WO1999063215A1 - Procede et dispositif de calcul d'autonomie - Google Patents

Procede et dispositif de calcul d'autonomie Download PDF

Info

Publication number
WO1999063215A1
WO1999063215A1 PCT/JP1998/002392 JP9802392W WO9963215A1 WO 1999063215 A1 WO1999063215 A1 WO 1999063215A1 JP 9802392 W JP9802392 W JP 9802392W WO 9963215 A1 WO9963215 A1 WO 9963215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
cruising distance
injection amount
stored
measured
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Sadahiro
Masahiro Shimizu
Michiyasu Nounen
Mikio Araki
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP07009319A priority Critical patent/EP1865180A1/en
Priority to US09/402,662 priority patent/US6467337B2/en
Priority to PCT/JP1998/002392 priority patent/WO1999063215A1/ja
Priority to EP98921891A priority patent/EP1001155A4/en
Publication of WO1999063215A1 publication Critical patent/WO1999063215A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/0007Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm for discrete indicating and measuring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • G01F23/804Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/008Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine where the other variable is the flight or running time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/02Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine wherein the other variable is the speed of a vehicle
    • G01F9/023Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine wherein the other variable is the speed of a vehicle with electric, electro-mechanic or electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/209Fuel quantity remaining in tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Definitions

  • the present invention relates to a cruising distance calculating device for calculating a cruising distance of a vehicle and a cruising distance calculating method.
  • Fig. 1 is a block diagram showing a conventional cruising distance calculation device.
  • 1 is a fuel tank that stores fuel
  • 2 is a fuel gauge that measures fuel F stored in fuel tank 1
  • 3 is an AZD.
  • Converter 4 is a mileage measuring unit that counts vehicle speed pulse P to measure mileage M
  • 5 is mileage M measured by mileage measuring unit 4 divided by fuel consumption Q and fuel consumption F
  • the calculation unit calculates the mileage K by multiplying the fuel storage F measured by the fuel gauge 2 and the fuel efficiency F m while calculating the m
  • the display 6 displays the mileage K calculated by the calculation unit 5 Department.
  • the fuel meter 2 measures the stored fuel F in the fuel tank 1 in real time and outputs the measurement result to the AZD converter 3.
  • the AZD converter 3 When the AZD converter 3 receives the measurement result from the fuel gauge 2, the AZD converter 3 converts the measurement result from analog to digital, and outputs the result to the arithmetic unit 5.
  • the mileage measuring unit 4 counts the vehicle speed pulse P that is oscillated every time the vehicle travels a certain distance, and multiplies the number of counts within the sampling cycle time by the certain distance D, and calculates the running distance of the vehicle. Calculate the distance M.
  • the calculation unit 5 monitors the fuel storage F in the fuel tank 1 based on the measurement result output from the AZD converter 3, and calculates the fuel consumption Q within the sampling cycle time.
  • Fuel consumption Q stored fuel F at the start of the cycle F-stored fuel F at the end of the cycleFinally, when the calculation unit 5 calculates the fuel consumption Q within the sampling cycle time, it is measured by the mileage measurement unit 4. Calculate the fuel consumption F m by dividing the mileage M by the fuel consumption Q
  • Fuel consumption F m mileage M ⁇ fuel consumption Q
  • the calculation unit 5 calculates the cruising distance K by multiplying the fuel storage F by the fuel consumption F m.
  • the display unit 6 displays the cruising distance K on, for example, an indicator.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-27909 discloses a technique for detecting fuel supply from the difference between the amount of fuel supplied to the engine and the amount of fuel stored in the fuel tank. Is disclosed.
  • the conventional cruising distance calculation device is configured as described above, the cruising distance of the vehicle can be calculated accurately when the measurement accuracy of the fuel gauge 2 is high. Since the fuel level in 1 fluctuates, the measurement accuracy of the fuel gauge 2 is degraded, and it becomes impossible to accurately calculate the cruising distance of the vehicle.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and a cruising distance calculating device and a cruising distance calculating device capable of accurately calculating a cruising distance of a vehicle even if a fuel level in a fuel tank fluctuates.
  • the purpose is to obtain a cruising distance calculation method.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION-A cruising distance calculating device calculates a remaining fuel by subtracting an injection amount measured by an injection amount measuring device from a stored fuel measured by a fuel measuring device, and calculates a remaining fuel by a mileage measuring device. Fuel consumption is calculated by dividing the measured travel distance by the injection amount.
  • a cruising distance calculating device measures fuel storage in a fuel tank, calculates a difference between the stored fuel and remaining fuel calculated by remaining fuel calculating means, and calculates the difference from a reference value. If it is larger, the fuel measurement means is notified that fuel has been supplied to the fuel tank.
  • a cruising distance calculation device measures the inclination of a vehicle and corrects a reference value according to the inclination.
  • the cruising distance calculation device is configured to measure the stored fuel after a lapse of a predetermined time after the vehicle stops.
  • the stored fuel can be measured after the fuel level has calmed down, and as a result, the stored fuel can be accurately measured.
  • the cruising distance calculation device performs the measurement of the stored fuel a plurality of times, and uses an average value of the measurement results as a final measurement result. It is. -As a result, even if the fuel level in the fuel tank sways, the effect of the sway is reduced, and the measurement accuracy of the stored fuel is improved.
  • a cruising distance calculation device detects a type of a road on which the vehicle is traveling, and calculates fuel efficiency when the type of the road changes.
  • a cruising distance calculation device is configured to measure fuel storage in a fuel tank when a vehicle stops.
  • the cruising distance calculating device measures the injection amount of fuel supplied to the engine, multiplies the injection amount by the fuel storage measured by the fuel measuring unit, and calculates the multiplication result as the remaining fuel calculating unit.
  • the fuel injection amount is corrected by dividing by the remaining fuel calculated by the following equation.
  • the cruising distance calculation device is configured to acquire the fuel injection amount from the injection amount measuring means through a communication line for maintenance.
  • the cruising distance calculation device acquires the fuel injection amount from the injection amount measuring means only when the self-diagnosis test is not connected to the communication line for maintenance.
  • a cruising distance calculating method calculates a remaining fuel by subtracting an injection amount of fuel supplied to an engine from a stored fuel in a fuel tank, and calculates a remaining distance of a vehicle to a fuel supplied to an engine.
  • the fuel consumption is calculated by dividing the fuel consumption by the fuel injection amount, and the cruising distance is calculated by multiplying the fuel consumption by the remaining fuel.
  • the cruising distance calculation method measures fuel storage in a fuel tank, calculates a difference between the stored fuel and remaining fuel, and when the difference is larger than a reference value, stores the fuel in the fuel tank. Is to detect that the fuel has been refueled.
  • a cruising distance calculation method measures a vehicle inclination and corrects a reference value according to the inclination.
  • the cruising distance calculation method is configured to measure the stored fuel after a lapse of a predetermined time after the vehicle stops.
  • the stored fuel can be measured after the fuel level has calmed down, and as a result, the stored fuel can be accurately measured.
  • the cruising distance calculation method executes the measurement of the stored fuel a plurality of times, The average of the measurement results is used as the final measurement result.
  • the cruising distance calculation method detects the type of road on which the vehicle is traveling, and calculates the fuel efficiency when the road type changes.
  • a cruising distance calculation method is configured to measure fuel storage in a fuel tank when a vehicle stops.
  • the cruising distance calculation method measures the injection amount of fuel supplied to the engine, multiplies the injection amount by the fuel stored in the fuel tank, and divides the multiplication result by the remaining fuel. Thus, the injection amount is corrected.
  • the cruising distance calculation method is configured to acquire the fuel injection amount from an engine computer for controlling an engine through a maintenance communication line.
  • the cruising distance calculation method provides a self-diagnosis for the maintenance communication line. Only when the test is not connected, the fuel injection amount is obtained from the engine computer.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a conventional cruising distance calculation device.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a cruising distance calculating device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a cruising distance calculating method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an image diagram showing a display example of a cruising distance.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a cruising distance calculating device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • reference numeral 11 denotes a fuel tank for storing fuel to be supplied to an engine 14, and reference numeral 12 denotes a fuel tank.
  • the fuel gauge (fuel measurement means) that measures the stored fuel F of the fuel tank 13 receives the refueling detection signal from the arithmetic unit 17 and converts the stored fuel F measured by the fuel gauge 12 into an analog-to-digital converter.
  • An A / D converter for outputting the conversion result to the calculation unit 17;
  • 14 is a vehicle engine;
  • 15 is a pulse generator that oscillates a vehicle speed pulse P every time the vehicle travels a certain distance (Driving distance measuring means) 16 measures the injection amount J of the fuel supplied to the engine 14 and emits it from the pulse generator 15.
  • It is an engine computer (injection amount measurement means, mileage measurement means) that measures the traveling distance M by counting the vehicle speed pulse P that is shaken.
  • Reference numeral 17 denotes a remaining fuel calculation function for calculating the remaining fuel Z by subtracting the injection amount J output from the engine computer 16 from the stored fuel F output from the A / D converter 13 and an engine computer.
  • Fuel consumption calculation function to calculate fuel consumption F m by dividing travel distance M output from 6 by injection amount J, and cruising distance calculation to calculate mileage K by multiplying the remaining fuel Z by fuel consumption F m
  • the calculation unit (remaining fuel calculation unit, fuel consumption calculation unit, cruising distance calculation unit, refueling detection unit) having a function and a notification function of outputting a refueling detection signal when fuel refueling is detected. This is a display that displays the calculated cruising distance K.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a cruising distance calculating method according to the first embodiment of the present invention.
  • the fuel gauge 12 measures the stored fuel F in the fuel tank 11 in real time (step ST 1), and outputs the measurement result to the AZD converter 13. Uses the measurement result at the time of fuel refueling, so the A / D converter 13 is measured by the fuel meter 12 only when it receives the refueling detection signal from the arithmetic unit 17 (step ST 2).
  • the stored fuel F is subjected to analog-to-digital conversion, and the conversion result is output to the operation unit 17 (step ST3).
  • the engine computer 16 measures the injection amount J of the fuel supplied to the engine 14, counts the vehicle speed pulse P oscillated every time the vehicle travels a fixed distance, and keeps the count number C constant.
  • the vehicle travel distance M is calculated by multiplying the distance D (step ST4).
  • Travel distance M Number of counts of vehicle speed pulse P CX—Constant distance D
  • the arithmetic unit 17 subtracts the injection amount J from the stored fuel F and calculates the remaining amount.
  • the fuel Z is calculated (step ST5).
  • the arithmetic unit 17 does not receive the newly stored fuel F from the AZD converter 13 unless the refueling detection signal is output, so if the refueling detection signal is not output, the same as the previous time is performed.
  • the remaining fuel Z is calculated using the stored fuel F of.
  • the computing unit 17 computes the fuel efficiency F m by dividing the traveling distance M by the injection amount J (step ST 6).
  • Fuel consumption Fm mileage M ⁇ injection amount J
  • the calculation unit 17 calculates the cruising distance K by multiplying the remaining fuel Z by the fuel consumption Fm (step ST7).
  • Range K remaining fuel Z X fuel consumption Fm
  • the display unit 18 displays the cruising distance K, for example, over a short interval.
  • the operation unit 17 detects fuel supply
  • the output is output from the operation unit 17.
  • the operation unit 17 converts the stored fuel F in the fuel tank 11 into an AZD.
  • the difference between the stored fuel F and the remaining fuel Z is calculated through the fuel tank 13, and if the difference is larger than the reference value, it is determined that the fuel has been supplied to the fuel tank 11. Output the lubrication detection signal.
  • the remaining fuel Z is obtained by subtracting the injection amount J of the fuel supplied to the engine 14 from the stored fuel F measured by the fuel gauge 12. Calculation and fuel injection Since the fuel consumption F m is calculated by dividing by the amount J, even if the fuel level in the fuel tank 11 fluctuates, the remaining fuel Z in the fuel tank 11 and the fuel consumption F m are accurately calculated. As a result, the cruising distance K of the vehicle can be accurately calculated.
  • Embodiment 1 described above when the difference between the stored fuel F and the remaining fuel Z is larger than the reference value, the fuel tank 11 is notified that fuel has been supplied.
  • the fuel level in the fuel tank 11 may be inclined, and the measurement error of the stored fuel F may increase. Therefore, when measuring the fuel storage F in the fuel tank 11, the inclination of the vehicle may be measured, and the reference value may be corrected according to the inclination.
  • Reference value after correction Reference value X (1 — vehicle inclination X — fixed value)
  • Embodiment 3 As a result, even if the vehicle stops on a slope or the like and the fuel level in the fuel tank 11 is tilted, the fuel supply can be accurately detected. Embodiment 3.
  • the fuel storage F is measured when fuel supply is detected has been described.
  • the fuel storage F may be measured after a predetermined time has elapsed since the vehicle stopped. .
  • the stored fuel F can be measured after the fuel liquid level has calmed down, and as a result, the stored fuel F can be measured accurately.
  • the number of times of measurement of the stored fuel F is not particularly mentioned, but the measurement of the stored fuel F is performed a plurality of times, and the average value of the measurement results is used as the final measurement result. It may be.
  • Embodiment 5 As a result, even if the fuel level in the fuel tank 11 fluctuates, the effect of the fluctuation is reduced, and the measurement accuracy of the stored fuel F is improved.
  • the calculation timing of the fuel consumption F m is not particularly mentioned.
  • the fuel consumption F m fluctuates greatly depending on the driving condition, when the fuel consumption F m is calculated in real time, the cruising distance K The increase or decrease of the driver may give anxiety to the driver.
  • the average value of the fuel consumption Fm during that time is calculated, and the cruising distance K is calculated based on the average value.
  • a navigation device or the like is used to detect a currently traveling road type, and when the road type changes, the arithmetic unit 17 sets the fuel efficiency F m Is calculated again.
  • the AZD converter 13 performs analog-to-digital conversion of the stored fuel F measured by the fuel gauge 12 only when receiving the refueling detection signal from the arithmetic unit 17, Although the output of the conversion result to the calculation unit 17 is shown, when the stop of the vehicle is detected, the stored fuel F measured by the fuel gauge 12 is converted from analog to digital, and the conversion result is calculated. It may be output to the unit 17.
  • Embodiment 7 As a result, even when fuel is not supplied, the fuel storage amount F in the fuel tank 11 can be measured again, and as a result, the calculation accuracy of the remaining fuel Z is improved.
  • the engine computer 16 measures the fuel injection amount J.However, when the fuel injection amount J changes suddenly, the cruising distance K also changes suddenly. .
  • the cruising range K suddenly increases (for example, increases from 100 Km to 130 Km) or decreases suddenly (for example, from 50 Km to 10 Km), driving It is desirable that the cruising range K be corrected gradually, as this may cause anxiety to the rider.
  • the engine computer 16 reduces the fuel injection amount J by gradually filling the difference between the stored fuel F and the remaining fuel Z at the time of stop to suppress a sudden change in the cruising distance K.
  • the injection amount J is corrected as follows using the stored fuel F at the time of stop.
  • the arithmetic unit 17 multiplies the fuel injection amount J measured by the engine computer 16 by the stored fuel F at the time of stoppage measured by the fuel gauge 12 and the multiplication result. Divided by the remaining fuel Z, The injection amount J is corrected.
  • the communication line between the arithmetic unit 17 and the engine computer 16 is not particularly mentioned, but the engine computer 16 and the self-diagnosis test are performed (the self-diagnosis test is performed when the vehicle is inspected).
  • the K line (communication line for maintenance) that connects the engine computer 16 and other devices that diagnose failures may be used as the communication line.
  • the K line is not used except when the self-diagnosis test is connected during vehicle inspection, so even if the K line is used as a communication line during normal operation of the vehicle, processing of the self-diagnosis test is performed. Therefore, if the K line is used as the communication line, the injection amount J can be set without newly laying the communication line between the arithmetic unit 17 and the engine computer 16 in the vehicle. It is possible to execute an overnight communication such as the above.
  • the cruising distance calculation device and the cruising distance calculation method according to the present invention are suitable for presenting a highly accurate cruising distance to a driver.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

明 細 書 航続距離演算装置及び航続距離演算方法 技術分野
この発明は、 車両の航続距離を演算する航続距離演算装置及び航続距 離演算方法に関するものである。 背景技術
第 1 図は従来の航続距離演算装置を示す構成図であり、 図において、 1 は燃料を蓄積する燃料夕ンク、 2は燃料夕ンク 1 内の蓄燃料 Fを計測 する燃料計、 3は A Z D変換器、 4は車速パルス Pをカウン トして走行 距離 Mを計測する走行距離計測部、 5は走行距離計測部 4により計測さ れた走行距離 Mを燃料消費量 Qで除算して燃費 F mを演算するとともに 、 燃料計 2 により計測された蓄燃料 Fと燃費 F mを乗算して航続距離 K を演算する演算部、 6は演算部 5 により演算された航続距離 Kを表示す る表示部である。
次に動作について説明する。
まず、 燃料計 2は、 燃料タンク 1 内の蓄燃料 Fをリアルタイムに計測 し、 その計測結果を A Z D変換器 3 に出力する。
そして、 A Z D変換器 3は、 燃料計 2から計測結果を受けると、 その 計測結果をアナログ ' ディ ジタル変換して、 演算部 5 に出力する。 一方、 走行距離計測部 4は、 車両が一定距離走行する毎に発振される 車速パルス Pをカウン 卜し、 サンプリ ング周期時間内のカウン ト数じに 一定距離 Dを乗算して、 車両の走行距離 Mを演算する。
走行距離 M ==車速パルス Pのカウン ト数 C X—定距離 D そして、 演算部 5は、 A Z D変換器 3から出力される計測結果に基づ- いて燃料夕ンク 1 内の蓄燃料 Fを監視し、 サンプリ ング周期時間内の燃 料消費量 Qを演算する。
燃料消費量 Q =周期開始時の蓄燃料 F—周期終了時の蓄燃料 F そして、 演算部 5は、 サンプリ ング周期時間内の燃料消費量 Qを演算 すると、 走行距離計測部 4により計測された走行距離 Mを燃料消費量 Q で除算して燃費 F mを演算する
燃費 F m =走行距離 M ÷燃料消費量 Q
そして、 演算部 5は、 サンプリ ング周期時間内の燃費 F mを演算する と、 蓄燃料 Fと燃費 F mを乗算して航続距離 Kを演算する。
航続距離 Κ -蓄燃料 F X燃費 F m
このようにして、 演算部 5が航続距離 Kを演算すると、 表示部 6が航 続距離 Kを例えばイ ンジケータ等に表示する。
なお、 上記従来例の他に、 エンジンに供給される燃料の噴射量と、 燃 料タンク内の蓄燃料の差分から燃料の給油を検知する技術が特開昭 5 8 一 2 7 0 9号公報に開示されている。
従来の航続距離演算装置は以上のように構成されているので、 燃料計 2の計測精度が高い状態では、 車両の航続距離を精度よく演算すること ができるが、 車両の走行中は燃料夕ンク 1 内の燃料液面が揺れるため、 燃料計 2の計測精度が劣化し、 車両の航続距離を精度よく演算すること ができなくなるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、 燃料 タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 車両の航続距離を精度よく 演算することができる航続距離演算装置及び航続距離演算方法を得るこ とを目的とする。 発明の開示 ― この発明に係る航続距離演算装置は、 燃料計測手段により計測された 蓄燃料から噴射量計測手段により計測された噴射量を減算して残燃料を 演算するとともに、 走行距離計測手段により計測された走行距離を当該 噴射量で除算して燃費を演算するようにしたものである。
このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 燃料タンク内の残燃料と燃費を精度よく演算できるようになり、 その結 果、 車両の航続距離を精度よく演算することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 燃料夕ンク内の蓄燃料を計測す るとともに、 その蓄燃料と残燃料演算手段により演算された残燃料の差 分を演算し、 その差分が基準値より大きい場合には、 燃料タンクに燃料 が給油された旨を燃料計測手段に通知するようにしたものである。
このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 燃料の給油を精度よく検知することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 車両の傾きを計測し、 その傾き に応じて基準値を補正するようにしたものである。
このことによって、 車両が坂道等に停車して燃料夕ンク内の燃料液面 に傾きが生じても、 燃料の給油を精度よく検知することができる効果が ある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 車両が停止してから所定時間経 過後に蓄燃料を計測するようにしたものである。
このことによって、 燃料液面の揺れが沈静化された後、 蓄燃料を計測 することができるようになり、 その結果、 蓄燃料を精度よく計測するこ とができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 複数回蓄燃料の計測を実行し、 その計測結果の平均値を最終的な計測結果として使用するようにしたも のである。 ― このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 揺れの影響が軽減され、 蓄燃料の計測精度が向上する効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 走行中の道路種別を検知し、 そ の道路種別が変化すると、 燃費を演算するようにしたものである。
このことによって、 走行中の道路種別が変化しても、 燃費を精度よく 演算することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 車両が停止すると燃料タンク内 の蓄燃料を計測するようにしたものである。
このことによって、 燃料が給油されない場合でも、 燃料タンク内の蓄 燃料を再計測することができるようになり、 その結果、 残燃料の演算精 度が向上する効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 エンジンに供給される燃料の噴 射量を計測すると、 その噴射量に燃料計測手段により計測された蓄燃料 を乗算するとともに、 その乗算結果を残燃料演算手段により演算された 残燃料で除算して、 その噴射量を補正するようにしたものである。
このことによって、 噴射量の急変が抑制されるため、 航続距離の急変 を抑制することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 噴射量計測手段から保守用の通 信ラインを通じて燃料の噴射量を取得するようにしたものである。
このことによって、 新たに通信ライ ンを車両内に敷設することなく、 噴射量計測手段から燃料の噴射量を取得することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算装置は、 保守用の通信ラインに自己診断 テス夕が接続されていない場合に限り、 噴射量計測手段から燃料の噴射 量を取得するようにしたものである。
このことによって、 自己診断テス夕が接続されている場合には、 自己 診断テス夕に対する処理の妨害を回避することができる効果がある。 この発明に係る航続距離演算方法は、 燃料タンク内の蓄燃料からェン ジンに供給される燃料の噴射量を減算して残燃料を演算するとともに、 車両の走行距離をエンジンに供給される燃料の噴射量で除算して燃費を 演算し、 その残燃料と燃費を乗算して航続距離を演算するようにしたも のである。
このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 燃料タンク内の残燃料と燃費を精度よく演算できるようになり、 その結 果、 車両の航続距離を精度よく演算することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 燃料タンク内の蓄燃料を計測す るとともに、 その蓄燃料と残燃料の差分を演算し、 その差分が基準値よ り大きい場合には、 燃料タンクに燃料が給油されたことを検知するよう にしたものである。
このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 燃料の給油を精度よく検知することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 車両の傾きを計測し、 その傾き に応じて基準値を補正するようにしたものである。
このことによって、 車両が坂道等に停車して燃料夕ンク内の燃料液面 に傾きが生じても、 燃料の給油を精度よく検知することができる効果が ある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 車両が停止してから所定時間経 過後に蓄燃料を計測するようにしたものである。
このことによって、 燃料液面の揺れが沈静化された後、 蓄燃料を計測 することができるようになり、 その結果、 蓄燃料を精度よく計測するこ とができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 複数回蓄燃料の計測を実行し、 その計測結果の平均値を最終的な計測結果として使用するようにしたも のである。
このことによって、 燃料タンク内の燃料液面に揺れが生じていても、 揺れの影響が軽減され、 蓄燃料の計測精度が向上する効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 走行中の道路種別を検知し、 そ の道路種別が変化すると、 燃費を演算するようにしたものである。
このことによって、 走行中の道路種別が変化しても、 燃費を精度よく 演算することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 車両が停止すると燃料タンク内 の蓄燃料を計測するようにしたものである。
このことによって、 燃料が給油されない場合でも、 燃料タンク内の蓄 燃料を再計測することができるようになり、 その結果、 残燃料の演算精 度が向上する効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 エンジンに供給される燃料の噴 射量を計測すると、 その噴射量に燃料タンク内の蓄燃料を乗算するとと もに、 その乗算結果を残燃料で除算して、 その噴射量を補正するように したものである。
このことによって、 噴射量の急変が抑制されるため、 航続距離の急変 を抑制することができる効果がある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 エンジンを制御するエンジンコ ンピュー夕から保守用の通信ライ ンを通じて燃料の噴射量を取得するよ うにしたものである。
このことによって、 新たに通信ラインを車両内に敷設することなく、 エンジンコンピュータから燃料の噴射量を取得することができる効果が ある。
この発明に係る航続距離演算方法は、 保守用の通信ライ ンに自己診断 テス夕が接続されていない場合に限り、 エンジンコンピュータから燃料 の噴射量を取得するようにしたものである。
このことによって、 自己診断テス夕が接続されている場合には、 自己 診断テス夕に対する処理の妨害を回避することができる効果がある。 図面の簡単な説明
第 1図は従来の航続距離演算装置を示す構成図である。
第 2図はこの発明の実施の形態 1 による航続距離演算装置を示す構成 図である。
第 3図はこの発明の実施の形態 1 による航続距離演算方法を示すフロ 一チヤ一卜である。
第 4図は航続距離の表示例を示すイメージ図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をよ り詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1 .
第 2図はこの発明の実施の形態 1 による航続距離演算装置を示す構成 図であり、 図において、 1 1 はエンジン 1 4に供給する燃料を蓄積する 燃料タンク、 1 2は燃料タンク 1 1 内の蓄燃料 Fを計測する燃料計 (燃 料計測手段) 、 1 3は演算部 1 7から給油検知信号を受けると、 燃料計 1 2 により計測された蓄燃料 Fをアナログ · ディ ジタル変換して、 その 変換結果を演算部 1 7 に出力する A / D変換器 (燃料計測手段) 、 1 4 は車両のエンジン、 1 5は車両が一定距離走行する毎に車速パルス Pを 発振するパルス発生器 (走行距離計測手段) 、 1 6はエンジン 1 4に供 給される燃料の噴射量 J を計測するとともに、 パルス発生器 1 5から発 振される車速パルス Pをカウントして走行距離 Mを計測するエンジンコ ンピュー夕 (噴射量計測手段、 走行距離計測手段) である。
また、 1 7 は A / D変換器 1 3から出力された蓄燃料 Fからエンジン コンピュータ 1 6から出力された噴射量 J を減算して残燃料 Zを演算す る残燃料演算機能と、 エンジンコンピュータ 1 6から出力された走行距 離 Mを噴射量 J で除算して燃費 F mを演算する燃費演算機能と、 その残 燃料 Zと燃費 F mを乗算して航続距離 Kを演算する航続距離演算機能と 、 燃料の給油を検知すると給油検知信号を出力する通知機能とを有する 演算部 (残燃料演算手段、 燃費演算手段、 航続距離演算手段、 給油検知 手段) 、 1 8 は演算部 1 7 により演算された航続距離 Kを表示する表示 部である。
なお、 第 3図はこの発明の実施の形態 1 による航続距離演算方法を示 すフローチヤ一 トである。
次に動作について説明する。
まず、 燃料計 1 2 は、 燃料タンク 1 1 内の蓄燃料 Fをリアルタイムに 計測し (ステップ S T 1 ) 、 その計測結果を A Z D変換器 1 3 に出力す るが、 後述する残燃料 Zの演算は、 燃料給油時の計測結果を使用するの で、 A / D変換器 1 3は、 演算部 1 7から給油検知信号を受けた場合に 限り (ステップ S T 2 ) 、 燃料計 1 2 により計測された蓄燃料 Fをアナ ログ · ディ ジタル変換して、 その変換結果を演算部 1 7 に出力する (ス テツプ S T 3 ) 。
一方、 エンジンコンピュータ 1 6は、 エンジン 1 4に供給される燃料 の噴射量 J を計測するとともに、 車両が一定距離走行する毎に発振され る車速パルス Pをカウントし、 そのカウン ト数 Cに一定距離 Dを乗算し て、 車両の走行距離 Mを演算する (ステップ S T 4 ) 。
走行距離 M =車速パルス Pのカウン 卜数 C X—定距離 D そして、 演算部 1 7は、 A/D変換器 1 3から蓄燃料 Fが出力され、 エンジンコンピュータ 1 6から噴射量 Jが出力されると、 その蓄燃料 F から噴射量 J を減算して残燃料 Zを演算する (ステップ S T 5 ) 。 ただ し、 演算部 1 7は、 給油検知信号を出力しない限り、 AZD変換器 1 3 から新たに蓄燃料 Fを受けることはないので、 給油検知信号を出力しな い場合には、 前回と同一の蓄燃料 Fを用いて残燃料 Zを演算する。
残燃料 Z =蓄燃料 F—噴射量 J
また、 演算部 1 7は、 エンジンコンピュータ 1 6から走行距離 Mが出 力されると、 その走行距離 Mを噴射量 J で除算して燃費 F mを演算する (ステップ S T 6 ) 。
燃費 Fm =走行距離 M÷噴射量 J
そして、 演算部 1 7は、 残燃料 Zと燃費 F mを演算すると、 その残燃 料 Zと燃費 F mを乗算して航続距離 Kを演算する (ステップ S T 7 ) 。
航続距離 K =残燃料 Z X燃費 Fm
このようにして、 演算部 1 7が航続距離 Kを演算すると、 第 4図に示 すように、 表示部 1 8が航続距離 Kを例えばィ ンジケ一夕等に表示する なお、 給油検知信号は、 演算部 1 7が燃料の給油を検知すると、 演算 部 1 7から出力されるが、 演算部 1 7は、 燃料の給油を検知する際、 燃 料タンク 1 1内の蓄燃料 Fを AZD変換器 1 3を介して取得するととも に、 その蓄燃料 Fと残燃料 Zの差分を演算し、 その差分が基準値より大 きい場合には、 燃料タンク 1 1 に燃料が給油されたものと判断し、 給油 検知信号を出力する。
以上で明らかなように、 この実施の形態 1 によれば、 燃料計 1 2によ り計測された蓄燃料 Fからエンジン 1 4に供給される燃料の噴射量 J を 減算して残燃料 Zを演算するとともに、 車両の走行距離 Mを燃料の噴射 量 J で除算して燃費 F mを演算するように構成したので、 燃料タンク 1 1 内の燃料液面に揺れが生じていても、 燃料タンク 1 1 内の残燃料 Z と 燃費 F mを精度よく演算できるようになり、 その結果、 車両の航続距離 Kを精度よく演算することができる効果を奏する。 実施の形態 2 .
上記実施の形態 1では、 蓄燃料 Fと残燃料 Zの差分が基準値より大き い場合には、 燃料夕ンク 1 1 に燃料が給油された旨を通知するものにつ いて示したが、 車両が坂道等に停車している場合、 燃料タンク 1 1 内の 燃料液面に傾きが生じて、 蓄燃料 Fの計測誤差が増加する場合がある。 そこで、 燃料タンク 1 1 内の蓄燃料 Fを計測する際、 車両の傾きを計 測し、 その傾きに応じて基準値を補正するようにしてもよい。
補正後の基準値 =基準値 X ( 1 —車両の傾度 X—定値)
これにより、 車両が坂道等に停車して燃料タンク 1 1 内の燃料液面に 傾きが生じても、 燃料の給油を精度よく検知することができる効果を奏 する。 実施の形態 3 .
上記実施の形態 1等では、 燃料の給与を検知する際、 蓄燃料 Fを計測 するものについて示したが、 車両が停止してから所定時間経過後に蓄燃 料 Fを計測するようにしてもよい。
これにより、 燃料液面の揺れが沈静化された後、 蓄燃料 Fを計測する ことができるようになり、 その結果、 蓄燃料 Fを精度よく計測すること ができる効果を奏する。
なお、 言うまでもないが、 蓄燃料 Fの計測は、 車両の走行開始前に計 測するようにする。 実施の形態 4 .
上記実施の形態 1等では、 蓄燃料 Fの計測回数については特に言及し ていないが、 蓄燃料 Fの計測を複数回実行し、 その計測結果の平均値を 最終的な計測結果として使用するようにしてもよい。
これにより、 燃料夕ンク 1 1 内の燃料液面に揺れが生じていても、 揺 れの影響が軽減され、 蓄燃料 Fの計測精度が向上する効果を奏する。 実施の形態 5 .
上記実施の形態 1 等では、 燃費 F mの演算タイミ ングについては特に 言及していないが、 燃費 F mは運転状況に応じて大きく変動するため、 燃費 F mをリアルタイムに演算すると、 航続距離 Kの増減が大きくなり 、 運転者に不安を与えるおそれがある。
そこで、 一般的には、 車両が数キロメー トル移動する毎に、 その間の 燃費 F mの平均値を演算し、 その平均値に基づいて航続距離 Kを演算す る。
しかし、 例えば、 市街地を走行する場合と、 高速道路を走行する場合 とでは、 車両の走行形態が大きく異なるため、 一般国道から高速道路に 進入したような場合には、 一般国道走行時の燃費 F mを用いて航続距離 Kを演算すると、 航続距離 Kの演算精度が劣化する不具合が発生する。
この実施の形態 5では、 かかる不具合を解消するため、 例えば、 ナビ ゲーシヨ ン装置等を用いて、 現在走行中の道路種別を検知し、 その道路 種別が変化すると、 演算部 1 7が燃費 F mを再演算するようにする。
これにより、 走行中の道路種別が変化しても、 燃費 F mを精度よく演 算することができる効果を奏する。 実施の形態 6 .
上記実施の形態 1等では、 A Z D変換器 1 3 は、 演算部 1 7から給油 検知信号を受けた場合に限り、 燃料計 1 2 により計測された蓄燃料 Fを アナログ · ディ ジタル変換して、 その変換結果を演算部 1 7 に出力する ものについて示したが、 車両の停止を検知したとき、 燃料計 1 2により 計測された蓄燃料 Fをアナログ ' ディ ジタル変換して、 その変換結果を 演算部 1 7 に出力するようにしてもよい。
これによ り、 燃料が給油されない場合でも、 燃料タンク 1 1 内の蓄燃 料 Fを再計測することができるようになり、 その結果、 残燃料 Zの演算 精度が向上する効果を奏する。 実施の形態 7 .
上記実施の形態 1等では、 エンジンコンピュータ 1 6が燃料の噴射量 J を計測するものについて示したが、 燃料の噴射量 J が急変すると、 そ れに伴って航続距離 Kも急変することになる。
一方、 航続距離 Kが突然増加したり (例えば、 1 0 0 K mから 1 3 0 K mに増加) 、 突然減少したりすると (例えば、 5 0 K mから 1 0 K m に減少) 、 運転者に不安を与えてしまうため、 航続距離 Kの修正は徐々 に行う ことが望ましい。
そこで、 この実施の形態 7では、 停止時の蓄燃料 Fと残燃料 Zの差分 を徐々に埋めることにより、 航続距離 Kの急変を抑制するため、 ェンジ ンコンピュータ 1 6が燃料の噴射量 J を計測すると、 停止時の蓄燃料 F を用いて、 その噴射量 J を次のように補正する。
即ち、 演算部 1 7 (補正手段) は、 エンジンコンピュータ 1 6により 計測された燃料の噴射量 J に対して燃料計 1 2 により計測された停止時 の蓄燃料 Fを乗算するとともに、 その乗算結果を残燃料 Zで除算して、 その噴射量 J を補正するようにする。
補正後の噴射量 J =噴射量 J X停止時の蓄燃料 F ÷残燃料 Z これにより、 噴射量 J の急変が抑制されるため、 航続距離 Kの急変を 抑制することができる効果を奏する。 実施の形態 8 .
上記実施の形態 1等では、 演算部 1 7 とエンジンコンピュータ 1 6間 の通信ライ ンについては特に言及していないが、 エンジンコンピュータ 1 6 と自己診断テス夕 (自己診断テス夕は、 車両点検時にエンジンコン ピュー夕 1 6等の故障を診断する装置) を接続する Kライ ン (保守用の 通信ライ ン) を通信ライ ンとして使用してもよい。
即ち、 Kラインは、 車両点検時に自己診断テス夕が接続される時以外 は、 特に使用されないので、 車両の通常運転時に Kライ ンを通信ライン として使用しても、 自己診断テス夕等の処理に影響を及ぼすことがない 従って、 Kラインを通信ラインとして使用するようにすれば、 演算部 1 7 とエンジンコンピュータ 1 6間の通信ライ ンを車両内に新たに敷設 することなく、 噴射量 J等のデ一夕通信を実行することができる効果を 奏する。
ただし、 Kラインに自己診断テス夕が接続されている場合に、 Kライ ンを用いて噴射量 J等のデータ通信を実行すると、 自己診断テス夕の処 理を妨害するおそれがあるので、 Kライ ンに自己診断テス夕が接続され ている場合には、 Kライ ンを用いた噴射量 J等のデ一夕通信を中止する 必要がある。 産業上の利用可能性 以上のように、 この発明に係る航続距離演算装置及び航続距離演算方— 法は、 確度の高い航続距離を運転者に提示するのに適している。

Claims

請 求 の 範 囲 ―
1 . 燃料タンクに燃料が給油されると、 燃料タンク内の蓄燃料を計測す る燃料計測手段と、 エンジンに供給される燃料の噴射量を計測する噴射 量計測手段と、 車両の走行距離を計測する走行距離計測手段と、 上記燃 料計測手段により計測された蓄燃料から上記噴射量計測手段により計測 された噴射量を減算して残燃料を演算する残燃料演算手段と、 上記走行 距離計測手段により計測された走行距離を上記噴射量計測手段により計 測された噴射量で除算して燃費を演算する燃費演算手段と、 上記残燃料 演算手段により演算された残燃料と上記燃費演算手段により演算された 燃費を乗算して航続距離を演算する航続距離演算手段とを備えた航続距 離演算装置。
2 . 燃料タンク内の蓄燃料を計測するとともに、 その蓄燃料と残燃料演 算手段により演算された残燃料の差分を演算し、 その差分が基準値より 大きい場合には、 燃料夕ンクに燃料が給油された旨を燃料計測手段に通 知する給油検知手段を設けたことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の 航続距離演算装置。
3 . 給油検知手段は、 車両の傾きを計測し、 その傾きに応じて基準値を 補正することを特徴とする請求の範囲第 2項記載の航続距離演算装置。
4 . 給油検知手段は、 車両が停止してから所定時間経過後に蓄燃料を計 測することを特徴とする請求の範囲第 2項記載の航続距離演算装置。
5 . 給油検知手段は、 複数回蓄燃料の計測を実行し、 その計測結果の平 均値を最終的な計測結果として使用することを特徴とする請求の範囲第 4項記載の航続距離演算装置。
6 . 燃費演算手段は、 走行中の道路種別を検知し、 その道路種別が変化 すると、 燃費を演算することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の航続 距離演算装置。
7 . 燃料計測手段は、 車両が停止すると燃料タンク内の蓄燃料を計測す ることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の航続距離演算装置。
8 . 噴射量計測手段により計測された燃料の噴射量に対して燃料計測手 段により計測された蓄燃料を乗算するとともに、 その乗算結果を残燃料 演算手段により演算された残燃料で除算して、 その噴射量を補正する補 正手段を設けたことを特徴とする請求の範囲第 7項記載の航続距離演算 装置。
9 . 残燃料演算手段及び燃費演算手段は、 噴射量計測手段から保守用の 通信ライ ンを通じて燃料の噴射量を取得することを特徴とする請求の範 囲第 1項記載の航続距離演算装置。
1 0 . 残燃料演算手段及び燃費演算手段は、 保守用の通信ラインに自己 診断テス夕が接続されていない場合に限り、 噴射量計測手段から燃料の 噴射量を取得することを特徴とする請求の範囲第 9項記載の航続距離演
1 1 . 燃料タンクに燃料が給油されると、 燃料タンク内の蓄燃料を計測 する一方、 エンジンに供給される燃料の噴射量と車両の走行距離を計測— し、 燃料タンク内の蓄燃料からエンジンに供給される燃料の噴射量を減 算して残燃料を演算するとともに、 車両の走行距離をエンジンに供給さ れる燃料の噴射量で除算して燃費を演算し、 その残燃料と燃費を乗算し て航続距離を演算する航続距離演算方法。
1 2 . 燃料タンク内の蓄燃料を計測するとともに、 その蓄燃料と残燃料 の差分を演算し、 その差分が基準値より大きい場合には、 燃料タンクに 燃料が給油されたことを検知することを特徴とする請求の範囲第 1 1項 記載の航続距離演算方法。
1 3 . 車両の傾きを計測し、 その傾きに応じて基準値を補正することを 特徴とする請求の範囲第 1 2項記載の航続距離演算方法。
1 4 . 車両が停止してから所定時間経過後に蓄燃料を計測することを特 徴とする請求の範囲第 1 2項記載の航続距離演算方法。
1 5 . 複数回蓄燃料の計測を実行し、 その計測結果の平均値を最終的な 計測結果として使用することを特徴とする請求の範囲第 1 4項記載の航 続距離演算方法。
1 6 . 走行中の道路種別を検知し、 その道路種別が変化すると、 燃費を 演算することを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の航続距離演算方法
1 7 . 車両が停止すると燃料タンク内の蓄燃料を計測することを特徴と する請求の範囲第 1 1項記載の航続距離演算方法。 ―
1 8 . エンジンに供給される燃料の噴射量を計測すると、 その噴射量に 燃料タンク内の蓄燃料を乗算するとともに、 その乗算結果を残燃料で除 算して、 その噴射量を補正することを特徴とする請求の範囲第 1 7項記 載の航続距離演算方法。
1 9 . エンジンを制御するエンジンコンビュ一夕から保守用の通信ライ ンを通じて燃料の噴射量を取得することを特徴とする請求の範囲第 1 1 項記載の航続距離演算方法。
2 0 . 保守用の通信ライ ンに自己診断テス夕が接続されていない場合に 限り、 エンジンコンピュータから燃料の噴射量を取得することを特徴と する請求の範囲第 1 9項記載の航続距離演算方法。
PCT/JP1998/002392 1998-05-29 1998-05-29 Procede et dispositif de calcul d'autonomie WO1999063215A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07009319A EP1865180A1 (en) 1998-05-29 1998-05-29 Device for calculating cruising range and method therefor
US09/402,662 US6467337B2 (en) 1998-05-29 1998-05-29 Device for calculating cruising range and method therefor
PCT/JP1998/002392 WO1999063215A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Procede et dispositif de calcul d'autonomie
EP98921891A EP1001155A4 (en) 1998-05-29 1998-05-29 METHOD AND DEVICE FOR CALCULATING THE AVERAGE AREA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/002392 WO1999063215A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Procede et dispositif de calcul d'autonomie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999063215A1 true WO1999063215A1 (fr) 1999-12-09

Family

ID=14208312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002392 WO1999063215A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Procede et dispositif de calcul d'autonomie

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP1001155A4 (ja)
WO (1) WO1999063215A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272266A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
JP2007177636A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 燃料残量計および残走行距離計の制御システム
JP2013032717A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Suzuki Motor Corp 燃料残量表示装置
JP2016200066A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 マツダ株式会社 フューエルフィルタの水位検出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478138A (en) * 2010-02-25 2011-08-31 Nissan Motor Mfg Fuel economy generation using two measures
FR2994925B1 (fr) * 2012-08-31 2016-01-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'affichage d'information de vehicule
EP3710793A1 (en) 2017-11-15 2020-09-23 Piaggio & C. S.P.A. A method and system for estimating the volume of fuel contained in a tank of a transport vehicle

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108322A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Nippon Soken Inc Fuel meter for automobiles
JPS59135412U (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 オムロン株式会社 自動車の残り走行距離表示装置
JPS6194719U (ja) * 1984-11-27 1986-06-18
JPS61193999A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 横河電機株式会社 飛行体の燃料重量残量の測定方法
JPS61215921A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Komatsu Ltd タンク内の液量検出装置
JPS61178014U (ja) * 1985-04-26 1986-11-06
JPS61277019A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 予想走行可能距離の検出方法
JPS6325517A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 燃料タンクの残量演算装置
JPS6461615A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Honda Motor Co Ltd Liquid level display device for vehicle
JPH01257222A (ja) * 1987-04-03 1989-10-13 Yazaki Corp 電子式燃料残量計
JPH02141899A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH03130516U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JPH04131715A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Yazaki Corp 自動車用燃料のレベル検出方式
JPH0534185A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nippon Seiki Co Ltd 車両用燃料残量計
JPH07286549A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Unisia Jecs Corp 車両用エンジンの給油判定装置及び燃料供給装置
JPH08218962A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Hitachi Ltd 燃料タンク燃料残留量検出装置
JPH09216541A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用センサ信号処理装置
JPH1061514A (ja) * 1996-08-24 1998-03-03 Yutani Heavy Ind Ltd 燃料切れ時間警告装置及び警告方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192661A (ja) * 1975-02-11 1976-08-13
GB2015739A (en) * 1978-02-27 1979-09-12 Bendix Corp A system for indicating the miles remaining to go for an internal combustion engine vehicle
JPS56137214A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Nissan Motor Co Ltd Cruising range meter for vehicle
JPS5838726B2 (ja) * 1980-04-03 1983-08-25 株式会社デンソー 車両用航続可能距離表示方法
JPS57189016A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Hitachi Ltd Trip computer
JPS588262A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Nissan Motor Co Ltd 自動車の故障診断装置
JPS58221120A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Hitachi Ltd トリツプコンピユ−タ
JPS59204714A (ja) * 1983-05-10 1984-11-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用計測装置
DE3825630A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bestimmung und anzeige der in einem vorratsbehaelter enthaltenen vorratsmenge von kraftfahrzeug-betriebsfluessigkeiten
JPH04337421A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用燃費計
EP0683382A3 (en) * 1994-05-20 1996-08-14 Ford Motor Co Method and system for calculating effective fuel economy.

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108322A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Nippon Soken Inc Fuel meter for automobiles
JPS59135412U (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 オムロン株式会社 自動車の残り走行距離表示装置
JPS6194719U (ja) * 1984-11-27 1986-06-18
JPS61193999A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 横河電機株式会社 飛行体の燃料重量残量の測定方法
JPS61215921A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Komatsu Ltd タンク内の液量検出装置
JPS61178014U (ja) * 1985-04-26 1986-11-06
JPS61277019A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 予想走行可能距離の検出方法
JPS6325517A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 燃料タンクの残量演算装置
JPH01257222A (ja) * 1987-04-03 1989-10-13 Yazaki Corp 電子式燃料残量計
JPS6461615A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Honda Motor Co Ltd Liquid level display device for vehicle
JPH02141899A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH03130516U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JPH04131715A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Yazaki Corp 自動車用燃料のレベル検出方式
JPH0534185A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nippon Seiki Co Ltd 車両用燃料残量計
JPH07286549A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Unisia Jecs Corp 車両用エンジンの給油判定装置及び燃料供給装置
JPH08218962A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Hitachi Ltd 燃料タンク燃料残留量検出装置
JPH09216541A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用センサ信号処理装置
JPH1061514A (ja) * 1996-08-24 1998-03-03 Yutani Heavy Ind Ltd 燃料切れ時間警告装置及び警告方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1001155A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272266A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
JP2007177636A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 燃料残量計および残走行距離計の制御システム
JP4640168B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料残量計および残走行距離計の制御システム
JP2013032717A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Suzuki Motor Corp 燃料残量表示装置
JP2016200066A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 マツダ株式会社 フューエルフィルタの水位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001155A4 (en) 2006-02-22
EP1001155A1 (en) 2000-05-17
EP1865180A1 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587939B2 (en) System and process for monitoring vehicle fuel level
US6972668B2 (en) Tamper-evident use-indicating odometer and engine-timer
US6467337B2 (en) Device for calculating cruising range and method therefor
JP3079130B2 (ja) 自動車における液体量特にエンジンオイル量の検出方法
US4437342A (en) Diagnostic system for detecting fault in fuel system of engine having electronic fuel injection system
CN101738233B (zh) 计算平均油耗和剩余油量可行驶里程的方法
US6666084B2 (en) Method for determining the fluid level of a tank in motor vehicles
CN102538890B (zh) 获取机动车续航里程的方法及装置
CN101464174A (zh) 一种续航里程计算控制系统及计算控制方法
US6427533B1 (en) Vehicle liquid level gauge
US6252499B1 (en) Fuel supply indicator arrangement for a motor vehicle fuel tank
EP2466278B1 (en) Method for estimating the fuel level in a vehicle tank and corresponding fuel level estimation system
JP2007240167A (ja) 車載用走行距離計測装置
WO1999063215A1 (fr) Procede et dispositif de calcul d'autonomie
JPH10193992A (ja) 燃料タンクにおける燃料残量の検出方法及び装置
KR101169733B1 (ko) 연료잔량 측정 시스템 및 측정방법
WO2000017610A1 (en) Method and apparatus for estimating fuel consumption for a vehicle
JPS6344176B2 (ja)
KR100475684B1 (ko) 연료 탱크 레벨 센서의 고장 진단 방법
JP2001194204A (ja) 車両残走行距離表示装置
JPH0432721A (ja) 走行可能距離計
KR100195991B1 (ko) 자동차의 연료 소모량 측정 방법
KR100411153B1 (ko) 자동차의연료량측정방법및그장치
JPH1090036A (ja) 自動車の燃費算出システム
KR100196374B1 (ko) 자동차의 연료측정량 보정방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09402662

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998921891

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998921891

Country of ref document: EP