JPS62122635A - 放射線画像処理装置 - Google Patents

放射線画像処理装置

Info

Publication number
JPS62122635A
JPS62122635A JP60261284A JP26128485A JPS62122635A JP S62122635 A JPS62122635 A JP S62122635A JP 60261284 A JP60261284 A JP 60261284A JP 26128485 A JP26128485 A JP 26128485A JP S62122635 A JPS62122635 A JP S62122635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contrast
positional deviation
contrast image
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261284A
Other languages
English (en)
Inventor
武博 江馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60261284A priority Critical patent/JPS62122635A/ja
Priority to US06/933,214 priority patent/US4802093A/en
Publication of JPS62122635A publication Critical patent/JPS62122635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/922Computer assisted medical diagnostics including image analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、被検体を透過した放射線により形成される放
射線画像を処理することにより、医学的診断に有効な画
像を得ることのできる放射線画像処理装置に関するもの
である。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来より、放射線画像処理装置において、被検体の撮影
目的部位に造影剤が注入される前に撮影した少なくとも
1枚以上積分した画像(マスク像)と、前記撮影目的部
位における関心部位(以下診断目的部位ともいう)に造
影剤が注入された後に撮影した少なくとも1枚以上積分
した画像(コントラスト像)とを引算器に入力し、この
引算器において前記各画像における各画素毎の濃度値を
引算(サブトラクト)することにより、造影剤が存在す
る部位のみの画像(サブトラクト像)を抽出することが
行われている。ところが、この処理に供される2枚の画
像を収集する間に被検体が複雑に動くことが多く、この
ような場合には造影血管又は造影臓器の影像の他にマス
ク像とコントラスト像間の位置ずれによるアーチファク
ト(偽像)が重なり、診断を不可能にするという欠点を
有していた。
上記欠点を克服するために従来において、マスり像とコ
ントラスト像とから得たサブトラクト像上に設定された
関心領域(ROI>における負成分データの総和を最小
とするようにコントラスト像を移動させ、これにより上
記位置ずれを修正する方法が試みられた。
しかしながら、X線管球電流の時間的変動等の理由によ
りマスク像とコントラスト像との間に濃度レベルの違い
が存在し、このため、上記方法においては、サブトラク
ト像の負成分和を指標とする関係上、マスク像とコント
ラスト像との間の位置ずれが正しく修正されない場合が
ある。かかる場合、診断能に優れたサブトラクト像を得
ることができないのはいうまでもない。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものでおり、その目
的とするところは、マスク像とコントラスト像との間の
位置ずれを適確に修正することができ、アーチファクト
を生ずることがなく診断能に優れたサブトラクト像を得
ることができる放射線画像処理装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 本発明は、造影剤が被検体の診断目的部位に混入する以
前に得られたマスク像と、造影剤が前記診断目的部位に
到達した後に得られたコントラスト像とを取り込み、取
り込んだマスク像とコントラスト像との間の位置ずれを
修正すると共に両者間の演算によりサブトラクト像を得
る放射線画像処理装置において、前記位置ずれ修正を行
う以前に、前記マスク像又はコントラスト像の濃度変換
処理を行うことによりマスク像とコントラスト像との間
の濃度差を補正する演算部を具備し、マスク像とコント
ラスト像との間の位置ずれを適確に修正するようにした
ものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たる放射線画像処理装置のブ
ロック図である。1は主として後述する演算部や記憶部
の動作制御を司る演算・制御部であり、例えばCPU 
(中央処理装置)を中心に構成されている。2は取り込
また2枚の画像(マスク像、コントラスト像)間の減算
処理を行う第1の演算部であり、3は取り込まれた画像
を二次元的に移動させ、そ結果を出力する第2の演算部
である。4は取り込まれた画像に対して濃度変換処理を
施す第3の演算部であり、5は関心領域を示す情報に基
づき、関心領域内における画像データの負成分の和を計
算する第4の演算部でおる。6はマスク像データを記憶
する第1の記憶部であり、7はコントラスト像を記憶す
る第2の記憶部である。8,9.’10はそれぞれ第3
.第4.第5の記憶部であり、これらの記憶部には種々
の処理像データが記憶される。11は設定された関心領
域を記憶する第6の記憶部である。
次に、以上のように構成された実施例装置の作用につい
て説明する。
第2図は位置ずれ修正処理の流れ図、第3図(a)、第
4図(a)はマスク像とコントラスト像との濃度分布を
示す特性図、第3図(b)、第4図(b)はサブトラク
ト像の濃度分布を示す特性図、第5図はG−コントラス
ト像の移動方向の説明図である。
演算・制御部1の制御により、第1の記憶部6及び第2
の記憶部7にマスク像及びコントラスト像がそれぞれ書
き込までいるものとする。
先ず、サブトラクト像について負成分データの和を求め
るための関心領域を設定する(ステップS1)。設定さ
れた関心領域は第6の記憶部11に書き込まれる。関心
領域は後述する理由によりできる限り大きく設定するの
が好ましい。
次に、第2の記憶部7によりコントラスト像が読み出さ
れ、読み出されたコントラスト像は第3の演算部8にお
ける濃度変換処理に供される(ステップ82>。濃度変
換された像をG−コントラスト像と称する。この濃度変
換処理は、マスク像及びコントラスト像を収集する際の
X線曝射条件や両画像のノイズ量などを考慮して行うの
が好ましい。具体的にはコントラスト像の濃度レベルが
マスク像の濃度レベルよりノイズ量程度低くなるように
変換する。これは次の理由による。
今、関心領域内のある一次元データを切り出すとする。
このとき、マスク像とコントラスト像との間には切り出
し方向にある程度の位置ずれがおり、しかもコントラス
ト像の濃度レベルがマスク像のそれよりも高いとすると
、この場合の画像濃度プロファイルは例えば第3図(a
)のようになり、そして、回者間のザブトラクト像につ
いての濃度プロファイルは第3図(b)のようになる。
第3図(b)においてMl及びM2はマスク像とコント
ラスト像との間の位置ずれが反映されたものである。位
置ずれ修正の指標は負成分の和であり、それは第3図(
b)において斜線を施した部分の面積に相当する。とこ
ろが、位置ずれを反映している部分はMlの部分だけで
あり、他の部分は必要ないばかりか悪影響を与えことに
なる。なぜなら、負成分の和においてM1部分の負成分
の和が小さくなっても関心領域全体の負成分の和が小さ
くなるとは限らないからでおる。次に、マスク像の濃度
レベルがコントラスト像のそれよりも高い場合について
上記と同様に考察すると、この場合の画像濃度プロファ
イルは第4図(a)のようになり、また、両者のサブト
ラクト像についての濃度プロファイルは第4図(b)の
ようになる。
第4図(b)から明らかなようにサブトラクト像におけ
る負成分の和は傾斜を施した部分、すなわちマスク像と
コントラスト像との位置ずれを反映する部分だけであり
、この指標が有効である状態といえる。従って、マスク
像の濃度レベルがコントラスト像のそれよりも高いこと
が必要であり、コントラスト像に施す濃度変換は、その
濃度レベルの差が画像のノイズ量程度となるように行え
ばよいことになる。
演算部8における濃度変換の処理結果は第3の記憶部8
に書き込まれる。
ここで演算・制御部1は第2の演算部7に対してG−コ
ントラスト像の移動方向及び移動量を設定する(ステッ
プS3)。ここの移動方向は第5図において矢印12〜
19で示す8方向のいずれかとなる。G−コントラスト
像を移動させない場合もあるが、移動させる場合の移動
量は位置ずれ修正の単位となる量であり、X方向、Y方
向について予め決められた量である。
次に、第3の記憶部8に記憶されているG−コントラス
ト像が読み出され、第2の演算部3に入力される。する
と第2の演算部3は、前記ステップS3で設定された移
動方向に、設定移動量だけG−コントラスト像を移動す
る(ステップ84)。
移動されたG−コントラスト像は第4の記憶部9に書き
込まれる。書き込まれた像をS−コントラスト像と称す
る。
そして、第4の記憶部9内のS−コントラスト像及び第
1の記憶部6内のマスク像が読み出され、第1の演算部
2に入力される。すると第1の演算部2はマスク像から
S−コントラスト像を減じ、サブトラクト像を得る(ス
テップS5)。得られたサブトラクト像は第5の記憶部
10に書き込まれる。
その後、第5の記憶部10内のサブトラクト像が読み出
され、第4の演算部5に入力される。すると第4の演算
部5は、入力されたサブトラクト像について、第6の記
憶部11に記憶されている− 9 = 関心領域に対応する領域内の負成分の和を算出する(ス
テップS6)。
次に、演算・制御部1は全ての移動方向についての負成
分の和が求まったか否かの判別を行う(ステップ87)
。この判別において未だ全ての移動方向についての負成
分の和が求まっていないくNO〉と判断された場合には
、前記ステップS3の実行に戻る。つまり、第5図の矢
印12〜19の8方向に移動した場合及び移動しない場
合(20)の全部で9種類の負成分の和が求められるま
で前記ステップ83〜S6の実行が繰り返されるのであ
る。矢印12〜19の8方向に移動した場合及び移動し
ない場合の全てについて負成分の和が求められ、前記ス
テップS7の判別において<YES>と判断された場合
には、位置ずれ修正方向の決定を行う(ステップS8)
。この決定は、9種類の負成分の和のデータ中より最小
のものを選ぶことにより行われるものである。つまり、
最小となるデータを発生したサブトラクト像の生成に供
されたS−コントラスト像の移動方向が、ここでいう位
置ずれ修正方向となる。そして演算・制御部1は位置ず
れ修正の必要があるか否かの判別を行う(ステップ39
)。この判別において位置ずれ修正の必要がある<YE
S>と判断された場合には、換言すれば前記ステップS
7の実行において位置ずれ修正方向が決定された場合に
は、第2の演算部3により、第3の記憶部B内のG−コ
ントラスト像を位置ずれ修正方向に移動し、(ステップ
810)、その移動結果を再び第3の記憶部8に書き込
む。書き込まれた像が新たなG−コントラスト像となる
。その後、前記ステップS3の実行に戻り上記一連の処
理が再び実行される。また、前記ステップS9の判別に
おいて位置ずれ修正の必要がない<No>と判断された
場合には、それは位置ずれ修正方向が存在しないことを
意味するものであるから、本流れ図における処理を終了
する。このとき、第3の記憶部8に記憶されているG−
コントラスト像が、位置ずれの修正されたG−コントラ
スト像でおり、このG−コントラスト像とマスク像との
間で生成されたサブトラクト像には、アーチファクトが
生じない。
ここで、前記ステップS1で設定される関心領域設定を
できる限り大ぎく設定するのが好ましい理由について説
明する。
サブトラクト像の負成分の和を位置ずれ修正の指標とす
る方法においては、骨などの構造物の縁辺が関心領域内
に多く含まれることが必要である。
なぜなら、例えば第4図(b)において、関心領域がR
で示される領域であったとすると、Rの部分の負成分の
和が最小となった場合であっても位置ずれ修正が達成さ
れないことは明らかであり、この場合、斜線を施した部
分が全てRの領域に含まれていることが正しい位置ずれ
修正を行うための条件となる。それ故、前記ステップS
1で設定される関心領域はできる限り大きく設定するの
が好ましいのである。関心領域の大ぎざを具体的にどれ
だけにしたらよいかについては画像によって異なること
が容易に推察されるが、種々の例についての実験結果に
よれば、画像全体の1/4以上の領域をとれば十分であ
る。
−12= このように本実施例装置におっては、コントラスト像に
濃度変換を施すことにより、コントラスト像の濃度レベ
ルがマスク像のそれよりもノイズ量程度低くなるように
補正してから、コントラスト像とマスク像との間の位置
ずれ修正を行うものでおるから、この位置ずれ修正を的
確に行うことができ、その後のサブトラクト処理におい
て、アーチファクトがなく診断能に優れたサブトラクト
像を得ることが可能となる。また、ザブトラクト像上に
おいて、負成分の和をとるべき関心領域を画像全体の1
/4程度とすれば、オペレータの手動設定の手間を省く
ことができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形例を
包含するのはいうまでもない。
例えば上記実施例ではコントラスト像に濃度変換を施し
たものについて説明したが、これとは逆にマスク像に濃
度変換を施してもよい。この濃度変換において、上記実
施例ではコントラスト像の濃度レベルを、マスク像のそ
れよりもノイズ量程 13一 度低くなるように変換したが、これはマスク像からコン
トラスト像を減することによりサブトラクト像を得るか
らであり、逆にコントラスト像からマスク像を減するこ
とでサブトラクト像を得る場合には、コントラスト像の
濃度レベルの方がマスク像のそれよりもノイズ量程度高
くなるようにコントラスト像又はマスク像の濃度変換を
行うのはいうまでもない。
また、上記実施例ではコントラスト像を移動させること
により位置ずれ修正を行うものについて説明したが、マ
スク像を移動させることにより位置ずれ修正を行うこと
もできる。
[発明の効果] 以上群)ホしたように本発明によれば、マスク像とコン
トラスト像との間の位置ずれを適確に修正することがで
き、アーチファクトを生ずることがなく診断能に優れた
サブトラクト像を得ることができる放射線画像処理装置
を提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たる放射線画像処理装置のブ
ロック図、第2図は本実施例装置における位置ずれ修正
処理の流れ図、第3図(a)、第4図(a)はマスク像
とコントラスト像との濃度分布を示す特性図、第3図(
b)、第4図(b)はそれぞれ第3図(a)、第4図(
a)の場合におけるサブトラクト像の濃度分布を示す特
性図、第5図はG−コントラスト像の移動方向の説明図
でおる。 4・・・演算部。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     大
   胡   典   夫(b) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 造影剤が被検体の診断目的部位に混入する以前に得られ
    たマスク像と、造影剤が前記診断目的部位に到達した後
    に得られたコントラスト像とを取り込み、取り込んだマ
    スク像とコントラスト像との間の位置ずれを修正すると
    共に両者間の演算によりサブトラクト像を得る放射線画
    像処理装置において、前記位置ずれ修正を行う以前に、
    前記マスク像又はコントラスト像の濃度変換処理を行う
    ことによりマスク像とコントラスト像との間の濃度差を
    補正する演算部を具備することを特徴とする放射線画像
    処理装置。
JP60261284A 1985-11-22 1985-11-22 放射線画像処理装置 Pending JPS62122635A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261284A JPS62122635A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 放射線画像処理装置
US06/933,214 US4802093A (en) 1985-11-22 1986-11-21 X-ray image-processing apparatus utilizing grayscale transformation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261284A JPS62122635A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 放射線画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122635A true JPS62122635A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17359673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261284A Pending JPS62122635A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 放射線画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4802093A (ja)
JP (1) JPS62122635A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125241A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 株式会社東芝 画像処理装置
DE3814089A1 (de) * 1987-04-27 1988-11-17 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren und anordnung zum wiedergeben von reihenbildern
JPH02100583A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toshiba Corp 画像処理方法およびその装置
US5353356A (en) * 1989-02-09 1994-10-04 Waugh Richard M Product gauge methods and apparatus for use in the optical determination of the acceptability of products
US5090040A (en) * 1989-03-10 1992-02-18 Expert Image Systems, Inc. Data acquisition system for radiographic imaging
US5315507A (en) * 1989-09-22 1994-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
JPH0722341B2 (ja) * 1989-09-25 1995-03-08 大日本スクリーン製造株式会社 偽画像除去方法
US5123056A (en) * 1990-02-02 1992-06-16 Siemens Medical Systems, Inc. Whole-leg x-ray image processing and display techniques
NL9000766A (nl) * 1990-04-02 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Inrichting voor geometrische correctie van een vertekend beeld.
CA2051939A1 (en) * 1990-10-02 1992-04-03 Gary A. Ransford Digital data registration and differencing compression system
US5743266A (en) * 1995-04-25 1998-04-28 Molecular Biosystems, Inc. Method for processing real-time contrast enhanced ultrasonic images
JPH11506950A (ja) * 1995-05-31 1999-06-22 モレキュラー バイオシステムズ,インコーポレイテッド コントラスト強調撮像を用いた自動境界線引きおよび部位寸法記入
DE19613342A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-09 Philips Patentverwaltung Automatisches Bildauswertungsverfahren
DE10064768B4 (de) * 2000-12-22 2006-12-07 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines Lebewesens mittels eines bildgebenden Verfahrens
US7616783B2 (en) * 2005-01-12 2009-11-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for quantifying motion artifacts in perfusion image sequences
JP5161427B2 (ja) * 2006-02-20 2013-03-13 株式会社東芝 画像撮影装置、画像処理装置及びプログラム
KR100941774B1 (ko) * 2007-09-06 2010-02-11 성균관대학교산학협력단 인체안전성이 우수한 온도 및 피에치 민감성 블록공중합체및 이의 제조방법과 이를 이용한 약물전달체
JP7247719B2 (ja) * 2019-04-03 2023-03-29 株式会社島津製作所 放射線透視撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322797A (en) * 1978-04-19 1982-03-30 U.S. Philips Corporation X-ray tube filament current predicting circuit
US4430749A (en) * 1981-06-30 1984-02-07 Siemens Gammasonics, Inc. Medical imaging apparatus and method for furnishing difference images
US4504908A (en) * 1982-03-15 1985-03-12 General Electric Company Matched filter for X-ray temporal subtraction
US4546255A (en) * 1982-04-12 1985-10-08 Medtronic, Inc. Energy window selection for a radiation signal processing system
NL8202415A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor verschilbeeldbepaling.

Also Published As

Publication number Publication date
US4802093A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62122635A (ja) 放射線画像処理装置
JP4130661B2 (ja) 時間的に連続する胸部画像間の経時変化を検出する装置
US10045746B2 (en) Radiation image processing apparatus, method, and medium
US20110305405A1 (en) Method, apparatus, and program for aligning images
EP2605211B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US4899393A (en) Method for image registration
CN110876627B (zh) X射线摄影装置和x射线图像处理方法
JPH08110939A (ja) 画像の位置合わせ処理装置及び画像間演算処理装置
CN111050648B (zh) 放射线摄影装置
JP2005012771A (ja) 放射線撮像画像のコントラスト及び輝度を設定するための方法及び装置
JP4127537B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2001291087A (ja) 画像の位置合わせ方法および位置合わせ装置
JP6167841B2 (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JPS62286445A (ja) 放射線画像処理装置
JP4208049B2 (ja) 画像処理装置
JP2013017781A (ja) 医用画像抽出装置および医用画像抽出プログラム
JP4181342B2 (ja) X線画像診断装置
JP2009054013A (ja) 画像処理装置
JP2692161B2 (ja) Dsa装置
JP4208048B2 (ja) 画像処理装置
EP3975850B1 (en) X-ray imaging system
JP3393896B2 (ja) 放射線コンピュータ断層撮影装置
JP2004336662A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2006187511A (ja) X線撮像装置
JPH0740293B2 (ja) X線画像処理装置