WO2000022621A1 - Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees - Google Patents

Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO2000022621A1
WO2000022621A1 PCT/JP1999/005690 JP9905690W WO0022621A1 WO 2000022621 A1 WO2000022621 A1 WO 2000022621A1 JP 9905690 W JP9905690 W JP 9905690W WO 0022621 A1 WO0022621 A1 WO 0022621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
transmission
external device
output data
interface
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005690
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Tatsuya Inokuchi
Masayuki Obata
Shuichi Ito
Kazuko Sakurai
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2000576452A priority Critical patent/JP4325115B2/ja
Priority to DE69938231T priority patent/DE69938231T2/de
Priority to EP99947911A priority patent/EP1041557B1/en
Priority to US09/581,271 priority patent/US7251327B1/en
Priority to KR1020007006440A priority patent/KR100644720B1/ko
Publication of WO2000022621A1 publication Critical patent/WO2000022621A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40104Security; Encryption; Content protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices

Definitions

  • the present invention relates to a data transmission apparatus, a data transmission method and de Isseki recording medium, for example, compact disc player, satellite receiver, etc. Applies to The present invention particularly prevents so-called illegal copying by controlling data transmission according to the type of a device to which data is output and by performing charging processing as necessary. ⁇
  • EMD Electric Music Distribution
  • a content provider authenticates each terminal via a network to permit music reception, and a receiver is charged each time he or she listens to music.
  • the distribution of music on packaged media such as compact discs is the distribution of music on so-called sold-out media. Except in special cases, a fixed fee collected at the time of distribution of media regardless of how many times the user views it. Is imposed on the system.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a player for packaged media such as a compact disk, a network terminal such as a satellite broadcast receiver, or the like, for illegal copying.
  • An object of the present invention is to provide a data transmission device, a data transmission method, and a data recording medium that can be prevented.
  • An overnight transmission device determines an external device connected to an interface by determining the type of the external device connected to the interface by an interface to which various external devices can be connected and through an overnight communication via the interface.
  • An external device determination unit that outputs a device determination result, and a control unit that controls transmission of output data to an external device via an interface based on the external device determination result.
  • a data transmission method relates to a data transmission method using a data transmission device having an interface to which various external devices can be connected, wherein the data transmission method includes a connection to an interface by data communication via the interface.
  • External device judgment step of judging the type of the selected external device and outputting the external device judgment result, and controlling the transmission of output data to the external device via the interface based on the external device judgment result.
  • a data transmission apparatus includes different types of interfaces, and control means for controlling transmission of output data via each interface according to each interface.
  • a data transmission method using a data transmission device having different types of interfaces, wherein an output via each data interface is performed in accordance with each interface. It has control steps to control the transmission of data.
  • a data transmission apparatus is a data transmission apparatus for transmitting output data obtained by reproducing a recording medium, comprising: an interface for transmitting output data; and an interface for transmitting output data.
  • charging control means for controlling transmission of the output data in accordance with the transmission of the output data via the PC.
  • the charging control means records the data on the recording medium in accordance with the amount to be charged.
  • the charging process is executed by updating the data corresponding to the total amount of the charging amount permitted for the recording medium, and when the data corresponding to the total amount of the charging amount exceeds a predetermined value, the interface is activated. Control so that the transmission of the output data via the interface is stopped.
  • a data transmission device is a data transmission device for transmitting output data obtained by reproducing a recording medium, comprising: an interface for transmitting output data; and an output data via an interface.
  • a charging control means for executing a charging process in accordance with the transmission and controlling transmission of the output data, wherein the charging control means is permitted on the recording medium recorded on the recording medium according to the amount to be charged
  • the accounting process is executed by sequentially recording the data in the area corresponding to the total amount of the billing amount, and when the area corresponding to the total amount of the billing amount becomes equal to or less than a predetermined value, the output data via the interface is reduced. Control so that transmission of You.
  • a data transmission method is directed to a data transmission method using a data transmission apparatus for transmitting, via an interface, an output data obtained by reproducing a recording medium, the output data being transmitted via the interface.
  • the accounting process is executed by updating the data corresponding to the total charging amount allowed for the recording medium, and when the data corresponding to the total charging amount becomes equal to or more than a predetermined value, the interface is operated through the interface. Control to stop the transmission of the output data.
  • a data transmission method is directed to a data transmission apparatus for transmitting output data obtained by reproducing a recording medium via an input / output face. And a charging control step for controlling transmission of the output data while performing the charging process in response to the transmission of the data.
  • the charging control step includes a step of controlling the recording medium in accordance with the amount to be charged.
  • the accounting process is executed by sequentially recording data in the area corresponding to the total charging amount allowed on the recorded recording medium, and when the area corresponding to the total charging amount becomes equal to or less than a predetermined value, the interface is operated. Control is performed so that the transmission of the output data via the PC stops.
  • billing data corresponding to the total billing amount permitted to access the data recording medium is renewably recorded on the data recording medium on which desired data is recorded.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the system control circuit constituting the optical disk device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the copy permission information.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disc device to which the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the system control circuit constituting the optical disk device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the system control circuit constituting the optical disk device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a specific example of the copy permission information.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the system control circuit constituting the optical disk device shown in FIG.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a specific connection between a playback device having various interface and external devices.
  • FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the output control circuit included in the reproducing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of the output control circuit making up the playback apparatus shown in FIG.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a specific connection between a copyright-compatible player and SDMI-PD. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a data transmission device, a data transmission method, and a data recording medium according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied, which controls transmission of audio data according to the type of an external device.
  • the optical disk 2 is a read-only package medium such as a compact disk (CD).
  • the spindle motor 3 drives the optical disk 2 at a predetermined rotation speed under the control of the servo circuit 4 while the optical disk 2 is clamped on the rotating shaft by a predetermined clamping mechanism. I do.
  • the servo circuit 4 drives the spindle motor 3 on the basis of the reproduction result obtained by the optical pickup 6 under the control of the system control circuit 5. Further, the servo circuit 4 moves the optical pickup 6 in the radial direction of the optical disc 2 according to an instruction of the system control circuit 5.
  • the optical pickup 6 emits a laser beam from a built-in semiconductor laser, and focuses and irradiates the laser beam onto an information recording surface of the optical disk 2 via an objective lens (not shown).
  • the optical pickup 6 receives the return light of the laser beam reflected on the information recording surface by a predetermined light receiving element, and outputs the light receiving result.
  • the optical pickup 6 generates a tracking error signal, a focus error signal, and the like from the received light result.
  • the servo circuit 4 performs tracking servo control and focus servo control of the objective lens based on the tracking error signal and the focus error signal.
  • the optical pickup 6 outputs a reproduced RF signal whose signal level changes according to the pit and land formed on the optical disc 2 based on the result of the light reception.
  • the optical disk device 1 processes the reproduced RF signal to reproduce information recorded on the optical disk 2.
  • the RF amplifier 7 amplifies the reproduced RF signal with a predetermined gain, equalizes the waveform, and supplies it to the EFM demodulation circuit 8.
  • the EFM demodulation circuit 8 reproduces a clock from the reproduced RF signal, and identifies the reproduced RF signal as a binary based on the clock to generate reproduced data.
  • the EFM demodulation circuit 8 demodulates the reproduced data every eighteen channel bits: EFM (eight to fourteen Modulation), and sequentially reproduces the eight-bit reproduced data in a random access memory (hereinafter referred to as RA). Called M. Supply to 9).
  • the RAM 9 temporarily holds the 8-bit playback data, and the CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code) decoder 10 reads the playback data held in the RAM 9 and adds it to the playback data.
  • the error correction processing of the reproduction data is performed by the error correction code, and the audio data as the processing result is stored in the RAM 9 again.
  • the RAM 9 reads the audio data in a predetermined order under the control of the system control circuit 5, that is, performs the interleaving process, and outputs the data to the interpolation circuit 11.
  • the interpolator 11 interpolates the audio data supplied from the RAM 9 to a portion where error correction is difficult in the CIRC decoder 10 and supplies it to a digital / analog converter (hereinafter referred to as a D / A converter) 12. .
  • the 0/8 converter 12 converts the audio data from the interpolation circuit 11 into an analog signal and outputs an audio signal SA.
  • the interface (I / F) 14 is an interface having an authentication function for an externally connected device (hereinafter referred to as an external device), for example, an IEEE 1394 interface. . That is, when an external device is connected or when the power of the connected external device is turned on, the interface 14 performs data communication with the external device and authenticates the external device.
  • the interface 14 acquires a node number or the like corresponding to a system configuration in a network including the external device according to the authentication result of the external device, and executes various kinds of data exchange based on the node number and the like.
  • the interface 14 provides a code indicating the type of the external device obtained from the external device (hereinafter, referred to as a code). This is called the device type ID. ) Is notified to the authentication circuit 15. For example, various devices connected to a network such as an amplifier, a hard disk device, an optical disk device, a modem, and a personal computer can be identified by the device type ID.
  • the interface 14 notifies the system control circuit 5 via the authentication circuit 15 when an external device requests reproduction of the optical disk 2 by specifying a node number corresponding to the network system configuration.
  • the system control circuit 5 controls, for example, the switch 13 so that the contacts are turned on, outputs audio data to an external device, or controls the switch 13 that is turned off. Stop transmission of audio data to external devices.
  • the authentication circuit 15 notifies the system control circuit 5 of the request from the external device and, based on the device type ID acquired in advance, the external device that sent the request stores and holds the data. It determines whether the device is a possible device or not and supplies the obtained external device determination result to the system control circuit 5.
  • Devices capable of storing and holding data include, for example, semiconductor memory devices, hard disk devices, optical disk devices, personal computers, and the like.
  • the authentication circuit 15 when reproducing the optical disk 2 in response to the operation of the operation panel 16 by the user, the authentication circuit 15 was connected to the interface 14 by a request from the system control circuit 5. The system control circuit 5 is notified of the external device determination result for the external device. When the authentication circuit 15 cannot acquire the device type ID from the external device, the authentication circuit 15 outputs a determination result indicating that recognition is difficult to the system control circuit 5.
  • the system control circuit 5 includes, for example, a microprocessor, and operates.
  • the operation of the entire optical disk device 1 is controlled in accordance with the operation of the table 16 or in response to a request from an external device, and various displays are performed on the display unit 17 as necessary.
  • step S1 when transmitting the audio data, the system control circuit 5 acquires the external device determination result of the corresponding external device from the authentication circuit 15, and proceeds to step S2.
  • step S2 the system control circuit 5 determines whether or not the type of the external device has been authenticated based on the external device determination result supplied from the authentication circuit 15. If a negative result (NO) is obtained, the external device is determined to be an old device that cannot output the device type ID, and the process proceeds to step S3.
  • step S3 the system control circuit 5 controls each circuit so as to reproduce the optical disk 1 and output the audio data, and controls the switch 13 so that the contact is turned on. To end.
  • step S2 determines whether the external device is a device capable of storing and holding, that is, a device having a copy function. If the external device does not have the copy function, the system control circuit 5 proceeds to step S5, holds the setting of the switch 13 in the OFF state, and sets the authentication circuit 15 and the interface device together. Informs the external device that audio output is not to be output via 1 4 and displays After a similar message is displayed, the process ends. That is, when the external device is a device having a copy function, the system control circuit 5 reproduces the optical disk 2 and outputs the analog audio signal SA via the D / A converter 12, but outputs the audio data. One night (hereinafter also referred to as digital audio signal) is not transmitted.
  • digital audio signal One night
  • step S4 the system control circuit 5 proceeds from step S4 to step S3, and plays back the optical disk 1 and outputs the audio data as described above. After controlling the circuits and controlling the switches 13 to switch the contacts to the ON state, the processing is terminated.
  • the optical disk device 1 having the configuration shown in FIG. 1, when the external device requests the reproduction of the optical disk 2 via the interface 14, or when the user operates the operation panel 1.
  • the reproduction of the optical disk 2 is instructed by the operation of 6, it is determined whether or not the external device connected to the interface 14 is a device capable of copying the digital audio signal.
  • the optical disk 2 is sequentially controlled in a state where transmission of digital audio signals to the external device via the interface 14 is controlled to be stopped. It is reproduced, and illegal copying by storage-related external devices having a copy function is prevented.
  • the external device is a device that cannot copy digital audio signals, such as an amplifier, speaker, headphone, or digital / analog converter, or if it is an old device that does not have a device type ID, it will be played back sequentially.
  • the optical disc device 1 determines whether or not the external device connected to the interface 14 is a device capable of storing and holding the data by the data communication via the interface 14. On the basis of the result of the judgment on the external device, transmission of the audio and video to the external device via the interface is controlled to be stopped, and illegal copying is effectively prevented.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disc device to which the present invention is applied, which controls transmission of audio data based on copy permission information recorded on the optical disc 2 in advance.
  • the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 among the circuits constituting the optical disk device 21 are denoted by the same reference numerals, and the details thereof are described below. Description is omitted.
  • the system control circuit 22 controls each circuit so as to access the lead-in area of the optical disk 2.
  • the copy permission information of the optical disk 2 is obtained from the read area.
  • the copy permission information is, for example, as shown in FIG. 4, a 2-bit code, and is information indicating permission to copy a music source recorded on the optical disc 2. More specifically, the copy permission information indicates that when the value of the 2-bit code is “00”, copying is prohibited regardless of whether the signal is a digital signal or an analog signal. When the value of the 2-bit code is “0 1”, the copy permission information permits one-generation copying by an analog signal, and when the value is “10”, Indicates that one generation of copying by digital or analog signals is permitted. Furthermore, the copy permission information indicates that, when the value of the 2-bit code is “1 1”, copying is permitted for any number of generations without distinction between a digital signal and an analog signal.
  • the system control circuit 22 controls the transmission of the digital audio signal via the interface 14 based on the copy permission information and the result of the external device determination by the authentication circuit 15. .
  • the system control circuit 22 outputs the analog audio signal and the digital audio signal irrespective of the external device judgment result.
  • Each circuit is controlled so that
  • the system control circuit 22 stops the output of the digital audio signal only when the external device is a copy-capable device. Control the circuit.
  • the system control circuit 22 When outputting a digital audio signal, the system control circuit 22 outputs the digital audio signal with copy permission information added.
  • the system control circuit 22 When outputting an analog audio signal, the system control circuit 22 has, for example, a component having a large spectrum. Nearby, the permission information is added and output as a so-called watermark. As a result, the copyrighted work can be protected by a copy management system such as an SCS (Serial Copy Management System).
  • SCS Serial Copy Management System
  • FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disc apparatus to which the present invention is applied, which controls transmission of a digital audio signal to an external device based on the transmission speed of the digital audio signal to the external device. It is a figure. As shown in FIG. 5, the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 among the circuits constituting the optical disk device 31 are denoted by the same reference numerals, and the details thereof will be described. Is omitted.
  • the system control circuit 32 controls the rotation speed of the optical disk 2 by a built-in output speed control circuit 32A in response to a reproduction operation of the operation panel 16 by a user or a reproduction request from an external device. To control the standard speed reproduction or the double speed reproduction of the optical disc 2.
  • the digital audio signal is a digital audio signal generated by sampling an analog audio signal at a predetermined sampling frequency.
  • the digital audio signal is reproduced from the optical disc 2 at a speed corresponding to the sampling frequency.
  • double speed reproduction is the case where the optical disc 2 is rotated at a higher speed than the speed corresponding to the sampling frequency to reproduce the digital audio signal.
  • double speed playback is 1.5 times, 2 times, 4 times, 8 times, 12 times, 16 times, and so on.
  • the system control circuit 32 controls the transmission of the digital audio signal based on the data transmission speed corresponding to the reproduction speed in addition to the external device determination result by the authentication circuit 15.
  • the system control circuit 32 controls the transmission of the digital audio signal based on the data transmission speed corresponding to the reproduction speed in addition to the external device determination result by the authentication circuit 15.
  • step S11 the system control circuit 32 determines whether or not the reproduction of the digital audio signal is double-speed reproduction. If the reproduction is double-speed reproduction, the process proceeds to step S16, and the switch 1 is set so that the contact is turned off. 3 to stop digital audio signal transmission.
  • the system control circuit 32 proceeds to step S12, and performs the same processing as steps S1 to S4 in FIG. That is, the system control circuit 32 acquires the external device determination result from the authentication circuit 15 in step S12, determines the type of the external device in step S13, and sets the digital device in step S14.
  • the audio signal is output, and in step S15, it is determined whether the external device is a storage device having a copy function.
  • the system control circuit 32 can perform the digital audio signal reproduction.
  • Each circuit is controlled to transmit a digital signal, and at other times, each circuit is controlled to stop transmitting a digital audio signal to an external device.
  • the optical disk device 31 having the configuration shown in FIG. 5 controls the transmission of the digital audio signal based on the reproduction speed, that is, the data transmission speed, in addition to the external device determination result by the authentication circuit 15.
  • the order of the processes (steps) in the flowchart of FIG. 6 is not limited to the order shown in FIG. 6, for example, as shown in FIG. 7, the reproduction of the digital audio signal is double-speed reproduction.
  • the determination step S11 may be performed last. In this case, only when the external device is a copy-capable device, it is determined whether or not the playback of the digital audio signal is double-speed playback. During double-speed playback, the output of the digital audio signal is stopped. You. In other words, only when the external device is a copy-capable device, by stopping the transmission of the digital audio signal by double-speed playback, it is possible to reliably prevent the occurrence of illegal copying when the possibility of illegal copying is high. it can.
  • condition of the reproduction speed of the digital audio signal that is, the transmission speed of the audio data may be added to the copy permission information recorded in advance on the optical disc 2.
  • the copy permission information recorded in advance on the optical disc 2 is a 3-bit code, and the copy permission information is obtained when the value of the 3-bit code is “0000”. Indicates that copying is prohibited, and when the value is “001”, it indicates that copying is permitted only at normal speed playback.
  • Multi-copy means only one copy, and prohibits the simultaneous duplication of digital audio signals reproduced and output by one optical disc device 31 with multiple devices.
  • the copy permission information indicates that, when the value of the 3-bit code is “0 10”, the unity copy by the double speed reproduction and the standard speed reproduction is permitted, and when the value is “0 1 1”, Depending on double-speed playback, only Unicop, standard This means that only one generation copy is permitted depending on the speed reproduction.
  • the copy permission information indicates that only one-generation copy by double-speed reproduction and normal-speed reproduction is permitted, and the value is “1 1 When "1”, it indicates that copying is permitted for any number of generations, regardless of the playback speed, digital signal, and analog signal.
  • the system control circuit 32 regardless of the playback speed or the external device judgment result, sets the analog audio Signals and Digitization Control each circuit to output audio signals.
  • the system control circuit 32 When the value of the copy permission information is “0 1 1”, the system control circuit 32 outputs an analog audio signal and a digital audio signal regardless of the external device determination result in the case of standard speed reproduction. Thus, each circuit is controlled. Also, in the case of double-speed playback, the system control circuit 32 designates a plurality of external devices as the output destination of the digital audio signal according to the external device determination result, and these external devices have a copy function. Each circuit is controlled so that the output of digital audio signals is stopped only when two or more devices are included.
  • the system control circuit 32 designates a plurality of external devices as the output destination of the digital audio signal regardless of the playback speed, and Each circuit is controlled so that the output of the digital audio signal is stopped only when two or more devices with the copy function are included.
  • the system control circuit 32 determines that an external device having a copy function can be used as a digital audio signal output destination in double-speed playback according to the external device determination result. Specified When the playback is in progress, each circuit is controlled so that the output of the digital audio signal is stopped.In standard-speed playback, a plurality of external devices are specified as the output destination of the digital audio signal. Control each circuit so that the output of digital audio signals is stopped only when two or more devices with functions are included.
  • the system control circuit 32 controls the device having a copy function as the output destination of the digital audio signal according to the external device determination result regardless of the playback speed.
  • each circuit is controlled so that the output of the digital audio signal is stopped.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disc apparatus to which the present invention is applied, which controls transmission of a digital audio signal to an external device based on the transmission amount of the digital audio signal to the external device.
  • FIG. 9 the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 among the circuits constituting the optical disk device 41 are denoted by the same reference numerals, and the details thereof will be described. Is omitted.
  • the system control circuit 42 Transmission of digital audio signals reproduced from optical disk 2 by built-in data output amount detection unit 42 A and transmitted to external device in response to reproduction operation of operation panel 16 by, or a reproduction request from external device Detect the amount.
  • the system control circuit 42 detects the transmission amount based on the integrated amount of the digital audio signal reproduced from the optical disk 2, because the user may repeat copying one song at a time.
  • the system control circuit 42 is a device in which the external device is a device having a copy function, and when the data transmission amount is a predetermined value, for example, 36 MB or more, the circuit control circuit 42 stops transmission of the digital audio signal. Control.
  • the transmission of the digital audio signal is controlled based on the transmission amount of the digital audio signal in addition to the result of the external device determination by the authentication circuit 15.
  • the present invention is not limited to the above-described specific example.
  • the authentication process of the external device is performed. Omit it, Digi The transmission of audio signals may be controlled. That is, for example, in a personal computer, the user can set various data communication conditions, so that the user may forge the device type ID. If the user forges the device type ID, the external device authentication process described above has no meaning.
  • the digital audio signal to the external device via the interface 14 is output. May be controlled. That is, the transmission of digital audio signals to external devices is controlled based on the copy permission information, and if copying for the purpose of distributing copies is conceivable, the data transmission speed and data transmission volume are further reduced. Accordingly, control is performed to stop the transmission of digital audio signals.
  • the audio data to the external device via the interface 14 is determined. By controlling the transmission, illegal copying can be prevented even more finely. In this case, which condition is given priority can be selected as appropriate.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied.
  • the optical disk device 51 includes an encryption circuit 52 and an decryption circuit 53 instead of the switch 13 of the optical disk device 1 shown in FIG. Prepare between 4.
  • the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the encryption circuit 52 encrypts the digital audio signal output from the interpolation circuit 11 and supplies it to the decryption circuit 53.
  • the decryption circuit 53 transmits the encrypted digital data supplied from the encryption circuit 52. Decrypts the audio signal and outputs it to Face 1 4
  • the decryption circuit 53 transmits the encrypted digital data from the encryption circuit 52.
  • the audio signal is output as it is to the face 14 That is, in the optical disk device 51 having the configuration shown in FIG.
  • the encrypted digitized audio signal is The transmission of the digitized audio signal is controlled by selectively transmitting the unencrypted digitized audio signal.
  • the optical disc device 51 allows the user to selectively transmit an encrypted digital audio signal and an unencrypted digital audio signal, thereby enabling the user to transmit the encrypted digital audio signal. Copying the signal does not break the code Therefore, music corresponding to the original digital audio signal cannot be heard, that is, illegal copying can be prevented.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disc device to which the present invention is applied when a digital audio signal is recorded in an optical disc in an encrypted manner.
  • the optical disk device 61 includes a decryption circuit 62 between the RAM 9 and the interpolation circuit 11 instead of the switch 13 of the optical disk device 1 shown in FIG.
  • the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof will be omitted.
  • the decryption circuit 62 Under the control of the system control circuit 5, when the switch 13 shown in FIG. 1 is set to the ON state, the decryption circuit 62 receives the encrypted digital audio signal supplied from the RAM 9. Is decrypted and supplied to the interpolation circuit 11. When the switch 13 is set to the off state and the transmission of the digital audio signal is stopped, the decryption circuit 62 outputs the encrypted digital audio signal from the RAM 9. Is output to the interpolation circuit 11 as it is.
  • the control of the transmission of the digital audio signal by the switch 13 is performed and the encrypted digital device is replaced.
  • the transmission of the digital audio signal is controlled by selectively transmitting the digital audio signal and the unencrypted digital audio signal.
  • a digital audio signal is previously recorded on the optical disk 2 after being encrypted, and the encrypted digital audio signal and the encrypted digital audio signal are recorded in advance.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied, which charges based on the data amount of a digital audio signal to be transmitted.
  • the same circuits as those of the optical disk device 1 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the details thereof will be described. Is omitted.
  • the optical disk 72 is, for example, a so-called CD-R.
  • a recordable area A R having a size corresponding to the total amount of billing is provided on the outer peripheral side.
  • the optical pickup 75 includes, in addition to the configuration of the optical pickup 6 shown in FIG. 1, an intermittent increase in the amount of a laser beam applied to the optical disk 72 under the control of a driver 76, and Under the control of the system control circuit 74, bits are sequentially formed in the recordable area AR of the optical disk 72.
  • the billing circuit 73 calculates a billing amount under the control of the system control circuit 74 and supplies it to the system control circuit 74.
  • the system control circuit 74 performs a billing process according to the flowchart shown in FIG. I do.
  • the system control circuit 74 obtains the external device determination result of the corresponding external device from the authentication circuit 15 in step S21. And proceed to step S22.
  • step S22 the system control circuit 74 Based on the external device determination result supplied from 5, it is determined whether or not the type of the external device has been successfully authenticated. If a negative result is obtained, the external device is determined to be an old device that cannot output the device type ID, and the process proceeds to step S23.
  • step S23 the system control circuit 74 controls each circuit so as to reproduce the optical disk 72 and output audio data, and also controls the switch 13 so that the contacts are turned on. After that, the process ends.
  • step S22 the system control circuit 74 proceeds to step S24, and determines whether the external device is a device capable of storing and holding data, that is, a device having a copy function. judge. When the external device does not have a copy function, the system control circuit 74 proceeds to step S23, and as described above, the respective circuits are configured to reproduce the optical disk 72 and output the audio data. After controlling the switch 13 so that the contact is switched to the ON state, the processing is terminated.
  • step S24 the system control circuit 74 proceeds from step S24 to step S25, and the playback speed S32 is controlled by the built-in output speed control unit 32A. After detecting, the operation proceeds to step S26.
  • step S26 the system control circuit 74 detects the data amount Q of the digital audio signal reproduced by the built-in data output amount detection unit 42A. It should be noted that the delay amount Q is not the cumulative value of the reproduced digital audio signal but the delay amount of the digital audio signal reproduced by a series of operations.
  • step S27 the system control circuit 74 supplies the reproduction speed S and the data amount Q to the charging circuit 73, and the charging circuit 73 uses the reproduction speed S and the data amount Q to charge according to the following equation, for example.
  • the amount B is calculated and supplied to the system control circuit 74.
  • the system control circuit 74 proceeds to step S28.
  • b is a basic unit price, for example, 2 yen / Mbit.
  • S 0 is the speed of the standard speed reproduction.
  • the charging circuit 73 charges the amount so as to increase the amount according to the data amount Q and the transmission speed S of the digital audio signal to be transmitted. I do.
  • step S28 the system control circuit 74 determines whether or not the user has accepted the charge based on the operation of the operation panel 16 by the user or a notification from an external device. If a positive result is obtained, the system control circuit 74 seeks the optical pickup 75 to the charging area AR on the outer peripheral side of the optical disk 72, and determines whether there is an empty area corresponding to the charging amount B in the area AR. Determine whether or not. When the area AR has an empty area corresponding to the charging amount B, the system control circuit 74 records a predetermined amount of time in the area AR so that the empty area of the area AR decreases according to the charging amount B. I do. Then, the system control circuit 74 proceeds to step S23 to control the respective circuits so as to start reproduction of the digital audio signal and to transmit the digital audio signal to an external device.
  • step S28 if the user does not agree with the charging, or if there is no free area corresponding to the charging fee B in the area AR, The system control circuit 74 proceeds to step S29.
  • step S29 the system control circuit 74 controls each circuit so that the analog audio signal is output, and controls the switch 13 so that the contact is turned off, and the digital audio signal is output. Processing stops after signal transmission is stopped.
  • the optical disc device 71 determines the type of the external device connected to the interface 14 and controls the charging process based on the result of the determination of the external device, thereby enabling the private duplication of the digital audio signal. In addition to this, when duplicating a digital audio signal and using it for various purposes, it is possible to collect a fee according to the usage and effectively prevent illegal copying.
  • the billing amount may be switched according to the transmission speed of the digital audio signal. In this case, the fee can be collected more finely.
  • the recordable area AR of the optical disk 72 is filled according to the charge amount. For example, the amount of transmission of the digital audio signal allowed for the optical disk 72 is not satisfied.
  • the total amount of the charged amount is recorded in advance in the lead-in area of the optical disk 72, and the data of the total amount is updated in accordance with the amount of the digital audio signal to be transmitted.
  • the transmission of the digital audio signal may be stopped when the total amount of the updated charge amount exceeds a predetermined value.
  • FIG. 14 is a block diagram showing another specific configuration of an optical disk device to which the present invention is applied, which charges based on the amount of digital audio signal to be transmitted.
  • the optical disk Among the circuits constituting the device 81, the same circuits as those of the optical disk device 71 shown in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and their detailed description is omitted.
  • the optical disk device 81 selects the charging area provided on the optical disk 72, the charging by the AR, the charging by the prepaid card 82, or the charging by the tallying line 85 through the telephone line 84. This is done by operation.
  • the billing destination selection circuit 83 receives a signal from the system control circuit 74 corresponding to this selection.
  • the prepaid card 82 which is detachably held in the optical disk device 81, is accessed, and the recorded contents are updated, thereby performing the accounting process using the prepaid card 82.
  • the billing destination selection circuit 83 exchanges the billing process by exchanging data with the tallying server 85 via the telephone line 84. Execute.
  • the billing destination selection circuit 83 records together the management information for specifying the optical disk 72 and the management information for specifying the song title on the prepaid card 82 and notifies the totalizing server 85.
  • These pieces of management information are, for example, management information recorded in the lead-in area of the optical disk 72.
  • the optical disk device 81 of the configuration shown in Fig. 14 allows the user to select various charging methods, and, like the optical disk device 71 shown in Fig. 12, can collect a fee according to the use, and is illegal. Copying can be effectively prevented.
  • the above-described optical disk device can determine the type of external device.
  • the digital audio signal is transmitted.
  • the present invention is not limited to these specific examples.
  • the transmission of the digital audio signal may be stopped.
  • devices that cannot be authenticated can be considered suspicious devices that have a copy function, and by stopping the transmission of digital audio signals, illegal copying can be prevented.
  • the transmission of the digital audio signal is stopped so that copying can be prohibited during double-speed playback, but the present invention is not limited to these specific examples.
  • Data transmission which is a criterion for determining whether or not to transmit digital audio signals, such as stopping the transmission of digital audio signals so that copying can be prohibited during playback at 4x speed or higher, for example.
  • the speed may be set variously as needed.
  • the fee is charged when the external device is a device having a copy function.
  • the external device has a copy function. Even if you do not have it, you may be charged. Further, for example, the charge amount may be switched between a device having a copy function and a device having no copy function. Further, for example, the fee may be charged simply according to the data transmission speed or the data transmission amount, or a combination thereof.
  • the digital audio signal is transmitted without encryption regardless of the presence or absence of billing.
  • the present invention is not limited to these specific examples.
  • the processing and the encryption processing may be combined. That is, external If the device has a copy function, it is possible to prevent illegal copying by encrypting and transmitting the digital signal.
  • the billing process is switched simply in accordance with the type of external device, the data transfer speed, and the data amount, but the present invention is not limited to these specific examples.
  • the charging process may be switched according to the copy permission information.
  • only a specific optical disc or a specific song may be charged according to the intention of the copyright holder.
  • the billing rate or amount may be switched according to the music.
  • the optical disk device for reproducing a compact disk and a CD-R has been described.
  • the present invention is not limited to these specific examples.
  • a so-called MD trademark
  • a digital video The present invention can also be applied to a case where digital audio signals are reproduced from various recording media such as a disc (DVD) and transmitted.
  • transmission control of digital audio signals and charging processing may be switched between a read-only recording medium and a recordable / reproducible recording medium according to the type of recording medium.
  • a set-top box that is a receiver for digital satellite broadcasting, an amplifier connected to the network via an IEEE1394 interface, a digital audio tape recorder, a flash memory device, and a personal computer
  • the present invention may also be applied to the night of the Lucian. Further, the present invention may be applied to, for example, an application for reproducing and transmitting a digital video signal. In this case, the digital video signal may have been subjected to compression processing.
  • the optical disk apparatus that connects an external device via the IEEE1394 interface has been described. However, the present invention is not limited to these specific examples. The present invention can be applied to various devices having various interfaces such as sal serial bus) and SCS I interface. FIG.
  • the playback device 91 is, for example, a compact disk (CD) player, a digital audio tape recorder (DAT), an MD player, a hard disk drive (HDD), a DVD—a player, an EMD player. It is composed of SDMI (Secure Digital Music Initiative) type portable devices (PD: Portable Divice), and consists of various interfaces such as analog interface, IEC 958 interface, and IEEE 1394 interface. Interface 9 1 B.
  • the recording device 92 is an external device that does not comply with copyright, and includes, for example, a CD-R recorder, a CD-RW recorder, an MD recorder, a DAT, and an HDD.
  • the recording device 93 is an external device compatible with copyright, and includes, for example, an MS recorder, a DVD-RAM, and an SDMI-PD.
  • the playback device 91 reproduces a digital audio signal from a built-in recording medium or a semiconductor memory, converts the digital audio signal to an analog audio signal as necessary, and outputs an analog audio signal or a digital audio signal. Audio signals are transmitted to the recording device 92 or the recording device 92 via the analog interface bus 94, IEC 958 interface bus 95 or IEEE 1394 interface bus 96. I do.
  • the output control circuit 91A incorporated in the playback device 91 controls the transmission of the analog audio signal and the digital audio signal according to the type of the interface 91B.
  • step S31 of the flowchart shown in FIG. 16 it is determined which interface of the interface 91B has been selected by a request from the user operation or the recording devices 92 and 93.
  • the output control circuit 91A proceeds to step S32 when the analog interface is selected, proceeds to step S37 when the IE C958 interface is selected, and proceeds to step S37. If the 1 394-in-one face has been selected, proceed to step S44.
  • step S32 the output control circuit 91A sets the interface 91B as an analog interface, and then proceeds to step S33.
  • the output control circuit 91A determines whether or not the reproduction of the digital audio from the recording medium or the semiconductor memory is the same as the real-time reproduction that is the reproduction of the music, that is, whether the reproduction is at a constant speed. If not applicable (NO), the flow proceeds to step S34, and if applicable, the flow proceeds to step S35.
  • step S34 the output control circuit 91A stops transmission of the analog audio signal.
  • step S35 the output control circuit 91A adds copyright control information such as a watermark to the analog audio signal, and proceeds to step S36.
  • step S36 the output control circuit 91A outputs the analog audio signal to which the copyright control information has been added from the interface 91B via the analog input / output interface 94 to the input / output terminals of the recording devices 92 and 93. Face 92 A, 93 A To be transmitted.
  • the recording device 92 that does not support copyright converts the transmitted analog audio signal into a digital audio signal and records it on a built-in recording medium. Recording devices that support copyright
  • the 93 converts the transmitted analog audio signal into a digital audio signal, records it on a built-in recording medium or a semiconductor memory, and takes in the transmitted copyright control information.
  • the copyright control information is used for copyright protection such as prohibiting the recording device 93 from copying again.
  • step S37 the output control circuit 91A sets the interface 91B as an IEC 958 interface, and then proceeds to step S38.
  • step S38 the output control circuit 91A determines whether the digital audio signal is reproduced at a constant speed. If not, the process proceeds to step S39, and if it is, the process proceeds to step S40.
  • step S39 the output control circuit 91A stops transmitting the digital audio signal.
  • step S40 the output control circuit 91A determines whether the digital audio signal reproduced from the recording medium has a CD sound quality having a sampling frequency of 44.1 kHz and a quantization number of a 16-bit straight line, for example. It is determined whether or not the following conditions are satisfied.
  • step S41 the output control circuit 91A down-converts the digital audio signal so as to have a CD sound quality or less, and proceeds to step S42.
  • step S42 the output control circuit 91A adds copyright control information such as a watermark or an SCMS to the digital audio signal, and proceeds to step S43.
  • step S43 the output control circuit 9 1A transmits the digital audio signal to which the copyright control information is added from the interface 918 to the interfaces 92A and 93A of the recording devices 92 and 93 from the interface 918 through the interface 195. is sent.
  • step S44 the output control circuit 91A sets the interface 91b as an IEEE 1394 interface, and then proceeds to step S45.
  • step S45 the output control circuit 91A acquires the device type IDs of the recording devices 92 and 93, which are external devices, via the IEEEE 394 interface 96, and proceeds to step S46. move on.
  • step S46 the output control circuit 91A determines whether or not the types of the recording devices 92 and 93 can be authenticated based on the device type ID, and if not, proceeds to step S37, and proceeds to step S37 described above. Step S43 is performed.
  • the output control circuit 91A proceeds to step S47 when applicable, and determines whether the recording devices 92 and 93 are recording devices. If the output control circuit 91A is not applicable, that is, if the external device is a stereo amplifier or the like, the process proceeds to step S48, where the digital audio signal is transmitted to the stereo amplifier or the like via the IEEEE 1394 interface 94. To external devices (not shown) 92, 93. On the other hand, if applicable, the output control circuit 91A proceeds to step S49, and determines whether or not the recording devices 92 and 93 are devices capable of storing and holding data, that is, devices having a copy function. If not, the output control circuit 91A proceeds to step S50 and stops transmitting the digital audio signal.
  • step S51 determines whether the recording devices 92 and 93 are copyright-compliant devices. Output control If not, the circuit 91A proceeds to step S50 and stops transmitting the digital audio signal.On the other hand, the output control circuit 91A proceeds to step S52 when applicable and proceeds to step S52. After adding data such as a war mark and / or a so-called CCI to the evening audio signal, the process proceeds to step S53. In step S53, the output control circuit 91A encrypts the digital audio signal to which the copyright control information such as the watermark has been added, and proceeds to step S54. In step S54, the output control circuit 91A transmits the encrypted digital audio signal to the recording devices 92 and 93 via the analog interface 94.
  • the playback device 91 must control the transmission of the analog audio signal or the digital audio signal according to the type of interface for transmitting the analog audio signal or the digital audio signal to the external device. Thus, illegal copying can be prevented.
  • FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of the output control circuit 91A that controls the transmission of an analog audio signal or a digital audio signal depending on whether the external device is a copyright-compliant device.
  • the output control circuit 91A transmits, via the IEEE1394 interface 96, information indicating that the recording device 93, which is an external device, is a copyright-compliant device (hereinafter, referred to as a device). , Copyright-compliant device information), and proceeds to step S62.
  • step S62 the output control circuit 91A determines whether the external device is a copyright-compliant device based on the copyright-compliant device information, and proceeds to step S63 if the external device is a compliant device. According to copyright control information If it can be detected that the device is not a compliant device, or if it is unknown whether the device is a compliant device, the process proceeds to step S74.
  • step S63 the output control circuit 91A identifies whether the copyright correspondence is, for example, correspondence A or correspondence B based on the copyright control information. Proceed to 64, and if response B, proceed to step S69.
  • step S64 the output control circuit 91A determines whether or not the digital audio signal reproduced from the recording medium is permitted to be copied. If not, go to step S66.
  • step S66 the output control circuit 91A determines whether the external device is a device having a copy function, and if not, proceeds to step S67 to convert the digital audio signal to the corresponding A Transmit according to the rules. On the other hand, when applicable, the output control circuit 91A proceeds to step S68, and stops transmission of the digital audio signal.
  • step S74 if the external device is not a copyright-compliant device, the output control circuit 91A proceeds to step S75 and stops the transmission of the digital audio signal. On the other hand, when it is not clear whether the external device is a copyright-compliant device, the output control circuit 91A performs step S
  • step S76 the output control circuit 91A accesses, for example, a predetermined memory 93C of the recording device 93, which is an external device, via the IEEE1394 input / output interface 96, Proceed to step S77.
  • step S77 the output control circuit 91A stores the data in the memory 93C. It is determined whether the copyright flag (or mark) is stored in advance, and if it is, the process proceeds to step S63, and the above-described processes of steps S63 to S72 are performed.
  • step S78 the output control circuit 91A stops transmission of the digital audio signal.
  • step S80 the output control circuit 91A obtains the above-described model type ID from, for example, an external device, and uses the model type ID to connect to the copyright management center via the Internet 97. Inquire the copyright-compliant device information to 98 and proceed to step S81.
  • step S81 the output control circuit 91A determines whether the external device is a copyright-compatible device based on the inquired copyright-compatible device information, and if so, proceeds to step S63. Then, the processing of steps S63 to S73 described above is performed. If not, the output control circuit 91A proceeds to step S82 and stops transmitting the digital audio signal.
  • illegal copy can be prevented by controlling the transmission of the analog audio signal or the digital audio signal based on whether or not the external device is a copyright-compliant device.
  • Fig. 18 is a block diagram showing the specific connection between a copyright-compatible player (hereinafter referred to as a copyright-compliant player) and an SDMI-type portable device (hereinafter referred to as SDMI-PD).
  • the copyright-compatible player 100 reproduces the copyright-compliant data.
  • a playback mechanism 100A, a PD interface 100B, and a portable media (PM) interface 100C are provided.
  • the secure storage device 102 is composed of a portable device 10.2 A having a built-in PM interface. Then, the copyright-compatible player 100 transmits the digital audio signal to the secure storage device 102 via the PD interface 100B.
  • the copyrighted player 100 records or stores the digital audio signal on the portable medium 101 via the PM interface 101, and the portable device 102A transmits the digital audio signal from the portable medium 101 to the digital medium. Plays audio signals, converts them to analog audio signals, and outputs them. As described above, even when the digital audio signal is transmitted via the portable medium 101, the copyright-compatible player 100 controls the transmission of the various digital audio signals described above. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention controls transmission of output data to an external device according to the type of external device connected to the interface, the type of interface device, copy permission information, and the like. By controlling the billing process, illegal copying can be prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明細 : 丁一夕伝送装置、 データ伝送方法及びデ一夕記録媒体 技 fe分野 本発明は、 データ伝送装置、 データ伝送方法及びデ一夕記録媒体 に関し、 例えばコンパク トディスクプレーヤ、 衛星放送受信機等に 適用される。 本発明は、 特に、 データの出力先機器の種類等に応じ て、 データの伝送を制御することにより、 また必要に応じて課金処 理を行うことにより、 所謂違法コピーを防止するものである。 皂
'冃 技術 従来、 c s衛星放送、 インターネッ ト等において、 電子音楽配信
( E M D : Electric Music Distribution) サービスにより音楽を配 信するようになっている。 このような音楽の配信は、 ネッ トワーク を介してコンテンツプロバイダが各端末を認証して音楽の受信を許 可するものであり、 受信者側は、 音楽を視聴する毎に課金がなされ る。
コンパク トディスクのようなパッケージメディアによる音楽の配 布は、 所謂売り切りの媒体による音楽の配信であり、 特別の場合を 除き、 ユーザ側で何度視聴しても常にメディアの配布時に徴収した 一定料金が課されるシステムである。
ところで、 パッケージメディアにおいては、 販売時に予定された 私的な複製以外に、 違法なコピーにより所謂海賊版が出回る場合が ある。
また、 電子音楽配信サービスにあっても、 受信者側で私的な複製 以外に配信した音楽が違法にコピーされる場合もある。 発明の開示 本発明は、 上述した実情に鑑みてなされたものであり、 本発明の 目的は、 コンパク トディスク等のパッケージメディアのプレーヤ、 衛星放送受信機等のネッ トワーク端末において、 違法なコピーを防 止することができるデ一夕伝送装置、 データ伝送方法及びデ一夕記 録媒体を提供するものである。
本発明に係るデ一夕伝送装置は、 種々の外部機器を接続可能なィ ンターフェイスと、 インターフェイスを介したデ一夕通信により、 ィンターフェイスに接続された外部機器の種類を判定して外部機器 判定結果を出力する外部機器判定手段と、 外部機器判定結果に基づ いて、 ィン夕一フヱイスを介した外部機器への出力デ一夕の伝送を 制御する制御手段とを備える。
本発明に係るデータ伝送方法は、 種々の外部機器を接続可能なィ ン夕ーフェイスを有するデータ伝送装置によるデータ伝送方法にお いて、 イン夕一フヱイスを介したデータ通信により、 インターフエ イスに接続された外部機器の種類を判定して外部機器判定結果を出 力する外部機器判定ステップと、 外部機器判定結果に基づいて、 ィ ンターフェイスを介した外部機器への出力データの伝送を制御する 制御ステップとを有する。 本発明に係るデ一夕伝送装置は、 種類の異なるィンターフェイス と、 各インターフェイスに応じて、 各インターフェイスを介した出 カデ一夕の伝送を制御する制御手段を備える。
本発明に係るデータ伝送方法は、 種類の異なるィンターフェイス を有するデ一夕伝送装置によるデ一夕伝送方法において、 各イ ン夕 —フェイスに応じて、 各ィン夕一フェイスを介した出力データの伝 送を制御する制御ステツプを有する。
本発明に係るデ一夕伝送装置は、 記録媒体を再生して得られる出 力データを伝送するデータ伝送装置において、 出力デ一夕を送信す るためのイン夕一フェイスと、 イン夕一フェイスを介した出力デー 夕の伝送に応じて課金処理を実行するとともに、 出力データの送信 を制御する課金制御手段とを備え、 課金制御手段は、 課金する金額 に応じて、 記録媒体に記録された記録媒体に許される課金金額の合 計に対応するデ一夕を更新することによって課金処理を実行し、 課 金金額の合計に対応するデータが所定値以上になると、 ィン夕ーフ エイスを介した出力デ一夕の伝送が停止するように制御する。 本発明に係るデータ伝送装置は、 記録媒体を再生して得られる出 力データを伝送するデータ伝送装置において、 出力データを送信す るためのイン夕一フェイスと、 インターフェイスを介した出力デー 夕の伝送に応じて課金処理を実行するとともに、 出力デ一夕の送信 を制御する課金制御手段とを備え、 課金制御手段は、 課金する金額 に応じて、 記録媒体に記録された記録媒体に許される課金金額の合 計に対応する領域に順次デ一夕を記録することによって課金処理を 実行し、 課金金額の合計に対応する領域が所定値以下になると、 ィ ンターフェイスを介した出力デ一夕の伝送が停止するように制御す る。
本発明に係るデ一夕伝送方法は、 記録媒体を再生して得られる出 カデ一夕をィンターフェイス介して伝送するデ一夕伝送装置による データ伝送方法において、 イ ンターフェイスを介した出力デ一夕の 伝送に応じて課金処理を実行するとともに、 出力デ一夕の送信を制 御する課金制御ステップを有し、 課金制御ステップは、 課金する金 額に応じて、 記録媒体に記録された記録媒体に許される課金金額の 合計に対応するデ一夕を更新することによって課金処理を実行し、 課金金額の合計に対応するデ一夕が所定値以上になると、 ィン夕一 フェイスを介した出力データの伝送が停止するように制御する。 本発明に係るデ一夕伝送方法は、 記録媒体を再生して得られる出 カデ一夕をィン夕一フェイスを介して伝送するデータ伝送装置にお いて、 ィン夕一フェイスを介した出力デ一夕の伝送に応じて課金処 理を実行するとともに、 出力デ一夕の送信を制御する課金制御ステ ップを有し、 課金制御ステップは、 課金する金額に応じて、 記録媒 体に記録された記録媒体に許される課金金額の合計に対応する領域 に順次データを記録することによって課金処理を実行し、 課金金額 の合計に対応する領域が所定値以下になると、 イ ン夕一フェイスを 介した出力デ一夕の伝送が停止するように制御する。
本発明に係るデータ記録媒体は、 所望のデータを記録したデータ 記録媒体において、 データ記録媒体のアクセスに許される課金金額 の合計に対応した課金データが更新可能に記録されている。
本発明に係るデ一夕記録媒体は、 所望のデータを記録したデ一夕 記録媒体において、 デ一夕記録媒体のアクセスに許される課金金額 の合計に対応する領域が、 デ一夕を記録可能に形成されている。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示す プロック図である。
図 2は、 図 1に示す光ディスク装置を構成するシステム制御回路 の動作を説明するためのフローチヤ一トである。
図 3は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示す ブロック図である。
図 4は、 コピー許可情報の具体例を示す図である。
図 5は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示す ブロック図である。
図 6は、 図 5に示す光ディスク装置を構成するシステム制御回路 の動作を説明するためのフローチヤ一トである。
図 7は、 図 5に示す光ディスク装置を構成するシステム制御回路 の動作を説明するためのフローチヤ一トである。
図 8は、 コピー許可情報の具体例を示す図である。
図 9は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示す ブロック図である。
図 1 0は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示 すブロック図である。
図 1 1は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示 すブロック図である。
図 1 2は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示 すブロック図である。 図 1 3は、 図 1 2に示す光ディスク装置を構成するシステム制御 回路の動作を説明するためのフローチヤ一トである。
図 1 4は、 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示 すプロック図である。
図 1 5は、 種々のィン夕一フェイスを有する再生装置と外部機器 との具体的な接続を示すプロック図である。
図 1 6は、 図 1 5に示す再生装置を構成する出力制御回路の動作 を説明するためのフローチャートである。
図 1 7は、 図 1 5に示す再生装置を構成する出力制御回路の動作 を説明するためのフローチャートである。
図 1 8は、 著作権対応プレーヤと S D M I— P Dの具体的な接続 を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係るデータ伝送装置、 データ伝送方法及びデータ 記録媒体について、 図面を参照しながら説明する。
図 1は、 外部機器の種類に応じてオーディオデータの伝送を制御 する本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示すプロッ ク図である。 図 1に示すように、 光ディスク装置 1において、 光デ イスク 2は、 例えばコンパク トディスク (C D ) 等の再生専用のパ ッケージメディアである。
光ディスク装置 1において、 スピンドルモー夕 3は、 所定のクラ ンプ機構により回転軸に光ディスク 2をクランプした状態で、 サ一 ボ回路 4の制御の下に、 光ディスク 2を所定の回転速度で回転駆動 する。
サ一ボ回路 4は、 システム制御回路 5の制御の下に、 光ピックァ ップ 6によって得られる再生結果に基づいてスピン ドルモー夕 3を 駆動する。 また、 サ一ボ回路 4は、 システム制御回路 5の指示によ り光ディスク 2の半径方向に光ピックアップ 6を移動する。
光ピックアップ 6は、 内蔵の半導体レーザ一からレーザ一ビーム を射出し、 図示しない対物レンズを介して、 レーザ一ビームを光デ イスク 2の情報記録面に集光して照射する。 光ピックアップ 6は、 情報記録面で反射されるレーザービームの戻り光を所定の受光素子 で受光し、 受光結果を出力する。 光ピックアップ 6は、 受光結果か ら トラッキングエラ一信号、 フォーカスエラ一信号等を生成する。 サ一ボ回路 4は、 これらのトラッキングエラ一信号、 フォーカスェ ラー信号に基づいて、 対物レンズをトラッキングサ一ボ制御、 フォ 一カスサーボ制御する。
また、 光ピックアップ 6は、 受光結果から光ディスク 2に形成さ れたピッ ト及びラン ドに応じて信号レベルが変化する再生 R F信号 を出力する。 光ディスク装置 1は、 この再生 R F信号を処理して光 ディスク 2に記録されている情報を再生する。
具体的には、 R Fアンプ 7は、 再生 R F信号を所定の利得で増幅 するとともに、 波形等化して、 E F M復調回路 8に供給する。 E F M復調回路 8は、 再生 R F信号からクロックを再生するとともに、 クロックを基準にして再生 R F信号を 2値識別して、 再生データを 生成する。 また、 E F M復調回路 8は、 再生データを 1 4チャンネ ルビッ ト毎に: E F M ( eight to fourteen Modulation) 復調して、 8ビッ トの再生デ一夕を順次ランダムアクセスメモリ (以下、 R A Mという。 ) 9に供給する。
RAM9は、 8ビッ トの再生デ一夕を一旦保持し、 C I RC (Cr oss Interleave Reed- Solomon Code) デコーダ 10は、 RAM 9に 保持された再生データを読み出し、 再生デ一夕に付加されている誤 り訂正符号によって再生データの誤り訂正処理を行い、 処理結果で あるオーディオデ一夕を再び RAM 9に格納する。 RAM9は、 シ ステム制御回路 5の制御の下に、 オーディオデータを所定の順序に 従って読み出して、 すなわちディンターリーブ処理して、 補間回路 1 1に出力する。
補間回路 1 1は、 RAM9から供給されるオーディオデータの C I R Cデコーダ 10では誤り訂正困難な部分に補間処理を施して、 ディジタル/アナログ変換器 (以下、 D/A変換器という。 ) 12 に供給する。 0/八変換器12は、 補間回路 1 1からのオーディオ データをアナログ信号に変換して、 オーディオ信号 S Aを出力する。 イ ン夕一フェイス (I/F) 14は、 外部に接続された機器 (以 下、 外部機器という。 ) の認証機能を有するインターフェイスであ り、 例えば I EEE 1394のイ ン夕一フェイスである。 すなわち、 イ ン夕一フヱイス 14は、 外部機器が接続されると、 また接続され た外部機器の電源が投入されると、 外部機器とのデータ通信を行い、 外部機器を認証する。 インターフヱイス 14は、 外部機器の認証結 果に応じて、 外部機器を含むネッ トワークにおけるシステム構成に 対応するノード番号等を獲得し、 ノード番号等により種々のデ一夕 交換を実行する。
具体的には、 インターフェイス 14は、 外部機器の認証過程にお いて、 外部機器から取得した外部機器の種類を表すコード (以下、 機器種別 I Dという。 ) を認証回路 1 5に通知する。 例えば、 アン プ、 ハードディスク装置、 光ディスク装置、 モデム、 パーソナルコ ンピュ一夕等のネッ トワークに接続された種々の機器が、 機器種別 I Dによって判別することができる。
インターフェイス 1 4は、 ネッ トワークのシステム構成に対応し たノード番号の指定によって、 外部機器から光ディスク 2の再生が 要求されると、 要求を認証回路 1 5を介してシステム制御回路 5に 通知する。 システム制御回路 5は、 例えば接点がオン状態となるよ うにスイッチ 1 3を制御して、 オーディオデ一夕を外部機器に出力 し、 又は接点がオフ状態となるスイ ッチ 1 3を制御して、 オーディ ォデ一夕の外部機器への伝送を停止する。
具体的には、 認証回路 1 5は、 外部機器からの要求をシステム制 御回路 5に通知するとともに、 事前に取得した機器種別 I Dに基づ いて、 要求を送出した外部機器がデータを蓄積保持可能な機器か否 か判定し、 得られる外部機器判定結果をシステム制御回路 5に供給 する。 データを蓄積保持可能な機器としては、 例えば半導体メモリ 装置、 ハードディスク装置、 光ディスク装置、 パーソナルコンビュ 一夕等がある。
これとは逆に、 ユーザによる操作盤 1 6の操作に応じて光デイス ク 2を再生する場合、 認証回路 1 5は、 システム制御回路 5からの 要求によって、 イ ンターフェイス 1 4に接続された外部機器につい ての外部機器判定結果をシステム制御回路 5に通知する。 なお、 認 証回路 1 5は、 外部機器から機器種別 I Dを取得できないときは、 認識困難な旨の判定結果をシステム制御回路 5に出力する。
システム制御回路 5は、 例えばマイクロプロセッサからなり、 操 作盤 1 6の操作に応じて、 又は外部機器からの要求に応じて、 光デ イスク装置 1全体の動作を制御し、 必要に応じて表示部 1 7に種々 の表示を行う。
ここで、 外部機器からの要求、 又はユーザによる操作盤 1 6の操 作に応じて光ディスク 2を再生する際のシステム制御回路 5の具体 的な動作について、 図 2に示すフローチャートを用いて説明する。 ステップ S 1において、 システム制御回路 5は、 オーディオデ一 夕を送出する際に、 認証回路 1 5から対応する外部機器の外部機器 判定結果を取得し、 ステップ S 2に進む。
ステップ S 2において、 システム制御回路 5は、 認証回路 1 5か ら供給される外部機器判定結果に基づいて、 外部機器の種類を認証 できたか否か判定する。 そして、 否定結果 (N O ) が得られると、 外部機器が機器種別 I Dを出力することができない旧型の機器と判 定して、 ステツプ S 3に進む。
ステップ S 3において、 システム制御回路 5は、 光ディスク 1を 再生してオーディオデータを出力するように各回路を制御するとと もに、 接点をオン状態に切り換えるようにスィツチ 1 3を制御した 後、 処理を終了する。
一方、 ステップ S 2において肯定結果 (Y E S ) が得られると、 システム制御回路 5は、 ステップ S 4に進み、 外部機器が蓄積保持 可能な機器、 すなわちコピー機能を有する機器か否か判定する。 シ ステム制御回路 5は、 外部機器がコピ一機能を有しない機器のとき は、 ステップ S 5に進み、 スィッチ 1 3の設定をオフ状態に保持す るとともに、 認証回路 1 5及びィン夕ーフユイス 1 4を介して外部 機器にオーディオデ一夕を出力しない旨を通知し、 また表示部 1 7 に同様のメッセージを表示した後、 処理を終了する。 すなわち、 シ ステム制御回路 5は、 外部機器がコピー機能を有する機器のときは、 光ディスク 2を再生し、 D / A変換器 1 2を介してアナログオーデ ィォ信号 S Aは出力するが、 オーディオデ一夕 (以下、 ディジタル オーディオ信号ともいう。 ) の送出は行わない。
一方、 外部機器がコピー機能を有しない機器のときは、 システム 制御回路 5は、 ステップ S 4からステップ S 3に進み、 上述したよ うに、 光ディスク 1を再生してオーディオデ一夕を出力するように 各回路を制御するとともに、 接点をオン状態に切り換えるようにス イッチ 1 3を制御した後、 処理を終了する。
以上の説明でも明らかなように、 図 1に示す構成の光ディスク装 置 1では、 外部機器からィン夕一フェイス 1 4を介して光ディスク 2の再生が要求されると、 又はユーザによる操作盤 1 6の操作によ つて光ディスク 2の再生が指示されると、 イン夕一フェイス 1 4に 接続された外部機器がディジ夕ルオーディオ信号をコビ一可能な機 器か否か判定される。
外部機器がコピー機能を有する蓄積系の機器と判定された場合、 インタ一フェイス 1 4を介した外部機器へのディジタルオーディオ 信号の伝送が停止するように制御された状態で、 光ディスク 2が順 次再生され、 コピ一機能を有する蓄積系の外部機器による違法なコ ピーが防止される。
外部機器が、 例えばアンプ、 スピーカ、 ヘッ ドホン、 ディジタル /アナログ変換装置のように、 ディジタルオーディオ信号をコピー できない機器の場合、 また機器種別 I Dを有していない旧型の機器 の場合、 順次再生されるディジ夕ルオーディオ信号がィン夕一フエ イス 1 4を介して外部機器に出力され、 ユーザは、 高音質の音楽等 を聴くことができる。
換言すると、 光ディスク装置 1では、 イン夕一フェイス 1 4を介 したデ一夕通信によって、 インタ一フェイス 1 4に接続された外部 機器がデ一夕を蓄積保持可能な機器か否かが判定され、 外部機器判 定結果に基づいて、 ィン夕一フェイスを介した外部機器へのオーデ ィォデ一夕の伝送が停止するように制御され、 違法なコピーが有効 に防止される。
図 3は、 光ディスク 2に予め記録されているコピー許可情報に基 づいてオーディオデータの伝送を制御する本発明を適用した光ディ スク装置の具体的な構成を示すブロック図である。 なお、 図 3に示 すように、 光ディスク装置 2 1を構成する回路のうち、 図 1に示す 光ディスク装置 1の回路と同じ回路には、 同一の符号を付し、 それ らの詳細については、 説明を省略する。
光ディスク装置 2 1において、 システム制御回路 2 2は、 光ディ スク 2が装填されると、 又は電源が投入されると、 光ディスク 2の リードィンエリアをアクセスするように各回路を制御し、 このリ一 ドィンエリアから光ディスク 2のコピー許可情報を取得する。
コピー許可情報は、 例えば図 4に示すように、 2ビッ 卜のコード からなり、 光ディスク 2に記録された音楽ソースについて、 コピー の許可を示す情報である。 具体的には、 コピー許可情報は、 2ビッ トのコードの値が 「 0 0」 のとき、 ディジ夕ル信号による場合でも、 アナログ信号による場合でもコピーを禁止することを表している。 また、 コピー許可情報は、 2ビッ トのコードの値が 「0 1」 のとき、 アナログ信号による一世代のコピーを許可し、 値が 「 1 0」 のとき、 ディジタル信号又はアナログ信号による一世代のコピーを許可する ことを表している。 さらに、 コピー許可情報は、 2ビッ トのコード の値が 「 1 1」 のとき、 ディジ夕ル信号及びアナログ信号の区別な く、 何世代でもコピーを許可することを表している。
光ディスク装置 2 1において、 システム制御回路 2 2は、 コピー 許可情報と認証回路 1 5による外部機器判定結果に基づいて、 イ ン 夕一フェイス 1 4を介したディジ夕ルオーディオ信号の送出を制御 する。
例えば、 コピー許可情報の値が 「 1 1」 及び 「 1 0」 のときは、 システム制御回路 2 2は、 外部機器判定結果の如何に拘わらず、 ァ ナログオーディオ信号とディジ夕ルオーディオ信号を出力するよう に各回路を制御する。
コピー許可情報の値が 「0 1」 及び 「 0 0」 のときは、 システム 制御回路 2 2は、 外部機器がコピー可能な機器の場合のみ、 デイジ 夕ルオーディオ信号の出力を停止するように各回路を制御する。 また、 システム制御回路 2 2は、 ディジタルオーディオ信号を出 力する際には、 コピー許可情報を付加して出力し、 アナログオーデ ィォ信号を出力する際には、 例えば、 スペク トルが大きな成分の近 傍に、 コビ一許可情報を所謂ゥォ一夕マーク (watermark) として付 加して出力する。 これによつて、 S C M S ( Serial Copy Manageme nt System) 等のコピーマネージメントシステムによる著作物の保護 が図られる。
すなわち、 図 3に示す構成の光ディスク装置 2 1では、 認証回路 1 5による外部機器判定結果に加えて、 コピー許可情報に基づいて、 オーディオデ一夕の伝送を制御することにより、 所謂違法コピ一を 防止して著作権者の保護を図ることができる。
図 5は、 外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号の伝送速度に基 づいて、 外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御する 本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示すプロック図 である。 なお、 図 5に示すように、 光ディスク装置 3 1を構成する 回路のうち、 図 1に示す光ディスク装置 1の回路と同じ回路には、 同一の符号を付して、 それらの詳細については、 説明を省略する。 光ディスク装置 3 1において、 システム制御回路 3 2は、 ユーザ による操作盤 1 6の再生操作、 又は外部機器からの再生要求に応じ て、 内蔵する出カスピード制御回路 3 2 Aによって光ディスク 2の 回転速度を切り換えて、 光ディスク 2の標準速再生又は倍速再生を 制御する。
ディジ夕ルオーディオ信号は、 アナログオーディオ信号を所定の サンプリング周波数でサンプリングして生成されたディジ夕ル信号 であり、 サンプリング周波数に対応する速度で光ディスク 2からデ ィジ夕ルオーディオ信号を再生する場合が標準速再生であり、 サン プリング周波数に対応する速度よりも高速度に光ディスク 2を回転 させて、 ディジタルオーディオ信号を再生する場合が倍速再生であ る。 例えば、 倍速再生には、 標準速再生に対して 1 . 5倍、 2倍、 4倍、 8倍、 1 2倍、 1 6倍、 ……の速度で再生する 1 . 5倍速再 生、 2倍速再生、 4倍速再生、 8倍速再生、 1 2倍速再生、 1 6倍 速再生、 がある。
システム制御回路 3 2は、 認証回路 1 5による外部機器判定結果 に加えて、 再生速度に対応するデータ伝送速度に基づいて、 デイジ 夕ルオーディオ信号の伝送を制御する。 倍速再生を行う場合は、 ォ 一ディォデ一夕の再生を目的とするよりもコピーを目的とする場合 が多いと考えられる。 コピーの場合は、 違法コピーの可能性が高い と考えられる。
ここで、 システム制御回路 3 2の具体的な動作について、 図 6に 示すフローチヤ一トを参照しながら説明する。
ステップ S 1 1において、 システム制御回路 3 2は、 ディジタル オーディオ信号の再生が倍速再生か否か判定し、 倍速再生のときは、 ステップ S 1 6に進み、 接点がオフ状態となるようにスィツチ 1 3 を制御し、 ディジタルオーディオ信号の伝送を停止する。 ディジ夕 ルオーディオ信号の再生が標準速再生の場合、 システム制御回路 3 2は、 ステップ S 1 2に進み、 図 2のステップ S 1乃至ステップ S 4と同様の処理を行う。 すなわち、 システム制御回路 3 2は、 ステ ップ S 1 2において認証回路 1 5から外部機器判定結果を取得し、 ステップ S 1 3において外部機器の種類を判別し、 ステップ S 1 4 においてディジ夕ルオーディオ信号を出力し、 ステツプ S 1 5にお いて外部機器がコピー機能を有する蓄積系の機器か否かを判定する。 この結果、 システム制御回路 3 2は、 ディジタルオーディオ信号の 再生が標準速再生であって、 外部機器が機器種別 I Dを有しない旧 型の機器、 又は蓄積保持可能な機器でない場合に、 ディジ夕ルオー ディォ信号を伝送するように各回路を制御し、 それ以外のときは、 外部機器に対するディジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止するよう に各回路を制御する。
換言すると、 図 5に示す構成の光ディスク装置 3 1では、 認証回 路 1 5による外部機器判定結果に加え、 再生速度、 すなわちデ一夕 伝送速度に基づき、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御するこ とによって、 より確実に違法コピーを防止することができる。 なお、 図 6のフローチャートにおける各処理 (ステップ) の順番 は、 図 6に示す順番に限定されるものではなく、 例えば図 7に示す ように、 ディジ夕ルオーディオ信号の再生が倍速度再生であるかの 判定ステップ S 1 1を最後に行うようにしてもよい。 この場合、 外 部機器がコピー可能な機器であるときのみ、 ディジ夕ルオーディオ 信号の再生が倍速再生か否かが判定され、 倍速再生のときに、 ディ ジ夕ルオーディオ信号の出力が停止される。 すなわち、 外部機器が コピー可能な機器の場合に限り、 倍速再生によるディジ夕ルオーデ ィォ信号の伝送を停止することにより、 違法コピーの可能性が高い 場合において、 コビ一を確実に防止することができる。
また、 光ディスク 2に予め記録されているコピー許可情報に、 デ ィジ夕ルオーディオ信号の再生速度、 すなわちオーディオデータの 伝送速度の条件を加えるようにしてもよい。
例えば図 8に示すように、 光ディスク 2に予め記録されているコ ピ一許可情報を 3ビッ トのコードとし、 コピー許可情報は、 3ビッ トのコードの値が 「 0 0 0」 のとき、 コピーの禁止を表し、 値が 「0 0 1」 のとき、 標準速再生によってのみ、 ュニコビ一を許可す ることを表す。 ュニコピーとは、 1つのみの複製を意味し、 1つの 光ディスク装置 3 1によって再生して出力されるディジ夕ルオーデ ィォ信号を複数台の機器で同時に並列的にコピーすることを禁止す ることを意味する。
コピ一許可情報は、 3 ビヅ トのコ一ドの値が 「0 1 0」 のとき、 倍速再生及び標準速再生によるュニコピーを許可することを表し、 値が 「0 1 1」 のとき、 倍速再生によってはュニコピ一のみ、 標準 速再生によっては一世代のみのコピーを許可することを表す。 また、 コピー許可情報は、 3ビッ トのコ一ドの値が 「 1 0 0」 のとき、 倍 速再生及び標準速再生による一世代のコピーのみを許可することを 表し、 値が 「 1 1 1」 のとき、 再生速度、 ディジ夕ル信号及びアナ 口グ信号の区別なく、 何世代でもコピーを許可することを表す。 システム制御回路 3 2は、 コピー許可情報に応じて、 コピー許可 倩報の値が 「 1 1 1」 及び 「 1 0 0」 のとき、 再生速度、 外部機器 判定結果の如何に拘わらず、 アナログオーディオ信号とディジ夕ル オーディオ信号を出力するように各回路を制御する。
システム制御回路 3 2は、 コピー許可情報の値が 「0 1 1」 のと き、 標準速再生の場合には、 外部機器判定結果の如何に拘わらず、 アナログオーディオ信号とディジタルオーディオ信号を出力するよ うに各回路を制御する。 また、 システム制御回路 3 2は、 倍速再生 の場合には、 外部機器判定結果に応じて、 ディジタルオーディオ信 号の出力先として複数の外部機器が指定され、 これらの外部機器に コビ一機能を有する機器が 2台以上含まれる場合に限り、 ディジ夕 ルオーディオ信号の出力が停止するように各回路を制御する。
システム制御回路 3 2は、 コピー許可情報の値が 「0 1 0」 のと き、 再生速度の如何に拘わらず、 ディジタルオーディオ信号の出力 先として複数の外部機器が指定され、 これらの外部機器にコピー機 能を有する機器が 2台以上含まれる場合に限り、 ディジ夕ルオーデ ィォ信号の出力が停止するように各回路を制御する。
システム制御回路 3 2は、 コピー許可情報の値が 「0 0 1」 のと き、 倍速再生においては、 外部機器判定結果に応じ、 ディジタルォ 一ディォ信号の出力先としてコピー機能を有する外部機器が指定さ れているときは、 ディジタルオーディオ信号の出力が停止するよう に各回路を制御し、 標準速再生においては、 ディジタルオーディオ 信号の出力先に複数の外部機器が指定され、 これらの外部機器にコ ピー機能を有する機器が 2台以上含まれる場合に限り、 ディジ夕ル オーディオ信号の出力が停止するように各回路を制御する。
システム制御回路 3 2は、 コピー許可情報の値が 「 0 0 0」 のと き、 再生速度の如何に拘わらず、 外部機器判定結果に応じ、 デイジ 夕ルオーディォ信号の出力先としてコピー機能を有する機器が指定 されているときは、 ディジ夕ルオーディオ信号の出力が停止するよ うに各回路を制御する。
また、 システム制御回路 3 2は、 ディジタルオーディオ信号を出 力する際には、 コピー許可情報を付加して出力し、 アナログオーデ ィォ信号を出力する際には、 例えばスぺク トルが大きな成分の近傍 に、 コピ一許可情報をウォー夕マークとして付加して出力する。 図 8に示すコピー許可情報を用いることによって、 認証回路 1 5 による外部機器判定結果に加え、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送 速度に基づいて、 ディジタルオーディオ信号の伝送を制御すること ができ、 さらに一段と確実に違法コピーを防止することができる。 図 9は、 外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号の伝送量に基づ いて、 外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御する本 発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示すプロック図で ある。 図 9に示すように、 光ディスク装置 4 1を構成する回路のう ち、 図 1に示す光ディスク装置 1の回路と同じ回路には、 同一の符 号を付して、 それらの詳細については、 説明を省略する。
光ディスク装置 4 1において、 システム制御回路 4 2は、 ユーザ による操作盤 1 6の再生操作、 又は外部機器からの再生要求に応じ て、 内蔵するデータ出力量検出部 4 2 Aによって光ディスク 2から 再生されて外部機器に伝送されるディジ夕ルオーディオ信号の伝送 量を検出する。 ユーザが一曲単位でコピーを繰り返す場合も考えら れることにより、 システム制御回路 4 2は、 光ディスク 2から再生 されるディジ夕ルオーディオ信号の積算量によって、 伝送量を検出 する。
ユーザが一曲単位で光ディスク 2に記録されたディジ夕ルオーデ ィォ信号をコピーする場合は、 ユーザが個人的に気に入った曲をコ ピーして楽しむ場合と考えられるが、 光ディスク 2をそつく りその ままコピーする場合には、 複製物の配布を目的としていると考えら れる。 ユーザが例えば一曲だけコピーするときは、 一曲の音楽の長 さを 4分とすると、 その伝送量は 3 6 M Bであるのに対して、 ユー ザが例えば 6 0分の光ディスク 2をそっく りコピーするときは、 そ の伝送量は 5 4 0 M Bとなる。 すなわち、 システム制御回路 4 2は、 外部機器がコピー機能を有する機器であって、 データ伝送量が所定 値、 例えば 3 6 M B以上の場合には、 ディジタルオーディオ信号の 伝送が停止するように各回路を制御する。
換言すると、 図 9に示す構成の光ディスク装置 4 1では、 認証回 路 1 5による外部機器判定結果に加え、 ディジタルオーディオ信号 の伝送量に基づき、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御するこ とによって、 さらに細かく違法コピーを防止することができる。 なお、 本発明は上述した具体例に限定されるものではなく、 例え ば、 ィン夕一フェイス 1 4を介して外部機器にディジ夕ルオーディ ォ信号を伝送する際に、 外部機器の認証処理を省略して、 ディジ夕 ルオーディオ信号の伝送を制御するようにしてもよい。 すなわち、 例えばパーソナルコンピュー夕では、 ユーザがデータ通信の条件を 様々に設定するできるので、 ユーザが機器種別 I Dを偽造すること も考えられる。 ユーザが機器種別 I Dを偽造すると、 上述した外部 機器の認証処理が何ら意味を持たなくなる。 そこで、 イン夕一フエ イス 1 4として、 例えば I E E E 1 3 9 4バス、 U S B (Universa 1 Serial Bus) 等のパーソナルコンビユー夕が接続可能なイン夕一 フェイスを用いる場合、 上述した外部機器の認証処理を省略して、 ディジタルオーディオ信号の伝送を制御する。 この結果、 ユーザが 機器種別 I Dを偽造した場合でも、 違法コピーを有効に防止するこ とができる。
また、 例えば、 認証回路 1 5による外部機器判定結果に加えて、 コピー許可情報、 データ伝送速度、 データ伝送量に基づいて、 イン 夕一フェイス 1 4を介した外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号 の伝送を制御するようにしてもよい。 すなわち、 コピー許可情報に 基づいて外部機器へのディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御し、 複製物の配布を目的としたコピーが考えられる場合には、 さらにデ 一夕伝送速度及びデータ伝送量に応じて、 ディジ夕ルオーディオ信 号の伝送を停止するように制御する。 換言すると、 認証回路 1 5に よる外部機器判定結果に加えて、 コピー許可情報、 デ一夕伝送速度、 データ伝送量に基づいて、 ィン夕ーフェイス 1 4を介した外部機器 へのオーディオデータの伝送を制御することによって、 さらに一段 ときめ細やかに違法コピーを防止することができる。 なお、 この場 合、 何れの条件を優先するかは、 適宜選定することができる。
図 1 0は、 ディジ夕ルオーディオ信号を選択的に暗号化して伝送 する本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示すプロッ ク図である。 図 1 0に示すように、 光ディスク装置 5 1は、 図 1に 示す光ディスク装置 1のスィ ツチ 1 3に代えて、 暗号化回路 5 2及 び暗号解除回路 5 3を補間回路 1 1とインターフェイス 1 4の間に 備える。 なお、 光ディスク装置 5 1を構成する回路のうち、 図 1に 示す光ディスク装置 1の回路と同じ回路には、 同一の符号を付し、 それらの詳細については、 説明を省略する。
暗号化回路 5 2は、 補間回路 1 1から出力されるディジタルォー ディォ信号を暗号化して暗号解除回路 5 3に供給する。 暗号解除回 路 5 3は、 システム制御回路 5の制御の下に、 図 1に示すスィッチ 1 3がオン状態に設定されるときに、 暗号化回路 5 2から供給され る暗号化されたディジ夕ルオーディオ信号の暗号を解除して、 ィン 夕一フェイス 1 4に出力する。 また、 暗号解除回路 5 3は、 スイツ チ 1 3がオフ状態に設定されて、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送 が停止されるときに、 暗号化回路 5 2からの暗号化されているディ ジ夕ルオーディオ信号をそのままィン夕一フェイス 1 4に出力する。 すなわち、 図 1 0に示す構成の光ディスク装置 5 1では、 上述し た具体例におけるスィ ツチ 1 3によるディジ夕ルオーディオ信号の 伝送の制御に代えて、 暗号化されたディジ夕ルオーディオ信号と、 暗号化されていないディジ夕ルオーディオ信号とを選択的に伝送す ることによって、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御している。 換言すると、 光ディスク装置 5 1では、 暗号化されたディジタルォ —ディォ信号と、 暗号化されていないディジ夕ルオーディオ信号と を選択的に伝送することによって、 ユーザが暗号化されたディジ夕 ルオーディオ信号をコピーしても、 その暗号を解くことができない ので、 元のディジ夕ルオーディオ信号に対応した音楽を聴くことで きない、 すなわち違法コピーを防止することができる。
図 1 1は、 光ディスクにディジタルオーディオ信号が暗号化され て記録されている場合の本発明を適用した光ディスク装置の具体的 な構成を示すブロック図である。 図 1 1に示すように、 光ディスク 装置 6 1は、 図 1に示す光ディスク装置 1のスィ ッチ 1 3に代えて、 暗号解除回路 6 2を R A M 9と補間回路 1 1の間に備える。 なお、 光ディスク装置 6 1を構成する回路のうち、 図 1に示す光ディスク 装置 1の回路と同じ回路には、 同一の符号を付し、 それらの詳細に ついては、 説明を省略する。
暗号解除回路 6 2は、 システム制御回路 5の制御の下に、 図 1に 示すスィツチ 1 3がオン状態に設定されるときに、 R A M 9から供 給される暗号化されたディジ夕ルオーディオ信号の暗号を解除して、 補間回路 1 1に供給する。 また、 暗号解除回路 6 2は、 スィ ツチ 1 3がオフ状態に設定されて、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送が停 止されるときに、 R A M 9からの暗号化されているディジ夕ルオー ディォ信号をそのまま補間回路 1 1に出力する。
すなわち、 図 1 1に示す構成の光ディスク装置 6 1では、 図 1 0 に示す光ディスク装置 5 1 と同様に、 スィッチ 1 3によるディジ夕 ルオーディオ信号の伝送の制御に代えて、 暗号化されたディジ夕ル オーディオ信号と、 暗号化されていないディジ夕ルオーディオ信号 とを選択的に伝送することによって、 ディジ夕ルオーディオ信号の 伝送を制御している。 換言すると、 光ディスク装置 6 1では、 光デ イスク 2にディジ夕ルオーディオ信号が予め暗号化されて記録され ており、 暗号化されたディジタルオーディオ信号と、 暗号化されて いないディジ夕ルオーディオ信号とを選択的に伝送することによつ て、 図 1 0に示す光ディスク装置 5 1 と同様に効果、 すなわち違法 コピーを防止することができる。
図 1 2は、 伝送するディジ夕ルオーディオ信号のデータ量に基づ いて課金する本発明を適用した光ディスク装置の具体的な構成を示 すプロック図である。 なお、 図 1 2に示すように、 光ディスク装置 7 1を構成する回路のうち、 図 1に示す光ディスク装置 1の回路と 同じ回路には、 同一の符号を付し、 それらの詳細については、 説明 を省略する。
光ディスク装置 7 1においては、 光ディスク 7 2は、 例えば所謂 C D— Rであり、 例えば外周側に課金金額の合計に対応した大きさ の記録可能な領域 A Rが設けられている。
光ディスク装置 7 1においては、 光ピックアップ 7 5は、 図 1示 す光ピックアップ 6の構成に加えて、 ドライバ 7 6の制御により光 ディスク 7 2に照射するレーザービームの光量を間欠的に強め、 シ ステム制御回路 7 4の制御により光ディスク 7 2の記録可能な領域 A Rに順次ビッ トを形成するように構成されている。
課金回路 7 3は、 システム制御回路 7 4の制御の下に、 課金金額 を算出して、 システム制御回路 7 4に供給し、 システム制御回路 7 4は、 図 1 3に示すフローチャートに従って、 課金処理を行う。 システム制御回路 7 4は、 外部機器からの再生要求、 又はユーザ による操作盤 1 6の再生操作があると、 ステップ S 2 1において、 認証回路 1 5から対応する外部機器の外部機器判定結果を取得し、 ステップ S 2 2に進む。
ステップ S 2 2において、 システム制御回路 7 4は、 認証回路 1 5から供給される外部機器判定結果に基づいて、 外部機器の種類を 認証できたか否か判定する。 そして、 否定結果が得られると、 外部 機器が機器種別 I Dを出力することができない旧型の機器と判定し て、 ステップ S 2 3に進む。
ステップ S 2 3において、 システム制御回路 7 4は、 光ディスク 7 2を再生してオーディオデータを出力するように各回路を制御す るとともに、 接点をオン状態に切り換えるようにスィ ツチ 1 3を制 御した後、 処理を終了する。
一方、 ステップ S 2 2において肯定結果が得られると、 システム 制御回路 7 4は、 ステップ S 2 4に進み、 外部機器がデ一夕を蓄積 保持可能な機器、 すなわちコピー機能を有する機器か否か判定する。 システム制御回路 7 4は、 外部機器がコピー機能を有しない機器の ときは、 ステップ S 2 3に進み、 上述したように、 光ディスク 7 2 を再生してオーディオデ一夕を出力するように各回路を制御すると ともに、 接点をオン状態に切り換えるようにスィツチ 1 3を制御し た後、 処理を終了する。
一方、 外部機器がコピー機能を有する機器のときは、 システム制 御回路 7 4は、 ステップ S 2 4からステップ S 2 5に進み、 内蔵す る出力スピ一ド制御部 3 2 Aによって再生速度 Sを検出した後、 ス テヅプ S 2 6に進む。 ステツプ S 2 6において、 システム制御回路 7 4は、 内蔵するデータ出力量検出部 4 2 Aによって再生されたデ イジタルオーディオ信号のデ一夕量 Qを検出する。 なお、 デ一夕量 Qは、 再生されたディジタルオーディオ信号の累積値ではなく、 一 連の操作によって再生されるディジ夕ルオーディオ信号のデ一夕量 である。 ステップ S 2 7において、 システム制御回路 7 4は、 再生速度 S とデータ量 Qを課金回路 7 3に供給し、 課金回路 7 3は、 再生速度 Sとデータ量 Qを用い、 例えば下記式に従って課金金額 Bを算出し て、 システム制御回路 7 4に供給する。 システム制御回路 7 4は、 課金金額 Bを表示部 1 7に表示した後、 ステップ S 2 8に進む。
B = b x Q x ( 0 . 9 + S / ( 1 0 x S 0 ) )
ここで、 bは、 基本の単価であり、 例えば 2円/ M b i tである。 S 0は、 標準速再生の速度である。 光ディスク装置 7 1においては、 外部機器がコピー可能な機器の場合、 課金回路 7 3は、 送出するデ ィジ夕ルオーディオ信号のデータ量 Q、 伝送速度 Sに応じて金額を 増大するように課金する。
ステップ S 2 8において、 システム制御回路 7 4は、 ユーザによ る操作盤 1 6の操作、 又は外部機器からの通知により、 ユーザが課 金されることを了解したか否か判定する。 肯定結果が得られると、 システム制御回路 7 4は、 光ピヅクアップ 7 5を光ディスク 7 2の 外周側の課金の領域 A Rにシークさせ、 領域 A Rに課金金額 Bに対 応する空き領域が存在するか否か判定する。 領域 A Rに課金金額 B に対応する空き領域があるときは、 システム制御回路 7 4は、 課金 金額 Bに応じて領域 A Rの空き領域が減少するように、 所定のデ一 夕を領域 A Rに記録する。 そして、 システム制御回路 7 4は、 ステ ップ S 2 3に進み、 ディジ夕ルオーディオ信号の再生を開始すると ともに、 ディジ夕ルオーディオ信号を外部機器に伝送するように、 各回路を制御する。
一方、 ステップ S 2 8において、 ユーザが課金に同意しないとき、 又は課金料金 Bに対応する空き領域が領域 A Rに存在しないときは、 システム制御回路 7 4は、 ステップ S 2 9に進む。 ステップ S 2 9 において、 システム制御回路 7 4は、 アナログオーディオ信号が出 力されるように各回路を制御するとともに、 接点がオフ状態となる ようにスィツチ 1 3を制御して、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送 を停止した後、 処理を終了する。
すなわち、 光ディスク装置 7 1では、 インターフェイス 1 4に接 続された外部機器の種類を判定し、 外部機器判定結果に基づいて、 課金処理を制御することにより、 ディジ夕ルオーディオ信号の私的 な複製に限らず、 ディジ夕ルオーディオ信号を複製して種々の用途 に利用する場合に、 利用に応じた料金を徴収でき、 違法コピーを有 効に防止することができる。
さらに、 ディジタルオーディオ信号の伝送速度に応じて、 課金金 額を切り換えるようにしてもよい。 この場合は、 さらにきめ細かく 料金を徴収することができる。
なお、 光ディスク装置 7 1では、 光ディスク 7 2の記録可能な領 域 A Rを、 課金金額に応じて埋めるようにしているが、 例えば、 光 ディスク 7 2に許容されるディジタルオーディオ信号の伝送量に対 応した課金金額の合計のデ一夕を、 光ディスク 7 2のリードインェ リァに予め記録しておき、 伝送するディジ夕ルオーディオ信号のデ 一夕量に応じて、 課金金額の合計のデータを更新し、 更新された課 金金額の合計のデ一夕が、 所定値以上になったときに、 ディジタル オーディオ信号の伝送を停止するようにしてもよい。
図 1 4は、 伝送するディジ夕ルオーディオ信号のデ一夕量に基づ いて課金する本発明を適用した光ディスク装置の他の具体的な構成 を示すブロック図である。 なお、 図 1 4に示すように、 光ディスク 装置 8 1を構成する回路のうち、 図 1 2に示す光ディスク装置 7 1 の回路と同じ回路には、 同一の符号を付し、 それらの詳細について は、 説明を省略する。
光ディスク装置 8 1は、 光ディスク 7 2に設けられている課金の 領域 A Rによる課金、 プリペイ ドカード 8 2による課金、 電話回線 8 4を介した集計セン夕 8 5による課金の何れかを、 ユーザの選択 操作によって行うようになっている。
すなわち、 例えばユーザがプリペイ ドカード 8 2よる課金を選択 する操作を操作盤 1 6を介して行うと、 課金先選択回路 8 3は、 こ の選択に応じたシステム制御回路 7 4からの信号により、 この光デ イスク装置 8 1に着脱自在に保持されたプリペイ ドカード 8 2をァ クセスし、 記録されている内容を更新することにより、 プリペイ ド カード 8 2による課金処理を行う。 例えばユーザが集計セン夕 8 5 による課金処理を選択したときは、 課金先選択回路 8 3は、 電話回 線 8 4を介した集計セン夕 8 5とのデ一夕交換により、 課金の処理 を実行する。 このとき、 課金先選択回路 8 3は、 光ディスク 7 2を 特定する管理情報と曲名を特定する管理情報を併せて、 プリペイ ド カード 8 2に記録するとともに、 集計セン夕 8 5に通知する。 これ らの管理情報は、 例えば光ディスク 7 2のリードインエリァに記録 されている管理情報である。
図 1 4に示す構成の光ディスク装置 8 1では、 種々の課金方法を ユーザが選択することができるとともに、 図 1 2に示す光ディスク 装置 7 1 と同様に、 利用に応じた料金を徴収でき、 違法コピーを有 効に防止することができる。
なお、 上述した光ディスク装置では、 外部機器の種類を判定でき ないときは、 ディジ夕ルオーディォ信号を伝送するようにしている が、 本発明は、 これらの具体例に限定されものではなく、 例えばデ ィジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止するようにしてもよい。 すな わち、 認証できない機器は、 コピー機能を有する疑わしい機器と考 えることもでき、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止すること によって、 違法コピーを防止することができる。
また、 上述した光ディスク装置では、 倍速再生のときに、 コピー を禁止できるようにディジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止するよ うにしているが、 本発明はこれらの具体例に限定されるものではな く、 例えば 4倍速以上の再生のときに、 コピーを禁止できるように ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止する等、 ディジ夕ルオーデ ィォ信号を伝送するか否かの判定基準であるデータ伝送速度を、 必 要に応じて様々に設定できるようにしてもよい。
上述した光ディスク装置では、 外部機器がコピー機能を有する機 器のときに課金するようにしているが、 本発明は、 これらの具体例 に限定されるものではなく、 例えば外部機器がコピ一機能を有しな い場合でも、 課金するようにしてもよい。 また、 例えば、 コピー機 能を有する機器と、 コピー機能を有しない機器とで、 課金の金額を 切り換えるようにしてもよい。 また、 例えば、 単にデータ伝送速度 又はデータ伝送量に応じて、 又はこれらを組み合わせに応じて課金 するようにしてもよい。
上述した光ディスク装置では、 課金の有無に係わらず暗号化しな いでディジ夕ルオーディオ信号を伝送するようにしているが、 本発 明は、 これらの具体例に限定されるものではなく、 例えば、 課金処 理と暗号化処理を組み合わせるようにしてもよい。 すなわち、 外部 機器がコピー機能を有する機器のときは、 暗号化してディジ夕ルォ —ディォ信号を伝送することにより、 違法コピーを防止することが できる。
上述した光ディスク装置では、 単に外部機器の種類、 デ一夕転送 速度、 デ一夕量に応じて課金の処理を切り換えるようにしているが、 本発明は、 これらの具体例に限定されるものではなく、 例えば、 コ ピー許可情報に応じて課金の処理を切り換えるようにしてもよい。 また、 例えば、 著作権者の意図に従って、 特定の光ディスク、 又は 特定の曲だけを課金するようにしてもよい。 また、 例えば、 曲に応 じて課金の料率又は金額を切り換えるようにしてもよい。
上述の具体例では、 コンパク トディスク、 C D— Rを再生する光 ディスク装置について説明したが、 本発明は、 これらの具体例に限 定されるものではなく、 例えば所謂 M D (商標) 、 ディジタルビデ ォディスク (D V D ) 等の種々の記録媒体からディジタルオーディ ォ信号を再生して伝送する場合にも適用することができる。 この場 合、 記録媒体の種類に応じ、 例えば、 再生専用の記録媒体と記録再 生可能な記録媒体とでディジ夕ルオーディオ信号の伝送制御、 課金 処理を切り換えるようにしてもよい。 また、 例えば、 ディジタル衛 星放送の受信機であるセヅ ト トップボックス、 I E E E 1 3 9 4ィ ン夕ーフェイスによってネッ トワークに接続されたアンプ、 ディジ タルオーディオテープレコーダ、 フラッシュメモリ装置、 パ一ソナ ルコンビュ一夕等にも、 本発明を適用するするようにしてもよい。 また、 例えばディジ夕ルビデオ信号を再生して伝送する用途にも、 本発明を適用するようにしてもよい。 この場合、 ディジタルビデオ 信号は、 圧縮処理が施されたものであってもよい。 上述の具体例では、 I E E E 1 394ィン夕一フェイスを介して 外部機器を接続する光ディスク装置について説明したが、 本発明は、 これらの具体例に限定されるものではなく、 例えば US B (Univer sal Serial Bus) 、 S CS Iインターフェイス等の種々のィン夕ー フェイスを有する各種機器等にも、 本発明を適用することができる。 図 15は、 種々のィン夕ーフヱイスを有する再生装置と外部機器 である記録装置との具体的な接続を示すプロック図である。 図 15 に示すように、 再生装置 9 1は、 例えばコンパク トディスク (C D ) プレーヤ、 ディジタルオーディオテープレコーダ (D A T) 、 MDプレーヤ、 ハードディスク装置 (HDD) 、 DVD—才一ディ オプレ一ャ、 EMDプレーヤ、 SDMI (Secure Digtal Music In itiative) 方式の携帯機器 (PD : Portable Divice) からなり、 種 々のインターフェイス、 例えばアナログインターフェイス、 I EC 958イ ン夕一フェイス、 I E E E 1394イ ン夕一フェイスから なるイ ンターフェイス 9 1 Bを備える。 記録装置 92は、 著作権に 対応してない外部機器であり、 例えば CD— Rレコーダ、 CD— R Wレコーダ、 MDレコーダ、 DAT、 HDD等からなる。 記録装置 93は、 著作権に対応した外部機器であり、 例えば MSレコーダ、 DVD-R AM, S DM I— PDからなる。 再生装置 9 1は、 内蔵 する記録媒体又は半導体メモリから、 ディジ夕ルオーディオ信号を 再生するとともに、 必要に応じてディジ夕ルオーディオ信号をアナ 口グオーディオ信号に変換し、 アナログオーディオ信号又はディジ タルオーディオ信号を、 アナログイン夕一フェイスバス 94、 I E C 958イ ン夕一フェイスバス 95又は I EEE 1394イ ン夕一 フェイスバス 96を介して、 記録装置 92又は記録装置 92に伝送 する。 この際、 再生装置 9 1に内蔵されている出力制御回路 9 1 A は、 インターフェイス 9 1 Bの種類に応じて、 アナログオーディオ 信号及びディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御する。
具体的には、 図 1 6に示すフローチヤ一トのステップ S 3 1にお いて、 インターフェイス 9 1 Bのいずれのインターフェイスが、 ュ 一ザの操作又は記録装置 92, 93から要求によって選択されたか を判定し、 出力制御回路 9 1Aは、 アナログイン夕一フェイスが選 択されているときはステップ S 32に進み、 I E C958イン夕一 フェイスが選択されているときはステツプ S 37に進み、 I EEE 1 394イン夕一フェイスが選択されているときは、 ステップ S 4 4に進む。
ステップ S 32において、 出力制御回路 9 1 Aは、 イン夕一フエ イス 9 1 Bをアナログイン夕一フェイスとして設定した後、 ステツ プ S 33に進む。 ステツプ S 33において、 出力制御回路 9 1 Aは、 記録媒体又は半導体メモリからのディジ夕ルオーディオの再生が、 音楽の再生と同じであるリアルタイム再生、 すなわち等速再生であ るかを判定し、 該当しない (NO) ときはステップ S 34に進み、 該当するときはステツプ S 35に進む。 ステツプ S 34において、 出力制御回路 9 1 Aは、 アナログオーディオ信号の伝送を停止する。 一方、 ステップ S 35において、 出力制御回路 9 1 Aは、 アナログ オーディオ信号に、 例えばウォー夕マーク等の著作権制御情報を付 加し、 ステップ S 36に進む。 ステップ S 36において、 出力制御 回路 9 1Aは、 著作権制御情報が付加されたアナログオーディオ信 号を、 インターフェイス 9 1 Bからアナログイン夕一フェイス 94 を介して、 記録装置 92, 93のイン夕一フェイス 92 A, 93 A に伝送する。 著作権に対応していない記録装置 92は、 伝送されて く るアナログオーディオ信号をディジ夕ルオーディオ信号に変換し て、 内蔵する記録媒体に記録する。 著作権に対応している記録装置
93は、 伝送されてくるアナログオーディオ信号をディジ夕ルオー ディォ信号に変換して、 内蔵する記録媒体又は半導体メモリに記録 するとともに、 伝送されてく る著作権制御情報を取り込む。 著作権 制御情報は、 記録装置 93において再びコピーを行うことを禁止す る等の著作権保護のために用いられる。
一方、 ステップ S 37において、 出力制御回路 9 1 Aは、 イン夕 —フェイス 9 1 Bを I E C 958インターフェイスとして設定した 後、 ステップ S 38に進む。 ステップ S 38において、 出力制御回 路 9 1 Aは、 ディジタルオーディオ信号の再生が等速再生であるか を判定し、 該当しないときはステップ S 39に進み、 該当するとき はステップ S 40に進む。 ステップ S 39において、 出力制御回路 9 1 Aは、 ディジタルオーディオ信号の伝送を停止する。 一方、 ス テツプ S 40において、 出力制御回路 9 1 Aは、 記録媒体から再生 されたディジタルオーディオ信号が、 例えばサンプリング周波数が 44. 1 kH z、 量子化数が 16ビヅ ト直線である CD音質以下で あるかを判定し、 該当するときはステップ S 4 1に進み、 該当しな いときはステップ S 42に進む。 ステップ S 41において、 出力制 御回路 9 1Aは、 ディジタルオーディオ信号を CD音質以下となる ようにダウンコンバートして、 ステップ S 42に進む。 ステップ S 42において、 出力制御回路 9 1 Aは、 ディジタルオーディオ信号 に、 例えばウォー夕マーク、 S CMS等の著作権制御情報を付加し、 ステップ S 43に進む。 ステップ S 43において、 出力制御回路 9 1 Aは、 著作権制御情報が付加されたディジ夕ルオーディオ信号を、 イン夕一フェイス 9 18から 1 £ 0958ィン夕一フェィス 95を 介して、 記録装置 92, 93のインターフェイス 92A, 93Aに is送"^る。
一方、 ステップ S 44において、 出力制御回路 9 1 Aは、 ィン夕 一フェイス 9 1 Bを I EEE 1394インターフェイスとして設定 した後、 ステップ S 45に進む。 ステップ S 45において、 出力制 御回路 9 1Aは、 I EEE 1 394イ ン夕一フェイス 96を介して、 外部機器である記録装置 92 , 93の機器種別 I Dを取得して、 ス テツプ S 46に進む。 ステップ S 46において、 出力制御回路 9 1 Aは、 機器種別 IDに基づいて、 記録装置 92, 93の種類を認証 できるかを判定し、 該当しないときはステップ S 37に進み、 上述 したステップ S 37〜ステップ S 43の処理を行う。 一方、 出力制 御回路 9 1 Aは、 該当するときはステップ S 47に進み、 記録装置 92, 93が記録装置であるかを判定する。 出力制御回路 9 1 Aは、 該当しないとき、 すなわち外部機器がステレオアンプ等のときはス テヅプ S 48に進み、 ディジタルオーディオ信号を、 I EEE 13 94イン夕一フェイス 96を介して、 ステレオアンプ等の外部機器 (図示せず) 92, 93に伝送する。 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 該当するときはステップ S 49に進み、 記録装置 92, 93がデ一 夕を蓄積保持可能な機器、 すなわちコピー機能を有する機器である かを判定する。 出力制御回路 9 1 Aは、 該当しないときはステップ S 50に進み、 ディ ジ夕ルオーディオ信号の伝送を停止する。 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 該当するときはステップ S 51に進み、 記 録装置 92, 93が著作権対応機器であるかを判定する。 出力制御 回路 9 1 Aは、 該当しないときはステップ S 5 0に進み、 ディジ夕 ルオーディオ信号の伝送を停止する、 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 該当するときはステップ S 5 2に進み、 ディジ夕ルオーディオ信号 に、 例えばウォー夕マーク及び/又は所謂 C C I等のデータを付加 した後、 ステップ S 5 3に進む。 ステップ S 5 3において、 出力制 御回路 9 1 Aは、 ウォー夕マーク等の著作権制御情報が付加された ディジ夕ルオーディオ信号を暗号化して、 ステップ S 5 4に進む。 ステップ S 5 4において、 出力制御回路 9 1 Aは、 暗号化されたデ イジ夕ルオーディォ信号を、 アナログイン夕一フェイス 9 4を介し て記録装置 9 2 , 9 3に伝送する。
すなわち、 再生装置 9 1では、 アナログオーディオ信号又はディ ジ夕ルオーディオ信号を外部機器に伝送するインターフヱイスの種 類に応じて、 アナログオーディオ信号又はディジ夕ルオーディオ信 号の伝送を制御することにより、 違法コピーを防止することができ る。
図 1 7は、 外部機器が著作権対応機器か否かに応じて、 アナログ オーディオ信号又はディジ夕ルオーディオ信号の伝送を制御する出 力制御回路 9 1 Aの動作を説明するためのフローチャートである。 ステップ S 6 1において、 出力制御回路 9 1 Aは、 I E E E 1 3 9 4イ ン夕一フェイス 9 6を介して、 外部機器である記録装置 9 3 が著作権対応機器であること示す情報 (以下、 著作権対応機器情報 という。 ) を取得して、 ステップ S 6 2に進む。
ステップ S 6 2において、 出力制御回路 9 1 Aは、 著作権対応機 器情報に基づいて、 外部機器が著作権対応機器であるかを判定し、 対応機器であるときはステップ S 6 3に進み、 著作権制御情報によ つて対応機器でないこと検出できるとき、 又は対応機器であるか否 かが不明なときはステヅプ S 7 4に進む。 ステツプ S 6 3において、 出力制御回路 9 1 Aは、 著作権制御情報に基づいて、 著作権対応が、 例えば対応 Aであるか、 対応 Bであるかを識別し、 対応 Aのときは ステップ S 6 4に進み、 対応 Bのときはステツプ S 6 9に進む。 ステップ S 6 4において、 出力制御回路 9 1 Aは、 記録媒体から 再生されたディジ夕ルオーディオ信号がコピーを許可されている内 容かを判定し、 該当するときはステップ S 6 5に進み、 該当しない ときはステップ S 6 6に進む。 出力制御回路 9 1 Aは、 ステップ S
6 5において、 ディジタルオーディオ信号を対応 Aのルールに従つ て伝送する。 一方、 ステップ S 6 6において、 出力制御回路 9 1 A は、 外部機器がコピー機能を有する機器かを判定して、 該当しない ときはステツプ S 6 7に進み、 ディジ夕ルオーディオ信号を対応 A のルールに従って伝送する。 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 該当す るときはステップ S 6 8に進み、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送 を停止する。
ステップ S 7 4において、 出力制御回路 9 1 Aは、 外部機器が著 作権対応機器でないときは、 ステップ S 7 5に進み、 ディジタルォ 一ディォ信号の伝送を停止する。 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 外 部機器が著作権対応機器であるか否かが不明なときは、 ステップ S
7 6に進む。
ステップ S 7 6において、 出力制御回路 9 1 Aは、 I E E E 1 3 9 4イン夕一フヱイス 9 6を介して、 例えば外部機器である記録装 置 9 3の所定のメモリ 9 3 Cにアクセスし、 ステップ S 7 7に進む。 ステップ S 7 7において、 出力制御回路 9 1 Aは、 メモリ 9 3 Cに 著作権対応フラグ (又はマーク) が予め記憶されているかを判定し、 該当するときはステップ S 6 3に進み、 上述したステップ S 6 3〜 ステップ S 7 2の処理を行う。 一方、 出力制御回路 9 1 Aは、 該当 しないときはステップ S 7 8に進み、 メモリ 9 3 Cに著作権対応フ ラグが立っていないか、 外部機器がメモリ 9 3 Cを備えていなく、 著作権対応フラグが不明なときはステップ S 8 0に進む。 ステップ S 7 9において、 出力制御回路 9 1 Aは、 ディジタルオーディオ信 号の伝送を停止する。 ステップ S 8 0において、 出力制御回路 9 1 Aは、 例えば外部機器から上述した機種種別 I Dを取得し、 機種種 別 I Dを用いて、 イン夕一ネッ ト 9 7を介し、 著作権管理セン夕 9 8に著作権対応機器情報を照会して、 ステップ S 8 1に進む。 ステ ップ S 8 1において、 出力制御回路 9 1 Aは、 照会した著作権対応 機器情報に基づいて、 外部機器が著作権対応機器であるかを判定し、 該当するときはステップ S 6 3に進み、 上述したステップ S 6 3〜 ステップ S 7 3の処理を行う。 出力制御回路 9 1 Aは、 該当しない ときはステツプ S 8 2に進み、 ディジ夕ルオーディオ信号の伝送を 停止する。
すなわち、 再生装置 9 1では、 外部機器が著作権対応機器である 否かに基づいて、 アナログオーディオ信号又はディジタルォ一ディ ォ信号の伝送を制御することにより、 違法コピーを防止することが できる。
図 1 8は、 著作権に対応したプレーヤ (以下、 著作権対応プレー ャという。 ) と、 S D M I方式の携帯機器 (以下、 S D M I— P D という。 ) の具体的な接続を示すブロック図である。 図 1 8に示す ように、 著作権対応プレーヤ 1 0 0は、 著作権対応データを再生す る再生機構 100Aと、 PDイ ン夕一フヱイス 100Bと、 携帯媒 体 (PM: Portable Media) イ ンターフェイス 100 Cとを備える。 セキユウァス トレ一ジ装置 102は、 PMイン夕一フェイスを内蔵 した携帯機器 10.2 Aからなる。 そして、 著作権対応プレーヤ 10 0は、 ディジタルオーディオ信号を、 PDイン夕一フェイス 100 Bを介してセキユウァス トレ一ジ装置 102に伝送する。 又は、 著 作権対応プレーヤ 100は、 ディジ夕ルオーディオ信号を PMィン 夕一フェイス 10 1を介して携帯媒体 10 1に記録又は記憶し、 携 帯機器 102 Aは、 携帯媒体 10 1からディジタルオーディオ信号 を再生し、 アナログオーディオ信号に変換して出力する。 このよう に、 携帯媒体 101を介してディジタルオーディオ信号を伝送する 場合であっても、 著作権対応プレーヤ 100は、 上述した各種のデ ィジ夕ルオーディオ信号の伝送制御を行う。 産業上の利用可能性 本発明では、 インターフェイスに接続された外部機器の種類、 ィ ン夕ーフヱイスの種類、 コピー許可情報等に応じて、 外部機器への 出力デ一夕の伝送を制御することにより、 また課金処理を制御する ことによって、 違法コピーを防止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 種々の外部機器を接続可能なィン夕一フェイスと、
上記ィンターフェイスを介したデータ通信により、 上記ィン夕ー フェイスに接続された外部機器の種類を判定して外部機器判定結果 を出力する外部機器判定手段と、
上記外部機器判定結果に基づいて、 上記ィン夕ーフェイスを介し た上記外部機器への出力データの伝送を制御する制御手段とを備え るデータ伝送装置。
2 . 上記外部機器判定手段は、 上記外部機器が、 上記イ ン夕一フ エイスを介して入力されるデータを記憶手段に蓄積保持可能な蓄積 系機器であるか否かを判定し、 上記制御手段は、 上記外部機器判定 手段により上記外部機器が上記蓄積系機器であると判定されるとき、 上記外部機器への出力デ一夕の伝送が停止するように制御すること を特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデ一夕伝送装置。
3 . 上記外部機器判定手段は、 上記外部機器のバージョンを判定 し、 上記制御手段は、 上記外部機器のバージョンに基づいて、 上記 ィン夕ーフェイスを介した上記外部機器への出力データの伝送を制 御することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデータ伝送装置。
4 . 上記外部機器判定手段は、 上記外部機器が著作権対応かを判 定し、 上記制御手段は、 上記外部機器判定結果に基づいて、 上記ィ ン夕一フェイスを介した上記外部機器への出力データの伝送を制御 することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデータ伝送装置。
5 . 上記制御手段は、 上記出力デ一夕のコピ一を制限するコピー 許可情報に応じて、 上記ィン夕一フェイスを介した上記外部機器へ の出力データの伝送を制御する請求の範囲第 1項に記載のデータ伝
6 . 更に、 記録媒体から上記出力データを再生する再生手段を備え、 上記コピー許可情報は、 上記記録媒体に上記出力データと共に記 録されたデータであることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の データ伝送装置。
7 . 上記制御手段は、 上記外部機器への上記出力デ一夕の伝送量 に応じて、 上記ィン夕ーフェイスを介した上記外部機器への上記出 力データの伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1項に記 載のデ一夕伝送装置。
8 . 上記制御手段は、 上記外部機器への上記出力データの伝送速 度に応じて、 上記ィン夕一フェイスを介した上記外部機器への上記 出力デ一夕の伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1項に 記載のデ一夕伝送装置。
9 . 更に、 記録媒体から上記出力デ一夕を再生する再生手段を備 え、
上記制御手段は、 上記記録媒体に応じて、 上記イ ンターフェイス を介した上記外部機器への上記出力デ一夕の伝送を制御することを 特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデ一夕伝送装置。
1 0 . 上記制御手段は、 上記出力データを選択的に暗号化して上 記外部機器へ伝送することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の データ伝送装置。
1 1 . 更に、 上記ィン夕ーフェイスを介した上記出力デ一夕の伝 送に応じて課金処理を実行する課金手段を備え、
上記制御手段は、 上記外部機器判定結果に応じて、 上記課金手段 の処理を制御することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデー 夕伝送装置。
1 2 . 種々の外部機器を接続可能なィン夕一フヱイスを有するデ 一夕伝送装置によるデ一夕伝送方法において、
上記ィン夕一フェイスを介したデータ通信により、 上記ィン夕ー フェイスに接続された外部機器の種類を判定して外部機器判定結果 を出力する外部機器判定ステツプと、
上記外部機器判定結果に基づいて、 上記ィンターフェイスを介し た上記外部機器への出力デ一夕の伝送を制御する制御ステップとを 有するデ一夕伝送方法。
1 3 . 上記外部機器判定ステップは、 上記外部機器が、 上記イ ン 夕一フェイスを介して入力されるデ一夕を記憶手段に蓄積保持可能 な蓄積系機器であるか否かを判定し、 上記制御ステップは、 上記外 部機器判定ステツプで上記外部機器が上記蓄積系機器であると判定 されるとき、 上記外部機器への出力データの伝送が停止するように 制御することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載のデータ伝送 方法。
1 4 . 上記外部機器判定ステップは、 上記外部機器のバージョン を判定し、 上記制御ステップは、 上記外部機器のバージョンに基づ いて、 上記ィン夕一フェイスを介した上記外部機器への出力データ の伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載のデ 一夕伝送方法。
1 5 . 上記外部機器判定ステップは、 上記外部機器が著作権対応 かを判定し、 上記制御ステップは、 上記外部機器判定結果に基づい て、 上記ィンターフェイスを介した上記外部機器への出力デ一夕の 伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載のデー 夕伝送方法。
1 6 . 上記制御ステップは、 上記出力デ一夕のコピーを制限する コピー許可情報に応じて、 上記ィンターフェイスを介した上記外部 機器への出力データの伝送を制御する請求の範囲第 1 2項に記載の データ伝送方法。
1 7 . 更に、 記録媒体から上記出力データを再生する再生ステップ を有し、
上記コピー許可情報は、 上記記録媒体に上記出力デ一夕と共に記 録されたデ一夕であることを特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載 のデータ伝送方法。
1 8 . 上記制御ステップは、 上記外部機器への上記出力データの 伝送量に応じて、 上記ィン夕一フヱイスを介した上記外部機器への 上記出力データの伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1
2項に記載のデータ伝送方法。
1 9 . 上記制御ステップは、 上記外部機器への上記出力データの 伝送速度に応じて、 上記ィン夕ーフェイスを介した上記外部機器へ の上記出力データの伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載のデータ伝送方法。
2 0 . 更に、 記録媒体から上記出力デ一夕を再生する再生ステツ プを有し、
上記制御ステップは、 上記記録媒体に応じて、 上記イン夕一フエ イスを介した上記外部機器への上記出力データの伝送を制御するこ とを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載のデ一夕伝送方法。
2 1 . 上記制御ステップは、 上記出力デ一夕を選択的に暗号化し て上記外部機器へ伝送することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に 記載のデ一夕伝送方法。
2 2 . 更に、 上記イン夕一フェイスを介した上記出力データの伝 送に応じて課金処理を実行する課金ステツプを有し、
上記制御ステップは、 上記外部機器判定結果に応じて、 上記課金 ステップの処理を制御することを特徴とする請求の範囲第 1 2項に 記載のデータ伝送方法。
2 3 . 種類の異なるインターフェイスと、
上記各ィンターフェイスに応じて、 上記各ィン夕一フェイスを介 した出力データの伝送を制御する制御手段を備えるデータ伝送装置。
2 4 . 上記制御手段は、 上記出力データのコビ一を制限するコピ 一許可情報に応じて、 上記ィン夕ーフェイスを介した出力デ一夕の 伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載のデ一 夕伝送装置。
2 5 . 更に、 記録媒体から上記出力データを再生する再生手段を備 え、
上記コピー許可情報は、 上記記録媒体に上記出力デ一夕と共に記 録されたデータであることを特徴とする請求の範囲第 2 4項に記載 のデータ伝送装置。
2 6 . 上記制御手段は、 上記出力デ一夕の伝送量に応じて、 上記 ィン夕一フェイスを介した上記出力データの伝送を制御することを 特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載のデータ伝送装置。
2 7 . 上記制御手段は、 上記出力データの伝送速度に応じて、 上 記ィンターフェイスを介した上記出力データの伝送を制御すること を特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載のデータ伝送装置。
2 8 . 更に、 記録媒体から上記出力デ一夕を再生する再生手段を 備え、
上記制御手段は、 上記記録媒体に応じて、 上記インタ一フェイス を介した上記出力デ一夕の伝送を制御することを特徴とする請求の 範囲第 2 3項に記載のデータ伝送装置。
2 9 . 上記制御手段は、 上記出力データを選択的に暗号化して伝 送することを特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載のデータ伝送装
3 0 . 更に、 上記インターフェイスを介した上記出力デ一夕の伝 送に応じて課金処理を実行する課金手段を備え、
上記制御手段は、 上記イン夕一フェイスに応じて、 上記課金手段 の処理を制御することを特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載のデ 一夕伝送装置。
3 1 . 種類の異なるィンターフェイスを有するデータ伝送装置に よるデータ伝送方法において、
上記各ィン夕一フェイスに応じて、 上記各ィンターフェイスを介 した出力データの伝送を制御する制御ステツプを有するデータ伝送 力沄。
3 2 . 上記制御ステップは、 上記出力データのコピ一を制限する コピー許可情報に応じて、 上記イ ンターフェイスを介した出力デー 夕の伝送を制御することを特徴とする請求の範囲第 3 1項に記載の デ一夕伝送方法。
3 3 . 更に、 記録媒体から上記出力デ一夕を再生する再生ステツ プを有し、
上記コピー許可情報は、 上記記録媒体に上記出力デ一夕と共に記 録されたデータであることを特徴とする請求の範囲第 3 2項に記載 のデータ伝送方法。
3 4 . 上記制御ステップは、 上記出力データの伝送量に応じて、 上記ィン夕一フェイスを介した上記出力データの伝送を制御するこ とを特徴とする請求の範囲第 3 1項に記載のデータ伝送方法。
3 5 . 上記制御ステップは、 上記出力データの伝送速度に応じて、 上記ィン夕ーフヱイスを介した上記出力データの伝送を制御するこ とを特徴とする請求の範囲第 3 1項に記載のデータ伝送方法。
3 6 . 更に、 記録媒体から上記出力データを再生する再生ステツ プを有し、
上記制御ステップは、 上記記録媒体に応じて、 上記イン夕一フエ イスを介した上記出力データの伝送を制御することを特徴とする請 求の範囲第 3 1項に記載のデータ伝送方法。
3 7 . 上記制御ステップは、 上記出力デ一夕を選択的に暗号化し て伝送することを特徴とする請求の範囲第 3 1項に記載のデータ伝 送方法。
3 8 . 更に、 上記インターフェイスを介した上記出力データの伝 送に応じて課金処理を実行する課金ステップを有し、
上記制御ステップは、 上記インターフヱイスに応じて、 上記課金 ステツプの処理を制御することを特徴とする請求の範囲第 3 1項に 記載のデータ伝送方法。
3 9 . 記録媒体を再生して得られる出力デ一夕を伝送するデータ 伝送装置において、
上記出力デ一夕を送信するためのィン夕一フェイスと、
上記ィンターフェイスを介した上記出力データの伝送に応じて課 金処理を実行するとともに、 上記出力データの送信を制御する課金 制御手段とを備え、
上記課金制御手段は、 課金する金額に応じて、 上記記録媒体に記 録された上記記録媒体に許される課金金額の合計に対応するデータ を更新することによって上記課金処理を実行し、 上記課金金額の合 計に対応するデ一夕が所定値以上になると、 上記ィン夕一フェイス を介した上記出力データの伝送が停止するように制御することを特 徴とするデータ伝送装置。
4 0 . 記録媒体を再生して得られる出力データを伝送するデ一夕 伝送装置において、
上記出力データを送信するためのィンターフェイスと、 上記ィンターフェイスを介した上記出力データの伝送に応じて課 金処理を実行するとともに、 上記出力デ一夕の送信を制御する課金 制御手段とを備え、
上記課金制御手段は、 課金する金額に応じて、 上記記録媒体に記 録された上記記録媒体に許される課金金額の合計に対応する領域に 順次デ一夕を記録することによって上記課金処理を実行し、 上記課 金金額の合計に対応する領域が所定値以下になると、 上記ィン夕ー フェイスを介した上記出力データの伝送が停止するように制御する ことを特徴とするデ一夕伝送装置。
4 1 . 記録媒体を再生して得られる出力デ一夕をィン夕一フェイ ス介して伝送するデータ伝送装置によるデータ伝送方法において、 上記ィン夕一フェイスを介した上記出力データの伝送に応じて課 金処理を実行するとともに、 上記出力データの送信を制御する課金 制御ステップを有し、 上記課金制御ステップは、 課金する金額に応じて、 上記記録媒体 に記録された上記記録媒体に許される課金金額の合計に対応するデ —夕を更新することによって上記課金処理を実行し、 上記課金金額 の合計に対応するデ一夕が所定値以上になると、 上記ィンターフェ イスを介した上記出力デ一夕の伝送が停止するように制御すること を特徴とするデータ伝送方法。
4 2 . 記録媒体を再生して得られる出力デ一夕をィンターフェイ スを介して伝送するデータ伝送装置において、
上記ィンターフェイスを介した上記出力データの伝送に応じて課 金処理を実行するとともに、 上記出力デ一夕の送信を制御する課金 制御ステツプを有し、
上記課金制御ステップは、 課金する金額に応じて、 上記記録媒体 に記録された上記記録媒体に許される課金金額の合計に対応する領 域に順次デ一夕を記録することによって上記課金処理を実行し、 上 記課金金額の合計に対応する領域が所定値以下になると、 上記ィン 夕一フェイスを介した上記出力デ一夕の伝送が停止するように制御 することを特徴とするデ一夕伝送方法。
4 3 . 所望のデ一夕を記録したデ一夕記録媒体において、 上記データ記録媒体のァクセスに許される課金金額の合計に対応 した課金デ一夕が更新可能に記録されているデータ記録媒体。
4 4 . 所望のデータを記録したデ一夕記録媒体において、 上記データ記録媒体のアクセスに許される課金金額の合計に対応 する領域が、 データを記録可能に形成されているデータ記録媒体。
PCT/JP1999/005690 1998-10-14 1999-10-14 Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees WO2000022621A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000576452A JP4325115B2 (ja) 1998-10-14 1999-10-14 データ伝送装置
DE69938231T DE69938231T2 (de) 1998-10-14 1999-10-14 Datenübertragungsgerät ,datenübertragungsverfahren und datenaufzeichnungsmedium
EP99947911A EP1041557B1 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Data transmission apparatus, data transmission method, and data recording medium
US09/581,271 US7251327B1 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Data transmission apparatus, data transmission method, and data recording medium
KR1020007006440A KR100644720B1 (ko) 1998-10-14 1999-10-14 데이터 전송장치, 데이터 전송방법 및 데이터 기록매체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29204998 1998-10-14
JP10/292049 1998-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000022621A1 true WO2000022621A1 (fr) 2000-04-20

Family

ID=17776886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005690 WO2000022621A1 (fr) 1998-10-14 1999-10-14 Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7251327B1 (ja)
EP (1) EP1041557B1 (ja)
JP (1) JP4325115B2 (ja)
KR (1) KR100644720B1 (ja)
DE (1) DE69938231T2 (ja)
WO (1) WO2000022621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099466A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Sony Corp データ出力装置及び方法、データ入力装置及び方法、データ入出力装置及び方法、データ送信システム、データ受信システム並びに所有者識別情報付きコンテンツデータ
JP2013502627A (ja) * 2009-08-13 2013-01-24 スリング メディア ピーブイティー エルティーディー. コピープロテクトされたデジタルメディアコンテンツのプレイスシフトを選択的に制限するシステム、方法及びプログラムアプリケーション

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156188B2 (ja) * 2000-10-20 2008-09-24 パイオニア株式会社 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム及び情報出力記録方法並びに情報記録媒体
JP2002152654A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sony Corp 情報記録装置およびそれにおける課金方法
US7278158B2 (en) * 2001-03-16 2007-10-02 Securewave S.A. Method and system for shadowing accesses to removable medium storage devices
JP4409792B2 (ja) * 2001-06-22 2010-02-03 ソニー株式会社 データ伝送装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4373957B2 (ja) * 2005-04-22 2009-11-25 株式会社東芝 テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
KR20070105031A (ko) * 2006-04-25 2007-10-30 엘지전자 주식회사 녹화 방지 프로그램의 녹화 제어 방법
JP4484903B2 (ja) * 2007-06-06 2010-06-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 記録再生装置
EP2001023A3 (en) * 2007-06-06 2009-03-25 Hitachi Ltd. Control method, recording device and recording and reproducing device
KR101425621B1 (ko) * 2008-01-15 2014-07-31 삼성전자주식회사 컨텐츠를 안전하게 공유하는 방법 및 시스템
JP2009193623A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toshiba Corp 記録装置、再生装置、記録プログラム及び再生プログラム
EP2438511B1 (en) 2010-03-22 2019-07-03 LRDC Systems, LLC A method of identifying and protecting the integrity of a set of source data

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113959A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Takeshi Mizunuma 著作物再生装置
JPH02158959A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH04274055A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Sony Corp 記録装置
JPH06302092A (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 Sony Corp 違法コピー排除方法
JPH08339629A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不正コピー防止装置、記録装置、再生装置および記録媒体
JPH103744A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ管理方法及びその装置
JPH10224752A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Sony Corp オーディオ・ビデオ信号の送信装置、受信装置、送受信装置及び伝送装置、並びに、オーディオ・ビデオ信号の送信方法、受信方法、送受信方法及び伝送方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050213A (en) * 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US4898059A (en) * 1987-02-06 1990-02-06 Yamaha Corporation Electronic musical instrument which compares amount of data recorded in internal memory device with storage capacity of external memory device and selectively transfers data thereto
US5142568A (en) 1987-11-30 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus which can use either an analog or a digital line
US5247575A (en) * 1988-08-16 1993-09-21 Sprague Peter J Information distribution system
US5077791A (en) * 1989-06-26 1991-12-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for preventing unauthorized transmissions
US5247347A (en) * 1991-09-27 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Pstn architecture for video-on-demand services
JP3084969B2 (ja) 1992-10-16 2000-09-04 松下電器産業株式会社 再生装置と記録装置とケース入り記録媒体と記録媒体の初期化装置
FR2709582B1 (fr) 1993-09-02 1995-09-29 Gemplus Card Int Procédé de paiement électronique, notamment au moyen d'une carte à puce.
US5557541A (en) * 1994-07-21 1996-09-17 Information Highway Media Corporation Apparatus for distributing subscription and on-demand audio programming
US5572442A (en) * 1994-07-21 1996-11-05 Information Highway Media Corporation System for distributing subscription and on-demand audio programming
US5654747A (en) * 1994-12-29 1997-08-05 International Business Machines Corporation Intelligent multimedia set-top control method and apparatus in which billing signals are communicated to an information network upon presentation of downloaded media programs
CN101398871B (zh) * 1995-02-13 2011-05-18 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
JPH0973487A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Fujitsu Ltd コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
US5825883A (en) * 1995-10-31 1998-10-20 Interval Systems, Inc. Method and apparatus that accounts for usage of digital applications
WO1998002881A1 (fr) * 1996-07-15 1998-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil comportant une interface numerique, systeme de reseau mettant en oeuvre cet appareil et procede de protection contre la copie
FR2762424B1 (fr) 1997-04-17 2003-01-10 Gemplus Card Int Carte a puce avec compteur, notamment compteur d'unite ou de gratifications, et procede de mise en oeuvre

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113959A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Takeshi Mizunuma 著作物再生装置
JPH02158959A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH04274055A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Sony Corp 記録装置
JPH06302092A (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 Sony Corp 違法コピー排除方法
JPH08339629A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不正コピー防止装置、記録装置、再生装置および記録媒体
JPH103744A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ管理方法及びその装置
JPH10224752A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Sony Corp オーディオ・ビデオ信号の送信装置、受信装置、送受信装置及び伝送装置、並びに、オーディオ・ビデオ信号の送信方法、受信方法、送受信方法及び伝送方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1041557A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099466A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Sony Corp データ出力装置及び方法、データ入力装置及び方法、データ入出力装置及び方法、データ送信システム、データ受信システム並びに所有者識別情報付きコンテンツデータ
JP4736216B2 (ja) * 2000-07-17 2011-07-27 ソニー株式会社 データ入出力装置及び方法
JP2013502627A (ja) * 2009-08-13 2013-01-24 スリング メディア ピーブイティー エルティーディー. コピープロテクトされたデジタルメディアコンテンツのプレイスシフトを選択的に制限するシステム、方法及びプログラムアプリケーション

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938231T2 (de) 2009-03-05
KR20010033079A (ko) 2001-04-25
EP1041557B1 (en) 2008-02-27
US7251327B1 (en) 2007-07-31
KR100644720B1 (ko) 2006-11-13
EP1041557A1 (en) 2000-10-04
JP4325115B2 (ja) 2009-09-02
EP1041557A4 (en) 2006-10-04
DE69938231D1 (de) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339861B2 (ja) デジタルコンテンツを再生する方法と装置
JP4574686B2 (ja) ディジタルデ―タ記録装置及びその方法並びにそのプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2006164508A (ja) デモ用データが記録された光ディスクの再生方法と装置
EP1215674A2 (en) Data transfer and recording of copyright protected content data
JP4325115B2 (ja) データ伝送装置
US20050005142A1 (en) Digital rights management
US7295393B2 (en) Data converting apparatus, data converting method, and recording medium
JP4016865B2 (ja) コンテンツ再生期限管理システム、コンテンツ再生期限管理方法、端末装置、サーバ装置、プログラム、記録媒体
KR20020003541A (ko) 디지털 데이터 전송방법과 장치, 디지털 데이터재생방법과 장치, 디지털 데이터 복사방법과 장치, 데이터기록매체와, 디지털 데이터의 저장 및 재생방법
JP4482970B2 (ja) Dvdレコーダ、dvdレコーダの記録再生方法、およびプログラム記録媒体
JP3678164B2 (ja) データ転送システム、データ転送装置、データ記録装置、データ転送方法
JP3327894B2 (ja) データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラムを記録している記録媒体
WO2002037492A1 (fr) Donnees de contenu, support d"enregistrement de ces donnees, procede d"enregistrement, appareil d"enregistement, procede de duplication, procede de reproduction, dispositif de reproduction et procede de sortie
JP2006004473A (ja) コンテンツ記録媒体、再生許可情報取得方法、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
JP3608712B2 (ja) 再生装置、暗号復号方法
JPH11213550A (ja) 記録メディアの再生限定装置と記録メディアの再生限定方法
KR100705941B1 (ko) 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
KR100705942B1 (ko) 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
JP4427923B2 (ja) データ出力装置及びデータ出力方法、並びにデータ記録装置及びデータ記録方法
KR100705943B1 (ko) 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
Carlin Digital Audio
JP2003217228A (ja) 記録再生システム
Hingley A Major Supplier's Contribution to the'Changing Home Experience'
JP2004004594A (ja) 情報通信システム
JP2008262685A (ja) 再生許可情報取得方法、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999947911

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020007006440

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999947911

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09581271

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007006440

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007006440

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999947911

Country of ref document: EP