JPS6229817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229817B2
JPS6229817B2 JP10258281A JP10258281A JPS6229817B2 JP S6229817 B2 JPS6229817 B2 JP S6229817B2 JP 10258281 A JP10258281 A JP 10258281A JP 10258281 A JP10258281 A JP 10258281A JP S6229817 B2 JPS6229817 B2 JP S6229817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
circuit
output
data
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10258281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584448A (ja
Inventor
Takao Gotoda
Tetsumasa Ooyama
Akihiko Takada
Hiroyuki Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10258281A priority Critical patent/JPS584448A/ja
Publication of JPS584448A publication Critical patent/JPS584448A/ja
Publication of JPS6229817B2 publication Critical patent/JPS6229817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30072Arrangements for executing specific machine instructions to perform conditional operations, e.g. using predicates or guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、条件処理を含む判断処理を高速に実
用できる、データ処理回路に関するものである。
データ処理回路においては、入力データに対し
て内部に蓄えられている条件によつて判断を行な
つて、判断結果を出力として得るというような、
条件処理を含む判断処理が必要な場合がある。従
来、このような条件処理を含む判断処理を実行す
るデータ処理方式の実現手法としては、計数回路
の内容に処理内容をそれぞれ対応させ、計数回路
の出力によつて処理回路における処理内容を指定
するようにして、計数回路が計数するごとに処理
内容を変化させて順次データを処理し、またはデ
ータにより判断した内容を出力していた。
第1図は従来の条件処理を含む判断処理を実行
するデータ処理回路の一例を示している。同図に
おいて1は計数回路、2は入力選択回路、3は処
理回路である。計数回路1は、計数回路出力01
によつて、処理回路3に対して処理内容を指定す
る。同時に入力選択回路2は、計数回路出力01
によつて、入力データ04〜06から処理回路3
における処理内容を対応した入力データを選択し
て、選択回路出力02を生じ、処理回路3に入力
する。処理回路3における処理結果により、処理
回路出力03を生じる。計数回路1は1回の処理
が終了するごとに計数内容を変更し、これによつ
て計数回路出力01が変化して、処理内容の変更
が行われる。
従来の条件処理を含む判断処理を実行するデー
タ処理回路においては、このような方法で処理を
行なつていたため、ある定められた順序でしか処
理が行われず、処理内容を最適な順序で行うよう
な複雑な処理は不可能であるため、必要な処理内
容のみを高速に行うような手法をとることはでき
なかつた。
本発明は、このような従来技術の欠点を除去し
ようとするものであつて、その目的は最適な順序
で処理内容を実行することにより、条件処理を含
む判断処理を高速に行うことができるデータ処理
回路を提供することにある。
本発明のデータ処理回路は、読出し用メモリ
(以下ROMという)とラツチ回路とによつて順序
回路を構成し、処理回路における処理結果を
ROMのアドレス入力に加えることによつて、最
適な順序で処理を行えるようにしたものである。
以下、実施例について本発明を詳細に説明す
る。
第2図は本発明のデータ処理回路の一実施例の
構成を示している。同図において、第1図におけ
ると同じ部分は同じ番号で示されており、4は
ROM、5はラツチ回路である。
第2図において、ラツチ回路5はラツチ回路出
力08を発生して処理回路3に入力する。これに
よつて処理回路3における処理内容が指定され
る。ラツチ回路出力08は同時に入力選択回路2
にも入力され、これによつて入力選択回路2は、
入力データ04〜06から、処理回路3における
処理内容に対応したデータを選択して、選択回路
出力02を生じる。選択回路出力02は処理回路
3に入力され、これによつて処理回路3において
処理が行われて、処理回路出力03を生じる。処
理回路出力03は、ラツチ回路出力08とともに
ROM4へアドレス入力として加えられ、これに
よつてROM4からROM出力07を生じる。
ROM出力07はラツチ回路5に入力され、ラツ
チ回路5はこれを一時記憶してラツチ回路出力0
8を生じる。ラツチ回路出力08は、前述のよう
に入力選択回路2における入力データの選択と処
理回路3における処理内容とを指定する。
このように本発明のデータ処理回路によれば、
現在の処理内容とその処理結果とをROMのアド
レス入力として加えることによつて、次に処理す
べき内容がROM出力として決定される。従つ
て、処理順序はROMのプログラミングによつて
容易に決定される。本発明のデータ処理回路にお
いては、このような手法によつて、所要の処理内
容を最適な順序で行うことができるので、処理を
高速化することが可能となる。
以上説明したように本発明のデータ処理回路に
よれば、次に処理すべき内容が現在の処理内容と
その処理結果とによつて決定されるため、最適な
順序で必要な処理を行うことができ、従つて高速
な処理が可能になつて、極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ処理回路の構成を示すブ
ロツク図、第2図は本発明のデータ処理回路の一
実施例の構成を示すブロツク図である。 1…計数回路、2…入力選択回路、3…処理回
路、4…読出し用メモリ(ROM)、5…ラツチ回
路、01…計数回路出力、02…選択回路出力、
03…処理回路出力、04〜06…入力データ、
07…読出し用メモリ(ROM)出力、08…ラ
ツチ回路出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理内容を指定する信号に応じて入力選択回
    路において入力データを選択して処理回路に入力
    するとともに該信号に応じて処理回路において入
    力データの処理を行うデータ処理回路において、
    処理回路における現在の処理の内容とその処理の
    結果とによつて次に行うべき処理の内容を指定す
    る出力を発生する読出し用メモリと、該読出し用
    メモリの出力を一時記憶するラツチ回路とを具
    え、該ラツチ回路の出力によつて入力選択回路に
    おける入力データの選択と処理回路における処理
    の内容とを指定することを特徴とするデータ処理
    回路。
JP10258281A 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ処理回路 Granted JPS584448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258281A JPS584448A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258281A JPS584448A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584448A JPS584448A (ja) 1983-01-11
JPS6229817B2 true JPS6229817B2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=14331216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258281A Granted JPS584448A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 デ−タ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584448A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314651A (en) * 1992-05-29 1994-05-24 Texas Instruments Incorporated Fine-grain pyroelectric detector material and method
JPH05189200A (ja) * 1992-07-23 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号処理装置
AU7242894A (en) * 1993-06-09 1995-01-03 United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army, The Antennas using novel ceramic ferroelectric materials
US5312790A (en) * 1993-06-09 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ceramic ferroelectric material
US5566046A (en) * 1994-02-18 1996-10-15 Texas Instruments Incorporated Microelectronic device with capacitors having fine-grain dielectric material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584448A (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229817B2 (ja)
JPH03175502A (ja) 間引き学習制御方式
JP2504974B2 (ja) シ−ケンサの高速演算処理方式
JPS6382530A (ja) 半導体記憶装置
JPS59111533A (ja) デジタルデ−タ演算回路
JPH03652B2 (ja)
JPS58147223A (ja) デイジタルフイルタ
JP2767817B2 (ja) シーケンサの接点の模擬動作方法
JPH01131936A (ja) メモリデータの編集方式
JPS63211446A (ja) Romデ−タ読み出し順序変更方式
JPS6367604A (ja) プロセス信号の変換装置
JPH012142A (ja) マイクロプロセッサの待機命令実行装置
JPS6210928A (ja) デ−タ合成回路
JPS5813012A (ja) ディジタル信号処理回路
JPH01111233A (ja) 割込み制御方式
JPS59128644A (ja) シ−ケンス制御回路
JPH02116077A (ja) 論理合成機能付メモリ
JPS59189407A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS61233852A (ja) メモリ編集方式
JPS60181972A (ja) マスク演算装置
JPH0370028A (ja) シリアルデータの論理演算回路
JPS60114937A (ja) マイクロプログラム処理装置
JPS63291292A (ja) 読み出し専用メモリ回路
JPS6216579B2 (ja)
JPS6031663A (ja) メモリ切換装置