JPH0973487A - コンテンツ売上金分配システム及び分配方法 - Google Patents

コンテンツ売上金分配システム及び分配方法

Info

Publication number
JPH0973487A
JPH0973487A JP24889695A JP24889695A JPH0973487A JP H0973487 A JPH0973487 A JP H0973487A JP 24889695 A JP24889695 A JP 24889695A JP 24889695 A JP24889695 A JP 24889695A JP H0973487 A JPH0973487 A JP H0973487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
distribution
content
amount
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24889695A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshioka
誠 吉岡
Haruhiko Tsunoda
治彦 角田
Kazuharu Hasegawa
和晴 長谷川
Hideshi Aoe
秀史 青江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24889695A priority Critical patent/JPH0973487A/ja
Priority to US08/618,221 priority patent/US5884280A/en
Priority to EP96104974A priority patent/EP0760505A3/en
Priority to KR1019960009739A priority patent/KR100203562B1/ko
Priority to CN96105845A priority patent/CN1144941A/zh
Publication of JPH0973487A publication Critical patent/JPH0973487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売されたコンテンツについて販売契約には
規定されていない請求権を有する第三者に対しその権利
に応じた割合で売上金を分配することができるコンテン
ツ売上金分配システムを提供する。 【解決手段】 コンテンツデータベース21内には、各
コンテンツ毎に、そのコンテンツの全プロバイダ及びこ
のコンテンツの複製に関して請求権を有している全ての
者のIDが格納されている。契約マスター22内には、
各コンテンツ毎に、SDセンタ1の運用者の取り分の取
り決めが記載されている。支払部19は、売上金の納入
があると、契約マスター22に記載されている運用者の
取り分の取り決めを参照して、売上金からSDセンタ1
の運用者の取り分を減算する。次に、支払部19は、減
算後の売上金を、コンテンツデータベース21内に格納
されている各ID毎に分配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ提供者
から提供されたコンテンツを販売して得た売上金をコン
テンツ提供者等に分配することができるコンテンツ売上
金分配システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CD−ROMドライブの普及に伴
い、デジタル情報であるコンテンツ(映画,音楽作品,
コンピュータプログラム,データベース,等のソフトウ
ェア)のCD−ROM媒体による流通が盛んに行われて
いる。これはCD−ROM媒体が非常に安価に製造で
き、かつ500MBを越える大容量媒体であること、お
よびCD−ROMドライブの低価格・高速化による。さ
らに、CD−ROMは、その容量に比して軽量薄型であ
るので、雑誌に挟んでの流通等が可能だからである。
【0003】ところで、このCD−ROMに格納される
コンテンツは、デジタルデータであるため、容易に不正
コピー・不正インストール(ここで、「インストール」
とは、パソコンシステムのディスク装置にコンテンツを
導入すること)される危険がある。従って、CD−RO
Mを用いたコンテンツ流通に際しても、このような不正
コピー・不正インストールを防止可能であることが求め
られる。
【0004】そこで、従来より、CD−ROMにてコン
テンツを流通させる場合には、数種類の試用版コンテン
ツ,及び暗号化された本物コンテンツをCD−ROM上
に記録して流通させ、本物コンテンツの使用を希望する
ユーザに対してのみコンテンツの使用料納付(一括払
い)と引き替えにこの本物コンテンツを復号化させるた
めの鍵を教示するようにしていた。なお、以下の説明で
は、話を解り易くするために、コンテンツの使用料納付
と引き替えに鍵を教示する事を「コンテンツを販売す
る」といい、コンテンツの使用料のことを「コンテンツ
の販売価格」という。
【0005】このような従来のコンテンツ流通システム
においては、コンテンツ販売による売上金は、コンテン
ツ流通システム運用者(以下、「システム運用者」とい
う)によってその分配額が差し引かれた後に、コンテン
ツ提供者(以下、「プロバイダ」という)に支払われ
る。ここで、システム運用者とプロバイダとの間におけ
る分配率は、コンテンツ納入時においてシステム運用者
及びプロバイダにより締結された販売契約によって、個
別に定められている。コンテンツ流通システムの売上金
分配セクションは、この販売契約が格納されているデー
タベースから当該コンテンツについての分配率を参照
し、売上金のうちこの分配率によって定まる額をプロバ
イダに支払うのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、販売契
約当事者であるプロバイダ以外にこのコンテンツについ
て権利(ランニングロヤリティの請求権)を有する者
(著作権者,著作隣接権を有する実演家,著作権者に対
して債権を有する著作者)が存在する場合がある。この
ような場合でも、通常、これらの権利関係に関する事項
は、販売契約の規定対象外である。従って、販売契約が
格納されているデータベースを参照するだけでは、売上
金に対して権利(ランニングロヤリティの請求権)を有
する第三者に売上げ金を支払うことができない。そのた
め、従来のコンテンツ流通システムにおいては、プロバ
イダは、システム運用者から支払われた売上金を、コン
テンツについて権利を有する全ての者に対して更に個別
に分配を行わなければならなかった。
【0007】本発明は、以上の問題点に鑑みてなされた
ものであり、販売されたコンテンツについて販売契約に
は規定されていない請求権を有する第三者に対しその権
利に応じた割合で売上金を分配することができるコンテ
ンツ売上金分配システム及び分配方法を提供することを
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下のような構成を採用した。即ち、本
発明によるコンテンツ売上金分配システムは、図1の原
理図に示すように、コンテンツ提供者から提供されたコ
ンテンツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して
分配するコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売
上金分配システムであって、前記売上金のうち前記コン
テンツ流通システムの運用者に分配される金額の率に関
する第1分配情報を格納した第1のデータベース(10
0)と、前記売上金のうち前記運用者に分配された残り
の金額の分配先及びその分配率に関する第2分配情報を
格納した第2のデータベース(101)と、前記第1の
データベース(100)から前記第1分配情報を読み出
す第1読出手段(102)と、この第1読出手段(10
2)によって読み出された前記第1分配情報に規定され
た率に相当する金額を前記売上げ金から減算する減算手
段(103)と、前記第2のデータベース(101)か
ら前記第2分配情報を読み出す第2読出手段(104)
と、この第2読出手段(104)によって読み出された
前記第2分配情報に規定された前記分配先の夫々に対し
て、前記減算手段(103)による減算の残余に前記第
2分配情報に規定された対応する前記分配率を乗算した
額を分配する分配手段(105)とを備えたことを特徴
とする(請求項1に対応)。
【0009】本発明によるコンテンツ売上金分配システ
ムによれば、第1のデータベース(100)には、コン
テンツ提供者から提供されたコンテンツを販売して得た
売上金のうち前記コンテンツ流通システムの運用者に分
配される金額の率に関する第1分配情報が格納されてい
る。また、第2のデータベース(101)には、前記売
上金のうち前記運用者に分配された残りの金額の分配先
及びその分配率に関する第2分配情報が格納されてい
る。売上金が実際に得られたときには、第1読出手段
(102)は、前記第1のデータベース(100)から
前記第1分配情報を読み出す。減算手段(103)は、
この第1読出手段(102)によって読み出された前記
第1分配情報に規定された率に相当する金額を前記売上
げ金から減算する。また、第2読出手段(104)は、
前記第2のデータベース(101)から前記第2分配情
報を読み出す。そして、分配手段(105)は、この第
2読出手段(104)によって読み出された前記第2分
配情報に規定された前記分配先の夫々に対して、前記減
算手段(103)による減算の残余に前記第2分配情報
に規定された対応する前記分配率を乗算した額を分配す
る。従って、最終的に売上金を請求できる権利を有する
者,即ち、特定の支払先が複数人いる場合でも、一人の
プロバイダ2が代表して売上金を受け取った後に各々の
分配率に応じて複数の支払先に再分配するという手間を
省くことができる。
【0010】ここで、コンテンツとはソフトウェアであ
り、プログラム,音楽データ,映画等のビデオデータを
含む。このコンテンツは、アナログ形式であってもデジ
タル形式であっても良い。デジタル形式である場合に
は、このコンテンツを暗号化することができる。コンテ
ンツを暗号化した場合に採用し得るコンテンツ流通シス
テムとしては、暗号化された状態のコンテンツを頒布す
るとともに、このコンテンツの購買を希望する者にはこ
のコンテンツを復号化するための鍵を供与するといった
システムを採用することができる(請求項2に対応)。
このようにすれば、コンテンツの販売自体を通信を用い
て行うことができるので、コンテンツ流通を円滑に行う
ことができる。また、この場合における売上金は、前記
鍵を前記購買者に供与する対価としてこの購買者から支
払われるようにすれば良い(請求項3に対応)。
【0011】特定の分配先とは、コンテンツの著作権者
又は出版権者である全てのコンテンツ提供者を含む。ま
た、このコンテンツの原著作物の著作権者,このコンテ
ンツ内で利用されている著作物の著作権者を含む。更
に、コンテンツ提供者に著作権を譲渡したがコンテンツ
の複製毎に所定のランニングロヤリティをコンテンツ提
供者から受け取る旨の契約をコンテンツ提供者との間で
締結している著作者を含む。
【0012】第2分配情報によって示される分配率は、
明示があっても良いし、明示がない場合には分配率が均
等であるとして扱うようにしても良い。本発明によるコ
ンテンツ売上金分配システムに、以下の構成を加えても
良い。即ち、同一のコンテンツについての販売価格及び
販売数を記録する記録手段と、この記録手段に記録され
た前記販売価格及び前記販売数に基づいて同一のコンテ
ンツについての売上金の総計を算出する算出手段とを更
に備えるようにしても良い。この場合、前記減算手段
は、この算出手段によって算出された前記売上金の総計
に対して前記減算を行う(請求項4に対応)。このよう
にすれば、個々のコンテンツ販売の毎に売上金の分配を
行う煩わしさが防止できる。
【0013】また、本発明によるコンテンツ売上金分配
方法は、コンテンツ提供者から提供されたコンテンツを
販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配するコ
ンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分配方
法であって、予め、前記売上金のうち前記コンテンツ提
供者に分配される金額の率に関する第1分配情報を第1
のデータベースに格納しておくとともに、前記売上金の
うち前記コンテンツ提供者に分配される金額の残金の分
配先及びその分配率に関する第2分配情報を第2のデー
タベースに格納しておき、前記売上金の分配時には、前
記第1のデータベースから前記第1分配情報を読み出
し、読み出した前記第1分配情報に規定された率に相当
する金額を前記売上げ金から減算し、前記第2のデータ
ベースから前記第2分配情報を読み出し、この第2読出
手段によって読み出された前記第2分配情報に規定され
た前記分配先の夫々に対して、前記減算手段による減算
の残余に前記第2分配情報に規定された対応する前記分
配率を乗算した額を分配することを特徴とするコンテン
ツ売上金分配方法(請求項5に対応)。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて、本発明
の実施の形態を説明する。 <コンテンツ流通システムの概略>図2は、本発明が実
施されるコンテンツ流通システムの概略を示すブロック
図である。この図2において、SDセンタ1は、コンテ
ンツ流通システムの中心となる装置である。このSDセ
ンタ1を運用する運用者は、このコンテンツ流通システ
ムを利用したコンテンツ流通事業の経営者でもある。こ
のSDセンタ1は、各種コンテンツの提供者(プロバイ
ダ)2とコンテンツ受け入れ契約を結ぶとともに、この
コンテンツ受け入れ契約に基づいてプロバイダ2からそ
のコンテンツを受け入れ、受け入れたコンテンツのうち
販売を行うことが決定したものに対して販売契約を結
び、販売されたコンテンツの売上金のうちの一部をプロ
バイダ2に分配する。また、場合により、SDセンタ1
は、プロバイダ2以外のその他の権利者3との間でも販
売契約を結ぶとともに、売上金のうちの一部の分配を行
う。SDセンタ1は、販売契約を結んだコンテンツを暗
号化して一枚の原盤CD−ROMに焼き付ける編集を行
う。この編集に際しては、暗号化されたコンテンツを復
号化するための一連の処理を実行するナビゲータ(プロ
グラム),及びこのナビゲータ用のインストーラ(プロ
グラム)も、共に焼き付けられる。このような編集を行
った後に、SDセンタ1は、このCD−ROMの出版
を、CD−ROM出版者4に依頼する。
【0015】SDセンタ1は、ゲートウェイ13を通じ
てネットワークサービス会社7に接続されているととも
に、このネットワークサービス会社7及び図示せぬ公衆
電話網を介してユーザ5のパソコン6に接続されてい
る。SDセンタ1は、パソコン6からネットワークサー
ビス会社7を介して送信されてきた購入伝票に対応し
て、購入伝票に示されたコンテンツを復号化するための
鍵及び買上伝票を、ネットワークサービス会社7を介し
てユーザ5のパソコンに送信する。また、SDセンタ1
は、このようにして販売されたコンテンツの代金を、ネ
ットワークサービス会社7の請求代行部14に請求して
回収する。
【0016】プロバイダ(コンテンツ提供者)2は、通
常、コンテンツの著作権者(オーサー)である。具体的
には、あるコンテンツ(所謂一次的著作物,二次的著作
物,映画の著作物,編集著作物)についての単独の著作
権者,あるコンテンツについての共有著作権者全員,集
合著作物における各構成部分についての著作権者全員,
等が挙げられる。これらの者は当該コンテンツの直接の
著作権者(所謂モダンオーサー)であり、これらの者と
の間で販売契約が締結されない限り、SDセンタ1は当
該コンテンツの販売を行うことができないからである。
これら各プロバイダ2は、夫々、ユニークなID(オー
サリングID)を有している。
【0017】その他の権利者3は、プロバイダ2以外の
第三者であって、当該コンテンツが複製された際にSD
センタ1に対して直接主張し得る権利を有する者,及
び、コンテンツが複製された際にプロバイダ2に対して
主張し得る債権(ランニングロヤリティの請求権等)を
有する者である。前者の具体例としては、二次的著作物
及び映画の著作物における原著作物の著作権者(所謂ク
ラシカルオーサー),映画の著作物に利用された著作物
の著作権者,音楽著作物における実演家,編集著作物に
おける各構成部分の著作権者が挙げられる。SDセンタ
1は、これらの者の許諾がなければ当該コンテンツを複
製することができないので、これらの者との間でも販売
契約を締結しなければならない。また、後者の具体例と
しては、著作権者でない著作者(クリエータ)であって
著作権の移転に際して著作権者(プロバイダ2又は前者
に該当する著作権者)との間でランニングロヤリティ支
払いの契約を交わした者が挙げられる。SDセンタ1
は、これらの者と販売契約を締結する必要がないので、
これらの者にコンテンツの売上金を直接分配する必要も
原則的にはない。しかし、事後的に、プロバイダ2は、
自己に分配された分配金を、これらの者にランニングロ
ヤリティとして分配しなければならない。従って、これ
らの者の取り分がSDセンタ1から直接分配されれば、
プロバイダ2の労力が軽減される。これらその他の権利
者3の夫々も、ユニークなID(クリエータ等ID)を
有している。
【0018】ネットワークサービス会社7とは、パソコ
ン通信等のネットワークデータ通信サービスを提供する
事業主体を示すとともに、そのホストコンピュータをも
示す。ネットワークサービス会社7は、SDセンタ1の
他、会員として登録されたユーザ5のパソコン6に対し
ても、このパソコン6からの接続要求に応じ、図示せぬ
公衆電話網を介して接続される。そして、接続された各
パソコン6及びSDセンタ1の間で、データ交換の各種
サービスを実行するのである。なお、このネットワーク
サービス会社7に会員として登録されるためには、ユー
ザ5は、自己の有する有効なクレジットカードの番号
を、サービス利用料の引き落とし用としてネットワーク
サービス会社7に登録しなければならない。
【0019】また、ネットワークサービス会社7の請求
代行部14は、SDセンタ1からのコンテンツ代金の請
求に応じ、この請求金額を、コンテンツ購入者である会
員ユーザ5のサービス利用料に上乗せする。そして、こ
の会員ユーザ5がその番号をネットワークサービス会社
7に登録したクレジットカード会社8に対して、コンテ
ンツ代金が上乗せされたサービス利用料を請求する。こ
の請求に応じてクレジットカード会社8がサービス利用
料を支払ってきた場合には、ネットワークサービス会社
7は、本来のサービス利用料及び所定の手数料を控除し
て、残金をSDセンタ1に納付する。
【0020】クレジットカード会社8は、請求代行部1
4から請求されたサービス利用料をユーザ5(より正し
くは、ユーザ5の銀行口座)から引き落とす。CD−R
OM出版者4は、SDセンタ1からCD−ROMの出版
委託を受け、SDセンタ1から受け取った原盤CD−R
OMを大量に複製する。CD−ROM出版者4は、この
ようにして複製したCD−ROM11を、ユーザ5に販
売し、又は、ネットワークサービス会社6の登録会員で
あるユーザ5に無料送付する。
【0021】ユーザ5は、CD−ROM出版者4から入
手したCD−ROM11を、自己のパソコン6にロード
する。そして、CD−ROM11に格納されているイン
ストーラを実行する。すると、インストーラは、ナビゲ
ータ10をパソコン6のハードディスク12内にインス
トールするとともに、乱数の発生等によりマシンID5
0を生成し、このマシンID50をパソコン6のハード
ディスク12に書き込む。なお、このハードディスク1
2内に既にマシンID50が生成されている場合には、
インストーラは、新たなマシンID50の生成を行わな
い。
【0022】パソコン6内においてナビゲータ10が実
行されると、ナビゲータ10は、復号部9を生成する。
そして、ナビゲータ10は、ユーザ5からの入力に応じ
て、CD−ROM11内の試用版コンテンツの試用を可
能とするとともに、ユーザ5が購入希望したコンテンツ
購入用の購入伝票(テキストデータ)を作成する。ま
た、図示せぬ通信プログラムを利用して、ネットワーク
サービス会社7と接続し、更にゲートウェイ13を介し
てSDセンタ1に接続し、作成した購入伝票をSDセン
タ1に送信する。なお、この購入伝票には、CD−RO
M番号(各CD−ROMの種類毎にユニーク)及びコン
テンツID(コンテンツ毎にユニーク)の他、CD−R
OM番号とコンテンツIDとマシンIDとから生成され
たアクセス番号,及びネットワークサービス会社に登録
されている当該ユーザ5のID(以下、「ユーザID」
という)が書き込まれる。このアクセス番号によって暗
号化された鍵(暗号化されたコンテンツを復調するため
の鍵)がSDセンタ1から返送されてくると、ナビゲー
タ10は、記録されていたアクセス番号によって鍵を復
号して、復号部9に渡す。復号部9は、ユーザ5が購入
希望しているコンテンツ(暗号化されたコンテンツ)を
CD−ROM11から読み出して、鍵を用いて複合化
し、複合化されたコンテンツをハードディスク12に格
納する。 <SDセンタ1の具体的構成>次に、図3を用いてSD
センタ1の詳細な内部構成説明を行う。図3においてコ
ンテンツ受入部15は、プロバイダ2との間でコンテン
ツ受入契約を結ぶ。これは、SDセンタ1によるコンテ
ンツ流通システムを介して当該コンテンツを将来流通さ
せる準備としてSDセンタ1が当該コンテンツを預かる
という旨の契約である。そして、このコンテンツ受入契
約締結の効果として、コンテンツ受入部15は、コンテ
ンツを受け入れる。そして、受け入れたコンテンツのI
D(コンテンツID)を生成し、このコンテンツIDと
ともに当該コンテンツをコンテンツデータベース21に
格納する。また、コンテンツ受入部15は、このコンテ
ンツに関するプロバイダ情報をも、コンテンツデータベ
ース21に格納する。このプロバイダ情報とは、コンテ
ンツ受入契約の当事者であるプロバイダ(オーサー)2
のID(オーサリングID),プロバイダ2以外の者で
あるが当該コンテンツの販売契約の締結が必要な者のI
D,及びコンテンツの販売契約の締結は必要ないがプロ
バイダ2に対して当該コンテンツの販売に関してランニ
ングロヤリティの請求権を有する者のIDである。これ
ら各者のIDが、プロバイダ2のID(オーサリングI
D)を最上位層として、コンテンツデータベース21内
に階層的に格納されるのである。なお、これら各者の間
に取分の取り決めがある場合には、取り決められた各者
の取分についての情報も、プロバイダ情報として、第二
のデータベースとしてのコンテンツデータベース21内
に格納する。即ち、このプロバイダ情報が、運用者に分
配された残りの金額の分配先及びその分配率に関する第
2分配情報に相当する。
【0023】このプロバイダ情報の具体例を、以下に示
す。なお、以下の各例において、アルファベットはプロ
バイダ等のIDを示し、記号“*”は該当者がいるがそ
の特定がなされていないことを示す。 [具体例1]
【0024】
【表1】
【0025】表1は、コンテンツが映画の著作物である
場合における例である。この場合には、プロバイダ2た
る著作権者(オーサー)は映画製作者A一人だけである
が、原作者B,脚本家C,及び作品中に使用される絵を
描いた画家Dも、所謂クラシカルオーサー等として、販
売契約を要する当事者となっている。また、著作者であ
る映画監督Eは、コンテンツ販売に伴って映画製作者A
からランニングロヤリティを受け取る旨の契約を交わし
ているものとする。但し、この場合には、上記した各者
間で取分の取り決めを行っていないので、各者の取分は
等分として扱われる。 [具体例2]
【0026】
【表2】
【0027】表2は、コンテンツが共同著作に係るもの
であって著作者が著作権者のままでいる場合における例
である。この場合にも、各共有著作権者F,Gの取分
(持分)の取り決めはなされていないので、両者の取分
(持分)は等分として扱われる。 [具体例3]
【0028】
【表3】
【0029】表3は、各共有著作権者H,I間に取分
(持分)の取り決めがある場合における例である。この
場合には取分(持分)の取り決めがあるので、売上金の
分配時には、Hに売上金の7割,Iに売上金の3割が夫
々支払われる。 [具体例4]
【0030】
【表4】
【0031】表4は、代表者Jのみが明示されていると
ともに、この代表者Jの他に販売契約を要する当事者が
存在していることが示されている場合における例であ
る。この場合には、SDセンタ1は、代表者Jしか見え
ないので、この代表者一人にのみ売上金を支払えば良い
(代表者Jは、SDセンタ1の関与とは関わりなく、明
示されていないその他の権利者にこの売上金を分配する
義務を負う。)。但し、SDセンタ1は、販売契約を締
結する場合には、記号“*”により代表者J以外の権利
者をも契約の当事者としなければならないことを知るこ
とができる。
【0032】CD−ROM編集部16は、市場分析を行
って、コンテンツデータベース21内に既に格納されて
いるコンテンツ群の中からCD−ROMに掲載すべきも
のを特定し、この特定されたコンテンツに関して、その
プロバイダ2及び契約当事者とすべきその他の権利者
(プロバイダ2に対して単に債権を有しているだけの者
を除く)3との間で販売契約を締結する。この販売契約
においては、プロバイダ2及び契約当事者たるその他の
権利者3のID,コンテンツID,販売価格,販売有効
期間(何時から何時まで販売できるか),支払いサイト
(プロバイダ2とSDセンタ1運用者との間における売
上金の分配率〔売上金のうちコンテンツ流通システムの
運用者に分配される金額の率に関する第1分配情報に対
応〕),販売価格の値引きの可否,等が取り決められ
る。CD−ROM編集部16は、この販売契約の内容を
第一のデータベースとしての契約マスター22に格納す
る。
【0033】また、CD−ROM編集部16は、販売契
約が締結されたコンテンツを特定の鍵を用いて暗号化
し、原盤CD−ROMに書き込む。また、このCD−R
OMには、上述したCD−ROM番号,ナビゲータ(プ
ログラム),及びインストーラも、書き込まれる。CD
−ROM編集部16は、CD−ROM出版者4に対し、
このように編集した原盤CD−ROMを渡してCD−R
OMの出版委託をする。また、CD−ROM編集部16
は、この原盤CD−ROMのCD−ROM番号及びその
有効期間,並びに、この原盤CD−ROMに書き込まれ
たコンテンツのコンテンツID,販売価格,販売有効期
間,鍵,等を、商品マスター23に書き込む。
【0034】鍵販売部17は、ユーザ5のパソコン6か
ら送付された購入伝票を受け取り、この購入伝票に書か
れたCD−ROM番号,コンテンツID,及びアクセス
番号を、商品マスター23を参照してチェックする。そ
して、CD−ROM11自体の有効期限が過ぎていた
り、コンテンツの有効販売期間が過ぎていたり、これら
番号又はIDに該当するものが商品マスター23内にな
かった場合には、エラーメッセージを出力する。それ以
外の場合には、対応する鍵を商品マスター23から読み
出し、この鍵をアクセス番号によって暗号化し、この暗
号化の結果得られたデータを購入番号としてユーザ5の
パソコン6に返送する。この購入番号の送付とともに、
鍵販売部17は、課金を行う。即ち、販売したコンテン
ツの販売価格を商品マスター23から読み出し、コンテ
ンツID及びその販売価格を買上伝票に記載してユーザ
5のパソコン6に送付するとともに、同じ事項及び購入
者たるユーザ5のユーザIDを記載した売上げ伝票を売
上げ伝票ファイル24に蓄積するのである。
【0035】なお、この鍵販売部17内には、商品マス
タ23内に格納された各コンテンツのID,そのタイト
ル,及びその販売価格がコピーされる掲示板42が内蔵
されている。この掲示板42は、パソコン6のナビゲー
タ10により、ユーザ5から覗くことが可能となってい
る。
【0036】請求部18は、毎月末に売上伝票ファイル
24を参照して、コンテンツ毎及びプロバイダ毎に販売
数を決済し、その決済結果を更新部20に通知する。ま
た、請求部18は、ユーザ5のユーザID毎に売上げ金
額を集計して、ネットワークサービス会社7の請求代行
部14へその売上金の一括請求を行う。請求代行部14
がこの売上金請求に応じて売上金を納付した場合には、
請求部18はその旨を支払部19に通知する。
【0037】支払部19の内部構成を図4に示す。支払
部19を構成するコンテンツ売上金算出部25は、請求
部18から通知を受けると、売上げ伝票参照部29に対
して、記録手段としての売上伝票ファイル24中に蓄積
された売上伝票の読み出しを指示する。算出手段として
のコンテンツ売上金算出部25は、読み出した売上伝票
に基づいて各コンテンツ毎の売上金額を集計し、運用者
取分減算部26に通知する。
【0038】減算手段としての運用者取分減算部26
は、コンテンツ売上金算出部25からコンテンツ毎の売
上金額の通知を受けると、第1読取手段としての契約マ
スター参照部30に対して、契約マスター22中に記載
されている各コンテンツの支払サイトの読み出しを指示
する。運用者取分減算部26は、各コンテンツ毎に、支
払サイトによって定まるSDセンタ1の運用者の取り分
を売上金から減算し、売上金分配計算部27に通知す
る。
【0039】分配手段としての売上金分配計算部27
は、運用者取分減算部26から減算後の売上金の通知を
受けると、第2読取手段としてのコンテンツデータベー
ス参照部31に対して、コンテンツデータベース21に
記載されている各コンテンツのプロバイダ情報の読み出
しを指示する。売上金分配計算部27は、各コンテンツ
毎に、プロバイダ情報としてそのIDが記載されている
各プロバイダ(オーサー)2及びその他の権利者3の間
で、通知された売上金を分配する。この際、プロバイダ
情報中に各プロバイダ(オーサー)2及びその他の権利
者3の取分の定めがある場合には、その取分に応じて売
上金を分配し、取分の定めがない場合には、各者に対し
て均等に分配する。売上金分配計算部27は、各ID
(プロバイダ2又はその他の権利者3のものとして登録
されているID)毎に売上金を集計し、入金処理部28
に通知する。
【0040】入金処理部28は、各ID毎に集計された
売上金に対する入金処理を行う。即ち、このIDに基づ
いて各プロバイダ2及びその他の権利者3の銀行口座を
特定し、この特定された銀行口座へ、集計された売上金
を入金する。
【0041】更新部20の内部構成を図5に示す。更新
部20を構成するコンテンツ売上高計算部32は、請求
部18から各コンテンツ毎の売上数について通知を受け
ると、売上伝票参照部38に対して、売上伝票ファイル
24中の売上伝票に記載された販売価格の読み出しを指
示する。コンテンツ売上高計算部32は、請求部18か
ら通知された各コンテンツ毎の売上数及び売上伝票に記
載された販売価格に基づいて、各コンテンツ毎の売上高
を計上する。
【0042】販売期間チェック部33は、商品マスター
参照部39に対して、商品マスター23内に記載された
各コンテンツの販売期間の読み出しを指示する。この販
売期間チェック部33には、また、時計部40からの現
在日付情報が入力される。販売期間チェック部33は、
販売期間の末日が現在日付と同月となっているコンテン
ツを探し出し、商品マスター更新部36に通知する。ま
た、販売期間チェック部33は、現在日付から販売期間
の末日まで残り1月以内となっているコンテンツを探し
出し、契約内容チェック部35に通知する。さらに、販
売期間チェック部33は、それ以外のコンテンツをコン
テンツ売上数チェック部35に通知する。 コンテンツ
売上数チェック部34は、請求部18から通知された各
コンテンツ毎の販売数に基づいて、販売期間チェック部
33から通知されたコンテンツの中から月当たりの販売
総数が1000本以下であるコンテンツを探し出し、契
約内容チェック部34に通知する。
【0043】契約内容チェック部35は、販売期間チェ
ック部33又はコンテンツ売上数チェック部34からコ
ンテンツの通知を受けると、契約マスター参照部41に
対して、通知されたコンテンツについての契約内容を契
約マスター22の中から読み出すよう指示する。契約内
容チェック部35は、読み出した契約内容に基づいて、
上記通知を受けたコンテンツのなかから、契約によって
販売価格の値引きが認められているものを探し出し、商
品マスター更新部36に通知する。
【0044】商品マスター更新部36は、販売期間チェ
ック部33から直接通知を受けたコンテンツに関して
は、商品マスター23からそのデータを削除する。ま
た、契約内容チェック部35から通知を受けたコンテン
ツに関しては、商品マスター23内に記載された販売価
格を安価な価格に書き換える。
【0045】掲示板書換部37は、商品マスター23内
に記載されている全コンテンツについて、各々のコンテ
ンツID,そのタイトル,及びその販売価格をコピー
し、鍵販売部17の掲示板42に上書きする。 <コンテンツ流通システムの概略>本実施形態における
コンテンツ流通システムによってコンテンツが販売され
るまでの流れを、図6乃至図11のフローチャートを参
照して説明する。 [SDセンタのコンテンツ受入部におけるコンテンツ受
け入れ]図6は、SDセンタ1のコンテンツ受入部15
において実行されるコンテンツ受け入れのための処理を
示す。
【0046】図6における最初のS001では、SDセ
ンタ1の運用者とプロバイダ2との間でコンテンツ受入
契約が締結されたか否かをチェックする。そして、コン
テンツ受入契約が締結された場合には、S002におい
て、コンテンツの受け入れを行う。即ち、図示せぬドラ
イブ装置又は通信インタフェースを介して、コンテンツ
の入力を行う。
【0047】次のS003では、S002にて受け入れ
たコンテンツを、コンテンツデータベース21に格納す
る。次のS004では、S003にてコンテンツデータ
ベースに格納したコンテンツに付されるコンテンツI
D,及び上述したプロバイダ情報(プロバイダ2のオー
サリングID,その他の権利者3のID,これら各者の
取り分)を、生成する。
【0048】次のS005では、S004にて生成され
たコンテンツID及びプロバイダ情報を、コンテンツデ
ータベース21に登録する。 [SDセンタのCD−ROM編集部におけるCD−RO
M編集]図7は、SDセンタ1のCD−ROM編集部1
6において実行されるCD−ROM編集のための処理を
示す。
【0049】図7における最初のS101では、オペレ
ータからの命令に従ってCD−ROMの編集作業を開始
する。次のS102では、コンテンツデータベース22
を参照し、編集コンセプトに合致した良いコンテンツが
或るかどうかを調べる。次のS103では、コンテンツ
データベース22内から探し出したコンテンツの出版が
決定されたかどうかをチェックする。そして、出版の決
定がなされなかったのであれば、他のコンテンツを探す
べく、処理をS102に戻す。これに対して、出版の決
定がなされたのであれば、処理をS104に進める。
【0050】S104では、プロバイダ2(及び当該コ
ンテンツに関するその他の権利者3)との間で、出版決
定がなされたコンテンツに対する契約締結作業を実行す
る。次のS105では、S104にて締結され販売契約
に基づいて、契約マスター22を作成する。
【0051】次のS106では、当該コンテンツを掲載
するCD−ROMの番号及びその有効期間,コンテンツ
ID,販売価格,及び販売有効期間から商品マスター2
3を作成する。
【0052】次のS107では、販売契約がなされたコ
ンテンツを特定の鍵によって暗号化する。この暗号化に
用いられた鍵も、商品マスター23に格納される。次の
S108では、原盤CD−ROMに、暗号化が済んだ本
物コンテンツ,及び機能制限がなされた試用版コンテン
ツ,ナビゲーター(プログラム),及びインストーラを
焼き付ける。
【0053】次のS109では、完成した原盤CD−R
OMをCD−ROM出版者4に送付して出版依頼を行
う。なお、CD−ROM出版者4は、この出版依頼に応
じ、原盤CD−ROMに基づいて多数のCD−ROM1
1を作成し、ユーザ5に販売したり、ネットワークサー
ビス会社7に登録された会員であるユーザ5に送付す
る。そして、このCD−ROM11を入手したユーザ5
が、CD−ROM11をパソコン6にロードして、CD
−ROM11内のインストーラを実行すると、ナビゲー
タ(プログラム)10がハードディスク12にインスト
ールされるとともに、個々のパソコン毎にユニークなマ
シンIDが生成されてハードディスク12内に書き込ま
れる。 [ナビゲータによるコンテンツ購入処理]図8は、パソ
コン6にインストールされたナビゲータ10により実行
されるコンテンツ購入処理を示す。
【0054】図8における最初のS201では、ユーザ
5からの操作に応じて、CD−ROM11を操作する。
例えば、CD−ROM11に格納されている購入受付メ
ニュー画面等のメニュー画面を表示したり、試用版コン
テンツを試用状態とさせる。
【0055】次のS202では、ユーザ5が何れかのコ
ンテンツの購入を決定するのを待つ。コンテンツの購入
が決定された場合に実行されるS203では、CD−R
OM11のCD−ROM番号及び購入決定されたコンテ
ンツのコンテンツIDに基づいて、アクセス番号を生成
する。そして、これらCD−ROM番号,コンテンツI
D,及びアクセス番号,並びに、当該ユーザ5のユーザ
IDに基づいて、テキストデータ形式の購入伝票を作成
する。なお、生成したアクセス番号については、図示せ
ぬメモリ内に保持しておく。
【0056】次のS204では、図示せぬ通信プログラ
ムを起動し、公衆電話網経由でネットワークサービス会
社7に接続する。次のS205では、ゲートウェイ13
を通じて、SDセンタ1の鍵販売部17に接続する。
【0057】次のS206では、S203にて作成した
購入伝票を、鍵販売部17に対してテキスト形式でファ
イル送信する。次のS207では、この購入伝票に応じ
て鍵販売部17が鍵(購入番号)を送付してくるのを待
つ。
【0058】次のS208では、鍵販売部17が送付し
てきた購入番号を、図示せぬメモリ内に保持していたア
クセス番号に基づいて復調し、鍵を取り出す。そして、
ユーザ5が購入決定した暗号化コンテンツを、この鍵を
用いて複合化する。
【0059】次のS209では、この複合化されたコン
テンツを、ハードディスク12内にインストールする。
以上により、このナビゲータ10の処理が終了する。 [SDセンタの鍵販売部での販売処理]図9は、SDセ
ンタ1の鍵販売部17で実行されるコンテンツ販売のた
めの処理を示す。
【0060】図9における最初のS301では、ユーザ
5からの購入伝票の受信を待つ。購入伝票が受信された
ときに実行されるS302では、購入伝票に記載された
CD−ROM番号に基づいて商品マスター23を参照す
る。
【0061】次のS303では、S302にて参照した
商品マスター23に記載されているCD−ROMの有効
期間に基づいて、購入伝票に記載されたCD−ROM番
号に対応するCD−ROMが現在有効期間内であるか否
かをチェックする。そして、現在有効期間内でない場合
には、S311において、有効期限切れである旨のメッ
セージをユーザ5のパソコン6に返送し、次の購入伝票
を待つために処理をS301に戻す。
【0062】現在CD−ROMの有効期間内である場合
に実行されるS304では、S302にて参照した商品
マスター23に基づいて、購入伝票に記載されたCD−
ROM番号,コンテンツIDがこの商品マスター23に
記載されているものと正しく一致しているか否か,及び
購入伝票に記載されたアクセス番号が論理的に正しいか
否かをチェックする。そして、購入伝票に記載されたC
D−ROM番号及びコンテンツIDが商品マスター23
に記載されているものと一致していない場合,及びアク
セス番号が論理的に正しくない場合には、S311にお
いて、その旨を表すメッセージをユーザ5のパソコン6
に返送し、次の購入伝票を待つために処理をS301に
戻す。なお、上述したように、販売期間を過ぎたコンテ
ンツのコンテンツIDは、更新部20によって商品マス
ター23から削除されるので、そのコンテンツIDが購
入伝票に記載されている場合には、このステップにより
排除される。
【0063】一方、CD−ROM番号,コンテンツI
D,及びアクセス番号が何れも正しい場合には、S30
5において、商品マスタ23から鍵(コンテンツIDに
対応するコンテンツを暗号化するのに用いられた鍵)を
読み出す。
【0064】次のS306では、S305にて読み出し
た鍵をアクセス番号によって暗号化し、ユーザ5のパソ
コン6に返送する。次のS307では、課金処理を実行
する。即ち、上述したようにして、買上伝票及び売上伝
票を作成する。
【0065】次のS308では、S307にて作成した
買上伝票を、ユーザ5のパソコン6に送付する。次のS
309では、S308での買上伝票送付が良好であった
か否かを確認する。そして、不良であったならば、S3
12にて買上伝票の再送付を行って、処理をS309に
戻す。
【0066】これに対して、買上伝票送付が良好であっ
た場合に実行されるS310では、S307にて作成し
た売上伝票を売上伝票ファイル24にファイルする。以
上により、一枚の購入伝票に対する処理が終了したの
で、次の購入伝票を待つために処理をS301に戻す。 [SDセンタの請求部での請求処理]図10は、SDセ
ンタ1の請求部18で実行される請求処理,及び支払部
19で実行される支払処理を示す。
【0067】図10における最初のS401では、現在
日付が月末であるか否かをチェックし、月末になるのを
待つ。そして、現在日付が月末になった場合には、S4
02において、売上伝票ファイル24内に蓄積された全
売上伝票を読み出し、コンテンツ毎,及びプロバイダ2
毎に売上伝票の枚数を決済する。
【0068】次のS403では、コンテンツ毎の売上伝
票枚数を更新部20に通知する。次のS404では、読
み出した売上伝票を、ネットワークサービス会社7に登
録されたユーザID毎にまとめ、このユーザID毎に売
上金額を集計する。そして、集計された各ユーザID毎
の売上金額を、ネットワークサービス会社7に請求す
る。この請求を受けると、ネットワークサービス会社7
の請求代行部14は、各ユーザ5のサービス利用料にこ
のコンテンツ代金を上乗せして、クレジットカード会社
8に請求する。請求を受けたクレジットカード会社8
は、各ユーザ5の銀行口座からこの請求金額を引き落と
して、ネットワークサービス会社7の請求代行部14に
支払う。請求代行部14は、支払われた金額から各ユー
ザ5毎のサービス利用料及び所定の手数料を控除し、S
Dセンタ1に納付する。
【0069】図10のS405では、ネットワークサー
ビス会社7の請求代行部14からの納付を待ち、納付が
あった場合には、処理を支払部19に渡す。 [SDセンタの支払部での支払処理]SDセンタ1の支
払部19は、図10のS406において、契約マスター
22及び売上伝票ファイル24を参照する(第1読出手
段に対応)。次のS407では、売上金からSDセンタ
1の運用者の取り分を減算する(減算手段に対応)。即
ち、売上伝票ファイル24に蓄積された売上伝票を各コ
ンテンツ毎に分け、各コンテンツ毎に、全売上伝票に記
載されている販売価格を集計する。一方、契約マスター
22に記載されている支払サイトの記載から、SDセン
タ1の運用者の取り分率を読み出す。そして、集計され
た各コンテンツ毎の売上金からSDセンタ1の運用者の
取り分を減算するのである。
【0070】次のS408では、コンテンツデータベー
ス21を参照する。即ち、各コンテンツ毎に、プロバイ
ダ情報を読み出す(第2読出手段に対応)。次のS40
9では、分配金を計算を行う(分配手段に対応)。即
ち、各コンテンツのプロバイダ情報に記載されている各
ID(単数又は複数のプロバイダ2のID,若しくは、
単数又は複数のプロバイダ2のID及び単数又は複数の
その他の権利者3のID)毎に、減算後の売上金の分配
を行うのである。この場合、プロバイダ情報に各者2,
3の取り分が記載されていないのであれば、各IDに均
等に売上金を分配するが、プロバイダ情報に各者2,3
が取り分が記載されている場合には、この取り分の記載
に従って売上金を分配する。
【0071】次のS410では、S409にて分配され
た売上金を、各ID2,3に従って、各プロバイダ2及
びその他の権利者3の銀行口座に入金する。その後、翌
月の請求処理のために、処理を請求部18でのS401
に戻す。 [SDセンタの更新部での更新処理]図11は、SDセ
ンタ1の更新部20で実行される商品マスター23の更
新処理を示す。
【0072】図11における最初のS501では、請求
部18から各コンテンツ毎の売上伝票枚数の通知を待
つ。売上伝票枚数の通知があった場合に実行されるS5
02では、コンテンツ毎に売り上げを計上する。
【0073】次のS503では、商品マスター23に記
載された各コンテンツの販売有効期間を参照して、販売
有効期間の末日が今月までのものがあるかどうかをチェ
ックする。そして、販売有効期間の末日が今月までであ
るコンテンツについては、S510において、そのコン
テンツに関する情報を商品マスター23から消去する。
【0074】これに対して、販売有効期間の末日が今月
までででないコンテンツについては、S504におい
て、その今月の売上本数が1000本以下であるかどう
かをチェックする。そして、売上本数が1000本以下
のコンテンツについては、S505の処理を実行する。
【0075】これに対して、売上本数が1000本を超
えるコンテンツについては、S508において、再度商
品マスター23に記載された各コンテンツの販売有効期
間を参照して、販売有効期間の残りが1月以内であるか
どうかをチェックする。そして、販売有効期間の残りが
1月を超えているコンテンツについては、商品マスター
23は現状維持として(S509)、処理をS507に
進める。また、販売有効期間の残りが1月以内であるコ
ンテンツについては、S505の処理を実行する。
【0076】S505では、契約マスター22に記載さ
れている各コンテンツについての契約内容を調べ、処理
対象コンテンツの販売価格の値引きが認められているか
否かをチェックする。そして、値引きが認められていな
い場合には、商品マスター23は現状維持として(S5
09)、処理をS507に進める。これに対して、値引
きが認められている場合には、S506において、商品
マスター23に記載されている処理対象コンテンツの販
売価格を一定率値引きし、処理をS507に進める。
【0077】S507では、商品マスター23から全コ
ンテンツのコンテンツID及び販売価格をコピーし、鍵
販売部17の掲示板42に貼り付ける。その後、請求部
18からの次の通知を待つために、処理をS501に戻
す。
【0078】以上のように構成されたコンテンツ流通シ
ステムによると、コンテンツを販売して得られた分配金
のうち、SDセンタ1の運用者の取り分を除いた残金
は、プロバイダ2以外の当該コンテンツに関して何らか
の請求権を有している者3に対しても分配される。従っ
て、代表者たるプロバイダ2が一括して売上金の支払を
受けた後にこれら請求権を有する者3に売上金の再分配
をするといった、煩雑な作業が省略できる。また、販売
有効期間が残り1月以内となったものや月当たりの売上
数が一定量以下に落ち込んだコンテンツについては、販
売契約によって値引きが認められていることを条件に、
販売価格を下げることができる。その結果、季節商品の
ように販売可能な期間が限定されているコンテンツやS
Dセンタ1が販売許可されている期間が限定されている
コンテンツについて、販売期間の末期に販売価格の値引
きによって売上を喚起して、期間内の売上金額を向上さ
せることができる。同様に、売上数が落ち込んでいるコ
ンテンツについて、値引きにより合理的な販売価格設定
を行い、売上数及び売上金額を向上させることができ
る。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンテン
ツ売上金分配システム及び分配方法によれば、販売され
たコンテンツについて販売契約には規定されていない請
求権を有する第三者に対しその権利に応じた割合で売上
金を分配することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図
【図2】本発明の第1の実施形態によるコンテンツ流通
システムの概略図
【図3】図2のSDセンタ1の詳細な構成を示すブロッ
ク図
【図4】図3の支払部の詳細な構成を示すブロック図
【図5】図3の更新部の詳細な構成を示すブロック図
【図6】図3のコンテンツ受入部において実行されるコ
ンテンツ受入処理を示すフローチャート
【図7】図3のCD−ROM編集部において実行される
CD−ROM編集処理を示すフローチャート
【図8】図2のナビゲータが実行するコンテンツ購入処
理を示すフローチャート
【図9】図3の鍵販売部において実行される鍵販売処理
を示すフローチャート
【図10】図3の請求部において実行される請求処理及
び支払部において実行される支払処理を示すフローチャ
ート
【図11】図3の更新部において実行される更新処理を
示すフローチャート
【符号の簡単な説明】
1 SDセンタ 17 鍵販売部 18 請求部 19 支払部 20 更新部 21 コンテンツデータベース 22 契約マスター 24 売上伝票ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 和晴 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 青江 秀史 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテンツ提供者から提供されたコンテン
    ツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配す
    るコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分
    配システムであって、 前記売上金のうち前記コンテンツ流通システムの運用者
    に分配される金額の率に関する第1分配情報を格納した
    第1のデータベースと、 前記売上金のうち前記運用者に分配された残り金額の分
    配先及びその分配率に関する第2分配情報を格納した第
    2のデータベースと、 前記第1のデータベースから前記第1分配情報を読み出
    す第1読出手段と、 この第1読出手段によって読み出された前記第1分配情
    報に規定された率に相当する金額を前記売上げ金から減
    算する減算手段と、 前記第2のデータベースから前記第2分配情報を読み出
    す第2読出手段と、 この第2読出手段によって読み出された前記第2分配情
    報に規定された前記分配先の夫々に対して、前記減算手
    段による減算の残余に前記第2分配情報に規定された対
    応する前記分配率を乗算した額を分配する分配手段とを
    備えたことを特徴とするコンテンツ売上金分配システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記コンテンツ流通システムにおいては、
    暗号化された状態のコンテンツを頒布するとともに、こ
    のコンテンツの購買を希望する者にはこのコンテンツを
    復号化するための鍵を供与することによって前記販売を
    行うことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ売上金
    分配システム。
  3. 【請求項3】前記売上金は、前記鍵を前記購買者に供与
    する対価としてこの購買者から支払われることを特徴と
    する請求項2記載のコンテンツ売上金分配システム。
  4. 【請求項4】同一のコンテンツについての販売価格及び
    販売数を記録する記録手段と、 この記録手段に記録された前記販売価格及び前記販売数
    に基づいて同一のコンテンツについての売上金の総計を
    算出する算出手段とを更に備えるとともに、 前記減算手段はこの算出手段によって算出された前記売
    上金の総計に対して前記減算を行うことを特徴とする請
    求項1記載のコンテンツ売上金分配システム
  5. 【請求項5】コンテンツ提供者から提供されたコンテン
    ツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配す
    るコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分
    配方法であって、 予め、前記売上金のうち前記コンテンツ流通システムの
    運用者に分配される金額の率に関する第1分配情報を第
    1のデータベースに格納しておくとともに、前記売上金
    のうち前記運用者に分配される金額の残金の分配先及び
    その分配率に関する第2分配情報を第2のデータベース
    に格納しておき、 前記売上金の分配時には、 前記第1のデータベースから前記第1分配情報を読み出
    し、 読み出した前記第1分配情報に規定された率に相当する
    金額を前記売上げ金から減算し、 前記第2のデータベースから前記第2分配情報を読み出
    し、 この第2読出手段によって読み出された前記第2分配情
    報に規定された前記分配先の夫々に対して、前記減算手
    段による減算の残余に前記第2分配情報に規定された対
    応する前記分配率を乗算した額を分配することを特徴と
    するコンテンツ売上金分配方法。
  6. 【請求項6】コンテンツ提供者から提供されたコンテン
    ツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配す
    るコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分
    配システムであって、 前記売上金の分配先及びその分配率に関する分配情報を
    格納したデータベースと、 前記データベースから前記分配情報を読み出す読出手段
    と、 この読出手段によって読み出された前記分配情報に規定
    された前記分配先の夫々に対して、前記分配率に基づい
    た分配額を分配する分配手段とを備えたことを特徴とす
    るコンテンツ売上金分配システム。
  7. 【請求項7】コンテンツ提供者から提供されたコンテン
    ツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配す
    るコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分
    配システムであって、 前記売上金のうち前記コンテンツ流通システムの運用者
    に分配される金額の率に関する第1分配情報を格納した
    第1のデータベースと、 前記売上金のうち前記運用者に分配された残り金額の分
    配先に関する第2分配情報を格納した第2のデータベー
    スと、 前記第1のデータベースから前記第1分配情報を読み出
    す第1読出手段と、 この第1読出手段によって読み出された前記第1分配情
    報に規定された率に相当する金額を前記売上げ金から減
    算する減算手段と、 前記第2のデータベースから前記第2分配情報を読み出
    す第2読出手段と、 この第2読出手段によって読み出された前記第2分配情
    報に規定された前記分配先の夫々に対して、前記減算手
    段による減算の残余を分配する分配手段とを備えたこと
    を特徴とするコンテンツ売上金分配システム。
JP24889695A 1995-09-01 1995-09-01 コンテンツ売上金分配システム及び分配方法 Pending JPH0973487A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889695A JPH0973487A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
US08/618,221 US5884280A (en) 1995-09-01 1996-03-19 System for and method of distributing proceeds from contents
EP96104974A EP0760505A3 (en) 1995-09-01 1996-03-28 System for and method of distributing proceeds from contents
KR1019960009739A KR100203562B1 (ko) 1995-09-01 1996-04-01 콘텐트 매상금 분배 시스템 및 분배 방법
CN96105845A CN1144941A (zh) 1995-09-01 1996-05-06 由信息内容所得收入的分配系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889695A JPH0973487A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コンテンツ売上金分配システム及び分配方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316914A Division JP2002133147A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 コンテンツ売上金分配システム及び分配方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973487A true JPH0973487A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17185057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24889695A Pending JPH0973487A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コンテンツ売上金分配システム及び分配方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5884280A (ja)
EP (1) EP0760505A3 (ja)
JP (1) JPH0973487A (ja)
KR (1) KR100203562B1 (ja)
CN (1) CN1144941A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084458A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 One Chanel:Kk 販売管理方法および装置
JP2001195530A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 販売管理システム、および、代理販売方法
WO2001067322A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Kuniaki Rokuto Systeme d'emission et de reception d'informations
JP2001312668A (ja) * 2000-03-30 2001-11-09 Hewlett Packard Co <Hp> 文書配信システムとコンテンツ配信を追跡及び管理する方法
JP2002056205A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Sukuriputo:Kk 商品販売方法およびシステム
WO2002044968A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede permettant de fournir un service d'arrangement vegetal
JP2002202980A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Data Keekibeeka Kk データ管理方法、データ管理装置およびそのシステム
JP2003050936A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sony Corp アクセス方法
JP2003050841A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiaki Takasu 書籍出版方法及び書籍出版システム
JP2003515845A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 松下電器産業株式会社 コンテンツ配信システム、レファレンスサーバ
WO2005022429A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Toryumon Corporation 権利管理サ−バ、権利管理方法及び権利管理プログラム
JP2007012087A (ja) * 1998-05-14 2007-01-18 Sega Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体並びに情報処理システム
US7634447B2 (en) 2001-03-13 2009-12-15 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7636691B2 (en) 1997-03-26 2009-12-22 Sony Corporation Method of controlling digital content distribution, a method of reproducing digital content, and an apparatus using the same
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
US7801823B2 (en) 2000-10-25 2010-09-21 Nec Corporation Large capacity data sales server and recording medium recording program thereof
JP2012502377A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 イーベイ インク. 支払いアプリケーションフレームワーク
WO2013039478A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Publisher compensation system
JP2015172966A (ja) * 2001-06-29 2015-10-01 ユーペイド システムズ リミテッドUpaid Systems, Ltd. 異種ネットワーク環境における移動体及び電子商取引に対する集中通信プラットホーム及び方法
US9557895B2 (en) 2011-01-27 2017-01-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Electronic book with changeable paths
JP2017182789A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社オービック 分配シミュレーション装置、分配シミュレーション方法、および、分配シミュレーションプログラム
JP2020038419A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社富士通ビー・エス・シー 情報処理装置およびデジタルコンテンツ取引方法
US11455603B2 (en) 2005-03-31 2022-09-27 Paypal, Inc. Payment via financial service provider using network-based device

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742858A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Cit Alcatel Verfahren zur Vergebührung der Nutzung eines Internet-Dienstes sowie Dienststeuereinheit und Diensterbringungseinrichtung
DE69938231T2 (de) 1998-10-14 2009-03-05 Sony Corp. Datenübertragungsgerät ,datenübertragungsverfahren und datenaufzeichnungsmedium
US6331865B1 (en) 1998-10-16 2001-12-18 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for electronically distributing and viewing digital contents
US6886017B1 (en) * 1999-04-30 2005-04-26 Elata Limited System and method for managing distribution of content to a device
EP2367150A3 (en) * 1999-04-30 2013-04-17 PayPal, Inc. System and method for electronically exchanging value among distributed users
AU4843100A (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Virtuosity Press Llc Method and system for distributing otherwise unavailable works over the internet
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
JP2001086284A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc マルチファンクションデバイス、サーバ、及びネットワーク課金管理システム
AU7564200A (en) * 1999-09-22 2001-04-24 Oleg Kharisovich Zommers Interactive personal information system and method
JP2001290932A (ja) * 2000-01-17 2001-10-19 Sony Computer Entertainment Inc 販売管理システム
US8543423B2 (en) * 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
US7262778B1 (en) 2000-02-11 2007-08-28 Sony Corporation Automatic color adjustment of a template design
US7810037B1 (en) * 2000-02-11 2010-10-05 Sony Corporation Online story collaboration
US8407595B1 (en) 2000-02-11 2013-03-26 Sony Corporation Imaging service for automating the display of images
US7058903B1 (en) 2000-02-11 2006-06-06 Sony Corporation Image database jog/shuttle search
AU2001234704A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-20 Sony Electronics Inc. System and method for network revenue sharing
US7136528B2 (en) * 2000-02-11 2006-11-14 Sony Corporation System and method for editing digital images
US7627531B2 (en) * 2000-03-07 2009-12-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US8121941B2 (en) 2000-03-07 2012-02-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for automatic reconciliation of transaction account spend
JP4529056B2 (ja) * 2000-03-21 2010-08-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに情報処理システム
US20010049692A1 (en) * 2000-04-20 2001-12-06 Callaghan Frank R. Method of maximizing undergraduate and postgraduate education enrollments
WO2001084282A2 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Nokia Corporation Method and terminal device for preventing unauthorized use of secured content files
US20020019743A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-14 Shunsuke Nakamura Content distribution system and content distribution method
US7343335B1 (en) * 2000-08-08 2008-03-11 Ebay Inc. Method for managing group finances via an electronic network
US7346577B1 (en) 2000-08-28 2008-03-18 Javien Digital Payment Solutions, Inc. Third-party billing system and method
US7343323B1 (en) * 2000-08-29 2008-03-11 Gcg, Llc Business transaction system and method
US20020073143A1 (en) * 2000-08-31 2002-06-13 Edwards Eric D. File archive and media transfer system with user notification
US20020128977A1 (en) * 2000-09-12 2002-09-12 Anant Nambiar Microchip-enabled online transaction system
US7343324B2 (en) * 2000-11-03 2008-03-11 Contentguard Holdings Inc. Method, system, and computer readable medium for automatically publishing content
US7072867B2 (en) * 2000-11-30 2006-07-04 International Business Machines Corporation System and method for third party logging server
JP2002183354A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Yamaha Corp コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法およびコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体およびコンピュータプログラム
US8069116B2 (en) * 2001-01-17 2011-11-29 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights associated with an item repository
JPWO2002067168A1 (ja) * 2001-02-22 2004-06-24 ソニー株式会社 コンテンツ流通課金分配システム、方法、装置、プログラム、及び、プログラム記録媒体
US7437318B2 (en) 2001-03-30 2008-10-14 Gemstar Ebook Group Limited Systems and methods for electronic off-line catalog
JP4497508B2 (ja) * 2001-05-07 2010-07-07 第三インテリジェンス有限会社 知的コンテンツの配信方法及び配信システム
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US7542942B2 (en) * 2001-07-10 2009-06-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing sensitive information during completion of a transaction
US8275709B2 (en) * 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US8275716B2 (en) 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US7996324B2 (en) * 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7735725B1 (en) 2001-07-10 2010-06-15 Fred Bishop Processing an RF transaction using a routing number
US8960535B2 (en) * 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7444676B1 (en) * 2001-08-29 2008-10-28 Nader Asghari-Kamrani Direct authentication and authorization system and method for trusted network of financial institutions
US8161411B2 (en) 2003-04-25 2012-04-17 Apple Inc. Graphical user interface for browsing, searching and presenting media items
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7370017B1 (en) * 2002-12-20 2008-05-06 Microsoft Corporation Redistribution of rights-managed content and technique for encouraging same
US8666524B2 (en) 2003-01-02 2014-03-04 Catch Media, Inc. Portable music player and transmitter
US20060107330A1 (en) * 2003-01-02 2006-05-18 Yaacov Ben-Yaacov Method and system for tracking and managing rights for digital music
US8732086B2 (en) 2003-01-02 2014-05-20 Catch Media, Inc. Method and system for managing rights for digital music
US8644969B2 (en) 2003-01-02 2014-02-04 Catch Media, Inc. Content provisioning and revenue disbursement
US8918195B2 (en) 2003-01-02 2014-12-23 Catch Media, Inc. Media management and tracking
US9406068B2 (en) * 2003-04-25 2016-08-02 Apple Inc. Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution
US7844548B2 (en) * 2003-10-15 2010-11-30 Apple Inc. Techniques and systems for electronic submission of media for network-based distribution
US7472827B2 (en) 2004-05-17 2009-01-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Limited use PIN system and method
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7870071B2 (en) * 2004-09-08 2011-01-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for combined credit card and stored value transaction accounts
US20060064378A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Jeff Clementz Method and apparatus for maintaining linked accounts
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US20060247949A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Paul Shorrosh Method for ensuring accuracy of medical patient intake data
US8015237B2 (en) * 2006-05-15 2011-09-06 Apple Inc. Processing of metadata content and media content received by a media distribution system
US7962634B2 (en) * 2006-05-15 2011-06-14 Apple Inc. Submission of metadata content and media content to a media distribution system
US7827162B2 (en) * 2006-05-15 2010-11-02 Apple Inc. Media package format for submission to a media distribution system
KR101231957B1 (ko) * 2006-06-29 2013-02-08 주식회사 케이티 광대역통합망에서 서비스 제공 특성과 사용자 계약 조건을고려한 과금 시스템 및 방법
US20090249492A1 (en) * 2006-09-21 2009-10-01 Hans Martin Boesgaard Sorensen Fabrication of computer executable program files from source code
US20090119207A1 (en) * 2007-11-04 2009-05-07 William Grecia Point of sale payment system for multiple recipients using a digital payment service
US20100010906A1 (en) * 2007-01-23 2010-01-14 William Grecia Point of sale payment method for multiple recipients using a digital payment service
US7945512B2 (en) 2007-03-14 2011-05-17 Ebay Inc. Spending and savings secondary linked accounts
US8219494B1 (en) * 2007-08-16 2012-07-10 Corbis Corporation End-to-end licensing of digital media assets
US7756920B2 (en) * 2007-11-28 2010-07-13 Apple Inc. Resubmission of media for network-based distribution
US9342287B2 (en) 2008-05-05 2016-05-17 Apple Inc. Software program ratings
US20090276333A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Cortes Ricardo D Electronic submission and management of digital products for network-based distribution
US9076176B2 (en) 2008-05-05 2015-07-07 Apple Inc. Electronic submission of application programs for network-based distribution
US10255580B2 (en) 2008-05-05 2019-04-09 Apple Inc. Network-based distribution of application products
US20090307682A1 (en) * 2008-06-08 2009-12-10 Sam Gharabally Techniques for Acquiring Updates for Application Programs
US20100235889A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Michael Kuohao Chu Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system
US20100299219A1 (en) * 2009-05-25 2010-11-25 Cortes Ricardo D Configuration and Management of Add-ons to Digital Application Programs for Network-Based Distribution
US20110015968A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Carlson Alan L Automated media and content reporting system for broadcast media
US9729609B2 (en) * 2009-08-07 2017-08-08 Apple Inc. Automatic transport discovery for media submission
US8935217B2 (en) * 2009-09-08 2015-01-13 Apple Inc. Digital asset validation prior to submission for network-based distribution
US9237294B2 (en) 2010-03-05 2016-01-12 Sony Corporation Apparatus and method for replacing a broadcasted advertisement based on both heuristic information and attempts in altering the playback of the advertisement
CN102270320A (zh) * 2010-06-03 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 业务结算方法和系统
US9832528B2 (en) 2010-10-21 2017-11-28 Sony Corporation System and method for merging network-based content with broadcasted programming content
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
US8990188B2 (en) 2012-11-30 2015-03-24 Apple Inc. Managed assessment of submitted digital content
US9087341B2 (en) 2013-01-11 2015-07-21 Apple Inc. Migration of feedback data to equivalent digital assets
US20140244801A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Apple Inc. Network-based distribution system supporting transfer of application products
JP2015049751A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20150262190A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Disney Enterprises, Inc. Methods and Systems for Determining Consumer Entitlements for Playback Interoperability
US10783505B2 (en) * 2014-08-11 2020-09-22 Disney Enterprises Inc. Systems and methods for providing media content
CN107506626A (zh) * 2017-06-27 2017-12-22 昝立民 一种共享设备分账系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396417A (en) * 1991-11-01 1995-03-07 Capitol Cities/Abc, Inc. Product distribution equipment and method
US5664111A (en) * 1994-02-16 1997-09-02 Honicorp, Inc. Computerized, multimedia, network, real time, interactive marketing and transactional system
JPH10508964A (ja) * 1994-11-08 1998-09-02 バーミア、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 料金設定機能を有するオンラインサービス開発ツール
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
US5634012A (en) * 1994-11-23 1997-05-27 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636691B2 (en) 1997-03-26 2009-12-22 Sony Corporation Method of controlling digital content distribution, a method of reproducing digital content, and an apparatus using the same
JP2007012087A (ja) * 1998-05-14 2007-01-18 Sega Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体並びに情報処理システム
JP4539874B2 (ja) * 1998-05-14 2010-09-08 株式会社セガ 情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体並びに情報処理システム
JP2001084458A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 One Chanel:Kk 販売管理方法および装置
JP2003515845A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 松下電器産業株式会社 コンテンツ配信システム、レファレンスサーバ
JP2001195530A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 販売管理システム、および、代理販売方法
WO2001067322A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Kuniaki Rokuto Systeme d'emission et de reception d'informations
JP2001312668A (ja) * 2000-03-30 2001-11-09 Hewlett Packard Co <Hp> 文書配信システムとコンテンツ配信を追跡及び管理する方法
JP2002056205A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Sukuriputo:Kk 商品販売方法およびシステム
US7835995B2 (en) 2000-10-25 2010-11-16 Nec Corporation Large capacity data sales mediation server and terminal
US7801823B2 (en) 2000-10-25 2010-09-21 Nec Corporation Large capacity data sales server and recording medium recording program thereof
WO2002044968A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede permettant de fournir un service d'arrangement vegetal
JP4605620B2 (ja) * 2000-12-28 2011-01-05 データ・ケーキベーカ株式会社 データ管理方法、データ管理装置およびそのシステム
JP2002202980A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Data Keekibeeka Kk データ管理方法、データ管理装置およびそのシステム
US8140437B2 (en) 2001-03-12 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7788178B2 (en) 2001-03-13 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium containing sample data and reproducing thereof
US7634447B2 (en) 2001-03-13 2009-12-15 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
US7680740B2 (en) 2001-03-13 2010-03-16 Lg Electronics Inc. Managing copy protecting information of encrypted data
JP2015172966A (ja) * 2001-06-29 2015-10-01 ユーペイド システムズ リミテッドUpaid Systems, Ltd. 異種ネットワーク環境における移動体及び電子商取引に対する集中通信プラットホーム及び方法
JP2003050841A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiaki Takasu 書籍出版方法及び書籍出版システム
JP2003050936A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sony Corp アクセス方法
WO2005022429A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Toryumon Corporation 権利管理サ−バ、権利管理方法及び権利管理プログラム
JP2005071270A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toryumon Corp 権利管理サーバ、権利管理方法及び権利管理プログラム
US11455603B2 (en) 2005-03-31 2022-09-27 Paypal, Inc. Payment via financial service provider using network-based device
JP2012502377A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 イーベイ インク. 支払いアプリケーションフレームワーク
US8751387B2 (en) 2008-09-09 2014-06-10 Ebay Inc. Payment application framework
US9557895B2 (en) 2011-01-27 2017-01-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Electronic book with changeable paths
WO2013039478A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Publisher compensation system
JP2017182789A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社オービック 分配シミュレーション装置、分配シミュレーション方法、および、分配シミュレーションプログラム
JP2020038419A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社富士通ビー・エス・シー 情報処理装置およびデジタルコンテンツ取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0760505A2 (en) 1997-03-05
CN1144941A (zh) 1997-03-12
US5884280A (en) 1999-03-16
EP0760505A3 (en) 1999-01-13
KR970016915A (ko) 1997-04-28
KR100203562B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973487A (ja) コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
JPH0973480A (ja) コンテンツ販売価格課金システム及び課金方法
JP4396080B2 (ja) ディジタルデータ売買取引装置
JP3701350B2 (ja) コンテンツ販売期間検証端末及びセンタ並びにコンテンツ復号鍵有効期限検証端末
US20060053078A1 (en) Content price control system, method and recording medium
JP2000076339A (ja) コンテンツ運用方法
JPH10187267A (ja) 情報供給システム及び同システムに適用する課金システム
WO2012014311A1 (ja) デジタル著作権管理とアフィリエイトが融合したコンテンツ販売促進システム及び情報処理方法
US20030172012A1 (en) Contents circulation charging distributing system, method, device, and program, and program recorded medium
JP2001134515A (ja) 記録装置及び記録方法、料金演算装置及び料金演算方法、並びに料金請求システム
JP2000357191A (ja) 電子地図のサービス提供方法及びシステム
JP2001319164A (ja) レンタルシステムとそのレンタル方法、及び貸出プログラムを記録した記録媒体
JP2001297262A (ja) 著作物使用料課金方法、これに用いるネットワークシステム、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002123635A (ja) 権利料計算方法及び装置及び権利料計算プログラムを格納した記憶媒体
JP2002133147A (ja) コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
WO2004059546A1 (ja) 特典管理システム及び方法並びに記録媒体
JP2001209696A (ja) 情報管理方法及びそのシステム
JP4051212B2 (ja) コンテンツ配信管理システム及びコンテンツ配信管理方法
JP2002269461A (ja) コンテンツ流通管理装置、コンテンツ流通方法、及びコンテンツ流通処理プログラム
JPH1185502A (ja) ソフトウェア利用管理システム
JP2004240843A (ja) 情報販売促進システム、情報販売管理装置及び情報処理方法
JP2001344470A (ja) データ販売方法、データ販売システム、データ販売装置、およびデータ販売方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP2002229960A (ja) コンテンツ管理方法及びそのシステム
JP2002123700A (ja) データ権利買取販売装置およびデータ権利買取販売プログラムを記録した記録媒体
Jacobson What is the AARC

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010814