JPS63276371A - ビデオカメラの画角調整方法および装置 - Google Patents

ビデオカメラの画角調整方法および装置

Info

Publication number
JPS63276371A
JPS63276371A JP62110535A JP11053587A JPS63276371A JP S63276371 A JPS63276371 A JP S63276371A JP 62110535 A JP62110535 A JP 62110535A JP 11053587 A JP11053587 A JP 11053587A JP S63276371 A JPS63276371 A JP S63276371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
angle
adjusted
motor
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110535A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Akaiwa
正康 赤岩
Kazuyoshi Miyashita
宮下 一善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62110535A priority Critical patent/JPS63276371A/ja
Publication of JPS63276371A publication Critical patent/JPS63276371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビデオカメラの画角を調整する方法および装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラのホワイトバランス、色相、色飽和度等を
自動調整するときには、ビデオカメラの画角を調整する
ことが必要である。
従来、ビデオカメラの画角調整を行なうには、あらかじ
めモニタにマークを付しておき、被調整ビデオカメラで
パターンを有するチャートを撮像し、そのチャート画像
をモニタに映し出し、被調整ビデオカメラのズーム割合
、取付位置、取付角度を調整することにより、チャート
画像のノくターンの画像とモニタのマークとを一致させ
るという操作を手作業によって行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ビデオカメラの画角調整を手作業で行なった場
合には、作業が非常に面倒になる。
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、ビデオカメラの画角調整を容易に行なうことができ
るビデオカメラの画角調整方法およびその方法を実施す
るための装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この目的を達成するため、方法発明においては、2個の
マーカを有するチャートを被調整ビデオカメラで撮像し
、上記被調整ビデオカメラの出力信号から2個のマーカ
画像の位置を検出し、上記2個のマーカ画像の位置があ
らかじめ設定された規定画角の規定マーカの位置と一致
するように上記被調整ビデオカメラのズーム割合、取付
位置、取付角度を調整する。
また、上記目的を達成するため、装置発明においては、
高さ調整用モータ、角度調整用モータを有する被調整ビ
デオカメラの取付治具と、2個のマーカを有するチャー
トを撮像した上記被調整ビデオカメラの出力信号から2
個のマーカ画像の位置および上記2個のマーカ画像間の
距離を検出する検出手段と、上記2個のマーカ画像間の
距離があらかじめ設定された規定画角の2個の規定マー
カの間の距離と一致するように上記被調整ビデオカメラ
のズームモータを回転する手段と、上記マーカ画像のう
ちの一方の位置を上記規定マーカのうちの一方の位置と
一致するように上記高さ調整用モータ、上記角度調整用
モータを回転する手段とを設ける。
〔作用〕
このビデオカメラの画角調整方法、装置においては%2
個のマーカ画像の位置を検出し、2個のマーカ画像の位
置が規定画角の規定マーカの位置と一致するように被調
整ビデオカメラのズーム割合、取付位置、取付角度を調
整するから、自動的に画角調整を行なうことができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るビデオカメラの画角調整装置の
構成を示す図である。図において、1は被調整ビデオカ
メラ、10はビデオカメラ1を調整ステーションから次
の調整ステーションに搬送fるコンベヤ、11はコンベ
ヤ1oに叡シ付けられた台板、16は台板11に取)付
けられた角度調整機構、17は角度調整機構16の角度
調整用モータ、14は角度調整機構16に叡シ付けられ
た高さ調整機構、15は高さ調整機構14の高さ調整用
モータで、角度調整機構16、高さ調整機構14でビデ
オカメラ1を台板11に取シ付ける取付治具13を構成
している。2はビデオカメラ1のズームレンズ、6はズ
ームレンズ2のズーム割合を変えるズームモータ、51
はビデオカメラ1の出力である複合映像信号から垂直同
期信号と水平同期信号とを分離する同期分離回路、32
は垂直同期信号、水平同期信号から1フイ一ルド分の画
像を取シ込むタイミングを決めて、タイミング信号を出
力するタイミング発生回路、33は複合映像信号を取り
込み、タイミング信号によシ2値化する2値化回路、3
4は2値化された画像信号をタイミング信号により記憶
する画像メモリ、35は2値化回路33のしきい値を変
えるD/A変換器、36は教示された規定画角のデータ
を記憶するメモリ、37は規定画角のデータを教示する
タイミングを指示する教示箱で、教示箱37のスイッチ
を押すと、その時点のビデオカメラ1によって撮像され
た画像が規定画角としてメモリ36に記憶される。38
は画角調整制御部全体を制御するCPU、40はCPU
3Bの指令によりズームモータ3を制御するズームモー
タドライバ、41 はCPU38の指令によシ高さ調整
用モータ15を制御する上下モータドライバ、42はC
PU38の指令によシ角度調整用モータ17を制御する
回転モータドライバ、21はビデオカメラ1によって撮
像されるチャートで、チャート21は透明ガラスからな
る。20はチャート21を固定し、チャート21を背面
から照明するライトボックスである。
第2図(a)〜(c)はそれぞれチャートを示す図であ
る。図において、22はチャート21に設けられたビデ
オカメラ1の調整用のパターン、23a 、 23bは
チャート21に離して設けられた2っのマーカで、パタ
ー722、マーカ23a、23bは周囲との区別がつき
やすい黒色で印刷されており、マーカ23の大きさは画
像信号を画像メモリ34に取り込んだときにノイズ等と
識別できる大きさである。
第6図は第1図に示したビデオカメラの画角調整装置の
ビデオカメラで第2図(c)に示したチャートを撮像し
たチャート画像を示す図である。図において、24はチ
ャート21の輪郭の画像、25はパターン22の画像、
26a、26bはマーカ23a。
23bの画像である。
つぎに、第5図に示すフローチャートによシ、第1図に
示したビデオカメラの画角調整装置を用いた画角調整方
法を説明する。まず、第3図に示すようなチャート画像
を撮像している状態で、教示箱37のスイッチを押すこ
とにょ)、あらかじめ教示箱37のスイッチを押した時
点のチャート画像を規定画角としてメモリ56に記憶さ
せるとともに、規定画角の画像26a 、 26bの位
置すなわち規定マーカの位” PIs” (XPI!3
 T ”PiS)、P28−(xP2SI7P2S )
および規定マーカ間の距離’5=((xP2S−xP、
S) +(yP2!9  ”PiS) )  をメモリ
36に記憶させておく。そして、コンベヤ10によシピ
デオカメラ1を調整ステーションまで搬送し、ビデオカ
メラ1でチャート21を撮像し、チャート画像を画像メ
モリ34に取り込み、画像26a、26bすなわちマー
カ画像の少なくとも一方が存在するか否かを確認し、存
在しない場合には、CPO38の指令だよ、? D/A
変換器35で2値化回路33のしきい値を変更するとい
う操作を繰り返して行なう。
このようにすれば、チャート画像がぼけている場合にも
、2値化回路33のしきい値を適正な値にして、チャー
ト画像中に画像26a 、 26 bの少なくとも一方
を得ることができる。この結果、たとえば第4図(a)
に示すように、チャート画像中に画像26bが得られた
場合には、第4図(b)に示すように、チャート画像中
に画像26aおよび画像26bが入るまで、チャート画
像を画像メモリ34に取り込み、CPU38の指令によ
りズームモータドライバ4゜でズームレンズ2のズーム
割合を縮小するという操作を繰り返す。つぎに、チャー
ト画像を画像メモリ34に取り込み、画像26aの位置
すなわちマーカ画像の位置PI ” (xPI 17P
1 )と規定マーカの位#P18との距離差dH=XP
ig−XP−1、dV=yP13−y、。
を求めたのち、高さ調整用モータ15、角度調整用モー
タ17を駆動するという操作を繰り返して、距離差dB
、 dvをOとすることにより、第4図(0)に示すよ
うに、位置P、を位置”IE+に一致させる。この状態
で、チャート画像を画像メモリ54に@、シ込み、画像
26a、26b間の距離すなわちマーカ画像間の距離1
を求め、距離1と距1if1118とを比較し。
距離1が距離13よシ大きいときには、ズーム割合を縮
小し、距離1が距離18より小さいときには、ズーム割
合を拡大するという操作を繰り返すことにより、第4図
(d)に示すように、距離1を距離18と等しくする。
最後に、上述と同様にして、第4図(e)に示すように
、再度位置P、を位置P+sに一致させる。
このように、このビデオカメラの画角調整方法、装置に
おいては、コンベヤ1oよシ調整ステーションに搬送さ
れたビデオカメラ1の画角調整を自動的に行なうことが
できる。また、教示箱37によシ規定画角を教示するこ
とができるから、任意の規定画角を容易に設定すること
ができる。
なお、上述実施例においては、教示箱37のスイッチを
押すことにより、ビデオカメラ1で撮像したチャート画
像を規定画角としてメモリ66に記憶させたが、他の手
段で規定画角をメモリに記憶させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るビデオカメラの画
角調整方法、装置においては、被調整ビデオカメラの画
角調整を自動的に行なうことができるから、被調整ビデ
オカメラの画角調整を容易に行なうことができる。この
ように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るビデオカメラの画角調整装置の
構成を示す図、第2図(a)〜(c)はそれぞれチャー
トを示す図、第3図は第1図に示したビデオカメラの画
角調整装置の被調整ビデオカメラで第2図(c)に示し
たチャートを撮像したチャート画像を示す図、第4図は
第1図に示したビデオカメラの画角調整装置の動作説明
図、第5図は第1図に示したビデオカメラの画角調整装
置の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・被調整ビデオカメラ 2・・・ズームレンズ   3・・・ズームモータ13
・・・取付治具    14・・・高さ調整機構15・
・・高さ調整用モータ 16・・・角度調整機構 17・・・角度調整用モータ 21・・・チャート 23a、23b・・・マーカ 26a、26b−−・画像 33・・・2値化回路 64・・・画像メモリ。              
 7−を

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2個のマーカを有するチャートを被調整ビデオカメ
    ラで撮像し、上記被調整ビデオカメラの出力信号から2
    個のマーカ画像の位置を検出し、上記2個のマーカ画像
    の位置があらかじめ設定された規定画角の規定マーカの
    位置と一致するように上記被調整ビデオカメラのズーム
    割合、取付位置、取付角度を調整することを特徴とする
    ビデオカメラの画角調整方法。 2、高さ調整用モータ、角度調整用モータを有する被調
    整ビデオカメラの取付治具と、2個のマーカを有するチ
    ャートを撮像した上記被調整ビデオカメラの出力信号か
    ら2個のマーカ画像の位置および上記2個のマーカ画像
    間の距離を検出する検出手段と、上記2個のマーカ画像
    間の距離があらかじめ設定された規定画角の2個の規定
    マーカの間の距離と一致するように上記被調整ビデオカ
    メラのズームモータを回転する手段と、上記マーカ画像
    のうちの一方の位置を上記規定マーカのうちの一方の位
    置と一致するように上記高さ調整用モータ、上記角度調
    整用モータを回転する手段とを具備することを特徴とす
    るビデオカメラの画角調整装置。
JP62110535A 1987-05-08 1987-05-08 ビデオカメラの画角調整方法および装置 Pending JPS63276371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110535A JPS63276371A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ビデオカメラの画角調整方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110535A JPS63276371A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ビデオカメラの画角調整方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276371A true JPS63276371A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14538272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110535A Pending JPS63276371A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ビデオカメラの画角調整方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011566A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Videoconferencing Systems, Inc. Adaptive videoconferencing system
US6239835B1 (en) * 1994-10-26 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus capable of controlling an imaging device based on information picked up by the device
JP2006145763A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Pentax Corp 撮影光学系及びレンズ位置調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011566A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Videoconferencing Systems, Inc. Adaptive videoconferencing system
US6239835B1 (en) * 1994-10-26 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus capable of controlling an imaging device based on information picked up by the device
JP2006145763A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Pentax Corp 撮影光学系及びレンズ位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0498659B1 (en) Adjustment apparatus for video display means
JP6642610B2 (ja) 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2003283964A (ja) 映像表示装置
US5940128A (en) Object imaging apparatus with object slant correction facility
US4591918A (en) Image sensor system
EP0207229A2 (en) Illumination system of the digital control type
JPH01282410A (ja) 曲面性状検査装置
JPS63276371A (ja) ビデオカメラの画角調整方法および装置
JPS598086A (ja) 直方体状部品の平面形状検出装置
JP2899553B2 (ja) 固体撮像素子の位置調整方法
JP2782759B2 (ja) ハンダ付け外観検査装置
JP2536127B2 (ja) 基板検査装置
JPH028893A (ja) 受像管の画像鮮明度自動調整方法
JP3122226B2 (ja) 被縫物の外形認識方法及びその装置
WO1988006767A1 (en) Videosystem
KR100213345B1 (ko) 조정부품의 조정장치 및 조정홈 검출방법
JPH11196316A (ja) 画像読み取り装置
JPH06174446A (ja) 実装部品検査装置
JPH02123877A (ja) 移動物体の自動追尾装置
JPH0399211A (ja) 物体の認識方法
JPH01109874A (ja) 画像処理制御装置
JPH09154115A (ja) テレビ会議システム用カメラ装置の撮影方向制御装置
JPS63312695A (ja) 電子部品の位置決め制御装置
JP2944776B2 (ja) 位置認識装置
JPH0926313A (ja) 電子部品実装基板外観検査装置における物体認識方法