を、図 16を参照して説明すれば以 下のとおりである。  [0114] Another example of the content determination method of the block area will be described with reference to FIG.
[0115] 図 16の手順 (0では、判定情報記録回路 913において、動画素または静止画素の 判定結果(1または 0)をブロック領域 1行単位であら力じめすべて加算し、手順 (ii)に 示すように各行ごとの加算値を記録しておく。図 16では、図 15 (a)に示す例の動画 素数の加算値を記録している。こうすることによって、判定情報記録回路 913で記録 される情報は、上記の方法 (動画素と静止画素とのどちらが多いかによつて判定を行 う方法)では 1ブロック領域の行 8bit X列 8bitで 64bit必要であった力 判定結果を ブロックの 1行単位であらかじめ加算することによって 1ブロックの 1行については 4bit となり、 1ブロック領域の記録情報は半分の 32bitで済むようなる。  [0115] The procedure of FIG. 16 (In 0, the decision information recording circuit 913 adds all judgment results (1 or 0) of moving pixels or still pixels in units of one row in the block area. The added value for each row is recorded as shown in Fig. 16. In Fig. 16, the added value of the moving image prime number in the example shown in Fig. 15 (a) is recorded. In the above method (determination based on whether there are more moving pixels or stationary pixels), the recorded information is the result of the force determination that required 64 bits for 8 bits X columns 8 bits in one block area. By adding in advance in units of one line, one line of one block becomes 4 bits, and the record information of one block area can be half of 32 bits.
[0116] また、領域内モード判定回路 914が判定情報記録回路 913から記録情報を読み出 す時には、ブロック内の 1および 0の数をカウントしなくとも、手順 (ii)から (iii)に示すよう に、 4bitデータを 8行分読み出して加算すればそのブロック領域の動画素数を求め ることができる。この求まったブロック領域の動画素数を、ブロック領域内の全画素の 50%の数の 32と比較すれば、このブロック領域が動画領域か静止画領域かを判定 することができる。  [0116] Further, when the in-region mode determination circuit 914 reads the recorded information from the determination information recording circuit 913, the steps (ii) to (iii) are performed without counting the number of 1s and 0s in the block. In this way, the number of moving pixels in the block area can be determined by reading out and adding 4 bits of data for 8 rows. By comparing the obtained number of moving pixels in the block area with 32, which is 50% of all the pixels in the block area, it is possible to determine whether the block area is a moving image area or a still image area.
[0117] モード切替信号に基づいてパネル画像信号へ信号生成手段を切り替える方法は、 上記各実施の形態と同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。 [0117] A method of switching the signal generation means to the panel image signal based on the mode switching signal is: Since it is the same as that of each said embodiment, detailed description is abbreviate | omitted here.
[0118] また、図 12に示す構成のコントロール LSI90において、領域毎判定回路 91に代え て図 17に示す領域毎判定回路 91 'を用いれば、入力画像における表示画像の輝度 が低 ヽ領域 (低輝度領域)と表示画像の輝度が高 ヽ領域 (高輝度領域)とを判定し、 その判定結果に基づいて表示制御を行うことができる。  In addition, in the control LSI 90 having the configuration shown in FIG. 12, if the per-region determination circuit 91 ′ shown in FIG. 17 is used instead of the per-region determination circuit 91, the luminance of the display image in the input image is low (low (Brightness area) and display image brightness can be determined as a high brightness area (high brightness area), and display control can be performed based on the determination result.
[0119] この領域毎判定回路 91 'は、動画 Z静止画判定回路 911に代えて輝度測定回路 915を有し、その他の構成は図 14に示す領域毎判定回路 91と同様の構成とするこ とができる。輝度測定回路 915は、実施の形態 3に示す輝度測定回路 71と基本的に 同一の機能を有するものであり、入力画像信号に基づいて、高輝度力低輝度かの判 定を画素毎に行うことができる。動画 Z静止画判定回路 911は、例えば、高輝度と判 定された場合は 1を、低輝度と判定された場合は 0を判定情報記録回路 913に出力 する。以降の動作は、上記領域毎判定回路 91と同様の動作とすることが可能である ので、詳細な説明は省略する。  This area-by-area determination circuit 91 ′ has a luminance measurement circuit 915 instead of the moving picture Z still image determination circuit 911, and the other configurations are the same as those of the area-by-area determination circuit 91 shown in FIG. You can. The luminance measurement circuit 915 has basically the same function as the luminance measurement circuit 71 shown in the third embodiment, and determines whether the luminance is high or low for each pixel based on the input image signal. be able to. For example, the moving image Z still image determination circuit 911 outputs 1 to the determination information recording circuit 913 when it is determined as high luminance and 0 when it is determined as low luminance. Since the subsequent operation can be the same operation as that of the above-described region-by-region determination circuit 91, detailed description thereof is omitted.
[0120] 尚、上記の説明では、表示画像を 8 X 8画素ブロック毎のブロック領域に分割する 例を示したが、分割されるブロック領域のサイズは 8 X 8画素サイズに限定されるもの でなぐ任意の N X M画素 (N, Mは自然数)サイズで分割することもできる。  [0120] In the above description, an example in which a display image is divided into block areas for each 8 X 8 pixel block has been described. However, the size of the divided block area is limited to an 8 X 8 pixel size. You can also divide by any NXM pixel size (N and M are natural numbers).
[0121] また、表示画像を分割する領域は、上記例のような矩形ブロック毎でなくてもよく任 意の形状で分割できる。さらには、表示画像を分割する領域は、すべて同じ大きさの 領域でなくてもよぐ入力画像信号によって分割領域の大きさを変えてもよい。例えば 、入力画像の絵柄が細力 、ところは分割領域を小さくし、滑らかなところは分割領域 を大きく取るようにすれば、より映像にマッチングした処理を行うことが可能となる。  [0121] Further, the area into which the display image is divided may not be every rectangular block as in the above example, but can be divided in an arbitrary shape. Furthermore, the areas into which the display image is divided may not be all the same size area, and the size of the divided area may be changed according to the input image signal. For example, if the pattern of the input image is fine, the divided area is reduced where the pattern is small, and the divided area is increased where the image is smooth.
[0122] また、上記例では、分割領域内のモード判定は、その領域内に占める画素数の多 数決で判定している力 この判定ラインを 50%だけではなぐ 30%と小さくしてもよい し、 70%と大きくしてもよい。この判定ラインを外部操作によって可変にすれば、動画 質をユーザの好みに調整することができる。  [0122] Also, in the above example, the mode determination in the divided area is the force determined by the majority decision of the number of pixels occupying that area, even if this determination line is reduced to 30% instead of 50% alone. It can be as large as 70%. If this judgment line is made variable by an external operation, the video quality can be adjusted to the user's preference.
[0123] 上記の各実施の形態 1〜7における画像表示装置は、液晶モニター等の画像表示 モニターとして機能させることも可能であり、テレビジョン受像機として機能させること も可能である。 [0124] 上記画像表示装置を画像表示モニターとして機能させる場合には、外部から入力 された画像信号をコントロール LSIに入力する信号入力部(例えば、入力用ポート)を 備えることで実現できる。一方、上記画像表示装置をテレビジョン受像機として機能さ せる場合は、本画像表示装置に、チューナ部を備えることで実現できる。このチュー ナ部は、テレビ放送信号のチャネルを選択し、選択されたチャネルのテレビ画像信号 を、入力画像信号としてコントロール LSIに入力する。 [0123] The image display devices in the above-described first to seventh embodiments can function as an image display monitor such as a liquid crystal monitor, and can also function as a television receiver. [0124] When the image display device functions as an image display monitor, it can be realized by providing a signal input unit (for example, an input port) for inputting an image signal input from the outside to the control LSI. On the other hand, when the image display device functions as a television receiver, the image display device can be realized by including a tuner unit. This tuner unit selects a channel of the television broadcast signal and inputs the television image signal of the selected channel to the control LSI as an input image signal.
[0125] 本発明に係る画像表示装置は、上記課題を解決するために、 1フレーム期間を複 数のサブフレーム期間に分割し、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を 再現するように各サブフレームへ輝度を配分して画像表示を行う第 1の表示モードと 、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を再現するように 1フレーム期間を 単一の輝度で画像表示を行なう第 2の表示モードとを有し、上記第 1の表示モードと 上記第 2の表示モードとを切り替えて、画像表示を行なうことを特徴として!/、る。  In order to solve the above problems, the image display device according to the present invention divides one frame period into a plurality of subframe periods, and reproduces luminance within one frame period based on an input image signal. A first display mode in which luminance is distributed to each subframe and image display is performed, and an image is displayed with a single luminance in one frame period so as to reproduce the luminance within one frame period based on the input image signal. It has two display modes, and the image display is performed by switching between the first display mode and the second display mode! /
[0126] 上記の構成によれば、上記画像表示装置は、第 1の表示モードと第 2の表示モード とを有している。そして、上記第 1の表示モードでは、 1フレーム期間を複数のサブフ レーム期間に分割し、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を再現するよう に各サブフレームへ輝度を配分して画像表示 ( ヽゎゆる、時分割駆動表示)を行う。 また、上記第 2の表示モードでは、入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を 再現するように 1フレーム期間を単一の輝度で画像表示(いわゆる、ホールド駆動表 示)を行う。そして、上記第 1の表示モードと、上記第 2の表示モードとが切り替え可能 となっている。  [0126] According to the above configuration, the image display device has a first display mode and a second display mode. In the first display mode, one frame period is divided into a plurality of subframe periods, and the luminance is distributed to each subframe so that the luminance within one frame period based on the input image signal is reproduced. (Slow, time-division drive display). In the second display mode, image display (so-called hold drive display) is performed with a single luminance in one frame period so as to reproduce the luminance in one frame period based on the input image signal. The first display mode and the second display mode can be switched.
[0127] このため、動画ボケを抑制した 、場合には動画ボケの抑制効果が高 、時分割駆動 によって表示用画像信号を生成し (第 1の表示モードにて表示を行い)、フリツ力を抑 制したい場合には、フリツ力の生じにくいホールド駆動によって表示用画像信号を生 成する(第 2の表示モードにて表示を行う)ことができる。これにより、擬似インパルス 駆動による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴う フリツ力の問題を軽減することができる。  [0127] For this reason, if the motion blur is suppressed, the motion blur suppression effect is high. In this case, the display image signal is generated by time-division driving (displayed in the first display mode), and the flicker force is reduced. When suppression is desired, a display image signal can be generated (display in the second display mode) by hold driving, which is less likely to generate flickering force. As a result, it is possible to effectively obtain the motion blur suppression effect by the pseudo impulse drive and to reduce the problem of the flicker force caused by the pseudo impulse drive.
[0128] また、上記画像表示装置では、上記第 2の表示モードは、 1フレーム期間を単一の フレーム期間として所定の輝度を再現する構成とすることができる。 [0129] また、上記画像表示装置では、上記第 2の表示モードは、 1フレーム期間を複数の サブフレーム期間に分割し、各サブフレームに入力される輝度が等しい構成とするこ とがでさる。 [0128] In the image display device, the second display mode may be configured to reproduce a predetermined luminance with one frame period as a single frame period. [0129] In the image display device, the second display mode can be configured such that one frame period is divided into a plurality of subframe periods, and the luminance input to each subframe is equal. .
[0130] また、上記画像表示装置では、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを 切り替える切替手段を有する構成とすることができる。  [0130] In addition, the image display device may include a switching unit that switches between the first display mode and the second display mode.
[0131] また、上記画像表示装置では、外部からの入力操作によって、上記第 1の表示モー ドと上記第 2の表示モードとを切り替える構成とすることができる。 [0131] Further, the image display device can be configured to switch between the first display mode and the second display mode by an input operation from the outside.
[0132] また、上記画像表示装置では、入力画像の内容に基づいて、上記第 1の表示モー ドと上記第 2の表示モードとを切り替える構成とすることができる。 [0132] Further, the image display device can be configured to switch between the first display mode and the second display mode based on the content of the input image.
[0133] また、上記画像表示装置では、上記入力画像の内容が、動画であるか静止画であ るかを判定して上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える構成と することができる。 [0133] Further, the image display device is configured to switch between the first display mode and the second display mode by determining whether the content of the input image is a moving image or a still image. can do.
[0134] また、上記画像表示装置では、入力画像が動画であると判定された場合は上記第 [0134] Further, in the above image display device, when it is determined that the input image is a moving image,
1の表示モードを選択し、入力画像が静止画であると判定された場合は上記第 2の 表示モードを選択する構成とすることができる。 When the first display mode is selected and it is determined that the input image is a still image, the second display mode can be selected.
[0135] また、上記画像表示装置では、上記入力画像の平均輝度に基づいて、上記第 1の 表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える構成とすることができる。 [0135] Further, the image display device can be configured to switch between the first display mode and the second display mode based on the average luminance of the input image.
[0136] また、上記画像表示装置では、入力画像の平均輝度が低いと判定された場合に、 上記第 1の表示モードを選択し、入力画像の平均輝度が高いと判定された場合に、 上記第 2の表示モードを選択する構成とすることができる。 [0136] Further, in the image display device, when the average luminance of the input image is determined to be low, the first display mode is selected, and when the average luminance of the input image is determined to be high, The second display mode can be selected.
[0137] また、上記画像表示装置では、入力画像のフレーム周波数に基づいて、上記第 1 の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える構成とすることができる。 [0137] Further, the image display device can be configured to switch between the first display mode and the second display mode based on the frame frequency of the input image.
[0138] また、上記画像表示装置では、入力画像のフレーム周波数が高!、と判定された場 合に、上記第 1の表示モードを選択し、入力画像のフレーム周波数が低いと判定され た場合に、上記第 2の表示モードを選択構成とすることができる。 [0138] Also, in the above image display device, when the frame frequency of the input image is determined to be high !, the first display mode is selected, and the frame frequency of the input image is determined to be low. In addition, the second display mode can be selected.
[0139] また、上記画像表示装置では、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとの 切り替えを行うための基準となるフレーム周波数の閾値は、 50Hz以上と 60Hzとの間 に設定される構成とすることができる。 [0140] また、上記画像表示装置では、入力画像の入力源を判定する画像ソース判定の結 果に基づいて上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える構成とす ることがでさる。 [0139] Further, in the image display device, the threshold of the frame frequency serving as a reference for switching between the first display mode and the second display mode is set between 50 Hz and 60 Hz. It can be set as a structure. [0140] Further, the image display device may be configured to switch between the first display mode and the second display mode based on the result of the image source determination for determining the input source of the input image. I'll do it.
[0141] また、上記画像表示装置では、入力画像信号に基づいて入力画像の内容を画素 毎に判定し、判定結果に基づいて上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを 切り替える構成とすることができる。  [0141] Also, the image display device is configured to determine the content of the input image for each pixel based on the input image signal, and to switch between the first display mode and the second display mode based on the determination result. It can be.
[0142] また、上記画像表示装置では、入力画像信号に基づいて入力画像の内容を複数 に分割された領域毎に判定し、判定結果に基づいて、上記第 1の表示モードと上記 第 2の表示モードとを切り替える構成とすることができる。  [0142] Also, in the image display device, the content of the input image is determined for each of the divided regions based on the input image signal, and the first display mode and the second display are determined based on the determination result. The display mode can be switched.
[0143] 本発明に係る他の画像表示装置は、上記課題を解決するために、 1フレーム期間 を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレームの輝度の時間積分値の総和が 、入力画像信号に基づく 1フレーム期間の輝度を再現するように、各サブフレームへ 輝度を配分させた表示用画像信号を生成する第 1の信号生成手段と、 1フレーム期 間を単一のフレーム期間として所定の輝度を再現するように、表示用画像信号を生 成する第 2の信号生成手段と、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成 手段の出力を切り替えて、表示用画像信号を表示部へ出力することを特徴としてい る。  [0143] In order to solve the above problem, another image display device according to the present invention divides one frame period into a plurality of subframe periods, and the sum of the time integral values of the luminance values of the respective subframes represents the input image. A first signal generating means for generating a display image signal in which the luminance is distributed to each sub-frame so as to reproduce the luminance of one frame period based on the signal, and one frame period as a single frame period. The display signal is switched by switching the output of the second signal generating means for generating the display image signal, the first signal generating means, and the second signal generating means so as to reproduce the luminance of the image. It is characterized by being output to the display unit.
[0144] また、上記画像表示装置では、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生 成手段の出力を切り替えて、表示用画像信号を表示部へ出力する切替手段を備え て 、る構成とすることができる。  [0144] Further, the image display device includes switching means for switching the outputs of the first signal generating means and the second signal generating means and outputting the display image signal to the display unit. It can be configured.
[0145] 上述のような時分割駆動を行う画像表示装置では、各サブフレームの輝度の時間 積分値が入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度特性を再現するように、各 サブフレームへ輝度が配分される。時分割駆動表示は、このような各サブフレームへ の輝度の配分によって、高輝度のサブフレームと低輝度のサブフレームとが発生す ることで擬似インパルス表示となり、動画ボケに効果を発揮する。一方で、時分割駆 動を行う場合には、動画ボケの抑制効果が得られる反面、同時にフリツ力が生じやす いといった問題も生じる。  [0145] In the image display device that performs time-division driving as described above, the luminance is applied to each subframe so that the time integral value of the luminance of each subframe reproduces the luminance characteristics within one frame period based on the input image signal. Is allocated. The time-division drive display is a pseudo impulse display by generating a high-luminance sub-frame and a low-luminance sub-frame due to such luminance distribution to each sub-frame, and is effective for moving image blur. On the other hand, when time-division driving is performed, the effect of suppressing motion blur can be obtained, but at the same time, a problem that flicker force is likely to occur is also caused.
[0146] 上記の構成によれば、上記画像表示装置は、時分割駆動により画像表示を行う第 1の表示モードと、ホールド駆動により画像表示を行う第 2の表示モードとを有してい る。そして、上記画像表示装置は、上記第 1の表示モードにて画像表示を行う時に表 示用画像信号を生成する第 1の信号生成手段と、上記第 2の表示モードにて画像表 示を行う時に表示用画像信号を生成する第 2の信号生成手段とを切り替えて使用可 能となっている。すなわち、時分割駆動により画像表示を行う第 1の表示モードと、ホ 一ルド駆動により画像表示を行う第 2の表示モードとが切り替えられる。 [0146] According to the above configuration, the image display device performs the image display by time-division driving. 1 display mode and a second display mode for displaying an image by hold drive. Then, the image display device performs first image generation in the second display mode, and first signal generation means for generating a display image signal when performing image display in the first display mode. Sometimes it can be used by switching to the second signal generating means for generating the display image signal. That is, the first display mode in which image display is performed by time-division driving and the second display mode in which image display is performed by hold driving are switched.
[0147] このため、動画ボケを抑制した 、場合には動画ボケの抑制効果が高 、時分割駆動 によって表示用画像信号を生成し (第 1の表示モードにて表示を行い)、フリツ力を抑 制したい場合には、フリツ力の生じにくいホールド駆動によって表示用画像信号を生 成する(第 2の表示モードにて表示を行う)ことができる。これにより、擬似インパルス 駆動による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、擬似インパルス駆動に伴う フリツ力の問題を軽減することができる。  [0147] For this reason, if the motion blur is suppressed, the motion blur suppression effect is high. In this case, the display image signal is generated by time-division driving (displayed in the first display mode), and the flicker force is reduced. When suppression is desired, a display image signal can be generated (display in the second display mode) by hold driving, which is less likely to generate flickering force. As a result, it is possible to effectively obtain the motion blur suppression effect by the pseudo impulse drive and to reduce the problem of the flicker force caused by the pseudo impulse drive.
[0148] また、上記画像表示装置は、外部からの入力操作によって、上記第 1の信号生成 手段および上記第 2の信号生成手段の出力を切替可能である構成とすることができ る。  [0148] Further, the image display device can be configured such that the output of the first signal generation means and the second signal generation means can be switched by an external input operation.
[0149] 上記の構成によれば、ユーザ自身が表示モードの切替え操作を行うことが可能とな り、ユーザの好みに応じて動画ボケおよびフリツ力の調整がなされた表示画像を得る ことができる。  [0149] According to the above configuration, the user can perform the display mode switching operation, and a display image in which the moving image blur and the flicker force are adjusted according to the user's preference can be obtained. .
[0150] また、上記画像表示装置は、入力画像信号に基づいて入力画像の内容を判定す る判定手段を有し、上記判定手段の判定結果に基づいて、上記第 1の信号生成手 段および上記第 2の信号生成手段の出力を切り替える構成とすることができる。  [0150] Further, the image display device includes a determination unit that determines the content of the input image based on the input image signal, and based on the determination result of the determination unit, the first signal generation unit and The output of the second signal generating means can be switched.
[0151] 上記の構成によれば、上記表示モードの切替えが、上記判定手段による入力画像 の内容判定結果に基づいて実施されるため、ユーザに繁雑な手間を要求することな ぐ適切に表示モードの切替えが行われる。  [0151] According to the above configuration, since the switching of the display mode is performed based on the content determination result of the input image by the determination unit, the display mode can be appropriately selected without requiring a complicated effort from the user. Is switched.
[0152] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像が動画であるか静止画 であるかを判定する動画 Z静止画判定手段である構成とすることができる。この時、 入力画像が動画であると判定された場合に、上記第 1の信号生成手段の出力を表示 用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像が静止画であると判定された場合に 、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させること が好ましい。 [0152] Further, in the image display device, the determination unit may be a moving image Z still image determination unit that determines whether the input image is a moving image or a still image. At this time, when it is determined that the input image is a moving image, the output of the first signal generation means is output as a display image signal to the display unit, and when it is determined that the input image is a still image. The output of the second signal generating means is preferably output to the display unit as a display image signal.
[0153] 上記の構成によれば、上記動画 Z静止画判定手段が、入力画像が動画であるか 静止画であるかを判定し、その判定結果に応じて適切な表示モードを選択する。す なわち、上記画像表示装置における時分割駆動は、動画ボケの抑制に効果を生じる ものであるため、静止画 (もしくは静止画に近 、動きの少な 、動画)を表示する場合 にはその効果は無い (もしくは小さい)。したがって、表示画像が動画である場合には 、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードで表示を行い、表示画像が静止画であ る場合には、フリツ力の抑制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行うことができる  [0153] According to the above configuration, the moving image Z still image determining unit determines whether the input image is a moving image or a still image, and selects an appropriate display mode according to the determination result. In other words, the time-sharing drive in the above image display device is effective in suppressing moving image blur, so that it is effective when displaying still images (or moving images that are close to still images and have little movement). There is no (or small). Therefore, when the display image is a moving image, display is performed in the first display mode with priority on the moving image blur effect, and when the display image is a still image, the suppression of flickering force is considered. Can be displayed in 2 display modes
[0154] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像の平均輝度を測定する 輝度測定手段である構成とすることができる。この時、入力画像の平均輝度が低いと 判定された場合に、上記第 1の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示 部へ出力させ、入力画像の平均輝度が高いと判定された場合に、上記第 2の信号生 成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させることが好ましい。 [0154] In the image display device, the determination unit may be a luminance measurement unit that measures the average luminance of the input image. At this time, when it is determined that the average luminance of the input image is low, the output of the first signal generation means is output as a display image signal to the display unit, and the average luminance of the input image is determined to be high In addition, it is preferable to output the output of the second signal generating means to the display unit as a display image signal.
[0155] 上記の構成によれば、上記輝度測定手段が、入力画像の平均輝度を測定し、その 結果に応じて適切な表示モードを選択する。すなわち、上記画像表示装置における 時分割駆動では、一般に表示画像の輝度が高い時にフリツ力が判定されやすぐ表 示画像の輝度が低い時にはフリツ力は判定されにくい。したがって、表示画像の輝度 が低い場合には、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードで表示を行い、表示画 像の輝度が高い場合には、フリツ力の抑制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行 うことができる。  [0155] According to the above configuration, the luminance measuring unit measures the average luminance of the input image and selects an appropriate display mode according to the result. That is, in the time-division drive in the image display device, generally, the flicker force is determined when the luminance of the display image is high, and the flicker force is not easily determined when the luminance of the display image is low. Therefore, when the brightness of the display image is low, display is performed in the first display mode with priority given to the motion blur effect, and when the brightness of the display image is high, the second is considered in consideration of suppression of the flicker force. The display mode can be used.
[0156] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像のフレーム周波数を測 定するフレーム周波数測定手段である構成とすることができる。この時、入力画像の フレーム周波数が高いと判定された場合に、上記第 1の信号生成手段の出力を表示 用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像のフレーム周波数が低いと判定され た場合に、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力 させることが好ましい。 [0157] 上記の構成によれば、上記フレーム周波数測定手段が、入力画像のフレーム周波 数を測定し、その結果に応じて適切な表示モードを選択する。すなわち、上記画像 表示装置における時分割駆動では、一般にフレーム周波数が高い時にはフリツ力が 判定されにくぐフレーム周波数が低い時にフリツ力が判定されやすい。したがって、 表示画像のフレーム周波数が高い場合には、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モ ードで表示を行い、表示画像のフレーム周波数が低い場合には、フリツ力の抑制を考 慮して第 2の表示モードにて表示を行うことができる。 [0156] In the image display device, the determination unit may be a frame frequency measurement unit that measures a frame frequency of an input image. At this time, when it is determined that the frame frequency of the input image is high, the output of the first signal generation means is output as a display image signal to the display unit, and the frame frequency of the input image is determined to be low. In addition, it is preferable to output the output of the second signal generating means to the display unit as a display image signal. [0157] According to the above configuration, the frame frequency measurement unit measures the frame frequency of the input image and selects an appropriate display mode according to the result. That is, in the time-division drive in the image display device, generally, when the frame frequency is high, it is easy to determine the flicker force when the frame frequency is low, which is difficult to determine. Therefore, when the frame frequency of the display image is high, display is performed in the first display mode giving priority to the moving image blur effect, and when the frame frequency of the display image is low, suppression of flickering force is considered. Thus, display can be performed in the second display mode.
[0158] また、上記画像表示装置では、上記表示モードの切替えを行うための基準となるフ レーム周波数の閾値として、 50Hzと 60Hzとの間に設定された閾値を有することが好 ましい。  [0158] In addition, the image display device preferably has a threshold value set between 50 Hz and 60 Hz as a threshold value of a frame frequency serving as a reference for switching the display mode.
[0159] 上記の構成によれば、テレビ画像の信号として一般的に使用されている 50Hzのフ レーム周波数(PAL方式)と 60Hzのフレーム周波数 (NTSC方式)との間で、表示モ ードの切替えを行うことができる。  [0159] According to the above configuration, the display mode is changed between a frame frequency of 50 Hz (PAL system) and a frame frequency of 60 Hz (NTSC system), which are generally used as TV image signals. Switching can be performed.
[0160] また、上記画像表示装置は、入力画像の入力源を判定する画像ソース判定手段を 有し、上記画像ソース判定手段の判定結果に基づいて上記第 1の信号生成手段お よび上記第 2の信号生成手段の出力を切り替える構成とすることができる。  [0160] Further, the image display device includes an image source determination unit that determines an input source of an input image, and the first signal generation unit and the second signal generation unit based on a determination result of the image source determination unit. The output of the signal generating means can be switched.
[0161] 上記の構成によれば、上記画像ソース判定手段が入力画像の入力源を判定し、そ の結果に応じて適切な表示モードを選択する。すなわち、近年の画像表示装置は、 ノ ソコン、テレビジョンチューナ、ビデオ、あるいはゲーム等、様々な画像ソースから 画像信号を供給可能な構成となっているものが多い。そして、画像ソースによって、 供給される画像信号の特性 (特に動画特性)はある程度特徴付けられる。  [0161] According to the above configuration, the image source determination unit determines the input source of the input image, and selects an appropriate display mode according to the result. That is, many image display apparatuses in recent years are configured to be able to supply image signals from various image sources such as a computer, a television tuner, a video, or a game. Depending on the image source, the characteristics of the supplied image signal (especially animation characteristics) are characterized to some extent.
[0162] このため、上記画像表示装置では、画像ソースを判定し、例えば、画像ソースが動 画特性の低い画像を供給するもの(例えば、パソコン)である場合には、フリツ力の抑 制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行 ヽ、画像ソースが動画特性の高!、画像 を供給するものである場合には、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードにて表示 を行うことができる。 [0162] For this reason, the image display apparatus determines the image source. For example, when the image source supplies an image with low moving image characteristics (for example, a personal computer), the flicker force is suppressed. In consideration, display in the second display mode.If the image source has high video characteristics and supplies images, display in the first display mode giving priority to the motion blur effect. It can be performed.
[0163] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像信号に基づ!、て入力 画像の内容を画素毎に判定し、上記判定手段の判定結果に基づいて、上記第 1の 信号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出力を画素毎に切り替える構成と することができる。 [0163] Also, in the image display device, the determination means determines the content of the input image for each pixel based on the input image signal, and based on the determination result of the determination means, the first The output of the signal generating means and the second signal generating means can be switched for each pixel.
[0164] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像が静止画であるか動画 であるかを画素毎に判定する動画 Z静止画判定手段であり、入力画像が動画である と判定された画素に対しては、上記第 1の信号生成手段の出力を表示用画像信号と して表示部へ出力させ、入力画像が静止画であると判定された画素に対しては、上 記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させる構成と することができる。  [0164] In the image display device, the determination unit is a moving image Z still image determination unit that determines, for each pixel, whether the input image is a still image or a moving image, and the input image is a moving image. For the determined pixel, the output of the first signal generating means is output as a display image signal to the display unit, and for the pixel for which the input image is determined to be a still image, The output of the second signal generation means can be output to the display unit as a display image signal.
[0165] あるいは、上記判定手段は、入力画像の輝度を画素毎に測定する輝度測定手段 であり、入力画像の輝度が低いと判定された画素に対しては、上記第 1の信号生成 手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像の輝度が高いと 判定された画素に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号とし て表示部へ出力させる構成とすることができる。  [0165] Alternatively, the determining means is a luminance measuring means for measuring the luminance of the input image for each pixel, and for the pixel determined to have a low luminance of the input image, the first signal generating means. The output is output to the display unit as a display image signal, and the output of the second signal generation unit is output to the display unit as a display image signal for a pixel determined to have a high luminance of the input image. It can be configured.
[0166] 上記の構成によれば、例えば、入力画像において動画が表示される領域 (動画領 域)と静止画が表示される領域 (静止画領域)とを動画 Z静止画判定手段によって判 定し、動画領域では、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードにて表示を行い、静 止画領域では、フリツ力の抑制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行うといった 表示制御を行うことができる。  [0166] According to the above configuration, for example, the moving image Z still image determination unit determines the region (moving image region) where the moving image is displayed in the input image and the region (still image region) where the still image is displayed. In the moving image area, the display is performed in the first display mode giving priority to the moving image blur effect, and in the still image area, the display is performed in the second display mode in consideration of suppression of the flickering force. Control can be performed.
[0167] あるいは、入力画像にお ヽて表示画像の輝度が低 、領域 (低輝度領域)と表示画 像の輝度が高い領域 (高輝度領域)とを輝度測定手段によって判定し、低輝度領域 では、動画ボケ効果を優先して第 1の表示モードにて表示を行い、高輝度領域では 、フリツ力の抑制を考慮して第 2の表示モードにて表示を行うといった表示制御を行う ことができる。 [0167] Alternatively, in the input image, the luminance measurement means determines the region where the luminance of the display image is low (low luminance region) and the region where the luminance of the display image is high (high luminance region). Therefore, display control can be performed such that display is performed in the first display mode giving priority to the motion blur effect, and display is performed in the second display mode in consideration of suppression of flickering force in a high luminance region. it can.
[0168] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像信号に基づ!、て入力 画像の内容を複数に分割された領域毎に判定し、上記判定手段の判定結果に基づ いて、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出力を領域毎に 切り替える構成とすることができる。  [0168] In the image display device, the determination means determines the content of the input image for each of the divided areas based on the input image signal, and based on the determination result of the determination means. Thus, the output of the first signal generating means and the second signal generating means can be switched for each region.
[0169] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像が静止画であるか動画 であるかを複数に分割された領域毎に判定する動画 z静止画判定手段であり、入力 画像が動画であると判定された領域に対しては、上記第 1の信号生成手段の出力を 表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像が静止画であると判定された領 域に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ 出力させる構成とすることができる。 [0169] Also, in the image display device, the determination means determines whether the input image is a still image or a moving image. A video that determines whether or not the image is divided into a plurality of areas. Z Still image determination means, and displays the output of the first signal generation means for areas where the input image is determined to be a video. Output to the display unit as a display image signal, and for an area where the input image is determined to be a still image, the output of the second signal generation means is output to the display unit as a display image signal. can do.
[0170] また、上記画像表示装置では、上記判定手段は、入力画像の輝度を複数に分割さ れた領域毎に測定する輝度測定手段であり、入力画像の平均輝度が低いと判定さ れた領域に対しては、上記第 1の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示 部へ出力させ、入力画像の平均輝度が高いと判定された領域に対しては、上記第 2 の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させる構成とすること ができる。 [0170] In the image display device, the determination unit is a luminance measurement unit that measures the luminance of the input image for each of the divided areas, and it is determined that the average luminance of the input image is low. For the area, the output of the first signal generation means is output as a display image signal to the display unit, and for the area where the average luminance of the input image is determined to be high, the second signal generation is performed. The output of the means can be output to the display unit as a display image signal.
[0171] また、上記画像表示装置と、外部から入力された画像信号を該画像表示装置に伝 達するための信号入力部とを組み合わせることで、パーソナルコンピューターなどに 使用される液晶モニターを構成することが可能である。  [0171] Further, a liquid crystal monitor used for a personal computer or the like is configured by combining the image display device and a signal input unit for transmitting an image signal input from the outside to the image display device. Is possible.
[0172] また、上記画像表示装置と、チューナ部とを組み合わせることで、液晶テレビジョン 受像機を構成することも可能である。  [0172] In addition, a liquid crystal television receiver can be configured by combining the image display device and a tuner unit.
産業上の利用の可能性  Industrial applicability
[0173] 動画ボケを抑制するために時分割駆動を行う画像表示装置において、フリツ力の軽 減を図ることができ、液晶表示素子や EL表示素子などのホールド型表示素子を用い た画像表示装置に適用できる。 [0173] In an image display device that performs time-division driving to suppress moving image blur, the flicker force can be reduced, and the image display device uses a hold-type display element such as a liquid crystal display element or an EL display element. Applicable to.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、入力画像信号に基づく 1フレ ーム期間内の輝度を再現するように各サブフレームへ輝度を配分して画像表示を行 う第 1の表示モードと、  [1] Divide one frame period into multiple subframe periods, and distribute the luminance to each subframe to reproduce the luminance within one frame period based on the input image signal. Display mode,
入力画像信号に基づく 1フレーム期間内の輝度を再現するように 1フレーム期間を 単一の輝度で画像表示を行なう第 2の表示モードとを有し、  A second display mode for displaying an image with a single luminance in one frame period so as to reproduce the luminance within one frame period based on an input image signal;
上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替えて、画像表示を行うこと を特徴とする画像表示装置。  An image display device characterized by performing image display by switching between the first display mode and the second display mode.
[2] 上記第 2の表示モードは、 1フレーム期間を単一のフレーム期間として所定の輝度 を再現することを特徴とする請求項 1に記載の画像表示装置。 [2] The image display device according to [1], wherein the second display mode reproduces a predetermined luminance with one frame period as a single frame period.
[3] 上記第 2の表示モードは、 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、各 サブフレームに入力される輝度が等しいことを特徴とする請求項 1に記載の画像表示 装置。 [3] The image display device according to [1], wherein in the second display mode, one frame period is divided into a plurality of subframe periods, and the luminance input to each subframe is equal.
[4] 上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える切替手段を有すること を特徴とする請求項 1ないし 3の何れかに記載の画像表示装置。  [4] The image display device according to any one of [1] to [3], further comprising switching means for switching between the first display mode and the second display mode.
[5] 外部力もの入力操作によって、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを 切り替えることを特徴とする請求項 1ないし 3の何れかに記載の画像表示装置。 5. The image display device according to claim 1, wherein the first display mode and the second display mode are switched by an input operation with an external force.
[6] 入力画像の内容に基づいて、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切 り替えることを特徴とする請求項 1ないし 4の何れかに記載の画像表示装置。 6. The image display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the first display mode and the second display mode are switched based on the content of the input image.
[7] 上記入力画像の内容が、動画であるか静止画であるかを判定して上記第 1の表示 モードと上記第 2の表示モードとを切り替えることを特徴とする請求項 6に記載の画像 表示装置。 [7] The method according to claim 6, wherein the content of the input image is a moving image or a still image, and the first display mode and the second display mode are switched. Image display device.
[8] 入力画像が動画であると判定された場合は上記第 1の表示モードを選択し、  [8] If the input image is determined to be a video, select the first display mode above,
入力画像が静止画であると判定された場合は上記第 2の表示モードを選択すること を特徴とする請求項 7に記載の画像表示装置。  8. The image display device according to claim 7, wherein when the input image is determined to be a still image, the second display mode is selected.
[9] 上記入力画像の平均輝度に基づいて、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モ 一ドとを切り替えることを特徴とする請求項 6に記載の画像表示装置。 9. The image display device according to claim 6, wherein the first display mode and the second display mode are switched based on an average luminance of the input image.
[10] 入力画像の平均輝度が低いと判定された場合に、上記第 1の表示モードを選択し 入力画像の平均輝度が高!、と判定された場合に、上記第 2の表示モードを選択す ることを特徴とする請求項 9に記載の画像表示装置。 [10] When the average luminance of the input image is determined to be low, select the first display mode above. 10. The image display device according to claim 9, wherein when the average luminance of the input image is determined to be high !, the second display mode is selected.
[11] 入力画像のフレーム周波数に基づいて、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示 モードとを切り替えることを特徴とする請求項 6に記載の画像表示装置。 11. The image display device according to claim 6, wherein the first display mode and the second display mode are switched based on a frame frequency of the input image.
[12] 入力画像のフレーム周波数が高いと判定された場合に、上記第 1の表示モードを 選択し、 [12] When the frame frequency of the input image is determined to be high, select the first display mode above,
入力画像のフレーム周波数が低 、と判定された場合に、上記第 2の表示モードを 選択することを特徴とする請求項 11に記載の画像表示装置。  12. The image display device according to claim 11, wherein when the frame frequency of the input image is determined to be low, the second display mode is selected.
[13] 上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとの切り替えを行うための基準となる フレーム周波数の閾値は、 50Hz以上と 60Hzとの間に設定されることを特徴とする請 求項 12に記載の画像表示装置。 [13] The request, wherein a threshold of a frame frequency that is a reference for switching between the first display mode and the second display mode is set between 50 Hz and 60 Hz. Item 13. The image display device according to Item 12.
[14] 入力画像の入力源を判定する画像ソース判定の結果に基づ!、て上記第 1の表示 モードと上記第 2の表示モードとを切り替えるものであることを特徴とする請求項 1な[14] The method according to claim 1, wherein the first display mode and the second display mode are switched based on a result of image source determination for determining an input source of the input image.
V、し 4の何れかに記載の画像表示装置。 5. The image display device according to any one of 4 and 4.
[15] 入力画像信号に基づいて入力画像の内容を画素毎に判定し、判定結果に基づい て上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替えることを特徴とする請求 項 1な!、し 14の何れかに記載の画像表示装置。 [15] The content of the input image is determined for each pixel based on the input image signal, and the first display mode and the second display mode are switched based on the determination result. The image display device according to any one of!
[16] 入力画像信号に基づいて入力画像の内容を複数に分割された領域毎に判定し、 判定結果に基づいて、上記第 1の表示モードと上記第 2の表示モードとを切り替える ことを特徴とする請求項 1ないし 14の何れかに記載の画像表示装置。 [16] The content of the input image is determined for each of the divided areas based on the input image signal, and the first display mode and the second display mode are switched based on the determination result The image display device according to claim 1.
[17] 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレームの輝度の時間 積分値の総和が、入力画像信号に基づく 1フレーム期間の輝度を再現するように、各 サブフレームへ輝度を配分させた表示用画像信号を生成する第 1の信号生成手段と [17] Divide one frame period into multiple subframe periods, and add luminance to each subframe so that the sum of the time integral values of each subframe reproduces the luminance of one frame period based on the input image signal. First signal generating means for generating a display image signal to which
1フレーム期間を単一のフレーム期間として所定の輝度を再現するように、表示用 画像信号を生成する第 2の信号生成手段と、 Second signal generating means for generating a display image signal so as to reproduce a predetermined luminance with one frame period as a single frame period;
上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出力を切り替えて、表 示用画像信号を表示部へ出力することを特徴とする画像表示装置。 By switching the outputs of the first signal generating means and the second signal generating means, An image display device that outputs a display image signal to a display unit.
[18] 上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出力を切り替えて、表 示用画像信号を表示部へ出力する切替手段を備えていることを特徴とする請求項 1 18. The apparatus according to claim 1, further comprising switching means for switching the outputs of the first signal generating means and the second signal generating means to output a display image signal to the display unit.
7に記載の画像表示装置。 8. The image display device according to 7.
[19] 外部力 の入力操作によって、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生 成手段の出力を切替可能であることを特徴とする請求項 17または 18に記載の画像 表示装置。 19. The image display device according to claim 17 or 18, wherein the output of the first signal generating means and the second signal generating means can be switched by an input operation of an external force.
[20] 入力画像信号に基づいて入力画像の内容を判定する判定手段を有し、  [20] having determination means for determining the content of the input image based on the input image signal;
上記判定手段の判定結果に基づいて、上記第 1の信号生成手段および上記第 2 の信号生成手段の出力を切り替えるものであることを特徴とする請求項 17または 18 に記載の画像表示装置。  19. The image display device according to claim 17, wherein outputs of the first signal generation unit and the second signal generation unit are switched based on a determination result of the determination unit.
[21] 上記判定手段は、入力画像が動画であるか静止画であるかを判定する動画 Z静 止画判定手段であることを特徴とする請求項 20に記載の画像表示装置。 21. The image display device according to claim 20, wherein the determination unit is a moving image Z still image determination unit that determines whether the input image is a moving image or a still image.
[22] 入力画像が動画であると判定された場合に、上記第 1の信号生成手段の出力を表 示用画像信号として表示部へ出力させ、 [22] When it is determined that the input image is a moving image, the output of the first signal generation means is output to the display unit as a display image signal.
入力画像が静止画であると判定された場合に、上記第 2の信号生成手段の出力を 表示用画像信号として表示部へ出力させることを特徴とする請求項 21に記載の画像 表示装置。  22. The image display device according to claim 21, wherein when the input image is determined to be a still image, the output of the second signal generation unit is output to the display unit as a display image signal.
[23] 上記判定手段は、入力画像の平均輝度を測定する輝度測定手段であることを特徴 とする請求項 20に記載の画像表示装置。  23. The image display device according to claim 20, wherein the determination unit is a luminance measurement unit that measures an average luminance of the input image.
[24] 入力画像の平均輝度が低いと判定された場合に、上記第 1の信号生成手段の出 力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、 [24] When it is determined that the average luminance of the input image is low, the output of the first signal generation means is output to the display unit as a display image signal.
入力画像の平均輝度が高いと判定された場合に、上記第 2の信号生成手段の出 力を表示用画像信号として表示部へ出力させることを特徴とする請求項 23に記載の 画像表示装置。  24. The image display device according to claim 23, wherein when it is determined that the average luminance of the input image is high, the output of the second signal generation unit is output to the display unit as a display image signal.
[25] 上記判定手段は、入力画像のフレーム周波数を測定するフレーム周波数測定手 段であることを特徴とする請求項 20に記載の画像表示装置。  25. The image display device according to claim 20, wherein the determination means is a frame frequency measurement unit that measures a frame frequency of an input image.
[26] 入力画像のフレーム周波数が高いと判定された場合に、上記第 1の信号生成手段 の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、 [26] The first signal generating means when it is determined that the frame frequency of the input image is high Is output to the display unit as an image signal for display,
入力画像のフレーム周波数が低 、と判定された場合に、上記第 2の信号生成手段 の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させることを特徴とする請求項 25に記 載の画像表示装置。  26. The image display device according to claim 25, wherein when the frame frequency of the input image is determined to be low, the output of the second signal generation means is output to the display unit as a display image signal. .
[27] 上記切替手段は、上記第 1の信号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出 力の切替えを行うための基準となるフレーム周波数の閾値として、 50Hzと 60Hzとの 間に設定された閾値を有することを特徴とする請求項 26に記載の画像表示装置。  [27] The switching means is set between 50 Hz and 60 Hz as a frame frequency threshold value used as a reference for switching the outputs of the first signal generating means and the second signal generating means. 27. The image display device according to claim 26, further comprising a threshold value.
[28] 入力画像の入力源を判定する画像ソース判定手段を有し、  [28] having an image source determination means for determining an input source of the input image;
上記切替手段は、上記画像ソース判定手段の判定結果に基づ!、て上記第 1の信 号生成手段および上記第 2の信号生成手段の出力を、切り替えるものであることを特 徴とする請求項 17または 18に記載の画像表示装置。  The switching means switches the outputs of the first signal generation means and the second signal generation means based on the determination result of the image source determination means! Item 17. The image display device according to Item 17 or 18.
[29] 上記判定手段は、入力画像信号に基づいて入力画像の内容を画素毎に判定し、 上記判定手段の判定結果に基づいて、上記第 1の信号生成手段および上記第 2 の信号生成手段の出力を画素毎に切り替えるものであることを特徴とする請求項 20 に記載の画像表示装置。  [29] The determination means determines the content of the input image for each pixel based on the input image signal, and based on the determination result of the determination means, the first signal generation means and the second signal generation means 21. The image display device according to claim 20, wherein the output is switched for each pixel.
[30] 上記判定手段は、入力画像が静止画であるか動画であるかを画素毎に判定する 動画 Z静止画判定手段であり、  [30] The determination unit is a moving image Z still image determination unit that determines, for each pixel, whether the input image is a still image or a moving image.
入力画像が動画であると判定された画素に対しては、上記第 1の信号生成手段の 出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像が静止画であると判定さ れた画素に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示 部へ出力させることを特徴とする請求項 29に記載の画像表示装置。  For a pixel for which the input image is determined to be a moving image, the output of the first signal generation means is output to the display unit as a display image signal, and the pixel for which the input image is determined to be a still image is output. 30. The image display device according to claim 29, wherein the output of the second signal generation means is output to the display unit as a display image signal.
[31] 上記判定手段は、入力画像の輝度を画素毎に測定する輝度測定手段であり、 入力画像の輝度が低いと判定された画素に対しては、上記第 1の信号生成手段の 出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像の輝度が高いと判定され た画素に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示部 へ出力させることを特徴とする請求項 29に記載の画像表示装置。  [31] The determination means is a luminance measurement means for measuring the luminance of the input image for each pixel, and outputs the output of the first signal generation means to a pixel determined to have a low luminance of the input image. A display image signal is output to the display unit, and the output of the second signal generation unit is output to the display unit as a display image signal for a pixel that is determined to have a high luminance of the input image. 30. The image display device according to claim 29.
[32] 上記判定手段は、入力画像信号に基づいて入力画像の内容を複数に分割された 領域毎に判定し、 上記判定手段の判定結果に基づいて、上記第 1の信号生成手段および上記第 2 の信号生成手段の出力を領域毎に切り替えるものであることを特徴とする請求項 17 に記載の画像表示装置。 [32] The determining means determines the content of the input image for each of the divided areas based on the input image signal, 18. The image display device according to claim 17, wherein outputs of the first signal generation unit and the second signal generation unit are switched for each region based on a determination result of the determination unit.
[33] 上記判定手段は、入力画像が静止画であるか動画であるかを複数に分割された領 域毎に判定する動画 Z静止画判定手段であり、  [33] The determination unit is a moving image Z still image determination unit that determines whether the input image is a still image or a moving image for each of the divided areas.
入力画像が動画であると判定された領域に対しては、上記第 1の信号生成手段の 出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像が静止画であると判定さ れた領域に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号として表示 部へ出力させることを特徴とする請求項 32に記載の画像表示装置。  For an area where the input image is determined to be a moving image, the output of the first signal generation means is output to the display unit as a display image signal, and the area where the input image is determined to be a still image 35. The image display device according to claim 32, wherein the output of the second signal generating means is output to the display unit as a display image signal.
[34] 上記判定手段は、入力画像の輝度を複数に分割された領域毎に測定する輝度測 定手段であり、  [34] The determination unit is a luminance measurement unit that measures the luminance of the input image for each of the divided areas.
入力画像の平均輝度が低いと判定された領域に対しては、上記第 1の信号生成手 段の出力を表示用画像信号として表示部へ出力させ、入力画像の平均輝度が高い と判定された領域に対しては、上記第 2の信号生成手段の出力を表示用画像信号と して表示部へ出力させることを特徴とする請求項 32に記載の画像表示装置。  For the area where the average luminance of the input image is determined to be low, the output of the first signal generation means is output as a display image signal to the display unit, and the average luminance of the input image is determined to be high. 33. The image display device according to claim 32, wherein an output of the second signal generation means is output to the display unit as a display image signal for the area.
[35] 請求項 1な!、し 34の何れかに記載の画像表示装置と、 [35] The image display device according to any one of claims 1 and 34,
外部カゝら入力された画像信号を上記画像表示装置に伝達するための信号入力部 とを備えて ヽることを特徴とする画像表示モニター。  An image display monitor, comprising: a signal input unit for transmitting an image signal input from an external cover to the image display device.
[36] 請求項 1な!、し 34の何れかに記載の画像表示装置を備えて 、ることを特徴とする テレビジョン受像機。 [36] A television receiver comprising the image display device according to any one of claims 1 and 34.
PCT/JP2006/305172 2005-03-18 2006-03-15 Image display device, image display monitor, and television receiver WO2006100988A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509223A JP4598061B2 (en) 2005-03-18 2006-03-15 Image display device, image display monitor, and television receiver

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080556 2005-03-18
JP2005-080556 2005-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100988A1 true WO2006100988A1 (en) 2006-09-28

Family

ID=37023652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305172 WO2006100988A1 (en) 2005-03-18 2006-03-15 Image display device, image display monitor, and television receiver

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP4598061B2 (en)
WO (1) WO2006100988A1 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146424A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP2009134186A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp Image signal processing apparatus
JP2010286809A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Samsung Sdi Co Ltd Light emitting device and driving method thereof
JP2012128030A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Canon Inc Display device and driving method therefor
JP2014032412A (en) * 2007-03-29 2014-02-20 Nlt Technologies Ltd Hold type image display system
JP2014085431A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp Image data processing circuit and method and electronic apparatus
WO2014171299A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 シャープ株式会社 Control device, display device, and method for controlling display device
JP2015108835A (en) * 2014-12-25 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Liquid crystal display device, display module and electronic apparatus
JP2015121813A (en) * 2008-05-19 2015-07-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. Input gamma dithering systems and methods
WO2015166681A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社Joled Display device, drive method, and electronic device
JP2017062429A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 Timing control device for display unit, display unit, and television receiver
CN113345358A (en) * 2020-03-01 2021-09-03 联詠科技股份有限公司 Display driving circuit suitable for application of dynamic update rate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101849573B1 (en) 2011-08-12 2018-04-18 엘지디스플레이 주식회사 Device for interpolating data and method for interpolating data
JP2013120369A (en) * 2011-12-09 2013-06-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Display device and video processing method
US9824651B2 (en) 2012-11-22 2017-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic device
JP6386244B2 (en) * 2014-03-27 2018-09-05 株式会社メガチップス Image processing apparatus and image processing method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683295A (en) * 1992-09-03 1994-03-25 Hitachi Ltd Multimedia display system
JPH06118928A (en) * 1992-08-19 1994-04-28 Hitachi Ltd Information processor capable of multi-colored display operation
JPH0876090A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Canon Inc Display device
JPH08114784A (en) * 1994-08-25 1996-05-07 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH10161600A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Ltd Liquid crystal display control device
JP2000029442A (en) * 1998-05-07 2000-01-28 Canon Inc Method, device and system for halftone processing
JP2001060078A (en) * 1999-06-15 2001-03-06 Sharp Corp Liquid crystal display method and liquid crystal display device
JP2002091400A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JP2004302270A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp Picture processing method and liquid crystal display device using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294881A (en) * 1994-04-20 1995-11-10 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk Liquid crystal display device
JP4079793B2 (en) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 Display method, display device, and data writing circuit usable for the same
JP2004355017A (en) * 2004-07-27 2004-12-16 Toshiba Corp Liquid crystal display device and its driving method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118928A (en) * 1992-08-19 1994-04-28 Hitachi Ltd Information processor capable of multi-colored display operation
JPH0683295A (en) * 1992-09-03 1994-03-25 Hitachi Ltd Multimedia display system
JPH08114784A (en) * 1994-08-25 1996-05-07 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH0876090A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Canon Inc Display device
JPH10161600A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Ltd Liquid crystal display control device
JP2000029442A (en) * 1998-05-07 2000-01-28 Canon Inc Method, device and system for halftone processing
JP2001060078A (en) * 1999-06-15 2001-03-06 Sharp Corp Liquid crystal display method and liquid crystal display device
JP2002091400A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JP2004302270A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp Picture processing method and liquid crystal display device using the same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032412A (en) * 2007-03-29 2014-02-20 Nlt Technologies Ltd Hold type image display system
JPWO2008146424A1 (en) * 2007-05-28 2010-08-19 シャープ株式会社 Image display device
US7929000B2 (en) 2007-05-28 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP4959793B2 (en) * 2007-05-28 2012-06-27 シャープ株式会社 Image display device
WO2008146424A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP2009134186A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp Image signal processing apparatus
JP2015121813A (en) * 2008-05-19 2015-07-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. Input gamma dithering systems and methods
JP2010286809A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Samsung Sdi Co Ltd Light emitting device and driving method thereof
US8314818B2 (en) 2009-06-10 2012-11-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
JP2012128030A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Canon Inc Display device and driving method therefor
JP2014085431A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp Image data processing circuit and method and electronic apparatus
WO2014171299A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 シャープ株式会社 Control device, display device, and method for controlling display device
JP2014211535A (en) * 2013-04-18 2014-11-13 シャープ株式会社 Control device, display device, and control method of display device
CN105122340A (en) * 2013-04-18 2015-12-02 夏普株式会社 Control device, display device, and method for controlling display device
US10262569B2 (en) 2013-04-18 2019-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Control device, display device configured to adjust the grayscale of a displayed image in which flicker is easily recognizable, and method for controlling display device
WO2015166681A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社Joled Display device, drive method, and electronic device
JPWO2015166681A1 (en) * 2014-04-28 2017-04-20 株式会社Joled Display device, driving method, and electronic apparatus
US10115346B2 (en) 2014-04-28 2018-10-30 Joled Inc. Display device, driving method, and electronic apparatus
JP2015108835A (en) * 2014-12-25 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Liquid crystal display device, display module and electronic apparatus
JP2017062429A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 Timing control device for display unit, display unit, and television receiver
CN113345358A (en) * 2020-03-01 2021-09-03 联詠科技股份有限公司 Display driving circuit suitable for application of dynamic update rate

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006100988A1 (en) 2008-09-04
JP2011028278A (en) 2011-02-10
JP5079856B2 (en) 2012-11-21
JP2011043827A (en) 2011-03-03
JP5021062B2 (en) 2012-09-05
JP4598061B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079856B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
JP4629096B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
JP4722517B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
JP4146174B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP4218249B2 (en) Display device
JP4341839B2 (en) Image display device, electronic apparatus, liquid crystal television device, liquid crystal monitor device, image display method, display control program, and recording medium
JP4768344B2 (en) Display device
US20090122207A1 (en) Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
JP5058524B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2004240317A (en) Display method, display device and data writing circuit to be used for the device
US8242993B2 (en) Method of driving a display device
JP4772351B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
JP2006343707A (en) Display device
JP2009103957A (en) Control device of display panel, liquid crystal display, electronic equipment, method for driving display device and control program
JP2003084742A (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP2008065167A (en) Display device
JP4190220B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
WO2007060783A1 (en) Image display method, image display device, image display monitor, and television receiver
JP2007212591A (en) Display device
JP2007140217A (en) Display device
JP2004177575A (en) Liquid crystal display device
JP2006030834A (en) Driving method employing overdrive control method and liquid crystal display device using the same
JP2012042815A (en) Image display device and control method thereof
JP2005164937A (en) Image display controller and image display device
JP2011141557A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509223

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11883941

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1