JPWO2019177909A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019177909A5
JPWO2019177909A5 JP2020548744A JP2020548744A JPWO2019177909A5 JP WO2019177909 A5 JPWO2019177909 A5 JP WO2019177909A5 JP 2020548744 A JP2020548744 A JP 2020548744A JP 2020548744 A JP2020548744 A JP 2020548744A JP WO2019177909 A5 JPWO2019177909 A5 JP WO2019177909A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
valve leaflet
suture
catheter
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020548744A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7324215B2 (en
JP2021517485A (en
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/021480 external-priority patent/WO2019177909A1/en
Publication of JP2021517485A publication Critical patent/JP2021517485A/en
Publication of JPWO2019177909A5 publication Critical patent/JPWO2019177909A5/ja
Priority to JP2023122932A priority Critical patent/JP2023129680A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7324215B2 publication Critical patent/JP7324215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年3月12日に出願した米国仮出願第62/641,612号の35 U.S.C.119条(e)に基づく利益を主張するものであり、その全てはあらゆる目的のために本明細書中に参照として組み込まれる。本願はまた、2017年12月29日に出願された米国特許出願第15/858,671号の一部継続出願であり、これは2017年6月29日に出願された米国特許出願第15/638,176号、現在は米国特許第9,877,833号の一部継続出願であり、2016年12月30日に出願された米国仮出願第62/441,031号に対する優先権を主張するものであり、これらの各出願の全ては、あらゆる目的のために本明細書中に参照として組み込まれる。本願と共に提出された出願データシートにおいて特定される外国又は国内の優先権主張を伴う全ての出願は、37 CFR 1.57条に基づき本明細書中に参照として組み込まれる。
(Mutual reference of related applications)
This application applies to 35 U.S. of US Provisional Application No. 62 / 641,612 filed on March 12, 2018. S. C. It asserts the benefits under Section 119 (e), all of which are incorporated herein by reference for all purposes. This application is also a partial continuation of U.S. Patent Application No. 15 / 858,671 filed December 29, 2017, which is U.S. Patent Application No. 15 / filed June 29, 2017. Claims priority over US Provisional Application No. 62 / 441,031 filed on December 30, 2016, which is a partial continuation application of US Pat. No. 638,176, now US Pat. No. 9,877,833. All of these applications are incorporated herein by reference for all purposes. All applications with foreign or domestic priority claims specified in the application datasheets submitted with this application are incorporated herein by reference under Section 37 CFR 1.57.

本開示は、僧帽弁修復または僧帽弁置換に関し、より一般的には、僧帽弁逆流の状態から僧帽弁の適切な機能を回復するために僧帽弁腱索の再形成、修復および/または置換のための方法および方法および装置に関する。 The present disclosure relates to mitral valve repair or mitral valve replacement, and more generally, mitral valve chordae tendineae remodeling and repair to restore proper functioning of the mitral valve from a condition of mitral valve regurgitation. And / or the method and method and device for replacement.

心臓には4つの心臓弁があり、血液が心臓の4つの部屋を一方向に通過できるようになっている。4つの弁は三尖弁、僧帽弁、肺弁および大動脈弁である。4つの部屋は左右の心房(上部の部屋)と左右の心室(下部の部屋)である。 The heart has four heart valves that allow blood to pass through the four chambers of the heart in one direction. The four valves are the tricuspid valve, the mitral valve, the lung valve and the aortic valve. The four rooms are the left and right ventricles (upper chamber) and the left and right ventricles (lower chamber).

僧帽弁は前尖と後尖と呼ばれる2つの弁尖で形成され、心臓のポンピングにより弁尖にかかる圧力に応じて開閉する。僧帽弁に関しては、いくつかの問題が発生または発生しうる。このような問題には僧帽弁逆流(MR)があり、僧帽弁尖が適切に閉鎖しないために僧帽弁に漏れが生じることがある。重度の僧帽弁逆流は心機能に悪影響を及ぼし、患者のQOLおよび寿命を損なう可能性がある。 The mitral valve is formed by two leaflets called the anterior and posterior leaflets, which open and close according to the pressure applied to the valve leaflets by the pumping of the heart. With regard to the mitral valve, some problems occur or can occur. One such problem is mitral regurgitation (MR), which can lead to leakage of the mitral valve due to improper closure of the mitral valve leaflet. Severe mitral regurgitation adversely affects cardiac function and can impair a patient's quality of life and longevity.

僧帽弁逆流を是正するために、いくつかの技術が開発されている。これらには、病気および基礎にある病因に応じて、心臓移植、弁置換または弁修復、腱索短縮または腱索置換、弁輪形成術としても知られる僧帽弁輪修復が含まれる。 Several techniques have been developed to correct mitral regurgitation. These include heart transplantation, valve replacement or valve repair, chordae tendineae shortening or chordae tendineae replacement, and mitral annuloplasty, also known as annuloplasty, depending on the disease and the underlying etiology.

腱索の置換または修復に関連して、ある種の外科的アプローチおよび経心尖アプローチ(Trans Apical Approach)が提案されている。しかしながら、これらの努力にもかかわらず、MRを減少または除去するために、腱索置換または腱索修復のための経血管アプローチの必要性が残されている。 Certain surgical and trans-apical approaches have been proposed in connection with chordae tendineae replacement or repair. However, despite these efforts, there remains a need for a transvascular approach for chordae tendineae replacement or chordae tendineae repair in order to reduce or eliminate MR.

本発明の態様は、経血管的人工腱索の移植方法を含み、本方法は、カテーテルを左心房内に進入させ、僧帽弁を通って左心室内に進入させるステップと、カテーテルから左心室の壁内に心室アンカーを展開し、心室アンカーに装着されてカテーテルを介して近位側に伸びる心室縫合糸を残すステップと、カテーテルを介し、心房側から僧帽弁尖の上面を通って弁尖アンカーを進め、弁尖を通して近位側に延びる弁尖縫合糸で弁尖の下(心室)側に対して弁尖アンカーを配置するステップと、弁尖縫合糸を弁尖の頂上から心室縫合糸に固定して弁尖の左心房方向への移動範囲を制限するステップと、を含む。 Aspects of the invention include a method of transplanting a transvascular artificial tendon cord, the method comprising a step of allowing the catheter to enter the left atrium and into the left ventricle through the mitral valve and from the catheter to the left ventricle. A step of deploying a ventricular anchor in the wall of the heart, leaving a ventricular suture that is attached to the ventricular anchor and extends proximally through the catheter, and a valve through the catheter through the upper surface of the mitral leaflet from the atrial side. The step of advancing the apex anchor and placing the apex anchor with respect to the lower (ventricular) side of the apex with a leaflet suture extending proximally through the apex and ventricular suture of the apex suture from the apex of the apex. Includes a step of fixing to the thread and limiting the range of movement of the leaflet toward the left ventricle.

本開示の別の態様は、近位端および遠位端を有するカテーテルと、カテーテルの遠位端に配置された弁尖アンカーと、弁尖アンカーを通して前進可能な針とを含み、針は、予め装填され、カテーテルを通して近位側に伸びる縫合糸を有する放射状に拡大可能な弁尖アンカーを解放可能に運ぶ、弁尖アンカー展開システムである。 Another aspect of the present disclosure comprises a catheter having proximal and distal ends, a valvular anchor located at the distal end of the catheter, and a needle that can be advanced through the valvular anchor, wherein the needle is pre-loaded. A valvular anchor deployment system that is loaded and releasably carries a radially expandable valvular anchor with sutures extending proximally through the catheter.

本発明の別の態様によれば、経血管的人工腱索の移植方法が提供される。この方法は、カテーテルを左心房内に進入させ、僧帽弁を通って左心室内に進入させるステップと、カテーテルから左心室の壁内に心室アンカーを展開し、心室アンカーに装着されてカテーテルを介して近位側に伸びる心室縫合糸を残すステップと、心房側から弁尖アンカーカテーテルを僧帽弁尖に固定し、弁尖アンカーカテーテルを弁尖に固定した状態で、僧帽弁尖を通してカテーテルから弁尖アンカーを進め、僧帽弁尖を、カテーテルを通って近位側に延びる弁尖縫合糸に固定し、弁尖縫合糸を心室縫合部に固定して弁尖の左心房方向への移動範囲を制限する、ステップとを含む。 According to another aspect of the present invention, a method for transplanting a transvascular artificial chordae tendineae is provided. This method involves the step of inserting the catheter into the left atrium and entering the left ventricle through the mitral valve, and deploying the ventricular anchor from the catheter into the wall of the left ventricle, which is attached to the ventricular anchor to attach the catheter. With the step of leaving a ventricular suture extending proximally through the ventricle, and fixing the leaflet anchor catheter to the mitral valve leaflet from the atrial side and fixing the valve leaflet anchor catheter to the valve leaflet, the catheter is passed through the mitral valve leaflet. Advance the valve leaflet anchor from, secure the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture extending proximally through the catheter, and secure the valve leaflet suture to the ventricular suture to the left atrioventricular direction of the valve leaflet. Includes steps that limit the range of movement.

僧帽弁尖を固定するためにカテーテルから僧帽弁尖を通して弁尖アンカーを進めるステップは、僧帽弁尖の上面を通して弁尖アンカーを予め装填した針を進めるステップを含むことができる。僧帽弁尖に弁尖アンカーカテーテルを固定するステップは、弁尖コネクタを使用することを含むことができる。弁尖コネクタは、螺旋状のアンカーまたは組織フックを含んでいてもよい。 The step of advancing the leaflet anchor from the catheter through the mitral valve leaflet to secure the mitral valve leaflet can include advancing the needle preloaded with the valve leaflet anchor through the upper surface of the mitral valve leaflet. The step of fixing the leaflet anchor catheter to the mitral valve leaflet can include the use of a leaflet connector. The valve leaflet connector may include a spiral anchor or tissue hook.

本発明の別の態様によれば、僧帽弁尖に弁尖アンカーを固定する方法が提供される。この方法は、カテーテルを左心房内に進めるステップと、心房側から、カテーテルに連結された弁尖コネクタを弁尖の心房側から僧帽弁尖に固定するステップと、および弁尖コネクタを僧帽弁尖に固定した後、僧帽弁尖を弁尖縫合糸に固定するために弁尖アンカーを僧帽弁尖を通して進めるステップとを含む。 According to another aspect of the present invention, there is provided a method of fixing the valve leaflet anchor to the mitral valve leaflet. In this method, the step of advancing the catheter into the left atrium, the step of fixing the leaflet connector connected to the catheter from the atrial side of the valve leaflet to the mitral valve leaflet from the atrial side, and the step of fixing the valve leaflet connector to the mitral valve leaflet are performed. After fixation to the valve leaflet, the step includes advancing the valve leaflet anchor through the mitral valve leaflet to secure the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture.

僧帽弁尖を弁尖縫合糸に固定するために弁尖アンカーを僧帽弁尖を通して進めるステップは、弁尖アンカーを予め装填した針を心房側から僧帽弁尖を通して進めるステップを含むことができる。針は、弁尖コネクタから進めることもできる。弁尖コネクタは、螺旋状のアンカーを含んでいてもよい。 The step of advancing the valve leaflet anchor through the mitral valve leaflet to secure the mitral valve leaflet to the leaflet suture may include advancing the needle preloaded with the valve leaflet anchor from the atrial side through the mitral valve leaflet. can. The needle can also be advanced from the valve leaflet connector. The valve leaflet connector may include a spiral anchor.

本発明の別の態様によれば、弁尖アンカー展開システムが提供される。このシステムは、近位端および遠位端を有するカテーテルと、カテーテルの遠位端に配置された弁尖コネクタと、弁尖コネクタを通って前進可能な針を含み、この針は、そこに予め装填され、カテーテルを通して近位側に延びる縫合糸を有する放射状に拡大可能な弁尖アンカーを含む。弁尖コネクタは、螺旋状のアンカーを含んでいてもよい。 According to another aspect of the invention, a valve leaflet anchor deployment system is provided. The system includes a catheter with proximal and distal ends, a valvular connector located at the distal end of the catheter, and a needle that can be advanced through the valvular connector, the needle pre-existing there. Includes a radially expandable valvular anchor with sutures loaded and extending proximally through the catheter. The valve leaflet connector may include a spiral anchor.

本発明の別の態様によれば、新生腱索展開システムが提供される。このシステムは、近位端および遠位端を有するカテーテルと、カテーテルを通して近位側に伸びる心室縫合糸を有し、カテーテルを通して伸長可能な螺旋状心室アンカーサブアセンブリと、カテーテルを通して伸びる弁尖アンカー展開サブアセンブリとを有するシステムであって、弁尖アンカー展開サブアセンブリは、その内部に放射状に拡大可能な弁尖アンカーと、カテーテルを通して近位側に伸びる弁尖縫合糸とを有する。 According to another aspect of the invention, a new chordae tendineae deployment system is provided. The system has a catheter with proximal and distal ends, a spiral ventricular anchor subassembly that extends proximally through the catheter, and a spiral ventricular anchor subassembly that extends through the catheter, and a leaflet anchor deployment that extends through the catheter. A system with a subassembly, the valvular anchor deployment subassembly has a valvular anchor that expands radially within it and a valvular suture that extends proximally through the catheter.

放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、プレジェット(pledget)を含むことができる。このプレジェットは、縫合糸の近位への収縮により、細長いストリップ形状から放射状に拡大した軸方向に後退した形状に変換可能であり得る。放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、2枚の材料シートの間に配置された弁尖縫合糸を含むことができる。放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、弁尖を穿孔するための鋭利な先端を有する針内に運ばれ得る。弁尖アンカー展開サブアセンブリは、遠位端および中心内腔を有する細長い管、および遠位端上の弁尖コネクタを含むことができる。弁尖コネクタは、螺旋状弁尖アンカーを含むことができる。針は、螺旋状弁尖アンカーに対して軸方向に移動することができる。システムは、さらに、カテーテルを通して前進可能であり、心室縫合糸を弁尖縫合糸に接続するように構成された縫合糸ロックサブアセンブリを含むことができる。 Radially expandable flap anchors can include pledgets. This pledget can be transformed from an elongated strip shape to a radially expanding axially retracted shape by the proximal contraction of the suture. Radially expandable leaflet anchors can include leaflet sutures placed between two sheets of material. Radially expandable valvular anchors can be carried within a needle with a sharp tip for piercing the valvular tip. The valvular anchor deployment subassembly can include an elongated tube with a distal end and a central lumen, and a valvular connector on the distal end. The valvular connector can include a spiral valvular anchor. The needle can move axially with respect to the spiral valve leaflet anchor. The system can further advance through a catheter and include a suture lock subassembly configured to connect the ventricular suture to the leaflet suture.

本発明の別の態様によれば、弁尖アンカーデリバリーサブシステムが提供される。このサブシステムは、近位端、遠位端および中心内腔を有する細長い可撓性管状体と、中心内腔を通して軸方向に移動可能に前進可能な展開針と、展開針内に運ばれる弁尖アンカーと、管状体の遠位端によって運ばれる弁尖コネクタとを含む。弁尖アンカーは、螺旋状要素を含むことができる。展開ニードルは、螺旋要素を通して軸方向に伸長可能であってもよい。 According to another aspect of the invention, a valve leaflet anchor delivery subsystem is provided. This subsystem consists of an elongated flexible tubular body with proximal, distal and central lumens, an axially movable deployable needle through the central lumen, and a valve carried within the deployable needle. It includes a cusp anchor and a valvular connector carried by the distal end of the tubular body. The valve leaflet anchor can include a spiral element. The unfolding needle may be axially extendable through a helical element.

本発明の別の態様によれば、組織アンカーが提供される。組織アンカーは、ハブと、ハブから近位側に伸びる縫合糸と、ハブから遠位側に伸びる螺旋状アンカーと、螺旋状アンカーを通して、螺旋状アンカーの遠位端を越えて同心円状に伸びるコアワイヤとを含む。 According to another aspect of the invention, a tissue anchor is provided. Tissue anchors are hubs, sutures extending proximally from the hub, spiral anchors extending distally from the hub, and core wires that extend concentrically over the distal end of the spiral anchor through the spiral anchor. And include.

組織アンカーはさらに、ハブから近位側に延びる縫合糸アンカーガイドを含むことができる。組織アンカーはさらに、ハブから近位側に伸びる約10cm以下の長さを有する管状スリーブを含むことができる。組織アンカーはさらに、スリーブによって運ばれる放射線不透過性マーカーを含むことができる。組織アンカーはさらに、コアワイヤによって軸方向に移動可動に運ばれる放射線不透過性マーカーを含むことができる。組織アンカーはさらに、コアワイヤによって運ばれるバネを含むことができる。組織アンカーはさらに、螺旋状アンカーの遠位端上の組織穿孔点、および組織との係合状態からの螺旋状アンカーの回転に抵抗するように構成された螺旋状アンカー上の棘を含んでいてもよい。 Tissue anchors can further include suture anchor guides that extend proximally from the hub. The tissue anchor can further include a tubular sleeve having a length of about 10 cm or less extending proximally from the hub. Tissue anchors can further include radiodensity markers carried by the sleeve. Tissue anchors can further include radiation opaque markers that are axially mobile and movably carried by the core wire. Tissue anchors can further include springs carried by core wires. The tissue anchor further includes a tissue perforation point on the distal end of the spiral anchor and a spine on the spiral anchor configured to resist rotation of the spiral anchor from engagement with the tissue. May be good.

本発明の別の態様によれば、動的深度インジケータを有する組織アンカーが提供される。この組織アンカーは、ハブと、ハブから遠位側に伸びる組織アンカーと、ハブから遠位側に伸びるコアワイヤと、ハブによって移動可能に運ばれる放射線不透過性マーカーと、放射線不透過性マーカーを遠位方向に付勢するスプリングとを含み、放射線不透過性マーカーは、組織アンカーが組織内に進むことに対応して、組織アンカーに対して近位側に進む。 According to another aspect of the invention, a tissue anchor with a dynamic depth indicator is provided. This tissue anchor is distant from the hub, the tissue anchor extending distally from the hub, the core wire extending distally from the hub, the radiation opaque marker movably carried by the hub, and the radiation opaque marker. The radiation impermeable marker, including a spring urging in the orientation direction, advances proximally to the tissue anchor in response to the tissue anchor advancing into the tissue.

本発明の別の態様によれば、血管内縫合糸ロックが提供される。縫合糸ロックは、そこを通して延びる縫合糸経路を有する本体と、縫合糸経路の断面寸法を減少させるためのハウジング内の可動壁と、ハウジング上の回転可能な結合部と、結合部の回転に応じて可動壁を前進させるための駆動機構とを含む。 According to another aspect of the invention, an intravascular suture lock is provided. The suture lock responds to the rotation of the body with the suture path extending through it, the movable wall in the housing to reduce the cross-sectional dimension of the suture path, the rotatable joint on the housing, and the joint. Includes a drive mechanism for advancing the movable wall.

縫合糸ロックはさらに、縫合糸経路に露出した摩擦増強面を含むことができる。摩擦増強面は、可動壁上にあってもよい。縫合糸ロックは、角度付き表面を有し、ハウジング内を軸方向に移動可能なプッシュウェッジを含むことができる。結合部の回転は、可動壁を横方向に前進させて縫合糸経路の断面寸法を変化させるプッシュウェッジを軸方向に前進させることができる。可動壁は、第1の側の縫合糸把持面と第2の側の傾斜面を含むことができ、傾斜面は、プッシュウェッジ上の角度付き表面と滑り接触するように構成される。 The suture lock can further include a friction-enhancing surface exposed in the suture path. The friction-enhancing surface may be on a movable wall. The suture lock has an angled surface and can include a push wedge that is axially movable within the housing. The rotation of the joint can advance the movable wall laterally and axially advance the push wedge that changes the cross-sectional dimensions of the suture path. The movable wall can include a suture gripping surface on the first side and an inclined surface on the second side, and the inclined surface is configured to be in sliding contact with an angled surface on the push wedge.

本開示の前述の特徴および他の特徴は、添付の図面と併せて、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになるであろう。これらの図は、開示に従っていくつかの実施形態のみを描いており、範囲を限定しているとは考えられないことを理解するべきである。 The aforementioned features and other features of the present disclosure, together with the accompanying drawings, will become more fully apparent from the following description and the appended claims. It should be understood that these figures depict only a few embodiments in accordance with the disclosure and are not considered to be limiting in scope.

図1は、僧帽弁への経頭的アプローチを介した心室アンカーの配置を示している。FIG. 1 shows the placement of ventricular anchors through a transcranial approach to the mitral valve. 図2Aは、心室アンカーを示す。FIG. 2A shows a ventricular anchor. 図2Bは、心室アンカーを示す。FIG. 2B shows a ventricular anchor. 図2Cは、心室アンカー展開ツールの遠位端上の心室アンカーの斜視図である。FIG. 2C is a perspective view of the ventricular anchor on the distal end of the ventricular anchor deployment tool. 図2Dは、心室アンカー展開ツールの近位端の斜視図である。FIG. 2D is a perspective view of the proximal end of the ventricular anchor deployment tool. 図2Eは、心室アンカーおよび心室アンカー展開ツールの遠位端の部分分解斜視図である。FIG. 2E is a partially exploded perspective view of the ventricular anchor and the distal end of the ventricular anchor deployment tool. 図3は、僧帽弁の弁尖と結合するように配置されたカテーテルの展開端を示している。FIG. 3 shows the deployed end of a catheter placed to connect with the mitral valve apex. 図4は、螺旋状の弁尖アンカーによって捕らえられた弁尖と、心房から心室へと弁尖を横切る針を示している。FIG. 4 shows a valve leaflet captured by a spiral valve leaflet anchor and a needle that crosses the valve leaflet from the atrium to the ventricle. 図5は、針から心室内に展開したプレジェット型の弁尖アンカーを示している。FIG. 5 shows a prejet-type valve leaflet anchor that extends from the needle into the ventricle. 図6Aは、弁尖の心室側に対してプレジェットを折り畳むための弁尖縫合糸上の近位牽引を示している。FIG. 6A shows proximal traction on the leaflet suture to fold the prejet with respect to the ventricular side of the leaflet. 図6Bは、プレジェット型弁尖アンカーの詳細を示す。FIG. 6B shows the details of the prejet type valve leaflet anchor. 図6Cは、プレジェット型弁尖アンカーの詳細を示す。FIG. 6C shows the details of the Pledget type valve leaflet anchor. 図6Dは、プレジェット型弁尖アンカーの詳細を示す。FIG. 6D shows the details of the Pledget type valve leaflet anchor. 図7は、展開された弁尖アンカーおよび縫合糸、ならびに縫合ロックの緊張および付着のための準備が整った展開された心室アンカーおよび縫合糸を示す。FIG. 7 shows the deployed valve leaflet anchor and suture, as well as the deployed ventricular anchor and suture ready for tension and attachment of the suture lock. 図8は、弁尖アンカーデリバリーサブシステムの遠位端の斜視図を示す。FIG. 8 shows a perspective view of the distal end of the leaflet anchor delivery subsystem. 図9は、弁尖アンカーデリバリーサブシステムの近位端の斜視図を示す。FIG. 9 shows a perspective view of the proximal end of the leaflet anchor delivery subsystem. 図10は、弁尖アンカーデリバリーサブシステムの遠位端の分解図を示す。FIG. 10 shows an exploded view of the distal end of the leaflet anchor delivery subsystem. 図11は、縫合糸ロックデリバリーサブシステムを介して、弁尖アンカー縫合糸および心室アンカー縫合糸を超えて縫合糸ロックを進め、弁尖アンカーを心室アンカーに接続する様子を示す。FIG. 11 shows how the suture lock is advanced beyond the valve leaflet anchor suture and the ventricular anchor suture through the suture lock delivery subsystem to connect the valve leaflet anchor to the ventricular anchor. 図12は、張力が調節され、縫合糸末端が切断された後にロック位置にされた縫合糸ロックを示す。FIG. 12 shows a suture lock that is in the locked position after the tension has been adjusted and the suture end has been cut. 図13は、縫合糸ロックデリバリーサブシステムの遠位端の斜視図を示す。FIG. 13 shows a perspective view of the distal end of the suture lock delivery subsystem. 図14は、縫合糸ロックデリバリーサブシステムの近位端の斜視図を示す。FIG. 14 shows a perspective view of the proximal end of the suture lock delivery subsystem. 図15は、縫合糸ロックデリバリーサブシステムの遠位端の部分分解図を示す。FIG. 15 shows a partially exploded view of the distal end of the suture lock delivery subsystem. 図16は、縫合糸切断アセンブリの遠位端の斜視図を示す。FIG. 16 shows a perspective view of the distal end of the suture cutting assembly. 図17は、切断される前に縫合糸を保持するために切断ヘッドがまだ前進していない構成における縫合糸ロックデリバリーサブシステムの切断アセンブリ部の側面図を示す。FIG. 17 shows a side view of the cutting assembly portion of the suture lock delivery subsystem in a configuration in which the cutting head has not yet advanced to hold the suture before it is cut. 図18は、縫合糸を切断するために切断ヘッドが進められた構成における縫合糸ロックデリバリーサブシステムの切断アセンブリ部の側面図を示す。FIG. 18 shows a side view of the cutting assembly portion of the suture lock delivery subsystem in a configuration in which the cutting head is advanced to cut the suture. 図19は、縫合糸ロックと、縫合糸ロックに結合するように構成されたトルク駆動部の遠位端の側面図を示す。FIG. 19 shows a suture lock and a side view of the distal end of a torque drive configured to be coupled to the suture lock. 図20は、縫合糸ロックの近位端の図を示す。FIG. 20 shows a view of the proximal end of the suture lock. 図21は、縫合糸ロックの遠位端の図を示す。FIG. 21 shows a view of the distal end of the suture lock.

2017年12月29日に出願された米国特許出願15/858,671(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)は、経血管的人工腱索移植のためのシステムおよび方法を開示する。1つの態様は、カテーテルを左心房内に進入させ、僧帽弁を通って左心室内に進入させ、カテーテルから心室アンカーを展開し、左心室の壁内に留置し、心室アンカーに付着し、カテーテルを通して近位側に伸びる心室縫合を残し、僧帽弁尖をカテーテルを通して近位側に伸びる弁尖縫合糸に固定するために、弁尖アンカーを僧帽弁尖に進入させ、弁尖縫合糸を弁尖端の上面に伸展させ、弁尖縫合を心室縫合糸に固定して、弁尖の左心房方向への移動範囲を制限することを含む。特定の態様については、本明細書でさらに展開される。 US Patent Application 15 / 858,671 filed December 29, 2017, which is incorporated herein by reference in its entirety, discloses a system and method for transvascular artificial chordae tendineae transplantation. One embodiment is to allow the catheter to enter the left atrium, through the mitral valve into the left ventricle, deploy the ventricular anchor from the catheter, place it in the wall of the left ventricle, and attach to the ventricular anchor. A leaflet anchor is inserted into the mitral valve leaflet to secure the mitral valve leaflet to the proximal valve leaflet suture through the catheter, leaving a ventricular suture extending proximally through the catheter. Extends to the superior surface of the leaflet and secures the leaflet suture to the ventricular suture, limiting the range of movement of the leaflet toward the left atrial. Specific embodiments are further developed herein.

僧帽弁へのアプローチは、左心房へのアクセスを提供する標準的な経中隔アプローチによって達成することができる。このアクセスにより、最初のステップは、弁尖捕捉カテーテルを、逆流を最も良く補正するように決定された位置で僧帽弁の弁尖に固定することができる。上心房表面から弁尖の表面を検査することは、僧帽弁腱索を追加するための最適な位置に関して、有利に即時のフィードバックを提供することができる。本発明の別の実施では、まず心室アンカーを展開し、続いて弁尖アンカーを展開する。 The approach to the mitral valve can be achieved by a standard transseptal approach that provides access to the left atrium. This access allows the first step to secure the mitral valve apex catheter to the mitral valve apex at a position determined to best compensate for regurgitation. Examining the surface of the leaflet from the surface of the superior atrium can provide advantageous and immediate feedback regarding the optimal position for adding the mitral valve chordae tendineae. In another embodiment of the invention, the ventricular anchor is first deployed, followed by the valve leaflet anchor.

図1を参照すると、螺旋状アンカー32のような心室アンカーが左心室24の心尖部20付近に展開されている。以下の図において、螺旋状アンカー32は心尖部20付近に配置されているが、アンカー32は、心尖部の薄い組織からオフセットされた位置に取り付けることもでき、あるいは、2つの乳頭筋の間など、心室の一般的により厚い隣接壁に埋め込むこともできる。これにより、移植された新生腱索構成物(縫合糸、任意の新生乳頭筋、および/または螺旋状アンカー)を、本来の腱索の元の経路と実質的に平行または同心円状の軸に沿って整列される。特定の実施形態では、移植された新生腱索構成物は、本来の腱索の元の経路および/または本来の腱索の経路に隣接する経路と平行な線から5度、10度、または15度以内の縦軸に沿って整列される。さらに、螺旋状アンカーが図示されている一方で、アンカーは、心臓の組織を係合するための異なる構造を有することができ、したがって、組織を係合するために公知の様々なピアス、フックまたは放射状に拡張可能な構造を含む螺旋状構造の代わりに他の組織アンカー構造を使用することができる。 Referring to FIG. 1, a ventricular anchor such as a spiral anchor 32 is deployed near the apex 20 of the left ventricle 24. In the figure below, the spiral anchor 32 is located near the apex 20, but the anchor 32 can also be attached in a position offset from the thin tissue of the apex, or between two papillary muscles, etc. It can also be implanted in the generally thicker adjacent wall of the ventricle. This allows the transplanted chordae tendineae construct (suture, any new papillary muscle, and / or spiral anchor) to be substantially parallel or concentric with the original path of the original chordae tendineae. Is aligned. In certain embodiments, the transplanted chordae tendineae construct is 5 degrees, 10 degrees, or 15 degrees from a line parallel to the original path of the original chordae tendineae and / or the path adjacent to the path of the original chordae tendineae. Aligned along the vertical axis within degrees. Further, while the spiral anchor is illustrated, the anchor can have different structures for engaging the tissue of the heart and therefore various known piercings, hooks or or for engaging the tissue. Other tissue anchor structures can be used in place of the helical structure, which includes a radially expandable structure.

図2Aおよび2Bを参照すると、本発明による心室アンカーとしての使用に適した組織アンカーの1つの実施例が示されている。アンカーアセンブリ50は、主に本願の腱索修復用途の文脈で説明されるが、アンカーは、軟部組織または骨アンカーが所望され得る広範な他の用途のいずれにおいても利用され得る。 Referring to FIGS. 2A and 2B, one embodiment of a tissue anchor suitable for use as a ventricular anchor according to the present invention is shown. The anchor assembly 50 is described primarily in the context of chordae tendineae repair applications of the present application, but anchors can be utilized in any of a wide range of other applications where soft tissue or bone anchors may be desired.

アンカーアセンブリ50は、一般に、ステンレススチール又はニチノールのような種々の材料のいずれかを含み得るコイル54を含む。コイル54は、近位端56と遠位端58との間に螺旋状に延びている。遠位端58は、鋭利な先端59を備え、また、コイルの逆回転および組織からの剥離に抵抗するように構成された保持棘61を運ぶ。コイル54の近位端56は、以下にさらに詳しく論じるハブ57によって運ばれる(ハブに取り付けられるか、またはハブと一体的に形成される)。 The anchor assembly 50 generally includes a coil 54 which may include any of a variety of materials such as stainless steel or nitinol. The coil 54 extends spirally between the proximal end 56 and the distal end 58. The distal end 58 comprises a sharp tip 59 and also carries a retaining spine 61 configured to resist reverse rotation of the coil and detachment from tissue. The proximal end 56 of the coil 54 is carried by a hub 57, which is discussed in more detail below (either attached to the hub or formed integrally with the hub).

ハブ57から遠位、およびコイル54内に延びるのは、鋭利な組織に突き刺される遠位端64を有する細長いコアワイヤ62である。遠位端64は、コイル54の遠位端58の遠位側に位置している。これにより、鋭利な遠位端64は、接触時、およびコイル54の回転を開始する前に、標的組織内にコイル54を埋め込むために組織を穿孔することができる。アンカーの回転に先立って先端64をエンゲージさせることにより、アンカーを横方向の動きに対して安定化させ、アンカー50を組織に対して一か所に留置し、これにより、当業者が理解するように、所望の標的部位からアンカーが「ぶれる」ことなく、コイル54を回転させて組織にエンゲージすることができる。コアワイヤ62の近位端は、例えば、はんだ付け、ろう付け、接着剤、および/または、ハブ57の側壁または他の表面の開口部に挿し込むなどの機械的干渉手段など、様々な方法でハブに取り付けることができる。 Extending distally from the hub 57 and into the coil 54 is an elongated core wire 62 having a distal end 64 that is pierced by sharp tissue. The distal end 64 is located distal to the distal end 58 of the coil 54. This allows the sharp distal end 64 to perforate the tissue to embed the coil 54 in the target tissue at the time of contact and before the coil 54 begins to rotate. Engaging the tip 64 prior to the rotation of the anchor stabilizes the anchor against lateral movement and places the anchor 50 in one place with respect to the tissue, thereby as understood by those skilled in the art. In addition, the coil 54 can be rotated to engage the tissue without the anchor "shaking" from the desired target site. The proximal end of the core wire 62 is hubbed in a variety of ways, including, for example, soldering, brazing, adhesive, and / or mechanical interference means such as inserting into the sidewall or other surface opening of the hub 57. Can be attached to.

放射線不透過性の深さマーカー66は、開口部68を備え、コアワイヤ62上で軸方向に可動な状態で運ばれる。放射状に外向きに伸びる突起または輪状突出部のような遠位ストップ70は、コアワイヤ62によって運ばれ、鋭利な遠位端64と近位側に間隔があけられており、マーカー66が遠位チップ64の組織固定機能を害しないように、ストップ70の遠位側にコアワイヤ誘導セグメント72を提供する。ストップ70は、マーカー66の遠位移動を制限するように機能する。マーカー66は、コアワイヤ62を受け入れるための中央開口を有する円形ディスクのような環状構造であってもよい。 The radiation opaque depth marker 66 comprises an opening 68 and is carried axially movably on the core wire 62. Distal stops 70, such as radially outwardly extending protrusions or ring-shaped protrusions, are carried by the core wire 62, spaced proximally from the sharp distal end 64, with the marker 66 being the distal tip. A core wire lead segment 72 is provided distal to the stop 70 so as not to impair the tissue fixation function of 64. The stop 70 functions to limit the distal movement of the marker 66. The marker 66 may have an annular structure, such as a circular disc, with a central opening for receiving the core wire 62.

コイルスプリング71は、コアワイヤ62上に同心円状に運ばれ、放射線不透過性マーカー66を遠位方向に付勢する。従って、放射線不透過性マーカー66は、ストップ70の近位側面に対して位置に保持される。使用時には、マーカー66は標的付着部位の組織の表面に乗る。螺旋状コイルアンカー54が回転して組織内に遠位側に進むにつれて、マーカー66は組織表面とともにコアワイヤ62上に近位側に乗り、組織アンカーが完全に埋め込まれてマーカー66がハブの近位側に後退するまでコイルスプリング71を圧縮する。これは、マーカー66とハブ57または他の放射線不透過性マーカーのような基準との間の変化する距離を観察することによって、組織内へのコイルの進行およびコイル54を標的組織内に埋め込む完全に嵌合した終点の蛍光透視可視化を可能にする。 The coil spring 71 is concentrically carried on the core wire 62 and urges the radiodensity marker 66 in the distal direction. Therefore, the radiodensity marker 66 is held in position with respect to the proximal side surface of the stop 70. At the time of use, the marker 66 rides on the surface of the tissue at the target attachment site. As the spiral coil anchor 54 rotates and advances distally into the tissue, the marker 66 rides proximally on the core wire 62 with the tissue surface, the tissue anchor is completely embedded and the marker 66 is proximal to the hub. Compress the coil spring 71 until it recedes to the side. It completes the progress of the coil into the tissue and the implantation of the coil 54 into the target tissue by observing the varying distance between the marker 66 and a reference such as a hub 57 or other radiodensity marker. Enables fluoroscopic visualization of the end point fitted in.

ハブ57は、本明細書の他の箇所で考察されるように、回転駆動部との係合のための近位コネクタを含む。一実施形態では、コネクタは、駆動部の遠位端上の相補的表面構造と取り外し可能に係合するための六角形の開口部のような開口部を備える。縫合糸74は、アンカーアセンブリ50、例えば、ハブ57、コイル54またはコアワイヤ62に固定される。図示の実施形態では、縫合糸74は、ハブの側壁の1つまたは2つの開口部を通って、中央のハブ内腔を横切って挿入されるクロスピン76に取り付けられる。縫合糸は、ハブ57から離れた位置に1つまたは2つ以上の放射線不透過性マーカー82を付加的に運搬することができ、回転駆動部の近位コネクタおよび中央内腔を通して近位側に延びることができる。 The hub 57 includes a proximal connector for engagement with a rotary drive, as discussed elsewhere herein. In one embodiment, the connector comprises an opening, such as a hexagonal opening, for removable engagement with a complementary surface structure on the distal end of the drive. The suture 74 is secured to the anchor assembly 50, for example, the hub 57, the coil 54 or the core wire 62. In the illustrated embodiment, the suture 74 is attached to a cross pin 76 that is inserted across the central hub lumen through one or two openings in the side wall of the hub. The suture can additionally carry one or more radiodensity markers 82 away from the hub 57 and laterally through the proximal connector of the rotational drive and the central lumen. Can be extended.

管状スリーブ78のような縫合糸ロックガイドは、ハブ57から少なくとも約2mmまたは4mmまたは8mm近位側に延びるが、一般的には所望の性能に応じて約5cmまたは2cm以下である。ガイドスリーブ78は、ePTFEのような柔軟な材料を含んでいてもよい。好適には、放射線不透過性マーカーバンド80は、スリーブ78の近位端によって担持され、縫合糸74上でマーカー82から軸方向に離れて配置され、縫合糸74上で遠位側に進められる際の縫合糸ロックの透視可視化を容易にする。マーカーバンド80は、バンドをスリーブの上に置き、スリーブをその上に反転させてリングを包み込むことによって、ePTFEスリーブの内層と外層との間に位置してもよい。 A suture lock guide, such as the tubular sleeve 78, extends at least about 2 mm or 4 mm or 8 mm proximal to the hub 57, but is generally no more than about 5 cm or 2 cm depending on the desired performance. The guide sleeve 78 may contain a flexible material such as ePTFE. Preferably, the radiation impermeable marker band 80 is carried by the proximal end of the sleeve 78, placed axially away from the marker 82 on the suture 74 and advanced distally on the suture 74. Facilitates fluoroscopic visualization of suture locks. The marker band 80 may be located between the inner and outer layers of the ePTFE sleeve by placing the band on the sleeve and flipping the sleeve over it to wrap the ring.

縫合糸ロックガイドは、展開カテーテルからの離脱後、縫合糸ロックの向きを維持するために、図示したようなスリーブ、またはハブから近位側に延び、縫合糸ロック内の内腔内に受容されるアライメントピンのような様々な構造のいずれかを含んでいてもよい。縫合糸の張力は、展開カテーテルによって縫合糸ロックが適所に保持されている間に最適化されるので、カテーテルからの解放後の縫合糸ロックの向きのあらゆる変化は、弁尖上の張力に影響したり、インプラントの治療価値に潜在的に負の影響を及ぼしたりし得る。縫合糸ロックガイドは、心室アンカーと弁尖アンカーとの間の最大距離をカテーテルからの展開前と展開後の両方で一定に維持するのに役立つ。このようにして、(収縮期の)弁尖縫合糸の最大張力は、カテーテルの離脱の前後のいずれにおいても、縫合糸ロックがロックされた後は変化しない。 After withdrawal from the deployment catheter, the suture lock guide extends proximally from the sleeve or hub as shown to maintain the orientation of the suture lock and is received into the lumen within the suture lock. It may contain any of various structures such as alignment pins. Suture tension is optimized while the suture lock is held in place by the deployable catheter, so any change in suture lock orientation after release from the catheter affects suture apical tension. Or can potentially have a negative impact on the therapeutic value of the implant. The suture lock guide helps maintain a constant maximum distance between the ventricular anchor and the leaflet anchor both before and after deployment from the catheter. In this way, the maximum tension of the leaflet suture (in systole) does not change either before or after withdrawal of the catheter after the suture lock is locked.

螺旋状アンカーアセンブリ50は、心室アンカーデリバリーサブシステム300によって送達され得る。図2C~2Eは、心室アンカーデリバリーサブシステム300およびその部品の様々な図を示す。図2Cは、サブシステム300の遠位端の斜視図を示す。図2Dは、サブシステム300の近位端の斜視図を示す。図2Eは、サブシステム300の遠位端の部分分解図を示す。 The spiral anchor assembly 50 can be delivered by the ventricular anchor delivery subsystem 300. 2C-2E show various diagrams of the ventricular anchor delivery subsystem 300 and its components. FIG. 2C shows a perspective view of the distal end of the subsystem 300. FIG. 2D shows a perspective view of the proximal end of the subsystem 300. FIG. 2E shows a partially exploded view of the distal end of the subsystem 300.

サブシステム300は、デリバリーカテーテル100を通して送達され得る。デリバリーカテーテル100は、心房経中隔穿刺などの従来の技術を介して左心房にアクセスすることができる。デリバリーカテーテル100は、種々のサブシステムが配置され、デリバリーカテーテル100から除去される間、処置全体にわたって実質的に一定の位置に維持され得る。例えば、デリバリーカテーテル100の遠位端は左心房に配置される。他の実施形態では、デリバリーカテーテル100の遠位端は、処置の間全体にわたって左心室内に配置されてもよい。 The subsystem 300 can be delivered through the delivery catheter 100. The delivery catheter 100 can access the left atrium via conventional techniques such as atrial transseptal puncture. The delivery catheter 100 can be maintained in a substantially constant position throughout the procedure while various subsystems are placed and removed from the delivery catheter 100. For example, the distal end of the delivery catheter 100 is located in the left atrium. In other embodiments, the distal end of the delivery catheter 100 may be placed in the left ventricle throughout the procedure.

図2C~2Eに示すように、心室アンカーデリバリーサブシステム300は、外鞘304、駆動部(シャフト307およびヘッド306を含む)、アンカーハブ308、およびアンカー302を含み得る。アンカーは螺旋状アンカー302であってもよく、駆動ヘッド306は螺旋状アンカー302を回転させるように構成することができる。螺旋状アンカー302は、アンカーハブ308の外径上に受容されるように構成された内径を含むことができる。螺旋状アンカー302は、締まりばめ又は他の摩擦係合、はんだ付け又は他の公知の取り付け技術によってアンカーハブ308にしっかりと固定されてもよい。アンカーハブ308は、螺旋状アンカー302とともに埋め込まれたままでもよい。 As shown in FIGS. 2C-2E, the ventricular anchor delivery subsystem 300 may include an outer sheath 304, a drive unit (including shaft 307 and head 306), anchor hub 308, and anchor 302. The anchor may be a spiral anchor 302, and the drive head 306 can be configured to rotate the spiral anchor 302. The spiral anchor 302 can include an inner diameter configured to be received on the outer diameter of the anchor hub 308. The spiral anchor 302 may be securely fastened to the anchor hub 308 by a tight fit or other frictional engagement, soldering or other known mounting technique. The anchor hub 308 may remain embedded with the spiral anchor 302.

アンカーハブ308は、縫合糸74を受容し(図2A)、縫合糸74を螺旋状アンカー302に取り付けるために、アンカーハブ308の中心軸に実質的に沿って配置された内腔を含むことができる。いくつかの実施形態において、縫合糸74は、縫合糸74がアンカーハブ308内腔を通して近位側に引っ張られるのを防止する大きさの直径を有する接着要素(例えば、結節またはワッシャー)を含んでいてもよい。例えば、縫合糸74は、内腔の遠位側に結びつけることができる。いくつかの実施形態では、縫合糸74は、アンカーハブ308に縛られることができる(例えば、内腔を通過し、図2Bに示されるように外表面またはクロスピン76のような構造の周りに包まれ、それ自身に縛られる)。 The anchor hub 308 may include a lumen substantially along the central axis of the anchor hub 308 to receive the suture 74 (FIG. 2A) and attach the suture 74 to the spiral anchor 302. can. In some embodiments, the suture 74 comprises an adhesive element (eg, nodule or washer) having a diameter sized to prevent the suture 74 from being pulled proximally through the lumen of the anchor hub 308. You may. For example, the suture 74 can be tied to the distal side of the lumen. In some embodiments, the suture 74 can be tied to the anchor hub 308 (eg, through the lumen and wrapped around an outer surface or a structure such as a crosspin 76 as shown in FIG. 2B. Rare and tied to itself).

螺旋状アンカー302は、巻線の遠位部および巻線の近位部を含むことができる。巻線の近位部は、巻線の遠位部よりも間隔を狭くしてもよく、螺旋状アンカー302をアンカーハブ308に固定するように構成してもよい。巻線の遠位部は、巻線の近位部よりも間隔を広げて配置されてもよく、心室組織への挿入のために構成されてもよい。アンカーハブ308は、螺旋状アンカー302に接するように構成され、かつ/または螺旋状アンカー302がアンカーハブ308の近位端を超えて近位側に進むのを妨げるように構成された、その近位端が拡大された断面を有することができる。本明細書の他の箇所に記載される他の螺旋状アンカーは、同様に本明細書に記載された心室アンカーデリバリーサブシステム300と共に使用されるように構成されてもよい。 The spiral anchor 302 can include a distal portion of the winding and a proximal portion of the winding. The proximal portion of the winding may be narrower than the distal portion of the winding and may be configured to secure the spiral anchor 302 to the anchor hub 308. The distal portion of the winding may be placed more spaced than the proximal portion of the winding and may be configured for insertion into ventricular tissue. The anchor hub 308 is configured to contact the spiral anchor 302 and / or prevent the spiral anchor 302 from traveling proximally beyond the proximal end of the anchor hub 308. It can have a cross section with an enlarged position. Other spiral anchors described elsewhere herein may be configured for use with the ventricular anchor delivery subsystem 300 described herein as well.

螺旋状アンカー308の近位面は、駆動ヘッド306の延長部分306’を受容するための凹部を含むことができる。凹部は、駆動部の回転時に駆動部からアンカーハブ308にトルクを伝達するように構成されるように、非円形(例えば、長方形または六角形などの多角形)であってもよい。凹部は、アンカーハブ308の中心内腔の周囲に位置してもよい。 The proximal surface of the spiral anchor 308 can include a recess for receiving the extension portion 306'of the drive head 306. The recess may be non-circular (eg, a polygon such as a rectangle or a hexagon) so that it is configured to transmit torque from the drive to the anchor hub 308 as the drive rotates. The recess may be located around the central lumen of the anchor hub 308.

他の実施形態では、アンカーハブ308は延長部分を含むことができ、駆動部306は相対する凹部を有することができる。駆動ヘッド306は、アンカー上の対応する構成要素と回転係合するように相補的な構成を有する遠位側に面したポスト又は開口部を有する略円筒形であってもよい。駆動ヘッド306は、駆動シャフト307に固定的に連結されてもよい。駆動部は、駆動ヘッド306と、縫合糸74を受容するように構成された駆動シャフト307とを通る中心内腔を含むことができる。駆動部の中心内腔は、アンカーハブ308の中心内腔と整列するように構成されてもよい。駆動シャフト307は、ガイドシャフト305内に受容され得る。駆動ヘッド306の直径は、ガイドシャフト305の内径よりも大きくてもよい。外鞘304は、駆動ヘッド306、アンカーハブ308、及び螺旋状アンカー302と共に、ガイドシャフト305を受け入れるような寸法とすることができる。 In other embodiments, the anchor hub 308 can include an extension portion and the drive unit 306 can have opposing recesses. The drive head 306 may be substantially cylindrical with a distally facing post or opening having a complementary configuration for rotational engagement with the corresponding component on the anchor. The drive head 306 may be fixedly connected to the drive shaft 307. The drive unit may include a central lumen through the drive head 306 and the drive shaft 307 configured to receive the suture 74. The central lumen of the drive may be configured to align with the central lumen of the anchor hub 308. The drive shaft 307 may be received within the guide shaft 305. The diameter of the drive head 306 may be larger than the inner diameter of the guide shaft 305. The outer sheath 304, along with the drive head 306, the anchor hub 308, and the spiral anchor 302, can be sized to accommodate the guide shaft 305.

外鞘304は、デリバリーカテーテル100を介して左心室内および心室付着部位の近位側に送達され得る。いくつかの実施形態において、外鞘304は、デリバリーカテーテルなしで送達され得る。いくつかの実施形態では、外鞘304が心室付着部位の近位側に配置され、次いで外鞘304を通して遠位側に押されるか、または外鞘304が近位側に後退して螺旋状アンカー302が露出するようになるまで、螺旋状アンカー302を外鞘304内に隠してもよい。螺旋状アンカー302は、心室組織と接触させることができる。駆動シャフト307を回転させると、駆動ヘッド306、アンカーハブ308、および螺旋状アンカー302が回転し、それによって心室アンカー302が心室組織にねじ込まれる。駆動部309の回転は、駆動部309、アンカーハブ308、および螺旋状スクリュー302を外鞘304に対して遠位方向に軸方向に前進させることができる。 The outer sheath 304 can be delivered via the delivery catheter 100 to the left ventricle and proximal to the ventricular attachment site. In some embodiments, the outer sheath 304 can be delivered without a delivery catheter. In some embodiments, the outer sheath 304 is placed proximal to the ventricular attachment site and then pushed distally through the outer sheath 304, or the outer sheath 304 retracts proximally and is a spiral anchor. The spiral anchor 302 may be hidden within the outer sheath 304 until the 302 is exposed. The spiral anchor 302 can be brought into contact with the ventricular tissue. Rotation of the drive shaft 307 causes the drive head 306, anchor hub 308, and spiral anchor 302 to rotate, thereby screwing the ventricular anchor 302 into the ventricular tissue. The rotation of the drive unit 309 can cause the drive unit 309, the anchor hub 308, and the spiral screw 302 to be axially advanced distally to the outer sheath 304.

駆動シャフト307は、図2Dに示すように、駆動ハンドル312を用いてユーザによって手動で回転させることができる。図2Dに示されるように、心室アンカーデリバリーサブシステム300の近位端は、第1および第2の止血弁314、316を含むことができる。第1止血弁314は、駆動ハンドル312の遠位側に位置してもよく、ガイドシャフト305へのアクセスを提供してもよい。第2止血弁316は、駆動ハンドル312の近位側に位置してもよく、駆動部の中心内腔へのアクセスを提供してもよい。心室アンカー縫合糸(図示せず)は、第2止血弁316を通って延びることがある。 The drive shaft 307 can be manually rotated by the user using the drive handle 312, as shown in FIG. 2D. As shown in FIG. 2D, the proximal end of the ventricular anchor delivery subsystem 300 can include first and second hemostatic valves 314, 316. The first hemostatic valve 314 may be located distal to the drive handle 312 and may provide access to the guide shaft 305. The second hemostatic valve 316 may be located proximal to the drive handle 312 and may provide access to the central lumen of the drive. The ventricular anchor suture (not shown) may extend through the second hemostatic valve 316.

いくつかの実施形態では、駆動ヘッド306の挿入部306’とアンカーハブ308の凹部は、2つの構成要素を一時的に一緒に保持する摩擦的な係合を有していてもよい。摩擦係合は、螺旋状アンカー302が挿入されると、心室組織からの反力によって、駆動部の近位への後退時に解放され得る。いくつかの実施形態では、縫合糸74上の近位張力は、近位ハブ308と駆動ヘッド306との間の係合力を提供することができ、これは、駆動部309の後退時に解放することができる。駆動ヘッド306は、外鞘304がデリバリーカテーテル100内に引き込まれる前に、外鞘304内に近位側に引き込まれてもよい。 In some embodiments, the insertion portion 306'of the drive head 306 and the recess of the anchor hub 308 may have a frictional engagement that temporarily holds the two components together. The frictional engagement can be released upon insertion of the spiral anchor 302 by reaction forces from the ventricular tissue during proximal retraction of the drive. In some embodiments, the proximal tension on the suture 74 can provide an engaging force between the proximal hub 308 and the drive head 306, which is released upon retraction of the drive unit 309. Can be done. The drive head 306 may be retracted proximally into the outer sheath 304 before the outer sheath 304 is drawn into the delivery catheter 100.

心室アンカーデリバリーサブシステム300の埋め込まれていない部品をデリバリーカテーテル100から取り出し、後続のサブシステムをデリバリーカテーテル100に配置して、新生腱索の埋め込みを完了することができる。改変された実施形態では、心室アンカーデリバリーサブシステム300および弁尖アンカーデリバリーサブシステム330のような後続のサブシステムは、デリバリーカテーテル100内に同時に配置されてもよく、ある配置では、組織および弁尖アンカーの両方をデリバリーカテーテル内に予め装填することができる。代替の実施形態では、心室アンカーの移植は、異なる順序(例えば、弁尖アンカーの移植後)で実施されてもよい。心室アンカーデリバリー部品は、デリバリーカテーテル100を通して心室アンカー302まで延びたままの縫合糸74の近位端を超えて近位側に後退されてもよい。 The non-embedded component of the ventricular anchor delivery subsystem 300 can be removed from the delivery catheter 100 and subsequent subsystems can be placed in the delivery catheter 100 to complete the implantation of the new chordae tendineae. In a modified embodiment, subsequent subsystems such as the ventricular anchor delivery subsystem 300 and the valve leaflet anchor delivery subsystem 330 may be simultaneously placed within the delivery catheter 100, in some arrangements the tissue and valve leaflets. Both anchors can be preloaded into the delivery catheter. In an alternative embodiment, the transplantation of ventricular anchors may be performed in a different order (eg, after transplantation of the leaflet anchors). The ventricular anchor delivery component may be retracted proximally beyond the proximal end of the suture 74 that remains extended through the delivery catheter 100 to the ventricular anchor 302.

図3~6は、弁尖アンカーの展開を示している。図3を参照すると、心室アンカー32が展開され、心室アンカー縫合糸74によってカテーテル100に連結され、心室アンカーサブシステムは除去されている。弁尖アンカーは、弁尖の心房側の標的部位に向けられた針338内に運ばれる。針338は、カテーテル100を通って前進可能な管状スリーブ332内など、カテーテル100内を軸方向に相互に運ばれる。針および針駆動部の追加の詳細については、以下で考察する。 FIGS. 3-6 show the deployment of the leaflet anchor. Referring to FIG. 3, the ventricular anchor 32 is unfolded and connected to the catheter 100 by the ventricular anchor suture 74 and the ventricular anchor subsystem is removed. The valve leaflet anchor is carried into the needle 338 directed at the target site on the atrial side of the valve leaflet. The needle 338 is axially carried back and forth within the catheter 100, such as within a tubular sleeve 332 that can be advanced through the catheter 100. Additional details of the needle and needle drive will be discussed below.

図3に示したように、図に示した配置では、針は心房から心室へと弁尖を通過し、そして予め搭載された縫合糸を心室内に進めることができる。その後、縫合糸を用いて、弁尖の心室側に対してプレジェットを折り畳み、図4に示すように弁尖に縫合糸を固定することができる。したがって、プレジェットは放射状に拡大可能な弁尖アンカーを形成する。特定の実施形態では、放射状に拡大可能な弁尖アンカーの他の形態を使用することができる。 As shown in FIG. 3, in the arrangement shown in the figure, the needle can pass through the leaflet from the atrium to the ventricle and advance the preloaded suture into the ventricle. The suture can then be used to fold the prejet against the ventricular side of the valve leaflet and secure the suture to the valve leaflet as shown in FIG. Therefore, the prejet forms a radially expandable valve leaflet anchor. In certain embodiments, other forms of radially expandable valvular anchors can be used.

次に、弁尖アンカーおよび縫合糸を、心室アンカー、縫合糸および縫合糸ロックと組み合わせて使用して、図5に示されるような新しい僧帽腱索を効果的に作製することができる。前述のように、弁尖アンカーおよび縫合糸を、米国特許出願第15/858,671号(その全体は本明細書中に基準として組み込まれる)およびそこに開示される心室アンカー、縫合糸および縫合糸ロックの様々な実施形態で開示される経血管的人工腱索移植のためのシステムおよび方法と組み合わせて使用することができる。 The leaflet anchors and sutures can then be used in combination with ventricular anchors, sutures and suture locks to effectively create new mitral chordae tendineae as shown in FIG. As mentioned above, the leaflet anchors and sutures are included in US Patent Application No. 15 / 858,671 (which is incorporated herein by reference in its entirety) and the ventricular anchors, sutures and sutures disclosed therein. It can be used in combination with the systems and methods for transvascular artificial chordae tendineae disclosed in various embodiments of thread lock.

好適には、弁尖アンカー展開サブアセンブリには、弁尖を捕捉して安定化するための一時的なアンカーが備えられ、一方、針先338は、標的側でそれを通して前進する。図3および図4に示されるように、デリバリーチューブ332または他のシステム構成要素の遠位端400は、螺旋状組織アンカー402などの一時的な組織アンカーを有する。一時的なアンカー402は弁尖と一時的にしか係合しないように意図されているため、アンカー402は遠位の棘を有していないが、それを除けば、弁尖アンカー54と類似のものでよい。このように、アンカー402は、遠位先端408で終わる螺旋状エレメント406を含む。 Preferably, the valvular anchor deployment subassembly is provided with a temporary anchor for capturing and stabilizing the valvular tip, while the needle tip 338 advances through it on the target side. As shown in FIGS. 3 and 4, the distal end 400 of the delivery tube 332 or other system component has a temporary tissue anchor, such as a spiral tissue anchor 402. The anchor 402 does not have a distal spine because the temporary anchor 402 is intended to engage only temporarily with the leaflet, except that it is similar to the leaflet anchor 54. It can be anything. Thus, the anchor 402 includes a helical element 406 ending at the distal tip 408.

使用時には、遠位先端408は、弁尖表面上の標的部位に配置され、螺旋状エレメント406は、軸周りに回転し、弁尖とかみ合い、貫通する。針先338は、螺旋状エレメント406の回転に先立って、任意に弁尖とかみ合ってもよく、心室アンカーと図2Aおよび図2Bと関連して述べたのと同様の方法で、回転に応じてアンカーが標的部位から離れるのに逆らって動くのを安定化させるために利用されてもよい。 In use, the distal tip 408 is placed at the target site on the valve leaflet surface, and the helical element 406 rotates about an axis to engage and penetrate the valve leaflet. The needle tip 338 may optionally engage the valve leaflet prior to rotation of the helical element 406, in response to rotation in a manner similar to that described in connection with the ventricular anchor and FIGS. 2A and 2B. It may be used to stabilize the anchor moving against the target site.

螺旋状エレメント406が心房側から弁尖を捕捉し、弁尖をカテーテルに固定するように係合した後に、針は、螺旋状エレメント406によって規定される中心内腔を通して遠位側に進められ、弁尖を完全に通過して、針先338が図4に見られるように弁尖の心室側から出るようにすることができる。針を通して伸びるプッシャーのようなアンカー展開アクチュエータを利用して、アンカーを針から心室内に展開することができる。 After the spiral element 406 captures the leaflet from the atrial side and engages to secure the leaflet to the catheter, the needle is advanced distally through the central lumen defined by the spiral element 406. The needle tip 338 can be completely passed through the valve leaflet and exit from the ventricular side of the valve leaflet as seen in FIG. Anchor deployment actuators, such as pushers that extend through the needle, can be used to deploy the anchor from the needle into the ventricle.

図5を参照すると、弁尖アンカーは、本明細書の他の箇所に記載されたものと同様のプレジェット340であってもよい。プレジェット340は、弁尖アンカー縫合糸344の遠位端に結合されるか、または付着され得る。プレジェットは、布(ファブリック:fabric)のようなソフトなおよび/または柔軟な材料を含んでいてもよい。縫合糸344は、針336を通って延びてもよい。プレジェット340は、以下で考察する図8および10に示すように、送達のために針336内に配置することができるように、縮小した放射状断面を含む形態で折りたたまれるか、または圧縮されることができる。プレジェット340は、図5に示すように、針先338の遠位端からの展開時に、より大きな放射状断面を想定するために、縮小した断面から拡大することができる。いくつかの実施形態では、プッシュワイヤーまたはリリースワイヤー(図示せず)を介して、プレジェット340を針336を通して押し込むことができる。針先338を通って送達されると、図6に示されるように、弁尖縫合糸344の近位側への後退は、弁尖アンカーが軸方向に折り畳まれ、放射状に拡大された形態をとることができ、これは、図7に示されるように、弁尖アンカーが弁尖の穿刺を通って後退することを防ぎ、それによって弁尖縫合糸344を弁尖に固定する。 Referring to FIG. 5, the valve leaflet anchor may be a Prejet 340 similar to that described elsewhere herein. The Prejet 340 may be attached or attached to the distal end of the leaflet anchor suture 344. The pledget may include a soft and / or flexible material such as cloth (fabric) . The suture 344 may extend through the needle 336. The Prejet 340 is folded or compressed in a form that includes a reduced radial cross section so that it can be placed within the needle 336 for delivery, as shown in FIGS. 8 and 10 discussed below. be able to. As shown in FIG. 5, the Prejet 340 can be expanded from a reduced cross section in order to assume a larger radial cross section when deployed from the distal end of the needle tip 338. In some embodiments, the Prejet 340 can be pushed through the needle 336 via a push wire or a release wire (not shown). When delivered through the needle tip 338, the proximal retraction of the leaflet suture 344, as shown in FIG. 6, is a form in which the leaflet anchor is axially folded and radially expanded. It can be taken, which prevents the apex anchor from retracting through the apex puncture, thereby fixing the apex suture 344 to the apex, as shown in FIG.

図6A~6Dは、弁尖縫合糸344の遠位端に接続されたプレジェット340を模式的に示す。プレジェット340は、2つの羽341、342を含んでいてもよく、これらは、プレジェット340の縦軸の周りで(例えば、両方とも時計回りまたは反時計回りに)丸められ/折りたたまれ、縮小した断面形態を形成することができる。いくつかの実施形態において、弁尖縫合糸344は、プレジェット340と一体的に形成されてもよい。折り畳み可能な構成を産み出すために、縫合糸344は、プレジェットを通って遠位方向に延び、プレジェットの遠位端の周りをループし、近位方向に戻り、図6Aに示すように、プレジェット340内に形成された1つまたは複数の開口部(例えば、2つの開口部、3つの開口部、4つの開口部など)を通ってねじ戻されてもよい。いくつかの実施形態において、開口部は、プレジェット340の中心に沿って並べてもよい。 6A-6D schematically show the Prejet 340 connected to the distal end of the leaflet suture 344. The Prejet 340 may include two wings 341, 342, which are rolled / folded and shrunk around the vertical axis of the Prejet 340 (eg, both clockwise or counterclockwise). It is possible to form a cross-sectional shape. In some embodiments, the leaflet suture 344 may be integrally formed with the Prejet 340. To produce a foldable configuration, the suture 344 extends distally through the prejet, loops around the distal end of the prejet, returns proximally, as shown in FIG. 6A. , May be unscrewed through one or more openings formed within the Prejet 340 (eg, two openings, three openings, four openings, etc.). In some embodiments, the openings may be aligned along the center of the Prejet 340.

開口部は、プレジェット340を通って、およびプレジェット340と一体化している縫合糸344の埋め込まれた部分の部分を通って延びることができる。縫合糸344の埋め込まれた部分は、少なくともプレッジェット340内で部分的に平らになっていてもよい。いくつかの実施形態では、開口部は、実質的に、プレッジェットの中心付近に配置されてもよい(例えば、埋め込まれた縫合糸344の左または右のすぐ近く、または縫合糸344の左側と右側の間で交互に配置されてもよい)。展開された場合、縫合糸344は、プレジェット340の遠位端に効果的に連結され得る(例えば、縫合糸344は、プレジェットシートの間で挿入される位置にループを戻すことができる)。 The opening can extend through the Prejet 340 and through the portion of the embedded portion of the suture 344 that is integrated with the Prejet 340. The embedded portion of the suture 344 may be partially flattened at least within the prejet 340. In some embodiments, the openings may be located substantially near the center of the prejet (eg, in the immediate vicinity of the left or right of the embedded suture 344, or with the left side of the suture 344. It may be arranged alternately between the right side). When unfolded, the suture 344 can be effectively coupled to the distal end of the Prejet 340 (eg, the suture 344 can return the loop to a position where it is inserted between the Prejet sheets). ..

図6B~6Dは、本明細書の他の箇所に記載されているようなプレジェットの例を模式的に示す。図6Bは、縫合糸344の遠位端(破線で示す)を2枚の平らなシートの間に貼付して形成されたプレジェット340を模式的に示し、その結果、左右の羽341、342に対するシートが形成される。図6Cは、図6Bに図示されたB-Bの軸に沿ったプレジェット340の断面を示す。いくつかの実施形態において、縫合糸344は、2枚のシートの間に挿入され(例えば、シートの真ん中に実質的に下方に)、3つの構成要素を一緒に接合するために(例えば、熱および/または圧力下で)押さえられかつ/または積層され得る。少なくとも1つの層は、部分的に焼結され得る。縫合糸344は、縫合糸の断裂に対する抵抗を改善するために、平坦化および/または緻密化され得る。シートは、平坦なポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シート(例えば、薄い未硬化の拡張PTFE(ePTFE)シート)または他の適当な材料であってもよい。いくつかの実施形態では、弁尖縫合糸344は、ジグザグまたはS字形の形状のような別の構成でシート間に配置されてもよい。図6Dは、縫合糸344の近位尾端を縫着する複数の開口部343を含む図6Bのプレジェット340を示す。 6B-6D schematically show examples of prejets as described elsewhere herein. FIG. 6B schematically shows a Prejet 340 formed by affixing the distal end (indicated by a dashed line) of suture 344 between two flat sheets, resulting in left and right wings 341, 342. A sheet is formed for. FIG. 6C shows a cross section of the Prejet 340 along the axis of BB illustrated in FIG. 6B. In some embodiments, the suture 344 is inserted between the two sheets (eg, substantially downward in the middle of the sheets) to join the three components together (eg, heat). And / or under pressure) and / or can be laminated. At least one layer can be partially sintered. The suture 344 can be flattened and / or densified to improve resistance to suture rupture. The sheet may be a flat polytetrafluoroethylene (PTFE) sheet (eg, a thin uncured extended PTFE (ePTFE) sheet) or other suitable material. In some embodiments, the leaflet suture 344 may be placed between the sheets in a different configuration, such as a zigzag or S-shaped shape. FIG. 6D shows Prejet 340 of FIG. 6B including a plurality of openings 343 for sewing the proximal tail end of suture 344.

いくつかの実施形態では、本明細書の別の箇所に記載されているように、縫合糸344を僧帽弁尖に固定するように構成されている、折り畳み可能な構造を形成するために、1つ以上の開口部343を、様々な形態で、プレジェットを通して形成することができる。図6Dは、縫合糸344の両側の周りで交互に開口部343を示す。いくつかの実施形態において、開口部343は、縫合糸344の同じ側(例えば、羽341または羽342)に形成されてもよい。いくつかの実施形態では、縫合糸344を通して開口部343を形成することができる。開口部343は、プレジェット340の中心に沿って並べてもよい。開口部343は、縫合糸344の長さに沿って並べてもよい(例えば、直線を形成してもよい)。縫合糸344は、2つの対向するシートの間で少なくとも部分的に平坦にすることができ、これにより、縫合糸344を介して開口部343の配置が容易になる。上記の配置を含め、開口部343の様々な組み合わせが使用され得る。 In some embodiments, to form a foldable structure configured to secure the suture 344 to the mitral valve leaflet, as described elsewhere herein. One or more openings 343 can be formed through the prejet in various forms. FIG. 6D alternately shows openings 343 around both sides of the suture 344. In some embodiments, the opening 343 may be formed on the same side of the suture 344 (eg, wing 341 or wing 342). In some embodiments, the opening 343 can be formed through the suture 344. The openings 343 may be aligned along the center of the Prejet 340. The openings 343 may be aligned along the length of the suture 344 (eg, may form a straight line). The suture 344 can be at least partially flattened between the two opposing sheets, which facilitates the placement of the opening 343 via the suture 344. Various combinations of openings 343 can be used, including the above arrangements.

プレジェット340は、羽341、342がほぼ同じ大きさになるように形成されてもよく、または異なる大きさになるように形成されてもよい。弁尖縫合糸344の近位側への後退に際して、図6Aに示されるように、プレジェット340を折りたたんでアコーディオン状の形態をとってもよい。プレッジ340は、弁尖縫合糸344の長軸に対して概ね垂直な略平面の近位表面を含む形態としてもよい。この形態は、縫合糸344を弁尖に固定することを容易にし得る。弁尖中に弁尖縫合糸344を固定すると、弁尖アンカーデリバリーサブシステム340は、デリバリーカテーテル100から引き抜かれる。弁尖アンカーデリバリー部品は、心室アンカー縫合糸74と共に、デリバリーカテーテル100を通って弁尖アンカー340まで延在したままの縫合糸344の近位端を超えて近位側に後退してもよい。 The Prejet 340 may be formed so that the wings 341 and 342 are approximately the same size, or may be formed to be different sizes. Upon retreating the valve leaflet suture 344 to the proximal side, the Prejet 340 may be folded into an accordion-like form, as shown in FIG. 6A. The pledge 340 may include a proximal surface of a substantially plane perpendicular to the major axis of the leaflet suture 344. This form may facilitate the fixation of the suture 344 to the valve leaflet. Once the leaflet suture 344 is secured in the leaflet, the leaflet anchor delivery subsystem 340 is withdrawn from the delivery catheter 100. The valvular anchor delivery component, along with the ventricular anchor suture 74, may retract proximally beyond the proximal end of the suture 344 that remains extending through the delivery catheter 100 to the valvular anchor 340.

図8~10は、弁尖アンカーデリバリーサブシステム330およびその部品の様々な図を示す。図8は、サブシステム330の遠位端の斜視図を示す。図9は、サブシステム330の近位端の斜視図を示す。図10は、サブシステム330の遠位端の分解図を示す。 8-10 show various diagrams of the leaflet anchor delivery subsystem 330 and its components. FIG. 8 shows a perspective view of the distal end of the subsystem 330. FIG. 9 shows a perspective view of the proximal end of the subsystem 330. FIG. 10 shows an exploded view of the distal end of the subsystem 330.

図8および図10に示すように、弁尖アンカーデリバリーサブシステム330は、外側デリバリーチューブ332を含むことができる。チューブ332は、任意に偏向ゾーンを含んでいてもよく、可撓性チューブ332の種々の側面に沿った1本または2本以上の引っ張りワイヤー(図示しない)の近位側への後退などによって、操作者が操作できるように構成されていてもよい。操作者は、図9に示すように、弁尖アンカーデリバリーサブシステム330の近位端のハンドル350上に位置するノブ352またはレバーまたは他の作動機構を介して、可撓性チューブの屈曲を制御することができる。 As shown in FIGS. 8 and 10, the leaflet anchor delivery subsystem 330 can include an outer delivery tube 332. The tube 332 may optionally include a deflection zone, such as by retreating one or more pull wires (not shown) proximally along the various sides of the flexible tube 332. It may be configured so that the operator can operate it. As shown in FIG. 9, the operator controls the flexion of the flexible tube via a knob 352 or lever or other actuating mechanism located on the handle 350 at the proximal end of the valve leaflet anchor delivery subsystem 330. can do.

針先338で遠位端で終わる内側管状シャフトまたは針336は、デリバリーチューブ332を通して延びることができる。内部針336は、任意の可撓性チューブ332の形状に適合するのに十分な柔軟性を有するハイポ管、押出管または編組管またはカテーテルを含んでいてもよい。針先338は、内側柔軟性シャフト336の遠位端に結合されてもよい。可撓性ジャケット333は、可撓性チューブ332およびデリバリーシャフト334を取り囲んでもよい。 An inner tubular shaft or needle 336 ending at the distal end at the needle tip 338 can extend through the delivery tube 332. The internal needle 336 may include a hypo tube, extruded tube or braided tube or catheter that is flexible enough to fit the shape of any flexible tube 332. The needle tip 338 may be coupled to the distal end of the medial flexibility shaft 336. The flexible jacket 333 may surround the flexible tube 332 and the delivery shaft 334.

図9に示すように、内側管状シャフト336の近位端は、針用ハンドル354に接続されてもよい。針ハンドル354は、止血弁356を含むことができる。弁尖縫合糸344は、弁356を通して挿入することができる。弁356は、チューイ・ボレスト弁(tuohy-borst valve)であってもよい。針用ハンドル354は、内側可撓性シャフト336の内腔にアクセスするための追加ポート358を含むことができる。針用ハンドル354は、内側可撓性シャフト336がハンドル350を通ってデリバリーシャフト334の内腔に伸びるように、ハンドル350の近位側に配置されてもよい。ハンドル350は、内側可撓性シャフト336を受け入れ、デリバリーシャフト334への開口部を含むハンドルの内部構成要素を周囲環境からシールするための止血弁を備えてもよい。 As shown in FIG. 9, the proximal end of the inner tubular shaft 336 may be connected to the needle handle 354. The needle handle 354 can include a hemostatic valve 356. The leaflet suture 344 can be inserted through the valve 356. The valve 356 may be a tuohy-borst valve. The needle handle 354 can include an additional port 358 for accessing the lumen of the inner flexible shaft 336. The needle handle 354 may be located proximal to the handle 350 such that the inner flexible shaft 336 extends through the handle 350 into the lumen of the delivery shaft 334. The handle 350 may be provided with a hemostatic valve for receiving the inner flexible shaft 336 and sealing the internal components of the handle, including the opening to the delivery shaft 334, from the ambient environment.

針先338は、針用ハンドル354をハンドル350に向かって伸展させるか、または針用ハンドル354をハンドル350から引っ込めることにより、伸縮可能であってもよい。針336の遠位側への前進は、ハンドル354を手動で前進させることによって達成することができる。あるいは、針の遠位側への前進は、比較的高速でストローク長の短い遠位側前進を生じさせる機械的または電気機械的機構によってアシストされてもよい。 The needle tip 338 may be telescopic by extending the needle handle 354 toward the handle 350 or retracting the needle handle 354 from the handle 350. Distal advancement of the needle 336 can be achieved by manually advancing the handle 354. Alternatively, the distal advance of the needle may be assisted by a mechanical or electromechanical mechanism that produces a relatively fast, short stroke length distal advance.

針先338が管332を越えて遠位側に伸展したときの弁尖への圧力の発生により、図4に示すように、針先338が弁尖の反対側(例えば、心房側)まで伸展するように、針先338を弁尖に穿刺させてもよい。この圧力は、針先338を伸展させること、および/または針先338が伸展位置にある状態でデリバリー装置330全体を近位方向に後退させることによって発生し得る。 As shown in FIG. 4, the needle tip 338 extends to the opposite side of the valve tip (for example, the atrial side) due to the generation of pressure on the valve leaflet when the needle tip 338 extends distally beyond the tube 332. As such, the needle tip 338 may be punctured into the valve leaflet. This pressure can be generated by extending the needle tip 338 and / or retracting the entire delivery device 330 proximally with the needle tip 338 in the extended position.

心室アンカー縫合糸74と弁尖アンカー縫合糸344は、新生腱索インプラントを形成するために、または新生腱索インプラントの2つの切片を一緒に連結するために、緊張した状態で一緒に連結することができ、その結果、新生腱索は、弁尖の接合端部(coaptive edge)の心房側を横切って、心室アンカー302と弁尖アンカー340との間に延びる。新生腱索の全長は、適度な張力が弁尖に加えられるように、縫合糸ロック376に係合する前に縫合糸74、344の一方または両方の近位側に牽引して調節され、続いて心室アンカー302によって張力が維持される。縫合糸74、344は、デリバリーカテーテル100を通して本体の外側位置まで近位側に延在してもよい。いくつかの実施形態において、縫合糸74、344の近位端は、縫合糸ロックの配置および縫合糸74、344の切断を容易にするために、縫合糸ロックデリバリーシステム370のハンドルまたは近位部に供給されてもよい。いくつかの実施形態において、近位端は、フリーのままであってもよく、または他の手段によって連結または固定されていてもよい。 The ventricular anchor suture 74 and the leaflet anchor suture 344 are tensioned together to form a new chordae tendineae implant or to connect two sections of the new chordae tendineae implant together. As a result, the new chordae tendineae extend across the atrial side of the coaptive edge of the valve leaflet between the ventricular anchor 302 and the valve leaflet anchor 340. The total length of the new chordae tendineae is adjusted by pulling to the proximal side of one or both of the sutures 74 and 344 prior to engaging the suture lock 376 so that moderate tension is applied to the valve leaflets. The tension is maintained by the ventricular anchor 302. The sutures 74 and 344 may extend proximally through the delivery catheter 100 to the lateral position of the body. In some embodiments, the proximal end of the suture 74, 344 is the handle or proximal portion of the suture lock delivery system 370 to facilitate the placement of the suture lock and the cutting of the suture 74, 344. May be supplied to. In some embodiments, the proximal end may remain free or may be connected or secured by other means.

図11は、心室アンカー縫合糸74および弁尖縫合糸344にわたる縫合糸ロック376の前進を示す。縫合糸ロックデリバリーサブシステム370は、デリバリーカテーテル100を通して進めることができ、管状プッシャーカテーテル372は、縫合糸74、344の遠位方向に沿って縫合糸ロック376を押すことができる。縫合糸ロック376が心室に到達すると、縫合糸74上の近位牽引により縫合糸ロック376を心室縫合糸74に沿って押し続けることができ、一方、縫合糸ロック376が心室アンカーに遠位側に進むのに必要であれば、弁尖縫合糸344をカテーテルを通して遠位側に供給することができる。以下でさらに考察するように、図12は、弁尖アンカーと心室アンカーを連結して人工腱索を形成した最終構成を示している。2本の縫合糸の近位尾部を切断し、心室から僧帽弁を通してカテーテルを近位側に後退させた。 FIG. 11 shows the advance of the suture lock 376 over the ventricular anchor suture 74 and the valve leaflet suture 344. The suture lock delivery subsystem 370 can be advanced through the delivery catheter 100 and the tubular pusher catheter 372 can push the suture lock 376 along the distal direction of the suture 74, 344. Once the suture lock 376 reaches the ventricle, proximal traction on the suture 74 allows the suture lock 376 to continue to be pushed along the ventricular suture 74, while the suture lock 376 is distal to the ventricular anchor. If necessary to proceed to, a leaflet suture 344 can be supplied distally through a catheter. As further discussed below, FIG. 12 shows the final configuration in which the leaflet anchor and the ventricular anchor are connected to form an artificial chordae tendineae. The proximal tail of the two sutures was cut and the catheter retracted proximally from the ventricle through the mitral valve.

図13~14は、縫合糸ロックデリバリーサブシステム370およびその部品の様々な図を示す。図13は、サブシステム370の遠位端の斜視図を示す。図14は、サブシステム370の近位端の斜視図を示す。図15は、サブシステム370の遠位端の部分分解図を示す。図16は、切断アセンブリの遠位端の斜視図を示す。図17および18は、サブシステム370の切断アセンブリ部分の側面図を示す。図19は、縫合糸ロック376と、縫合糸ロック376に係合するように構成されたトルク駆動部388の遠位端の側面図を示す。図20および図21は、縫合糸ロック376の近位端図および遠位端図をそれぞれ示す。 13-14 show various diagrams of the suture lock delivery subsystem 370 and its components. FIG. 13 shows a perspective view of the distal end of the subsystem 370. FIG. 14 shows a perspective view of the proximal end of the subsystem 370. FIG. 15 shows a partially exploded view of the distal end of the subsystem 370. FIG. 16 shows a perspective view of the distal end of the cutting assembly. 17 and 18 show side views of the cutting assembly portion of the subsystem 370. FIG. 19 shows a side view of the suture lock 376 and the distal end of the torque drive unit 388 configured to engage the suture lock 376. 20 and 21 show the proximal and distal end views of the suture lock 376, respectively.

縫合糸ロックデリバリーサブシステム370は、縫合糸74、344の両方(またはさらに3本もしくは4本もしくは追加の縫合糸)にわたって縫合糸ロック376を進める(例えばスライドする)ように構成されていてもよい。縫合糸74、344は、各々、縫合糸74、344に張力を与え、縫合糸ロック376と対応する組織アンカー302、340との間の各縫合糸74、344の長さを調節するために、縫合糸ロック376に対して近位側に後退してもよい。新生腱索インプラントの張力および長さが最適化されると、縫合糸ロック376は、縫合糸74、344が縫合糸ロック376に対してもはや動けなくなるように、縫合糸74、344の長さを固定するようにロックされてもよい。次いで、縫合糸74、344を縫合糸ロック376の近位の点で切断することができる。縫合糸74、344は、縫合糸ロック376を送達したものと同一の縫合糸ロック送達サブシステム370によって切断することができる。他の実施形態では、縫合糸ロックが適所にロックされた後、別個の切断デバイスを送達カテーテル100に挿入してもよい。 The suture lock delivery subsystem 370 may be configured to advance (eg, slide) the suture lock 376 across both sutures 74, 344 (or additional three or four or additional sutures). .. The sutures 74 and 344 respectively tension the sutures 74 and 344 and adjust the length of each suture 74 and 344 between the suture lock 376 and the corresponding tissue anchors 302 and 340. It may retract proximal to the suture lock 376. When the tension and length of the new chordae tendineae implant are optimized, the suture lock 376 sets the length of the suture 74,344 so that the suture 74, 344 can no longer move with respect to the suture lock 376. It may be locked to secure. The sutures 74 and 344 can then be cut at a point proximal to the suture lock 376. The sutures 74 and 344 can be cut by the same suture lock delivery subsystem 370 that delivered the suture lock 376. In other embodiments, a separate cutting device may be inserted into the delivery catheter 100 after the suture lock has been locked in place.

縫合糸ロックは、それを通して1つまたは2つ以上の縫合糸を進め、調整することを可能にし、その後、ePTFE縫合糸が通常の使用条件(例えば、滑らずに縫合糸破断強度の少なくとも約60%または80%以上の張力に耐える使用条件)下で縫合糸ロックから滑らないようにすることができる十分なクランプ効率でロックする。僧帽弁尖の張力を再調整するためにロックを再開放し、所望の結果が得られるまで、締め直すこともできる。その後、縫合糸を固定したまま、締め付けツールを外してもよい。 The suture lock allows one or more sutures to be advanced and adjusted through it, after which the ePTFE suture is used under normal conditions of use (eg, at least about 60 suture breaking strength without slipping). Lock with sufficient clamping efficiency that can prevent slipping from the suture lock under conditions of use that can withstand% or 80% or more tension. The lock can be re-released to readjust the tension of the mitral valve leaflet and retightened until the desired result is obtained. After that, the tightening tool may be removed while the suture is fixed.

縫合糸ロック376は、保持カテーテル373によって縫合糸に沿って進めることができる。保持カテーテル373の遠位端は、保持エレメント377に結合されてもよい(図15)。保持エレメントは、縫合糸ロック376に係合するように構成されたフランジ371または他の機械的特徴を含むことができる。例えば、フランジ371は、縫合糸ロック376の近位端の凹部に挿入することができる。いくつかの実施形態において、保持カテーテル373の回転および/または保持カテーテル373の軸方向に略垂直な移動により、保持カテーテル373を縫合糸ロック376から外すことができる。 The suture lock 376 can be advanced along the suture by the retention catheter 373. The distal end of the retention catheter 373 may be coupled to the retention element 377 (FIG. 15). The retaining element can include a flange 371 or other mechanical feature configured to engage the suture lock 376. For example, the flange 371 can be inserted into the recess at the proximal end of the suture lock 376. In some embodiments, the retention catheter 373 can be disengaged from the suture lock 376 by rotation of the retention catheter 373 and / or movement approximately perpendicular to the axis of the retention catheter 373.

縫合糸74、344は、それぞれの組織アンカーから伸びて縫合糸ロック376を通過し、図21に示す縫合糸ロック376の遠位面の遠位開口部395から入り、図20に示す縫合糸ロック376の近位面における近位開口部394から縫合糸経路へと出ることができる。縫合糸74、344は、縫合糸ロック376の近位側にあるカッターヘッド375内のチャネルを通り、保持カテーテル373の外側に沿って、デリバリーカテーテル100を通って延びることができる。カッターヘッド375は、カッターカテーテル372の遠位端に結合することができる。保持カテーテル373は、2つのカテーテル372、373が相互に伸長可能または収縮可能となるように、カッターカテーテル372の内部内腔を通って延在することができる。 The sutures 74 and 344 extend from their respective tissue anchors, pass through the suture lock 376, enter through the distal opening 395 of the distal surface of the suture lock 376 shown in FIG. 21, and enter the suture lock 395 shown in FIG. A proximal opening 394 in the proximal plane of the 376 can exit into the suture path. The sutures 74 and 344 can extend through the channel in the cutter head 375 proximal to the suture lock 376, along the outside of the retention catheter 373 and through the delivery catheter 100. The cutter head 375 can be coupled to the distal end of the cutter catheter 372. The retention catheter 373 can extend through the internal lumen of the cutter catheter 372 such that the two catheters 372, 373 can extend or contract with each other.

縫合糸74、344が縫合糸ロック376内にロック(しっかりと固定)されると、縫合糸74、344の近位端は、縫合糸ロックの近位面の隣で切断され得る。縫合糸74、344は、カッターヘッド375に連結されたカッターカテーテル372を縫合糸ロック376の近位面に向かって進めることによって切断することができる。図17~18に模式的に示されるように、カッターヘッド375が保持カテーテル373に沿って保持エレメント377に向かって進めると、カッターヘッドは縫合糸74、344を保持エレメント377上に配置された切断ブレード379に近接させる。カッターヘッド375は、縫合糸74、344を保持するカッターヘッド375内のチャネルがブレード379によって空間的に徐々に占有されるように、保持エレメント377の上を前進するように構成される。ブレード379がカッターヘッド375のチャンネルに押し込まれると、ブレード379は縫合糸74、344を剪断する。縫合糸74、344への近位張力の付加は、縫合糸74、344の切断を容易にすることができる。他の実施形態では、縫合糸74、344を切断するために異なる作動(例えば、切断カテーテルの回転)を構成することができる。 Once the sutures 74 and 344 are locked (tightly fixed) within the suture lock 376, the proximal end of the sutures 74 and 344 can be cut next to the proximal surface of the suture lock. The sutures 74 and 344 can be cut by advancing the cutter catheter 372 connected to the cutter head 375 toward the proximal surface of the suture lock 376. As schematically shown in FIGS. 17-18, as the cutter head 375 advances along the retention catheter 373 towards the retention element 377, the cutter head cuts sutures 74, 344 placed on the retention element 377. Close to blade 379. The cutter head 375 is configured to advance over the holding element 377 so that the channels in the cutter head 375 holding the sutures 74 and 344 are gradually occupied spatially by the blade 379. When the blade 379 is pushed into the channel of the cutter head 375, the blade 379 shears the sutures 74 and 344. The application of proximal tension to the sutures 74 and 344 can facilitate the cutting of the sutures 74 and 344. In other embodiments, different actions (eg, rotation of the cutting catheter) can be configured to cut the sutures 74, 344.

いくつかの実施形態では、2つ以上の縫合糸を使用することができ、縫合糸ロック376内でロックし、縫合糸ロックデリバリーサブシステム370によって同様の方法で切断することができる。いくつかの実施形態では、保持エレメント377上のカッターヘッド375の前進は、保持カテーテル373を縫合糸ロック376から取り外すのを容易にすることができる。例えば、カッターヘッド375は、縫合糸ロック376を安定化するように構成されている遠位位置まで前進し、保持カテーテル373を、縫合糸ロック376から軸方向および/または回転方向に離脱させることができる。 In some embodiments, two or more sutures can be used, locked within the suture lock 376 and cut in a similar manner by the suture lock delivery subsystem 370. In some embodiments, the advancement of the cutter head 375 on the retention element 377 can facilitate the removal of the retention catheter 373 from the suture lock 376. For example, the cutter head 375 can advance to a distal position configured to stabilize the suture lock 376 and detach the retention catheter 373 axially and / or rotationally from the suture lock 376. can.

図19は、縫合糸ロック376の例の側面図を示す(その外側ケーシング/シェルを除去した状態を示す)。縫合糸は、本明細書の別の箇所に記載されているように、縫合ロック376を遠位端から近位端まで通過することができる。縫合糸ロック376は、回転方向に応じて、プッシュウェッジ384を遠位側に前進または近位側に後退させるように構成されたねじ382を含むことができる。ねじ382は、トルクシャフト388によって回転されてもよい。トルクシャフト388は、トルクシャフト388の回転がねじ382の回転を引き起こすように、縫合糸ロック376の近位端に配置された凹部381(例えば、図20に示すように、多角形の凹部または他の非円形状の凹部)と嵌合するように構成された駆動部ヘッドを備えることができる。トルクシャフト388は、保持カテーテル373の内部内腔を貫通して延びることができる。トルクシャフト388は、サブシステムハンドル396の近位端に配置されたノブ398または他の作動機構によって、その近位端で回転させることができる。ハンドル396は、止血弁397を含むことができる。いくつかの実施形態では、縫合糸311、344は止血弁397を通過することができる。 FIG. 19 shows a side view of an example of a suture lock 376 (showing its outer casing / shell removed). The suture can pass through the suture lock 376 from the distal end to the proximal end, as described elsewhere herein. The suture lock 376 can include a screw 382 configured to advance or retract the push wedge 384 distally or proximally, depending on the direction of rotation. The screw 382 may be rotated by a torque shaft 388. The torque shaft 388 has a recess 381 (eg, a polygonal recess or the like, as shown in FIG. 20) located at the proximal end of the suture lock 376 so that the rotation of the torque shaft 388 causes the rotation of the screw 382. A drive head configured to fit into a non-circular recess) can be provided. The torque shaft 388 can extend through the internal lumen of the retention catheter 373. The torque shaft 388 can be rotated at the proximal end by a knob 398 or other actuating mechanism located at the proximal end of the subsystem handle 396. The handle 396 can include a hemostatic valve 397. In some embodiments, sutures 311 and 344 can pass through the hemostatic valve 397.

トルクシャフト388によるプッシュウェッジ384の前進は、角度付き表面386により、スプリングピン388のような1つ以上のスプリングを徐々に圧縮させることができる。スプリングは、トルクシャフト388の回転によって強制的に閉鎖されるまで、クランプを上方に付勢して縫合糸経路を開放する。1つ以上のバネ388の圧縮力により、縫合糸311、344上にクランプ390が下方に押し付けられ、2つの対向する表面の間で縫合糸311、344が圧縮される。いくつかの実施形態では、クランプ390および対向面392は、個々の増量で互いに嵌合するように構成された切り欠き面を有してもよい。嵌合されたノッチ表面は、増強された摩擦を提供することができ、いくつかの実施形態では、縫合糸311、344を縫合糸ロック376から近位側または遠位側のいずれかで引き外すことができないように、対向面の間で縫合糸を保持するための機械的干渉を提供することができる。いくつかの実施形態では、トルクシャフトを反対方向に回転させることによって、締め付けが逆転可能であってもよい。 The advance of the push wedge 384 by the torque shaft 388 allows the angled surface 386 to gradually compress one or more springs, such as the spring pin 388. The spring urges the clamp upward to open the suture path until it is forcibly closed by the rotation of the torque shaft 388. The compressive force of one or more springs 388 pushes the clamp 390 downward onto the sutures 311 and 344, compressing the sutures 311 and 344 between the two opposing surfaces. In some embodiments, the clamp 390 and the facing surface 392 may have notched surfaces configured to fit together in individual augmentations. The fitted notch surface can provide enhanced friction, and in some embodiments, the sutures 311 and 344 are pulled out either proximally or distally from the suture lock 376. It can provide mechanical interference to hold the suture between the facing surfaces so that it cannot. In some embodiments, tightening may be reversible by rotating the torque shaft in opposite directions.

縫合糸ロックが縫合糸74、344上に適切に配置され、所定の位置にロックされると、縫合糸74、344は、本明細書の他の箇所に記載されているように切断され得る。図12は、縫合糸74、344が切断された後の縫合糸ロックデリバリーサブシステム370の格納を示す。縫合糸ロックデリバリーサブシステム370がデリバリーカテーテル100から取り外されると、デリバリーカテーテル100は体内から引き抜くことができる。 Once the suture lock is properly placed on the suture 74, 344 and locked in place, the suture 74, 344 can be cut as described elsewhere herein. FIG. 12 shows the storage of the suture lock delivery subsystem 370 after the sutures 74 and 344 have been cut. When the suture lock delivery subsystem 370 is removed from the delivery catheter 100, the delivery catheter 100 can be withdrawn from the body.

本開示は、特定の実施形態および実施例を記載するが、上記のシステムおよび方法の多くの態様は、さらに別の実施形態または受容可能な例を形成するために、異なるように組み合わされ、および/または改変され得る。このような全ての改変および変形例は、本開示の範囲内で本明細書に含まれることを意図している。実際、多種多様なデザインおよびアプローチが可能であり、本開示の範囲内である。 Although the present disclosure describes specific embodiments and examples, many aspects of the above systems and methods are combined differently to form yet another embodiment or acceptable example, and / Or can be modified. All such modifications and variations are intended to be included herein within the scope of this disclosure. In fact, a wide variety of designs and approaches are possible and are within the scope of this disclosure.

更に、別個の実施形態の内容として本開示に記載される特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて実施することもできる。反対に、単一の実施形態の内容として説明される様々な特徴は、複数の実施形態で別々に、又は、任意の適切なサブコンビネーションで実施することもできる。更に、特定の組み合わせで作用するものとして記述された特徴も、特許請求される組み合わせのうちの1つ以上の特徴は、場合によっては、組み合わせから削除されてもよく、そのような組み合わせは、サブコンビネーション又はその変形例として特許請求されてもよい。 Moreover, the particular features described in the present disclosure as the content of a separate embodiment can also be implemented in combination in a single embodiment. Conversely, the various features described as the content of a single embodiment can also be implemented separately in multiple embodiments or in any suitable subcombination. Further, a feature described as acting in a particular combination may also have one or more features of the claimed combination removed from the combination in some cases, such a combination being a sub. A patent may be claimed as a combination or a modification thereof.

種々の実施形態に関連した任意の特定の特徴、態様、方法、特性、特性、品質、属性、要素などの本明細書における開示は、本明細書に示される全ての他の実施形態において使用することができる。また、ここに記載されたいずれの方法も、記載されたステップを実施するのに適した任意の装置を用いて実施することができる。 Disclosures herein of any particular feature, aspect, method, characteristic, characteristic, quality, attribute, element, etc. associated with various embodiments are used in all other embodiments set forth herein. be able to. Also, any of the methods described herein can be performed using any device suitable for performing the described steps.

さらに、部品及び動作は、図面に描かれたり、特定の配列又は順序で明細書に記述されているが、所望の結果を得るために、そのような部品及び動作は、図面に示した特定の配列及び順序で配列及び実施される必要はなく、連続した順序でもなく、また部品及び動作の全てを含む必要もない。図示や記載されていない他の構成要素及び動作は、実施例及び実施例に組み込むことができる。例えば、1つ又は複数の追加の動作を、説明した動作のいずれかの前、後、同時、又は、その間に実行することができる。更に、動作は、他の実施形態では、再編成又は再実施されてもよい。また、上述の実施態様における種々のシステム部品の分離は、すべての実施態様においてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、記載した部品及びシステムは、一般に、単一の製品に一体化される、又は、複数の製品にパッケージ化され得ることを理解されたい。 Further, parts and actions are depicted in the drawings or described in the specification in a particular arrangement or order, but in order to obtain the desired result, such parts and actions are specified as shown in the drawings. It does not have to be sequenced and practiced in sequence and order, nor is it a continuous sequence, nor does it need to include all parts and operations. Other components and actions not shown or described can be incorporated into embodiments and embodiments. For example, one or more additional actions can be performed before, after, simultaneously with, or in between any of the described actions. Furthermore, the operation may be reorganized or re-implemented in other embodiments. Also, the separation of the various system components in the above embodiments should not be understood as requiring such separation in all embodiments, and the described components and systems are generally a single product. It should be understood that it can be integrated into or packaged into multiple products.

要約すると、様々な例示的な実施形態および例が本明細書に記載されている。システムおよび方法は、それらの実施形態および実施例として開示されているが、本開示は、具体的に開示された実施形態を超えて、実施形態の他の別の実施例および/または他の使用、ならびにそれらの特定の改変および均等物にまで及ぶ。本開示は、開示された実施形態の様々な特徴及び態様を互いに組み合わせるか、または代替することができることを明示的に意図している。したがって、本開示の範囲は、上述の特定の開示された実施形態によって限定されるべきではなく、請求項の公正な読み方ならびにそれらの均等物の全範囲によってのみ決定されるべきである。 In summary, various exemplary embodiments and examples are described herein. Although the systems and methods are disclosed as their embodiments and examples, this disclosure goes beyond the specifically disclosed embodiments to other embodiments and / or other uses of the embodiments. , As well as their specific modifications and equivalents. The present disclosure expressly intends that the various features and embodiments of the disclosed embodiments may be combined or replaced with each other. Therefore, the scope of the present disclosure should not be limited by the particular disclosed embodiments described above, but should be determined only by the fair reading of the claims and the full range of their equivalents.

条項1.経血管的人工腱索の移植方法であって、Clause 1. It is a method of transplanting transvascular artificial chordae tendineae.
カテーテルを前記左心房内に進入させ、前記僧帽弁を通って前記左心室内に進入させるステップと、A step of inserting a catheter into the left atrium and entering the left ventricle through the mitral valve.
前記カテーテルから前記左心室の壁内に心室アンカーを展開し、前記心室アンカーに装着されて前記カテーテルを介して近位側に伸びる心室縫合糸を残すステップと、A step of deploying a ventricular anchor from the catheter into the wall of the left ventricle, leaving a ventricular suture attached to the ventricular anchor and extending proximally through the catheter.
心房側から、僧帽弁尖に弁尖アンカーを固定するステップと、From the atrial side, the step of fixing the valve leaflet anchor to the mitral valve leaflet,
前記僧帽弁尖を、前記カテーテルを通って近位側に延在する弁尖縫合糸に固定するために、前記弁尖に固定された前記弁尖アンカーカテーテルを用いて、弁尖アンカーを前記カテーテルから前記僧帽弁尖を通して進入させるステップと、In order to secure the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture extending proximally through the catheter, the valve leaflet anchor was provided with the valve leaflet anchor catheter fixed to the valve leaflet. The step of entering from the catheter through the mitral valve leaflet,
前記弁尖縫合糸を前記心室縫合糸に固定して前記弁尖の前記左心房方向への移動範囲を制限するステップと、を備える方法。A method comprising: fixing the leaflet suture to the ventricular suture to limit the range of movement of the leaflet toward the left atrium.
条項2.前記僧帽弁尖を弁尖縫合糸に固定するために弁尖アンカーを前記カテーテルから前記僧帽弁尖を通して進入させるステップは、前記弁尖アンカーを予め装填した針を前記僧帽弁尖の上面を通して進めるステップを含む、条項1に記載の方法。Clause 2. In the step of advancing the valve leaflet anchor from the catheter through the mitral valve leaflet to fix the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture, a needle preloaded with the valve leaflet anchor is placed on the upper surface of the mitral valve leaflet. The method described in Clause 1, including the steps to proceed through.
条項3.僧帽弁尖に弁尖アンカーカテーテルを固定する前記ステップは、弁尖コネクタを使用するステップを含む、条項2に記載の方法。Clause 3. The method of clause 2, wherein the step of fixing the leaflet anchor catheter to the mitral valve leaflet comprises the step of using a valve leaflet connector.
条項4.前記弁尖コネクタは、螺旋状アンカーを含む、条項3に記載の方法。Clause 4. The method of clause 3, wherein the valve leaflet connector comprises a spiral anchor.
条項5.前記弁尖コネクタは、フックを含む、条項3に記載の方法。Clause 5. The method of clause 3, wherein the valve leaflet connector comprises a hook.
条項6.弁尖アンカーを僧帽弁尖に固定する方法であって、Clause 6. A method of fixing the valve leaflet anchor to the mitral valve leaflet,
カテーテルを前記心房内に進入させるステップと、The step of inserting the catheter into the atrium and
心房側から、前記カテーテルと結合した弁尖コネクタを、前記弁尖の心房側から僧帽弁尖に固定するステップと、From the atrial side, the step of fixing the valve leaflet connector coupled to the catheter from the atrial side of the valve leaflet to the mitral valve leaflet,
前記弁尖コネクタを前記僧帽弁尖に固定した後、前記僧帽弁尖を弁尖縫合糸に固定するために、弁尖アンカーを前記僧帽弁尖を通して進入させるステップと、を備える方法。A method comprising the step of fixing the mitral valve tip to the mitral valve leaflet and then allowing the valve leaflet anchor to enter through the mitral valve leaflet in order to fix the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture.
条項7.前記僧帽弁尖を弁尖縫合糸に固定するために前記僧帽弁尖を通して弁尖アンカーを進めるステップは、前記弁尖アンカーをあらかじめ装填した針を心房側から前記僧帽弁尖を通して進めるステップを含む、条項6に記載の方法。Clause 7. The step of advancing the valve leaflet anchor through the mitral valve leaflet to fix the mitral valve leaflet to the valve leaflet suture is a step of advancing the needle preloaded with the valve leaflet anchor from the atrial side through the mitral valve leaflet. The method described in Clause 6, including.
条項8.前記針は、前記弁尖コネクタを通して進められる、条項7に記載の方法。Clause 8. The method of clause 7, wherein the needle is advanced through the valve leaflet connector.
条項9.前記弁尖コネクタは、螺旋状アンカーを含む、条項8に記載の方法。Clause 9. The method of clause 8, wherein the valve leaflet connector comprises a spiral anchor.
条項10.前記弁尖コネクタは、フックを含む、条項8に記載の方法。Clause 10. The method of clause 8, wherein the valve leaflet connector comprises a hook.
条項11.弁尖アンカー展開システムであって、Clause 11. Valve tip anchor deployment system,
近位端と遠位端とを有するカテーテルと、A catheter with a proximal end and a distal end,
前記カテーテルの遠位端に配置された弁尖コネクタと、A valvular connector located at the distal end of the catheter,
前記弁尖コネクタを通って侵入可能な針と、を備え、With a needle that can enter through the valve leaflet connector,
前記針は、予め装填された放射状に拡大可能な弁尖アンカー内部に有すると共に、前記カテーテルを通って近位側に延在する縫合糸を有する弁尖アンカー展開システム。A valve leaflet anchor deployment system in which the needle is contained within a preloaded, radially expandable valve leaflet anchor and has a suture extending proximally through the catheter.
条項12.前記弁尖コネクタが螺旋状アンカーである、条項11に記載の弁尖アンカー展開システム。Clause 12. The valve leaflet anchor deployment system according to clause 11, wherein the valve leaflet connector is a spiral anchor.
条項13.新生腱索展開システムであって、Clause 13. A new chordae tendineae deployment system
近位端と遠位端とを有するカテーテルと、A catheter with a proximal end and a distal end,
前記カテーテルを通して伸長可能であって、前記カテーテルを通って近位側に延在する心室縫合糸を有する螺旋状心室アンカーサブアセンブリと、A spiral ventricular anchor subassembly that is extendable through the catheter and has a ventricular suture extending proximally through the catheter.
前記カテーテルを通して伸長可能であって、内部で放射状に拡大可能な弁尖アンカーと前記カテーテルを通って近位側に延在する弁尖縫合糸とを有する弁尖アンカー展開サブアセンブリと、を備える新生腱索展開システム。A neoplasia with a valvular anchor deployment subassembly that is extendable through the catheter and is internally radially expandable and has a valvular anchor suture extending proximally through the catheter. Chordae tendineae deployment system.
条項14.前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーがプレジェットを含む、条項13に記載の新生腱索展開システム。Clause 14. 13. The neo-chordae tendineae deployment system according to clause 13, wherein the radially expandable valve leaflet anchor comprises a prejet.
条項15.前記プレジェットが、前記縫合糸の近位側への収縮によって、細長いストリップ構造から放射状に拡大した軸方向に短縮した構造に変換可能である、条項14に記載の新生腱索展開システム。Clause 15. 12. The neo-chordae tendineae deployment system according to Clause 14, wherein the prejet can be transformed from an elongated strip structure into an axially shortened structure that expands radially by contraction of the suture to the proximal side.
条項16.前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、2枚の材料シートの間に配置された弁尖縫合糸を備える、条項13に記載の新生腱索展開システム。Clause 16. The neoplastic chordae tendineae deployment system according to Clause 13, wherein the radially expandable leaflet anchor comprises a leaflet suture placed between two sheets of material.
条項17.前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、前記弁尖を穿孔するための鋭利な先端を有する針内に運ばれる、条項13に記載の新生腱索展開システム。Clause 17. The neo-chordae tendineae deployment system according to clause 13, wherein the radially expandable valve leaflet anchor is carried into a needle having a sharp tip for drilling the leaflet.
条項18.前記弁尖アンカー展開サブアセンブリは、遠位端および中央内腔を有する細長いチューブと、前記遠位端に弁尖コネクタとを含む、条項17に記載の新生腱索展開システム。Clause 18. 25. The neo-chordae tendineae deployment system according to Clause 17, wherein the flap anchor deployment subassembly comprises an elongated tube with a distal end and a central lumen and a flap connector at the distal end.
条項19.前記弁尖コネクタは、螺旋状弁尖アンカーを備える、条項18に記載の新生腱索展開システム。Clause 19. The neo-chordae tendineae deployment system according to clause 18, wherein the leaflet connector comprises a spiral leaflet anchor.
条項20.前記針は、前記螺旋状弁尖アンカーに対して軸方向に移動可能である、条項19に記載の新生腱索展開システム。Clause 20. 19. The neo-chordae tendineae deployment system according to clause 19, wherein the needle is axially movable with respect to the spiral valve leaflet anchor.
条項21.さらに、前記カテーテルを通して前進可能であり、前記心室縫合糸を前記弁尖縫合糸に接続するように構成された縫合糸ロックサブアセンブリを備える、条項13に記載の新生腱索展開システム。Clause 21. The new chordae tendineae deployment system according to clause 13, further comprising a suture lock subassembly that is advanceable through the catheter and is configured to connect the ventricular suture to the leaflet suture.
条項22.弁尖アンカーデリバリーサブシステムであって、Clause 22. Valve tip anchor delivery subsystem
近位端、遠位端及び中心内腔を有する細長い可撓性管状体と、An elongated flexible tubular body with proximal, distal and central lumens,
前記中心内腔を通して軸方向に移動可能に前進可能な展開針と、A deployable needle that can move forward axially through the central lumen,
前記展開針内に運ばれる、折り畳み可能なプレジェット弁尖アンカーと、A foldable prejet valve tip anchor carried into the unfolding needle,
前記管状体の遠位端によって運ばれる弁尖コネクタと、を備える弁尖アンカーデリバリーサブシステム。A valvular anchor delivery subsystem comprising a valvular connector carried by the distal end of the tubular body.
条項23.前記弁尖アンカーは、螺旋状エレメントを含む、条項22に記載の弁尖アンカーデリバリーシステム。Clause 23. The valve leaflet anchor delivery system according to clause 22, wherein the valve leaflet anchor comprises a spiral element.
条項24.前記展開針は、前記螺旋状エレメントを通して軸方向に伸長可能である、条項23に記載の弁尖アンカーデリバリーシステム。Clause 24. 23. The valve leaflet anchor delivery system according to clause 23, wherein the unfolding needle is axially extendable through the spiral element.
条項25.組織アンカーであって、Clause 25. An organization anchor
ハブと、With a hub
前記ハブから近位側に延在する縫合糸と、A suture extending proximally from the hub,
前記ハブから遠位側に延在する螺旋状アンカーと、A spiral anchor extending distally from the hub,
前記螺旋状アンカーを通して、前記螺旋状アンカーの遠位端を越えて同心円状に延在するコアワイヤと、を備える組織アンカー。A tissue anchor comprising a core wire that extends concentrically beyond the distal end of the helical anchor through the helical anchor.
条項26.さらに、前記ハブから近位側に伸びる縫合糸アンカーガイドを備える、条項25に記載の組織アンカー。Clause 26. The tissue anchor according to clause 25, further comprising a suture anchor guide extending proximally from the hub.
条項27.さらに、前記ハブから近位側に伸びる約10cm以下の長さを有する管状スリーブを備える、条項25に記載の組織アンカー。Clause 27. The tissue anchor according to clause 25, further comprising a tubular sleeve having a length of about 10 cm or less extending proximally from the hub.
条項28.さらに、前記スリーブによって運ばれる放射線不透過性マーカーを備える、条項27に記載の組織アンカー。Clause 28. In addition, the tissue anchor according to clause 27, comprising a radiodensity marker carried by the sleeve.
条項29.さらに、前記コアワイヤによって軸方向に移動可能に運ばれる放射線不透過性マーカーを備える、条項25に記載の組織アンカー。Clause 29. The tissue anchor according to clause 25, further comprising a radiation opaque marker that is axially movably carried by the core wire.
条項30.さらに、前記コアワイヤによって運ばれるバネを備える、条項29に記載の組織アンカー。Clause 30. In addition, the tissue anchor according to clause 29, comprising a spring carried by the core wire.
条項31.さらに、前記螺旋状アンカーの遠位端上の組織穿孔点と、組織との係合を解く前記螺旋状アンカーの回転に抵抗するように構成された当該螺旋状アンカー上の棘とを備える、条項25に記載の組織アンカー。Clause 31. Further comprising a tissue perforation point on the distal end of the spiral anchor and a spine on the spiral anchor configured to resist rotation of the spiral anchor to disengage from tissue. 25. Tissue anchor.
条項32.動的深度インジケータを有する組織アンカーであって、Clause 32. A tissue anchor with a dynamic depth indicator,
ハブと、With a hub
前記ハブから遠位側に延在する組織アンカーと、A tissue anchor extending distally from the hub,
前記ハブから遠位側に延在するコアワイヤと、A core wire extending distally from the hub,
前記ハブによって移動可能に運ばれる放射線不透過性マーカーと、A radiation opaque marker that is movably carried by the hub,
前記放射線不透過性マーカーを遠位方向に付勢するスプリングと、を備え、A spring, which urges the radiodensity marker distally, is provided.
前記放射線不透過性マーカーは、前記組織アンカーが組織内に進むことに対応して、前記組織アンカーに対して近位側に進む、組織アンカー。The radiodensity marker is a tissue anchor that advances proximally to the tissue anchor in response to the tissue anchor advancing into the tissue.
条項33.血管内縫合糸ロックであって、Clause 33. Intravascular suture lock,
内部を通って延在する縫合糸経路を有する本体と、A body with a suture path that extends through the interior,
前記縫合糸経路の断面寸法を減少させるためのハウジング内の可動壁と、A movable wall in the housing for reducing the cross-sectional dimension of the suture path,
前記ハウジング内の回転可能な結合部と、With the rotatable joint in the housing,
前記結合部の回転に応じて前記可動壁を前進させる駆動機構と、を備える血管内縫合糸ロック。An intravascular suture lock comprising a driving mechanism that advances the movable wall in response to rotation of the joint.
条項34.前記縫合糸経路に露出した摩擦増強面を備える、条項33に記載の血管内縫合糸ロック。Clause 34. The intravascular suture lock according to clause 33, comprising an exposed friction-enhancing surface in the suture path.
条項35.前記摩擦増強面は、可動壁上にある、条項34に記載の血管内縫合糸ロック。Clause 35. The intravascular suture lock according to clause 34, wherein the friction-enhancing surface is on a movable wall.
条項36.角度付き表面を有し、前記ハウジング内で軸方向に移動可能なプッシュウェッジを備える、条項33に記載の血管内縫合糸ロック。Clause 36. The intravascular suture lock according to clause 33, which has an angled surface and comprises a push wedge that is axially movable within the housing.
条項37.前記カップリングの回転は、前記可動壁を側方に進ませる前記プッシュウェッジを軸方向に前進させて、前記縫合糸経路の断面寸法を変化させる、条項36に記載の血管内縫合糸ロック。Clause 37. The intravascular suture lock according to clause 36, wherein the rotation of the coupling causes the push wedge, which advances the movable wall laterally, to advance axially to change the cross-sectional dimension of the suture path.
条項38.前記可動壁は、第1の側の縫合糸把持面と第2の側の傾斜面とを含み、前記傾斜面が前記プッシュウェッジ上の角度付き表面と滑り接触するように構成されている、条項37に記載の血管内縫合糸ロック。Clause 38. The movable wall includes a suture gripping surface on the first side and an inclined surface on the second side, and the inclined surface is configured to be in sliding contact with an angled surface on the push wedge. 37. Intravascular suture lock.

Claims (15)

弁尖アンカー展開システムであって、Valve tip anchor deployment system,
近位端と遠位端とを有するカテーテルと、A catheter with a proximal end and a distal end,
前記カテーテルの遠位端に配置された弁尖コネクタと、A valvular connector located at the distal end of the catheter,
前記弁尖コネクタを通って侵入可能な針と、With a needle that can enter through the valve leaflet connector,
を備え、Equipped with
前記針は、予め装填された、放射状に拡大可能な弁尖アンカーを内部に有すると共に、前記カテーテルを通って近位方向に延在する縫合糸を有する、ことを特徴とする弁尖アンカー展開システム。The needle is characterized by having a preloaded, radially expandable valve leaflet anchor internally and a suture extending proximally through the catheter. ..
前記弁尖コネクタは、弁尖を穿孔するための鋭利な先端を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の弁尖アンカー展開システムThe valve leaflet anchor deployment system according to claim 1, wherein the valve leaflet connector has a sharp tip for drilling the valve leaflet. 前記弁尖コネクタは螺旋状組織アンカーを有する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の弁尖アンカー展開システムThe valve leaflet anchor deployment system according to claim 1 or 2, wherein the valve leaflet connector has a spiral tissue anchor . 前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、前記針内における軸方向に伸張した構造から、弁尖に対して軸方向に短縮しかつ半径方向に拡大した構造へと拡大可能である、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システム The radially expandable valve leaflet anchor is characterized in that it can be expanded from an axially extending structure in the needle to an axially shortened and radially expanding structure with respect to the valve leaflet. The valve leaflet anchor deployment system according to claim 1 . 前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーは、軸方向に短縮した前記構造において複数の積み重なったパネルを形成する複数の横断方向のひだを有するファブリックプレジェットを備える、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システム 4. The radially expandable valve leaflet anchor comprises a fabric prejet having a plurality of transverse folds forming a plurality of stacked panels in the axially shortened structure. Described valve leaflet anchor deployment system . 前記放射状に拡大可能な弁尖アンカーを前記針から押し出すためのプッシュワイヤーさらに備える、ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の弁尖アンカー展開システム The valve tip anchor deployment system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a push wire for pushing out the radially expandable valve tip anchor from the needle . 前記軸方向に短縮しかつ半径方向に拡大した構造への変換は、弁尖アンカー縫合糸の近位方向への後退により行われる、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システムThe valve leaflet anchor deployment system according to claim 4 , wherein the conversion to the structure shortened in the axial direction and expanded in the radial direction is performed by retracting the valve leaflet anchor suture in the proximal direction. .. 前記ファブリックプレジェットは、縮小した断面形態を形成するように当該ファブリックプレジェットの長手方向軸の周りで折り畳まれるように構成された2つの羽を有する、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システム5. The fifth aspect of claim 5 , wherein the fabric prejet has two wings configured to fold around a longitudinal axis of the fabric prejet to form a reduced cross-sectional morphology. Valve tip anchor deployment system . 前記ファブリックプレジェットは2つのシートを備え、当該2つのシートの間に弁尖アンカー縫合糸の遠位部分が取り付けられている、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システムThe valve leaflet anchor deployment system according to claim 5 , wherein the fabric prejet comprises two sheets and a distal portion of the leaflet anchor suture is attached between the two sheets . 前記弁尖アンカー縫合糸の遠位部分は、前記2つのシートの間で平坦になっている、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システムThe valve leaflet anchor deployment system according to claim 9 , wherein the distal portion of the valve leaflet anchor suture is flattened between the two sheets . 前記ファブリックプレジェットはePTFEからなる、ことを特徴とする請求項5又は8~10のいずれか一項に記載の弁尖アンカー展開システム。 The valve leaflet anchor deployment system according to any one of claims 5 or 8 to 10, wherein the fabric prejet comprises ePTFE . 前記2つのシートは、複数の開口を有し、前記弁尖アンカー縫合糸は、当該複数の開口を通ってスライド可能に延びている、ことを特徴とする請求項に記載の弁尖アンカー展開システム。 The valve leaflet anchor deployment according to claim 9 , wherein the two sheets have a plurality of openings, and the valve leaflet anchor suture extends slidably through the plurality of openings. system. 前記針は、螺旋状弁尖アンカーに対して軸方向に移動可能である、ことを特徴とする請求項3に記載の弁尖アンカー展開システム。 The valve leaflet anchor deployment system according to claim 3, wherein the needle is axially movable with respect to the spiral valve leaflet anchor . 前記カテーテルを通って伸びる弁尖アンカー展開サブアセンブリをさらに備え、
前記弁尖アンカー展開サブアセンブリは、遠位端および中心内腔を有する細長い管を有する、ことを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の弁尖アンカー展開システム。
Further equipped with a valvular anchor deployment subassembly extending through the catheter,
The valve leaflet anchor deployment system according to any one of claims 1 to 13, wherein the valve leaflet anchor deployment subassembly has an elongated tube having a distal end and a central lumen .
前記針は、前記細長い管の前記中心内腔を通って軸方向に移動可能である、ことを特徴とする請求項14に記載の弁尖アンカー展開システム。 The valve leaflet anchor deployment system according to claim 14, wherein the needle is axially movable through the central lumen of the elongated tube .
JP2020548744A 2018-03-12 2019-03-08 Methods and apparatus for mitral valve chordae repair Active JP7324215B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023122932A JP2023129680A (en) 2018-03-12 2023-07-28 Method and apparatus for mitral valve chord repair

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862641612P 2018-03-12 2018-03-12
US62/641,612 2018-03-12
PCT/US2019/021480 WO2019177909A1 (en) 2018-03-12 2019-03-08 Method and apparatus for mitral valve chord repair

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023122932A Division JP2023129680A (en) 2018-03-12 2023-07-28 Method and apparatus for mitral valve chord repair

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021517485A JP2021517485A (en) 2021-07-26
JPWO2019177909A5 true JPWO2019177909A5 (en) 2022-03-09
JP7324215B2 JP7324215B2 (en) 2023-08-09

Family

ID=67906923

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548744A Active JP7324215B2 (en) 2018-03-12 2019-03-08 Methods and apparatus for mitral valve chordae repair
JP2023122932A Pending JP2023129680A (en) 2018-03-12 2023-07-28 Method and apparatus for mitral valve chord repair

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023122932A Pending JP2023129680A (en) 2018-03-12 2023-07-28 Method and apparatus for mitral valve chord repair

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3764919A4 (en)
JP (2) JP7324215B2 (en)
CN (1) CN112203594A (en)
AU (1) AU2019234447A1 (en)
CA (1) CA3093693A1 (en)
TW (1) TW201940128A (en)
WO (1) WO2019177909A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083580B2 (en) 2016-12-30 2021-08-10 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method of securing a leaflet anchor to a mitral valve leaflet
US9877833B1 (en) 2016-12-30 2018-01-30 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
US10925731B2 (en) 2016-12-30 2021-02-23 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
EP3893810A4 (en) 2018-12-12 2022-12-14 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for mitral valve chord repair
CA3149369A1 (en) * 2019-09-23 2021-04-01 Jonathan D. COMBE Anchors for mitral chordae repair
WO2023191058A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 Medical marker

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390329B2 (en) * 2004-05-07 2008-06-24 Usgi Medical, Inc. Methods for grasping and cinching tissue anchors
DE102005062657A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Osypka, Peter, Dr.-Ing. Device for closing an opening located in a heart separation wall
EP2114304B1 (en) * 2007-02-14 2017-09-06 Edwards Lifesciences Corporation implantable medical device for repairing heart
US9131939B1 (en) * 2008-02-27 2015-09-15 Mitralign, Inc. Device for percutaneously delivering a cardiac implant through the application of direct actuation forces external to the body
US9180007B2 (en) * 2009-10-29 2015-11-10 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus and method for guide-wire based advancement of an adjustable implant
CN103491901B (en) * 2011-04-04 2016-04-20 特拉维夫医学中心医学研究,基础设施及健康服务基金 The equipment of heart valve repair and method
JP6446271B2 (en) 2014-01-08 2018-12-26 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc Device for blocking perival leakage
JP6559161B2 (en) * 2014-06-19 2019-08-14 4テック インコーポレイテッド Tightening heart tissue
US20160256269A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 Mitralign, Inc. Devices for treating paravalvular leakage and methods use thereof
US9877833B1 (en) * 2016-12-30 2018-01-30 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
US10925731B2 (en) * 2016-12-30 2021-02-23 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
CN107569301B (en) * 2017-07-31 2023-10-31 杭州德晋医疗科技有限公司 Artificial tendon and artificial tendon implantation system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11690719B2 (en) Leaflet capture and anchor deployment system
US11185412B2 (en) Deployment techniques for annuloplasty implants
JP7136806B2 (en) Method and device for transvascular implantation of newly formed chordae tendineae
JP7324215B2 (en) Methods and apparatus for mitral valve chordae repair
US8926697B2 (en) Closed band for percutaneous annuloplasty
US8715342B2 (en) Annuloplasty ring with intra-ring anchoring
JPWO2019177909A5 (en)
US20230404756A1 (en) Leaflet capture and anchor deployment system