JPS63174181A - Image information transfer method for image filing system - Google Patents

Image information transfer method for image filing system

Info

Publication number
JPS63174181A
JPS63174181A JP62006658A JP665887A JPS63174181A JP S63174181 A JPS63174181 A JP S63174181A JP 62006658 A JP62006658 A JP 62006658A JP 665887 A JP665887 A JP 665887A JP S63174181 A JPS63174181 A JP S63174181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
resolution
size
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62006658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0821040B2 (en
Inventor
Giichi Yamazaki
義一 山崎
Kenji Kataoka
片岡 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62006658A priority Critical patent/JPH0821040B2/en
Publication of JPS63174181A publication Critical patent/JPS63174181A/en
Publication of JPH0821040B2 publication Critical patent/JPH0821040B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable to reduce the cost of a whole system by providing an information processing means with an image accumulation means side, transferring image information in a size, a resolution and an encoding system required by an image utilization means and transferring the image information without waste. CONSTITUTION:A retrieval command is issued from a work station 6 to a file server 16. This command is transmitted to the CPU 22 of a control device 15 in the server 16. The corresponding image data is read out from an optical disk deck 14 and stored in an image memory 26 by the CPU 22. Then the image information is read out from the memory 26, returned to raw image information by a decoding circuit 27, converted to the specified size and resolution by an image information conversion circuit 28 and encoded in the specified system by an encoding circuit 29. The operated image information is transferred from a network interface part 31 to the station 6 through a selector 30. In the station 6, the received image information is temporarily stored in the image memory, read out again, returned to the raw image information by the decoding circuit and displayed on a display, for example.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、文書や図面等の画像情報を光ディスク等の
記録媒体に大量に蓄積しておき、それを適宜に再生して
利用する画像ファイルシステムの画像情報転送方法に関
する。
[Detailed Description of the Invention] Industrial Application Field This invention is an image file system that stores a large amount of image information such as documents and drawings on a recording medium such as an optical disk, and reproduces and utilizes the information as appropriate. This invention relates to an image information transfer method.

従来の技術 ファイルサーバー(画像蓄積手段)と各種ワークステー
ションやファクシミリ通信装置などをネットワークで接
続した画像ファイルシステムが知られている。ワークス
テーションでは、スキャナで原稿から読み取った画像情
報をファイルサーバーに登録すること示できる他、ファ
イルサーバーから取り出した画像情報をディスプレイで
表示したり、プリンタで印刷することができる。ファク
シミリ通信装置では、他のファクシミリ装置から送られ
てきた画像情報をファイルサーバーに登録したシ、ファ
イルサーバーから取9出した画像情報を他のファクシミ
リ装置に向けて送信することができる。
2. Description of the Related Art An image file system in which a file server (image storage means) and various workstations, facsimile communication devices, etc. are connected via a network is known. The workstation can not only register image information read from a document with a scanner on a file server, but also display image information retrieved from the file server on a display or print it with a printer. In a facsimile communication device, image information sent from another facsimile device can be registered in a file server, and image information retrieved from the file server can be transmitted to another facsimile device.

ファイルサーバーに対しては、所定の方式で符号化する
ことでデータ量を減縮した画像情報が登録されている。
Image information whose data amount has been reduced by encoding it using a predetermined method is registered in the file server.

ファイルサーバーからワークステーションやファクシミ
リ通信装置に画像情報を転送する場合、記録媒体から再
生された画像情報をそのままの形で(前記の符号化され
た情報形式)で転送している。
When image information is transferred from a file server to a workstation or a facsimile communication device, the image information reproduced from the recording medium is transferred as is (in the encoded information format described above).

ファイルサーバーからの画像情報を受は取った画像利用
装置(ワークステーションやファクシミリ通信装置など
)では、その利用形式に応じて画像情報のサイズ・解像
度・符号化方式の変換処理を行なっている。例えば85
版用のプリンタで出力するのとA1版用のプリンタで出
力するのとでは、必要となる前処理(サイズや解像度の
変換処理)が異なる。またファクシミリ通信の場合、通
信回線や相手先装置の種類によって画像情報のサイズ・
解像度・符号化方式を変える必要がでてくるO 発明が解決しようとする問題点 ファイルサーバーに登録する原稿はさまざまなサイズが
あり、原稿を読み取るスキャナもB版からA1版までの
数種類準備されている。またスキャナの解像度はプリン
タにレベルを合わせており、8〜16 dot/−程度
である。これは一般的なディスプレイの解像度4〜8 
dat/aより高い。
An image utilization device (workstation, facsimile communication device, etc.) that receives image information from a file server performs a process of converting the size, resolution, and encoding method of the image information according to its usage format. For example 85
The required preprocessing (size and resolution conversion processing) is different between outputting with a printer for A1 size and outputting using a printer for A1 size. In addition, in the case of facsimile communication, the size and size of image information vary depending on the type of communication line and destination device.
It will be necessary to change the resolution and encoding method O Problems that the invention aims to solve The manuscripts registered on the file server come in various sizes, and there are several types of scanners available to read the manuscripts, from B size to A1 size. There is. The resolution of the scanner is matched to that of the printer, and is approximately 8 to 16 dots/-. This is a typical display resolution of 4 to 8.
higher than dat/a.

高解像度の画像情報をファイルサーバーからワークステ
ーションに転送し、そこで解像度を低減してからディス
プレイに表示するということは、必要以上の画像情報量
を転送していることであり、無駄な転送時間を費してい
ることになる。この無駄は画像情報のサイズが太きいと
さらに犬−きくなる。
Transferring high-resolution image information from a file server to a workstation, where it is reduced in resolution before being displayed on the display, is transferring more image information than necessary and wastes transfer time. You will be spending money. This waste becomes even worse when the size of the image information is large.

この問題は、ファイルサーバーからワークステーション
に次々と画像情報を転送して表示し、いわゆるページめ
くりのようにして必要な画像の検索に供する処理を充分
に高速化できないという問題につながる。
This problem leads to the problem that image information is transferred one after another from a file server to a workstation for display, and the process of searching for a necessary image, such as so-called page turning, cannot be sufficiently accelerated.

マタ、ファイルサーバーからの画像情報の供給を受ける
各装置は、転送されてきた画像情報をバッファリングす
るページメモリとして、最高の解像度で最大サイズの画
像情報(情報量が最大のもの)に対応した容量のメモリ
を用意しておかなければならず、実際に有効利用する情
報量に比して無駄になる場合もある。
Each device that receives image information from the file server has a page memory that buffers the transferred image information, and is capable of handling the highest resolution and largest size image information (the one with the largest amount of information). A large amount of memory must be prepared, which may be wasted compared to the amount of information that is actually used effectively.

以上のことはファクシミリ通信装置の場合も同様で、画
像情報のサイズ・解像度・符号化方式を相手先の機能等
に合わせて変換することから、必ずしもファイルサーバ
ーから転送されてきた情報量がすべて有効利用されるわ
けではない。
The above is the same for facsimile communication devices; the size, resolution, and encoding method of image information are converted to match the functions of the recipient, so not all of the information transferred from the file server is effective. It's not going to be used.

この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、画像蓄積手段から画像利用手段へ画像情
報を転送する際の無駄をなくし、またシステム全体とし
てのハードウェアのコストも低減することができる画像
ファイルシステムの画像情報転送方法を提供することに
ある。
This invention was made in view of the above-mentioned conventional problems, and its purpose is to eliminate waste when transferring image information from image storage means to image utilization means, and also to reduce the hardware cost of the entire system. An object of the present invention is to provide an image information transfer method for an image file system that can perform the following steps.

問題点を解決するための手段 そこでこの発明では、蓄積されている画像情報を読み出
してそのサイズ・解像度・符号化方式を変換するための
情報処理手段を画像蓄積手段の側に設けておき、画像利
用手段の側から転送を受けようとする画像情報のサイズ
・解像度・符号化方式を指定し、上記画像蓄積手段から
は指定されたサイズ・解像度・符号化方式になった画像
情報を送り出すようにした。
Means for Solving the Problems Therefore, in the present invention, an information processing means for reading the stored image information and converting its size, resolution, and encoding method is provided on the side of the image storage means. The usage means specifies the size, resolution, and encoding method of the image information to be transferred, and the image storage means sends out the image information with the specified size, resolution, and encoding method. did.

作用 上記画像利用手段が必要とするサイズ・解像度・符号化
方式になった画像情報が上記画像蓄積手段から上記画像
利用手段に転送されるので、転送時の無駄はなく、かつ
画像利用手段は受は取った画像情報を直接的に利用に供
することができる。
Function: Since the image information having the size, resolution, and encoding method required by the image utilization means is transferred from the image storage means to the image utilization means, there is no waste during transfer, and the image utilization means receives the information. The captured image information can be directly used.

実施例 第1図は本発明が適用される画像ファイルシステムの構
成例を示している。このシステムでは、2台のワークス
テーション6.10と、ファクシミリ通信装置13と、
ファイルサーバー16と、検索サーバー19とがネット
ワークの伝送ライン加に接続されている。
Embodiment FIG. 1 shows an example of the configuration of an image file system to which the present invention is applied. This system includes two workstations 6.10, a facsimile communication device 13,
A file server 16 and a search server 19 are connected to a transmission line of the network.

ワークステーション6は、画像情報を表示するためのイ
メージディスプレイ1と、キーボード2と、原稿から画
像情報を読み取るためのイメージスキャナ3と、画像情
報を印刷出力するためのイメージプリンタ4と、これら
を制御するための制御装置5とからなる。同様に、ワー
クステーション10はイメージディスプレイ7とキーボ
ード8と制御装置9とからなる。
The workstation 6 includes an image display 1 for displaying image information, a keyboard 2, an image scanner 3 for reading image information from a document, and an image printer 4 for printing out image information, and controls these. It consists of a control device 5 for Similarly, the workstation 10 consists of an image display 7, a keyboard 8 and a control device 9.

ファクシミリ通信装置13は、公衆電話回線網12を介
して他のファクシミリ装置11と接続される。
The facsimile communication device 13 is connected to other facsimile devices 11 via the public telephone network 12.

ファイルサーバー16は、複数枚格納された光ディスク
に対して情報の記録/再生を行なう光デイスクデツキ1
4と、それを制御するための制御装置15とからなる。
The file server 16 includes an optical disk deck 1 that records/reproduces information on and from a plurality of optical disks stored therein.
4 and a control device 15 for controlling it.

検索サーバー19は、ファイルサーバー16の各画像情
報に付与されたキーワードを登録しておくための・・−
ドディスク装置17と、それを制御してキーワードから
該当画像情報を検索する制御装置18とからなる。
The search server 19 is used for registering keywords given to each image information in the file server 16.
The image forming apparatus is comprised of a hard disk device 17 and a control device 18 that controls the disk device 17 and searches for corresponding image information based on keywords.

第2図はファイルサーバー16における制御装置15の
構成例を示している。この制御装置15は、装置全体の
制御を行なう中央処理装置(CPU)22と、CPU2
2を動作させるのに必要なプログラムが格納されるRO
M23と、CPU22を動作させるのに必要な情報やデ
ータを格納するためのRAM24と、光デイスクデツキ
14との接続を行なうインターフェイス部5と、画像情
報を一時記憶しておくための画像メモリ26と、符号化
されている画像情報を生画像情報にもどすための復号化
回路27と、生画像情報のサイズや解像度を変換するた
めの画像情報変換回路路と、生画像情報を符号化するた
めの符号化回路四と、画像情報の処理の流れを制御する
ための画像情報セレクタ30と、ネットワークとの接続
を行なうインターフェイス部31−とからなる。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the control device 15 in the file server 16. This control device 15 includes a central processing unit (CPU) 22 that controls the entire device, and a CPU 2
RO stores the programs necessary to operate 2.
M23, a RAM 24 for storing information and data necessary for operating the CPU 22, an interface unit 5 for connecting with the optical disk deck 14, and an image memory 26 for temporarily storing image information. , a decoding circuit 27 for returning encoded image information to raw image information, an image information conversion circuit for converting the size and resolution of the raw image information, and a circuit for encoding the raw image information. It consists of an encoding circuit 4, an image information selector 30 for controlling the flow of processing of image information, and an interface section 31- for connecting to a network.

第3図はワークステーション6における制御装置5の構
成例を示している。この制御装置5ば、装置全体の制御
を行なうCPU32と、CP U 32を動作させるの
に必要なプログラムが格納されるROM33と、CPU
22を動作させるのに必要な情報やデータを格納するた
めのRAM34と、ディスプレイ1およびキーボード2
との接続を行なうインターフェイス部あと、イメージス
キャナ3およびイメージプリンタ4との接続を行なうイ
ンターフェイス部36と、スキャナ3で読み取った生画
像情報を符号化するための符号化回路37と、符号化さ
れた画像情報を生画像情報にもどすための復号化回路間
と、画像情報を一時記憶しておくための画像メモリ39
と、ネットワークとの接続を行なうインターフェイス部
40とからなる。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the control device 5 in the workstation 6. As shown in FIG. This control device 5 includes a CPU 32 that controls the entire device, a ROM 33 that stores programs necessary to operate the CPU 32, and a CPU 32 that controls the entire device.
RAM 34 for storing information and data necessary to operate 22, display 1 and keyboard 2
Thereafter, there is an interface section 36 for connecting to the image scanner 3 and the image printer 4, an encoding circuit 37 for encoding the raw image information read by the scanner 3, and an encoding circuit 37 for encoding the raw image information read by the scanner 3. Between the decoding circuit for restoring image information to raw image information and the image memory 39 for temporarily storing image information
and an interface unit 40 for connection to a network.

第4図はファイルサーバー16から画像情報を取り出す
際のコマンドの内容を示す。このコマンドは、ワークス
テーション6や10、あるいはファクシミリ通信装置1
3からファイルサーバー16に送られる。
FIG. 4 shows the contents of a command when extracting image information from the file server 16. This command is executed on workstation 6 or 10 or facsimile communication device 1.
3 to the file server 16.

第4図において、「アドレス」はネットワーク上のアド
レスを示すものであり、本コマンドを送る相手先のアド
レスと自分のアドレスである。
In FIG. 4, "address" indicates an address on the network, including the address of the destination to which this command is sent and the address of the user himself.

「処理番号」はコマンドを発行する側がコマンド毎に順
番に付ける番号である。コマンドとは例えば検索や登録
等の命令である。「光デイスク番号」はファイルサーバ
ー16内の複数の光ディスクのうち、取シ出すべき画像
情報の入っている光ディスクの番号を示し、「ファイル
番号」は光デイスク内のファイルの番号を示し、「文書
番号」はファイル内の文書の番号を示し、「ページ番号
」は文書内のページの番号を示す。これら光デイスク番
号・ファイル番号・文書番号・ページ番号によって取シ
出したい画像情報が特定される。
The "processing number" is a number that is sequentially assigned to each command by the side that issues the command. The command is, for example, an instruction such as search or registration. "Optical disk number" indicates the number of the optical disk containing the image information to be extracted among the plurality of optical disks in the file server 16, "File number" indicates the number of the file in the optical disk, and "Document "Number" indicates the number of the document within the file, and "Page Number" indicates the number of the page within the document. Image information to be retrieved is specified using these optical disk numbers, file numbers, document numbers, and page numbers.

また「要求画像サイズ」とは、画像情報を転送する際の
画像のサイズ(例えばA4とかB4等)を示し、「要求
解像度」とは同じく転送時の解像度(例えば8dot/
mmとか16dot/a等)を示し、「要求符号化方式
」とは転送時の情報の符−帰化方式を示す。これらサイ
ズ・解像度・符号化方式についてファイ・ルサー・バー
16に要求を出し、指定する。
In addition, "required image size" indicates the size of the image when transferring image information (for example, A4 or B4, etc.), and "required resolution" similarly indicates the resolution at the time of transfer (for example, 8 dots/
mm, 16 dot/a, etc.), and the "required encoding method" indicates the encoding method of the information at the time of transfer. A request is made to the file server 16 to specify the size, resolution, and encoding method.

第5図は上記のコマンドに対する応答内容を示すもので
、ファイルサーバー16で処理が終了した段階でコマン
ドを発行した装置(ワークステーション6や10、また
はファクシミリ通信装置13)にこの応答を送り、その
後に要求のあった画像情報を転送する。
FIG. 5 shows the content of the response to the above command. When the file server 16 completes processing, this response is sent to the device that issued the command (workstation 6 or 10, or facsimile communication device 13), and then Transfer the requested image information to.

第5図において、「アドレス」は前記コマンドのアドレ
スと同様のものであり、「処理番号」は前記コマンドの
処理番号に対応するもので同一の番号となる。「完了ス
テータス」は前記コマンドに対する処理が完了したこと
を示すものである。
In FIG. 5, the "address" is the same as the address of the command, and the "processing number" corresponds to the processing number of the command and is the same number. The "completion status" indicates that the processing for the command has been completed.

また「転送画像サイズ」「転送解像度」「転送符号化方
式」とは、本応答の後に転送する画像情報のサイズ・解
像度・符号化方式を示すものであり、通常は前記コマン
ドで要求したサイズ・解像度・符号方式と同じになる。
In addition, "transfer image size", "transfer resolution", and "transfer encoding method" indicate the size, resolution, and encoding method of the image information to be transferred after this response, and usually the size, resolution, and encoding method requested by the above command. The resolution and encoding method will be the same.

ただし、例えば要求画像サイズが「光ディスクに登録さ
れているまま」という指定であった場合、転送画像サイ
ズは登録画像サイズになる。さらに「登録画像サイズ」
「登録解像度」「登録符号化方式」とは、要求した画像
情報が光ディスクに登録されているサイズ・解像度・符
号化方式を示すものである。
However, for example, if the requested image size is specified as "as registered on the optical disc", the transferred image size will be the registered image size. Furthermore, "Registered image size"
"Registered resolution" and "Registered encoding method" indicate the size, resolution, and encoding method with which the requested image information is registered on the optical disc.

次にファイルサーバー16からワークステーション6に
画像情報を取り出す際の動作の流れを説明する。
Next, the flow of operations when retrieving image information from the file server 16 to the workstation 6 will be explained.

まずワークステーション6からファイルサーバー16に
第4図の検索コマンドを発行する。ファイルサーバー1
6の制御装置15において、ネットワーク・インターフ
ェイス部31が上記コマンドを受は取ってCPU22に
伝えるoCPU22はそのコマンドの内容に従って、光
デイスクデツキ・インターフェイス部5を通して光デイ
スクデツキ14から該当の画像情報を読み出して画像メ
モリ26に記憶する。次に画像メモ’J 26から画像
情報を読み出して、復号化回路部によυ生画像情報にも
どし、画像情報変換回路あによシ指定されたサイズ・解
像度に変換し、さらに符号化回路四により指定された方
式で符号化し、処理後の画像情報をセレクタIを通して
ネットワーク゛・インターフェイス部31よυワークス
テーション6に転送する。ワークステーション6におい
ては、転送されてきた画像情報をネットワーク・インタ
ーフェイス40を通して画像メモリ39に一時記憶し、
さらにそれを読み出して復号化回路あて生画像情報にも
どし、例えばそれをディスプレイ1にて表示する。
First, the search command shown in FIG. 4 is issued from the workstation 6 to the file server 16. File server 1
In the control device 15 of No. 6, the network interface section 31 receives and transmits the above command to the CPU 22. The oCPU 22 reads out the corresponding image information from the optical disk deck 14 through the optical disk deck interface section 5 according to the contents of the command. and stored in the image memory 26. Next, the image information is read from the image memo 'J 26, returned to raw image information by the decoding circuit, converted to the specified size and resolution by the image information conversion circuit, and then converted to the specified size and resolution by the encoding circuit. The image information after processing is encoded using the method specified by , and the processed image information is transferred to the network interface section 31 and the workstation 6 through the selector I. In the workstation 6, the transferred image information is temporarily stored in the image memory 39 through the network interface 40, and
Further, it is read out and returned to the raw image information addressed to the decoding circuit, and displayed on the display 1, for example.

画像情報変換回路路における変換処理の一例を第6図に
示している。この例では、画像サイズを変えずに解像度
を8dot/aから4dot/mに変換している。nは
主走査方向の画像情報のドツト数を示し、lは副走゛査
方向のドツト数を示す。○印のドツトが取り出されて変
換回路路から出力される。
An example of conversion processing in the image information conversion circuit is shown in FIG. In this example, the resolution is converted from 8 dots/a to 4 dots/m without changing the image size. n indicates the number of dots of image information in the main scanning direction, and l indicates the number of dots in the sub-scanning direction. The dots marked with ○ are taken out and output from the conversion circuit.

発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明は、画像蓄積手段か
ら画像利用手段に対し、画像利用手段から指定されたサ
イズ・解像度・符号化方式に合わせた画像情報を転送す
るので、実際に有効利用される情報量を転送することが
でき、従来のように必要以上の情報量を転送することの
無駄をなくすことができる。
Effects of the Invention As explained in detail above, the present invention transfers image information from the image storage means to the image utilization means according to the size, resolution, and encoding method specified by the image utilization means, so that it is easy to use in practice. The amount of information that can be effectively used can be transferred, and the waste of transferring more information than necessary as in the conventional method can be eliminated.

また、すべての画像利用手段に最大容量のページメモリ
を備えておく必要はなく、利用形態に見合ったメモリ容
量で済ませることができる。同様に1、ある種の画像利
用手段にはサイズや解像度の変換回路を設けなくても良
くなる。そのためハードウェア設計もより合理的に行な
え、システムのコストダウンにもつながる。
Further, it is not necessary to provide the maximum capacity page memory for all image utilization means, and it is possible to use a memory capacity appropriate to the usage type. Similarly, 1. Certain types of image utilization means do not need to be provided with size or resolution conversion circuits. As a result, hardware design can be made more rationally, leading to lower system costs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明が適用される画像ファイルシステムの一
例を示す構成図、第2図はファイルサーバーの制御装置
の一例を示す概略構成ブロック図、第3図はワークステ
ーションの制御装置の一例を示す概略構成ブロック図、
第4図はファイルサーバーから画像情報を取り出す場合
のコマンド内容を示す概念図、第5図は同コマンドに対
する応答内容を示す概念図、第6図はファイルサーバー
内の画像情報変換回路における変換処理の一例を示す概
念図である。 6.10・・・ワークス、チー7ヨン、13・・・ファ
クシミリ通信装置、16・・・ファイルサーバー、団・
・・伝送ライン 代理人の氏名 弁理士  中 尾 敏 男 ほか1名し
−J 第4図    第5図
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an image file system to which the present invention is applied, FIG. 2 is a schematic block diagram showing an example of a control device for a file server, and FIG. 3 is a block diagram showing an example of a control device for a workstation. A schematic block diagram showing the configuration,
Figure 4 is a conceptual diagram showing the contents of a command when retrieving image information from a file server, Figure 5 is a conceptual diagram showing the contents of a response to the same command, and Figure 6 is a conceptual diagram showing the contents of a response to the same command. FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example. 6.10...Works, Chee7yon, 13...Facsimile communication equipment, 16...File server, Dan/
...Name of transmission line agent: Patent attorney Toshio Nakao and one other person-J Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 多量の画像情報を蓄積する画像蓄積手段と、この画像蓄
積手段から通信手段を介して任意の画像情報を取り出し
て利用する画像利用手段とを有する画像ファイルシステ
ムにおいて、蓄積されている画像情報を読み出してその
サイズ・解像度・符号化方式を変換するための情報処理
手段を上記画像蓄積手段に設けておき、上記画像利用手
段の側から転送を受けようとする画像情報のサイズ・解
像度・符号化方式を指定し、上記画像蓄積手段からは指
定されたサイズ・解像度・符号化方式になった画像情報
を送り出すようにしたことを特徴とする画像ファイルシ
ステムの画像情報転送方法。
In an image file system having an image storage means for storing a large amount of image information, and an image utilization means for extracting and using arbitrary image information from the image storage means via a communication means, the stored image information is read out. The image storage means is provided with an information processing means for converting the size, resolution, and encoding method of the image information to be transferred from the image utilization means. , and the image storage means sends out image information of the specified size, resolution, and encoding method.
JP62006658A 1987-01-14 1987-01-14 Image information transfer method for image file system Expired - Fee Related JPH0821040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006658A JPH0821040B2 (en) 1987-01-14 1987-01-14 Image information transfer method for image file system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006658A JPH0821040B2 (en) 1987-01-14 1987-01-14 Image information transfer method for image file system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174181A true JPS63174181A (en) 1988-07-18
JPH0821040B2 JPH0821040B2 (en) 1996-03-04

Family

ID=11644473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006658A Expired - Fee Related JPH0821040B2 (en) 1987-01-14 1987-01-14 Image information transfer method for image file system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821040B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151596A (en) * 1997-08-18 2000-11-21 Nec Corporation Information providing system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999576A (en) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp Storage and retrieval system device for picture information
JPS6072378A (en) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd Facsimile transmission controlling system
JPS60148275A (en) * 1984-01-13 1985-08-05 Ricoh Co Ltd Method for transferring/rrcording picture information
JPS61243571A (en) * 1985-04-19 1986-10-29 Sanyo Electric Co Ltd Information file system
JPS61252783A (en) * 1985-04-30 1986-11-10 Mitsubishi Electric Corp Picture transmitter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999576A (en) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp Storage and retrieval system device for picture information
JPS6072378A (en) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd Facsimile transmission controlling system
JPS60148275A (en) * 1984-01-13 1985-08-05 Ricoh Co Ltd Method for transferring/rrcording picture information
JPS61243571A (en) * 1985-04-19 1986-10-29 Sanyo Electric Co Ltd Information file system
JPS61252783A (en) * 1985-04-30 1986-11-10 Mitsubishi Electric Corp Picture transmitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151596A (en) * 1997-08-18 2000-11-21 Nec Corporation Information providing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821040B2 (en) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267047A (en) Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system
US5493635A (en) System for combining heterogeneous image processing jobs into a single job
JP3332455B2 (en) Composite image processing device
US5576846A (en) Document processing apparatus
JPS63174181A (en) Image information transfer method for image filing system
JPH05160993A (en) Method and device for image communication
JPS63290461A (en) Picture information transfer method for picture file system
JP4132238B2 (en) Image storage server with image input device
JPH07336471A (en) Facsimile
JP2763115B2 (en) Information processing device
JPS6346843A (en) Medium selection control system
JP2741753B2 (en) Portable facsimile machine
JPH1139117A (en) Printer controller
JP3052823B2 (en) Multi-function facsimile machine connected to computer and line
JPH04255165A (en) Image information network system
JP2735133B2 (en) Facsimile machine
JPS62160868A (en) Input station by electronic blackboard
JP2762878B2 (en) Image data registration device
JPH06222893A (en) Compound communication data processing system
JP2830227B2 (en) Document transfer system for printing
JPH06225060A (en) Filing system
JPH07321982A (en) Image processor
JPS61131954A (en) Document data transfer system
JPH09146965A (en) Electronic filing device
CN1006022B (en) Facsimiled picture and character processing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees