JPS62241091A - 料金更新システムおよび料金レジスタの変更方法 - Google Patents

料金更新システムおよび料金レジスタの変更方法

Info

Publication number
JPS62241091A
JPS62241091A JP61316069A JP31606986A JPS62241091A JP S62241091 A JPS62241091 A JP S62241091A JP 61316069 A JP61316069 A JP 61316069A JP 31606986 A JP31606986 A JP 31606986A JP S62241091 A JPS62241091 A JP S62241091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
data
remote
mail
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61316069A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド、ピー、サンソン
バリー、エッチ、アクセルロッド
ケビン、ディー、ハンター
ウィリアム、ジー、ハート
ボイチエッチ、エム、クロスニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS62241091A publication Critical patent/JPS62241091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/00024Physical or organizational aspects of franking systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00467Transporting mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/00024Physical or organizational aspects of franking systems
    • G07B2017/00048Software architecture
    • G07B2017/00056Client-server
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00088Communication details outside or between apparatus via landlines
    • G07B2017/00096Communication details outside or between apparatus via landlines via phone lines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00153Communication details outside or between apparatus for sending information
    • G07B2017/00169Communication details outside or between apparatus for sending information from a franking apparatus, e.g. for verifying accounting
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00153Communication details outside or between apparatus for sending information
    • G07B2017/00177Communication details outside or between apparatus for sending information from a portable device, e.g. a card or a PCMCIA
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00201Open franking system, i.e. the printer is not dedicated to franking only, e.g. PC (Personal Computer)
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00225Vending machine or POS (Point Of Sale) apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00467Transporting mailpieces
    • G07B2017/00483Batch processing of mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/0058Printing of code
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/00596Printing of address
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00701Measuring the weight of mailpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は郵便物を処理する装置および方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕 ある種の組織は大量の郵便物を定期的に差出す。
そのような組織の例としては銀行、公共事業体、保険会
社、クレジット会社等がある。それらの組織は大量の郵
便物を差出す前に予め宛先毎に分類したものをまとめる
作業を行なって郵便局の手間を省くのが通例であるから
、それらの組織が差出す大量の郵便物の郵便料金は割引
かれる。それらの組織が差出す郵便物の料金を払うのに
は一般に二通りのやり方がある。最も一般的なやり方は
、郵便料金製造者から郵便当局により貸出された郵便料
金計を用い、必要な郵便料金を印字した証紙を各郵便物
に貼ることである。封筒の中にインサートを入れ、封筒
を封じて、宛名を記入し、郵便料金証紙を貼ることがで
きるイーサータ装置が開発されている。郵便物の重量を
大急ぎで計ることができ、または全ての郵便物が同一種
類のものである場合には個々の郵便物の重量を計る必要
はなく、見本郵便物だけの重量を計る必要がある。郵便
物を処理するそれらの作業は比較的高速で行なうことが
できる。
大量の郵便物を処理する第二の方法は許可郵便装置を用
いることである。その郵便装置においては、差出人が郵
便物に許可番号を付け、各場合に差出される郵便物の種
類および数を示す目標を作成する。
それら2種類の装置では、差出人の側で検査することを
求められる。郵便料金計の場合には、無許可で郵便料金
計を使用しようとする試みを示す、郵便料金計を不法に
改造した形跡がないことを確かめるために、郵便料金計
の貸主、すなわち、郵便料金製造者が1年に2回部便料
金計を検査することを法律により義務づけられている。
許可郵便装置の場合には、同一種類の郵便物が一度に大
量に差出されるが、許可郵便装置に対陽する目録が、郵
便当局により処理された郵便物に対する郵便料金の額を
正確に計算したものであるかどうかを確認するために、
郵便当局は検査を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
それら2種類の各装置には明らかにいくつかの欠点があ
る。郵便料金計の現場検査の場合には、大量の郵便物の
差出人により使用される郵便料金計の数が多数であるた
めに、それらの郵便料金計を検査するには多額の費用が
かかる。更に、大量の郵便物を処理する郵便料金計は摩
耗が甚だしいから、比較的頻繁に取換えなければならな
い。許可郵便装置に関しては、欠点は、差出される郵便
物の数を差出人が正確に数えるようにするために、代表
的な郵便物を郵便当局が種々の差出人の住所へしばしば
送る必要があることである。このやり方は、安全ではな
い差出人の記録を用いての現場検査に頼っているために
、全面的に信頼できるというわけではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は現場検査なしに大量の郵便物を差出すことを可
能にする装置および方法を提供するものである。これは
中実装置より郵便料金が置かれる郵便料金計に類似する
安全計算装置を有する郵便差出し装置により行われる。
郵便物および必要な郵便料金に関する情報を含む文言(
パスポートと呼ばれる)が大量の郵便物に付される。中
実装置と郵便物差出入との間の通信により中実装置から
差出人へ送ることができ、郵便物差出しデータおよび検
証データを差出人から中実装置へ送ることが可能とされ
る。郵便物データおよび検証データは、大量の郵便物に
付される郵便物文言に含まれているデータと同じもので
ある。この装置により多数の郵便物差出入に中実装置が
与えられ、それにより郵便当局が現場検査を行う義務か
ら解放され、郵便料金の確認を便利かつ安価に行うこと
ができ、中実装置は郵便当局に対し精算所として機能す
る。上記中実装置は既知の遠隔リセットセンタと離隔さ
れそれと通信しうるデータ集積装置であることが望まし
く、これにより既存の遠隔リセット装置の厄介な改訂が
不要となる。
本発明の他の特徴は郵便料金計の安全性が設けられると
ともに郵便物に印字するために比較的安価で、高速のプ
リンタを使用できることである。
本発明の更に他の特徴は、郵便料金に関する秘守性を増
大せしめると共に分類されあるいは分別された郵便物の
検査を容易にするための文書を作製しうる点にあり、こ
れらの郵便物は本発明により上記文書と郵便物との間の
対応性が容易にえられるようマークされ、これにより郵
便料金の正確で適正な支払いが確保される。
郵便物の差出人に与えられる上記文書には遠方のりセツ
ティングセンタと差出人との間の料金の授受を示す受取
証が含まれていてもよい。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず第1図を参照する。大量郵便物処理システム10が
郵便局12と、中実装置14および差出人装置16とを
含む。中実装置14はプロセッサ18を有する。このプ
ロセッサ18は大容量の汎用型コンピュータである。郵
便局12と複数の中実装置14(図には1つだけが示さ
れている)の間の通信が、電話20のような通信装置を
有する線すなわち通信リンク19を介して行なわれる。
プロセッサ18に大容量のメモリ22とレジスタ設定装
置23が接続される。メモリ22には大量のデータを格
納できる。レジスタ設定装置23は郵便料金計を遠隔で
リセットする際に必要とされる種類の暗号化ソフトウェ
アを含む。郵便料金計を遠隔リセットする装置は良く知
られており、たとえば米国特許第3,792,446号
、第4,097,923号および 第4,447,890号の各明細書を参照されたい。
差出人装置16は安全装置25を含む。この安全装置の
ことを「サーバー」と呼ぶことにする。
サーバー25は中実装置14から差出人へ供給され、差
出人プロセッサ24を含む。この差出人プロセッサは、
米国力リホルニア州すンタ・クララ(SanLa C1
ara)所在のインテル・コーポレーション(Inte
l Corporat、Ion)から入手できるイ゛ン
テル8085プロセッサのような、はるかに小容量のプ
ロセッサを用いることができる。メモリ26はなるべ(
不揮発性メモリ(NVM)とする。差出人プロセッサ2
4は線すなわち通信リンク28を介して中実装置プロセ
ッサ18へ接続される。プロセッサ18と24の間で選
択的に通信を行なうために、電話30その他の通信装置
を通信リンク28に設けることができる。プロセッサ2
4にはRAM32と、ROM34と、暗号器35および
クロック36も接続される。入力/プロセッサ38が差
出人プロセッサ24へ接続され、それにより、郵便物を
処理するために必要なデータを与えるために、データを
手動で、またはディスクやテープのような媒体を介して
差出人プロセッサ24へ与えることができる。入力/プ
ロセッサ38は、キーボードおよび表示装置を有するパ
ーソナルコンピュータであればどのようなものでも使用
でき、たとえばアイビーエム(IBM)のXTパーソナ
ルコンピュータを使用できる。
高速インサータ39がサーバー25と交信し、インサー
トを封筒の中に挿入する、封筒を封じる、郵便物の向き
をそろえる、郵便物を郵便料金計またはプリンタへ送る
、というような、郵便物の処理に含まれる物理的作業を
行なう。インサートという用語は請求書、広告物、通知
状等の封筒の中に入れることができる寸法の書面を含む
ものである。この種の葺速インサータは、たとえば米国
コネチカット州スタムフォード(Staml’ord)
所在のビットニー・ボウズ社(Pltney Bove
s Inc、)からNo、3100インサータとして容
易に入手できる。
第1のプリンタ40がサーバー25の差出人プロセッサ
24#よび入力/プロセッサ38と交信し、かつインサ
ータ39から受けたインサートを含む封筒のような郵便
物42に印字できる。この第1のプリンタ40は差出人
が設置するプリンタであって、差出人プロセッサ24ま
たは入力/プロセッサ38により制御できる安全でない
高速プリンタである。文言紙46その他の紙に印字する
ために第2のプリンタ42が設けられる。この第2のプ
リンタ42は中実装置14により与えられる安全プリン
タである。この安全という用語は、許可を受けた人を除
き、内部に接近することができない郵便料金計と同様に
製作された装置を意味する。そのような郵便料金計の一
例が、前記ビットニーtボウズ社から入手できる650
0型郵便料金計である。第2のプリンタ44は安全でな
いプリンタとすることができることは明らかであるが、
そうすると、郵便料金の支払いを検証するのに大きい危
険を伴うことが明らかである。内訳と請求の差引き勘定
を通じて、その文言紙46は「パスポート」と呼ばれる
。パスポート46の詳細については、後で第2図を参照
して説明する。
ただ1つの差出人装置16を示し、かつ説明するが、た
とえば多重化により1つの中実装置14により多数の差
出人装置を制御できることがわかるであろう。中実袋1
t14は郵便料金計製造者またはその他の勘定できる組
織の装置とすることができる。
次に動作を説明する。差出人装置11116における大
量の郵便物の差出人に、中実装置14により識別番号が
与えられる。その識別番号はサーバー25のメモリ26
に入れられる。この識別番号は各サーバー25に対して
独特かつ永久的なものであって、差出人はメモリ26の
うちその識別番号を格納している部分に接近することは
できない。
この特徴は郵便料金計にも適用できることがわかるであ
ろう。メモリ26に識別番号を格納することにより、郵
便料金計またはサーバー25に銘板を取付ける必要がな
くなる。サーバー25は郵便料金計の膏する特徴の多く
、すなわち、安全性、降下レジスタ等を有するが、ある
種の要素は無い。
最も明らかな無い要素はプリンタである。それの利点に
ついては明細書全体を通じて述べる。使用しない別の要
素は上昇レジスタである。郵便料金計においては郵便料
金計製造者の保守技術者によってのみ上昇レジスタに接
近でき、郵便料金計の不法改造が行なわれたか否かを判
定するためにその上昇レジスタを使用できる。以下の説
明かられかるであろうように、サーバー25における上
昇レジスタの必要性が避けられる。識別番号の付与に続
いて、メモリ26に差出人が与えることを望む郵便料金
の額を中実装置14へ指示するために、差出人は電話3
0を介して中実装置14と通信する。電話30の押しボ
タンを押して設定装置23をアドレスできるようにする
アクセスコードが差出人へ割当てられる。アクセスコー
ドを割当てられた差出人は中実装置14へそのアクセス
コードと識別番号および郵便料金の請求額を送る。設定
装置23は郵便料金の額をメモリ26に格納し、または
メモリ26内の郵便料金を増額する。メモリ26は降下
レジスタを含む。この降下レジスタは選択された郵便料
金の額を中実装置14により入れられる。差出人装置1
6が郵便物を処理するにつれて、降下レジスタ内の郵便
料金の額が郵便物を差出すために必要な郵便料金に従っ
て減少させられる。降下レジスタのようなレジスタにデ
ータを入れるための装置は良く知られており、たとえば
米国特許第3,792.446号、第4,094,92
3号および 第4.447.890号の各明細書を参照されたい。
サーバ25中には更にアドレス信号に従ってサーバ25
を制御するに要する一連のプログラムを格納するR、 
OM 34、実時間データを保持供給するRAM32、
および日時を与えるクロック36が設けられる。これら
の機能は例えばインテル社の1sBC86135コンピ
ユータにより達成される。
プリンタ40はインクジェットプリンタ、レーザプリン
タまたは各種のドツトマトリックスプリンタのような安
全でない、安価な高速プリンタであって、名宛人または
差出人の住所を入力/プロセッサ38の指令の下に郵便
物の表面に印字する。
また、プロセッサ24から指令を与えられた時に、他の
情報をプリンタ40により各郵便物46に印字できる。
その情報には取扱い番号(tran8aCti−on 
nus+bor)(T、A、No、) 、特定の1群の
郵便物の流れ(run)、差出しの日時、郵便物の種別
およびバッチ番号が含まれる。取扱い番号は、郵便料金
がサーバー25へ加えられるたびに中実装置により差出
人装置へ割当てられる番号であって、メモリ26に格納
される。その取扱い番号は、差出される1群またはそれ
以上の郵便物群に対して同じであり、メモリ26に郵便
料金の額が再び格納されるまで同じである。郵便料金の
額が再び格納された時には、新しい取扱い番号が割当て
られ、先の取扱い番号の代りにメモリ26に格納される
各再格納の時に取扱い番号を変更することにより郵便料
金を検証するための要素が設けられる。群番号は入力/
プロセッサ28を用いて差出人により割当てられる番号
であって、その群番号により与えられた郵便物群は、す
なわち、特定の種別の郵便物がその差出人に割当てられ
た番号により識別される。また、群のサブセットである
ラン番号を、群の識別された特定セグメントへ与えるこ
とができる。
郵便物群を差出す差出人は郵便物および検証情報を入力
/プロセッサ38を介して差出人プロセッサ24へ与え
る。その差出人プロセッサ24はその情報の少なくとも
一部をインサータ39へ送る。その情報には処理すべき
郵便物の数と、各封筒の中に入れる挿入紙の数が含まれ
る。差出の日時が、クロック36を無視して入力/プロ
セッサ38を用いてプリンタ40へ供給できる。そのク
ロック36を無視することは、後で畠す郵便物を処理し
ている時にを用である。それから、適切な郵便料金、差
出し日時、取扱い番号および宛名を特定のランのために
郵便物42に印字することを差出人プロセッサ24がプ
リンタ40に指令する。
そのランに、差出す特定の郵便物に関連する番号が付け
られる。その番号はそのランの郵便物42に印字される
。各郵便物にプリンタが適切な情報を印字すると、郵便
物の数および必要な郵便料金の額が差出人プロセッサ2
4により決定される。
郵便物群が終ると、第2のプリンタ44がパスポート4
6に許可情報を印字する。
次に第2図を参照する。この図には、1群の郵便物を差
出すために必要な合計の郵便料金と、取扱い番号(T、
A、No、)と、その郵便物群中の郵便物カウントと、
その合計郵便料金額を差し引いた後の降下レジスタの内
容(Reg、Am、)と、差出し日時と、郵便物群番号
と、RUN  No、  (オプション)とが印字され
た後のパスポート46が示されている。また、メモリ2
6に格納されているサーバ一番号、すなわち、識別番号
と、差出人名と、希望する任意の図形とを印字すること
もできる。
パスポート46上のそれらの情報は多くの目的のために
使用できる。まず、降下レジスタの内容がメモリ26の
降下レジスタに格納されている郵便料金の額の物理的な
記録として機能する。その内容がパスポート46の右上
に印字される。その内容は、全ての郵便料金の入力が、
差出す郵便物群に対して行なわれた後の内容である。各
郵便物群の処理の後でそのレジスタ内容をパスポート4
6に印字することにより、メモリ26に格納されている
郵便料金の額の永久記録が保持される。このようにして
、サーバー25が破壊されたり、メモリ26の格納され
ている内容が失なわれたとしても、最初に購入して格納
した郵便料金の額から残っている郵便料金の額を確かめ
るための手段を差出人は依然として有する。取扱い番号
は、識別番号またはサーバ一番号と同様に許可の点検を
行なう。サーバーの各再格納により取扱い番号を変更す
ることにより、より多額の郵便料金が許可されているも
のより多い取扱い番号を伴っているかどうかを容品に判
定できる。また、パスポート46にはそのパスポート4
6に印字した日時と、郵便物カウンタ、すなわち、特定
の郵便物群中の差出される郵便物の数と、郵便物の種別
とも印字される。パスポート46に印字されると、その
郵便物群に必要な合計郵便料金額がメモリ26の降下レ
ジスタに格納されている郵便料金額から差し引かれる。
メモリ22と通信するプロセッサ18を介して記録が保
持されるように、各郵便物群が処理された後で、パスポ
ート46に印字された情報が通信リンク28を介して中
実装置14へ自動的に送られる。メモリ22はサーバー
25の降下レジスタに対応する上昇レジスタを有する。
知られているように、上昇レジスタはそれに与えられた
データを長期間にわたって累積するレジスタである。希
望によっては、メモリ22は降下レジスタを有すること
ができる。その降下レジスタは、動作の進行中に、メモ
リ26の降下レジスタの内容をそのまま含む。サーバー
の値に対応し、かつメモリ22に格納されている郵便料
金の額を有することにより、パスポート46に記載され
ている情報と、差出人により支払われた郵便料金の額が
一致することを確認するための点検が常に行なわれる。
更に詳しく言えば、差出人装置に付与された郵便料金の
総額を示すメモリ22に格納され、上昇レジスタに格納
された郵便料金の額が差出人が使用できる郵便料金の額
を超えたとすると、使用できる郵便料金の額が不足する
ことを差出人装置は知らされる。一群の郵便物が郵便局
に差出される時は、その郵便物群のためのパスポート4
6が添附される。その情報が真正なものであることにつ
いての疑問が郵便局において持たれた時は、その郵便局
は中央装置14に間合わせ、パスポート46に含まれて
いる情報を検証するための情報を中実装置14から通信
リンク19を介して受ける。その情報が正しければ、郵
便局はその郵便物が許可されているものである、すなわ
ち、その郵便物の郵便料金が支払われていることを知る
。一方、何らかの差違があれば、詐欺行為を正すため、
またはその差違を正すための行為を行なうことができる
郵便料金計の使用者が通常行なうように、差出人装置1
6は全ての郵便物を割当てられた郵便局へ差出す。
次に第3図を参照する。この図には本発明の装置10に
より作成された封筒42が示されている。
封筒42の左上隅に差出人の住所および名が記載され、
右」二隅にはブロック43が予め印刷されており、その
ブロックの中に郵便物の種別が印刷されて、差出人の識
別番号またはサーバ一番号を示す。その情報は郵便物の
処理の前に予め印刷しておくこともできる。そのような
先行印刷は、差出人装置16の他の装置を介在させるこ
となしに、入力/プロセッサ38とプリンタ44の直接
通信により行なうことができる。
郵便物群の処理においては、宛名欄の最初の3行に受取
人の名、住所および郵便番号が最初に印字され、4行目
、すなわち、郵便料全槽がプロセッサにより供給される
情報を用いて印字される。
その郵便料全槽には郵便料金0.22ドルと、日付であ
る1985年10月18日と、取扱い番号C2J274
8T58とが含まれる。その郵便料全槽には、その郵便
物が処理された時刻のような他の情報も希望により含ま
せることができる。郵便料金秤を英数字で印字している
様子を第3図に示しいるが、バーコードで印字すること
もでき、希望によってはバーコードの宛名を封筒に印字
することができる。また、予め印刷されているブロック
43内に含まれる情報を、他の情報とともに宛名欄に印
字して、そのプロセッサ43を無くすこともできる。
第3図には、封筒42に郵便料金と宛名情報を印字して
示したが、窓をあけた封筒を使用することもできる。窓
付き封筒の場合には、プリンタ40で封筒42の表面に
印字する代りに、挿入紙に必要事項を前記のようにして
印字し、その挿入紙を封筒の窓から見えるようにして封
筒の中に挿入することもできる。あるいは、ラベルに郵
便料金と宛名を印字し、そのラベルを封筒42に貼付す
ることもできる。
以上説明したように、あらゆる郵便物に無料郵送の印を
付することなしに、大量の郵便物を差出すことができる
ようにする方法について説明した。
また、許可されていない郵便物が送られることを検証す
るために、差出人装置16において現場検査を必要とす
る問題を郵便当局は免れることができる。郵便料金と、
取扱い番号と、郵便物カウントと、格納されている郵便
料金の額とを相関させることにより、暗号化の必要なし
に検証を行なうことができる。中実装置14は郵便業務
を表すバンクとして多かれ少なかれ機能し、そのための
基金を取扱い、かつ検証のための記録を保持する。
サーバー25に格納された基金すなわち郵便料金の額は
前納でき、または中実装置14により差出人に信用供与
の形で与えることができる。中実装置14は、サーバー
内に置かれている郵便料金の額に対して、郵便業務のた
めに勘定できる。中実装置14は郵便料金計またはサー
バー25の製造者またはその他の信用できる適当な組織
とすることができる。
本発明の別の利点は、大量の郵便物に印字するプリンタ
40が、郵便料金計の場合とは異なり、安全部材の一部
ではないことである。そのために、全体を交換するとい
う出費または不便をこうむることなしにプリンタを交換
できる。以上説明した2台のプリンタ40.44の代り
に1台のプリンタを使用できることがわかるであろう。
しかし、好適な実施例は上記の理由により2台のプリン
タを使用するようになっている。
第4図より第6図までに第1図に示された本発明による
装置の動作方法が示される。第4図にはプロセッサ24
に対する基準的プログラムが示されており、第5図は支
払われるべき料金および郵便物の印刷を決定せしめるよ
うプロセッサ24に与えられるプログラムを示し、第6
図は上記パスポート用データの作製および上記パスポー
トの印刷のためプロセッサ24に与えられるプログラム
を示す。
第7図は本発明の他の実施例を示し、図中同一部材は同
一番号で示される。この実施例において100で示され
る中央局にはサーバ25に郵便料金を送出する装置は含
まれていない。これら料金は上記中央局100と110
で示される遠隔リセッティングセンタとの間を結ぶ別個
の通信用リンクを経て送出される。サーバ25中の郵便
物情報プロセッサ24はモデム120と接続され、この
モデム120はよく知られた電話線140を通じて中央
局100のモデム130と接続される。
これらモデムは、ARK社製のARK  24KPlu
sのような1200BANDの速度で動作しうる自動ダ
イヤル、自動回答、自己内蔵型のものであることが望ま
しい。
中央局100は通信用リンク150を経て遠隔リセッテ
ィングセンタ110と通信しうるようなされており、上
記リンク150は米国特許4.376.299および4
,447,890中に開示された電話用通信システムよ
りなっていてもよい。郵便料金メータ中のレジスタをリ
セットするための料金情報を与える上記リセッティング
センタ110の動作はまた上述の米国特許中に詳細され
ており、従ってニーでは本発明に特有の部分についての
み記載される。
上記実施例においてリンク150はサーバ25と中央局
100との間と同様なモデムを使用する直列通信システ
ムより構成されていてもよいが、上記リセッティングセ
ンタ110が中央局100と近接している場合はそれら
は直接接続されていてもよい。その様な場合両者間の通
信は例えば9600 bpsの速度で直列非同期の文字
通信により実施される。
さらに本発明によりサーバ25中の郵便情報プロセッサ
24はパスポート印刷機44を制御して、遠隔リセッテ
ィングセンタ110とサーバ25の料金計等装置26と
の間に料金の出納に関する計算を与える文書(第8図参
照)を印刷せしめる。
この文書は上述のパスポート46の印刷に加えて印刷さ
れてもよいし、又他の型の文書に作製されてもよい。
第9図は中央局100とサーバ25中の郵便情報プロセ
ッサとの間にデータ通信を開始せしめるためのフローチ
ャートを示す。すべての通信はサーバ25が中央局を呼
出す場合について記載される。サーバ25はそれが通話
中でない場合においてのみ予め格納された番号について
中央局を呼出して料金情報を受入れる。これにより、外
部からの電話呼出しにより第3者が詐欺的に料金を更改
する可能性が減少せしめられる。
サーバ25が中央局を呼出す場合、工程200において
パラメータとして格納された中央局の番号を呼出す。中
央局が応答すると搬送波が検出されて(工程210)第
11a図に示された通話が開始される。中央局が応答し
ないか話し中である場合サーバ25はもしそれが設けら
れている場合他の番号を呼出す(工程220)、通話が
接続されると(工程230)サイン−オン動作に移行し
、もし接続されず呼出しの回数が一定数以下(工程24
0)であれば、呼出回数が一定数に達する迄上記呼出動
作を繰返し、それでも接続が達成されない場合オペレー
タが呼出されて通報される(工程250)、呼出動作量
の遅延時間および上記一定の呼出回数はこのシステムの
パラメータ表中にたくわえられ、それらはもし要すれば
変更される。
サーバ25はまたパスポートの数が一定の数に達した場
合自動的に上記呼出を開始するようなされていてもよい
第10図は中央局がサーバを呼出す場合を示すフローチ
ャートである。サーバ25中のモデムは中央局からの呼
出しに備えて自動応答モードに保たれる。この場合中央
局がサーバの番号を呼出しく工程300)、搬送波が検
出されると通信開始のメツセージがサーバに送られる(
工程310)。
このメツセージは「当方通話希望」の如きもので、中央
局はサーバからの呼出しがある迄受話器を原位置に帰し
待機する(工程320)。もし所定期間内に呼出しかえ
られた場合第9図に関して述べたと同様に通話が行われ
る。これに反し、もしサーバからの呼出かえられない場
合、何らかの誤があったものと考えて中央局は再び所定
の回数の範囲内でサーバを呼出す(工程350)。それ
でも接続されない場合中央局のオペレータに通報する(
工程360)。
第1.1 aおよび11b図は中央局とサーバとが接続
された後データ通信が行なわれる場合のフローチャート
を示す。中央局のモデムが搬送波信号を検出した場合(
工程400)、それはサーバからのサイン−オン動作を
促し、サーバはこれを確認して(工程410)サイン−
オンデータを送出する(工程415)。前記実施例にお
いて述べたと同様に上記データは一貫番号、通信番号、
日時、サーバ個有番号等よりなっている。中央局はこの
様な情報を受け(工程420)それを確認しく工程42
5)、サーバに対しパスワードを送出する(工程430
)。
サーバが中央局からのパスワードの受信を確認すると(
工程435)、は状態報告を中央局に対し送出し始める
(工程440)。上記状態報告には現在の日時が含まれ
、この情報はサーバのクロックを調べるため用いられる
。上記状態報告はまた現在の料金表および証印番号を含
みこれらの正しいものが使用されているか否かが判定さ
れる。
サーバに関する他の情報例えばサーバがロックあるいは
アンロックの状態にあるか否か、メモリー不足のフラグ
かで−いるか否かも中央局に通報される。診断用のフラ
グもまた送出される。これらのデータは平文であるいは
所要の場合通常のコードを使用して送信される。
前記実施例においてパスポート情報が一群の処理された
郵便物に対し与えられるよう記載された。
これは本実施例においても有効に使用され、サーバには
さらに複数のパスポートに関するデータを集積する能力
を有することが望ましい。また一連の通報の終りに中央
局と接触することは必須ではないが、貯えられたパスポ
ートデータに関する報告は必要である。例えば中央局に
送られる予定の未決パスポートの数および最古のパスポ
ートの日付は上記報告中に含まれると好都合である。
上記状態報告が受信されると(工程445)、中央局は
所要の診断用データを選択的に督促しく工程450)、
それはサーバにより受信され(工程455)、サーバは
自動的に、あるいはオペレータあるいは中央局により指
示されて行われた診断試験に関する報告を中央局に送信
する(工程460)。この報告が受信されると(工程4
65)、中央局は料金状態データの督促を送出しく工程
470)、これに答えてサーバはそのレジスタ中に貯え
られた料金データを中央局に送出する。この料金データ
中には上昇レジスタデータ、下降レジスタデータおよび
これらの合計、すなわち管理合計、をもし要すればこの
料金装置の個有番号と共に含まれると好都合である。
これに関連して中央局は集積されたパスポートデータの
アップローディングを助言しく工程485)、これらデ
ータは最古のパスポートからのデータを最初に送出する
ようサーバから送出され(工程500)、中央局からの
それに続く助言に従って送出すべきデータがなくなるま
で送出される(工程510)。
中央局からの一般的助言要求(工程515)に応じてサ
ーバは第13図について以下に記載される料金更改要求
を送出する(工程525)。この工程が完了すると中央
局はサーバに与えられたデータに必要な更改を行う(工
程535)。この情報は新郵便料率、断時間設定情報、
新パスワード等であってもよい。
通話期間の終りに中央局はサーバにサインーオブメッセ
ージを送り、これによりサーバおよび中央局は共に受話
器を原位置に復す(工程545および550)。
第12図を参照すると本発明による他の特徴が示される
。中央局とサーバとの交信の途中において、中央局はサ
ーバをロックアウト状態に持来すためのメツセージを送
出することか出来る。サーバがこの状態に持きたされる
と、すべての郵便物処理機能が停止され、すべての他の
機能が能動化される。
サーバをロックあるいはアンロックするため中央局から
送られたメツセージをサーバが受取ると(工程600)
、サーバはその旨を中央局に通知する(工程610)と
共に上記指令に従って郵便物処理機能をロックまたはア
ンロックする(工程(620)。
第13図はサーバに資金を与えあるいは資金を回収し、
それに応じた計算を遠隔のりセツティングセンタで行う
目的でサーバ、中央局および上記リセッティングセンタ
間で行われる交信動作を示すフローチャートである。
中央局からの一般的助言要求を受信すると(工程700
または第11b図の工程515)、サーバは資金の追加
または回収要求を送出する(工程710)。この要求に
はリセット計算のため必要な情報を供給するため入力端
子からのあるいは既に貯えられたデータの供給が含まれ
る。この情報にはその内容、アドレスコード、および識
別番号が含まれる。
上記要求を受信すると中央局は遠隔のりセツティングセ
ンタと交信して(工程730)同センタの処理に適した
組合せ数をうる(工程74o)。
この組合せ数はサーバに通報され(工程750)、サー
バはそれを検討しく工ff1770)、それがサーバ6
体で計算された組合せと一致すれば(工程780)サー
バのレジスタを新しい数にリセットしく工程790)、
上記料金の変更に関する文書を印刷する。
第14図は中央局からサーバへの情報の下遷を示す。こ
の場合サーバ自体もこのシステムのパラメータ表を貯え
ていることが望ましい。これらパラメータの少くもある
ものは中央局からのメツセージにより変更しえられる。
第14図に示すように中央局はパラメータ指令を送出し
、この指令中にはパラメータ番号とその価が含まれる(
工程800又は第11b図の工程535)。この指令を
受けてサーバは上記表中に新しい価を挿入しく工程81
0)、この処理を中央局に通知する(工程820)。上
記処理中にはサーバ中のクロックの改正、システムのパ
スワードおよび、再呼出用の番号および再呼出間の遅延
時間を含む呼出用パラメータの改正が含まれる。同様な
処理により印刷機により印刷されるべきグラフィックデ
ータの更改、および郵便料率が改正された時それに応じ
た改正が実施しえられる。
本発明による上述のシステムにより既存の遠隔メータリ
セッティング施設に重大な変更を要せずこれと共存しう
る、複数のサーバを備えた中央局を構成するための装置
および方法が設けられたことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は大量郵便処理装置のブロック図、第2図は第1
図の製造により送られる大量の郵便物に対間する郵便料
金計算文言紙の平面図、第3図は第1図の製造に与えら
れる情報を含んでいる封筒の平面図、第4〜6図は第1
図の装置の機能を示すフローチャート、M7図はその中
央局が、差出側装置と中央局との間にデータを自動的に
通信しうる装置を備えており、差出側装置の料金支払の
ため中央局が遠隔のりセツティングセンタと交信書を示
す図、第9〜14図は第7図に示す実施例の動作を示す
フローチャートである。 14・・・中実装置、16・・・差出人装置、18゜2
4・・・プロセサー、19.28・・・リンク、22・
・・記憶装置、23・・・設定装置、25・・・サーバ
、26・・・持久記憶装置、32・・・RAM、34・
・・MOM。 35・・・コーグ、36・・・クロック、38・・・入
力プロセサー、39・・・インサータ、40・・・郵便
物プリン夕、44・・・バスボートプリンタ、100・
・・中央局、110・・・遠隔リセッティングセンタ、
120−1.モデム。 出願人代理人  佐  藤  −雄 FIG、2 FIG、3 イーi9’V/フーtヌ 図面の浄1.r(百6.ニー更な[5 図面の浄8tP’3uにkzなレノ 1、、;] ・士 :巨 ′SC%J Φ 匡 寸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、料金を計算し、その料金をそれ自体と複数の郵便局
    との間に変換しうる第1のコンピュータ装置を備えた遠
    隔リセッティング装置と、第2のコンピュータ装置を備
    えデータを集積し記憶する遠隔データ集積装置と、 印刷機と、料金を計算し記憶する料金計算装置と、上記
    印刷機を制御し印刷された料金情報を上記料金計算装置
    に送信する郵便情報プロセッサとを含む少くとも1つの
    郵便集配局と、 上記集配局と上記遠隔データ集積装置との間にデータを
    変換しうる第1の通信手段と、 上記遠隔データ集積装置と上記遠隔リセッティング装置
    との間にデータを交換しうる第2の通信手段とよりなり
    、 上記集配局と上記遠隔リセッティングセンタとの間の通
    信が上記集配局と上記遠隔データ集積装置との間に設け
    られた第1の通信手段により達成されて、第1のデータ
    の組を上記集配局と上記遠隔データ集積装置との間で交
    換しえられ、 上記集配局が上記遠隔リセッティング装置と通信して、
    上記料金計算装置のファンディングを上記遠隔データ集
    積装置により上記第1および第2の通信手段を経て実施
    する料金更新システム。 2、上記第1の通信手段が情報を直接通信しうる直列デ
    ータ通信手段である特許請求の範囲第1項記載のシステ
    ム。 3、上記第1の通信手段が上記集配局と上記データ集積
    装置とに夫々設けられた第1および第2のモデムよりな
    る特許請求の範囲第2項記載のシステム。 4、郵便物が大量に処理され、大量の郵便物に関するデ
    ータが集積されて上記遠隔データ集積装置に送られる特
    許請求の範囲第1項記載のシステム。 5、郵便物の数が予定数に達した時、それに関するデー
    タが優先的に上記遠隔データ集積装置に送られる特許請
    求の範囲第1項記載のシステム。 6、上記遠隔データ集積装置が上記集配局の動作を選択
    的にロックしアンロックする特許請求の範囲第1項記載
    のシステム。 7、上記印刷機が料金計算装置に使用する情報を記載し
    た文書を印刷するため動作せしめられる特許請求の範囲
    第1項記載のシステム。 8、料金を計算し、その料金を1つの郵便集配局に転送
    しうる第1のコンピュータ装置を備えた遠隔リセッティ
    ング装置と、 第2のコンピュータ装置を備えデータを集積し記憶する
    遠隔データ集積装置と、 印刷機と、料金を計算し記憶する料金計算装置と、上記
    印刷機を制御し印刷された料金情報を上記料金計算装置
    に送信する郵便情報プロセッサとを含む少くとも1つの
    郵便集配局と、 上記集配局と上記遠隔データ集積装置との間にデータを
    交換しうる第1の通信手段と、 上記遠隔データ集積装置と上記遠隔リセッティテング装
    置との間にデータを交換しうる第2の通信手段とよりな
    り、 上記集配局と上記遠隔データ集積装置との間に先づ通信
    が行なわれて第1の組のデータが上記集配局と上記遠隔
    データ集積装置との間で変換され、また 上記集配局が上記遠隔リセッティング装置と通信して、
    上記料金計算装置のファンディングを上記遠隔データ集
    積装置により上記第1および第2の通信手段を経て実施
    し、上記印刷機が上記料金計算装置の計算に関する情報
    を印刷するようなされた料金更新システム。 9、集配局の料金レジスタ中のデータに情報を加算する
    料金レジスタを変更する方法において、上記集配局と遠
    隔データ集積装置との間に通信リングを作成し、 これにより上記集配局から上記遠隔データは集積装置に
    記憶された情報を送り、 上記遠隔データ集積装置と遠隔リセッティング装置との
    間に他の通信リンクを形成して、このリンクにより上記
    集配局と上記遠隔リセッティング装置との間に上記遠隔
    データ集積装置を経ることによってのみ通信を可能とし
    、これにより上記料金レジスタが改新される場合、上記
    記憶された情報が上記遠隔データ集積装置中心に集積さ
    れ、上記集配局と上記遠隔リセッティング装置との間に
    、上記料金レジスタを更新する量を示すデータを送信し
    、 上記料金レジスタを上記量だけ変更することを特徴とす
    る料金レジスタの更新方法。 10、上記遠隔データ集積装置に送られる情報が料金レ
    ジスタデータを含む特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、上記料金レジスタを上記量だけ変更する処置を示
    す文書を印刷する工程を更に設けた特許請求の範囲第9
    項記載の方法。 12、料金を計算しその価を転送するコンピュータ装置
    を含む遠隔リセッティング装置と、印刷機と料金を計算
    し記憶する料金計算装置と、上記印刷機を制御しかつこ
    れにより印刷された料金に関する情報を上記料金計算装
    置に送る郵便情報プロセッサとを含む少くとも1つの郵
    便集配局と、 ファンディングデータを上記集配局と上記遠隔リセッテ
    ィング装置との間に転送する通信装置とよりなり、上記
    印刷機が上記郵便情報プロセッサの制御により料金計算
    装置のファンディング処置を示す文書を印刷するような
    された料金更新システム。
JP61316069A 1985-12-26 1986-12-26 料金更新システムおよび料金レジスタの変更方法 Pending JPS62241091A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813445 1985-12-26
US06/813,445 US4962454A (en) 1985-12-26 1985-12-26 Batch mailing method and apparatus: printing unique numbers on mail pieces and statement sheet
US940103 1986-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241091A true JPS62241091A (ja) 1987-10-21

Family

ID=25212384

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316070A Pending JPS62247488A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 1群の郵便物の料金の計算を検査する文書および複数の郵便物に印字する方法
JP61316071A Pending JPS62247489A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便料金発生装置および郵便料金を計算する方法
JP61316068A Pending JPS62194594A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便物を処理する方法および装置
JP61316072A Pending JPS62248087A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便料金基金の支出額を計算する装置
JP61316069A Pending JPS62241091A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 料金更新システムおよび料金レジスタの変更方法
JP61316073A Pending JPS62254288A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 複数の郵便物を処理する方法および装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316070A Pending JPS62247488A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 1群の郵便物の料金の計算を検査する文書および複数の郵便物に印字する方法
JP61316071A Pending JPS62247489A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便料金発生装置および郵便料金を計算する方法
JP61316068A Pending JPS62194594A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便物を処理する方法および装置
JP61316072A Pending JPS62248087A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 郵便料金基金の支出額を計算する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316073A Pending JPS62254288A (ja) 1985-12-26 1986-12-26 複数の郵便物を処理する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4962454A (ja)
JP (6) JPS62247488A (ja)
CA (1) CA1277422C (ja)
CH (1) CH673903A5 (ja)
DE (1) DE3644317C2 (ja)
FR (1) FR2592505B1 (ja)
GB (1) GB2184696B (ja)
SE (1) SE8605541L (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1274313A (en) * 1986-09-05 1990-09-18 Michael P. Taylor Postage accounting system
GB2213102B (en) * 1987-12-03 1992-04-01 Alcatel Business Systems Postal franking machine
DE3808616A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Pitney Bowes Gmbh Vorrichtung zur versandabfertigung von packstuecken
GB2232121B (en) * 1989-05-30 1993-11-10 Alcatel Business Systems Mail item processing system
US5283752A (en) * 1989-06-21 1994-02-01 Hadewe B.V. Method of preparing an item to be mailed and system for carrying out that method
CA1291362C (en) * 1989-06-29 1991-10-29 Peter Michael Fedirchuk Envelope stamp imprinting device
US5190210A (en) * 1989-09-13 1993-03-02 Walz Postal Solutions, Inc. Continuous mailing forms and mailing preparation system
JP2993158B2 (ja) * 1990-04-05 1999-12-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
JPH04235668A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Toshiba Corp 物品配達システム
US5245545A (en) * 1991-10-18 1993-09-14 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for variable weight mail processing
DE4344471A1 (de) * 1993-12-21 1995-08-17 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erzeugung und Überprüfung eines Sicherheitsabdruckes
US5572429A (en) * 1994-12-05 1996-11-05 Hunter; Kevin D. System for recording the initialization and re-initialization of an electronic postage meter
US5715164A (en) * 1994-12-14 1998-02-03 Ascom Hasler Mailing Systems Ag System and method for communications with postage meters
CA2175406C (en) 1995-05-02 2002-04-09 Leon A. Pintsov Closed loop transaction based mail accounting and payment system with carrier payment through a third party initiated by mailing information release
US5712787A (en) * 1995-07-10 1998-01-27 Canada Post Corporation Electronic postal counter
US5835604A (en) * 1995-12-19 1998-11-10 Pitney Bowes Inc. Method of mapping destination addresses for use in calculating digital tokens
US7226494B1 (en) 1997-04-23 2007-06-05 Neopost Technologies Secure postage payment system and method
US5812990A (en) * 1996-12-23 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. System and method for providing an additional cryptography layer for postage meter refills
WO2001020559A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Neopost Inc. Method and apparatus for user-sealing of secured postage printing equipment
WO2001043053A2 (en) 1999-11-16 2001-06-14 United States Postal Service Method for authenticating mailpieces
US8818911B2 (en) * 2003-08-12 2014-08-26 Pitney Bowes Inc. Permit creation and tracking in a mailing machine

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US710997A (en) * 1901-12-09 1902-10-14 Thomas K Johnstone Postage-stamp device.
US3255439A (en) * 1961-07-13 1966-06-07 Gen Res Inc Postage metering system
GB947991A (en) * 1962-10-09 1964-01-29 Luther George Simjian Dispensing system
GB953999A (en) * 1963-01-18 1964-04-02 Luther George Simjian Improvements in or relating to dispensing systems
FR2051726B1 (ja) * 1969-07-14 1973-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US3652795A (en) * 1970-11-25 1972-03-28 Electrospace Corp Telephone transaction system
US3832946A (en) * 1971-11-04 1974-09-03 Pitney Bowes Inc Computer responsive supplemental printer
US3869986A (en) * 1974-01-16 1975-03-11 Pitney Bowes Inc Ink jet postage printing apparatus
US4097923A (en) * 1975-04-16 1978-06-27 Pitney-Bowes, Inc. Remote postage meter charging system using an advanced microcomputerized postage meter
US4168533A (en) * 1976-01-14 1979-09-18 Pitney-Bowes, Inc. Microcomputerized miniature postage meter
US4122532A (en) * 1977-01-31 1978-10-24 Pitney-Bowes, Inc. System for updating postal rate information utilized by remote mail processing apparatus
GB2032224A (en) * 1978-07-21 1980-04-30 Post Office Improvements in or Relating to Franking Machines
DE2916840A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Postalia Gmbh Elektronisch gesteuerte frankiermaschine
US4218011A (en) * 1979-05-15 1980-08-19 Simjian Luther G Coupon controlled metering device
US4286325A (en) * 1979-08-27 1981-08-25 Pitney Bowes Inc. System and method for computing domestic and international postage
US4319328A (en) * 1980-02-27 1982-03-09 Sabre Products, Inc. Postage cost recording system
US4365293A (en) * 1980-03-28 1982-12-21 Pitney Bowes Inc. Serial communications bus for remote terminals
US4447890A (en) * 1980-07-14 1984-05-08 Pitney Bowes Inc. Remote postage meter systems having variable user authorization code
US4393454A (en) * 1981-01-14 1983-07-12 Pitney Bowes Inc. Electronic parcel register
US4574352A (en) * 1983-03-07 1986-03-04 Pitney Bowes Inc. Drop shipment mailing system
US4511793A (en) * 1983-04-04 1985-04-16 Sylvester Racanelli Mail metering process and machine
US4638439A (en) * 1983-05-05 1987-01-20 Pitney Bowes Inc. Postage metering system with display
US4641347A (en) * 1983-07-18 1987-02-03 Pitney Bowes Inc. System for printing encrypted messages with a character generator and bar-code representation
US4584648A (en) * 1983-09-14 1986-04-22 Pitney Bowes Inc. Post office window system with programmable prompts
US4639873A (en) * 1984-02-03 1987-01-27 Bell & Howell Company Insertion machine with postage categorization and selective merchandising
US4649266A (en) * 1984-03-12 1987-03-10 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for verifying postage
US4527790A (en) * 1984-10-29 1985-07-09 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for separating multiple webs of documents having the capability for orderly shut-down and re-start of operation
US4725718A (en) * 1985-08-06 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4713761A (en) * 1985-07-18 1987-12-15 Pitney Bowes, Inc. System for centralized processing of accounting and payment functions

Also Published As

Publication number Publication date
FR2592505B1 (fr) 1993-12-03
SE8605541L (sv) 1987-06-27
GB2184696B (en) 1991-03-13
SE8605541D0 (sv) 1986-12-23
DE3644317A1 (de) 1987-07-02
JPS62254288A (ja) 1987-11-06
DE3644317C2 (de) 2001-03-01
JPS62247489A (ja) 1987-10-28
GB8630618D0 (en) 1987-02-04
JPS62247488A (ja) 1987-10-28
JPS62248087A (ja) 1987-10-29
JPS62194594A (ja) 1987-08-27
GB2184696A (en) 1987-07-01
US4962454A (en) 1990-10-09
FR2592505A1 (fr) 1987-07-03
CA1277422C (en) 1990-12-04
CH673903A5 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907161A (en) Batch mailing system
CA1298659C (en) Method and apparatus for sequentially numbering mail pieces
JPS62241091A (ja) 料金更新システムおよび料金レジスタの変更方法
CA1264854A (en) Mail processing system with multiple work stations
US4853865A (en) Mailing system with postage value printing capability
US4760532A (en) Mailing system with postage value transfer and accounting capability
CA1264377A (en) Mailing system with postage value transfer and accounting capability
US4999481A (en) Method and apparatus for sequentially numbering mail pieces
JP2746368B2 (ja) 郵便料金処理装置および郵便料金処理方法
EP0400917B1 (en) Mail item processing system
US4853864A (en) Mailing systems having postal funds management
US4947333A (en) Batch mailing system
US4780835A (en) System for detecting tampering with a postage value accounting unit
US4998204A (en) Mailing system and method for low volume mailers printing postage information upon inserts
US4855920A (en) Postage accounting device
WO1999048054A1 (en) System and method for management of correspondence
CA1278379C (en) Verification for a mail processing system
CA1274313A (en) Postage accounting system