JPS63292777A - 輪郭補正装置 - Google Patents

輪郭補正装置

Info

Publication number
JPS63292777A
JPS63292777A JP62127831A JP12783187A JPS63292777A JP S63292777 A JPS63292777 A JP S63292777A JP 62127831 A JP62127831 A JP 62127831A JP 12783187 A JP12783187 A JP 12783187A JP S63292777 A JPS63292777 A JP S63292777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
absolute value
delay
output signal
delay means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62127831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514469B2 (ja
Inventor
Tomonori Ohashi
知典 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62127831A priority Critical patent/JPS63292777A/ja
Priority to DE3890402A priority patent/DE3890402C2/de
Priority to US07/304,846 priority patent/US4918528A/en
Priority to PCT/JP1988/000480 priority patent/WO1988009592A1/ja
Priority to DE19883890402 priority patent/DE3890402T1/de
Publication of JPS63292777A publication Critical patent/JPS63292777A/ja
Priority to GB8901541A priority patent/GB2213022B/en
Publication of JPH0514469B2 publication Critical patent/JPH0514469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカラーテレビ受信機や、ビデオテープレコー
ダーなどにおける映像信号の鮮鋭度や精細度などを改善
する輪郭補正装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は電子通信学会論文誌(83年7月号Vol J
 8B −B No 7 )の論文「テレビジョン画像
における鮮鋭さの一計算法」に示された従来のエツジ強
調によるステップ波形の立ち上りの改善の様子を示した
図である。
テレビ画像の輪郭部分を強調すると、その画像の鮮鋭さ
が改善されることはよく知られており、物体の形を決め
る輝度信号に適用されることが多い、。
従来の輪郭部分を強調する補正手段は、第3図に示すよ
うに、原信号波形の2次微分信号を求め、この信号にあ
る係数を掛けたのち、原信号波形に加える構成としたも
のである。
図で説明すると、伝送路で帯域制限を受けた原信号であ
るステップ波形I 2 (= Q (x))の2次微分
波形Q”(x)を求め、これにある係数−aを掛けた波
形Idを原信号波形工2に加えて輪郭補正信号波形I 
2+i dを得るものである。
この輪郭補正手段による立ち上り時間の改善量を振幅変
化に時間で表わすと、原信号波形I2についてはV 1
/X +であるのに対し、輪郭補正信号波形I2◆Id
はV2/X2 となり、立ち上り時間がかなり改善され
ることがわかる。
このテレビ画像の輪郭部分に相当する信号の立ち上りが
改善されること、すなわち輪郭部分が強調されることに
よって画像の鮮鋭さが改善される。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の輪郭補正手段は、原信号波形の2次微分を求め、
この信号波形にある係数を掛けた後に原信号波形に加え
るものであるので第3図中に斜線を施した部分のように
、原信号波形のレベルを越えるので原信号波形が伝送系
のダイナミックレンジの最大振幅であるときには波形の
サチュレーションを引き起すという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、原信号波形のサチュレーションを起こすこと
なく、輪郭を強調して画像の鮮鋭度を改善することがで
きる輪郭補正装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る輪郭補正手段は、入力信号を所定時間遅
延させる第1の遅延手段と、上記入力信号を第1の遅延
手段より大きい時間遅延させる第2の遅延手段と、上記
第1の遅延手段の出力信号と上記入力信号の振幅差の絶
対値Aを算出する手段と、上記第1の遅延手段の出力信
号と上記第2の遅延手段の出力信号との振幅差の絶対値
Bを算出する手段と、2つの絶対値A、Hの大小を比較
しその比較結果を出力する手段と、上記2つの絶対値A
、Bの差分絶対値C=IA−Blを算出する手段と、絶
対値Cとしきい値Nの大小を比較しその比較結果を出力
する手段と、上記2つの比較結果にもとづいて上記入力
信号、上記第1の遅延手段の出力信号、もしくは上記第
2の遅延手段の出力信号のいずれかを選択して出力する
手段とを備えたものである。
[作用] 3つの信号を選択して出力する手段は、C〉N、かつA
<Hの期間は入力信号を選択し、C<Nの期間は第1の
遅延手段の出力信号を選択し、CAM、かつA>Hの期
間は第2の遅延手段の出力信号を選択して出力する。こ
の結果、信号の立上り部分では低レベルの遅延量の大き
い信号から遅延量の小さい信号を介して高レベルの遅延
されていない信号に切換えられるので立上り時間が短か
くなり、また、立下り部分では、同様の選択が行なわれ
て逆に立下り時間が短かくなる。したがって、入力信号
の振幅を越えることがなく、かつ、輪郭が強調された信
号が得られるとともに、信号切換時のレベル変化が緩和
され、過渡応答特性も改善される。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図である0
図において(1)は輝度信号が入力される入力端子、(
2)  、 (3)は入力信号を時刻りだけ遅延させる
遅延回路、(0は毎時側、遅延回路(2)の出力信号と
入力信号の振幅差を算出する減算器、(5)は遅延回路
(2)の出力信号と遅延回路(3)の出力信号との振幅
差を算出する減算器、(8)は減算器(4)の出力の絶
対値Aを出力する絶対値回路、(7)は減算器(5)の
出力の絶対値Bを出力する絶対値回路、(8)は絶対値
回路(8)。
(7)の出力A、Hの大小を比較し、その比較結果を後
述する制御信号発生回路(12)に出力する比較器、(
9)は絶対値A、Bの差を算出する減算器、(lO)は
A、Hの差の絶対値Cを出力する絶対値回路、(11)
は予め設定されたしきい値Nと絶対値Cとの大小を比較
し、その結果を後述する制御信号発生回路(12)に出
力する比較器、(12)は入力される2つの比較結果に
もとづいて切換信号を出力する制御信号発生回路、(1
3)はこの切換信号にもとづいて入力信号と、遅延回路
(2)  、 (3)の出力信号を切換えて出力端子(
14)に出力する切換スイッチである。
次に動作について説明する。
入力端子(1)から入力された入力信号は、遅延回路(
2)で時間り遅延され、ついで遅延回路(3)で時間り
遅延される。したがって、切換スイッチ(13)の3つ
の入力端子a、b、cには、現時刻の入力信号と、時間
りおよび時間zD前の入力信号の3つの信号が同時に入
力される。いま、遅延回路(2)の出力信号をf (t
)とすると、現在の入力信号はf (too)で、また
、遅延回路(3)の出力信号はf (t−D)で表わさ
れる。第2図にこれらの3つの信号の位置関係を示す、
減算器(4)は、毎時側、(信号f (t)の振幅)−
(信号f (too)の振幅)(以下、r f (t)
 −f (t+D) Jのように記載する)を演算し、
絶対値回路(8)は減算結果の絶対値Aを出力する。同
時に、減算器(5)は、f (t) −f (t−D)
を演算し、絶対値回路(7)は減算結果の絶対値Bを出
力する。比較器(8)は絶対値A、Hの比較を行い、そ
の比較結果がA<BまたはA>Bであるとき、そのこと
を示す信号を出力する。減算器(8)は絶対値A、Hの
差A−Bを算出し、絶対値回路(10)はその絶対値C
= I A−B Iを出力する。比較器(11)は予め
設定されたしきいN値NとCとの大小を比較し、比較結
果がC>NまたはCANであるとき、そのことを示す信
号を出力する。制御信号発生回路(12)は、入力され
た2つの比較結果が、CAMであって、かつ、A<Hの
期間は切換スイッチ(13)を端子aに切換えて信号f
 (too)を出力し、C<Hの期間は端子すに切換え
て信号f (t)を出力し、C>Nであって、かつ、A
>Hの期間は端子Cに切換えて信号f (t−D)を出
力する切換制御信号を出力して切換スイッチ(10を切
換える。この結果、出力端子(10からは、第2図中に
太い実線で示す信号g (t)が出力される。この出力
信号g(t)の波形は、立上り時間の遅い入力信号f 
(t)を、立上り時間の速い信号波形に補正した信号で
あり、かつ、原信号の振幅を越えることがないので、サ
チュレーションの現象を生じることがない。
なお、上記実施例における演算を式で表わすと。
A =  l  f (t)−f (t+D)  l 
      ・・・(1)B =  l  f (t)
−f (t−D)  l       ・・・(2)C
=lA−Bl             ・・・(3)
となる、また、出力信号g(t)は、 として表わされる。
なお、上記実施例では時間連続した信号つまりアナログ
の信号波形に適用したものを示したが、離散的信号つま
りディジタルの信号波形に適用しても同様の効果を得ら
れる。
また、上記実施例では、遅延時間りの2つの遅延回路(
2)  、 (3)を用いて時間りづつ遅れた3つの信
号を作成したが、遅延時間りの第1の遅延回路と、遅延
時間2Dの第2の遅延回路を用いて3つの信号を作成し
てもよい。
さらに、上記実施例では、3つの信号を遅延時間りの間
隔としたが、遅延時間間隔は必ずしも同一でなくてもよ
い。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、原人力信号と、この
信号に対して所定時刻進んだ信号、および所定時刻遅れ
た信号との振幅差絶対値A、Bを比較した結果と、上記
2つの振幅差絶対値A。
Bの差分絶対値C= IA−B lとしきい値Nとの比
較結果にもとづいてこれら3つの信号を切換えて出力す
るようにしたので、入力映像信号の鮮鋭度や高精細度が
改善されるとともに、信号切換時のレベル変化が緩和さ
れるので、過渡応答特性も改善され、さらに、入力信号
が大振幅であってもサチュレーションを伴なわない映像
信号の輪郭補正を行うことができる輪郭補正装置が得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック回路
図、第2図はこの実施例の動作を説明するための各部の
信号波形図、第3図は従来の輪郭補正手段による信号波
形の処理を説明するための波形図である。 (2)  、 (3)・・・遅延回路、 (4)  、
 (5)  、 (+3)・・・減算器、(13)  
、 (7)  、 (10)・・・絶対値回路、(8)
。 (11)・・・比較器、(12)・・・制御信号発生回
路、(13)・・・切換スイッチ。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力映像信号を所定時間遅延させる第1の遅延手
    段と、上記入力映像信号を上記第1の遅延時間より大き
    い時間遅延させる第2の遅延手段と、上記第1の遅延手
    段の出力信号と上記入力映像信号との振幅差の絶対値A
    を算出する手段と、上記第1の遅延手段の出力信号と上
    記第2の遅延手段の出力信号との振幅差の絶対値Bを算
    出する手段と、上記2つの絶対値A、Bの大小を比較し
    、A<BもしくはA>Bである期間その比較結果を示す
    信号を出力する第1の比較手段と、上記2つの絶対値A
    、Bの差分絶対値Cを算出する手段と、この絶対値Cと
    しきい値Nとの大小を比較してC>NもしくはC<Nで
    ある期間その比較結果を示す信号を出力する第2の比較
    手段と、上記2つの比較結果にもとづいてC>N、かつ A<Bの期間は上記入力映像信号を選択し、C<Nの期
    間は上記第1の遅延手段の出力信号を選択し、C>Nで
    かつA>Bの期間は上記第2の遅延手段の出力信号を選
    択して出力する手段とを備えてなる輪郭補正装置。
JP62127831A 1987-05-25 1987-05-25 輪郭補正装置 Granted JPS63292777A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127831A JPS63292777A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪郭補正装置
DE3890402A DE3890402C2 (ja) 1987-05-25 1988-05-20
US07/304,846 US4918528A (en) 1987-05-25 1988-05-20 Contour correction device
PCT/JP1988/000480 WO1988009592A1 (en) 1987-05-25 1988-05-20 Profile correction apparatus
DE19883890402 DE3890402T1 (de) 1987-05-25 1988-05-20 Konturkorrektureinrichtung
GB8901541A GB2213022B (en) 1987-05-25 1989-01-25 Contour correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127831A JPS63292777A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪郭補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63292777A true JPS63292777A (ja) 1988-11-30
JPH0514469B2 JPH0514469B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=14969741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127831A Granted JPS63292777A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪郭補正装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918528A (ja)
JP (1) JPS63292777A (ja)
DE (1) DE3890402C2 (ja)
GB (1) GB2213022B (ja)
WO (1) WO1988009592A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070398A (en) * 1988-11-15 1991-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour compensator for carrier chrominance signal
JPH046960A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPH04208778A (ja) * 1989-12-23 1992-07-30 Samsung Electron Co Ltd 輪郭補正方法及び回路

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991021A (en) * 1988-06-22 1991-02-05 Nec Corporation Digital video signal compensation circuit
JP2575476B2 (ja) * 1988-10-20 1997-01-22 富士写真フイルム株式会社 画像信号処理方法およびその装置
JP2725451B2 (ja) * 1990-09-07 1998-03-11 日本電気株式会社 適応型ディジタル輪郭補償ノイズキャンセル回路
KR920008630B1 (ko) * 1990-09-28 1992-10-02 삼성전자 주식회사 수평윤곽 보상회로
JP3018494B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-13 ソニー株式会社 特殊効果装置
EP0514196B1 (en) * 1991-05-16 1997-12-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Picture quality improving apparatus for compensating contour of images
KR960004134B1 (ko) * 1991-06-03 1996-03-26 삼성전자주식회사 임펄스 노이즈 제거방법 및 회로
JPH05100167A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nikon Corp 輪郭強調回路
US5546135A (en) * 1992-02-28 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contour restoration apparatus
JP2756070B2 (ja) * 1992-04-09 1998-05-25 三菱電機エンジニアリング株式会社 波形整形方法及び波形整形装置並びに搬送色信号の輪郭補正装置
KR950003035B1 (ko) * 1992-04-17 1995-03-29 주식회사 금성사 영상신호의 천이영역 강조장치 및 방법
US5369446A (en) * 1992-04-30 1994-11-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processor employing edge replacement, preshoots and overshoots for transient enhancement
DE4214949A1 (de) * 1992-05-06 1993-11-11 Nokia Deutschland Gmbh Anordnung zur zeitlichen Detektion einer Signalflanke eines auf einer Übertragungsleitung übertragenen elektrischen Signals
US5309243A (en) * 1992-06-10 1994-05-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for extending the dynamic range of an electronic imaging system
KR950006053B1 (ko) * 1992-08-03 1995-06-07 주식회사금성사 영상신호의 천이영역 강조장치와 방법
DE4309351A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Nokia Deutschland Gmbh Eine Übertragungsanordnung einer bestimmten Übertragungsbandbreite mit einer nachgeschalteten Entzerreranordnung
EP0655711B1 (en) * 1993-11-30 2000-03-29 STMicroelectronics S.r.l. Filter working on image digital signals for video appliances
KR100213048B1 (ko) * 1995-09-29 1999-08-02 윤종용 아날로그와 디지탈 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법
JPH09244609A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP3418061B2 (ja) * 1996-05-29 2003-06-16 株式会社日立製作所 映像信号処理装置
EP0818932B1 (en) * 1996-07-09 1999-11-10 STMicroelectronics S.r.l. Circuit for enhancing chrominance transitions in real-time video reception
US5959693A (en) * 1997-05-07 1999-09-28 General Instrument Corporation Pixel adaptive noise reduction filter for digital video
US5966506A (en) * 1997-06-26 1999-10-12 Eastman Kodak Company Method for printing electronically sharpened images
JPH1117984A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sony Corp 画像処理装置
JPH1146313A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Fujitsu General Ltd 輪郭強調回路
US6510242B1 (en) 1999-10-26 2003-01-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color image enhancement during YCbCr to RGB color conversion
JP3743235B2 (ja) * 1999-10-30 2006-02-08 株式会社富士通ゼネラル 輪郭強調方法及び回路
DE10114813C1 (de) * 2001-03-26 2002-10-31 Micronas Munich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Versteilerung von Signalübergängen bei Fernsehbildern
US6867817B2 (en) * 2001-12-17 2005-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Natural luminance transient enhancement
JP4325388B2 (ja) * 2003-12-12 2009-09-02 ソニー株式会社 信号処理装置、画像表示装置および信号処理方法
JP4185468B2 (ja) * 2004-03-29 2008-11-26 富士フイルム株式会社 露光装置及び撮影画像の補正方法
WO2006057403A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU562948A1 (ru) * 1972-01-10 1977-06-25 Центральный Научно-Исследовательский Институт Связи Апертурный корректор
JPS5416923A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Picture quality improving device
NL7709662A (nl) * 1977-09-02 1979-03-06 Philips Nv Televisiekamera.
US4677461A (en) * 1984-07-26 1987-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour detecting filter
EP0179594A1 (en) * 1984-10-23 1986-04-30 EMI Limited Video signal processing
US4706113A (en) * 1985-02-18 1987-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour detecting filter device using PAL samples of composite video signals without separation of luminance signals therefrom
CA1311297C (en) * 1986-09-30 1992-12-08 Theodore Stanley Rzeszewski Video signal enhancement by adaptive digital signal processing
US4758891A (en) * 1986-10-20 1988-07-19 North American Philips Consumer Electronics Corp. Method and apparatus for improving the rise and fall time of a video signal
JPS63287175A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Victor Co Of Japan Ltd 輪郭補償回路
JPS63292776A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補正装置
JPS63302675A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補正装置
JPS6424681A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Sharpness improving device for video signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070398A (en) * 1988-11-15 1991-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour compensator for carrier chrominance signal
JPH04208778A (ja) * 1989-12-23 1992-07-30 Samsung Electron Co Ltd 輪郭補正方法及び回路
JPH046960A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988009592A1 (en) 1988-12-01
GB2213022A (en) 1989-08-02
US4918528A (en) 1990-04-17
GB8901541D0 (en) 1989-05-04
DE3890402C2 (ja) 1991-02-07
JPH0514469B2 (ja) 1993-02-25
GB2213022B (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63292777A (ja) 輪郭補正装置
US5255080A (en) Contrast corrector for video signal
US6215527B1 (en) Video signal contour correcting circuit
US4209801A (en) System for increasing the sharpness in a television picture
JPS63292776A (ja) 輪郭補正装置
JPH10200789A (ja) 輪郭補正方法及びこれを行うための回路
JP2005130499A (ja) 時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置
JPH0199377A (ja) 輪郭補正装置
JP2503614B2 (ja) 映像信号輪郭補正装置
JP2871402B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH0194768A (ja) 映像信号の輪郭補正装置
JPH05292523A (ja) 輪郭補正装置
KR950004113B1 (ko) 윤곽 보정신호 발생장치
JPH088651B2 (ja) 輪郭補正装置
JPH05316393A (ja) 輪郭補正回路
JPS63286074A (ja) 巡回型雑音低減装置
JPH05137153A (ja) 輪郭補正装置
JPH10126708A (ja) 画像信号の遠近感強調回路
JP2569882B2 (ja) 映像非加算混合装置
JPH0369276A (ja) ノイズ低減回路
JPH0514771A (ja) 輪郭補正装置
JPH05161035A (ja) 映像信号処理回路
JPH04369179A (ja) 輪郭補正装置
JPH0652949B2 (ja) 色信号鮮鋭度改善装置
JPH02211778A (ja) 適応型雑音抑圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees